1: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 00:49:29.28 ID:ScZzvvwia
ワイ「へ、へぇ、そうなんや…(凄さが分かり難いわ)」
6: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 00:51:19.17 ID:ScZzvvwia
2GBくらいの容量のデータなら10分くらいでDL出来るし、つまり今より3倍くらいはやはるでエエんか
8: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 00:51:37.63 ID:qlqPlRuX0
通信速度に容量の進化が追いついてないやん
9: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 00:51:57.61 ID:aR89i6DX0
3分でDLしたところで見るのに2時間かかる定期
75: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:03:29.96 ID:rFfFx9Pia
>>9
それはちゃうやろ
それはちゃうやろ
10: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 00:52:19.19 ID:cdGtArBn0
5gって設備に金かかるみたいやけど料金もあがるんかな
120: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:07:37.35 ID:UYw7zrDH0
>>10
税金付与して賄おうとしてる
税金付与して賄おうとしてる
12: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 00:52:43.26 ID:FbobqUI5d
(結構時間かかるな…。)
15: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 00:53:05.92 ID:HtR1VbLjp
阿部寛のHPを一瞬で開ける
27: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 00:55:07.70 ID:wVyzBa4s0
>>15
3gでも余裕定期
3gでも余裕定期
89: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:04:58.84 ID:sBYx/R0Cd
>>15
114万画面同時に開けるらしい
114万画面同時に開けるらしい
16: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 00:53:08.04 ID:ScZzvvwia
何か機械を遅延無く操作したり出来るらしいけど、そんなん身近に無いから分からんわ
19: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 00:53:53.38 ID:a0ZXCOexM
どーせ回線絞られて終わりや
PSNOWとかも平日昼間以外はダウンロード対応ゲーしかできん
PSNOWとかも平日昼間以外はダウンロード対応ゲーしかできん
21: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 00:54:22.22 ID:C2q80cDn0
ストリーミングでええやんけ
22: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 00:54:26.02 ID:UkcsaOnN0
自動運転がどうたらこうたら
ロボット手術がどうたらこうたらやぞ
ロボット手術がどうたらこうたらやぞ
24: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 00:54:46.94 ID:sR+vdLAh0
普通wi-fiあるところでダウンロードするよね
42: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 00:58:08.73 ID:uL98WR2r0
>>24
これ
これ
29: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 00:55:30.42 ID:CLuq8QOm0
いやそれはわかれよ
32: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 00:56:30.05 ID:GHjuvnEv0
3Gで余ってるわ
35: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 00:57:33.30 ID:qMP2ztABM
ユーザー「そんなんいいからそこそこの速さで通信量無制限にしろ
444: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:34:28.08 ID:5/7nk4zX0
>>35
これ
これ
39: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 00:58:01.94 ID:URJ/sIxn0
もっと何か5Gで生活が変わるような例はないんか
47: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 00:59:41.50 ID:6LXr8hcyd
ワイの家だと200Mなのに20倍以上出るのかよ
51: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:00:04.83 ID:Mry2p79I0
確かに5G説明する奴ホンマに下手だよなダウンロードが速くなるとか
サッカーが多角的に観れるようになるとかくっそどうでもええ事しか言わん
サッカーが多角的に観れるようになるとかくっそどうでもええ事しか言わん
52: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:00:53.24 ID:pUWGpgxh0
でも見るの2時間かかんじゃん
53: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:00:53.37 ID:Tw7xg4jLM
わいは海外行くときは5gの回線使わせてもらうわ
55: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:01:20.89 ID:Em6Zu+VWr
どうせ速度絞るのになんでそんな期待できるんや
56: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:01:35.10 ID:cvaYMHrq0
いつか来るだろうワイの子供の子供の頃には一般人でもAVを一瞬でダウンロード出来るんやろうなぁ
ええなぁ
ええなぁ
67: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:02:56.77 ID:IGi/rE850
>>56
(ストリーミングで観てる今と対して変わらないんじゃ...)
せやな
(ストリーミングで観てる今と対して変わらないんじゃ...)
せやな
57: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:01:50.51 ID:Df5KveAd0
安定性さえあれば速い速度なんかいらん
ダウンロード時間が長くてイライラすることなんかほぼないけど止まるのはくっそイライラすんねん
ダウンロード時間が長くてイライラすることなんかほぼないけど止まるのはくっそイライラすんねん
194: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:13:38.22 ID:LNUq/Mmqa
>>57
わかる
あと目安時間が増えるのも納得いかん
わかる
あと目安時間が増えるのも納得いかん
58: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:01:57.93 ID:YKVtsbYx0
スマホ板見たら5g期待してるやつはアホや言われた
めっちゃワクワクしてたのに
めっちゃワクワクしてたのに
59: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:02:07.46 ID:kBDTgyAv0
5GでできてWiFiじゃできないことなんてあるんか?
63: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:02:18.86 ID:GHjuvnEv0
日本には6Gができるからね
65: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:02:45.63 ID:cSoD0mJ10
阿部寛のHPを0.0012秒で表示できる
66: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:02:52.49 ID:7Xk2zNTmr
現状で5gに期待したところで限られた範囲で高価格サービスにしならんわな
68: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:02:59.56 ID:JMt9sH2N0
ワイんちなんかBフレッツやから未だに100Mbpsのベストエフォートやぞ
69: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:03:09.00 ID:kTmdAHfN0
5gになったらスマホの料金ってどうなるんやろ?
これで通信料同じだったらマジで無意味やろ
これで通信料同じだったらマジで無意味やろ
70: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:03:09.13 ID:PCmis/2v0
ゲームのダウンロードすげえ待たされるのが解消されるのがうれしいけど
気づいたら
映画やゲームが数百GBが当たり前になって結局同じぐらい待たされたりして
気づいたら
映画やゲームが数百GBが当たり前になって結局同じぐらい待たされたりして
83: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:04:37.13 ID:UkcsaOnN0
Googleグラスとか3Dテレビとか
中々流行らんかったな
中々流行らんかったな
93: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:05:17.38 ID:+LNoMR410
>>83
現行よりも不便になる部分があるものは流行らない
現行よりも不便になる部分があるものは流行らない
85: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:04:46.16 ID:htqklH890
最後まで見るかも分からん動画を速攻で落とさせて見る見ないに関わらずデータ使用量を膨らませる戦法やな
86: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:04:46.63 ID:lMwlb/OhM
すげーけど2時間の映画見るのに倍速でも1時間かかるんやからそんな早くダウンロードする必要ないやろ
出先で映画落とさなあかんことなんて滅多にないで
出先で映画落とさなあかんことなんて滅多にないで
87: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:04:48.80 ID:ubn87H6Y0
端末が速度に対応できなきゃ意味ないやろ
90: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:04:59.44 ID:FmssPC8l0
有線より早いやん
95: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:05:30.63 ID:PCmis/2v0
通信容量の方が気になるよなあ
使い放題なけりゃゴミやん
使い放題なけりゃゴミやん
102: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:06:06.37 ID:YSep4BU90
データ通信でダウンロードするアホなんかおらんやろ
108: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:06:40.93 ID:fbxXiaBD0
つーかサーバー側が速度制限するから3分で落とせるわけないわ
114: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:07:15.89 ID:UkcsaOnN0
そういやソフトバンクが4G 1番乗り言うてた時はネットで3.9Gやろって突っ込まれてたけど、いつの間に4Gなったんや?
115: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:07:16.21 ID:eZgLBPm6d
帯域拡張されるんやから速度制限容量も増えるやろ
119: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:07:36.70 ID:BgvQLER40
1.2秒くらいで128kbpsになる
136: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:08:38.88 ID:Akjlc7Asd
>>119
さすがに使用可能データ量と制限速度も緩和されるやろ
さすがに使用可能データ量と制限速度も緩和されるやろ
121: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:07:40.25 ID:B8TMVITQ0
最高速が早いだけで安定するわけじゃないからそこを勘違いしてるやつが多いよな
149: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:09:09.44 ID:BgvQLER40
>>121
なおベストエフォート方式
既存の4Gより遅い模様
なおベストエフォート方式
既存の4Gより遅い模様
125: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:07:52.81 ID:q4WOlz2A0
月額料金がどれくらいなんやろうか
128: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:08:19.29 ID:pZz4hvCQ0
まあ速度制限はいつか無くなるやろな
140: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:08:49.00 ID:ULdSoyE/0
5Gって無線が有線レベルになるのかと思ってたけど有線より速くなるんか?
151: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:09:11.88 ID:1qrxINb5a
>>140
有線より早くなるらしい
有線より早くなるらしい
161: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:09:47.83 ID:WfvLMyG8a
>>140
無線と有線に差があった時代はとっくに終わってるで
無線と有線に差があった時代はとっくに終わってるで
335: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:24:45.03 ID:hwgH/MOQ0
>>161
速度はともかくpingが全然ちゃうやろ。5Gは有線より遅延ないんか?
速度はともかくpingが全然ちゃうやろ。5Gは有線より遅延ないんか?
348: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:26:13.78 ID:WfvLMyG8a
>>335
ping値も一桁安定やで
ping値も一桁安定やで
350: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:26:27.08 ID:tBj9WPyd0
>>335
当たり前やが優先のが上
そもそもAXになっても有線と比べて遮蔽物などに弱すぎるし安定性は雲泥の差やで
当たり前やが優先のが上
そもそもAXになっても有線と比べて遮蔽物などに弱すぎるし安定性は雲泥の差やで
160: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:09:45.95 ID:bSw0eQk30
通信速度は満足してるわ
問題は応答速度よ
問題は応答速度よ
186: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:12:27.66 ID:dokrPxCa0
そういえば無線はだんだんはやくなるのに
なんでいまだに光回線対してはやくないんやろな
なんでいまだに光回線対してはやくないんやろな
201: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:14:10.18 ID:brWWHgZcd
>>186
無線技術ばっかり注目されて有線通信の研究に回せる予算ないんやろ
無線技術ばっかり注目されて有線通信の研究に回せる予算ないんやろ
210: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:14:35.97 ID:uWp6UgOS0
>>186
回線使ってる限りレールの上を走る電車みたいなもんやからな
無線ならテレポーテーション出来るから将来的には光速よりも早い通信が出来る
つまり伝えたいメッセージ打ち込む前に既に送信されてるんや
回線使ってる限りレールの上を走る電車みたいなもんやからな
無線ならテレポーテーション出来るから将来的には光速よりも早い通信が出来る
つまり伝えたいメッセージ打ち込む前に既に送信されてるんや
187: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:12:35.73 ID:q4WOlz2A0
速くなることはええことや
191: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:13:24.39 ID:pD6GrElgd
遅延がなくなるとか夢見てるやつはどんな超技術と勘違いしてるんですかね
195: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:13:43.62 ID:JMt9sH2N0
結局どっかにボトルネックがあったらそこで詰まって遅くなるんやろ?LANにしてもルーターやボードからケーブルまで全部高いやつに変えたら今の有線も速いんちゃう
198: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:13:53.98 ID:BJ0jFBCra
無線通信がインフラでも応用できるようになったことが凄いんやぞ
202: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:14:23.42 ID:MFJYD/xW0
一瞬で速度制限かかりそう
206: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:14:25.59 ID:t5YKHIHQd
通信料が早くなったらそれに伴いホームページとか動画の容量も増えるだけやろ
209: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:14:30.60 ID:iyfWLxSb0
違法ダウンロードに拍車がかかるな
220: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:15:54.67 ID:y/bB87620
民間向けよりか企業向けで色々やれたらええんやろうけどな
NTTがわけわからんCM流し始めたからアカンかもしれん
NTTがわけわからんCM流し始めたからアカンかもしれん
301: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:22:45.98 ID:j/NOWfJ/0
>>220
工場とかで実証実験してるやん
工場とかで実証実験してるやん
222: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:16:07.13 ID:FmssPC8l0
3分でギガ泥棒されてまるひと月通信規制あると思います
229: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:16:51.97 ID:8szu668Jr
ギガって呼び方未だに気に入らんのやがワイだけなんか
ガラケーって呼び名も嫌いやったわ
ガラケーって呼び名も嫌いやったわ
249: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:18:32.64 ID:/0kC+qs50
>>229
テラバイトレベルの通信量やりとりするようになってもギガって言いそうやし頭痛い
今でも写メが使われてるように
テラバイトレベルの通信量やりとりするようになってもギガって言いそうやし頭痛い
今でも写メが使われてるように
234: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:17:11.98 ID:933sisxt0
docomo au ソフトバンク「通信料はクッソ儲かるから今後とも値下げはせんぞ」
239: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:17:49.50 ID:YnIuPvDOa
>>234
むしろ高くなりそう
むしろ高くなりそう
261: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:20:02.84 ID:M46q+URva
今までも別に4Gで大容量のダウンロードなんてしてなかったけどな
266: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:20:21.19 ID:My4/AzQ20
3Gとか4Gがサービス開始してからどれくらいの速度で普及していったか全く覚えてない
280: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:21:19.64 ID:7eEo9biW0
4G不安定やし人が多いとつながらん
314: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:23:31.50 ID:noMBi+p+0
最初から全開で劇的に変わらないと文句出るんだよな残念ながら
十数年後かに振り替えってみれば5Gの恩恵は大きいものだろう
十数年後かに振り替えってみれば5Gの恩恵は大きいものだろう
382: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:28:59.45 ID:/TOI54090
>>314
10数年も経てばそりゃそうやろ
スマホの普及が始める10年代前半とか深層学習みたいな数年での劇的な変化は無いわ
10数年も経てばそりゃそうやろ
スマホの普及が始める10年代前半とか深層学習みたいな数年での劇的な変化は無いわ
341: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:25:15.98 ID:y/bB87620
今の契約安く使えんかなと思う
どうせ5G設備充実するのなんて5年後かもっと後やろうし
どうせ5G設備充実するのなんて5年後かもっと後やろうし
342: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:25:17.13 ID:lUkGnRhZ0
5Gでできることって言われとるの5Gだから出来るんじゃなくて、高速通信と低遅延ができるなら既存の光とwifiとかでもできるよな
345: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:25:41.30 ID:dokrPxCa0
フリーワイファイなんていくら増えようがあまりうれしくないよな
346: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:25:47.58 ID:DZMSOe/P0
5Gガラケーって凄そうだから対応しろ
358: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:27:38.25 ID:PHmW7gH30
遠隔手術をモバイル通信でやる必要ある?
528: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:39:57.00 ID:1RSH3Y6v0
>>358
これ
ガチで遠隔手術やるなら有線に決まってる
5gにある過度な期待のほとんどが有線ですむ話
これ
ガチで遠隔手術やるなら有線に決まってる
5gにある過度な期待のほとんどが有線ですむ話
361: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:27:43.03 ID:HKEKRCTP0
通信速度が向上するのは分かるけど
ローカルネットワーク内で出来る以上の事は出来んやろ
3分でDLできるって理屈は的外れすぎ
ローカルネットワーク内で出来る以上の事は出来んやろ
3分でDLできるって理屈は的外れすぎ
370: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:27:57.77 ID:1Hdn0cwe0
野球好きならDAZNの遅延が短くなるって言ったら分かりやすいんちゃう
371: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:28:07.31 ID:sDqQviTga
結局基地局間の通信は有線やから光ケーブル以上の速度にはならんやろ
398: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:30:54.79 ID:WqS4kWGRa
>>371
VDSLはメタルケーブル使うからホンマの光やない!遅いんや!って言ってた奴らを思い出したわ
あれ何やったんやろな
VDSLはメタルケーブル使うからホンマの光やない!遅いんや!って言ってた奴らを思い出したわ
あれ何やったんやろな
395: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:30:30.20 ID:zTrF+c8w0
5G関連の開発に携わってるけど、アホっぽい発言ばっかりで笑える
そもそもいま使ってるLTEもまともに理解してなきゃわかるわけないけど。
そもそもいま使ってるLTEもまともに理解してなきゃわかるわけないけど。
403: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:31:21.79 ID:noMBi+p+0
>>395
NSAって言葉を最近覚えました
褒めて褒めて
NSAって言葉を最近覚えました
褒めて褒めて
396: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:30:35.89 ID:kNEopqQn0
普通に考えてそんな強い電波飛ばしたら人間の体熱せられて危ないやろ
402: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:31:06.82 ID:TJ7+zriL0
ホンマに言うてるようにpingと安定性が良くなるなら有能
407: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:31:42.01 ID:Ae26z+7Wp
家庭用ゲームに使えるようなサービスあるんかな
408: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:31:46.70 ID:y/bB87620
そうしとる間に6Gの研究開発や
中国アメリカみたいに金ジャブジャブ使えんから多分アカンやろうけど
中国アメリカみたいに金ジャブジャブ使えんから多分アカンやろうけど
415: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:32:23.20 ID:uWp6UgOS0
>>408
日本は既に7G研究中や
日本は既に7G研究中や
411: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:32:01.69 ID:vMTdqB8Hd
クソデカ容量のゲームも即ダウンロードや
428: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:33:16.82 ID:UwnhhJ5o0
>>411
そのゲームの容量も1つ1テラとかになるんやないか?
昔はたかだか数十メガバイトのゲームだってあったのにBlu-ray(二層)に焼いてるくらいだし
そのゲームの容量も1つ1テラとかになるんやないか?
昔はたかだか数十メガバイトのゲームだってあったのにBlu-ray(二層)に焼いてるくらいだし
447: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:34:34.01 ID:xhocSTuq0
5G運用開始されて5G端末使ってても
しばらくはガチで極一部の所でしか劇的な違いはないぞ
しばらくはガチで極一部の所でしか劇的な違いはないぞ
448: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:34:37.63 ID:Byv7sUTda
電磁波過敏症でTwitter検索するとめちゃくちゃ面白いからおすすめやぞ
469: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:36:26.08 ID:y/bB87620
>>448
割と真面目に頭にアルミホイル巻いとる人おってビビったわ
割と真面目に頭にアルミホイル巻いとる人おってビビったわ
490: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:37:41.85 ID:Byv7sUTda
>>469
ワイは自分で銀を編み込んだ服装備してるってやつ見たわ
きんきら反射して注目浴びて辛いらしいで
ワイは自分で銀を編み込んだ服装備してるってやつ見たわ
きんきら反射して注目浴びて辛いらしいで
459: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:35:31.24 ID:wjXoxgqs0
正直4Gの恩恵もよくわからんわ
461: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:35:46.05 ID:kHCIqPVF0
早く無線給電が一般化してほしい
今どき電源ケーブル使ってるのってオーオタだけって時代になってほしい
今どき電源ケーブル使ってるのってオーオタだけって時代になってほしい
462: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:35:53.11 ID:Pbi2Vvund
速度じゃなくて大容量を安く提供する努力しろや
464: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:35:58.75 ID:dokrPxCa0
そういえば4Kテレビってすごいよな
平面のはずなのに画面が立体的に見えてくるわ
平面のはずなのに画面が立体的に見えてくるわ
479: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:36:57.85 ID:4GoGNxB/d
期待煽り過ぎやねん確かに今後の基幹インフラになるやろうけどエンドユーザーが感じるのはもうちょいかかるやろ
523: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:39:43.86 ID:CvjDETMUd
薄い壁程度で不安定になる電波をなんでそんな信用出来るのか理解出来んわ
525: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:39:51.28 ID:2RHB/jpg0
画面端のグルグルやNowLoadingを見なくなる時代は来るんかね
526: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:39:55.20 ID:Dsfat5qQ0
いくらクライアント側が速くてもサーバ〜プロバイダ間が遅いと意味ないんだよなぁ
awsS3とかだと20mbpsぐらいやぞ
awsS3とかだと20mbpsぐらいやぞ
529: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:40:13.21 ID:vjbqx/Cs0
自動運転やIoTに関してはともかく、遠隔地医療やクラウドゲームへの応用を語るのはなんだかなぁ、って
遠隔地まで5Gの通信設備を整備できるとは思えないし、クラウドゲームが流行らないのは通信速度のせいじゃないよね
遠隔地まで5Gの通信設備を整備できるとは思えないし、クラウドゲームが流行らないのは通信速度のせいじゃないよね
611: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:45:26.36 ID:WqS4kWGRa
>>529
光回線も登場時同じ事言われてたけど田舎の自治体の方が躍起になって減衰も気にせずバンバン導入してたのは草だったわ
光回線も登場時同じ事言われてたけど田舎の自治体の方が躍起になって減衰も気にせずバンバン導入してたのは草だったわ
545: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:41:08.26 ID:rilhASV80
ストレージも通信制限もバッテリーも据置なのに通信速度だけ速くなってもね
553: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:41:38.86 ID:SH56zkwOp
正直nuro光とソフトバンクの50gプランで困ったことないわ
そんな早くなってどうすんの
そんな早くなってどうすんの
554: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:41:40.22 ID:musfnbyR0
大容量低遅延だとかいうのはそのうちどれか一つが得られるだけで全て同時に達成されるわけではない
仕様でそうなってる
仕様でそうなってる
558: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:41:58.27 ID:tQBA3e200
5Gはこれまでの携帯での娯楽というよりはビジネス的な用途への恩恵がデカイやろ
一般庶民からしたらあんま大したことない
一般庶民からしたらあんま大したことない
559: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:41:58.96 ID:sDqQviTga
有線より速く通信できるとか人間電子レンジになるやろ
564: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:42:12.62 ID:MrxYwPkB0
4GとLTEって何が違うんや
575: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:42:41.93 ID:4GoGNxB/d
>>564
名前って覚えとけばええねん
名前って覚えとけばええねん
588: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:43:46.02 ID:ZW6PB6BZ0
>>564
4Gの中にも色々あってその一つがLTEってだけや
4Gの中にも色々あってその一つがLTEってだけや
577: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:42:42.76 ID:/TOI54090
つうかクラウドゲームは時代に逆行しとるやろ
GoogleのアレとかなんでわざわざGoogleのデータセンターにまでデータ持ち運ばなあかんねん
今の据え置き機とゲーミングPCて家庭でエッジ処理やっとるようなもんやろ
どう考えてもその方が良い
GoogleのアレとかなんでわざわざGoogleのデータセンターにまでデータ持ち運ばなあかんねん
今の据え置き機とゲーミングPCて家庭でエッジ処理やっとるようなもんやろ
どう考えてもその方が良い
580: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:42:53.40 ID:cDUa2h9Hr
キャリアの資金力舐めたらアカンぞ
5Gの基地局なんか数年後には主要都市ならどこでもつながるようになってると思うぞ
5Gの基地局なんか数年後には主要都市ならどこでもつながるようになってると思うぞ
595: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:43:59.48 ID:ubn87H6Y0
>>580
繋がる範囲狭いのにどこに立てるんや?
繋がる範囲狭いのにどこに立てるんや?
583: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:43:26.51 ID:rilhASV80
ちゃうねん
どんなに技術が凄くても料金上がったら意味ないねん
高いもんが良いのは当たり前の話で何も凄くないねん
どんなに技術が凄くても料金上がったら意味ないねん
高いもんが良いのは当たり前の話で何も凄くないねん
584: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:43:32.34 ID:avI3YAiP0
昔割れやってた時4GB5分みたいな現象に遭遇したワイには有り難み無いわ
600: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:44:28.38 ID:4GoGNxB/d
楽天はどんな見込みで参入しようとしたんやろほんまに0から全国に基地局たてるつもりやったんやろか
626: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:46:44.71 ID:musfnbyR0
5Gが短距離対応しかないというのも嘘
そもそも5Gは通信規格の世代の話でしかないから4Gが残り続けるわけではないし長距離用の周波数帯域も確保されてる
そもそも5Gは通信規格の世代の話でしかないから4Gが残り続けるわけではないし長距離用の周波数帯域も確保されてる
653: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:48:54.88 ID:WqS4kWGRa
>>626
単純に波形でエネルギー量が変わらないなら周波数上がるほど到達距離(/減衰)は下がるのは自明なんやで・・・
増幅器がどうなるかでしかない
単純に波形でエネルギー量が変わらないなら周波数上がるほど到達距離(/減衰)は下がるのは自明なんやで・・・
増幅器がどうなるかでしかない
634: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:47:32.96 ID:SH56zkwOp
この10年で劇的に進化したのってスマホくらい?
そこからはなんも進化してないよね
そこからはなんも進化してないよね
642: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:48:11.11 ID:UkcsaOnN0
>>634
自動運転割とスゴない?
自動運転割とスゴない?
661: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:49:11.87 ID:SH56zkwOp
>>642
自動運転は進化してるね
自動運転は進化してるね
651: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:48:48.49 ID:QMH0cYSH0
>>634
これから20年かけてEVと自動運転や
これから20年かけてEVと自動運転や
656: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:48:59.71 ID:Byv7sUTda
>>634
記憶媒体はめちゃくちゃ進化してるやろ
記憶媒体はめちゃくちゃ進化してるやろ
660: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:49:07.30 ID:wnPbGX1w0
>>634
スマホそんなに劇的に進化したっけ?
スマホそんなに劇的に進化したっけ?
676: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:49:44.57 ID:SH56zkwOp
>>660
スマホの普及はここ10年や
スマホの普及はここ10年や
638: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:48:03.32 ID:qK5gQVA70
低遅延なら自動運転のタクシーが実現したりドローンでやれること増えたりするんか?
644: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:48:15.73 ID:MH2OlJzSa
水ダウで電波感じる人にこの電波はwifi、4g.5g、携帯どれの電波でしょうクイズやって欲しい
663: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:49:17.50 ID:iSaTSwfS0
4Gすらまともに整備できとらんのに6月に5G始める楽天ゴ…
664: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:49:21.24 ID:dXjtzt/M0
5G繋がるのが局地的ならWiFiでええやんってなるけどなぁ
667: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:49:28.46 ID:sDqQviTga
テレビ番組の殆どを占めてるワイドショーとか芸人のバラエティを4Kで見たところでなぁ
毎日スポーツやら世界遺産とか絵の番組やっとるならまだしも
毎日スポーツやら世界遺産とか絵の番組やっとるならまだしも
668: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:49:30.54 ID:EOzVaPrh0
5Gなんてご家庭にはどうでもええわ
それよりフリーwifiもっと普及させろ
それよりフリーwifiもっと普及させろ
535: 風吹けば名無し 2020/01/25(土) 01:40:30.72 ID:jfTGWhXSa
正直ISDNを生き抜いてきたワイからすればもう十分な速度やで
1g20分とか幸せや
1g20分とか幸せや
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1579880969/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:05 ▼このコメントに返信 でもいくら速度速くても通信制限あったら意味ないですよね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:06 ▼このコメントに返信 5Gの性能活かしたろ!とか言って普段扱う基本データ量が肥大化→結局ロード時間ができるクソフューチャーが見える
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:09 ▼このコメントに返信 はやく木星に行きたいんだけど
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:11 ▼このコメントに返信 うちは5Gのケーブルが来てるからwifiも5G
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:16 ▼このコメントに返信 必要なのは早さよりも無制限で気軽に使える価格じゃろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:17 ▼このコメントに返信 スレタイ見た瞬間、5グラムってなんや…ってなって通信システムって気付くのに3秒くらいかかった
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:17 ▼このコメントに返信 一般人にはいらない
サーバーの処理能力というネックもあるしな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:18 ▼このコメントに返信 夢の技術みたいになってるけど、結局は何もかもに金がかかるようになるだけやろ。今までタダだったものからどんどん金が徴収されるようになるぞ。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:19 ▼このコメントに返信 プロバイダ「させないぞ」
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:20 ▼このコメントに返信 新デバイスの登場が期待されるくらいすげー技術なんだけどw
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:22 ▼このコメントに返信 スマホの回線が速くなる程度の認識だから理解できないんだよ
5Gの本質はスマホじゃなくてIoTや自動車への対応
今までネットワークに繋がってなかったモノを常時ネットワークにつなげるための技術
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:24 ▼このコメントに返信 でもそんなデカいの落としてたら、すぐ通信制限かかるんでしょ?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:26 ▼このコメントに返信 ワイ池沼、無事5gを5グラムと読む
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:30 ▼このコメントに返信 一般で使う分には大した変わりはない、通信速度上がるくらい。
大容量のデータを速く送れるからこそ主に業務用で活躍出来るから今後期待されてる。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:40 ▼このコメントに返信 たった5グラムでか...
凄い時代になったなあ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:40 ▼このコメントに返信 一円玉5枚の重さやぞ!
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:41 ▼このコメントに返信 と言うか単純なデータ転送速度の話だと
ディスクの書き込み速度がボトルネックになるから何とも
通信の安定性や応答速度の方が違いを感じられるのであ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:42 ▼このコメントに返信 5G民「5g導入したんだな(^o^)これでオンラインゲームを快適にプレイできるんだな!(^o^)さっそくプレイするんだな(^o^)」
ワイ無線Wi-Fi民「よろしくニキーwwwwww」
5G民「あああああああああ!!!」(超絶ラグ)
5Gが来ても無線Wi-Fiでプレイしてやるからな、5G信者は覚悟しとけよ!!!
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:43 ▼このコメントに返信 環境の揃った通信使ってやる操作のラグが大幅に少なくなるのが一番の売りなんとちゃうの
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:43 ▼このコメントに返信 ただし相手側のサーバーの負荷はないものとして
最高のインフラ環境を使用しているものとする
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:45 ▼このコメントに返信 確かに5gを説明する識者の伝える能力が低すぎて何が凄いか今一分からん。つまり低遅延って事?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:47 ▼このコメントに返信 速度より、大量同時接続と超低遅延がメインじゃね?
スマホ程度だとそれらの機能生かした画期的なアプリが出てこないと
効果実感しにくいと思う
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:51 ▼このコメントに返信 >>21
同時接続と低遅延が肝
つまりスマホで動画のダウンロードが速くなるなんてのはついでのついで
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:54 ▼このコメントに返信 NTTの光みたいにみんなとシェアしてぼそぼそになるのがめに見えてるから
過剰な期待は禁物だ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:55 ▼このコメントに返信 データサイズが今と同じならという仮定の話になるけど、速度の速いほうが帯域を専有する時間が短くて済むのでベストエフォートでも他者に影響を与えにくくなるし他者の影響を受けにくくもなるよね
あくまでデータサイズが同じならだけど
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:58 ▼このコメントに返信 >>23
何かテレビで紹介される例がどれも4Gでも出来るんじゃ?って思うのばっかりなんだよな。最初からあんたみたいに伝えてくれりゃ良いのに。
今日だって東京駅にスマホかざしたら何十年前の東京駅の映像が!!凄い!!とか言ってて?だったわ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:58 ▼このコメントに返信 >>1
ていうか壁1枚隔てたら使い物にならなくなるぞ
周波数の関係で壁をすり抜けられないので一般人の生活に直接的な影響は無い
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:00 ▼このコメントに返信 動画があっという間にダウンロード出来る!
って言われてもフーンとしか思わんわ
もっといい例えあるだろ
29 名前 : (・8・)そーま(ヤドンのすがた)投稿日:2020年01月27日 21:01 ▼このコメントに返信 どうせしばらくは企業とかそういうの向けでの展開だから一般はまだ先だぞ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:04 ▼このコメントに返信 5グラムって何かと思ったわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:04 ▼このコメントに返信 >>2
ソフトウェアクライシス!☺☺☺
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:05 ▼このコメントに返信 今まで出来なかった事が出来るようになるかというと大部分にとってはそうじゃないからね
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:06 ▼このコメントに返信 光回線だって100Mbps出るとか言って20Mbps程度しか出ないのが殆どだし嘘に決まってるじゃん
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:06 ▼このコメントに返信 >>14
これやな。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:07 ▼このコメントに返信 自動運転の時にリアルタイムで情報やり取りできるから精度があがるんやで
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:07 ▼このコメントに返信 タウリン5g
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:10 ▼このコメントに返信 次は「回線が5Gじゃない奴ほんま死んで欲しい」って騒ぐんやろうな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:14 ▼このコメントに返信 5Gねえ、、4Gの端末が使えなくなるようになったりはもちろんないよな、、
高い端末売りたいだけじゃないかと疑ってしまうんだよな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:15 ▼このコメントに返信 ダイヤルアップの「ガガーピーガーガー・・・」時代の速度考えれば今でも十分に満足なんだけど、子供時代からADSL・光が当たり前にあった環境で育った10代20代は満足できないのかもなあっておもた…。
遠隔操縦とかSFチックな技術に関わるから進歩には賛成だけど、その分値上げするのなら据え置き速度で俺は良いわって思う。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:18 ▼このコメントに返信 >>35
込み具合の情報くらい4Gでも十分だろ。
動画ダウンロードするわけじゃないのに。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:18 ▼このコメントに返信 >>36
リポDの200分の1の雑魚
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:21 ▼このコメントに返信 日本は山国だからの
指向性の強すぎる5gは上位互換として完全に入れ替えるのはどのみち厳しい
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:22 ▼このコメントに返信 >>39
いうてちょっと前まではYouTubeの360p画質が普通で480pなんか綺麗と思ってたしな。
いくら技術が進歩しようといずれ慣れてしまうんだよね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:22 ▼このコメントに返信 小文字で書くなや
グラムかと思うやろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:23 ▼このコメントに返信 ベストエフォートとかいう魔法の言葉
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:24 ▼このコメントに返信 >>41
いやリポDは1000mg(1g)やん
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:26 ▼このコメントに返信 >>46
うおおおおうるせえ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:27 ▼このコメントに返信 もう6Gのマウント取り合ってるのに
消費者ってほんと呑気だな
49 名前 : 友彦投稿日:2020年01月27日 21:28 ▼このコメントに返信 ・2時間の映画を3分でDLしても
人間が視聴するのに2時間かかる
・阿部寛のサイトを100万画面で同時に開いても
人間の眼は2つしかない
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:29 ▼このコメントに返信 >>26
そりゃテレビは作ってる側が理解してないんだもん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:30 ▼このコメントに返信 >>無線ならテレポーテーション出来るから将来的には光速よりも早い通信が出来る
こいつの言うことがさっぱり理解できんのだが
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:30 ▼このコメントに返信 米41
100mlのリポDにタウリン1kg入ってるってマジ?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:33 ▼このコメントに返信 米49
100万人がストレスなく阿部寛のHP見られて嬉しい
100万人が見てくれて阿部寛は嬉しい
こんな誰もが幸せになれる夢の技術ほかにある?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:35 ▼このコメントに返信 ワイ「はえ〜2時間の映画が3分で観れるんかすごいな〜」
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:35 ▼このコメントに返信 >>49
・2時間占有していた回線を一人当たり3分でDL(40人がDLできる)
・阿部寛のサイトを100万人が同時に見られる
ってことやがな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:35 ▼このコメントに返信 20Mbps無制限なら大抵困らんやろなぁ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:37 ▼このコメントに返信 >>49
そして君はこの世で一人しかいない
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:43 ▼このコメントに返信 >>41
タウリン1Kgって人死ぬんじゃね
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:43 ▼このコメントに返信 wifiで良くね?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:46 ▼このコメントに返信 5G必要ない言うてるやつはもちろん今も3Gケータイなんだよな?
最新技術に批判的だけど利用はさせてもらうでwみたいなやつはいないよな?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:49 ▼このコメントに返信 >>60
というか、5Gはすぐに一般人が広く恩恵に預かれるものではない
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:53 ▼このコメントに返信 ゴグラムって読んで訳分からんかった
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:53 ▼このコメントに返信 5G前提にしたIoT寄りのサービス作っとるけど、結構いい感じやとおもうで
期待しとってな。端末増えるとどうなる分からんけど
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:57 ▼このコメントに返信 てかほとんどwifiだよなたぶん
街中で5gガンガン使うなんて当分後の話やろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:59 ▼このコメントに返信 大量のデータを高速で処理しないといけない仕事じゃないとありがたみがわからないと思う
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 22:02 ▼このコメントに返信 批判とかじゃなしにマジで知りたいんだけど
将来的に5Gとか6Gでパーソナルなことやろうと思ったときに
今以上に低遅延で高速通信が必要なことって具体的になんなん?素人には想像がつかん。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 22:03 ▼このコメントに返信 >>66
ない
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 22:06 ▼このコメントに返信 新幹線で十分速いのに、さっぱり実用化しないリニアモーターカー作るようなもんなのかなぁ?
俺にはわからん
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 22:06 ▼このコメントに返信 有線でも出来ないだろ理論上だけで
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 22:07 ▼このコメントに返信 でも、端末がお高いんでしょう?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 22:10 ▼このコメントに返信 心の底からいらない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 22:11 ▼このコメントに返信 米51
量子テレポーテーションつって
距離関係なく量子の状態が同じ変化をするっていう量子の特性
を用いた通信技術の実験を今してる
どれだけ離れていようと即時に情報が届くから光速を超えた通信ができると
思ってる人がいる
しかし量子から情報を取り出すためのデータを、量子以外の通信を用いて相手側に送らなきゃならんのだ(既存の通信では光通信が最速)
なので光通信がボトルネックになって光の速度は超えられない
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 22:11 ▼このコメントに返信 米66
自己レスってか補足
自動運転とかはまあわからんでもないけど
なんかこう、家庭内で〜とかスマートデバイス的ななにかで次世代高速通信が必要なことってなんだろうか。ホログラムを出すwとか厨二みたいな発想しか出てこない。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 22:13 ▼このコメントに返信 てか完全定額制で速度制限がなくならない限り
意味無いんだが
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 22:19 ▼このコメントに返信 >>66
現時点でハッキリ需要が解ってるのはリアルタイムの遠隔操作かな。乗り物とか、手術とか。
もちろんこれから我々が想像もしていないような使い道が出てくると思う。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 22:34 ▼このコメントに返信 >>75
自動車はまあわかるんだけど、もっと個人的な(将来的な)用途が知りたい
例えばスマホとかタブレットとか家電?とかで次世代通信が必要なこととか
あと、遠隔手術もよく出てくるけど、有線ネットワークじゃいかんのか?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 22:44 ▼このコメントに返信 ほんの5ℊ見とけば全てがわかる
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 22:58 ▼このコメントに返信 ※76
5Gってあくまで技術の名称であって、それを使ったサービスが出てくるのはこれから
自分の生活がどう変わるか?っていう狭い視野で答えるなら、現状では「何も変わらない」としか答えられない
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 22:59 ▼このコメントに返信 >>49
ストリーミングじゃないなら、DLが早い方が見始めるまでの時間が短いのだから見終わる時間も早くなるよ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 23:03 ▼このコメントに返信 >>60
意味不明な斜め上マウント草
4Gで充分やぞって話やろ?なんで5G批判したら3Gにしないといけないんですかねぇ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 23:11 ▼このコメントに返信 >>76
移動があると有線は無理かも
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 23:17 ▼このコメントに返信 >>76
今だと有線じゃないと出来ないようなことが無線で出来るようになるから革新的なんだよ
しかも今の有線よりも遅延が少ない
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 23:20 ▼このコメントに返信 >>76
個人用途については知らん。
ただ、インフラが整えばそれに乗る形で今誰も想像していないようなサービスが生まれるのは間違いない、これは歴史が証明してる
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 23:22 ▼このコメントに返信 >>17
われわれのしょぼいPCを相手にしてるわけちゃうやろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 23:40 ▼このコメントに返信 5Gは今より良くなるにはわかるけど、IoTの話とごっちゃになったり、バーターについて触れずにメリットだけ扱ってて頭痛い
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 23:52 ▼このコメントに返信 5Gを5gって書くのが最高にわかってなさそう感出てるなw
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月27日 23:54 ▼このコメントに返信 >>78
どう変わるかなんて聞いてなくて、出てくるサービスって例えばどんなん?って聞いてるんだけど
>>81
あーそうか、例えば救急車の中で遠隔治療とか?
>>83
詳しい人ならなんか展望があるのかと思ったけど、誰も想像つかないのか…
映画が数秒でDLできるってトピックが一般人が想像しうる限界なんやね
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月28日 00:07 ▼このコメントに返信 5Gなんて遠隔でのダビンチの操作と、自動運転でトラブったときの遠隔運転のためだろ。
あとは、消費者をギガ地獄へ突き落とすための転送速度なんだろ。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月28日 00:12 ▼このコメントに返信 実際言われてるのは3分じゃなくて3秒定期
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月28日 00:18 ▼このコメントに返信 米87
横からすまんが個人向けで低遅延で高速が必須ってなるとライブ映像じゃない?
コンサートやスポーツイベントをリアルタイムで高画質で見れるとか。
ラグビーでもなんかやってたけど3次元的に見れたり
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月28日 00:19 ▼このコメントに返信 >>87
想像だけど天気予報の精度が上がるかな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月28日 00:29 ▼このコメントに返信 そんな規格どうでもいいからクソしょぼいインフラを強化しろよ。それができてりゃ4Gで十分や
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月28日 00:33 ▼このコメントに返信 テレビの説明だと遠距離手術に例えるからわかりにくいんだよなw
ネットにつながる程度のミドルスマホがあれば家ゲー本体やソフトがなくても
スマホの画面操作だけでハイスペック家ゲーレベルのゲームが通信分の
消費電力だけで実現できる
ってのが5Gなら技術的に可能になる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月28日 00:40 ▼このコメントに返信 その速さだとわからんよな
今の動画配信なんてダウンロードよりストリーミングが主体だから
個人では今の速度でも問題ないしな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月28日 01:04 ▼このコメントに返信 >>90
>>91
具体的な話ありがとう
スポーツをいろんなアングルから自由に見られるのは面白そう
天気予報は…個人の端末から環境データをやり取りして、高精細な気象データが得られるとかそういうことかな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月28日 01:37 ▼このコメントに返信 はい
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月28日 01:49 ▼このコメントに返信 一般人的には
こっち側で買い替えだ〜プランの変更だ〜等々の手続きが必要なら面倒だし
端末側の容量増やして安くしないと意味ないな
ただ企業が使う分には恩恵あるんだろうな
そんな事言われてもって感じだけど
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月28日 01:50 ▼このコメントに返信 3分じゃなくて3秒な
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月28日 05:40 ▼このコメントに返信 で、ネットは要らんスパイウェアと広告で更に溢れると
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年01月29日 09:13 ▼このコメントに返信 wi-fi+光でも無線でネトゲすんな言われるのに5Gで解決すると思ってるお花畑はなんなん
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月05日 15:29 ▼このコメントに返信 5Gも結局、繋がる先は光回線だからな