1: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:37:06.74 ID:9Gp2MoPOMNIKU .net
○○はDLCが高い!→ほな将棋やれよ
デッキがナーフされてやる気が〜→ほな将棋やれよ
CPUが弱すぎて〜→ほな将棋やれよ
運ゲー要素が〜→ほな将棋やれよ
画質が〜→ほな将棋やれよ
ほな将棋やれよ
デッキがナーフされてやる気が〜→ほな将棋やれよ
CPUが弱すぎて〜→ほな将棋やれよ
運ゲー要素が〜→ほな将棋やれよ
画質が〜→ほな将棋やれよ
ほな将棋やれよ
27: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:42:49.04 ID:EB/Lf3wIaNIKU.net
将棋って全く飽きんわ
どんなゲームよりもおもろい
どんなゲームよりもおもろい
5: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:38:30.36 ID:xkxgGQGWdNIKU.net
キャラに魅力がない
205: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:04:22.63 ID:Rz79BzKM0NIKU.net
>>5
脳内で妄想すればええやろ
ワイの王将は狐耳の美幼女やぞ
脳内で妄想すればええやろ
ワイの王将は狐耳の美幼女やぞ
406: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:27:08.46 ID:VfUPtBoC0NIKU.net
>>205
草
草
3: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:37:52.07 ID:DSJQhVAbaNIKU.net
時間がかかりすぎる
313: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:18:10.64 ID:ekxHYsLs0NIKU.net
>>3
2分切れ負け指してどうぞ
普通の時間で指しても同じくらいのゲーム時間のゲームたくさんあるし
2分切れ負け指してどうぞ
普通の時間で指しても同じくらいのゲーム時間のゲームたくさんあるし
9: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:38:53.09 ID:6bO4UPrn0NIKU.net
定石が多すぎる
10: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:39:07.63 ID:sD/25aJJpNIKU.net
ワイ将「将棋はパターン暗記ゲー」
はい論破してどうぞ
はい論破してどうぞ
19: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:41:24.90 ID:eaDDuw7/pNIKU.net
>>10
全パターン暗記出来た人類未だおらんやろ
全パターン暗記出来た人類未だおらんやろ
32: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:43:03.61 ID:9Gp2MoPOMNIKU .net
>>10
10の220乗のパターン暗記できたら全員名人になれるぞ
でもそんなこと不可能やしプロでもタイトルとれない人ととれる人がおるから机上の空論やね
10の220乗のパターン暗記できたら全員名人になれるぞ
でもそんなこと不可能やしプロでもタイトルとれない人ととれる人がおるから机上の空論やね
11: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:39:29.72 ID:QedJTIVOaNIKU.net
飛車強すぎやろ
はよナーフしろ
はよナーフしろ
14: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:40:46.26 ID:xkW/7J8f0NIKU.net
アプデ入らんし新作も出ないから飽きる
17: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:41:13.92 ID:jY3pVdskdNIKU.net
将棋以外のゲームがやりたい〜→ほな将棋やれよ
21: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:41:44.14 ID:+OIrK8HUaNIKU.net
先行後攻で有利不利働くやろ
いっせっーのせっ!で指すようにしろ
いっせっーのせっ!で指すようにしろ
29: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:42:49.53 ID:5ofsbiVG0NIKU.net
>>21
囲碁じゃあるまいしそこまで差無いわ
アマチュアレベルなら尚更
囲碁じゃあるまいしそこまで差無いわ
アマチュアレベルなら尚更
37: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:43:44.60 ID:EB/Lf3wIaNIKU.net
>>21
プロですら先後ほぼ互角なんやから
アマなら関係ないわ
プロですら先後ほぼ互角なんやから
アマなら関係ないわ
22: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:41:44.24 ID:+8Tx0/OCaNIKU.net
将棋よりも囲碁やれ
25: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:42:35.70 ID:xSJwAUqy0NIKU.net
定跡覚えないとどうにもならんのだろ?
43: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:44:33.17 ID:EB/Lf3wIaNIKU.net
>>25
こういう風潮あるよな
実際は終盤ゲーなのに
こういう風潮あるよな
実際は終盤ゲーなのに
57: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:45:56.84 ID:ZfAt+yzFrNIKU.net
>>43
特にアマチュアレベルは完全に終盤ゲーだよな
特にアマチュアレベルは完全に終盤ゲーだよな
26: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:42:36.17 ID:AXJJzRW6rNIKU.net
強い奴とことん強いからな
将棋強い奴に勝つ努力が出来るならスマブラもスプラトゥーンも勝てる
将棋強い奴に勝つ努力が出来るならスマブラもスプラトゥーンも勝てる
28: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:42:49.44 ID:i7+bWkOmaNIKU.net
39: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:43:56.95 ID:fyNdN4pw0NIKU.net
>>28
相右玉やめろ
相右玉やめろ
31: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:42:59.58 ID:fyNdN4pw0NIKU.net
将棋は神ゲーやわ
45: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:44:43.29 ID:CSOfbSIKpNIKU.net
スプラはガイジワイでも100位以内に入れるし
将棋とかワイじゃ頭が足りん
将棋とかワイじゃ頭が足りん
50: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:45:19.27 ID:o260i0ZupNIKU.net
キャラが可愛くないよね?
あとターン性だからリアルタイム性が欲しい
あとターン性だからリアルタイム性が欲しい
53: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:45:40.35 ID:zmWiHjO8pNIKU.net
>>50
そういやリアルタイム将棋ってアプリあったな
そういやリアルタイム将棋ってアプリあったな
54: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:45:48.05 ID:CSOfbSIKpNIKU.net
>>50
リアルタイム将棋あったぞ
リアルタイム将棋あったぞ
56: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:45:54.75 ID:6Wqm6hAh0NIKU.net
将棋って昔に生まれて調整も無いのに未だに人気あるってのがすごいわ
75: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:48:36.77 ID:hY+MQU3bdNIKU.net
>>56
調整は実のところあったで
昔は酔象って駒があって、それが取り除かれて今の将棋になった
調整は実のところあったで
昔は酔象って駒があって、それが取り除かれて今の将棋になった
101: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:50:53.57 ID:tChY1FEz0NIKU.net
>>56
囲碁はいまだに調整入るからな
囲碁はいまだに調整入るからな
58: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:46:02.98 ID:i7+bWkOmaNIKU.net
62: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:46:51.26 ID:tEOFznXp0NIKU.net
>>58
相手は31角22玉を急がずに何悠長に端歩突いてるんですかねえ
相手は31角22玉を急がずに何悠長に端歩突いてるんですかねえ
72: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:48:25.62 ID:i7+bWkOmaNIKU.net
>>62
まあぴよだし
たまに序盤で玉が歩の前に出てくる謎戦法繰り出してくるで
まあぴよだし
たまに序盤で玉が歩の前に出てくる謎戦法繰り出してくるで
107: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:51:17.50 ID:qMwlPnT3dNIKU.net
>>62
ぴよカスは何故か無駄に端突きたがるししゃーない
ぴよカスは何故か無駄に端突きたがるししゃーない
60: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:46:30.14 ID:+8Tx0/OCaNIKU.net
ボードゲームとしての人気はチェス>囲碁>将棋やろ
67: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:47:22.83 ID:W5YIZUglpNIKU.net
>>60
世界ではそうやな
日本では真逆やが
世界ではそうやな
日本では真逆やが
77: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:48:55.81 ID:9hSuSEzcaNIKU.net
>>60
日本では将棋一強やん
日本では将棋一強やん
61: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:46:30.68 ID:NpvqyCJTaNIKU.net
龍が如くで将棋やるの楽しいわ
63: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:46:53.45 ID:qV5NQGPi0NIKU.net
ハム将棋すら勝てんわ
70: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:47:56.57 ID:mAV3TPJpaNIKU.net
将棋ってどっちが有利なん?
76: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:48:39.73 ID:tEOFznXp0NIKU.net
>>70
先手が53%くらい
先手が53%くらい
82: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:49:25.48 ID:mAV3TPJpaNIKU.net
>>76
良ゲーやん
良ゲーやん
86: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:49:51.82 ID:tEOFznXp0NIKU.net
>>82
プロの世界でな、アマチュアがするにはほとんど関係ない
プロの世界でな、アマチュアがするにはほとんど関係ない
109: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:51:41.79 ID:L36ovmpjMNIKU.net
>>82
約200年調整もないしな
日本産のゲームで将棋より完成されたゲームなさそう
約200年調整もないしな
日本産のゲームで将棋より完成されたゲームなさそう
117: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:52:41.10 ID:hY+MQU3bdNIKU.net
>>109
マジレスするとぷよぷよやで
先手後手の概念がないしツモは両者同一で完全なる平等や
マジレスするとぷよぷよやで
先手後手の概念がないしツモは両者同一で完全なる平等や
71: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:48:02.20 ID:HRrPrpiE0NIKU.net
ほな大富豪やれよ
74: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:48:35.79 ID:hWp2e/Yo0NIKU.net
大人数で遊びたいんやが
111: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:51:56.51 ID:5ofsbiVG0NIKU.net
>>74
四人将棋とかいう糞ゲーがあるぞ
四人将棋とかいう糞ゲーがあるぞ
119: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:53:01.15 ID:o260i0ZupNIKU.net
>>111
とりあえずノリで一人落とされるんだよな
とりあえずノリで一人落とされるんだよな
80: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:49:03.37 ID:joXklnLV0NIKU.net
将棋は買っても負けても精神的な負荷が凄いからワイには向いてなかったわ…
105: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:51:03.45 ID:a+Fep9/IFNIKU.net
>>80
負けたとき言い訳利かへんからな
負けたとき言い訳利かへんからな
81: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:49:06.05 ID:9E4hDCP9dNIKU.net
この前覚えたての小学生とやって負けたんやが
自分が駒を動かした結果どうなるのか全く予測できん
相手の駒をどうすればとれるのか全く分からん
自分が駒を動かした結果どうなるのか全く予測できん
相手の駒をどうすればとれるのか全く分からん
100: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:50:53.05 ID:rHJcrBsT0NIKU.net
>>81
基本は数の攻めやひとつの地点に相手よりも多くの駒を効かせればその地点を確保出来るって考えるといい
ちょっとレベルが上がると相手の駒が動くとこっちのコマが働くみたいな状況を作るってことが必要になる
基本は数の攻めやひとつの地点に相手よりも多くの駒を効かせればその地点を確保出来るって考えるといい
ちょっとレベルが上がると相手の駒が動くとこっちのコマが働くみたいな状況を作るってことが必要になる
84: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:49:33.74 ID:WW9vumw50NIKU.net
ガチャ欲が満たされない
135: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:55:26.81 ID:pmsmJ6ACaNIKU.net
>>84
ふりごましとけ
ふりごましとけ
88: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:50:05.80 ID:sD/25aJJpNIKU.net
王より飛車角取られる方が悔しいわ
90: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:50:09.57 ID:HmEm1h7v0NIKU.net
ストーリーがないやん
214: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:05:04.81 ID:Yyu77PqidNIKU.net
>>90
自分で考えろ
川中島とかイメージしろ
自分で考えろ
川中島とかイメージしろ
98: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:50:47.15 ID:06sbDpctaNIKU.net
ガチャでレアキャラ引いて飛車角軍団作れるなら面白そうやな
1ターンに2回動ける桂馬とかええやん
1ターンに2回動ける桂馬とかええやん
116: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:52:33.07 ID:mAV3TPJpaNIKU.net
でもよく考えたら同じデッキ使ったミラーマッチなんだよな
122: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:53:18.94 ID:P9zxBzepdNIKU.net
>>116
RPG的な育成する楽しさも無いな
RPG的な育成する楽しさも無いな
123: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:53:27.51 ID:zmWiHjO8pNIKU.net
>>116
プレイヤーの頭が違うだけやな
プレイヤーの頭が違うだけやな
158: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:57:40.30 ID:L36ovmpjMNIKU.net
>>116
ミラーと見せかけて実は違うっていうアマは皆それぞれ得意戦法が違うので
駒同士がぶつかる前は実は戦略パートであそこでデッキ組んでるんやで
駒ぶつかり出すと戦術パートで手筋のかけあいで最後は詰将棋パートや
ミラーと見せかけて実は違うっていうアマは皆それぞれ得意戦法が違うので
駒同士がぶつかる前は実は戦略パートであそこでデッキ組んでるんやで
駒ぶつかり出すと戦術パートで手筋のかけあいで最後は詰将棋パートや
118: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:52:53.03 ID:SlFbrxg60NIKU.net
今から始めようにも、小さい時からやってる奴らとの実力差がありすぎてやる気にならん
125: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:53:33.47 ID:K+UOmjInaNIKU.net
カッコいいのはチェスやね
130: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:54:23.54 ID:tEOFznXp0NIKU.net
>>125
それは海外への憧れこみやろ、海外やと漢字が書かれてる将棋かっこいいらしいし
それは海外への憧れこみやろ、海外やと漢字が書かれてる将棋かっこいいらしいし
127: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:53:47.17 ID:LtGKz8l5aNIKU.net
素人「(やったことないけど)将棋は覚えゲーのクソゲーw」
初心者「将棋わからん」
中級者「将棋わからん」
上級者「将棋わからん」
プロ「将棋わからん」
ソフト「将棋わからん」
初心者「将棋わからん」
中級者「将棋わからん」
上級者「将棋わからん」
プロ「将棋わからん」
ソフト「将棋わからん」
131: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:54:42.69 ID:rHJcrBsT0NIKU.net
アマチュアって6割振り飛車のイメージ
ワイには感覚わからんが
ワイには感覚わからんが
139: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:55:33.62 ID:hY+MQU3bdNIKU.net
>>131
もっとやろ
振り飛車ってだけで久保が人気あるくらいやし
もっとやろ
振り飛車ってだけで久保が人気あるくらいやし
155: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:57:15.54 ID:rHJcrBsT0NIKU.net
>>139
なんであんな人気あんのかわからんわ
対抗系って最後横からの攻めが多くてスパッとした切り合いにならないのも好みやない
なんであんな人気あんのかわからんわ
対抗系って最後横からの攻めが多くてスパッとした切り合いにならないのも好みやない
188: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:02:11.54 ID:d9DtBQVE0NIKU.net
>>155
俺は振り飛車党だけど相手が振って来たとき正直勝ったって思って居飛車指すから対向系ばっかになるわw
俺は振り飛車党だけど相手が振って来たとき正直勝ったって思って居飛車指すから対向系ばっかになるわw
134: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:55:12.81 ID:i7+bWkOmaNIKU.net
最終盤の玉のそばでの駒の打ち合いに強くなるにはどうしたらいいんや
いっつも上手く捌かれて脱出されたり、逆に自陣に起点作られて詰まされたりするんやが
いっつも上手く捌かれて脱出されたり、逆に自陣に起点作られて詰まされたりするんやが
146: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:56:28.54 ID:tEOFznXp0NIKU.net
>>134
指す前に自玉や相手玉の詰めろの確認
指す前に自玉や相手玉の詰めろの確認
161: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:58:07.57 ID:LtGKz8l5aNIKU.net
>>134
お互いが受けずに攻め合って先に詰みそうな方がどっちかを考える
攻め勝ってそうなら手抜けるけど負けてそうなら受ける
お互いが受けずに攻め合って先に詰みそうな方がどっちかを考える
攻め勝ってそうなら手抜けるけど負けてそうなら受ける
137: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:55:29.97 ID:SfEAC5Er0NIKU.net
将棋が難しい
141: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:55:46.41 ID:TfDMeOHD0NIKU.net
初心者に1番コスパいい将棋の戦法教えて
ほんのすこしかじるだけでそれなりになるやつ
ほんのすこしかじるだけでそれなりになるやつ
144: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:56:23.85 ID:a+Fep9/IFNIKU.net
>>141
中飛車
中飛車
147: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:56:30.82 ID:o260i0ZupNIKU.net
>>141
右四間
右四間
148: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:56:34.46 ID:i7+bWkOmaNIKU.net
>>141
そらもう矢倉棒銀よ
そらもう矢倉棒銀よ
151: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:56:57.22 ID:qMwlPnT3dNIKU.net
>>141
中飛車か矢倉棒銀
中飛車か矢倉棒銀
156: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:57:33.13 ID:KOLKuRE50NIKU.net
>>141
石田流
石田流
159: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:57:40.73 ID:ZfAt+yzFrNIKU.net
>>141
中飛車
強くなってからもそこそこ戦える
中飛車
強くなってからもそこそこ戦える
173: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:59:36.88 ID:LtGKz8l5aNIKU.net
てかハム将棋が消えたの悲しいわ
174: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 15:59:56.62 ID:uiMCdY3rMNIKU.net
エッチなキャラがいないやん😡
208: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:04:29.52 ID:/iyQXODD0NIKU.net
218: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:05:43.36 ID:p/eS3HliaNIKU.net
>>208
こんなん誰が買うんや
こんなん誰が買うんや
198: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:03:40.91 ID:r7/Pfi7W0NIKU.net
A級順位戦中やぞ
207: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:04:23.88 ID:tEOFznXp0NIKU.net
>>198
どうせ勝負どころは5時間後くらいなんだよなあ
どうせ勝負どころは5時間後くらいなんだよなあ
201: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:04:01.49 ID:x9hCOYnudNIKU.net
前後に差ないんか凄いな
ほんまよくできとるゲームなんやな
ほんまよくできとるゲームなんやな
204: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:04:22.35 ID:Tazwx10H0NIKU.net
将棋には『物語』がないんだよなぁ...
213: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:05:04.37 ID:Rz79BzKM0NIKU.net
>>204
人間ドラマがあるやろ
人間ドラマがあるやろ
223: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:06:08.00 ID:Tazwx10H0NIKU.net
>>213
プロにしかないんだよなあ
プロにしかないんだよなあ
231: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:06:52.98 ID:+WSks7FV0NIKU.net
定石覚えるのがめんどい
245: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:08:32.35 ID:Z/lIKQ74pNIKU.net
今時ターン制て
相手のターンに何もやることないのがあかんわ
相手のターンに何もやることないのがあかんわ
253: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:09:15.61 ID:tEOFznXp0NIKU.net
>>245
相手のターンも自分の思考時間やぞ、相手の手札とかは全部見えてるからな
相手のターンも自分の思考時間やぞ、相手の手札とかは全部見えてるからな
247: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:08:41.78 ID:UAP7u/ssaNIKU.net
対戦相手が見つからない
248: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:08:46.98 ID:O5sl2gy56NIKU.net
いうほどグラフィック良いか?
254: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:09:19.27 ID:7FxbtQY40NIKU.net
ストレートに「わいが勝てないからこのゲーム嫌」系の不満が強い
255: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:09:27.34 ID:10JC9BOZaNIKU.net
囲碁のゲームとしての美しさはすごいわ
パラメータがコミと盤の大きさしかない
パラメータがコミと盤の大きさしかない
260: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:10:30.47 ID:tEOFznXp0NIKU.net
>>255
もし宇宙人がいてもほぼ似たようなゲームが存在するだろうって言われてるな、なぜか面白くないけど
もし宇宙人がいてもほぼ似たようなゲームが存在するだろうって言われてるな、なぜか面白くないけど
262: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:11:02.13 ID:8MnapGOaaNIKU.net
時間がかかりすぎるしもう少しいい例がありそう
268: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:11:46.27 ID:hzrfEGrZdNIKU.net
結構やりこみゲーで辛くない?
270: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:11:50.34 ID:a0+xcpwKrNIKU.net
274: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:12:32.27 ID:ixeNTLIFMNIKU.net
>>270
意味不明過ぎて草
意味不明過ぎて草
330: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:19:37.82 ID:a0+xcpwKrNIKU.net
>>274
VRの脱出ゲームなんだが何故かちょくちょくどうぶつ将棋の簡易版やらされて負けると銃殺されるわ
VRの脱出ゲームなんだが何故かちょくちょくどうぶつ将棋の簡易版やらされて負けると銃殺されるわ
453: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:32:09.81 ID:fyNdN4pw0NIKU.net
>>330
1/2の確率で死ぬとか鬼畜過ぎィ!
1/2の確率で死ぬとか鬼畜過ぎィ!
271: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:11:56.11 ID:bc0zAvEfaNIKU.net
【急募】将棋でシコる方法
281: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:13:35.06 ID:7FxbtQY40NIKU.net
>>271
AVメーカーがスポンサーの水着トーナメントを作るしかないな
AVメーカーがスポンサーの水着トーナメントを作るしかないな
283: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:13:44.52 ID:BcjzstuE0NIKU.net
桂馬じゃシコれない
287: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:14:35.93 ID:tEOFznXp0NIKU.net
>>283
桂馬タソの天使の跳躍とか、パンツを脱ぐ、はシコれる
桂馬タソの天使の跳躍とか、パンツを脱ぐ、はシコれる
309: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:17:57.93 ID:i7+bWkOmaNIKU.net
323: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:18:55.11 ID:ixeNTLIFMNIKU.net
>>309
久保、菅井「……」
久保、菅井「……」
351: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:22:20.10 ID:Xh38RNvE0NIKU.net
>>309
藤井聡太を連想するようになったので〜までは分かるけど、その後の振り飛車の話はなんで突然出てきたのか
藤井聡太を連想するようになったので〜までは分かるけど、その後の振り飛車の話はなんで突然出てきたのか
378: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:24:28.34 ID:jrCIEJZ70NIKU.net
>>351
基本的にソフトは振り飛車指さへんのや
指すやつは振り飛車専用ソフトとして作ってるから、振り飛車ソフトの中で何が強いのかってこと
基本的にソフトは振り飛車指さへんのや
指すやつは振り飛車専用ソフトとして作ってるから、振り飛車ソフトの中で何が強いのかってこと
414: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:27:35.01 ID:hY+MQU3bdNIKU.net
>>351
藤井猛っていう振り飛車の人気棋士がおるから
ちなみに
The
Art of
King
Evaluate-function for
Swinging
HIsha
の略やぞ
藤井猛っていう振り飛車の人気棋士がおるから
ちなみに
The
Art of
King
Evaluate-function for
Swinging
HIsha
の略やぞ
482: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:36:36.54 ID:fHOe7jCqdNIKU.net
>>414
無理やりすぎて草
無理やりすぎて草
317: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:18:29.43 ID:F62EqlWVMNIKU.net
将棋はメタが回りすぎててもう手が出せない感じがする
今から横一線で始められてゲームで将棋くらい完成したルールならいいんやけどな
今から横一線で始められてゲームで将棋くらい完成したルールならいいんやけどな
334: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:19:57.70 ID:kW5F9jZk0NIKU.net
将棋もおもろそうやけど「今からはなぁ……」ってなるわ
今さら100巻ある漫画1から見るのすらダルく感じるのに
今さら100巻ある漫画1から見るのすらダルく感じるのに
340: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:20:41.22 ID:F5BhTVoK0NIKU.net
>>334
5巻までしか読んでない人が山ほどいるから無限に楽しめるのが魅力やん
5巻までしか読んでない人が山ほどいるから無限に楽しめるのが魅力やん
386: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:25:27.00 ID:kW5F9jZk0NIKU.net
>>340
ワイからしたら全く読んでない奴とジャンプで毎週読んでる奴くらいの差やわ
ワイからしたら全く読んでない奴とジャンプで毎週読んでる奴くらいの差やわ
371: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:23:46.34 ID:Qwjq0xfT0NIKU.net
将棋と釣りだけで家でも外でも一生楽しめるのに
391: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:25:38.83 ID:NGGJAnl4pNIKU.net
408: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:27:15.03 ID:/TS+0ytR0NIKU.net
>>391
こんなんあるんか笑った
こんなんあるんか笑った
392: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:25:48.88 ID:oARExGu9pNIKU.net
チート対策が〜に関しては将棋も課題よな
427: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:29:11.21 ID:JMRzc5X50NIKU.net
ネット将棋で駒のスキン商法したらオタクに受けるかもわからん
432: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:29:34.37 ID:6LDstCIE0NIKU.net
>>427
なにそれ取られたら泣くの?
なにそれ取られたら泣くの?
443: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:30:50.95 ID:JMRzc5X50NIKU.net
>>432
フルボイスや
相手の持ち駒になったら脳破壊も楽しめる
フルボイスや
相手の持ち駒になったら脳破壊も楽しめる
451: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:32:09.00 ID:i7+bWkOmaNIKU.net
>>443
泣く泣く手放した駒がNTRされ闇落ちの末敵の手先となって現れるとか脳が粉々になるわ
泣く泣く手放した駒がNTRされ闇落ちの末敵の手先となって現れるとか脳が粉々になるわ
458: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:33:09.07 ID:6LDstCIE0NIKU.net
>>451
取り返して戦場に戻したるんや
取り返して戦場に戻したるんや
435: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:29:46.75 ID:aW8Nzk6GMNIKU.net
シャドバと将棋交互にやると頭おかしなるで
483: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:36:47.86 ID:GuayNnRdMNIKU.net
いい時代になったよな
負け続けてもおもんないし勝ち続けても飽きる
自分と同じくらいの力の奴と勝ったり負けたりが一番いい
昔は本気でやれば相手探すの大変やったけど今ならネットで一発
負け続けてもおもんないし勝ち続けても飽きる
自分と同じくらいの力の奴と勝ったり負けたりが一番いい
昔は本気でやれば相手探すの大変やったけど今ならネットで一発
468: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:34:56.25 ID:Ei8FgUstaNIKU.net
頭空っぽでやれるストレス解消ゲームしてぇ
474: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 16:35:46.96 ID:I4RzKeh80NIKU.net
>>468
それがソシャゲなんやろな
それがソシャゲなんやろな
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1580279826/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 22:37 ▼このコメントに返信 脳死ガイジじゃん
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 22:39 ▼このコメントに返信 北方謙三「ソープに行け」
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 22:44 ▼このコメントに返信 もっとロリキャラ出してくれよ→将棋やれよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 22:45 ▼このコメントに返信 ぷよぷよは1P有利やろ。
ネクスト・ネクネクを見ながら凝視し続けられる。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 22:46 ▼このコメントに返信 アクションゲーム好きだから思い通りに操作できないが一番の悩みなんだが、>>1は将棋は決まった動きしかしないから悩まなくていいぞとか言いそう
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 22:46 ▼このコメントに返信 カードゲームとか多人数対戦ゲースレで自分はマッチ運や引きが特別弱いって喚いてる奴に将棋やれ定期はマジ有効
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 22:46 ▼このコメントに返信 これで解決してると思うのならコミュニケーション能力ゼロどころかマイナスだろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 22:47 ▼このコメントに返信 持ち駒に出来るっていうのがヤバイわ頭おかしくなるで
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 22:48 ▼このコメントに返信 努力して勉強してそれなりにうまくなったら楽しいんだろうけど
努力も勉強もできないから艦これやります
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 22:49 ▼このコメントに返信 >>205の王将は「よさぬかベイマックス」とか言ってそう(偏見)
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 22:50 ▼このコメントに返信 〇〇できない・したい→(将棋の)〇〇やれよの流れ好き
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 22:52 ▼このコメントに返信 米3
ラノベでオタを釣るためにロリが若い男棋士のところへ押しかけてくるってストーリーにしたのに
結局ロリはぜんぜん人気が出なくて主人公の姉弟子の女流棋士のほうが人気になってるの草
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 22:53 ▼このコメントに返信 ヤンキーに絡まれたら「俺は飛車と角を持ってる」っていうと回避できる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 22:53 ▼このコメントに返信 囲碁と将棋を同時期に始めたけど、初心者のとっつきやすさは将棋だな
囲碁は序盤、将棋は終盤が重要なゲームだから、序盤の定石や形を覚えるのが特に大事な囲碁は敷居が高く、将棋は序盤適当でも終盤でなんとかできる
ある程度棋力上がると序中盤は囲碁のがめっちゃ面白く感じる
ただ逆に言うと囲碁は終盤の逆転劇があんまない分、プロの対局見てて面白いのは将棋
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 22:53 ▼このコメントに返信 「危」のタイミングが間に合わない
いつも下段攻撃だけ食らう
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 22:56 ▼このコメントに返信 本スレの122は間違いやろ、敵陣で成れるから育てる要素あるやん
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 23:01 ▼このコメントに返信 ある程度の運要素がないといかん
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 23:06 ▼このコメントに返信 1対1で運要素なかったらほぼ才能の競い合いだから勝ち目がない
努力なんてやって当たり前だから後は年季と努力効率でしか差をつけられない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 23:08 ▼このコメントに返信 将棋以上の飽きないゲームは存在しないわ
アクションは別枠として
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 23:08 ▼このコメントに返信 ワイアマ三段。
未だに将棋が何なのかわからない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 23:28 ▼このコメントに返信 PCEの森田将棋思い出した
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 23:28 ▼このコメントに返信 画質でなんかわろた
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 23:29 ▼このコメントに返信 米12
エロ需要以外でも姉弟子人気なの?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 23:35 ▼このコメントに返信 ゲームは「逃避」で将棋は「現実」だから置き換えどころか真逆のもの
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 23:51 ▼このコメントに返信 ストーリーが無い
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月07日 23:52 ▼このコメントに返信 >>1
そんなこと言わず将棋やれよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 00:00 ▼このコメントに返信 >>13
陰キャは執念深いから通じないだろうけどな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 00:01 ▼このコメントに返信 >プロですら先後ほぼ互角なんやから
普通に先手有利ですよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 00:07 ▼このコメントに返信 詰将棋が好き
5手詰
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 00:12 ▼このコメントに返信 ゲームに限らずなんにでも使えちゃうね
全部の相槌これでもいいくらい
ってバカ!
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 00:18 ▼このコメントに返信 つうか、本スレ、けっこう面白いアイディア出てるなw
さすが将棋ファンが集うスレ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 00:19 ▼このコメントに返信 お〜い、磯野! 将棋しようぜ!
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 00:25 ▼このコメントに返信 それって果たしてゲームなのか、ゲームの要素なのかは措いておいて、
ストーリー性についての難癖に関しては、全て「だったらTRPGやれ」でおkなんだよな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 00:44 ▼このコメントに返信 RPG、さらに原点となるSLGは将棋やチェスへの不満から生まれたのでね
駒にHPをつけたり攻撃力や命中をつけたりボードを変えたり一人一齣にしたりとな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 00:54 ▼このコメントに返信 将棋は滅茶苦茶面白いが、滅茶苦茶腹が立つ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 00:56 ▼このコメントに返信 現実世界に限った話だとボードゲーム系って対戦相手が同じレベルってことが少ないから一方的に勝つかボコられるか。後者だとマジでつまらん
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 01:00 ▼このコメントに返信 >>2
ある意味、究極のゲーム!!
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 01:02 ▼このコメントに返信 >>33
あぁ、
真正オタって、何で会話が出来ないの?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 01:04 ▼このコメントに返信 >>32
いささかVs波平も定番。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 01:05 ▼このコメントに返信 画質は草
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 01:07 ▼このコメントに返信 上達すればするほど自分の下手さに腹が立つ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 01:15 ▼このコメントに返信 スイッチでリアルタイムバトル将棋ってのがオンライン対応したらしいんだが人がいなくてマッチングしなさそうなんだよなあ
誰かやった人いませんか?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 01:59 ▼このコメントに返信 むかーし、エロゲの将棋があったけど・・・ハム将棋すら投げる自分には無理でした
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 02:05 ▼このコメントに返信 >>4
ネクストとネクネクって両プレイヤーのが中央に寄ってるんじゃないの?
画像検索しても1p有利になるようなレイアウトしてないんだけど
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 02:20 ▼このコメントに返信 将棋の難点は
ネット将棋はイカサマが横行してること
道場だと同格がなかなか見つからないこと
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 02:47 ▼このコメントに返信 これもう世の中のゲーム将棋だけでいいじゃん・・・
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 03:08 ▼このコメントに返信 駒の一つ一つを擬人化した萌え将棋は売れるんじゃないか…
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 04:50 ▼このコメントに返信 残念ながらワイは麻雀をやるで
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 05:19 ▼このコメントに返信 ワイ「ほな縦横1000でコマ数各500の将棋作ればええんちゃうか?」
ワイ「まぁそんなん誰もやらんのや。自身及び人間のキャパに適したゲームこそが面白いもんやろ」
ワイ「理解できるからこそ不満も出てくるもんやし、文句出ない人なんて適当に遊んでるだけか最強地位の人くらいちゃうか?」
ワイ「誰しも最初は下手なんやし、運要素で負けたと押し付けるのも誰しもが通る道や。でも上達していけば運への理解も高められる。運で負けるパターンが存在するなら、期待値で求められるやし、それ以内に対処するデッキを構築するなり出来るし、対策しても完封は出来んバランスやからどうしようもないものだと割り切れてくるもんやで。」
ワイ「それを踏まえてどう勝ちへ導くか、そもそもこのゲームが楽しいか、そういうところまで考えられるようになって行くんや。せやから一概に文句を言う人を否定するのも軽率やで。」ニッコリ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 05:40 ▼このコメントに返信 キャラの魅力とかって
それゲームの面白さじゃないですし
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 06:32 ▼このコメントに返信 「ノーカン!ノーカン!」
大槻のゲームへの不満に見えた
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 07:41 ▼このコメントに返信 >>28
本当に先手有利ならトッププロとかAIは先手取ったら勝ちになるぞ。
未だにどっちが優位なのかは解ってない。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 07:55 ▼このコメントに返信 羽生「私は将棋の本質を分かってない」←お前が分からんかったら誰が分かるんや
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:48 ▼このコメントに返信 >>47
それ、ちょっと思った。
ゲーム自体は将棋のままで、駒のビジュアルだけアニメキャラにする。
でもってガチャでキャラの外見を変更出来るようにしたらマジで有だと思う。
似たような麻雀ソシャゲあるし。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:36 ▼このコメントに返信 貧乳キャラがほしい→全駒は真っ平らの貧乳キャラだから将棋やれ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:49 ▼このコメントに返信 なんか、AIが発達しすぎて、全然脱衣しない脱衣将棋GAMEがあるらしい。
シロートだとスカートすら脱がせない。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:51 ▼このコメントに返信 実際のところ将棋に萌えキャラやイケメンキャラの皮被せて
あたらしいキャラクタースキンをイベント報酬や課金要素にしてるスマホゲーとかないんか?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:15 ▼このコメントに返信 >>8
将棋は洗脳ものだからな。エロいで。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 13:19 ▼このコメントに返信 >>54
ゲームとして面白ければそんなもんいらないんやぞ
麻雀の課金ゲーでハッキリしたやん
最後は普通に麻雀やれればいいわってなる
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 15:24 ▼このコメントに返信 >>41
わかる
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月08日 18:36 ▼このコメントに返信 将棋をやっているとマップ兵器が欲しくなる
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月10日 13:41 ▼このコメントに返信 >運ゲー要素が〜→ほな将棋やれよ
振り駒が運ゲーなんだが