1: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:01:10.65 ID:mSRsPZAlM
あほくさ
13: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:06:57.82 ID:fQeD5uAy0
ラノベかよ
8: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:05:50.24 ID:oci1e6tRD
邦画にしては頑張っとったやろ
18: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:07:49.79 ID:MplHTeTU0
言うても大沢たかお出てるからね
3: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:02:28.90 ID:2EKMNkCBa
どんなストーリーなんや?
5: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:03:56.81 ID:1bqgDWAMa
>>3
発達したAIが人間に反乱するという
今までになかった斬新なストーリーや
発達したAIが人間に反乱するという
今までになかった斬新なストーリーや
9: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:05:51.77 ID:gZbOHmVy0
>>5
成長したAI「よく考えたらヒトカスこそちきうみんなの敵やんけ!?ころそ!!」
成長したAI「よく考えたらヒトカスこそちきうみんなの敵やんけ!?ころそ!!」
37: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:10:25.07 ID:2EKMNkCBa
>>5
それ古典的SFの焼き直しでは?
それ古典的SFの焼き直しでは?
94: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:16:59.88 ID:CViw2dm2a
>>5
はえー今までそんなストーリーなかったよなあ
はえー今までそんなストーリーなかったよなあ
311: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:31:13.34 ID:+25YHjnra
>>259
AIが勝手に暴走したわけじゃなくて人間がそのように作り変えただけや
AIが勝手に暴走したわけじゃなくて人間がそのように作り変えただけや
19: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:07:53.82 ID:mSRsPZAlM
>>3
新幹線やスマホや監視カメラなど
あらゆるものが一つのAI(バックアップなし)によって制御される世界で、
AIが暴走し日本が危機に陥る映画や
主人公が「お前が犯人だ」と証拠の映像を見せると、犯人は「そんなものいくらでも捏造できる」と反論。
そこで主人公が「なぜ、こんな犯罪行為を犯した?」と犯人に尋ねると
いきなり犯人が「それは・・・」と犯行理由をベラベラと語り始めるで
新幹線やスマホや監視カメラなど
あらゆるものが一つのAI(バックアップなし)によって制御される世界で、
AIが暴走し日本が危機に陥る映画や
主人公が「お前が犯人だ」と証拠の映像を見せると、犯人は「そんなものいくらでも捏造できる」と反論。
そこで主人公が「なぜ、こんな犯罪行為を犯した?」と犯人に尋ねると
いきなり犯人が「それは・・・」と犯行理由をベラベラと語り始めるで
23: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:08:26.73 ID:16Xduf3l0
>>19
アホやん
アホやん
48: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:12:00.85 ID:e/fG7oDX0
>>19
草
草
78: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:15:39.04 ID:KSJmJMot0
>>19
えぇ…
えぇ…
88: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:16:35.50 ID:APhIo7/E0
>>19
逆に見たくなってきたわ
逆に見たくなってきたわ
130: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:19:41.27 ID:v3abZEKz0
>>19
コナンもびっくりやな
コナンもびっくりやな
761: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:51:43.62 ID:AhKUCps40
>>19
しょーもなさすぎて草
しょーもなさすぎて草
20: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:08:01.07 ID:e+L5O7Yw0
午後ローでみんなで実況しながら見る映画や
30: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:09:28.87 ID:/8iMgSe+0
大沢たかおおる時点で気づけや
31: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:09:49.17 ID:wJ09h/EH0
気合い入れて作ったんやろうけどアカデミーで到底戦えるレベルにはないというね
42: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:11:10.47 ID:gXhffHa00
AI崩壊とパラサイトどっちが面白い?
53: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:12:26.79 ID:ENhWekvT0
>>42
パラサイトしか観てないけどパラサイト
パラサイトしか観てないけどパラサイト
521: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:40:14.03 ID:F59Z0Lead
>>53
これ
これ
43: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:11:11.14 ID:Xz3VRBqU0
面白くなりそうな要素ゼロなのにわざわざ地雷踏みに行く勇者
45: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:11:36.71 ID:LujJnWk+0
こんなんハリウッドで金かけて何度も作っとるのになんでやろうと思ったんや
CGやセットだって絶対しょぼいやろ?
CGやセットだって絶対しょぼいやろ?
46: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:11:41.12 ID:6sjMeSay0
文学とか勉強しなかったんかな
そんなテーマ散々やり尽くされてるのに
そんなテーマ散々やり尽くされてるのに
72: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:15:00.81 ID:XQf7cziq0
>>46
むしろ日本映画が起こした奇跡を目の当たりにしたわ
今回のケースは邦画のショボさや粗さが現実とリンクしたと思う。
GoogleとかがリアルでSiriとか使って「人間は滅びるべきだと思いますよ」とか話題づくりしとるし
むしろ日本映画が起こした奇跡を目の当たりにしたわ
今回のケースは邦画のショボさや粗さが現実とリンクしたと思う。
GoogleとかがリアルでSiriとか使って「人間は滅びるべきだと思いますよ」とか話題づくりしとるし
49: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:12:10.86 ID:bXebdGaD0
なんで邦画って出来の悪さに対して予算は多いんや?
54: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:12:39.63 ID:ki+XKFBya
>>49
広告代理店が中抜きしてるから
広告代理店が中抜きしてるから
55: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:12:40.65 ID:AB0XMdIN0
>>49
俳優に金かかる
俳優に金かかる
67: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:14:20.16 ID:KEE/omER0
>>49
金出したら出しただけ口出しが多くなる
金出したら出しただけ口出しが多くなる
107: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:17:46.68 ID:8wsUjYZld
>>49
逆や逆
映画は製作費の3倍の興行収入を叩き出せば回収できるって言われてるんや
日本の場合の大ヒットは30億やから、予算は10億ぐらいが限度やねん。大体は10億ぐらいがヒットの目安になるから3億ぐらい
もっと大きく予算を組むためには海外で売れるような作品を作るしかないけど、まずそんな力はないし
30億いけそうなら海外目指さなくてもいいんじゃね?漫画な実写なら稼げるっしょ
ぐらいの感覚やからそもそも目指してない
ちなみに中国は150億のsf映画作ってる
太陽がやべーから地球にロケットブースターつけて太陽圏外まで地球ごと移動しようとするけど、木星の重力に引かれて大ピンチ!
っていうアホみたいなあらすじの映画やけど、600億円以上稼いでる
逆や逆
映画は製作費の3倍の興行収入を叩き出せば回収できるって言われてるんや
日本の場合の大ヒットは30億やから、予算は10億ぐらいが限度やねん。大体は10億ぐらいがヒットの目安になるから3億ぐらい
もっと大きく予算を組むためには海外で売れるような作品を作るしかないけど、まずそんな力はないし
30億いけそうなら海外目指さなくてもいいんじゃね?漫画な実写なら稼げるっしょ
ぐらいの感覚やからそもそも目指してない
ちなみに中国は150億のsf映画作ってる
太陽がやべーから地球にロケットブースターつけて太陽圏外まで地球ごと移動しようとするけど、木星の重力に引かれて大ピンチ!
っていうアホみたいなあらすじの映画やけど、600億円以上稼いでる
123: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:19:27.77 ID:qjEalaCk0
>>107
はぇ〜
ためになるンゴ
はぇ〜
ためになるンゴ
142: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:21:11.81 ID:80AXeyg80
>>107
流転の地球普通にめっちゃ良かったわやっぱ中国の金の力はすごい
流転の地球普通にめっちゃ良かったわやっぱ中国の金の力はすごい
160: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:22:47.82 ID:FFpWbm0A0
>>107
それ日本の何かの映画のパクリやって向こうで騒ぎになってなかったっけ
それ日本の何かの映画のパクリやって向こうで騒ぎになってなかったっけ
204: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:25:41.76 ID:9ajWmpHBa
>>160
かいけつゾロリやな
かいけつゾロリやな
325: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:31:49.45 ID:c8ZFCSQur
>>204
さすがに草
さすがに草
529: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:40:40.17 ID:9mIAdEzSM
>>204
ちきゅうさいごの日やんけ
ちきゅうさいごの日やんけ
50: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:12:15.98 ID:XnHpMJRN0
タイトルからしてもう古臭い
56: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:12:44.88 ID:mPcMJvWvF
ちゃんとキャストが人工知能学会にも入って勉強しとるからリアリティ抜群やで
——「人工知能学会」にも入会されたそうですね。
入江:そうですね。大沢たかおさんが人工知能の研究者という設定なので、そもそも研究者はどういう生活をしているのか?とか、
論文ってどういう風に書いているの?とか、もしくは学会の集まりはどのくらいのペースでやっているのか?
というのを知りたいなと思ったので「人工知能学会」に入りました。
毎月会報とかが送られてきたりするんですけど論文を読んで本当に難しいなって思いながら…(笑)
——「人工知能学会」にも入会されたそうですね。
入江:そうですね。大沢たかおさんが人工知能の研究者という設定なので、そもそも研究者はどういう生活をしているのか?とか、
論文ってどういう風に書いているの?とか、もしくは学会の集まりはどのくらいのペースでやっているのか?
というのを知りたいなと思ったので「人工知能学会」に入りました。
毎月会報とかが送られてきたりするんですけど論文を読んで本当に難しいなって思いながら…(笑)
63: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:13:48.47 ID:x79tXP4w0
>>56
学者の生態しか学んでないやん
学者の生態しか学んでないやん
195: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:25:10.21 ID:s0ntNPHZd
>>56
学生が練習で書くもの読んで勉強って…
学生が練習で書くもの読んで勉強って…
590: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:42:53.61 ID:oTSqczA4M
>>56
ほんま「やってる感」だよなぁ…
ほんま「やってる感」だよなぁ…
695: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:48:11.03 ID:uMzi+dqod
>>56
脚本家が勉強したほうが良くない?
脚本家が勉強したほうが良くない?
61: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:13:18.41 ID:F/LOqElx0
これ見にいく奴って藁の楯とか好きそう
73: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:15:02.75 ID:1o3RMkaPd
>>61
あれも大概な糞の塊やったな
あれも大概な糞の塊やったな
69: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:14:36.56 ID:pSIwi/0i0
マジで日本は脚本のレベル低すぎだよな
77: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:15:25.64 ID:ytGAfRdX0
大沢たかおさんの走り方がダサすぎる
91: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:16:49.10 ID:5YP3Eu1k0
大沢たかおの走り方ダサ過ぎて草生えたわ
97: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:17:07.33 ID:cI0VSwj0d
脚本とか素人から募集した方がええんちゃう?
122: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:19:10.37 ID:OsCGYY8z0
>>97
素人が作ってるからこうなんだぞ
素人が作ってるからこうなんだぞ
138: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:20:54.42 ID:mPcMJvWvF
>>122
なにいうとるんや
AI監修:松尾豊(東京大学大学院 工学系研究科 教授)、松原仁(公立はこだて未来大学 教授)、大澤博隆(筑波大学 システム情報系 助教)
サイバーセキュリティ監修:草場英仁
犯罪心理学監修:越智啓太(法政大学)
なにいうとるんや
AI監修:松尾豊(東京大学大学院 工学系研究科 教授)、松原仁(公立はこだて未来大学 教授)、大澤博隆(筑波大学 システム情報系 助教)
サイバーセキュリティ監修:草場英仁
犯罪心理学監修:越智啓太(法政大学)
150: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:21:40.44 ID:io7rK4Lw0
>>138
素人以下
素人以下
158: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:22:32.17 ID:u+LVgPJ90
>>138
つまんねーなって思いながら見たんやろうか
つまんねーなって思いながら見たんやろうか
109: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:17:59.28 ID:35rLOqOT0
とりあえずAI付けとけばええやろみたいなの映画に限らず最近多いな
112: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:18:19.33 ID:VCr1M4J0p
タイトルのセンスからしてちょっとね
115: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:18:40.97 ID:/FqnEcdO0
タイトル変えようとしたら大沢たかおさんがこれで行こうって言ったんよな
125: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:19:32.24 ID:VCr1M4J0p
>>115
大沢たかおさんサイドがあかんやんけ
大沢たかおさんサイドがあかんやんけ
124: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:19:28.71 ID:XNveTfSAF
もう日本人は世界で勝ってるアダルトビデオでも撮ってろよ
136: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:20:32.68 ID:sDJ4YfaVd
>>124
真面目にVRAVの撮影技術は世界一やと思う
真面目にVRAVの撮影技術は世界一やと思う
135: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:20:29.65 ID:ComE8F0l0
166: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:23:02.59 ID:4zhmgkrp0
>>135
合成するにしても背景との対比おかしいやろ
銀行のポスターみたいになってるやん
合成するにしても背景との対比おかしいやろ
銀行のポスターみたいになってるやん
179: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:23:58.17 ID:P2qh9Losp
>>135
大沢たかおって言うほどキングダムか?
大沢たかおって言うほどキングダムか?
220: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:26:36.24 ID:BRvLSZe3d
>>135
巨大大沢たかおが暴れたほうが面白そうだな
巨大大沢たかおが暴れたほうが面白そうだな
290: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:30:26.38 ID:03CB/Wt30
>>135
ファーwwwwww
ファーwwwwww
331: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:32:09.12 ID:hcn796eN0
>>135
斎藤工のせいでブロッコリーポスター見たら笑っちゃう
斎藤工のせいでブロッコリーポスター見たら笑っちゃう
396: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:34:48.59 ID:njz9/qja0
>>135
ブロッコリーって揶揄されてるのにいまだに続けるこのセンス
ブロッコリーって揶揄されてるのにいまだに続けるこのセンス
743: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:50:43.51 ID:ENhWekvT0
>>135
邦画の何でもかんでも大ヒット上映中ってのが悲しい
邦画の何でもかんでも大ヒット上映中ってのが悲しい
139: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:21:03.90 ID:8PeeGAz80
韓国映画に負けた!とか言ってる人いるけどだいぶ前から随分差つけられてた気がする
148: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:21:37.22 ID:ComE8F0l0
>>139
それはそうだと思う
2000年代からもう抜かれてた
それはそうだと思う
2000年代からもう抜かれてた
173: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:23:34.42 ID:XQf7cziq0
>>148
んなこたない。ホンマに映画観とるか?
韓国なんか日本映画パクりまくっとるで。下手したらハリウッドなんか日本の漫画からパクっとるし
んなこたない。ホンマに映画観とるか?
韓国なんか日本映画パクりまくっとるで。下手したらハリウッドなんか日本の漫画からパクっとるし
146: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:21:35.45 ID:MQoGdN5T0
コメディ映画を真面目に批評するガイジワラワラで草
165: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:22:58.35 ID:EdXmjj/S0
サイタマノラッパーはよかったのになんでこうなったんや
176: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:23:45.66 ID:qJkk0V910
>>165
日本映画界に染まったんだろ
もう仕事として撮るだけや
日本映画界に染まったんだろ
もう仕事として撮るだけや
167: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:23:08.13 ID:dpj205M00
日本のエースの福田雄一を信じろ
172: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:23:31.75 ID:Nia5mVNf0
>>167
オタ恋糞ゴミだったぞ死ねや
オタ恋糞ゴミだったぞ死ねや
188: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:24:49.19 ID:ComE8F0l0
>>167
はいムロツヨシと佐藤二朗
はいムロツヨシと佐藤二朗
175: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:23:44.17 ID:HqA7IzXz0
授賞式でのポンジュノ「字幕という1インチの壁を乗り越えれば、素晴らしい映画の世界が広がる」
アメリカ人「はえー」
邦画「AI崩壊」
アメリカ人「」
アメリカ人「はえー」
邦画「AI崩壊」
アメリカ人「」
194: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:25:09.37 ID:ilfAlgtSa
未だに日本映画と言えばクロサワミフネで止まってるからな
205: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:25:44.73 ID:mPcMJvWvF
AI崩壊レビュー
しかし残念なことに、崩壊したのはAIではなく、本作のクオリティとそれを鑑賞した筆者の精神の方だった。
全ての観客が同様の感想を得ないことはもちろんだが、筆者の視点からみれば本作はその規模こそ壮大な一方で、作品の最低水準を超えていない。
なにより「AIが命の選別を始めた」というコピーの通り、本作はAIという科学の進歩の象徴が持つ危険性やその正しい扱い方について語ろうとしているものの、
残念ながら核心を突くことはできていないからだ。
https://jp.ign.com/ai-houkai/41557/review/ai
しかし残念なことに、崩壊したのはAIではなく、本作のクオリティとそれを鑑賞した筆者の精神の方だった。
全ての観客が同様の感想を得ないことはもちろんだが、筆者の視点からみれば本作はその規模こそ壮大な一方で、作品の最低水準を超えていない。
なにより「AIが命の選別を始めた」というコピーの通り、本作はAIという科学の進歩の象徴が持つ危険性やその正しい扱い方について語ろうとしているものの、
残念ながら核心を突くことはできていないからだ。
https://jp.ign.com/ai-houkai/41557/review/ai
215: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:26:19.06 ID:HqA7IzXz0
>>205
草
草
228: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:26:49.36 ID:eYQUolaF0
>>205
壊れてるのはこの映画だぞという火の玉ストレート
壊れてるのはこの映画だぞという火の玉ストレート
277: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:29:43.38 ID:mPcMJvWvF
>>205
草はえる
のぞみ」はその堅牢なセキュリティによって外部から新たなプログラムを追加することは不可能である一方で、
物理的に搭載されたリーダのようなカメラに直接ソースコードを見せることでリプログラミングが可能な機能を有している。
桐生はこの弱点に着目し、自らが書き直したプログラムのソースコードを映写機を用いて投影し、暴走した「のぞみ」に読み込ませようとする。
これに対して「のぞみ」はなんと自己防衛モードを起動し、緞帳のような垂れ幕を下げることでカメラを物理的に遮断させるのだ。
この抵抗の打破を試みるための斜め上の施策は、是非本編を鑑賞し確認してほしいところだが、
「届け...!!」と叫ぶように懸命に映写機を小刻みに動かすさまは、まさに滑稽の極みである。
草はえる
のぞみ」はその堅牢なセキュリティによって外部から新たなプログラムを追加することは不可能である一方で、
物理的に搭載されたリーダのようなカメラに直接ソースコードを見せることでリプログラミングが可能な機能を有している。
桐生はこの弱点に着目し、自らが書き直したプログラムのソースコードを映写機を用いて投影し、暴走した「のぞみ」に読み込ませようとする。
これに対して「のぞみ」はなんと自己防衛モードを起動し、緞帳のような垂れ幕を下げることでカメラを物理的に遮断させるのだ。
この抵抗の打破を試みるための斜め上の施策は、是非本編を鑑賞し確認してほしいところだが、
「届け...!!」と叫ぶように懸命に映写機を小刻みに動かすさまは、まさに滑稽の極みである。
297: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:30:53.57 ID:mSRsPZAlM
>>277
草
草
310: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:31:12.21 ID:7WUTHmQgp
>>277
え?
え?
313: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:31:17.18 ID:qjEalaCk0
>>277
😅
😅
495: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:39:13.48 ID:RZPTQdqgH
>>329
娘が家族写真探しにサーバールームに入って閉じ込められる
↓
家族写真の裏が鏡になってる
↓
寒いサーバールームの中、娘の鏡に反射させてのぞみに読ませようとする
↓
のぞみが家族の思い出スライドショーから自分語り始めて元通りに治る
娘が家族写真探しにサーバールームに入って閉じ込められる
↓
家族写真の裏が鏡になってる
↓
寒いサーバールームの中、娘の鏡に反射させてのぞみに読ませようとする
↓
のぞみが家族の思い出スライドショーから自分語り始めて元通りに治る
513: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:39:53.62 ID:AeOHoQeTd
>>495
これはアカデミー賞確定やわ
これはアカデミー賞確定やわ
556: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:41:29.35 ID:2z6UWWbud
>>495
これは泣けるは…
これは泣けるは…
355: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:33:08.80 ID:UYkMM22i0
>>277
草といって良いのかわからんほど困惑しとる
草といって良いのかわからんほど困惑しとる
427: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:36:08.98 ID:F0diE4huM
>>277
ホンマ草
題材はちょっと良さそうだったのにもったいねえな
ホンマ草
題材はちょっと良さそうだったのにもったいねえな
210: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:26:04.28 ID:o2iSaQP4p
なんで邦画ってゴミしか作れないんやろな
213: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:26:11.08 ID:jDRmIYLka
でもすみっこぐらしは面白いから
231: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:27:12.19 ID:o2iSaQP4p
まず日本の映画って雰囲気がちゃっちい
252: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:28:18.26 ID:7ohBb1x80
>>231
全体的になんかちゃっちいよな
銃撃戦とかもおもちゃのモデルガン丸出しで迫力ないし
アクションシーンもちゃっちいのしかない
全体的になんかちゃっちいよな
銃撃戦とかもおもちゃのモデルガン丸出しで迫力ないし
アクションシーンもちゃっちいのしかない
275: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:29:27.54 ID:o2iSaQP4p
>>252
演技も大袈裟に感じるわ
演技も大袈裟に感じるわ
239: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:27:38.64 ID:IGtAbZmL0
邦画のホラーはやっぱ未だに海外に影響与えてるよ
「ぎゃー!」 「うわあああ!!!!」 ばっかだったけど邦画ホラーの台頭で一気に変わっていったし
その辺りはほんとすごかったんやけどね
「ぎゃー!」 「うわあああ!!!!」 ばっかだったけど邦画ホラーの台頭で一気に変わっていったし
その辺りはほんとすごかったんやけどね
258: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:28:43.58 ID:sDJ4YfaVd
>>239
なお現在の邦画ホラー
なお現在の邦画ホラー
251: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:28:16.01 ID:xemrYH2s0
AV崩壊が出そう
270: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:29:14.21 ID:+advf39x0
>>251
崩壊したらあかんやんけ
崩壊したらあかんやんけ
596: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:43:02.30 ID:KiOVyrjq0
>>251
ええな
ええな
254: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:28:27.51 ID:HqA7IzXz0
邦画はホラー路線でガチればワンチャンあったのに…
280: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:29:56.14 ID:ENhWekvT0
>>254
リング撮ってた監督がスマホを落としただけなのにみたいなの撮ってるの悲しいわ…
リング撮ってた監督がスマホを落としただけなのにみたいなの撮ってるの悲しいわ…
264: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:29:03.57 ID:YtzV0KYs0
ホラーは国内需要がヒエヒエだからあかん
265: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:29:04.68 ID:5rmwjDYe0
あんなん観に行くのってどんな層やねん
273: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:29:24.62 ID:iR55NrQF0
邦画は海外マーケット意識しろ
国内の女子供を騙すゴミ映画ばっか作りやがって
国内の女子供を騙すゴミ映画ばっか作りやがって
292: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:30:28.00 ID:HqypiOF70
ホラー映画って言うてもう20年位死んでるやろ
未だにリング呪怨やん
未だにリング呪怨やん
315: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:31:22.71 ID:ub47Te2j0
貧乏人は1,800円払ってまで映画行かないです
パラサイトは見に行きます
パラサイトは見に行きます
327: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:32:00.69 ID:VxDlRMqO0
題名の時点でクソって分かるとか優しいな
345: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:32:39.78 ID:/hz9WVa+0
みんなうすうす思ってるだろうけど
邦画ってやる気ないよな
身も蓋もないけどそもそもやる気がないんだよね
それが画面から伝わってくる
邦画ってやる気ないよな
身も蓋もないけどそもそもやる気がないんだよね
それが画面から伝わってくる
351: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:32:52.52 ID:nN1GSnlt0
映画は外国の発明だろ
郷に従った方が勝つ 不純物を入れればクソに決まってる
漫画アニメは文化とマッチしたものだ
郷に従った方が勝つ 不純物を入れればクソに決まってる
漫画アニメは文化とマッチしたものだ
360: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:33:27.90 ID:njz9/qja0
しかしなんでここまで日本の映画ドラマ業界って壊滅的なまでに落ちぶれてもしもうたんやろな
映像エンタメやろうってまともな人間が全部アニメとゲーム業界に流れるから?
映像エンタメやろうってまともな人間が全部アニメとゲーム業界に流れるから?
362: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:33:36.18 ID:hv9y8Kw3p
邦画のレビュー見ると「とにかくハシカンが可愛かった」とか「横浜流星がカッコよかった」とかそんな感想ばかりで唖然とする
日本では役者はアイドルでしかなくて観客もそれ目当て
作品の出来よりも「眼福」かどうかが大事らしい
日本では役者はアイドルでしかなくて観客もそれ目当て
作品の出来よりも「眼福」かどうかが大事らしい
443: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:36:45.19 ID:P2qh9Losp
>>362
役者にはそういう役割もあるんやしちゃんと見に行ってレビューまでして正当な感想書いとるだけマシやろ
それ以上何もないのは見る側じゃなく作り手の問題では?
役者にはそういう役割もあるんやしちゃんと見に行ってレビューまでして正当な感想書いとるだけマシやろ
それ以上何もないのは見る側じゃなく作り手の問題では?
366: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:33:46.46 ID:hv9y8Kw3p
まぁパラサイトは韓国やから言われるけど内容は見たら納得やろ
今年これ超える映画出てくるのかってレベルやったし
今年これ超える映画出てくるのかってレベルやったし
368: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:33:54.81 ID:hv9y8Kw3p
才能ねえくせに意識高い文化人気取りの映画監督もどきは学芸会ばっか撮ってないで死んでどうぞ
397: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:34:48.68 ID:nN1GSnlt0
AIをテーマにするのはいいけど語り口なのかな
アホみたいな雰囲気にしちゃうのは
アホみたいな雰囲気にしちゃうのは
412: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:35:24.37 ID:vVLjrdlX0
海外ドラマ見だしたら、もう日本のドラマとか映画なんて見れたもんじゃないだろ
酷すぎて
酷すぎて
445: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:36:53.13 ID:IGtAbZmL0
>>412
お遊戯会にしか見えんやろな、俳優女優含めて
ブレイキングバッドくらい夢中に見れるドラマ作って欲しい
お遊戯会にしか見えんやろな、俳優女優含めて
ブレイキングバッドくらい夢中に見れるドラマ作って欲しい
455: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:37:40.60 ID:Nia5mVNf0
>>412
海外ドラマ面白いんだけどさ絶対失速するのあれやめてくれ
まともに終わった作品ほぼねえだろ
海外ドラマ面白いんだけどさ絶対失速するのあれやめてくれ
まともに終わった作品ほぼねえだろ
437: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:36:31.58 ID:JqvWGtPn0
主題歌がAIさんだったことが一番笑えた
469: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:38:13.25 ID:gOUhmphH0
>>437
ガチで草
ガチで草
523: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:40:15.39 ID:JqvWGtPn0
>>469
主題歌AIって書いてあって歌までAIかよって思ったらAIさんだった
主題歌AIって書いてあって歌までAIかよって思ったらAIさんだった
442: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:36:45.04 ID:iR55NrQF0
邦画が復活するには才能ある若手がネトフリやアマプラでそれなりに金かけて良いの撮るようになるしかないんじゃない?
国内の製作委員会方式だとAI崩壊するんやろ
国内の製作委員会方式だとAI崩壊するんやろ
459: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:37:49.77 ID:SmESUXjtp
>>442
製作委員会ガン無視したのなんてシンゴジラくらいやからな
製作委員会ガン無視したのなんてシンゴジラくらいやからな
444: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:36:48.98 ID:6HzbKXPl0
どんだけつまらん映画でも出演者次第である程度売れてしまうのがあかんよな
450: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:37:15.17 ID:gTok79z/r
邦画厨が邦画にもいい映画ある。ろくに見てない癖に叩くなってよく発狂するけど全くと言っていいほどタイトルは言わないし、
たまに言っても誰も知らんようなインディペント映画なのホンマに笑える
たまに言っても誰も知らんようなインディペント映画なのホンマに笑える
453: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:37:26.98 ID:KSWGS7Wd0
我ら日本には ""AI崩壊""がある・・・
490: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:39:03.58 ID:Nia5mVNf0
そもそも邦画を観る層と洋画を観る層って客層がかなり違ってるよな
邦画しか見ない奴らって結構いるよな
邦画しか見ない奴らって結構いるよな
509: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:39:50.54 ID:IGtAbZmL0
>>490
漫画はワンピースしか見ない層とシグルイ見る層くらい層が違いそう
漫画はワンピースしか見ない層とシグルイ見る層くらい層が違いそう
575: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:42:22.06 ID:luNmsj+p0
>>490
映画館一人で見に行く奴と家族友達でしか映画見ない人がおるのと同じような感じやろ
特に家族で適当な洋画見に行ったら結構気まずくなるのもあるから厳選しなあかん
映画館一人で見に行く奴と家族友達でしか映画見ない人がおるのと同じような感じやろ
特に家族で適当な洋画見に行ったら結構気まずくなるのもあるから厳選しなあかん
504: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:39:36.50 ID:Hpvcmi7b0
別に海外から評価されなくても映画秘宝とか日本アカデミーとかで評価されればよくない?
519: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:40:02.56 ID:4l0OHdaC0
>>504
面白ければいいよ
面白ければいいよ
545: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:41:12.90 ID:/ofoiZkv0
>>504
そういう志の低さがあかんのやぞ
そういう志の低さがあかんのやぞ
518: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:40:00.65 ID:CeBKHgddr
愛がなんだ
宮本から君へ
新聞記者
岬の兄弟
凪待ち
WE ARE LITTLE ZOMBIES
頭ごなしに邦画くさす奴は去年なら最低でもこの辺は観とるよな?
宮本から君へ
新聞記者
岬の兄弟
凪待ち
WE ARE LITTLE ZOMBIES
頭ごなしに邦画くさす奴は去年なら最低でもこの辺は観とるよな?
534: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:40:50.43 ID:SmESUXjtp
>>518
リトルゾンビーズよかったわ
プールに金魚をのほうがすきやけど
リトルゾンビーズよかったわ
プールに金魚をのほうがすきやけど
538: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:40:55.34 ID:8PeeGAz80
>>518
宮本から君へ良かったわ
原作からして暑苦しいけども
宮本から君へ良かったわ
原作からして暑苦しいけども
559: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:41:42.13 ID:Nia5mVNf0
>>518
宮本はほんまよかったわ
池松頑張ったな
宮本はほんまよかったわ
池松頑張ったな
551: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:41:22.51 ID:GlK4ngpkd
こんな見る前から地雷って分かる映画見に行く奴おるやなぁ
558: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:41:41.98 ID:/FqnEcdO0
クソ映画は割と実況盛り上がるからしゃーない
クオリティを求めても無理なもんは無理なんや
クオリティを求めても無理なもんは無理なんや
571: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:42:03.82 ID:ComE8F0l0
ワイだけじゃないと思うんやけど韓国映画って観る時に勇気いるよな
「ふー、よし!」って気合い入れて見ないとめちゃくちゃ疲れる
これ悪口とかじゃなくてなんか演出の暗さとかグロシーンや絶望シーンの重さみたいな物が特殊で心臓に悪い気がする
「ふー、よし!」って気合い入れて見ないとめちゃくちゃ疲れる
これ悪口とかじゃなくてなんか演出の暗さとかグロシーンや絶望シーンの重さみたいな物が特殊で心臓に悪い気がする
597: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:43:06.18 ID:IGtAbZmL0
>>571
画面暗いのはあっちのスタンダードなんかなってくらい暗いの多いな
画面暗いのはあっちのスタンダードなんかなってくらい暗いの多いな
598: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:43:06.98 ID:4l0OHdaC0
>>571
パラサイトはいい意味でマイルドだった
パラサイトはいい意味でマイルドだった
609: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:43:46.08 ID:HqypiOF70
>>571
パラサイトもめっちゃ構えて見たらコメディー色強めで肩の力抜けたわ
と思ってたら家政婦のチャイムで走る戦慄と不穏な空気よ
パラサイトもめっちゃ構えて見たらコメディー色強めで肩の力抜けたわ
と思ってたら家政婦のチャイムで走る戦慄と不穏な空気よ
631: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:44:46.40 ID:8PeeGAz80
>>571
確かにいろんな意味で重いよな
確かにいろんな意味で重いよな
725: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:49:41.74 ID:MpCj2Zf50
>>571
いい意味でも悪い意味でも感情的な国民性やからそこらへんの表現が上手いんちゃう?
いい意味でも悪い意味でも感情的な国民性やからそこらへんの表現が上手いんちゃう?
613: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:43:55.31 ID:Nia5mVNf0
日本が誇れるものhentaiしかないじゃん…
623: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:44:26.68 ID:9ezMSEPAM
AI崩壊はPV時点で地雷臭プンプンやったやん
せめて交渉人レベルのもの作ろうや
せめて交渉人レベルのもの作ろうや
625: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:44:33.11 ID:tW3285pFM
新聞記者とかも急にリアリティ無い行動がちょくちょく入るから萎えるわ
636: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:44:57.24 ID:Mks2H8Lod
あとAIのヤバさを伝えたいはずの映画なのに長年の刑事の勘の方が終始上回ってたのは草生えたで
660: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:46:23.67 ID:r8pLiipTp
AIなんて人間の思考の延長線上のことしかできないんだから
シンギュラリティとか言ってる奴は目を覚ませっていう皮肉を込めた作品なんやろ
ええやん
脚本は糞なんやろうけど
シンギュラリティとか言ってる奴は目を覚ませっていう皮肉を込めた作品なんやろ
ええやん
脚本は糞なんやろうけど
669: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:46:51.25 ID:V84VMNyMd
この国は上にいる老害が消えない限りどうしようもない
685: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:47:44.57 ID:WQ59wSbK0
AIが暴走して人間に攻撃するなんて20年前からあるようなありふれたストーリーなんで今更作ったんやろ
698: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:48:19.27 ID:6sjMeSay0
>>685
文学を知らないんやろ
文学を知らないんやろ
699: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:48:21.34 ID:kjeGbLiqM
邦画はヤクザかヤンキーでガチった方が海外でウケる作品になるのにな
703: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:48:34.91 ID:WvG9KvDE0
初日に観に行ったけど割と面白かったで
ユアストーリー見た後だとどんな駄作でもある程度面白く感じてしまうわ
ユアストーリー見た後だとどんな駄作でもある程度面白く感じてしまうわ
720: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:49:28.47 ID:HqA7IzXz0
俳優メインで映画作るで!
↓
金出してくれるのは俳優のプロダクションと俳優ファンと原作の出版社だけ
↓
恋愛要素追加&邦ロックとコラボで集客や!
↓
評価はともかく一定の収益
↓
俳優メインはハズレなし!
↓
俳優メインで映画作るで!
↓
↓
金出してくれるのは俳優のプロダクションと俳優ファンと原作の出版社だけ
↓
恋愛要素追加&邦ロックとコラボで集客や!
↓
評価はともかく一定の収益
↓
俳優メインはハズレなし!
↓
俳優メインで映画作るで!
↓
735: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:50:15.53 ID:Nia5mVNf0
割とガチですみっこぐらし以下ばっかやぞそこらの邦画
恥ずかしい
恥ずかしい
749: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:51:11.55 ID:TtiH3Ec10
ネトフリとかアマプラで視聴者の目が肥えてきたししゃあない
763: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:51:50.22 ID:yi0K3O++p
邦画はゴミだって分かってるのに観に行ったお前らが悪い
787: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:53:00.19 ID:UqUL9DFYd
大沢たかおと加来健人のインタビュー見てたら細部までこだわってんなって感じで面白そうやったのに
まぁ今思えばこの映画のどこが面白いっていう番宣なのに二人とも浮かない顔で監督が一つのシーンにあまりにも拘って大変だったことしかほぼ言っとらんかったからその時点で察しだったんかもしれんわ
まぁ今思えばこの映画のどこが面白いっていう番宣なのに二人とも浮かない顔で監督が一つのシーンにあまりにも拘って大変だったことしかほぼ言っとらんかったからその時点で察しだったんかもしれんわ
803: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:54:04.43 ID:HqA7IzXz0
邦画通は番宣に来るの役者の表情でクソ映画かどうか見極められるぞ
819: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:55:12.28 ID:aScEiD6e0
AIの見た目もいかにも「2001年宇宙の旅」のHALで進化の欠片もなくむしろ糞化したようなダサいデザインや
831: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:55:40.40 ID:OY8fubNnd
根本から正していかないと手の施しようのないところまで来てるわ
862: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:57:17.59 ID:PhpJUlQC0
アニメや実写化の前はテレビドラマの劇場版乱発やったし
邦画が死んだのってずいぶん前やと思うで
邦画が死んだのってずいぶん前やと思うで
874: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:58:24.16 ID:5UHJwI6Y0
この映画に席取られまくってんのがほんま嫌やわ
ここまで叩かれてると逆に観たくなってくるけど
ここまで叩かれてると逆に観たくなってくるけど
214: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:26:12.63 ID:s0ntNPHZd
主演「大沢たかお」
タイトル「AI崩壊」
ダブル役満やろ
タイトル「AI崩壊」
ダブル役満やろ
886: 風吹けば名無し 2020/02/10(月) 16:59:13.26 ID:JusPNBHP0
笑えるクソ映画と笑えない糞映画の違いはなんやろな
|
|
引用元: http://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1581318070/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:22 ▼このコメントに返信 人口無能w
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:24 ▼このコメントに返信 Psycho-passの実写化に失敗した方がまだ面白そう
同じテーマでも相棒の脚本やってるやつとかに書かせればもっとマシになるだろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:25 ▼このコメントに返信 ロボット三原則だっけ?
知らなかったのかな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:27 ▼このコメントに返信 AIの暴走なんて悲観主義者の妄想でしかないから、AIが現実的になればなるほどバカらしくなる
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:28 ▼このコメントに返信 マンガやアニメがやり尽くした土壌を邦画がやるとさも新大陸発見のように絶賛だからなぁ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:28 ▼このコメントに返信 これはオスカー狙えますわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:28 ▼このコメントに返信 ちょっと前にやってた太宰治のリメイクと謳う原型が全くない人間失格はどうだったんやろか
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:29 ▼このコメントに返信 キャスティングありきの映画しかなくて脚本が評価されても売り上げ上がらないから
脚本が軽視されるんよな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:29 ▼このコメントに返信 >>107の話月曜日のTBSラジオで町山しが話してたな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:34 ▼このコメントに返信 米9
あいつ朝鮮人
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:35 ▼このコメントに返信 見たことないけど、プラチナなんならって映画もAIが暴走して〜みたいな話じゃなかったか?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:38 ▼このコメントに返信 人工知能どころか、計算機科学の"言"偏の部分どころか、技術ってもんさえ知らんし知ろうとしても理解できない奴が、
ノリとやっつけで作った映画。
まあ、技術ってものへの理解がマイナス値を叩き出してる奴って結構多いし、
そういうやつらの感じる昨今の人工知能技術への漠然とした不安は表現できてるかな。「おれたち、こんな感じの想像でおびえてますよ」と。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:39 ▼このコメントに返信 カメラを止めるなとか言うクソつまらん作品が絶賛されるレベルなんやろ邦画って
邦画信者はスクリーンで見んと面白さ分からんとかダッサイ言い訳してるけど
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:41 ▼このコメントに返信 もはや邦キチに取り上げられるのが目的としか思えないレベル
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:41 ▼このコメントに返信 マジで黒幕が急に本音語りだすし、そいつらの取り巻きだったやつも後ろで「何言ってんのコイツ・・・」って顔してるしで意味わからんかったな。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:42 ▼このコメントに返信 無理やで
韓国はこの監督くらいしかおらん、他の映画は反日オンパレード
日本はもう映画産業が下火だし、アジア映画をけん引してきた香港もそんな感じ
中国だってこVFX派手なのばっかで、表現の制約がきつい
インド映画は熱血だけどクソ真面目で長い
フランスや英国の映画だって大概クソやし、ドイツロシアなんて観れたもんじゃない
結局アメリカが異常なだけなんよね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:43 ▼このコメントに返信 なんでこんなおもしろくないもの作るんかねぇ。
センセイの鞄みたいなのでいいんだよ邦画は。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:43 ▼このコメントに返信 ゲームのDetroitでいいよね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:44 ▼このコメントに返信 邦画に限らず、日本エンタメが腐ってるのは既得権益とコネの世界だから
自分たちの利益を守るのに必死で、業界の先が見えてない奴らばっかだからな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:44 ▼このコメントに返信 >>2
さすがに韓国兄さんには勝てないけどなw
ネトウヨでも敗北を認めざるを得ないだろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:46 ▼このコメントに返信 今の邦画って圧倒的にアニメの方が面白い気がする
テレビドラマすら今やってるIDのが面白いわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:47 ▼このコメントに返信 日本の映画界に足りないのは予算じゃなくて、構成力とか創作能力のような才能と技能だよ。
今の方が作ってる連中に10倍の予算渡しても、3倍規模の酷い映画になるだけ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:50 ▼このコメントに返信 邦画は叩かれがちだけど「前田建設ファンタジー営業部」は面白かったわ
カラッと明るくて笑えて暑苦しくて熱かったわ
個人的に今年一位だわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:51 ▼このコメントに返信 結局野球なんかもそうだけど100億の物作って300億売ろうって意識無いよね日本
10億で作って30億売れて大喜び
そら韓国にも中国にも抜かれますわ
むしろ邦画なんか中国資本に潰されちまえばいい
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:51 ▼このコメントに返信 とりあえず高倉健と松田優作の映画を地上波で放送し続けよ。
映画好きを増やすところから始めないと今の映画業界みたいになっちゃうよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:53 ▼このコメントに返信 映画に限らないけど責任者に権力がないことが一番の問題
いろんな人間が適当に口出ししてわけわからんものができる
理想は監督に力があることで、せめて配給会社がコントロールできればいいんだけど
スポンサーですらない映画を知らない金を集めるだけの人間の立場が強いことが問題
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:53 ▼このコメントに返信 世界「韓国映画すごい!」
日本「韓国映画はパクリ!小津!黒澤!大島!」
まず現実直視が先だよなぁ・・・
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:53 ▼このコメントに返信 邦画=大衆向け邦画を想像するから駄目に感じるかもしれないけど
万引き家族とか舟を編むとか面白いのあるでしょ
ネトフリでも全裸監督とかあったし
入江監督サイタマノラッパーはよかったんだけどな…
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:54 ▼このコメントに返信 今の邦画はインドにすら抜かれてるレベル
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:54 ▼このコメントに返信 20年前どころか人類が人型のもの作り始めた時代からあると思う
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:56 ▼このコメントに返信 日本ってアニメ含むサブカル以外のカルチャーが全滅したんやなって
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月11日 23:57 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ日本でスピルバーグ並の存在が生まれても芸能界が腐ってるから
そこ直さない限り絶対面白いものはできないと思う
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:00 ▼このコメントに返信 邦画だけじゃなくてアニメもひどいの多いけどな
湯浅監督とか山田尚子監督とかさすがだなって思う人もたくさんいるんだけど…
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:03 ▼このコメントに返信 日本の映画人は「仕事を断らない」ことがモットーだから・・・
空気を読んで、人の和を大事にして、上の要望に応えて、そこそこの業績を上げるんやぞ。
お前らが普段持ち上げる理想の社会人像やん
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:08 ▼このコメントに返信 パラサイトより犬鳴村のほうが面白い
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:10 ▼このコメントに返信 聞いたことのない邦画が案外面白かったりするんだけどね
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:10 ▼このコメントに返信 面白い面白くない、よかったよくなかった等感想書くのはいいと思うけど
どんなにつまらなかったとしても上映中の映画のネタバレをネットに書き込むやつはバカ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:14 ▼このコメントに返信 限られた数の減る牌を限られたグループで分け合うから全体的に学芸会なんだな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:16 ▼このコメントに返信 誰かが書いてるけど誇れるものがhentaiって事がすべてだと思う割とマジで
村社会すぎて終わってんだよ芸能界
逆に入れ替わりが激しいAVのほうは常フレッシュで居られる、この差はでかいよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:16 ▼このコメントに返信 ホラーとかアニメで戦った方がいいと思うわ
金も技術もないんだから規模でかくしちゃダメでしょ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:18 ▼このコメントに返信 黒澤明のおかげで1980年代あたりまで日本映画は世界でも評価されてたのにな。
結局、黒澤明個人が天才だっただけだったのかな?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:19 ▼このコメントに返信 海外でバンバン賞撮ってた90年代の邦画は興業的には暗黒時代だったし、全部が悪いとは言えないんだよ。
海外で売れなくても内需だけで産業が成り立つならそれはそれでアリだし
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:24 ▼このコメントに返信 この国の俳優要らなくね?
こいつらありきで作って腐らせてるんだろ?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:28 ▼このコメントに返信 『イーグル・アイ』って映画があってだな…
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:30 ▼このコメントに返信 >>13
そりゃ金渡されたテレビ局がステマしてるだけだしなぁ
有名な俳優使うのはそうすればファンは見に行くから爆死の保険になるからだし
実際思想の偏ったようなウンコメーカーほどテレビでは絶賛されてるぞ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:32 ▼このコメントに返信 邦画は根腐れおこしてる。根が腐ったらもう治らんよ。
新しい苗を植えて守れる存在が現れないとどうにもならんぽい。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:34 ▼このコメントに返信 >>19
結局実力のないコネだけの奴が実力ある新人を既得権益守る為に潰すからなんだよな
だから是枝とか斎藤とか微妙な反日みたいな奴がいまだにのさばってる訳で
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:34 ▼このコメントに返信 >>18
あれあのまま映画で見たい
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:35 ▼このコメントに返信 米41
あの監督の場合は三船が凄すぎた
三船なしなら名監督の一人で終わってた
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:36 ▼このコメントに返信 米29
とっくの昔にぶっちぎられてるんだよなぁ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:37 ▼このコメントに返信 >>22
デビルマンとかまさにそうだけど
CGとかセットに金はかかるけどいい脚本書くのに別に金はいらないんだよな
痴呆のような糞脚本、原作に対する愛のなさ、実力無視で称賛するテレビ局
これが邦画の病巣ですわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:40 ▼このコメントに返信 >>23
コメディとかシュールギャグに関しては日本は本当に光ってると思うわ
真面目なのやろうとするとすぐお遊戯会になってしまうけど
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:42 ▼このコメントに返信 >>38
実力じゃなくてコネだからね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:43 ▼このコメントに返信 こんなんでもお友達の宇多丸は絶賛なんだろうな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:44 ▼このコメントに返信 証拠も無いのにベラベラ自白する犯人じゃ、推理する見どころも無いだろうし
何が見どころの映画なんやろなコレ?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:44 ▼このコメントに返信 >>41
権威主義に走りすぎた結果化石化しただけでしょ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:46 ▼このコメントに返信 22年目の告白はおもろかったのに
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:47 ▼このコメントに返信 日本映画をダメだと否定する人たちは、おそらくは日本映画を知らない。例えば「火口のふたり」の存在すらほとんど知らないんじゃないか。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:50 ▼このコメントに返信 結局多摩美術大学の奴らと同じで身内で絶賛しまくったり賞とらせたりして箔つければ大御所気取りできるし
金渡せばテレビも絶賛するし実力関係ないのが問題。
まあテレビが流行を捏造する時代は終わりつつあるからこれからはわからんがな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:51 ▼このコメントに返信 >>55
監督と脚本の痴呆ぶりにツッコミを入れる芸人育成ツールやぞ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:53 ▼このコメントに返信 >>43
だってそうすりゃ事務所金出してくれるしファン見に来てくれれば爆死は免れれるじゃん?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:53 ▼このコメントに返信 何から何までダメな訳じゃないけど、しょぼい映画ばっかりなのも確かだなぁ
ハリウッドみたいな超大作は別に要らない、けど国内くらいかき混ぜられるテーマを持つ作品はもっとあってくれた方が楽しくなるね
大人しい我慢する国民性だからこそ、常識を笑い飛ばしたりタブーに切り込んで吹っ飛ばす様な作品に出会いたいと思うんじゃないかな
勿論シリアスな緊張感あるのも観たいけどさ
絶対セオリーからはみ出さないのは飽きるよね
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:55 ▼このコメントに返信 >>54
そう、お友達同士で誉め合うのが実力のない奴らが保身する唯一の手段だからね
芸術分野とか明確な基準がない界隈の連中は大体そう
黒澤とかとりあえず褒めとけば通ぶれるしね
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 00:59 ▼このコメントに返信 邦画はダメってもう随分前からみんなわかってたハズだけどバカな女子供から集金するシステムだけは確立されてしまってるからねw
もう映画、ドラマは海外のものを消費するしかない
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 01:12 ▼このコメントに返信 AI崩壊が酷すぎるだけでパラサイトも大概だからな。先週見たけど賞取るほどの作品じゃなかったわ。受賞理由はポリコレ。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 01:18 ▼このコメントに返信 国内需要だけで充分業界が成り立つからわざわざ海外意識した映画撮らないよ
少ないファンに何度も見てもらえればいいんだからコナンみたいなので問題ないの
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 01:19 ▼このコメントに返信 SFは設定に手抜けないからアホがやるとぜんぜんだめよ。
頭良くても労力すごいからね。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 01:22 ▼このコメントに返信 >>65
具体的にはどんな映画だったのパラサイト
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 01:23 ▼このコメントに返信 >>64
まあビジネスモデルとして成立してしまったら仕方ないよな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 01:23 ▼このコメントに返信 最近の邦画にも受賞レベルまで行かずとも別にまともなのはある
けどなんか全っ然目立たんよね
メディアがキャッチーなもんしか宣伝せんからかなぁ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 01:24 ▼このコメントに返信 >>66
極端な話コレクション性のある特典とかつけるだけでいいんだよな
握手券とか投票券でオリコン総なめにしてるアレみたいに
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 01:26 ▼このコメントに返信 まぁ松尾先生は日本でAI関係なら誰?っていったら真っ先に名前が挙がる立派な先生ではある
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 01:26 ▼このコメントに返信 >>32
出る杭は打たれる
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 01:26 ▼このコメントに返信 パラサイト見た次の週にこれ見たからマジで日本の映画作ってる奴ら無能なんだなって再確認出来た
ありがとう
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 01:27 ▼このコメントに返信 >>70
というより金もらって宣伝する広告媒体でしかないからな
一応反日アピールすれば是枝とか斎藤みたいに金あげなくても特番組んでくれる局も存在するが
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 01:27 ▼このコメントに返信 AV崩壊には期待してる
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 01:29 ▼このコメントに返信 良い作品あると思うが映画館で観たいと思う日本映画が無いじゃん
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 01:29 ▼このコメントに返信 >>72
と言うことはこれが日本の限界か?
そんなわけないだろ、マンガ家だけど四郎正宗とかもっといい奴いるぞ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 01:31 ▼このコメントに返信 >>74
そりゃ大当りと大ハズレを比較すりゃどの国でもそうなるでしょ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 01:36 ▼このコメントに返信 ポスターがブロッコリーなのって、「必ず俳優の顔を載せること」って全ての事務所と契約を結んでるからなんだよな
もう身内だけで上映してろよ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 01:41 ▼このコメントに返信 研究者と漫画家を比べるようなアホ発言はやめとけ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 01:45 ▼このコメントに返信 >発達したAIが人間に反乱するという
今までになかった斬新なストーリーや
これちゃうやろ。番線番組見てたら誰かがAIをハックして人間を殺すように仕向けたみたいなこと言うてたで。
でそれAI崩壊とちゃうやんけって親父が突っ込んでたわw
その番組じゃ大沢たかおも僕は科学者なのにずっと走ってばっかり、まるでアクション映画って嘲笑してたし、
他の出演者も違う番組でAI崩壊wwwwすげータイトルだと思ったって笑ってたで。
余計に興味が出たけどまあ見ることは永遠にないなw
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 01:47 ▼このコメントに返信 米16
韓国は映画先進国だぞ。
ボンジュ野以外にも凄い監督が結構いる。
そして俳優の実力もけた違いに高い。
何より国策として公費で映画関係者をハリウッドに留学させてるしな。投資が上手く言ってるって話。
馬鹿のお花畑のおままごとの邦画には100年たっても勝てないと言うか差が開くレベル・・・。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 01:52 ▼このコメントに返信 あれ? 俺、結構面白かったけどなw
まあ、「電源切れませんー!!命令を拒否されてます!」ってあわあわしてたけど、なんで電線切断しないんだろう・・・。ってずっと思ってはいた。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 01:54 ▼このコメントに返信 監督=脚本の作品ばかりだからな
黒澤映画が良かったのは脚本家でチーム組んでガチガチに練ったストーリーを作ってたから
コンテも切らず現場のノリで予定がどんどん変わりそれに合わせて脚本を毎日書き直しながら撮影する今の製作スタイルで面白くなるわけがない。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 02:01 ▼このコメントに返信 >>20
兄さんをネタじゃなくガチで言ってそう
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 02:03 ▼このコメントに返信 王道ストーリーで挑むのは別に悪いことじゃないぞ
脚本がゴミってだけで
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 02:12 ▼このコメントに返信 米78
監修の学者先生が企画を立ち上げたわけでもないし、
脚本作りに直で参加してるわけでもない。
完成した映画の出来がアレでも止める権限があるわけでもない。
一応アドバイス役ではあるだろうけど名前貸してるだけやぞ。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 02:15 ▼このコメントに返信 韓国は糞だが映画と音楽は日本は絶対的に勝てないところまで差をつけられただろ。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 02:21 ▼このコメントに返信 米89
韓国は国内で売れても人口的にそこまで儲からなくて端から海外での収益を見越した作りにしてるからね。
日本みたいに内輪だけで盛り上がってもとりあえず儲かるってぬるま湯環境とは違う
ただ日本と違って劇場は安いし国産映画の質は上がっていくもんだから
映画館行く人がかなり多くて産業としても成功してるらしい。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 02:22 ▼このコメントに返信 米83
批判するわけでも反論するわけでもないから韓国映画の興行収益がどれくらいあるのか教えてほしいな
ぶっちゃけ大事なのはそれなわけで
日本の映画って普通にそういうの公表されてるけど韓国映画で聞いたことない
韓国内では公表されてるのかもしれんけどwikiとか見ても書いてないし
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 02:27 ▼このコメントに返信 米2
相棒も最近はちょっとはっちゃけた方向で行ってるからなぁ、時々そのはっちゃけ方が妙に面白い事もあるんだけどね
あと、ずーっと前のダークナイトの頃から、どうもネーミングセンスが中二で止まってると感じる事がよくある
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 02:31 ▼このコメントに返信 米4
次はAIに振り回される人間コントが流行ると踏んでる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 02:31 ▼このコメントに返信 hentai方面でガチで力を入れて作ればスゲーのができると思うんだけどな。
マジで。
日本人の強みは閉鎖した内向きなクローズな世界だと思うんだ。
オープンにデカいテーマで風呂敷広げても向いてないんよ。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 02:33 ▼このコメントに返信 >>91
そりゃYouTubeの再生回数とか工作するような国だしお察し下さい
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 02:35 ▼このコメントに返信 >>89
是枝&斎藤工「反日映画作れば俺らも韓国側やから勝ち組やな!」
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 02:40 ▼このコメントに返信 >>93
むしろ廃棄されたペッパー君が包丁持って人間襲う映画の方が売れそう
最後はハゲを殺して動作停止する感じで
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 02:41 ▼このコメントに返信 >>94
でも監督は自分に実力あると思い込んでるから中途半端に夢見ちゃってそれができないんだよ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 02:52 ▼このコメントに返信 2020年にもなってAIが人間を選別するなんて触れ込みだったから見る価値ないと思ってスルーしてた
正解だったみたい
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 02:59 ▼このコメントに返信 ニチアサで今やってる仮面ライダーゼロワン以下
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 03:29 ▼このコメントに返信 邦画は漫画アニメゲームラノベなろうの出涸らしだからしょうがない。
クリエイターだって、うまくすりゃ個人で一大スペクタクルを作れる漫画アニメゲームのほうがチャレンジし甲斐あるしな。特にアニメは中割自動化で個人作品が増加すると思う。それこそAI技術の発達で。
映画だと個人で撮れるのはせいぜいモキュメンタリーだからな。
まともな作品を撮ろうとすると余計なしがらみばかり増えるし、勝負にならんよ。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 03:29 ▼このコメントに返信 映画じゃなくてドラマの話だが、
あの最終回直前まで畳み掛けてワクワクさせる展開にしておいて最終回でなんか急にうやむやな落とし方して完結にするのやめてくれないかな?
まるで打ち切りになった連載漫画みたいなアレ。
せっかく面白いと思って見てたのにスカされたみたいでいつもモヤモヤが残るんだよ。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 03:47 ▼このコメントに返信 デスノートとサイコパスとアイロボットのパチモンうんこ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 03:49 ▼このコメントに返信 たとえ見れるもんが出来たとしてもこれ見る時間でターミネーターでも見ていたほうがいいだろう
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 03:56 ▼このコメントに返信 米91
俺も売り上げは知らんが
Sales revenue of the film industry in South Korea from 2008 to 2018
で見れば大体の金額分かるぞ。
in trillion South Korean won
批判も反論もあろうがなかろうが純粋な事実だろ。。。邦画邦楽で今の韓国の文化に対抗できるとか思ってる奴はもう可哀そうでしかないわ・・・
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 04:39 ▼このコメントに返信 米105
参考までにそこを見て君がどういう分析をしたのかを書いてみてくれないかな
韓国映画だけのものなのか、韓国の映画市場売り上げ(外国映画も含んでいる)なのかもよくわからん
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 04:44 ▼このコメントに返信 邦画界が国内ビジネスなのはみんなわかってるけど当たり前の批判すらされなくなったら嫌だな
いや批判されなくていいのか? 映画ファンは邦画を()を見る理由がもはやないのにいちゃもん付ける必要があるのか? もう何もわからない
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 05:05 ▼このコメントに返信 >>107のあらすじがまんま妖星ゴラスで草生える
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 05:18 ▼このコメントに返信 演技力もないイケメン俳優やジャニ使うだけで
それなりに集客できて金になるからしょうがねぇな
吹き替えとかにも棒読みのゴミを使うのもこういう理由だし
ずっとこのまま 何も変わらんわ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 05:32 ▼このコメントに返信 AI崩壊の「AI」でもう興味失せる
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 07:00 ▼このコメントに返信 米104
ほんそれ。
AIが暴走して人類を滅亡させようとするテーマでまんまやってどうすんねん。
一流は未来からマッチョが殺しに来る映画を撮る。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 07:05 ▼このコメントに返信 実は脚本家がAIってオチ?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 07:16 ▼このコメントに返信 邦画も洋画も同じカメラ同じ技術同じCGで製作されてる、特殊な技術で追い付けないんじゃないよ、進撃の巨人ではスパイダーマンで使われた技術を使って撮影に臨んだ。一番分からないのは制作者じゃないのかねえ「こんなに頑張っているのに」ってね。ツイッターでも言ってたじゃん、札束で顔をはたいてる洋画だけみてろって。まあオレもよう分からんわ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 07:30 ▼このコメントに返信 邦画=ゴミ、見る価値無し
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 08:00 ▼このコメントに返信 >>99
それ以前の問題だろw
同じテーマでもまともな映画はいくらでもあるし
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 08:05 ▼このコメントに返信 映画人がくそ映画を批判出来てないのがいかんわ
いい映画ある、っていう人らもいるけど
一般人からみたらくそ映画褒めてる批評に埋もれてしまってる
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 08:16 ▼このコメントに返信 万個半額にして万個ばかりに媚び売った結果
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 08:27 ▼このコメントに返信 邦画は予算ガー予算ガーとか言ってたらそれ以前に脚本演出監督のレベルが単純に低かったってだけのことすか
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 08:29 ▼このコメントに返信 >>82
大筋が仮面ライダー ゼロワンなんだよなあwww
まだこっちの方がおもろいわ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 08:36 ▼このコメントに返信 最終的にAIに三目並べさせて解決しそう。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 08:45 ▼このコメントに返信 つか、最近の邦画なんてこんなもんだろ、大体。なんで話題にする必要があんの?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 08:46 ▼このコメントに返信 日本映画のCGがショボすぎねん
それを予算のせいにしてるから、いつまで経っても成長できないねん
それと大声張り上げたオーバーアクション
うぉー だの ぎゃー だの
何見ても同じ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 08:52 ▼このコメントに返信 絶対に脚本とスケール感が悪いと思ってたら大体その通りで笑う。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 08:55 ▼このコメントに返信 藤子不二雄FのSF原作で作れや
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 09:02 ▼このコメントに返信 勝新太郎の若い頃の時代劇映画なんか見たら、
身体の動きのキレがやっぱ今の役者とは違ったな。
セットとかは書割でちゃちいとこもあるんだけど、カメラワークもあいまってカッコいいのよ。
画作りのセンス、役者の純度、この辺は一朝一夕じゃ取り戻せないわなあ・・・
まあ、こんなこと言ってもしゃーないけどテレビに人と金が流れたことと、
広告代理店が牛耳ったのが悪いんや
もちろん良いものはいくらでもあるけどね
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 09:04 ▼このコメントに返信 >>68
物語としては次から次にトラブルが起きるジェットコースタームービーで大したことはしてないが、そこに韓国の実際の世相や韓国人の実情を上手く描いてるので評価されてる
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 09:04 ▼このコメントに返信 こんなブログで書いても叩かれるかもしれないが、最近見たAI題材にしたSF作品だと『Missing-X-Link 』ってエロゲが頭一つ抜けてた
古典名作sfからパロディ入れつつもチェスをギミックにしてPCゲーでしかできない演出をフルに活用して……グランドルートは見てて鳥肌たったわ、ヒロインも可愛いし、制作サイドがやりたいことそのまま作品に反映させてるのが見てる側にも伝わってくる
邦画見てるとどうしても要所要所で現実に引き戻されるんだよね、俳優さん女優さんの演技が過剰でしらけたり、演出が見てて恥ずかしいくらい過剰or雑だったり
アニメやゲームとは明らかに制作サイドに居る人種が違うよね、邦画の場合
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 09:19 ▼このコメントに返信 邦画崩壊だろw
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 09:44 ▼このコメントに返信 ドルオタ向け以外の日本映画は作っても誰も見ないからドルオタ映画を作らざる終えなくなっているという負の連鎖を断ち切らないとどうにもならない。
で、本来ならマンガや小説の実写化でファン層を増やすべきところでクソ監督がゲロ映画を連発するから更に誰も見なくなる。
大体、AIの反乱なんざSFネタとしてもアシモフのわれらロボット70年前のネタ、映画でも2001年宇宙の旅からだから50年前だよなー
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 10:16 ▼このコメントに返信 どんな役者を使おうが
興行元と脚本がクソなら三文芝居未満
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 10:53 ▼このコメントに返信 日本の才能ある脚本家や演出家は漫画やアニメにいっちゃってるからな
邦画のアホ演出に慣らされたゴミ俳優に優れた演出家が指導しても効果はないんだから自分でクオリティコントロールできる漫画描くわ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 11:04 ▼このコメントに返信 制作「タイトル変えましょうか」
大沢「(こんなクソ映画のタイトルで騙されると可哀そうだし)そのままでいきましょう」
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 11:18 ▼このコメントに返信 ブロッコリーがタケノコに進化したな
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 11:23 ▼このコメントに返信 これには大沢たかおさんもぶりっちょ
なおまにあわんもよう
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 11:32 ▼このコメントに返信 >>13
ハリウッドの超ヒットメーカーのジェームズガンも、10年代でトップクラスて言ってたで
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 11:33 ▼このコメントに返信 邦画って主演のファンが見終わった後に、かっこよかったとか、可愛かったって盛り上がる為の物になってるよな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 11:41 ▼このコメントに返信 >>99
Alどころか人間が選別しまくってきた歴史もあるしな
よほどのくせに掘り下げないと面白くならないでしょ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 11:42 ▼このコメントに返信 火の鳥未来編でいいじゃん
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 14:27 ▼このコメントに返信 ニュースとかで本物の車一台をぶっ壊すシーンのメイキングを取り上げて、うわーすごいとか言ってた時点で察するほかない
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 14:58 ▼このコメントに返信 >>3
ロボット三原則は現実離れしすぎや
そんなプログラムは書けんで今のところ決着ついてるそうや
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 15:01 ▼このコメントに返信 >>22
それは事実だとこの作品で証明されたな
大作映画でオリジナル脚本っていう大チャンスを棒に振った訳だしな
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 15:32 ▼このコメントに返信 最近は全然ミステリー映画ないから出してほしいわ
一つの館とかで終わるから予算そんないらんやろ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 15:56 ▼このコメントに返信 >>5
ほんそれ
AIの暴走なんてドラえもんからしたら20年前のテレビスペシャルレベルやろ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 16:54 ▼このコメントに返信 鬼滅の刃も実写化するんだろうなぁ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 17:03 ▼このコメントに返信 邦画って大衆向けとマニア向けの差が酷いんだよな。
よく一緒くたにされるけど、マニア向けの邦画は世界で戦えるレベル(ヒットはしない)だと思うよ。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 17:26 ▼このコメントに返信 >>106
ホルホルしたいだけだからそっとしておいてあげて
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 17:29 ▼このコメントに返信 >>111
やっぱりコメディとシュールギャグは日本は一流やしな
是非パンツレスリング超兄貴映画を撮って頂きたい
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 17:30 ▼このコメントに返信 >>116
そら馴れ合いの世界ですし
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 17:32 ▼このコメントに返信 >>121
テレビがランキング1位!!最高傑作!!
監督トーク特番!!とかやってるからでしょ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 17:33 ▼このコメントに返信 >>124
鉄腕アトムとかカンタムロボとか実写のぶっ飛んだ感じでやったら面白そう
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 17:36 ▼このコメントに返信 >>133
人面付きまくったタケノコとかそのうち彼岸島にでてきそう
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月12日 19:13 ▼このコメントに返信 >>120
こんなん無意味やからチェスしよやって言い出しそう
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月13日 00:19 ▼このコメントに返信 映画化決定やな
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月13日 01:54 ▼このコメントに返信 すごく不思議なのが、日本のシリアスな映画って必ずツッコミどころがあるよね
それもその分野に詳しい人が違うよってツッコむんじゃなくて、我々一般人から見てもどう見ても変な感じの…
なんで客の目に届くまでにどこにも引っかからないんだろう
映画だからウソはあって全然いいんだけどそれにしてもこれはなくない?って思うことが多い…
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月13日 01:59 ▼このコメントに返信 >>122
予算があったらすごいの出来るのかよって言いたくなる
映画のCMでは大体最後に「うおおぉー!!」とか「あーーーーっ!!」って入ってるねw
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月13日 07:18 ▼このコメントに返信 技術面とかガチガチに考察した作品かと思ってたら素人が妄想した学芸会作品かよ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月13日 10:08 ▼このコメントに返信 韓国映画は面白いよ。
ちゃんと自分で脚本書くし、才能が集まってきてるもん。
というか、日本映画が面白くない。
版権付きくらいしかまともな予算付かないじゃん。
韓国マンガが面白くないのと同じように、日本映画は面白くない。
近いうちに中国映画やインド映画にも負けると思うね。
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月13日 10:29 ▼このコメントに返信 >>24
全裸監督良かったからネトフリに潰されて欲しい
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月13日 13:14 ▼このコメントに返信 >>58
出たよ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月13日 20:08 ▼このコメントに返信 パラサイトを見ろ、美人奥さんへの生々しい手マン攻撃が見られるぞ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月14日 11:48 ▼このコメントに返信 大沢たかおさんサイドにこそ問題がある
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月15日 10:59 ▼このコメントに返信 米27
「世界はロビーで賞を獲った」って言ってんだよなあ
サムスン会長の孫娘が作った映画配給会社が数年がかりでアカデミー会員の自宅を一軒ずつ訪問してサムスンの潤沢な資金で買収したって記事にあったぞ?
現実見るべきは現実を知らない27
そもそも「アメリカ映画の祭典」で、アメリカ映画の作品賞に韓国語の韓国映画がノミネートしてる時点で不自然さを感じないんかね?
獲るなら外国語映画賞だろ?あの作品全編韓国語だぞ?
そりゃ媚中に必死な資金減ってる落ち目のポリコレアカデミー賞にロビーかければ「英語以外が作品賞獲るのは初めて」なんて事態になるわな
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:00 ▼このコメントに返信 米162の続き
実際、LGBTや反差別、グローバル賛美、me too、女性賛美に黒人賛美、同性愛賛美など立て続けに政治色強いのが続いてたから「次はアジアか?」みたいに言われてた
しかもリベラルポリコレは反トランプへの批判として「格差社会」をメインテーマにしててこの作品がハマったのもあるだろう
まあ、韓国に嫉妬とか論点逸らしに必死なのは根本的な事から目を逸らしている
海外でも評価は別れてるし、評価してる奴も「面白いけど作品賞獲るレベルか?」的な意見も結構あったし今年最高傑作なんて無理がある
勿論、日本映画は20年以上ウンコだらけだし、その情けない現状への皮肉や当て付けに韓国上げしたい気持ちは理解出来るけどな
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:11 ▼このコメントに返信 パラサイトとこれしか観てない、なんてキチガイじみた映画選びする人間が映画語るとか草しか生えない
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:16 ▼このコメントに返信 米105
K-POPとかはKBSとかM-NETとかSBSでかなり、100組以上チェックしてきたが決してレベルが高い訳じゃない。ぶっちゃけプロとしては平凡
口パク当たり前だし、ダンスもシンクロはまぁまぁだが難易度も特に無い、歌唱力も普通
ただ日本の惨状見てると対抗云々言う気にはなれない
電通や秋元みたいな能無しがのさばってる限り韓国以前にプロの音楽は育たない
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月15日 11:34 ▼このコメントに返信 米83
そこまで大したもんでは全くないw
ただ良くも悪くもハリウッドを忠実にパクってテーマやデザイン、そして編集をまんま取り入れてるよね
ハリウッド映画やアメリカの人気ドラマのコマ割りとか編集スタイルを時計で測ってまで真似てんじゃないか?と思うくらい
心理描写もハリウッドナイズされてるしな
ただクソドラマも映画ももちろん山盛りよw才能は一部の話
日本にも才能あるの結構いるはずだけど、芸能事務所や映画会社や広告代理店にへーこらしないと干されるらしいね
あと邦画は犯人、主人公含め「なんでそう思うの?なんでそう動くの?」と彼らの理由を聞いても同じ人間と思えないくらい理由不能な言動や感性が多い
ちなパラサイト興味あるなら見て見るといいよ後味悪いしそこまでだから
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月15日 12:35 ▼このコメントに返信 >発達したAIが人間に反乱するという
>今までになかった斬新なストーリーや
で、そのAIを作った会社の社長が自ら処理に乗り出す、というわけか。
アルトじゃないと。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月15日 13:17 ▼このコメントに返信 AIが反乱して人類を殺す
スカイネットかな?
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:07 ▼このコメントに返信 AIの反乱といえば、真っ先にT2が思い浮かぶ。
T2に並ぶこともできないと判断したら、企画やめればいいのに。
もう30年も前のSFやぞ。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月18日 15:53 ▼このコメントに返信 日本の映画は事務所の力とコネの結晶だからなぁ
結局俳優女優のCMになっちゃうんだよ
だからしがらみの少ないローカルな映画とかのほうが内容で勝ってたりする
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月20日 11:47 ▼このコメントに返信 劇場版コナンのほうが100倍面白いから困る
偉い人はアベンジャーズと比べてコナン馬鹿にするけどな