1: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:25:33.10 ID:4xgJLigOa
どうしたらええの?
2: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:25:52.79 ID:xzsvuld/0
やめとけ
3: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:25:58.09 ID:jiroB2NR0
自分がプログラマやと思えばその瞬間プログラマやろ
雇ってもらえるかどうかは知らん
雇ってもらえるかどうかは知らん
5: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:26:19.39 ID:b6V4Sn6QM
もう遅いぞ
新人として入っても扱いづらいし
新人として入っても扱いづらいし
6: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:26:26.21 ID:4xgJLigOa
組み込みがいいな
7: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:26:46.59 ID:4xgJLigOa
C言語はしゅみでやってる
8: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:26:47.98 ID:of82H7UD0
遅いから諦めろ
10: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:27:03.38 ID:4xgJLigOa
ちな高卒
12: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:27:21.28 ID:xzsvuld/0
行動すんのが三年遅いよ29の新人とるとこなんてないよ
14: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:27:43.22 ID:kuBwMAo9a
パチンコ台の組み込み開発でも応募しろ
18: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:28:15.50 ID:4xgJLigOa
>>14
先細りじゃん?
先細りじゃん?
41: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:32:13.54 ID:UpoMhAXfa
>>18
29才で未経験からやるなら何かのビジョン持って行動せんとアカンわ
本読んで知識つけても何やるか考えられないなら時間の無駄やで
29才で未経験からやるなら何かのビジョン持って行動せんとアカンわ
本読んで知識つけても何やるか考えられないなら時間の無駄やで
48: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:32:45.02 ID:4xgJLigOa
>>41
組み込みってどう勉強すればいいのかよくわかんなくて
組み込みってどう勉強すればいいのかよくわかんなくて
97: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:40:41.43 ID:UpoMhAXfa
>>48
組み込みの何が魅力なん?
WEB系ならやる気あればサービス作って一発当てようとしてる人もいるけど
組み込みの何が魅力なん?
WEB系ならやる気あればサービス作って一発当てようとしてる人もいるけど
102: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:41:18.46 ID:4xgJLigOa
>>97
機械が好き
機械が好き
17: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:28:13.84 ID:uO31I3bnr
地味に高卒は厳しい
学歴関係ないと言われる業界やが、実際は高卒はかなり敬遠される
学歴関係ないと言われる業界やが、実際は高卒はかなり敬遠される
28: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:29:25.77 ID:4xgJLigOa
>>17
高卒は無理なのね
高卒は無理なのね
31: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:30:11.21 ID:uO31I3bnr
>>28
無理
とまではいかんが、不利なのは覚悟して動かんとあかんね
無理
とまではいかんが、不利なのは覚悟して動かんとあかんね
19: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:28:25.81 ID:XWVqAIW+0
自分でラズパイで何か開発して売り込め
22: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:29:00.81 ID:4xgJLigOa
>>19
ラズパイ4ば持ってるけど何に使っていいのやら
ラズパイ4ば持ってるけど何に使っていいのやら
267: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 01:07:52.41 ID:xNV7cmws0
>>22
こういう思考停止君はプログラマーに向いてない
苦労するだけだ
応用例なんぞ世界中にころがっているというのに
こういう思考停止君はプログラマーに向いてない
苦労するだけだ
応用例なんぞ世界中にころがっているというのに
25: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:29:20.95 ID:YFEh/1Y10
pythonかjsやれ
30: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:29:57.85 ID:4xgJLigOa
>>25
いやだ!C言語がいい!
いやだ!C言語がいい!
27: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:29:25.11 ID:ogD1xWucM
とりあえず来月の情報処理技術者試験は申し込んだ?
ITで資格は意味ないと言われるけど、未経験なら基本や応用ないと面接にすらほとんど進めないよ
ITで資格は意味ないと言われるけど、未経験なら基本や応用ないと面接にすらほとんど進めないよ
32: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:30:11.67 ID:4xgJLigOa
>>27
秋に受けようかな
秋に受けようかな
33: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:30:31.96 ID:LGnGthuY0
専門行けや
35: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:30:44.26 ID:4xgJLigOa
>>33
無茶言うな
無茶言うな
34: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:30:33.69 ID:4xgJLigOa
ラズパイで何作れば評価されるんだよ
36: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:30:51.72 ID:+xM73C7p0
普通に応募しろよ
30になったら確実に無理やぞ
29でギリギリ未経験でも滑り込める
30になったら確実に無理やぞ
29でギリギリ未経験でも滑り込める
38: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:31:08.69 ID:4xgJLigOa
>>36
一年の差ってそんなにでかいの?
一年の差ってそんなにでかいの?
43: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:32:17.42 ID:bZi6+sTha
>>38
.299 と .300の違いや
.299 と .300の違いや
51: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:33:12.26 ID:4xgJLigOa
>>43
あんまり変わらんな!
あんまり変わらんな!
37: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:30:56.41 ID:v5OmWiMf0
なんでさっきのニート就活スレ落ちたんや
39: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:31:21.48 ID:4xgJLigOa
>>37
何それ知らない
何それ知らない
40: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:31:56.27 ID:F08y7R8Q0
ブラックでいいならいくらでもあるやろ
教育する社員とイッチがどっちも死にかけるかもしれんが
教育する社員とイッチがどっちも死にかけるかもしれんが
42: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:32:15.13 ID:4xgJLigOa
>>40
死ぬのは嫌だなぁ
死ぬのは嫌だなぁ
44: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:32:17.93 ID:jHThNfo50
土方プログラマならなれるやろ
なっても何もないが
なっても何もないが
45: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:32:19.54 ID:C8qiGBqh0
50歳からでも可能や
49: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:32:55.02 ID:64YvtLow0
未経験採用してくれるSESに入社
↓
テスター(2年)
↓
プログラマー
なれるで
↓
テスター(2年)
↓
プログラマー
なれるで
54: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:33:33.65 ID:4xgJLigOa
>>49
テスターで終わりそう
テスターで終わりそう
50: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:33:02.91 ID:Vn7tom3r0
他で働きながら開発して出来たのを持ち込んでみたら?
56: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:33:52.36 ID:4xgJLigOa
>>50
何作ろうかなぁ
何作ろうかなぁ
55: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:33:50.20 ID:v5OmWiMf0
29だと年下の先輩に教わることになるから気まずいやろなぁ
59: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:34:14.69 ID:4xgJLigOa
>>55
未経験転職組はみんなそうなんじゃ?
未経験転職組はみんなそうなんじゃ?
73: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:36:17.21 ID:bZi6+sTha
>>59
組み込みに未経験転職なんてほぼおらんぞ
組み込みに未経験転職なんてほぼおらんぞ
61: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:34:30.92 ID:4xgJLigOa
組み込みがいいの
64: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:35:01.67 ID:b6V4Sn6QM
コミュニケーションは得意なんか?
上流の方がまだチャンスあるぞ
上流の方がまだチャンスあるぞ
68: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:35:37.93 ID:4xgJLigOa
>>64
まぁ苦手ではないかなぁ?今の会社も電話とか対人対応とかまぁまぁ多い
まぁ苦手ではないかなぁ?今の会社も電話とか対人対応とかまぁまぁ多い
66: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:35:21.95 ID:+xM73C7p0
理系大卒だったら技術派遣でメイテックだったのになぁ
71: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:36:00.44 ID:4xgJLigOa
>>66
給料安いんじゃ?
給料安いんじゃ?
79: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:36:51.10 ID:+xM73C7p0
>>71
いやメイテックは業界大手やし給料は普通に高いぞ
まぁ高卒は厳しいわ
いやメイテックは業界大手やし給料は普通に高いぞ
まぁ高卒は厳しいわ
80: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:37:15.55 ID:4xgJLigOa
>>79
今の会社にメイテックの人いるけど俺よりだいぶ安いで?
今の会社にメイテックの人いるけど俺よりだいぶ安いで?
69: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:35:53.08 ID:aR34XuQOM
職歴はあるんか?
78: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:36:41.32 ID:4xgJLigOa
>>69
大手工場→大手工場
大手工場→大手工場
70: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:35:53.95 ID:YObo8RfF0
新卒はまだしも未経験から組み込みって経路が思いつかんわ
72: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:36:00.47 ID:c1rmDCela
高卒なら工場とかの方がええやろ
74: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:36:21.37 ID:4xgJLigOa
>>72
今工場やな
今工場やな
82: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:37:31.32 ID:c1rmDCela
>>74
100%後悔するから転職はやめとけ
100%後悔するから転職はやめとけ
84: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:38:03.75 ID:4xgJLigOa
>>82
今の工場で組み込みできるのが一番ええな
今の工場で組み込みできるのが一番ええな
75: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:36:28.50 ID:VWyPVyui0
プログラミング勉強する
77: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:36:35.76 ID:jHThNfo50
組み込みとか新卒ですら未経験じゃ無理やぞ
81: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:37:23.69 ID:kzdgpzu6a
うちは大卒なら未経験でもほぼ無条件に採用
86: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:38:18.95 ID:4xgJLigOa
>>81
高卒はダメか?
高卒はダメか?
90: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:38:51.69 ID:brKGYUtGM
>>86
高卒でも大卒でも若ければ、ね
高卒でも大卒でも若ければ、ね
88: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:38:29.84 ID:/bZp6epJ0
ハローワールドとかすきそう
89: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:38:39.46 ID:4xgJLigOa
>>88
大好き!
大好き!
99: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:40:45.51 ID:/bZp6epJ0
>>89
printf(“hello world\n”);がなんなのかすら理解してなさそう
printf(“hello world\n”);がなんなのかすら理解してなさそう
107: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:41:59.16 ID:4xgJLigOa
>>99
関数
関数
91: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:39:07.32 ID:3wd6PdYSM
今どき高卒って親恨んだりしてない?
95: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:39:45.03 ID:4xgJLigOa
>>91
ワイが大学なんか行ってたら今より収入少ないと思うで
ワイが大学なんか行ってたら今より収入少ないと思うで
92: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:39:07.60 ID:f7NV6Nu60
昔と違って自習で何とかでもなるやろ
英語で検索できればなんでもネット見ればわかるし
何なら専門家に聞くよりネット見る方が早い
英語で検索できればなんでもネット見ればわかるし
何なら専門家に聞くよりネット見る方が早い
98: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:40:43.73 ID:wkkhJEpj0
そもそもなんでなりたいんや
ニートとかならともかく大手工場ならそれでよくないか
ニートとかならともかく大手工場ならそれでよくないか
103: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:41:33.40 ID:TvykAs6Pp
余裕やろ適当に〇〇出来ます!でその後ノーチェックで入社できる業種や
その後の努力だけでいける
その後の努力だけでいける
111: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:43:45.98 ID:cEMO/ejQM
ワイも28やけどプログラマーになりたいンゴ!
勉強は何もしてないけど受かったらやるンゴ!
勉強は何もしてないけど受かったらやるンゴ!
114: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:43:58.08 ID:2LB+VaFF0
ワイ人事権あるけど未経験29なら面接するで
あと喫煙者かどうか聞く
あと喫煙者かどうか聞く
124: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:44:54.26 ID:4xgJLigOa
>>114
アイコスはいいですか?
アイコスはいいですか?
136: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:47:44.95 ID:2LB+VaFF0
>>124
まあ会社で匂わせなかったらええで
まあ会社で匂わせなかったらええで
137: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:47:59.02 ID:4xgJLigOa
>>136
えー?いいの?
えー?いいの?
117: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:44:24.45 ID:IecmBFaCa
33歳で入った新人知っとるから探せばあるやろ
120: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:44:33.28 ID:4xgJLigOa
>>117
組み込み?
組み込み?
121: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:44:43.30 ID:H//iL2UEd
29から初めて10年くらいでリーダーやってる高卒もいるからな
ごくごくたまにだが
ごくごくたまにだが
128: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:45:25.98 ID:dauySGJz0
ワイ元ニート(28)
人売り2年目で先が見えず震える
人売り2年目で先が見えず震える
129: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:45:46.11 ID:4xgJLigOa
>>128
ニートよりは先見えてるやん
ニートよりは先見えてるやん
140: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:48:11.01 ID:OApgno4+a
プログラマー系情報商材屋に騙されるやつ多いよな
142: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:48:50.24 ID:R5fZJqMd0
ワイプログラマ3年目この仕事がクソつまらないことに最近気づいてしまう
147: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:49:32.48 ID:YpD6ju2yM
最低限のやる気アピールに基本情報や応用情報は最適
未経験ならそれなりに勉強しないと取れないし
未経験ならそれなりに勉強しないと取れないし
156: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:50:33.13 ID:uUxkGuYha
未経験とか良くてテスターが関の山やろ
157: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:50:47.95 ID:cEMO/ejQM
なんの言語勉強するのがええんや?
教えてくれやぁ
教えてくれやぁ
164: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:51:27.75 ID:kzdgpzu6a
>>157
仕事で使うならJava一択
仕事で使うならJava一択
168: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:52:18.65 ID:H1b0P5BN0
>>157
資格と違って言語はこれがわからんからいまいちやる気が出ない
資格と違って言語はこれがわからんからいまいちやる気が出ない
171: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:52:57.31 ID:4xgJLigOa
>>157
どう考えてもC言語
どう考えてもC言語
175: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:53:35.77 ID:cEMO/ejQM
>>171
どんだけC言語好きやねん
どんだけC言語好きやねん
177: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:53:52.65 ID:4xgJLigOa
>>175
C言語をすこれ
C言語をすこれ
161: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:51:07.94 ID:dauySGJz0
ちなワイは高卒ニートやからなれないことはないで
166: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:52:08.39 ID:v2Qwn6LA0
無料で教育してくれて
派遣してくれるやつあるやろ
それでええやん
派遣してくれるやつあるやろ
それでええやん
167: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:52:18.59 ID:ceOCvRdh0
他職種でもなんかしら真面目にやっとったんなら客先常駐SESならいけると思うで
いわゆるベンチャーみたいなおしゃれ系のところは経験者か個人で趣味開発でもやっとらな厳しいやろうなあ
いわゆるベンチャーみたいなおしゃれ系のところは経験者か個人で趣味開発でもやっとらな厳しいやろうなあ
181: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:54:37.50 ID:kzdgpzu6a
Java以外の言語はお遊び趣味のレベル
大規模システム開発はJava以外ありえない
大規模システム開発はJava以外ありえない
185: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:55:21.77 ID:jHThNfo50
>>181
んなこたぁない
c++やc#も普通にある
んなこたぁない
c++やc#も普通にある
184: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:55:08.60 ID:VW9bm2Kga
ニートが独学でなれる訳ないやろ
専門2年制でもいいから行け
専門2年制でもいいから行け
190: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:56:09.63 ID:cEMO/ejQM
IT憧れルンゴ
191: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:56:10.25 ID:YEJdPi5J0
SES転職元営業マンワイも茨の道で戦々恐々や
197: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:56:55.54 ID:jHThNfo50
ぶっちゃけ電気や機械なら学校行って学ぶ意味あるけど、プログラミングなんて学校行って学ぶことなんて大してない
本当にやりたいなら自分で勉強すればいいし本当にやりたいなら楽しいはず
本当にやりたいなら自分で勉強すればいいし本当にやりたいなら楽しいはず
201: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:57:24.01 ID:4xgJLigOa
電工二種持ってるで!
202: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:57:27.38 ID:HvAlPA9V0
29歳でIT行ったぞ
資格取ってやる気ありますって言えばいい
資格取ってやる気ありますって言えばいい
206: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:58:12.83 ID:a0wcpJIw0
プログラマって気が付いたらなってるものやからな
最前線で活躍してる奴らは皆そう
なろうと思ってなるもんちゃうわ
最前線で活躍してる奴らは皆そう
なろうと思ってなるもんちゃうわ
210: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 00:59:23.25 ID:GxFJW9bN0
有名なベンチャーに転職するワイ
正直ついていけるか不安や
まぁ頑張るだけ頑張るけどさ
正直ついていけるか不安や
まぁ頑張るだけ頑張るけどさ
219: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 01:00:42.57 ID:72rrvQtsa
Javaでも勉強してれば腐るほど仕事あるやろ
231: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 01:02:02.58 ID:NF5y6gRl0
基本と応用とれ
まずそれからや
それさえ取れば雇ってくれるとこあるからそこで頑張れ
まずそれからや
それさえ取れば雇ってくれるとこあるからそこで頑張れ
238: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 01:03:09.17 ID:nAkoIUP20
ワイインフラ屋、javaとCとC++とpythonの違いが未だにわからない
vbaしかわからんで〜
vbaしかわからんで〜
250: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 01:04:36.65 ID:2LB+VaFF0
言うてめっちゃ売り手市場やから26で基本情報持ってたら未経験でも余裕やで
255: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 01:05:24.88 ID:H1b0P5BN0
やっぱり実務でやらないと理解できんよな
268: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 01:08:07.60 ID:8BvQU09O0
情報処理技術者試験でググったらいろんな試験出てきたけどどれ取ればええんや?
ITパスポートか?
ITパスポートか?
274: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 01:08:56.60 ID:X6nCk7zu0
>>268
資格よりシステム組め
あとから資格なんて山ほど取れる
資格よりシステム組め
あとから資格なんて山ほど取れる
280: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 01:09:33.78 ID:8BvQU09O0
>>274
ごめんやけど全くの未経験でなにをやればええんかすら分からんのや
ごめんやけど全くの未経験でなにをやればええんかすら分からんのや
281: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 01:09:47.10 ID:2LbFOn4H0
プログラマーってホワイトカラー職みたいに思われとるけれど、ブルーカラー職やろ
本質的には鍋振ったり、ユンボで土掘ったりする作業と変わらん
GAFAクラスや超大手IT企業の研究開発してる天才は別格やけど
天才以外はプログラマーにならない方がええやろ
本質的には鍋振ったり、ユンボで土掘ったりする作業と変わらん
GAFAクラスや超大手IT企業の研究開発してる天才は別格やけど
天才以外はプログラマーにならない方がええやろ
348: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 01:19:58.24 ID:UpoMhAXfa
>>281
プログラマーでくくるの止めたほうがええと思うくらいやってること違うからな
プログラマーでくくるの止めたほうがええと思うくらいやってること違うからな
282: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 01:09:50.15 ID:kp5Ru7DdM
未経験歓迎とか腐るほどあるんだから余裕だろ
転職サイト登録しとくとめちゃくちゃ来る
転職サイト登録しとくとめちゃくちゃ来る
301: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 01:12:22.18 ID:vBZEz1HdM
専門学校行くよりは働けって事なんやな
306: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 01:14:07.62 ID:S5ZNwaQ70
いいコード書く才能が無い奴は、頭いい奴が書くコードを真似して生き残るのが賢い道や、ワイは自分でロクにコードなんて書けないけど、引き出しが多くあるおかげで生き残ってるわ
338: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 01:18:30.27 ID:jHThNfo50
こういうのが作りたいって意欲が持てない奴は独学じゃ限界あるよな
壁に当たって悩むから技術が伸びるわけで
壁に当たって悩むから技術が伸びるわけで
340: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 01:18:41.17 ID:W7maKT0wM
基本か応用取って20代なら、やる気アピールしとけば必ずどっかしら採用されるから
プログラミング何から学べばとか考えるより、とにかく就職したいならそれが最適
プログラミング何から学べばとか考えるより、とにかく就職したいならそれが最適
346: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 01:19:14.60 ID:LnQbuLkt0
本で勉強から始めるやつは向いてない
まずググって環境構築してhelloworldするやつは向いている
まずググって環境構築してhelloworldするやつは向いている
350: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 01:20:28.99 ID:Q96YPmaw0
小さい頃からパソコン使ってた27歳で初めてギリギリ食らいつけてる感じ、ギリギリ
382: 風吹けば名無し 2020/03/04(水) 01:25:50.35 ID:7ysmWlO20
専門学校に20代後半で入った奴知ってるしいけるやろ
|
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1583249133/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 00:50 ▼このコメントに返信 まじで職業でプログラマやりたいなら、2〜3年かけて何か実績つくるしかないな
無経験or初心者程度で入社するのはもし入れたとしても先がなさそう
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 00:51 ▼このコメントに返信 IT後進国の日本でやるくらいなら海外出た方がいい
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 00:52 ▼このコメントに返信 機械が好きならメカ設計か製造やるのでは?
ずっとメカやからプログラムをよく知らんがあいつら機械直接作らんやん
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 00:52 ▼このコメントに返信 SEだけど
SES入ってテスターから行けば来年には書けるようになるぞ
アメリカじゃあるまいし、なんか作って面接に持ってくるのはゲーム関係会社くらいぞ
高卒でも基本情報とればすぐ受かる
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 00:53 ▼このコメントに返信 米2
高卒未経験29歳とか海外さんも困ってまうで
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 00:55 ▼このコメントに返信 >>1
自分の時間を持てないブラック企業に入らなければそんなことない
やる気あれば会社で学んだことを自分の作成物に反映もできるし
とっとと入社した方がいい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 00:59 ▼このコメントに返信 米2
英語は喋れますか・・・?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:01 ▼このコメントに返信 27だけどパイソン2〜3ヵ月やってオセロ作れる位にして
独学でやってるんです〜って言ったら未経験枠で入れてくれたぞ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:07 ▼このコメントに返信 うちも今まで3人位イッチみたいな未経験をバイトからってことで雇ったけど何も達成できずにいなくなっていったわ
自分でやりたいことがあるオタクじゃないとまず何もできないし、一つできてもその先がないから結局辞めていく
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:11 ▼このコメントに返信 オフショアの人間からしたら今から未経験とか正気か疑うわ
海の向こうではガキの頃からシコシコプログラムやってるクソオタクが低賃金で働いてくれるんだぞ
とっくの昔に中国ですら賃金高すぎって言われてる世界になんで飛び込もうと思うのか理解できん
リアル土方やったほうが健康的だし給料もいいからそっちオススメするわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:11 ▼このコメントに返信 C言語使った組み込み案件なんて
ベテランしかおらんやん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:11 ▼このコメントに返信 どのレベルを目指すかによる
下でいいならおっさんでもできるがあるレベル以上は27歳以下で上がってないと無理な業界の暗黙の足切りがある
まぁ実積があれば変わるがズブな素人が入るには遅すぎる 勉強することは他の仕事より多いしな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:13 ▼このコメントに返信 小さいところなら入るのは簡単
でも自宅学習も必須だし、追いつくのに数倍努力しなきゃいけないし、何やればいいか聞いてるようじゃ続かないと思うよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:15 ▼このコメントに返信 目指すようなもんでもないのになぜ…
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:15 ▼このコメントに返信 無休でいいなら雇ってもいい
電話番とお茶くみね
暇な時にオライリーコピペしてみって感じか
ただし忙しい時に声かけたら殺す
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:16 ▼このコメントに返信 就活中の大卒27歳ニート(正社員経験有)なんやが、未経験でプログラマ転職を検討中なんやが、もう年齢的に厳しいか…?
誰か詳しい人教えてくだされ
将来的にはあわよくば大手の社内SEとかになりたい
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:19 ▼このコメントに返信 米16
悪いけどそもそも27からプログラマなんてなろうとする奴は無能以外のなんでも無いから絶対採用しない
最初から社内SEで応募したほうがいい
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:23 ▼このコメントに返信 能無しで縋ろうする時点で、ウイルスでホコリな
アプリの一つでも売ってみ、独学で学ばない事など一つも無い
動画で学び、コピーでスクールでもやれ
半端者にはやっぱコピーだろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:26 ▼このコメントに返信 米17
百里ある…
でもアドバイスサンガツ
初めから社内SEの方がええんか
後ろ向きに検討してみるわ…
20 名前 : RTL XL投稿日:2020年03月12日 01:26 ▼このコメントに返信 米13
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:27 ▼このコメントに返信 プロ転売屋ー、が唯一履ける下駄な
丸腰の手ぶらで無能の出来る事は、これだけ
最後は運び屋、何でも有りの
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:30 ▼このコメントに返信 ○○になるにはどうしたらいい?
って聞く奴には無理やな。
こういったことで適性があるやつはそもそも自分で勝手にやってるよ。
しかも、今は情報なんてネットで転がってる時代。
わざわざ人に聞かないといけないレベルの調査能力のやつではまず無理やろ。
後、ガチでプログラマーになりたいなら数学を勉強しないといけない。
なぜを突き詰めると最後は数学の言葉に行きつくからな。
アルゴリズムの正しさも数学で証明することになる。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:33 ▼このコメントに返信 >>16
性格面と行動面が備わってるならそこまで現時点で技術力高くなくても
書類選考は普通にパスできる。
あとは会社との相性
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:34 ▼このコメントに返信 開発経験なしでその年齢ならまず雇わないぞ。
別に大学中退で、社会人未経験でも、趣味でサーバー構築しましたみたいなタイプなら雇ってくれるITの中小ならいくらでもある。
資格試験はないよりあった方が良いけど、何が作れるかの方がはるかに重要だぞ。
何も作ったことがない場合は、資格は重要になるけど、今時開発環境なんて簡単に整えれるし、やりたいにも関わらず作ったことがないならそもそも適性がない。
プログラマーになるとか以前に、趣味でプログラム組んでますなんていくらでもいる中、片手間にやってる人たちにすら劣る存在なんていらんやろ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:35 ▼このコメントに返信 米19
大手はともかく、中小の社内SEなんてやってる事は難しくない
そういうところに上手く入り込んで勉強させてもらってステップアップするのがいいよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:36 ▼このコメントに返信 >>6
それは今の仕事がブラックな前提?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:37 ▼このコメントに返信 ワイ、田舎のFA系組み込み屋。
20代で組み込み系志望、そしてC言語にアレルギーがないって、金の卵やで。若い奴はWeb系志望ばかりで組み込み系は40代以上ばかり。
ただモダン言語ではありえないくらいメモリ管理が厳しかったりアドレスを直接いじることがあるから、マイコンのアーキレベルまで勉強する必要はあるけど、まぁ神様みたいなおっさんがいっぱい、いるから大丈夫でしょう。
ただし、給料はGAFAMみたいに高給ではないよ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:38 ▼このコメントに返信 米19
理はないよ
年齢気にしてる時点でろくなプログラマじゃないから
でも社会にはそういう風に考える輩が沢山いるという点では指針にはなる
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:56 ▼このコメントに返信 この手の話題でいつも思うんだけど
「未経験」ってのが
プログラマーとしての社会人経験が無いって意味なのか、
プログラミング自体ろくにやっていないって意味なのか、
どちらなのかな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 01:56 ▼このコメントに返信 組み込みでフリープログラマやってるけど案件少なくてあまり美味しくない
愛知なら多いらしいけど、やっぱどこも基本的にはJavaやRubyが多いね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 02:00 ▼このコメントに返信 本格的に始めたのは29の終わり頃で、5年間やってる
3年位激務過ぎて体壊すくらい働いてやっと人並みくらいの技術になれたかなった感じ。
よっぽど向いている人じゃないととてもおすすめできない
やる気次第で多分雇ってくれるところはあると思うけど、まともなところは若い優秀な子を雇えるから入れないと思う。
過労死の心配するくらい黒いうえに技術もつかない会社で働きつつ、独学でやっていけるくらいの人じゃないとすぐに積むと思う。
学歴ないならなにか他の職人でも目指したほうが現実的じゃないかな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 02:05 ▼このコメントに返信 未経験からいくらでもはいれるとこあるやろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 02:06 ▼このコメントに返信 いくらでもあるやろ
30前でCの基礎がわかってるなら客先常駐の正社員エンジニアにはすぐなれる
そこからつまらんテスターで終わるかバリバリの開発になるかは本人次第だけど
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 02:12 ▼このコメントに返信 人余りの激しい業界だから20代前半じゃないとつらいな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 02:13 ▼このコメントに返信 生涯勉強する覚悟と地頭に自信無いなら底辺プログラマにしかなれないから辞めたほうが良い
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 02:16 ▼このコメントに返信 前提:一度入力したプログラムはもう打たなくて良い。
だから組み込み系のプログラマーになる奴は少ない。
Wordpressを使えた方が良いけど、Webの更新ができれば十分だし、
そもそもそんなもん使わなくても
メールとインスタグラムとWord(bootstrapとExcel)で終わるよ。
なんなら阿部寛のHPのデザインにハンバーガーメニューとデータベースをくっつければ終わるんだからね。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 02:16 ▼このコメントに返信 >>36
それもギリギリアウトで、現場はホワイトボードで終わるよ。
飽くまでも穀潰し(Wordpress)だからね。
でもスマホを持っているならそんなに運ぶものもないからね。
無能な働き者は射殺(Firefox、FireTV)せよ、ということは小さい頃から学習してきたはずだ。
そもそもAIは人間がコーディングしないからね。
コンピューターが現実世界でできることって自転車に乗っている人間以下だからね。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 02:18 ▼このコメントに返信 別に技術なんて大して求められないから、とりあえず本1冊読んだだけで
派遣の登録でもすりゃ、否が応でも修羅場につっこまれて
血のションベン流しながらでも数年生き残れれば人並程度には使い物になる
使い潰される様な雇われで終わりたくなければ、むしろ技術に偏向せん方が良い
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 02:36 ▼このコメントに返信 大学でプログラミング習ったけど、最後の最後まで理解できずに終わったな
あれできる人本当にすごいと思う
まぁわしがバカなだけなんやろうけど
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 02:40 ▼このコメントに返信 就職で年齢が重視されるのは日本くらいだ
どこも人手不足だってのに呆れた悪習だよ
41 名前 : しんのすけが赤い服を着ている理由投稿日:2020年03月12日 02:45 ▼このコメントに返信 >>37
そもそも大体の仕事はWebでやっている。
つまり、機械化していない仕事以外、一度やったらしなくて良い。
機械化していない仕事は全て宗教活動ないし哲学か、教育(虐め)だよ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 02:45 ▼このコメントに返信 >>41
…あとは分かるよね。
政治家や教育者や宗教家が道徳規範から逸脱していて馬鹿にされる時代がこれから来るよ。
あとは親(餓鬼)がスマホやPCの中身を覗き込むだけだよ。
戦後、畜生の世界になったよ。
少子化になるけど一人当たり生産性が凄いから、それも問題にはならないよ。
ほら、動物みたいに吠えて、飽きたら断絶すれば良いし、
楽しいなと思えば子供を作れば良いし。という時代だよー。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 02:52 ▼このコメントに返信 人工無能が連投してるけど、人間が書いた文書かどうか即座に判別出来るレベルじゃあなぁ。もう少し頑張れないかね。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 03:11 ▼このコメントに返信 やりたいなら闇雲に履歴書送りまくればいいのに
そもそもC言語しかできない、やりたくないって時点で人間力がなさ過ぎてまともな会社は雇ってくれない
使いすての駒が欲しい派遣専門の企業なら入れるんじゃね
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 03:19 ▼このコメントに返信 70過ぎてからプログラミングを学んでゲームつくったおばあさんおったやろ。
自分がやろうと思えば年齢は関係ない。
目標を明確に定めれば、やるべき事は自然とわかるだろ。
やるかやらないか、それだけよ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 03:27 ▼このコメントに返信 ※45
自力でもないし「作らされた」だけ
子供や孫の詐欺に悪用されるなんて可哀想すぎる
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 03:46 ▼このコメントに返信 年齢関係なく、何か始めたいと思ってるならすぐにでも始めるべきだ。100人中100人にバカにされようが関係無い。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 04:05 ▼このコメントに返信 組み込みやりたいって言ってんのにWeb系やアプリの話しかしてないの多すぎだろ
アーキテクチャの知識いるから結構ノウハウ違うもんだぞ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 04:19 ▼このコメントに返信 >>47
これはガチ
周囲の人間や行きたい業界の先輩は、なるべく悲観的な予想を伝えようとするだろうしね
嘲笑目的だったり厳しい意見を言って成長を期待したり、動機は様々だろうけど
毎日まとまった時間作業ができるなら、周囲の人間が言っているよりは上へ行くのは案外簡単
29歳が敬遠されるって程度なら全然問題無いわ
収入が安定せず結婚とかはしばらく無理だろうけど
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 04:33 ▼このコメントに返信 ワイ氷河期世代
バイト→派遣から29の時未経験でIT就職したぞ
ブラックだったけど3年耐えて、今はホワイト企業の社内SEだ。
Cに興味があるだけでも全然いいと思うぞ。
ただ、どんな言語でもチャレンジする気概を持った方がいい。
幅が広がるし、本日に好きなものが見つかるぞ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 04:43 ▼このコメントに返信 本人がやれるやれないとか、一人前になれるかなれないかより、雇う側が応募者の年齢についてどう思っているか、もっといえばどんな偏見をもっているかが全てだわな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 04:47 ▼このコメントに返信 余程人並外れた能力がないと大抵はSESで使い倒されて終わるパターンな気がする...
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 05:01 ▼このコメントに返信 (IT業界の現実を知っても続けられる)やる気さえあれば何歳からでもいける
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 05:18 ▼このコメントに返信 自分で勉強して何某か作って企業に売り込めばいいだけやんけ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 05:26 ▼このコメントに返信 29からやるなら学歴(大卒が前提で理系のマーチ以上)、過去に正社員として3年以上勤続しているか見られる
これ満たしてないと無料スクールの有名どころでさえ確実に跳ねられるし運が良くてもインフラに誘導される
有力スクールでも定員があるからほぼ可能性はないし、経験ないのに座学の資格取ってもほぼ無駄
仮に運良くスクールに入れて卒業しても取ってくれる企業はSlerが確実
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 05:27 ▼このコメントに返信 >>8
27ならギリ若手枠だよ
57 名前 : アバダケダブラ投稿日:2020年03月12日 05:37 ▼このコメントに返信 >>55
つスクリーンショット
つPDF
つGAMECUBE+ミラーリング+Skype
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 05:42 ▼このコメントに返信 何よりイッチの発達臭が強くて、よほど実力が無いと無理なんじゃ無いかな。というか会社員は無理なんじゃ、C言語に固執してるとことかレスで会話ができてないとことか。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 05:44 ▼このコメントに返信 jimboを使ったら神保町(本の街)には行けない。つまりそれらを学ぶスクールにも行けないし(行かなくて良い、大学に行け)、話すこと(つまり内容がなくなるから更新作業も要らない)もなくなる。
60 名前 : Officesoft 激安 理由 Libreoffice投稿日:2020年03月12日 05:58 ▼このコメントに返信 >>58
Officesoftはオフィスがなくても大丈夫というソフトだぞ。
義務教育で全員、習ってるしな。
事務室で働く意味がない→毎日スマホ(携帯ゲーム(電話)ないしPC)を使っている→Suicaを使っている→クレジットカードを使っている→そもそも会社って、仕事ってなに?→AV監督?
というような葛藤は小学生の内に終わらせておかないとな。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 05:58 ▼このコメントに返信 >>55
Sler上がりから3年かけて行ってプログラマーの花形といっていい開発系に転職したとしても、その時は関東なら東大、東工大、関西圏なら京大や阪大といった高学歴の新卒たち競わなければいけないし、それだけの能力な必要になるって思った方がいい
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 06:07 ▼このコメントに返信 なぜ今どきC使ってるの
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 06:25 ▼このコメントに返信 組み込みはハードの方の知識もいるだろうから、未経験だとそこらへんのベースがないと更にキツそう
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 06:33 ▼このコメントに返信 派遣か何かで入って雇用形態上げていくのがまだマシやろな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 06:53 ▼このコメントに返信 >>11
組み込みはジジイばかりで若手不足だから29歳ならSES経由でイケると思う。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 06:55 ▼このコメントに返信 >>30
組み込みは単価安いしね。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 06:56 ▼このコメントに返信 IT業界プログラマなら30まで未経験でも採ってくれるよ。
30過ぎるとキッツイ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 06:56 ▼このコメントに返信 〇〇だから無理だとか遅いとか言ってる間抜けの意見は無視 落ちこぼれ思考の人間と話しても意味はない
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 06:59 ▼このコメントに返信 40とか70代で始めた人おるからいけるやろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 07:07 ▼このコメントに返信 まともなコミュ力さえあれば30過ぎでもなんとかなる
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 07:08 ▼このコメントに返信 組み込みなんて簡単だから大丈夫だよ。それよりも組み込みだけしか出来ない技術者だと40歳以降が大変かな。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 07:16 ▼このコメントに返信 >>4
それ底辺SE…
少なくともSPI試験やコーディングテスト、ポートフォリオの提出くらいを要求する企業じゃないとまともなスキルは身につかない。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 07:18 ▼このコメントに返信 出来ないとか遅いとか言ってるやつは自分はってこと
本当に日本人は足引っ張るのが好きだな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 07:33 ▼このコメントに返信 テスターからプログラマーへの転職はほぼ無理やで
テスターからならSES専門のSE(奴隷)を目指す方がまだ可能性が高いかなぁ
まあどちらにしてもコミュ力が一番必要だから
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 07:46 ▼このコメントに返信 >>29
「プログラムを使用して業務をしたことがない=未経験」やな
社会人経験あってもプログラム経験あっても業務で利用してなければ「未経験」や
逆にvbaでもなんでも適当に業務で使って業務効率化したとかなら未経験より頭一つ抜けて評価してくれるところもある
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 07:54 ▼このコメントに返信 窓の杜やVectorに登録されている多少名の知れたフリーウェアの開発者とかなら
今からでも充分チャンスあるやろ
そうでないならSES逝け
ただあれも嫌これも嫌と言うような奴に務まるとは思えんが
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 07:55 ▼このコメントに返信 町工場行けばいいのに
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 08:01 ▼このコメントに返信 その歳になったら逆にもうプログラマー抜けて管理職に回りたいって思う頃なんやが
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 08:04 ▼このコメントに返信 >>61
まわりに高学歴ゴロゴロおるけど、学歴と仕事の質に相関なさそうやけどな
「これだけは絶対に誰にも負けない」ってもん持ってれば余裕で戦える
30超えてくると「あなた今まで何してきたの?」って人がわんさか居るしな、この業界は
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 08:04 ▼このコメントに返信 言っていることは贅沢なのにやれる事は土方以下では駄目だろう。
C言語が良いとか書いているが実はラズパイがCメインなだけでは?
Cは出来る、組み込みをやりたい、でも何をやるのか判らないならそれは典型的な土方だ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 08:06 ▼このコメントに返信 高卒で未経験なら基本情報技術者の取得をまずは目指してみよう。
ワイも勉強してるが、ITとプログラミングの事について1から学ぶならこれが最適だと感じたで。履歴書にも書けるしな。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 08:07 ▼このコメントに返信 まず採用面接行かなきゃ話進まないだろ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 08:20 ▼このコメントに返信 35で組み込みソフトに転職した。
大変だけど会社だから入ってしまえば何とかなる。
やる気見せるためにNWとES取ったけど仕事には役に立たない。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 08:24 ▼このコメントに返信 万年人手不足なんだから、
余裕だと思うけどな。
高望みさえしなければ。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 08:41 ▼このコメントに返信 とりあえず挑戦してみたら?採用されたら儲けもんだし、駄目だった時はその時にまた考えればいい
他人に無理って言われて挑戦しないのが一番愚策だし後悔すると思う
まぁ自分のやりたいようにしたらいい
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 08:59 ▼このコメントに返信 歳なんて関係ないよ
運とコネですべてが決まる
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 09:09 ▼このコメントに返信 完全に発達障害の奴がプログラマーになるとか言ってたけど、ちょうどこの>>1と同じぐらいの年齢だなぁ。
その数ヶ月前はイラストレーターになるとか言ってて絵はほとんど描けないとか。
しかも毎日体調悪い体調悪い言ってて、実際に8時間以上はフラフラになってまともにしゃべれなくなる奴。
あいつ、今頃何やってんだろうなぁ?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 09:27 ▼このコメントに返信 REVのtech:CAMPやればいい。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 09:56 ▼このコメントに返信 目指すは情報処理技術者試験のエンベデッドやな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 10:16 ▼このコメントに返信 >>72
いや29歳未経験からなら底辺SEから始めるしかないやろ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 10:23 ▼このコメントに返信 >>22
組み込みで上流目指すなら物理も必要だね。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 10:42 ▼このコメントに返信 >>69
趣味だからいいのであって、
仕事となると納期とか稼働時間とか
見られるんだからチンタラやってられんぞ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 10:44 ▼このコメントに返信 こんな仕事つきたいなんて変わってる奴やなぁ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 11:16 ▼このコメントに返信 29なら未経験だろうが余裕でなれる
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 11:18 ▼このコメントに返信 なれるけどなってどうすんの?やめとけ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 11:28 ▼このコメントに返信 人に聞いてる時点で給料はあがらんよ?
未経験で入れるけど、死にたいの?
本当に後悔しか残らないけど知らんぞ?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 11:36 ▼このコメントに返信 今41でハロワで訓練学校(web開発)を勧められたんだけど、
この歳でここでいう客先常駐でも成れるもんなの?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 11:44 ▼このコメントに返信 >>97
年齢的には顧客と打ち合わせして書類での設計から携わらなきゃならん年齢で未経験はきついと思うけど。
バイト歴とか社会人経験があるなら、
職種が違っても、その業界にいたほうがいい
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 11:49 ▼このコメントに返信 組み込みの開発メインでやってるけど人手足りないから29なら余裕で取るよ
ただ向いてない人は本当に向いてないから残る人も少ない
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 11:52 ▼このコメントに返信 >>99
客先常駐みたいな会社じゃなければ
それでええんやけどな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 11:57 ▼このコメントに返信 今時Cとか言ってるアホいるけど組み込みでC書けない奴は使い物にならんでしょ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 11:58 ▼このコメントに返信 ただのプログラマなら、ぶっちゃけどこもそんなに年齢なんて気にしない。
未経験でも無料講習とかで勉強したあとどっかの会社の研修受けた程度で出来る仕事しかない。
問題なのは、入ったあときちんとコミュニケーションとれて仕事をこなせるかどうかってだけ。
SEクラスじゃなければ、そんな程度だけど給料安いから別業界のほうがマシかもな。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 14:59 ▼このコメントに返信 それが好きなら、やらされてる奴より、はるかに素質あるし伸びる。学歴はあんま関係ないかな。大手に入りたいわけじゃないでしょ。
俺、組み込み30年やってるけど、楽しいぞ。
何より自分で動かしてる感が遊びの延長になってくる。
で、結局は組み合わせでスマホアプリから大規模DBサーバとかまでいろんな要求に対応していくので、飽きることはない。
ラズパイあるなら、GPIOにスイッチとLEDをつないで、早押しゲームみたいなのでも調べながら作ってみると良い。自分に向いてるかわかると思う。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 17:49 ▼このコメントに返信 >>90
底辺SEとか周りが不幸になるだけだからヤメロ
自分が好きな事するために周りを不幸にするのは、クソYoutuberと同じだゾ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 18:06 ▼このコメントに返信 >>79
関係はないよ
ただ、有名どころのIT企業で採られるのは高学歴が多いってこと
それだけの偏差値がある大学を無事に卒業したなら、日々勤勉が大前提の仕事に耐えられるだけの資質は持っているでしょっことだから
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 18:36 ▼このコメントに返信 29歳だけど、今年4月から組み込み系の会社に入るわ。しかも正社員就職は今回が初。
職業訓練校の1年コースに通って、優秀な成績を修めつつ、基本情報の資格を取って、あとは成績とやる気を武器に面接を数打つしかない。会社によっては、学歴が必ずしもプログラミングの役に立つとは限らないと知っているから、能力重視(成績重視)で取るところもある。
あとは、やるからにはプログラミングを楽しんで、色んなことに興味を持ち、疑問を抱き、自分で試してみると良いと思う。そうしてプログラミング言語への理解を深めつつ、開発に必要な知識も学んでいけば、29ならギリギリ勝算はある(入社できる)。
プログラミングを学ぶ上でトレースは凄く大事だから、兎に角それだけは怠らないようにしていれば、熱意があるならどうにかなると思う。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月12日 23:56 ▼このコメントに返信 派遣会社に登録すると未経験でも、この道15年のベテランJavaプログラマーとして(略
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月13日 02:57 ▼このコメントに返信 何でもできるよ
もう遅い何やっても無駄
この二択
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月13日 11:49 ▼このコメントに返信 >>47
それはそうだね
本人次第になるんだろう
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月13日 12:04 ▼このコメントに返信 >>16
27で大卒、そして正社員経験ありならなら全然大丈夫だし無料スクールのプロエン○ジニアとかで3ヶ月そど講習を真面目にやれば応募から企業の採用までサポートしてくれるし、履歴書もそのスクールが提携してる千単位のIT企業全てに回すから運が良ければ開発系に行ける可能性もあるよ
よく耳にするチーム○ラボとかもそこに含まれてたりする
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月13日 12:33 ▼このコメントに返信 >>104
ニートより底辺SEの方が
周りを不幸にするって意味がわからん
給料払われる以上は需要と供給が成り立ってるんやで
>>104がSE嫌いなだけではないのか?
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年03月18日 04:29 ▼このコメントに返信 ラズパイ持ってるならそれでなんか作ってそれ持って片っ端から履歴書送れば良いだけなのに何を迷っているのかさっぱりわからん。相談したところで日本のITの技術者なんて全員初心者に数日で抜かれるくらいの無能しかいないんだから脅して追い出すだけなのになんで相談してんだこいつ?
30のときに高卒未経験やったけど、地方でもそこら中で取り合いだったぞ。そんくらい業界はプログラマー不足。いますぐに履歴書送りまくれや。まあ直近はコロナで渋ってるから落ち着いてからでも良い