1: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:47:23.54 ID:phvwYqov0.net
嘘やろ?
2: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:47:54.12 ID:TcCJIS40d.net
睡眠時間を削るぞ
なお
なお
23: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:51:48.73 ID:AskiDxir0.net
1人でやるゲームは全然続かないな
対戦なんかは1回が短いからずっとできる
対戦なんかは1回が短いからずっとできる
7: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:48:22.71 ID:0hHmBrjZ0.net
ソシャゲーめちゃめちゃやってるやろ
5: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:48:13.83 ID:Qqc+WQtkM.net
料理やら睡眠時間を削れば行けるでしょ
6: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:48:19.48 ID:wsPodxIj0.net
嘘やで
8: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:48:30.41 ID:hSY1hs7Q0.net
虚しくなる
11: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:49:12.40 ID:ksCn0177M.net
>>8
これ
ゲームやりながら別のことで頭いっぱいになるわ
これ
ゲームやりながら別のことで頭いっぱいになるわ
333: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:37:39.69 ID:k1XQ+w+z0.net
>>8
わかる
なにやってんだってなる
わかる
なにやってんだってなる
10: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:49:01.45 ID:CosGJThua.net
ほんまやで
12: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:49:12.99 ID:HDs7HjCmr.net
ゲームやる時間ないやろ
15: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:49:45.85 ID:f/GomvQU0.net
ゲームはまだ少しはやれる。読書はマジでできなくなる
171: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:18:35.25 ID:yKT4qw/F0.net
>>15
この前半日拘束される暇な時間に文庫本読んだらあっという間に過ぎたわ
映画見るのもなんか億劫だよなぁ
いざ見るとそうでもないんだが、まとまった時間を費やすのがもったいないって気持ちになるのかな
この前半日拘束される暇な時間に文庫本読んだらあっという間に過ぎたわ
映画見るのもなんか億劫だよなぁ
いざ見るとそうでもないんだが、まとまった時間を費やすのがもったいないって気持ちになるのかな
192: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:20:44.59 ID:pCBXRBm80.net
>>171
昔みたいに何日も引き篭もって本読み耽りたいな
昔みたいに何日も引き篭もって本読み耽りたいな
16: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:50:09.26 ID:CTceWqlg0.net
1ステージ攻略したら今日はもういいかなってなる
18: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:50:55.73 ID:FBlK/akB0.net
ゲーム少しやる→ネットサーフィン
この繰り返し
この繰り返し
20: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:51:17.59 ID:G3CjqmX9d.net
ワイ海外ドラマ一気見とかもできんなったわ
あと子供の時に比べて時間が経つのが早すぎる
あと子供の時に比べて時間が経つのが早すぎる
129: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:12:39.05 ID:G3tIsOvn0.net
>>20
時間は主観で長くも短くもなるものだからしゃあない
時間は主観で長くも短くもなるものだからしゃあない
21: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:51:21.38 ID:eGtWclwN0.net
しゃらくさいムービーだのチュートリアルだのがない
少ないボタン数で遊べるレトロゲームの有難さよ
少ないボタン数で遊べるレトロゲームの有難さよ
28: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:52:44.45 ID:QY7IrJSIp.net
>>21
文から滲み出るジジイ感すごい
文から滲み出るジジイ感すごい
22: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:51:33.10 ID:DmwF4krn0.net
他の不安のこと考えて焦ってダメになる
24: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:52:19.66 ID:GcpbtDKg0.net
1時間がメッチャ短く感じるけど3時間も出来ん
25: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:52:21.33 ID:VfuLB46C0.net
35才になると30分のアニメを集中してみるのもきつい
バイオ2re買ったけどやっぱ集中できんし謎解きめんどい
バイオ2re買ったけどやっぱ集中できんし謎解きめんどい
27: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:52:40.98 ID:IC/nzxDHd.net
面白いと感じるゲームが極端に少なくなるだけやな
30: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:52:58.97 ID:4X7VV0I80.net
RPGは出来なくなるな
アドベンチャーとアクション系はギリいける
アドベンチャーとアクション系はギリいける
31: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:53:12.14 ID:w51JaZSwa.net
ワイ25やけど一日12時間ペースでゲームしてるわ
コロナ様様や
コロナ様様や
34: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:53:51.06 ID:wk57+ZrvH.net
一日中FF14とかモンハンしたりするわ
35: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:54:16.16 ID:kBIDjS1g0.net
ゲーム実況とかして金になるんなら本気になれるだろうな
36: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:54:40.71 ID:rCzVMshf0.net
時間が無いわけじゃないんだよなあ
やろうと思えなくなるに近い
やろうと思えなくなるに近い
37: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:55:12.47 ID:UrU0HrrF0.net
片手でできるギャルゲーしかやらなくなった
38: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:56:04.88 ID:zpFnFlbL0.net
最近のゲームは複雑やし取っ付きづらいんやろな
39: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:57:01.50 ID:syO1zUi7a.net
平日だと睡眠時間削らないかんしなあ
そうせんとゲームだけしかできなくなる
そうせんとゲームだけしかできなくなる
40: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:57:45.17 ID:oWP8FrED0.net
RPGがほんまに無理になった1時間くらいでもうやめたくなる
41: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:57:47.79 ID:CAxKsD2fd.net
ワクワク感がかなり減ったよな
子供の時はゲームの事想像するだけでワクワクしとったのにもうどうでもええわ
今の子供とかゲームのグラフィック凄いしワクワク半端ないんやろな
子供の時はゲームの事想像するだけでワクワクしとったのにもうどうでもええわ
今の子供とかゲームのグラフィック凄いしワクワク半端ないんやろな
42: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:57:48.37 ID:pAv787Ra0.net
ゲーム好きなのにゲームをする時間がない理由探しをしてしまう
43: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:57:49.90 ID:nF3dLplYr.net
昔のゲームとかぷよぷよみたいな単純なゲームならわりと長時間できる
44: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:57:57.61 ID:JBdy4uPs0.net
働き出すと無理
ゲームをしながら現実の問題を色々考えてしまうわ
ゲームをしながら現実の問題を色々考えてしまうわ
48: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:58:35.20 ID:u8RfBJ2d0.net
時間の無駄で言えばなんJもそうなのになんJはやってしまう
52: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:59:07.75 ID:7fuPhtsV0.net
結局YouTubeでプレイ動画見てまうわ
56: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:59:20.95 ID:6IYXnADmp.net
働き出したら無理やわな
世界観に浸れるくらい暇じゃ無いと続かない
ゲームという虚構の世界観に気持ちがついてこない
世界観に浸れるくらい暇じゃ無いと続かない
ゲームという虚構の世界観に気持ちがついてこない
59: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:59:43.67 ID:M3xiB3Ux0.net
ゲームなんて現実忘れて没頭できるのが楽しさなのに今のゲームはグラフィックを筆頭にあらゆる面がリアルに近づきすぎたな
64ぐらいまでは複雑な人間ドラマとか介入する余地があまりなかった
今のゲームはリアルに近すぎてプレー中にリアルの自分の事を考える瞬間がどうしても訪れる。没頭なんて不可能
64ぐらいまでは複雑な人間ドラマとか介入する余地があまりなかった
今のゲームはリアルに近すぎてプレー中にリアルの自分の事を考える瞬間がどうしても訪れる。没頭なんて不可能
62: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:00:54.49 ID:No75Al+T0.net
>>59
その理屈やとドット絵インディーズゲーはやれることになるやんけ
その理屈やとドット絵インディーズゲーはやれることになるやんけ
71: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:02:36.26 ID:M3xiB3Ux0.net
>>62
スマホゲーみたいに単純でリアルなグラフィックとか関係ないゲームは没頭できる
プレステで流行ってるオープンワールド系は俺が言ってる理屈が当てはまる
スマホゲーみたいに単純でリアルなグラフィックとか関係ないゲームは没頭できる
プレステで流行ってるオープンワールド系は俺が言ってる理屈が当てはまる
60: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 06:59:59.61 ID:iD3w75CZ0.net
装備品の能力とか細かい文字が読めなくなった
61: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:00:49.25 ID:mmyNKYpNa.net
寝る時間削ればできるぞ
64: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:01:34.50 ID:/mKcud6I0.net
ニーアで3D酔い対策設定してたけど酔ったわ
68: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:02:16.09 ID:VytQ3++C0.net
ワイは疲れとか集中力よりも目が無理になったわ
70: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:02:34.95 ID:Jv93PsIP0.net
買っただけで満足する
73: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:02:54.79 ID:WusXMJN1M.net
ワイもうすぐ50やけどPC対人ゲー12時間ぶっ続けとかやるで
流石に半日やり続けると頭痛とかで多少体調崩れるが
流石に半日やり続けると頭痛とかで多少体調崩れるが
79: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:03:44.03 ID:QfOGc/xc0.net
まずテレビつけてゲーム起動するまでが面倒い
80: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:03:45.70 ID:c7A1q40y0.net
野球だけを見る行為が出来なくなる
82: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:04:51.76 ID:sSxdXDBsF.net
ゲームしながらチラチラ時計見るのホンマに辛い
108: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:08:56.22 ID:gqJZxaZT0.net
>>82
これが一番刺さった
これが一番刺さった
115: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:09:54.88 ID:sx6EjcBK0.net
>>82
時間がもったいなく感じる現象やな
俺はゲームやめてウエイトトレーニングにハマってるわ
時間がもったいなく感じる現象やな
俺はゲームやめてウエイトトレーニングにハマってるわ
83: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:05:00.13 ID:oWP8FrED0.net
でもソシャゲはやっちゃう
85: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:05:10.43 ID:oPx9rMfv0.net
勉強もゲームも慣れ
昔やってたとしても、いきなりやろうと思っても無理
一日十分とかでちまちまやってるうちに長時間できるようになる
徐々に増えつつブレイクスルーが起きる
昔やってたとしても、いきなりやろうと思っても無理
一日十分とかでちまちまやってるうちに長時間できるようになる
徐々に増えつつブレイクスルーが起きる
86: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:05:11.49 ID:NjAmTRZzd.net
根本的に体力が落ちてる
89: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:05:55.47 ID:pCBXRBm80.net
時間あっても無理やな
体力なんかね分からんけど無理になったわ
体力なんかね分からんけど無理になったわ
91: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:06:12.22 ID:oH0ogkraa.net
むしろ子供のころのがゲーム酔いが激しくて2時間も出来なかったわ
今はうまくやりゃ6時間はできる
今はうまくやりゃ6時間はできる
93: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:06:24.42 ID:Jt/TpyXs0.net
ぷよぷよとか30分もやってると明らかにパフォーマンス落ちてくるのわかる
94: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:06:33.43 ID:v5cjauSBd.net
寝不足がガチで体に響くようになってきたから平日できん
95: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:06:42.54 ID:WOjssunP0.net
子どもの頃はゲームすること自体楽しかった
内容関係なしに
内容関係なしに
99: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:07:15.72 ID:y+UVObcp0.net
成人する前後でアニメは完全に見んなったけどゲームはまだかろうじてやってる
安定してるのは漫画だけ
安定してるのは漫画だけ
154: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:15:36.31 ID:G3tIsOvn0.net
>>99
ワイはアニメ漫画はほぼ見なくなったけどゲームだけやってるわ
たまにだけど
ワイはアニメ漫画はほぼ見なくなったけどゲームだけやってるわ
たまにだけど
109: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:09:17.81 ID:TDHh7WUY0.net
マジだぞ
勉強と同じぐらいモチベーションが沸かなくなる
こんなもんできてもなんにもならんやろってなる
勉強と同じぐらいモチベーションが沸かなくなる
こんなもんできてもなんにもならんやろってなる
110: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:09:23.07 ID:1qn54S0w0.net
できないとか言いながらどうせスマホでやってるやろ
111: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:09:28.04 ID:Dn0Txslgp.net
今だに昔の戦略シミュレーションやエロゲにハマって寝不足になるんはあるわ
112: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:09:29.08 ID:1S4oLj+80.net
年取ると新しい体験が出来なくなるからな
ましてやゲームなんて
ましてやゲームなんて
118: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:10:35.35 ID:4KzasT360.net
ソロゲは無理
マルチでVCつないでわいわいならいける
マルチでVCつないでわいわいならいける
119: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:10:55.35 ID:J5zZRkZW0.net
眼と腰が痛くなるらしい
121: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:11:06.92 ID:iQzCwhld0.net
ゲームって割と集中力が求められる趣味なんやなって実感する
だらだらスマホいじりが快適すぎるわ
だらだらスマホいじりが快適すぎるわ
123: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:11:51.71 ID:ESzDpC8J0.net
リアル人生ゲームの方が忙しくなってくるからな
125: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:12:16.90 ID:sTtqgA34d.net
RPGできなくなるはガチ
126: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:12:22.12 ID:HZeawdDm0.net
lolあんだけ楽しかったのに今では作業にしか感じないわ
128: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:12:36.76 ID:7GDTeXM90.net
🙅♂大人になると
🙆♂社会人になると
🙆♂社会人になると
258: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:29:25.03 ID:fYTH5PISa.net
>>128
それプラス残業やな
残業多くなるとゲーム以外も億劫になるけど
それプラス残業やな
残業多くなるとゲーム以外も億劫になるけど
136: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:13:16.71 ID:S0j0bM9d0.net
社畜やがオモロかったらジャンル問わずいけるぞ
元ニートの陰キャやから体力ないけど全然いける
元ニートの陰キャやから体力ないけど全然いける
160: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:16:52.80 ID:fqV6t6m8d.net
>>136
お前社畜やくてただの社会人やろ
ワイもホワイトな働き方してた時は余裕やったけど残業40時間超えるようなってからは無理や
お前社畜やくてただの社会人やろ
ワイもホワイトな働き方してた時は余裕やったけど残業40時間超えるようなってからは無理や
189: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:20:15.38 ID:5fmyy9kS0.net
>>160
残業あったらキツイわなあ
残業あったらキツイわなあ
137: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:13:21.73 ID:iIGv3ElLa.net
ゲームどころか2時間の映画も無理
映画館でも集中切れるし配信だと途中で止める
映画館でも集中切れるし配信だと途中で止める
161: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:17:09.49 ID:G3tIsOvn0.net
>>137
それもうただ集中力なくなっただけやね
それもうただ集中力なくなっただけやね
139: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:13:36.15 ID:q+lpAvH60.net
大嘘
むしろ子供の時のほうが親いるからやってない
むしろ子供の時のほうが親いるからやってない
143: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:14:15.04 ID:RZW2VhoA0.net
格闘やアクションはもう単純にしんどい
RPGはセーブしても再開する時にストーリー忘れて思い出すところから始めなアカン
RPGはセーブしても再開する時にストーリー忘れて思い出すところから始めなアカン
155: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:15:53.88 ID:HcYuyf/id.net
>>143
>再開する時にストーリー忘れて思い出すところから始めなアカン
めっちゃわかる
>再開する時にストーリー忘れて思い出すところから始めなアカン
めっちゃわかる
152: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:15:25.80 ID:/PtOHw7DM.net
働いてた頃ならセキロ絶対クリアしてないわ
153: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:15:26.29 ID:oPx9rMfv0.net
ゲームに飽きたっていうより
創作物に関してなんの受容力もないガイジが
できあがっただけに感じる
創作物に関してなんの受容力もないガイジが
できあがっただけに感じる
164: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:17:42.10 ID:M3xiB3Ux0.net
まあでもゲームや漫画小説、映画を楽しめる気持ちは大事に保ち続けた方がいいよな
他に没頭できる趣味があるならともかく
会社と家往復するだけの毎日よりかはゲームやってた方がマシ
今はYouTubeもあるしゲームで小遣い稼ぐ方法だって存在するしな
他に没頭できる趣味があるならともかく
会社と家往復するだけの毎日よりかはゲームやってた方がマシ
今はYouTubeもあるしゲームで小遣い稼ぐ方法だって存在するしな
167: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:18:14.03 ID:G3tIsOvn0.net
>>164
動画だらだら見るしかできないのは昔で言うテレビ見るのが趣味とおなじやな
動画だらだら見るしかできないのは昔で言うテレビ見るのが趣味とおなじやな
175: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:19:07.06 ID:1uznyUvpa.net
30に近くなるにつれてFPSの衰えを感じ始める
194: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:21:07.36 ID:Bf4YZSUf0.net
>>175
わかる
野球ゲームも速い球打てなくなる
わかる
野球ゲームも速い球打てなくなる
188: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:20:09.66 ID:WK/2vlyyd.net
自律神経ぶっこわれて止めたわ
200: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:21:48.69 ID:5SrRs2Ev0.net
腰がね
216: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:23:51.81 ID:v2L2O2Cn0.net
>>200
分かる
PCゲーはやれんくなった
もっぱらソシャゲになる
分かる
PCゲーはやれんくなった
もっぱらソシャゲになる
230: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:25:14.30 ID:5SrRs2Ev0.net
動体視力に自信がなくなる
235: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:25:35.15 ID:qy4Is4DU0.net
基本的には無駄なんだけど洋ゲーにハマったおかげで英語学習してるから身にはなってると思う
少なくとも聞き取りはかなり出来るようになったし
少なくとも聞き取りはかなり出来るようになったし
255: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:29:09.76 ID:Bf4YZSUf0.net
>>235
喋る機会はない模様
喋る機会はない模様
332: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:37:37.43 ID:qy4Is4DU0.net
>>255
まあないけど一応独学で勉強しとるわ
まあないけど一応独学で勉強しとるわ
322: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:36:26.04 ID:SurpDJN60.net
ゲームが好きで趣味なら何時間でもいけるんやないか
ワイは無理
ワイは無理
381: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:42:12.78 ID:qEaJFLtad.net
つーかなにやってても虚しくなる
結婚して子供育てる以外の幸せはないんかもな
結婚して子供育てる以外の幸せはないんかもな
392: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:43:22.42 ID:k9rkD4vM0.net
>>381
それもう病気ちゃうか
それもう病気ちゃうか
393: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:43:36.23 ID:9n9RxMHtd.net
>>381
鬱やんけ
鬱やんけ
399: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:44:04.67 ID:5SrRs2Ev0.net
>>381
ワイは猫飼っとるが猫死んだらワイも死ぬ
ワイは猫飼っとるが猫死んだらワイも死ぬ
418: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:45:46.65 ID:LOGPUC/T0.net
ゲームは虚しいとか言うが虚しくない趣味ってなんや
430: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:47:30.19 ID:JBdy4uPs0.net
>>418
リアルで話のネタに出来るような趣味
それか何か身につく趣味だな
ゲーム業界で働いてたらゲームも虚しくならないで出来ると思うわ
リアルで話のネタに出来るような趣味
それか何か身につく趣味だな
ゲーム業界で働いてたらゲームも虚しくならないで出来ると思うわ
434: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:47:43.55 ID:1QQwTB9sM.net
どうぶつの森はなんとか出来そう
435: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:47:43.51 ID:wFaoUef00.net
やらなくていいゲームはないかな
172: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:18:54.10 ID:5fmyy9kS0.net
普通に17時間連続でやってさっきやめたところやぞ
174: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:19:03.79 ID:G3tIsOvn0.net
君らメンタル壊れてるで
75: 風吹けば名無し 2020/03/08(日) 07:03:04.64 ID:01G1wwNI0.net
仕事を前提として生活を組み立てるとゲームしてる時間がほぼないだけよ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1583617643

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:04 ▼このコメントに返信 映画もキツイ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:06 ▼このコメントに返信 ストーリーがあるゲームができなくなるのは判る。要は記憶力やねん。話を覚えきれないままどんどん進んで取り返しがつかないところまで行っちゃって、ダレてやる気無くなるヤツ。
中学だかの頃に着いてけなかった英語の授業の気分を大人になってからまた味わってる。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:06 ▼このコメントに返信 そんなおっさんでもないけどゲームやりたい気持ちはあるのに速攻で飽きるし操作がクソ面倒になる
MMOとかもう絶対できないわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:07 ▼このコメントに返信 ゲームを楽しむ才能がないってだけだよ
大人しく卒業した方がいい
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:12 ▼このコメントに返信 集中力はまじで落ちた。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:14 ▼このコメントに返信 箱庭系ゲームだと長時間遊べる、が
作業が殆どで長時間遊んで我に返った時に
勿体ないことしたなぁと落ち込む
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:15 ▼このコメントに返信 延々とゲーム出来たけど今はハマれるゲームが見つからない
新しいゲーム始めても操作覚えるのも面倒くさい
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:15 ▼このコメントに返信 MMOとか課金体制考えると大人向けな気もするけど、実際は大人ほどやらんよな
主婦層がやるとは聞くけど見たことないし
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:17 ▼このコメントに返信 エアプばっかで草
やりまくってるわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:19 ▼このコメントに返信 高画質のゲームは長時間できないな
目が疲れちゃう
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:21 ▼このコメントに返信 やりたいゲームであればできる
要は自分の好みに合わないのをやらない、敢えてやる必要がない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:21 ▼このコメントに返信 長時間勤務後の限られた時間をゲームに使うの勿体無いってだけで、時間に余裕があれば何時間でも出来るぞ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:22 ▼このコメントに返信 他にやりたい事が出来て、そっちが気になるからゲームで大量に時間消費するの勿体なく感じる
集中できないっつーが、自宅待機になってから集中力戻ってきたからやっぱ普段働きすぎ…というか通勤電車で無意味に体力消耗してたなって気がする
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:22 ▼このコメントに返信 目や手が疲れるんだよマジで。格闘系やアクション系とかマジですぐ手が痛くなる。わかるやろこの感じ?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:24 ▼このコメントに返信 目が疲れるし肩も凝る。頑張っても連続2時間が限界。休憩とっちゃうともっかいやるのが面倒ってなって、結局序盤だけやって放置してるのばっかだわ。金の無駄使いやった
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:29 ▼このコメントに返信 本当に熱中できる作品のストライクゾーンが狭くなる感じだな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:32 ▼このコメントに返信 そんなことないけどなあ
ゲームやりながらゲームすることもあるしゲームの休憩中にゲームすることもあるくらいだわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:36 ▼このコメントに返信 30過ぎてもPUBGだのBF4は400時間以上やっとるわ。
何となくツムジのあたりが寒くなってきたけど気にしないゾ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:37 ▼このコメントに返信 30分おきに休憩しながらじゃないとキツい
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:38 ▼このコメントに返信 それ鬱やで
楽しい事を楽しめないのは鬱病や
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:38 ▼このコメントに返信 目の疲れ酷くなって肩こり頭痛までしてくるようになった
昔は大丈夫だったのに画面酔いもするようになってアクションが辛くなってきた
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:41 ▼このコメントに返信 大人になると・・・ではなく、何十年(少なくとも30年以上)もゲームばっかりやってると、ゲーム自体が面白くなくなり、どんな新作が出てもチュートリアルから序盤辺りでやる気を無くして、未クリアのままのソフトが山積みされるぞ
だぞ
なお、ゲームをアニメに置き換えても映画に置き換えても成立する
だから、それまで一切ゲームに触れた事が無かったら、50代で始めても60代で始めても70代で始めても楽しめるぞ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:43 ▼このコメントに返信 鬱もあるし、明日の事を考えると疲れを残したくない・・・
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:44 ▼このコメントに返信 あらゆる趣味について、新しいもの、
新しい手順を覚えるのが面倒に感じられる。
そのため、ルールが単純なものや既に知っている名作でないと
体が受け付けない。
ゲーム … $1で買ったTrain Valley 2 とかいう パズルゲー
映画ドラマ … Netflix で スタートレック・ボイジャー
低コスト人間。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:44 ▼このコメントに返信 ゲームより楽しい事ができちゃったから優先度は落ちたが、
たまに一晩中ダクソとかRPGをやったりはする
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:46 ▼このコメントに返信 遊ぶと疲れるのは当たり前だろ甘えんな
疲れない体作りと良い椅子を買え
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:46 ▼このコメントに返信 >>20
こんな世の中だと鬱病患って楽しめなくなった人もいるんだろうな
若い頃は正社員でも収入が足りなくて
休みの日にゲームしながら遊んでてええんか?って葛藤に陥ることがあったわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:47 ▼このコメントに返信 疲れは目から来るから画面に集中できなくなってくるもんね
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:48 ▼このコメントに返信 睡眠時間削ればいいっていうけど、そうするとゲーム中に寝落ちするようになるんだが。延々壁に向かって足踏みするぞ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:52 ▼このコメントに返信 TVの前に長時間座っている事自体が辛くなってくる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:53 ▼このコメントに返信 大人になったからやらなくなるんじゃなくて
パターン慣れして先がわかるなり飽きるからやらなくなるだけだよ
それが仕事で忙しくなって空いてる時間が減ったり疲れがあるから拍車をかけるだけ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:54 ▼このコメントに返信 子供時代は無知だからな。
ドラクエをはじめて見て、はがねのつるぎとかにドキドキした。
いろんな国と時代があり、ファンタジーの累計パターンがありと一般常識が増えて
自分の体験が増えるにしたがって、ゲームのレベルあげてるヒマがあれば自分がやるべきことがあるから、バカバカしくなってやらなくなるんだよな。
鳥のヒナが巣の中で羽ばたく練習してるのは必至で楽しいかもしれないけど
大人になったら「巣の中羽ばたき体験」なんかやってられないよな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:54 ▼このコメントに返信 最近のゲーム3D酔い酷くて長い事出来ない
平面が懐かしい
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:55 ▼このコメントに返信 子供の頃はせいぜい宿題位だったろうけど、
今はゲームに限らず脳裏にチラつく事柄が多数あって
ゲーム内の物や台詞などでふとそれらを思い出して現実に引き戻されるって事が多々ある。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:57 ▼このコメントに返信 オンゲーは一日中できるrpgとかソロゲーはクソ楽しくても1、2時間ぐらいでふぅもういいかなってなるわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:58 ▼このコメントに返信 腰が痛くてずっと座ってられない
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 21:58 ▼このコメントに返信 そもそもまともな大人はゲーム好きだったとしても一日のウチで長時間はやらない・・・
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:00 ▼このコメントに返信 >>37
偏見乙
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:02 ▼このコメントに返信 二十代ではゲームばかりだったけど
すっかり無縁になった。
老眼のせいか画面もぼやける。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:11 ▼このコメントに返信 36にしてスプラトゥーンにハマってる。
普段ほとんどゲームやらないけど体験版やってみて面白かったから買ってしまった。休日のささやかな楽しみ。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:23 ▼このコメントに返信 言うて子供の頃は和ゲーがほとんどだったから大して本数も出てなかったし
最初の1週間でクリアしたら後はやり込み作業ゲーで楽だったからな
今は洋ゲーが頑張ってるから遊びきれないほど新作が出てるし、
次々に新しいものに触ってたら子供の頃でもしんどかったろうと思うわ
実際来月はラスアス2、7月にはゴーストオブツシマが出るし忙しい。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:23 ▼このコメントに返信 確かに虚しくなるな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:25 ▼このコメントに返信 >>16
ほんまそれやわ
昔は馬鹿みたいにいろんなゲームやってたんだけど
今は本当に熱中出来るゲームは1年に1、2本とか
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:26 ▼このコメントに返信 あともうちょっとだけ!!と言いながら続けて勤務中眠いしだるい
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:28 ▼このコメントに返信 何も考えずにゲームができてた頃と違って
今は無邪気に楽しめなくなったってのはあるな
仕事から帰ってきて飯の準備して風呂入ってご飯食べてってやってると
ゲームする時間がなさすぎる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:30 ▼このコメントに返信 運動はできるけどゲームやアニメは続かない
つまりアニメやゲームに対して人生の中のプラスを感じなくて萎えてるんだと思う
運動は将来的にもプラスだけど、アニメやゲームはプラスと言い切れないしな
現代人は効率を重視するあまり、何もしない事に罪悪感を抱くようになっていると聞く
休みに何もしなかったら『今日何も出来なかったなぁ・・・』と凹むように
子供の頃は人生の先なんて見えなかったけど、俺らおっさんは嫌でも人生について考えさせられるからな・・・
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:33 ▼このコメントに返信 >>37
やらないというか出来ないよな。仕事、家事、育児等他に優先することがありすぎて気力体力が持たない
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:35 ▼このコメントに返信 大元賢―40歳「最近地上波の見方覚えた…30分テレビ見るのつらい…」
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:38 ▼このコメントに返信 30まではギリギリ行けた
40過ぎたらマジできなくなったわ
単純なファミコンとかやってるほうが楽しい
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:38 ▼このコメントに返信 >>44
わかる(笑)家に帰ってゲーム始めると目が覚める
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:42 ▼このコメントに返信 数週間ごとに
ゲーム
ドラマ映画アニメなどの映像系
小説漫画
みたいに繰り返してる
1つの媒体だけだと自分でも視野が狭くなっていくのが判る
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:42 ▼このコメントに返信 36歳ワイ、十三機兵防衛圏をプレイしたところ1日10時間を3日間続けるハマりよう
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:42 ▼このコメントに返信 個人差があるのにOOになるとっていう奴w
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:43 ▼このコメントに返信 魅力的と感じる感性が年齢と共に消えていくからだよ
子供の時にはソレがあった、だから昔のもの程今のものより良く感じる
魅力的に感じなくなると長時間バカになって出来なくなるわけだ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:44 ▼このコメントに返信 楽しいと疲れを忘れる(夢中になる)が つまらないと疲れる(やる気が無くなる)
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:45 ▼このコメントに返信 >>52
まぁ極稀に耳管を忘れるゲームはあるな
十三機兵とあつ森は久しぶりにハマった
龍が如く7は面白いけど何か先に進められない・・・
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:45 ▼このコメントに返信 仕事も楽しいと思える職場なら毎日行きたいわw
仕事だからと割り切ってるけどツライさん。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:46 ▼このコメントに返信 米56 >>56
現実ぽいゲームと非現実なゲームの違いだな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:48 ▼このコメントに返信 結局、社会人になると土日しかゲームやる時間ないから
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:51 ▼このコメントに返信 集中力なくなってるだけだぜ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:53 ▼このコメントに返信 明日何時に起きて・・・とか考えて集中できないしプレイ中も今何時かこまめに確認してって感じでゲームの内容以外で楽しめないからゲーム辞めた
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:57 ▼このコメントに返信 ソシャゲやネットサーフィンやってるやつはそっちに時間と気力食われてるだけだぞ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 22:59 ▼このコメントに返信 ジャンルによる
RPGはほんとに出来なくなった、レベル上げが苦痛すぎる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 23:00 ▼このコメントに返信 >>58
なるほど
それはあるかもしれん
ちょっとリアルじゃないファンタジー系に手を出してみようか
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 23:02 ▼このコメントに返信 ゲームで強くなることに価値を見出せなくはなった。
だから趣味としてぬるーいゲームや同僚や友人とのワイワイゲームはやるけど攻略読んでレベル上げて練習してってのは時間が勿体無いと感じてしまうようになってしまった。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 23:07 ▼このコメントに返信 新しいジャンルに手を出しづらくなったかなとも思うけど、まぁ昔から選り好みしてたし自覚的になっただけかなと
インディゲームとか面白い物あるのにコミュニティが成立してないのがかなり不満
その点はSwitch勢が羨ましいかな。隣芝かもしれないけど
本当にどうすりゃ良いんだろうね
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 23:11 ▼このコメントに返信 ガキの頃は多少強引なストーリー展開のゲームも普通に受け入れていたけど大人になって無理になった
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 23:21 ▼このコメントに返信 ゲームできなくなって、代わりにやることがゲハやSNSで戦争ゴッコとは笑えん冗談だ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 23:22 ▼このコメントに返信 >>37
逆逆
大半の大人がまともじゃないっつーか時間を作るのが下手なだけで、
ちゃんとしてる人は時間かかるゲームだと分かってたら
オフの日に一気に遊べるよう調整する人も普通にいるよ。
まぁ皆優秀な人ばかりじゃないし趣味に根詰める必要もないから仕方ないとは思うけど
それがまともだと思っちゃうと人生損するかも。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 23:23 ▼このコメントに返信 >>9
多様性を理解しよう
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 23:24 ▼このコメントに返信 ゲームの世界でもカネ稼がにゃならん
↓
ギャンブルでカネ稼ぎ(セーブ&ロード)
↓
億万長者になるも虚しくなる
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 23:24 ▼このコメントに返信 >>14
元々下手だから中毒的にハマってはないけどFPSなんかワンマッチ毎に休憩入れないとできんくらいクッソ疲れるわ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 23:26 ▼このコメントに返信 寝るのは軟弱者だけです
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 23:32 ▼このコメントに返信 皆の言う己との戦いではなく、配偶者が不機嫌になるから意気揚々と出来なくなったってのはある。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 23:39 ▼このコメントに返信 ドラクエとかFFは死ぬまで続けそうとか思ってたが8ぐらいで完全止まったし40過ぎてからはアニメも新しいのは見始める気力ないわ
SFCのドラクエ3ぐらいならやれると思うw
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 23:39 ▼このコメントに返信 米64
せやで、現実感あるゲームをやってるとリアルと同じ事やってる・やらされてる感が出る。
VR彼女おすすめするわw
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 23:41 ▼このコメントに返信 でもチーム系のゲームは疲れる、個人プレイが出来ない仕事と同じ様に感じる。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 23:46 ▼このコメントに返信 30代まではあんまり変わらないけど、40代になって老眼が始まると急に目が疲れやすくなる
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 23:46 ▼このコメントに返信 RPGの方が延々と出来るわ。ストーリーは無理だけど稼ぎ作業とか苦痛じゃないから、
気付いたら三時間くらい経ってる
対戦ゲーはもう年齢的に熱くなれないし反射神経が雑魚になってるからちょっとやってやめてしまう
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 23:51 ▼このコメントに返信 バーチャルでレベルアップ金持ちでも
リアルでは
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月16日 23:53 ▼このコメントに返信 モンハンみたいなゲームは延々とできなくなったな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月17日 00:07 ▼このコメントに返信 経験の蓄積と感受性の磨耗でパターンを覚えるから子供の頃ほどの熱中は得られない
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月17日 00:08 ▼このコメントに返信 >>72
そっか〜俺は25歳くらいまでは割と平気やったんやけど、それ以降はすぐ疲れて手が痛くなってもうた
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月17日 00:18 ▼このコメントに返信 自粛休業中はゲームずっとやってたわ
満足するほどゲームしたのは学生以来で楽しかった
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月17日 00:21 ▼このコメントに返信 俺は完全にこれ
今ではRPGなんかはやろうとも思わないもんな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月17日 00:32 ▼このコメントに返信 50歳のおばあちゃんだけど
あなたのPLAYSTATION 2019で連続プレイ時間が24時間ってかかれてた
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月17日 00:42 ▼このコメントに返信 ゲームする時前かがみなるからめっちゃしんどい
子供の頃は余裕やったのに
FF7Rとバイオ2の為にPS4買ったけど
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月17日 02:03 ▼このコメントに返信 なんやかんや子供の頃みたいに義務も責任もない生活に戻ればまたハマりそう。大人になるといろんなことが常に頭の中めぐってて一つのことに集中できなくなるんや。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月17日 03:18 ▼このコメントに返信 据え置きゲーが億劫になってPS4も置物状態だった俺もずっとそう思ってたけど、少し前のリメイク聖剣3は猿みたいにハマってプレイしてたから実際は新しいというか未知のものに対して興味を抱かなくなってるんだろうな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月17日 03:28 ▼このコメントに返信 28になるがやっても2時間くらいで飽きるか疲れるな。
だからキリのいいところですぐ止めれる
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月17日 06:21 ▼このコメントに返信 仕事キツかった日は眼がボケて画面見えなくなるから眠らざるを得ないな
オフの日は普通にやるぞ?今も昔も寝落ち上等な感じ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月17日 08:30 ▼このコメントに返信 毎日5時間とかゲームを1本クリアするまでできるくらいの時間があれば今でも楽しいだろうけどね
一日1時間とかだと、下手するとウロウロ次の行き先や謎解きで迷ってるだけで終わってしまって、どうしても時間がもったいないという感覚になってしまうことが多い
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月17日 15:11 ▼このコメントに返信 やるべき事を捨て置いたままだとゲームに集中出来なくなったら卒業の始まり
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月17日 16:44 ▼このコメントに返信 やめてくれ
このスレはオレに効く
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月17日 21:01 ▼このコメントに返信 ゲーマーじゃない奴ならそりゃそうなる
好きでやってんじゃなくて時間潰しのツールでしかないんだから
つまり他の趣味もろくになくて本当にクッソくだらない憐れな人生送ってる敗北者
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月18日 02:24 ▼このコメントに返信 歳のせいにすんな
自分のせいやぞ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月18日 16:15 ▼このコメントに返信 システムが複雑で覚えることや戦略試行錯誤なゲームがキツくなってくる
パラドゲーとかいわゆるストラテジー系。面倒くささに萎えて起動しなくなる
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月23日 19:47 ▼このコメントに返信 吉田戦車の「ゲームやりたいけどやるのが億劫だからやらずに済むゲームが欲しい」を理解できるようになってしまった