1: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:18:56.58 ID:+jiHRugvM
一体何故なのか
2: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:19:10.94 ID:TOYubpnI0
まずい
8: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:19:40.48 ID:+jiHRugvM
>>2
世代が変わって急に味覚が変わったんか?
世代が変わって急に味覚が変わったんか?
4: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:19:28.25 ID:i0xHQW+wM
オレンジジュースのほうがマシ
5: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:19:28.38 ID:JHiv8r+ed
大好きやけど高い
13: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:20:08.93 ID:+jiHRugvM
>>5
でも若者タピオカは買うやん?
でも若者タピオカは買うやん?
10: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:19:54.92 ID:YSgbfkwt0
あーそういう意味でのビールか
19: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:20:42.72 ID:+jiHRugvM
>>10
他に何がある?
他に何がある?
16: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:20:35.11 ID:8wLuVZ0y0
ビール以前に酒離れ
今のトレンドは咳止めODやぞ
今のトレンドは咳止めODやぞ
20: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:21:16.46 ID:5WhjOUm10
焼酎のほうがおいしいし
22: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:21:23.76 ID:fbXtBLT+0
昔は飲み会くらいしか楽しみになかったからやないの
27: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:22:19.55 ID:6Af3J/6/0
ほんまに不味い
何がええのかわからん
ウイスキーも不味い
焼酎か日本酒でええわ
何がええのかわからん
ウイスキーも不味い
焼酎か日本酒でええわ
28: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:22:29.11 ID:+BNCeu9i0
ビールを買う金がない
終了
終了
37: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:23:35.35 ID:+jiHRugvM
>>28
でもタピオカは若者があんな行列で欲しがるから不思議やな
でもタピオカは若者があんな行列で欲しがるから不思議やな
35: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:23:23.84 ID:OMDnWewUM
缶のビールが不味すぎる
瓶のビールはうますぎる
瓶のビールはうますぎる
39: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:24:02.96 ID:BWaXB0kO0
そもそも若者が減少してきている
53: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:25:42.88 ID:+jiHRugvM
>>39
でも他の若者に人気が出た物は盛り返したりしてるな
でも他の若者に人気が出た物は盛り返したりしてるな
41: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:24:08.30 ID:UakSGUQBr
まずい
高い
頭痛くなる
気持ち悪くなる
体に悪い
ただの毒やろこれ
高い
頭痛くなる
気持ち悪くなる
体に悪い
ただの毒やろこれ
54: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:25:50.67 ID:0awZNrRdM
>>41
スーパードライとか発泡酒飲んでるからやろ
エビスかプレモルにしたら頭痛しなくなるで
スーパードライとか発泡酒飲んでるからやろ
エビスかプレモルにしたら頭痛しなくなるで
58: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:26:44.58 ID:SEpLhAJMr
>>54
アルコール飲んだら頭痛くなるぞ
意味不明なビール信者は死ね
アルコール飲んだら頭痛くなるぞ
意味不明なビール信者は死ね
68: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:28:37.80 ID:0awZNrRdM
>>58
質の悪い酒飲んだら体が分解追っつかんで悪酔いするんやで
質の悪い酒飲んだら体が分解追っつかんで悪酔いするんやで
60: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:26:59.68 ID:UakSGUQBr
>>54
アルコール摂取するだけで頭痛くなる
言い方悪かった
酒自体あかんかった
アルコール摂取するだけで頭痛くなる
言い方悪かった
酒自体あかんかった
68: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:28:37.80 ID:0awZNrRdM
>>60
体質なら無理したらあかんな
金もかからんしええやん
体質なら無理したらあかんな
金もかからんしええやん
44: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:24:34.38 ID:JHiv8r+ed
全飲み物で一番うまいまである
47: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:24:57.81 ID:blrfh1zz0
苦いしカクテル飲むなら普通のジュースでええわ🙄 付き合いやったら飲むけど
51: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:25:09.94 ID:CBqO80Nq0
ビールうまいよなあ
他の酒飲む気にならん
他の酒飲む気にならん
52: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:25:41.08 ID:ixwU1Grs0
ビールに限らず酒全般若い世代に飲まれなくなってるやろ
55: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:26:17.08 ID:iSgixqQTd
ワイ30歳
20で初ビール飲んでクソまずいなと思って
30くらいになればうまくなるやろな思っとった
今でもクソまずい
20で初ビール飲んでクソまずいなと思って
30くらいになればうまくなるやろな思っとった
今でもクソまずい
59: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:26:58.38 ID:vaPsCipL0
喉カラカラの時なら一口だけうまい
61: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:27:21.45 ID:XDcMEwx4a
値段やコスパは知らんけど
味は普通にすきやでワイは
味は普通にすきやでワイは
65: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:28:12.75 ID:aSKY29Kn0
ワイは発泡酒のほうが好きやな
飲みやすいってだけだが
飲みやすいってだけだが
66: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:28:29.06 ID:7/nrqSq10
餃子と唐揚げには合うと思う
単品で飲むのは罰ゲーム
単品で飲むのは罰ゲーム
73: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:30:02.65 ID:WtBpur5S0
苦味のある嗜好品は慣れると癖になるんやが
今は慣れるほど飲まされる事がないからやろうなぁ
今は慣れるほど飲まされる事がないからやろうなぁ
74: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:30:07.48 ID:YicwBIE60
美味いビールは非常に少ない
しかも夏場以外飲まんし
しかも夏場以外飲まんし
79: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:30:44.77 ID:iDjb8Q7wr
ビールくらいしか文句なしに美味いと言える酒ないわ
チューハイは劣化ジュースだし
その他の強い酒は味わおうと思えば味わえる程度でしかない
チューハイは劣化ジュースだし
その他の強い酒は味わおうと思えば味わえる程度でしかない
80: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:30:45.04 ID:hC9bOV5ia
若者の◯◯離れると言うが今の若者は最初から好んでないから
81: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:31:20.44 ID:04s8vCrF0
ハイネケンじゃないと1缶も飲みきれんわ
82: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:31:49.20 ID:coUohzcs0
本麒麟が旨すぎる
84: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:31:54.73 ID:YSgbfkwt0
ビール受け入れるまで時間かかるしなあ
今はもう入門すらしないか
今はもう入門すらしないか
88: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:32:19.97 ID:CqqLulRB0
昔と違って色んな酒があるから
92: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:32:56.90 ID:dY8NlPno0
あと若者が労働しないからやろ
ビールは労働しないと本当の意味では分からん
ビールは労働しないと本当の意味では分からん
102: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:34:06.83 ID:+jiHRugvM
>>92
昔はブラック企業なんてものが言葉すら存在しなかった時代やぞ
昔はブラック企業なんてものが言葉すら存在しなかった時代やぞ
219: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:44:37.68 ID:dY8NlPno0
>>102
拘束時間だけで言うたら昔のが遥かに長いで
土曜出勤は当たり前やしワイの親父もずっと日曜しか休み無かったし
仕事の濃さは昔のが遥かに低いけど、めーるとか無いし
拘束時間だけで言うたら昔のが遥かに長いで
土曜出勤は当たり前やしワイの親父もずっと日曜しか休み無かったし
仕事の濃さは昔のが遥かに低いけど、めーるとか無いし
244: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:46:50.21 ID:Zr31/qUx0
>>219
その代わり昇給はあるし終身雇用で福利厚生の充実してた
その代わり昇給はあるし終身雇用で福利厚生の充実してた
95: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:33:16.96 ID:+BNCeu9i0
酒飲むとしたら安くて酔えるストロング、たまに奮発して檸檬堂富美男とかなんやろなあ今時は
99: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:33:48.38 ID:3c/JXCD50
たかが飲み物のくせに、飲んだあとに活動制限されるのほんとクソ。
100: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:33:52.27 ID:YX/1v4t8a
ビール好きやで
でも高いんや
でも高いんや
101: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:34:05.65 ID:T0YZ5TpCa
ビールは値段と糖質が高いからや
103: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:34:08.66 ID:6HdXWTGi0
ドームのビール高すぎ
ハッピーアワーの時しか買わん
ハッピーアワーの時しか買わん
104: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:34:11.65 ID:pJOupgRB0
コーヒー嫌いも増えとるんやろか
122: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:35:45.98 ID:QVFEBCaJ0
>>104
おこちゃまやんそれ
ブラック以外は駄目やろ
おこちゃまやんそれ
ブラック以外は駄目やろ
131: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:36:50.18 ID:+jiHRugvM
>>104
コーヒーの消費量も減ってるぞ
飲み物やないがラーメンや寿司なんかもな
コーヒーの消費量も減ってるぞ
飲み物やないがラーメンや寿司なんかもな
105: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:34:29.18 ID:enIPjPgsa
他に飲める酒が増えたからじゃねーの
酒類自体の売上も落ちてるんか?
酒類自体の売上も落ちてるんか?
108: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:34:40.08 ID:dY8NlPno0
ハイボールみたいなクソマズい酒がブームになる時点で日本は終わっとるねん
もっとビール、日本酒、ワイン、高級ウイスキーが普通の国にならなあかん
もっとビール、日本酒、ワイン、高級ウイスキーが普通の国にならなあかん
121: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:35:37.12 ID:T0YZ5TpCa
>>108
アホやなあ
日本は湿度が高いから炭酸系がウケるんや
アホやなあ
日本は湿度が高いから炭酸系がウケるんや
110: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:34:46.55 ID:QFQAY5ML0
炭酸水飲むだけでスカッとする
118: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:35:06.66 ID:+BNCeu9i0
>>110
ぐうわかる
ぐうわかる
111: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:34:47.44 ID:mo6+MhJda
ビールだいすき
永遠に飲めるわ
永遠に飲めるわ
113: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:34:52.72 ID:T0F4jzfHM
飲み会よりも紅茶会のほうが絶対流行ると思うわ
114: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:34:53.41 ID:+jiHRugvM
今更やけどワイもビール嫌いやで
好きなのは牛乳や
好きなのは牛乳や
115: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:34:54.50 ID:gT8JjXu70
理性ぶっ飛ばすためのものやろ うまいとかまずいとかそういう次元やなくて
ワイは酒まずくて飲めへんけど一年に一回祝日もうけて理性ぶっとばしてなにかかまそうって最近考えてるわ
ワイは酒まずくて飲めへんけど一年に一回祝日もうけて理性ぶっとばしてなにかかまそうって最近考えてるわ
120: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:35:32.43 ID:XxOL8Qtt0
なんJが蒸留酒がええでってことでウイスキーと焼酎やわ
125: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:36:14.92 ID:QFQAY5ML0
ウィルキンソンに勝てる飲み物がないからしゃーない
最強やこいつ
最強やこいつ
129: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:36:45.31 ID:6aFY65lu0
ビールと日本酒は好き
132: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:36:58.70 ID:90WjwpCS0
まずアルコールの味そのものがまずいんやがこれって慣れるもんなんか?
ハイボール位やわ無理なくのめるの
ハイボール位やわ無理なくのめるの
156: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:38:39.53 ID:KnQl2XEzr
>>132
苦手なら無理してのまんほうがええ
苦手なら無理してのまんほうがええ
217: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:44:08.45 ID:90WjwpCS0
>>156
無理して体に悪いもん飲んでも損しかせんとおもってコーラとか飲んでたんやが職業柄酒も飲めた方がええからなぁ…
無理して体に悪いもん飲んでも損しかせんとおもってコーラとか飲んでたんやが職業柄酒も飲めた方がええからなぁ…
224: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:45:10.52 ID:KnQl2XEzr
>>217
大変やな
まあ味苦手じゃないならハイボール飲んどき
大変やな
まあ味苦手じゃないならハイボール飲んどき
137: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:37:23.38 ID:iDjb8Q7wr
まあ炭酸水はええよな
ワイも夏にハマったわ
ビール飲みてえってときにだいぶ我慢できるようになる
ワイも夏にハマったわ
ビール飲みてえってときにだいぶ我慢できるようになる
139: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:37:35.83 ID:KnQl2XEzr
ハイボール派が増えてくれれば一杯目ビール飲まなくて済むんやが
151: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:38:25.77 ID:QVFEBCaJ0
>>139
一杯目はビールやろ
あれで喉を整えるんや
二杯目からは好きなものを飲めばええねん
一杯目はビールやろ
あれで喉を整えるんや
二杯目からは好きなものを飲めばええねん
141: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:37:48.20 ID:gpHfDRja0
酔うのがバカみたいだからだろう
上の世代の悪いところ見てきたわけで
上の世代の悪いところ見てきたわけで
143: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:37:54.12 ID:dY8NlPno0
昭和の熱処理したラガーを瓶ビールで小さいコップで飲む、これがうまいんや
昭和みたいに夏はランニングシャツ一丁でナイター見ながら瓶ビール飲む生活に戻るべき
昭和みたいに夏はランニングシャツ一丁でナイター見ながら瓶ビール飲む生活に戻るべき
158: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:38:46.07 ID:qMtMcs8j0
ノンアルが好きやわ
160: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:38:54.97 ID:E+lgqkwG0
ウイスキーすき
169: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:39:44.05 ID:HWlxOrHk0
ビールは悪酔いするわ
ハイボールばっかにしてる
ハイボールばっかにしてる
174: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:40:18.20 ID:3jU9uzPva
ビールもいいけど日本酒の方が口に合うわ
176: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:40:29.54 ID:cHfF0Wi/d
まずいから
クソつまらん飲み会酔って乗り越えるための薬やあんなん
クソつまらん飲み会酔って乗り越えるための薬やあんなん
178: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:40:37.26 ID:6t7un6/P0
金無いんやろ
安くて酔えるストロング系が売れるんやろ
安くて酔えるストロング系が売れるんやろ
185: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:41:11.21 ID:29eO+Kiu0
レモンサワーしか飲まん
189: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:41:35.63 ID:zv68Cj+R0
世界にはいろいろなビールがある事を知らずに日本のビールが合わないからビールがマズい言うてる人が多い
別に飲まないでも死ぬわけじゃないからいいんだろうが
別に飲まないでも死ぬわけじゃないからいいんだろうが
198: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:42:41.47 ID:KnQl2XEzr
>>189
ワイ苦いの好きじゃないから海外の方が飲みやすいな
ワイ苦いの好きじゃないから海外の方が飲みやすいな
245: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:46:51.27 ID:zv68Cj+R0
>>198
気軽に飲める環境になったらええんやけどな
日本ももっと種類を作るべきだわ
気軽に飲める環境になったらええんやけどな
日本ももっと種類を作るべきだわ
268: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:48:59.22 ID:KnQl2XEzr
>>245
あるにはあるんやけどな
銀河高原ビール好きなのに生産終了みたいやし
あるにはあるんやけどな
銀河高原ビール好きなのに生産終了みたいやし
327: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:54:43.58 ID:zv68Cj+R0
>>268
奴ら高めやん
銀河高原ビール生産終了なんか…
時代やなぁ
奴ら高めやん
銀河高原ビール生産終了なんか…
時代やなぁ
202: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:42:58.90 ID:s9pDvkho0
野球場のビールの匂いは好き
ビールは飲んだ事ない
ビールは飲んだ事ない
212: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:43:39.45 ID:Q68T/qhx0
夏場に屋外で飲むジョッキ生は美味い
それ以外飲みたいと思うシチュエーションがない
それ以外飲みたいと思うシチュエーションがない
213: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:43:39.35 ID:QYgNgZ7Pp
クソみたいなノベルティつける金があったら安くしろ
あんな保冷バッグだのグラスだのいらんわ
あんな保冷バッグだのグラスだのいらんわ
216: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:44:08.22 ID:s3Was0DNM
飲まないといけないような機会がなかったからなぁ...
家系的には強いはずなんだけど全く飲まないな
家系的には強いはずなんだけど全く飲まないな
223: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:45:02.78 ID:Y7yyubDq0
クラフトビール普通に売れてるやろ
232: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:46:02.63 ID:CCpPBC8TM
付き合いでは飲むし別に嫌いじゃないけど毎日飲まないと生きていけないアル中の気持ちが全くわからん
240: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:46:45.96 ID:YX/1v4t8a
>>232
ある程度飲んどかんとそれはそれでストレスになるからやろ
ある程度飲んどかんとそれはそれでストレスになるからやろ
233: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:46:06.60 ID:bFypi5uZ0
外国だと普通にビール500ml100円で買えるからな
日本は高すぎ
日本は高すぎ
250: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:47:33.46 ID:bzlCNRAu0
ビールも他の酒同様に製法や原材料も違うのに一括にされやすいから
一般的なのが合わない時点で別のに手を出そうとはしないわな
一般的なのが合わない時点で別のに手を出そうとはしないわな
252: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:47:51.79 ID:Pm9evJk60
一番搾りとかあまり苦くないぞ
ほぼ麦の味やろあれ
ほぼ麦の味やろあれ
253: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:47:55.27 ID:3OaYZwZ20
国産クラフトビール結構美味いから流行ってほしい
256: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:47:59.64 ID:tCDKclzzp
慣れたから飲めるけどコーラの方がうまい
257: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:48:02.55 ID:WXjmWbY5M
よなよなエール好きなのワイだけ説
272: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:49:11.52 ID:pEfpKCuBp
>>257
むしろクラフトの入門やん
むしろクラフトの入門やん
261: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:48:22.71 ID:PdUPryXo0
下戸過ぎて1缶飲んだだけで顔真っ赤になるし心臓バクバクになるわ
263: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:48:35.74 ID:dY8NlPno0
まあ一長一短あるけどね
日本ぐらいやろ24時間コンビニで酒買えて、公共交通機関で酒飲んでも怒られへん国は
日本ぐらいやろ24時間コンビニで酒買えて、公共交通機関で酒飲んでも怒られへん国は
281: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:50:29.07 ID:PdUPryXo0
そもそもビール苦過ぎる
なんか良い感じのないんか?
なんか良い感じのないんか?
289: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:51:09.42 ID:FqEoegmIa
>>281
フルーツテイストのビールあるで
夏の暑い日には最高や
フルーツテイストのビールあるで
夏の暑い日には最高や
292: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:51:35.23 ID:2K7zX7AMr
>>281
ほろ酔いとかでいいんじゃね
ジュースっぽい飲みたいならそのへんのリキュールで自分に合うの見つけてソーダとかジュースとかで割ればええんだよ
ほろ酔いとかでいいんじゃね
ジュースっぽい飲みたいならそのへんのリキュールで自分に合うの見つけてソーダとかジュースとかで割ればええんだよ
293: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:51:44.50 ID:YX/1v4t8a
レモンサワーと焼酎とハイボールは吐いたことある
他はないわ
他はないわ
294: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:51:53.80 ID:jPi3kj2Wd
飲んだことないけど水曜日のネコは飲みやすいときいた
309: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:53:17.95 ID:If5N6ioy0
ポッカリ空いてるならマーケティング的には狙い所やな
アニメとアイドルぶち込めば一定確保できるやん
アニメとアイドルぶち込めば一定確保できるやん
312: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:53:38.62 ID:YKox7SP8p
>>309
むしろ飽和状態やろ
むしろ飽和状態やろ
313: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:53:40.48 ID:I2+2GbL70
ビールも日本酒もウイスキーも好きやで
なお銘柄とかは全く知らん模様
なお銘柄とかは全く知らん模様
317: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:54:01.96 ID:Xp8HNtvlM
ビールしか飲まないわけじゃないわな
ワインとかカクテルも飲めるけど今日はビールを飲みたい気分やなって時に飲むんや
いつも同じ味じゃ飽きるやろ
ワインとかカクテルも飲めるけど今日はビールを飲みたい気分やなって時に飲むんや
いつも同じ味じゃ飽きるやろ
324: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:54:34.19 ID:QFQAY5ML0
酒苦手やけどワインウイスキー紹興酒はまだわかる
325: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:54:37.97 ID:KnQl2XEzr
日本酒とウィスキーはご当地ごとに色々あっておもろいわ
ワインも好きだけどなんか悪酔いする
ワインも好きだけどなんか悪酔いする
330: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:55:17.66 ID:gwSzZdJN0
ハイボール頼んだら薄すぎて味せーへん
333: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:55:59.22 ID:JhCY2+dTd
昔はビール、日本酒、焼酎くらいしかなかったからだろ
343: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:56:51.82 ID:uXVARpU00
今の若者はビール、酒、ワインよりストロングなんだろ
350: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:57:29.28 ID:wEXtwybp0
おいしいから飲むんじゃなくて酔うために飲んでるよな
だから味じゃなくて速攻で酔えるストロングゼロが売れてる
だから味じゃなくて速攻で酔えるストロングゼロが売れてる
360: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:58:54.93 ID:b6RPDt630
若者はストロングやろ
正月で分かった
正月で分かった
361: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:58:55.52 ID:Y55zel8+0
10キロ走って熱々の風呂入ってから水分何も取らずに飲んでみろ
昇天するで
昇天するで
374: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 22:00:52.14 ID:IGU7YpVV0
ワイはビールじゃないと身体が受け付けん
発泡酒や酎ハイは頭痛くなる
やっすいリキュールまず過ぎる
日本酒も焼酎も同じ
やっすいものはまずいし、頭痛くなる
発泡酒や酎ハイは頭痛くなる
やっすいリキュールまず過ぎる
日本酒も焼酎も同じ
やっすいものはまずいし、頭痛くなる
380: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 22:01:23.16 ID:kAdTWYfO0
チューハイかビールって言われるとビール取るわ
381: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 22:01:34.75 ID:b6RPDt630
正月親戚で集まった時若者はストロングで中年以上の人はビール飲んでたよ
383: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 22:01:36.72 ID:JTd3PP8ld
正直アルコール摂取した時の症状だけ見たらと変わらないレベルなのに
どうして規制されないの?
どうして規制されないの?
385: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 22:01:42.24 ID:DsPolScJp
ハイボールの方がサッパリ飲めてうまい
386: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 22:01:45.40 ID:mnvBjYWOa
食事と一緒に飲むならビールが一番やな
395: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 22:02:35.63 ID:z4fGqUvy0
ウィスキーのほうが美味しいじゃん
ハイボール人気やしな
ハイボール人気やしな
400: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 22:02:52.02 ID:BX8u32Hs0
酒とかオワコンやろ
もうビールどころかアルコールなんて誰も飲んでない
もうビールどころかアルコールなんて誰も飲んでない
430: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 22:06:26.80 ID:TcIXOBB30
ダイエットで断酒したわ
436: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 22:07:11.74 ID:z/rzfWoUM
グラス凍ってる店好き
439: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 22:07:43.91 ID:FqEoegmIa
>>436
いいね
いいね
438: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 22:07:33.78 ID:PyBTpGyG0
男梅サワーめっちゃすき
443: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 22:08:06.56 ID:5eYrP+Fbp
ジンジャーエールで割ったら美味いよね
450: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 22:09:04.59 ID:2Towqfgta
>>443
シャンディガフうまし
シャンディガフうまし
452: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 22:09:26.80 ID:Po17Cbn70
ウイスキーがコスパ最強
455: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 22:09:51.07 ID:k8dc7l460
ホワイトベルグとかゴールドスターすき
456: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 22:09:58.72 ID:PFZD2OYJa
富美男の9%買ってみたけど美味しい😋
461: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 22:10:49.68 ID:7ENcNOd80
クラフトビールとか海外のビールは飲みやすい
つまりそういうことやぞ
つまりそういうことやぞ
466: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 22:11:43.63 ID:K77+9wcjp
家飲みなら缶ビールとか買うよりウイスキー700ml買って飲む方がコスパ良いしな
349: 風吹けば名無し 2020/03/18(水) 21:57:22.52 ID:aB3O0w0x0
ワイビール好き、酒税回避に第三のビールを買うもまずくてリタイア
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1584533936/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:56 ▼このコメントに返信 こういう話題を見るたびに自分がじじいになったことを実感
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:56 ▼このコメントに返信 ビールなんてもう20年は飲んで無いなー。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:57 ▼このコメントに返信 酎ハイは150円程度で買えるのにビールは250円とかだろ。こんなん離れるに決まっとるわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:58 ▼このコメントに返信 なんかフルーティで甘いおいしいビールを飲んでイケるやん!ってなったけど
フルーティで甘い別のお酒を飲んだ方が更においしいんだよね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:00 ▼このコメントに返信 酒はつまみを美味く食べるためのものだと思ってる。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:01 ▼このコメントに返信 アメリカもそうだけど、若者に限らずビールの味を気にする人はクラフトビールにいってるでしょ
一杯めはビールだの喉ごしだの泡がどうたら言ってる奴はゴミみたいな粗製濫造ピルスナーしか飲んでない貧乏舌だよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:03 ▼このコメントに返信 ビール好きだが最近は99.99かレモンサワーばっかりだわ
若者含めて所得が減ってる&第3のビールが同価格帯の他酒飲料より魅力が無いのが主要因だと思う
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:03 ▼このコメントに返信 仕事終わりにタピオカ飲む若者がいるか
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:05 ▼このコメントに返信 いつ飲んでもまずいんだけど10回に1回位この世のものとは思えないくらいうまいと思う時がある
なぜかはわからん
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:06 ▼このコメントに返信 若者のビール離れではなく
老人のビールしがみつきなだけでしょ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:08 ▼このコメントに返信 ビールが美味いのは最初の一口で150ccくらいまでだわ
でもたまに飲みたくなるから苦いけど美味いとは思う
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:10 ▼このコメントに返信 全世界共通で「美味い」のが常識なのに堂々と苦いだの不味いだのって(笑)
ゆとりって本当に無脳のアホしかいないわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:11 ▼このコメントに返信 今クラフトビールブーム来てるぞ
情弱かな?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:12 ▼このコメントに返信 米10
若者の幼稚化が進んで味覚がお子ちゃまなだけだぞ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:12 ▼このコメントに返信 バイツェンだったら飲めるけどそこまでしてビールにこだわる気は無い
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:12 ▼このコメントに返信 米12
そういうお前が飲んでるビールの銘柄は?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:12 ▼このコメントに返信 酒に弱い奴はわざわざ金払って飲みたくないって味だし
酒強い奴にとってはは腹にたまる割に酔えないし
どの層に対してもコスパ最悪の飲み物
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:12 ▼このコメントに返信 若者だがビールから焼酎ウイスキーなんでも好きや
さんざん煽った嫌煙ブームの次は嫌酒ブームか?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:13 ▼このコメントに返信 米13
とっくに終わって今はウイスキーブームどす
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:13 ▼このコメントに返信 米13
地ビールなんか昔からあるわボケ
15年前にも流行ったわボケ
お前はまず情弱をググってこいマヌケ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:13 ▼このコメントに返信 >>18
居酒屋での飲み会が消滅した今、すういう流れが来るだろうね。
22 名前 : だから蛙じゃん投稿日:2020年05月05日 01:14 ▼このコメントに返信 多分ハニトラだな。
だってジンジャーエールの方が安いじゃん。
サイダーが300円ぐらいで売らない限り、酒飲めねぇよ?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:15 ▼このコメントに返信 >>20
いい年こいてそんな言葉しか使えないのか?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:15 ▼このコメントに返信 米16
ラガー美味いわ
でもカイジ観てから一番搾りでゴキュゴキュしてるわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:15 ▼このコメントに返信 日本酒が好きです
ビールは嫌いです、最初の一杯は飲むけど全然美味いと思わない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:16 ▼このコメントに返信 なんでこんなビールに拘ってるんだ?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:18 ▼このコメントに返信 米24
ラガーは下面発酵のビール全般を指す言葉であって銘柄じゃないし一番搾りもラガーだぞ (一番搾りでもラガーじゃないスタウトはあったけど終売した
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:18 ▼このコメントに返信 酒飲んで意識が朦朧とするのが気持ちいいとか言うアホ多いけど理解不能
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:18 ▼このコメントに返信 酒は飲むけどビールは苦手
でも地ビールなら飲める
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:19 ▼このコメントに返信 >>12
お前は不味いって宣伝されてたら買うのか?
お前は無脳じゃないらしいからこの一言で分かるよな?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:19 ▼このコメントに返信 >>20
今ブームが来てるって意味だろ
日本語読める?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:19 ▼このコメントに返信 >>26
ビール製造会社のステマ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:19 ▼このコメントに返信 炭酸がいらない
炭酸抜いてから飲むわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:20 ▼このコメントに返信 酒飲み「しか」楽しみがないオッサンが一番上ヤバいのは否定しないけど、
若者も、趣味は趣味はで楽しいけど、酒「も」楽しんだほうが良いだろ。
なんで「他にやることあるから」から酒が嫌いまで飛躍するんだよ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:21 ▼このコメントに返信 ただただ苦くて、こんなん飲むならジュースで充分だと思う。タダじゃないし。舌がおこちゃまなんだ。
コーヒーもまずいまずい言いながら、ミルク入りの甘いのは飲めるようになったけど…
でも、酒飲むならほろよいで充分だわw
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:21 ▼このコメントに返信 ビールを選ぶ理由が薄いけど圧倒的に押し付けられるから選ぶなら選択肢にはいらんよね
酔いたいならビールじゃなくてもいいし一口目云々なら炭酸水でもいいわけだし
というかビールしかマトモに飲んだ事ないおっさん爺さん多いだろ
ビールしか飲まないくせに酒がどうこう語って押し付けるのやめて欲しいわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:22 ▼このコメントに返信 米27
頭悪そう
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:22 ▼このコメントに返信 近付いてない定期
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:22 ▼このコメントに返信 ビール好きなやつに美味いか聞いたらコーラの方が美味いって言ってたぞ
ただ楽しく飲む為の手段でしかないって
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:23 ▼このコメントに返信 慣れるまでは苦い
その慣れるまでを請け負ってた酒=かっこいいとか大人というプラスイメージが減った
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:24 ▼このコメントに返信 若者離れ系は選択肢が増えた結果だと何度も言わせんな
昔みたいにビール日本酒ウィスキーしか無い時代とは違う
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:24 ▼このコメントに返信 米30
???
アホやなコイツ・・・
宣伝も何も歴史的にずっと飲まれてきてるのに
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:24 ▼このコメントに返信 米27
お前と飲む酒は不味そうだな。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:24 ▼このコメントに返信 飲み物の種類も増えたからな。昔はジュースも酒も
数えるほどしかなかったから手を出す順番が決まってた。
今は三ツ矢サイダーやカルピスというメジャーな味を
知らないまま他のジュースで大人になっていくガキもいる。
サンガリアやポッカのマニアックなジュースを飲んだことないのと
同じでメジャーな会社のジュースも種類が多すぎて飲み切れない。
全員が通る道のパターン化ができなくなったから味覚の多様化で
ビールにたどり着かなくても他の酒もたくさんあるし
酒にたどり着く前に栄養や歯の健康を考えて卒ジュースして
水と茶しか飲まないようになる奴もいる。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:25 ▼このコメントに返信 米39
アホ同士の会話かよw
ゆとりってどうしようもねーな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:25 ▼このコメントに返信 >>36
ビール好き語ってるやつらに実は意地張ってるだけってやつ絶対居るよな
おっさんってやたらビール信仰してるけど考えが古臭いんだよなぁ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:27 ▼このコメントに返信 米43
そらお前みたいなゴミみたいなビールばっかり飲んでそうなやつと飲む酒はだいたい不味いだろうな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:27 ▼このコメントに返信 飲み物の種類は増えて選択肢が広がっただけだろ
ビール好きな人もハイボールやワインが好きな人も、ノンアル飲む人もそれぞれよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:27 ▼このコメントに返信 >>42
バカすぎて草生えるわ
ビール脳の老害は言葉の意味も理解出来ないのか
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:28 ▼このコメントに返信 ビールは苦いから飲む気失せるわ
飲むなら日本酒か焼酎だわ 芋焼酎めっちゃ美味いぞ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:28 ▼このコメントに返信 アルコールはただの毒だからな
麻薬の中で一番危険な麻薬
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:28 ▼このコメントに返信 味覚がお子ちゃまなだけ
苦味を美味しく感じるような舌じゃ無いと美味しくないでしょ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:29 ▼このコメントに返信 安価すらまともに出来ないじじいが必死に※使ってやんのwww
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:29 ▼このコメントに返信 うちゅうとかWCBとか滅茶苦茶美味いヘイジー作ってるブルワリーが日本にもあるんだけどな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:29 ▼このコメントに返信 >>52
苦味を美味しく感じるのと子供舌は関係ないぞ
そもそも子供舌なんてものはない
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:30 ▼このコメントに返信 そもそも若い人の人口がおらんだけやろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:31 ▼このコメントに返信 酒なんてなくても楽しく盛り上がれるんだよ・・・
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:32 ▼このコメントに返信 >>1
頑張ってビール擁護してるじじい共と比べてなんとまともな事か
ビールが不味いか美味いか、ビール離れの理由が何かなんて完全に個人によるのに必死にビールは美味い!飲めないやつはガキなんだ!って言ってる奴らに爪の垢飲ませてやれよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:32 ▼このコメントに返信 米53
米53
米53
スマホで打ち込みご苦労さん(笑)(笑)
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:32 ▼このコメントに返信 酒のんでも別に気分は変わらないので高いだけ損
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:32 ▼このコメントに返信 金がないからストロング系で安く酔いたいだけ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:33 ▼このコメントに返信 いにしえのドジンの娯楽の飲み物だからな。
シュワシュワして酔っぱらうことが楽しい時代もあったけど
そんな程度の娯楽で楽しめる低レベルな人間が
減ってるという事。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:33 ▼このコメントに返信 >>34
酒が嫌いなんじゃなくて飲みを強制されるから酒がも嫌いになるんだよ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:34 ▼このコメントに返信 >>54
バテラも結構うまい
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:34 ▼このコメントに返信 >>45
じじいはすぐゆとりって言うよな
39のどこにゆとり要素があったか言ってみ?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:35 ▼このコメントに返信 米62
ヒュー かっくいいー
(ガチで頭悪いんやろな)
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:35 ▼このコメントに返信 若者の数が減ってる
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:35 ▼このコメントに返信 米65
言ってみ?
言ってみ?
言ってみ?
かわいいなボクw
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:36 ▼このコメントに返信 >>59
じじいはスマホ使えないもんなwww
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:36 ▼このコメントに返信 ゆーて、ストゼロ系は売れてるしな
税率が高すぎるだけ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:37 ▼このコメントに返信 酒飲む理由って何?酔ってどうするの?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:37 ▼このコメントに返信 あんなクソみたいな飲み物より旨いものいくらでも出てるからな
わざわざ飲む意味がないわ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:37 ▼このコメントに返信 酔っぱらうの好きじゃない
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:38 ▼このコメントに返信 ビールごときでマウント取ろうとするところが
まさに老害のイメージだからだぞ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:38 ▼このコメントに返信 >>68
子ども扱いが効くと思ってるあたりさすがじじいwww
反論出来ないとすぐ逸らそうとするあたり脳の衰えが見えますなぁwww
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:38 ▼このコメントに返信 今時酒とかwマジでガイジしか飲まないだろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:39 ▼このコメントに返信 ジュースのが美味しいです
日本人は酒飲めない・飲まないほうがいい体質持ちが多いんだから、
無理に周りに合わせずに好きなの頼むほうがいいよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:40 ▼このコメントに返信 今はエナジードリンクのほうが売れてるんじゃね
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:40 ▼このコメントに返信 >>71
老害どもの精神安定剤だぞ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:40 ▼このコメントに返信 旨い不味いというより飲む機会が減ってるからだと私は思う
社会人になって当たり前のように2,3日に1回飲み会だったのが今は減った
あとすごく昔は「タバコ」とか「お酒」って小さい子供には大人の楽しみというか一種の憧れみたいなのがあったけど、最近だと無いのもあるのかなと思う
シガレットチョコレートとか子供ビールとか今の小さい子ってまったく興味ないでしょ?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:41 ▼このコメントに返信 48になったジジイだがビールをうまいとおもったことがないが
付き合いで飲み会とかは旨いふりしてのんでる
そういう層もある程度おるんじゃないか
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:42 ▼このコメントに返信 ほろ酔いのが美味い
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:43 ▼このコメントに返信 何十年前からやってんだろこの議論
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:44 ▼このコメントに返信 >>80
憧れるような大人が全く居ない、タバコや酒はよくないとメディアやニュースで印象付られている、不良は早い段階でタバコや酒に手を出すが最近はそういったことは昔と違って黙認される事がなく淘汰される傾向にありあまり触れることがない
この辺も影響してるだろうな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:45 ▼このコメントに返信 逆になんであんな辛いもの飲むの?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:46 ▼このコメントに返信 世間がメタボだなんだ言い出してきたあたりからおっさんとかも飲まんくなったイメージ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:47 ▼このコメントに返信 ハイボール派ですまんな。ちな、ジャックダニエル。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:47 ▼このコメントに返信 >>14
中年の味蕾が劣化してるからだぞ
味蕾はアルコール、タバコ、加齢で衰えてくるから中年はビールを美味しく感じるんだぞ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:48 ▼このコメントに返信 帰省したときに貰って飲むとまぁまぁ旨いかなと思う
まぁ税金ばかり取られる飲み物自分から買わないけどね
タバコだってアホらしいわ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:49 ▼このコメントに返信 飲めない不味いなら無理して飲まんでもいいし飲ませたくないわな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:50 ▼このコメントに返信 >>58
ゆとり世代だが普通に美味いぞ
そりゃ初めて飲んだ時は二度と飲むかって思ったけど油もの塩気の強いものにビールはすごく合う
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:51 ▼このコメントに返信 なんで高々嗜好品でこんなにマウント取りたがるやつが多いんだ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:52 ▼このコメントに返信 もともとビールなんて人気ないわ
世界を見ろよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:53 ▼このコメントに返信 酒に使う金があったらゲームやったりネトフリ観たりするわ
ってのが若い奴のスタンダードやろ
酒に酔うしか楽しみがなかった時代の価値観をなすりつけてくるなよクソジジイ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:54 ▼このコメントに返信 真夏に飲むパインビールより美味いものを飲んだことがない
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:54 ▼このコメントに返信 いいビールじゃないと美味しくないんだもん
マスターズドリームうめぇ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:54 ▼このコメントに返信 酒造メーカーの関係者と株主全員が全裸でシックFXで
陰毛をそりながら土下座して飲んでくださいお願いしますって
玄関前に懇願に来るまで飲まないって決めてるから
いまだに全裸剃毛土下座まち。まだかなあ…。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:58 ▼このコメントに返信 30超えてそれなりに酒飲むようになったけどビールは微妙
苦いだけだし炭酸強すぎるんだよなぁ
ウイスキーは大好き
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:58 ▼このコメントに返信 ジュースおいしい!
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:59 ▼このコメントに返信 酒なんて覚えないに越したことはない
基本的に20歳まで飲まずに生きてきたんだから死ぬまで飲まなくてもどうってことはない
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:00 ▼このコメントに返信 酒はうまい、まずい以前に酔っ払いがクソすぎてああはなりたくないって思って敬遠されてるのもありそう
俺はなんなクソまずいし酒の匂い嫌いだから飲まないけど
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:01 ▼このコメントに返信 汗を掻かなくなったからさぁ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:02 ▼このコメントに返信 >39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:22
>ビール好きなやつに美味いか聞いたらコーラの方が美味いって言ってたぞ
>ただ楽しく飲む為の手段でしかないって
↑アホ過ぎて哀れなレベル
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:02 ▼このコメントに返信 仮に安くても買わない
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:03 ▼このコメントに返信 何やこのコメ欄、殺伐として陰鬱やわー
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:03 ▼このコメントに返信 米81
いると思うよ
味覚も知能も大人になってない奴だろ?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:03 ▼このコメントに返信 若い奴はみんなタピオカ好きだと思い込んでるの草
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:04 ▼このコメントに返信 暇なオッサンからすると、若い人達にとって、流行り物の一番の重要なポイントは
『格好良さ、見栄え(又は其れに類する今風の概念』
及び
『周囲へのアピール性(又は其れに類する今風の概念』
ではないかと伺えます。
…考えてみると、ビールには此れが何も無い気がする。
駄目ですね、此れは確かに。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:04 ▼このコメントに返信 酒なんて誰でも作れる物分水量超えたらこうなるわな
チューハイがジュースより安いのに倍も金払ってられるか
これに関しては自民が傲慢で勘違いしてたな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:05 ▼このコメントに返信 苦いし不味いし酒じゃなくてお茶で十分だよ
飲み会の時くらいしか酒は飲まん
そん時だってカルアミルクや果実酒、ハイボールやブランデーしか飲まんけど
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:07 ▼このコメントに返信 米109
昔からビールの酒税高いんだから自民あんま関係無いよ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:07 ▼このコメントに返信 ハイボールとか飲めるならビール飲めるだろ....
頑張ってビールディスっても売上増えてるから意味ないよ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:07 ▼このコメントに返信 米108
商売人の観点からならそうだろうな
ただビールは美味いから飲んでるんだぞ
コーヒー飲むのと同じでそこにファッションも強制もない
ゆとりは幼稚でアホだから相手にするレベルになってないわ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:08 ▼このコメントに返信 >>105
酒と煙草(路喫)と政治は間違いなく荒れる
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:08 ▼このコメントに返信 米106
ビールが美味いと思ったら味覚と知能が大人になった
その根拠を聞かせて欲しい
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:11 ▼このコメントに返信 美味いか不味いかあまり理解できてないゆとりだけど、夏のビーチでキンキンに冷やしたアサヒは水のように飲める。
バーベキューで米なしの時にとかも進むかな。
でも飲み会とか屋内だとレモンサワーに落ち着く。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:11 ▼このコメントに返信 >>108
その2つはいわゆる陽キャやキョロ充(死語?)に当てはまる感じですね。
そこに 手軽さ も加えましょう。
金額が高くない・技能や才能、時間を必要としない。
昔がどうかは知らないけれど、今はインスタントな娯楽が好まれます。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:13 ▼このコメントに返信 やれタピオカは買ってるやん言うけど
購買層が違うだろクソが!!って言ってやりたい
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:14 ▼このコメントに返信 もともとビールなんて古来から、大衆が手軽に安く酔える炭酸酒を追求した結果でしかない
で、今「大衆が手軽に安く酔える炭酸酒」を追求すると、ストロングゼロとかになるわけ
今やビールのライバルはストロングゼロだよ。少なくとも中年層では圧倒的な浸食度合いだ
売れ行きに喉越しとか面倒な話を持ち出すヤツは愚か。結局、安く酔えるかどうかなんだよ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:14 ▼このコメントに返信 老化を忌避するくせに何故か味覚の老化だけはマウントを取ろうとする不思議
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:15 ▼このコメントに返信 米114
うちのばーちゃんが荒れるから外でやきうと政治の話はするなと言ってたよ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:15 ▼このコメントに返信 苦い物がうまいとかただの老化だから
素直に子供がうまいと思える物がうまいと思った方がいいし
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:15 ▼このコメントに返信 米115
苦味が分かるのは味覚の発達だから
これ古今東西人間なら当然のことだからな
分かるのが普通で分からない奴が幼稚なんだけど、
それすら理解できないのが知能が足りないお前な
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:16 ▼このコメントに返信 ビールとか酒が好きな奴は自分で勝手に飲めよ。イチイチ人に強要するんじゃねぇ。
飲めない・味の分からない奴に飲ませるのは勿体ない。高い税金払わされてるんだぞ。
カラオケも然り。好きな奴が勝手に歌え。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:16 ▼このコメントに返信 米111 おっさん連中にとりあえずビールって文化が何で有ったか考えた?
昔はチューハイなんて歯牙にもかけてなかったもの税率弄ったせいで鼬ごっこが始まって庶民の酒のポジション入れ替わった挙句に度数が6から9に変わって潜在的に健康被害与えてるんやで
チューハイの度数がいくらでも変えられる物なのにビール基準な時点で政府に対する意趣返しにみえない?
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:16 ▼このコメントに返信 「とりあえず生」の文化が廃れ始めて皆なんでも飲んでいいようになったから細分化したんやろ
ビールを一番初めに飲んだ時から美味いと思う人なんて超少数派だろうし
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:17 ▼このコメントに返信 米121
そんなの一般常識だろ
つまりばーちゃんは常識人で常識と知らないお前はアホ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:21 ▼このコメントに返信 人間の体は疲労状態だと苦味を旨味に変換するからね
4時間くらい走ってから飲め
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:22 ▼このコメントに返信 米125
何が言いたいのかわからんけど「とりあえずビール」なんてのは不味いピルスナーしか作れない大手酒造が飲食業界を巻き込んで「ビールとはそういうもの」として長年マーケティングしてきた結果
そんなのはいま最も忌むべきビールの飲み方だよ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:22 ▼このコメントに返信 米128
あとストレスもな
だがそういう問題じゃないんだよ
苦いの苦手とか幼稚園児かよ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:22 ▼このコメントに返信 タピオカしか引き合いに出せねぇのかよ池沼。
しかもタピオカを週2、3杯飲む奴いると思ってんのかよ。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:23 ▼このコメントに返信 単に若者が減っただけ。
ここ45年間で出生数は6割減ってる。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:23 ▼このコメントに返信 おっさんだが付き合いでビールを飲まざる得なかったが正しい
飲みに行ってビール以外頼んだら総スカン食らってた
飲まないで済むなら飲みたくないよ
酒は体に悪いから気をつけなきゃとか言いつつガブガブ飲んで
体壊したに人間腐るほど見てるから
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:23 ▼このコメントに返信 ビール離れという統計取れてないじゃん。なんでも主観で語ってきたの?
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:24 ▼このコメントに返信 >>58
言うほどそんな論調が目立ったか?
言ってることはわかるが憎むあまりに言い回し改悪して悪役に仕立て上げるのはやめとけよ。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:25 ▼このコメントに返信 米123
苦味がわかるのは味覚の発達っていうのおかしくないかい?
そもそも苦味というのは本来毒と思われるものを避けるための、生まれながら兼ね備えてる感覚の一つだぞ?
子供が誤飲を防ぐために人形の小物が強烈な苦味をつけられてるのはそのためだ
つまり質問の答えになってない
ちゃんとビールが美味いと思ったら味覚と知能が大人になった、の根拠を聞かせてくれ
頭が悪い俺にもわかるように頼むぞ
理屈が理解できてるのなら解りやすく説明できるはずだ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:25 ▼このコメントに返信 米131
ほぼ毎日飲んでたナイツ土屋
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:28 ▼このコメントに返信 米136
バカに分かりやすく言うと
☓ビールが美味いと思ったら味覚と知能が大人になった
○ビールが苦手とか言ってる奴は味覚が幼稚
すり替えるなよアホが
それが分からないから知能が大人になってないってことだ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:28 ▼このコメントに返信 >>135
ここのコメント欄におりますやん、まんまのが。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:28 ▼このコメントに返信 ビール嫌いやったら飲まへんかったらええだけやん
何でもかんでも気に入らんもんディスらな気すまへんのって病気ちゃうの?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:29 ▼このコメントに返信 >>58
後、俺は知らんが若者のビール離れが本当に起こってるなら理由を突き止めることはできるはずやで。
完全に個人的な理由でやめてる奴ばかりなら全体の傾向として現れることは無いやろ。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:29 ▼このコメントに返信 精神的疲労が苦味の許容範囲を広げることは証明されてる
今の若い子達が充実してる証拠で喜ばしい事と思うね
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:29 ▼このコメントに返信 >>127
こんな場末の匿名コメ欄でイキり散らすやつに常識やらアホと言われてもなあ…
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:29 ▼このコメントに返信 ビール離れとは関係ない愚痴とレスバだらけの地獄絵図に草
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:31 ▼このコメントに返信 >>136
味覚の発達で正しいぞ
老化ってのも言い方の問題でようは発達だ
毒を避けるのはわかるが苦味は全部毒か?って話
苦味は味覚の基本の一種なのにお前さんはそれが理解できてない
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:32 ▼このコメントに返信 >>141
若者のーって言ってるけど実際どうなのかわからんくね?
メディアがそう言ってるだけで
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:33 ▼このコメントに返信 米143
先に常識ぶつけてきて負けたらその言い草とかクズだなお前
ばーちゃんが悲しんでるぞ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:33 ▼このコメントに返信 社会では無理してても飲まなきゃならないのがビール
これで嫌いにならないのは無理がある
飲める奴には全く理解されないけど
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:33 ▼このコメントに返信 >>139
2,3人のキチガイは湧いてるがあくまで全体の論調としては個人的な美味い不味いの言い合いにしか見えんが。
それとも「俺は美味いぞ」がもうアウトラインか?
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:34 ▼このコメントに返信 米138
米106で言ってることへの質問なんだよ
つまりこれってビールが美味いと思ったら味覚と知能が大人になったということじゃないのかい?
ちゃんと根拠をつけて答えてもらいたい
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:35 ▼このコメントに返信 そもそも若者はビール口に合わんやろ、年取らんと
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:35 ▼このコメントに返信 >>146
俺は知らんが本当に起こってるならという仮定やろ。身の回りの若者はガブ飲みしてるで。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:35 ▼このコメントに返信 >>103
コーラよりビールの方が美味くないと死ぬ病気かな?
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:35 ▼このコメントに返信 >>138
ビールが苦手?
>ビールをうまいとおもったことがないが
とは書いてあるけど、ビールが苦手とは書いてないのです
すり替えるアホは誰だろうね〜
あーそっか、それが分からないから知能が大人になってないってことなんだよね
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:36 ▼このコメントに返信 米150
>つまりこれってビールが美味いと思ったら味覚と知能が大人になったということじゃないのかい?
違うだろバカ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:36 ▼このコメントに返信 ビールがとかゴルフがとかアホくさ暇なおっさんかよ
若い世代と趣向が合わないからって噛みついてくんなとしか思わんぞ
そもそもアルコールがきついし飲めても3%ほろよいを一缶が限界だわ
肝臓痛めつけてまで飲もうとする奴ほどブレーキが利かず限度のないガキンチョなんだなと年上の飲んだくれ見るたびに戒めることできる
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:37 ▼このコメントに返信 米154
同じなのに必死だな(笑)
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:37 ▼このコメントに返信 >>154
お前本気で頭悪そう
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:38 ▼このコメントに返信 >>150
たぶんそいつ酔っぱってるよ
多目に見ろとは言わんがスルーしてやれや
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:38 ▼このコメントに返信 旨いという声があるのでビールのいったいなにが
まずいのか試してみたんだけど
まずビールそのもの→下戸なのでうまさを感じる前にアルコールでやられる
ノンアルコールビールを試す→炭酸がきついのでのど越しを試せない
ノンアルコールの炭酸抜きを試す→飲めなくはないが別においしくもない
結論
下戸の自分にはビールは合わない
むしろ麦茶一気飲みのほうがのど越し爽快感がある
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:39 ▼このコメントに返信 ワイ子供舌
ビールは単なる苦い液体としか思えない模様
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:40 ▼このコメントに返信 >>123
苦味がわかるから嫌ってるのに何言ってんだこいつ
そもそもどの程度の苦味を美味しく感じるかは個人差あるし、苦味は5つある基本の味覚の1つだから発達どうこうなんてほとんど関係ない
そんなに苦味が好きなら苦味の成分丸呑みしてれば?
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:40 ▼このコメントに返信 >>157
その程度の知能で語るの(笑)
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:42 ▼このコメントに返信 米155
どう違うんだい?
米81で48になってもビールが美味いと思えないと書かれていて
それに対して米106で、いると思うよ。味覚も知能も大人になってない奴だろ?となっている
つまり言葉通りに取れば、ビールが美味いと思えば味覚も知能も大人になってる
そういうことでしょう?
これが違うという理由を説明して欲しい
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:43 ▼このコメントに返信 言う程離れてるか?
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:43 ▼このコメントに返信 美味いかどうかは別にして昔のビールは麦の味がしてたんだよ、コクと苦み
今のビールって酸っぱい焼酎の一種だから コーヒーで言うとドリップとインスタントくらい違う
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:43 ▼このコメントに返信 ビールより最近は缶チューハイが美味しくなったから切り替えたわ
ビールって美味しく飲むのに凄く制限があって
家飲みだと
1出荷時点でオフフレーバーがあるロットが存在する(特にスーパードライ)
2グラスを冷やしておかないと美味しくない
3ビールが冷えてない場合グラスに氷などを入れられない
4グラス内の泡が消えた途端酸化による風味の劣化が著しい
5プレミアムビールブーム以降ホップ偏重傾向で香は良いが苦味が増してる為ビール単体で飲みづらい
外で生を頼むにしてもサーバーを毎日掃除してない店だと文句言いたくなるくらいマズイからな
クラフトビールを外で飲むにしても高いし、困ったもんだよ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:44 ▼このコメントに返信 ビール好きすぎて日本のビールは飲めない。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:45 ▼このコメントに返信 >>145
正しくないぞ
苦味を感じるのは子どもの頃から備わってる
別に成長して苦味を判断出来るようになるわけじゃない
しかも苦味は基本的に慣れないと食べられない(嫌う)もの
それを味覚が発達してないだの子ども舌だの言うのはそれこそ知識が発達してない子ども脳
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:47 ▼このコメントに返信 >>152
かなり前から言われてるけど俺の周りの若いやつも結構ビール飲むぞ
みんなメディアの情報に踊らされてんじゃないのか?
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:49 ▼このコメントに返信 好きでも嫌いでも何だって良いんだけどさ
飲むのが当たり前とか、集まれば強制してくる時代錯誤の馬鹿ははやく死滅してくれや
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:50 ▼このコメントに返信 >>158他人をバカにする暇あったら味覚と苦味の関係性について学んだら?
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:52 ▼このコメントに返信 >>171
老害は群れてないと不安で凶暴化するからな
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:53 ▼このコメントに返信 >>149
例外作るとか無敵やん…
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:54 ▼このコメントに返信 レスバして顔真っ赤になってるサル共を眺めながら飲むビールが美味い
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:55 ▼このコメントに返信 ボケ老人どもがビールを否定されて発狂してんの笑えるわw
お前らみたいなやつが居るからビールの評価も落ちるんだぞ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:59 ▼このコメントに返信 炭酸飲めんし、ビールじゃいつまで経ったも酔いが回らんのや。会社の飲み会でもオッサン達に合わせて同じだけビール飲んでも自分だけ酔わんのがキツい。日本酒かウィスキーのロックぐらいで、ビール好きとようやく歩調が合うんや。
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:59 ▼このコメントに返信 それしかなかった時代の名残りを引きずりすぎやねん
選択肢がいくらでもある中でビールを好む理由がない
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:01 ▼このコメントに返信 バカが語れば語る程バカの飲み物に見えてくるからイヤんなるわ
俺もハイネケンとかレーベンブロイ、たまに見かけるベルギービールみたいなのしか飲まないよ
日本のはシャンディーガフの割剤としてしか使わない
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:01 ▼このコメントに返信 他の食べ物飲み物はそうでもないのに酒は個人差がでかすぎる。
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:02 ▼このコメントに返信 ビールで酔っ払うのもったいないから飲まないわ
ウイスキーとかワインをいろいろ調べながら買うのほんと楽しい
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:02 ▼このコメントに返信 米175
最近はチンパンジーってビール飲みながらキーボード打てんのか
折の中からクソ投げつけるしか能が無いと思ってたわ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:03 ▼このコメントに返信 >>149
マシで言ってる?
ビール擁護のコメントのほとんどがビール飲めないやつは味覚が発達してないだの子ども舌だのやん
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:05 ▼このコメントに返信 米179
シャンディガフ美味いな
でもジンジャエール入れすぎたら甘くなりすぎるから加減に注意しないと
それともウィルキンソン使ったほうがいい?
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:06 ▼このコメントに返信 スレの連中を見ていると
やっぱアルコールを好んで飲む奴等って頭悪いんだろうなとは思う
いやアルコールのせいでさらに頭が悪くなったのか元から頭が悪いから飲むのか?
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:08 ▼このコメントに返信 >>185
同族嫌悪ですか?
頭悪い者同士仲良く喧嘩しましょうよw
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:09 ▼このコメントに返信 マジレスするとおっさんとは飲まんだけや
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:11 ▼このコメントに返信 米182
サルと言われてチンパンジーと返すようじゃダメだよ 落ち着こうぜ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:12 ▼このコメントに返信 >>187
ほんとこれ
おっさんと酒飲んで楽しいことなんてないし断る理由にしてる
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:13 ▼このコメントに返信 >>12
アル中底辺老害さんw
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:17 ▼このコメントに返信 お酒による失敗談ってものすごく多いですよね。酷いもので言うと飲酒運転などが挙げられ、死亡する事例も出ております。本人だけならまだいいのですが他人を巻き込んでしまう事もあり、絶対に許される事ではありません。よってお酒はドラッグと同じで禁止すべきです。
お酒撲滅隊より
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:20 ▼このコメントに返信 ※191
ジジイが葬式とかで普通に呑んで車で帰るのどうにかしてほしい
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:21 ▼このコメントに返信 ビールは酒って感じが全然しないもん
ビール飲むよかワインとかウイスキーとか日本酒飲むわ
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:23 ▼このコメントに返信 日本人は元々アルコールに弱い人が多いのと時代的に強制的な飲み会が減ったのもあるかと
アルコールに強い人なら好きになることも多い。ハシカンとか
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:25 ▼このコメントに返信 酒飲めない人に無理に勧めたりはしないし会社の飲み会も無くなって久しいから、気兼ねなく飲める同僚とだけで相変わらず飲んでるわ
今はコロナで無理だから家でたまに黒ラベルや
色々試したけどビールでいいに落ち着く
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:28 ▼このコメントに返信 アホの小競り合い
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:30 ▼このコメントに返信 >>182
アホ過ぎる
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:30 ▼このコメントに返信 カネがないんだから無意味な娯楽費が一番に削られるに決まってんだろボケ
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:32 ▼このコメントに返信 飲酒運転の厳罰化も一因だろ
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:39 ▼このコメントに返信 良くも悪くも味覚が子供だろって話じゃない?
ピーマンとか嫌ってそう
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:39 ▼このコメントに返信 別にまずいってんだったら無理に飲む必要もねえだろ
コーヒーの飲み方といいくだらない論争しすぎ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:40 ▼このコメントに返信 >>81
48にもなってまとめで大暴れかよキチガイw
だから味覚も知能も幼稚って言われんだよ
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:47 ▼このコメントに返信 昔は仕事以外の楽しみがお酒しか無かったもんね。今は娯楽沢山あるし。それに美味しいジュースの2倍や4倍払ってまで飲みたくないわ
飲み会とかだけ飲んでるけど普通に飲めるってだけでほんとならコーラなりファンタなり飲みたい
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:49 ▼このコメントに返信 ネット社会になって「酒ってそんなにうまいか?」って言えるようになったからみんな「じゃあ無理して飲まなくていいや」って感じなんだろ
飲み会全盛期なら飲まない奴はガキだの未熟だの情けないとか思われるから無理矢理飲まなきゃいけない同調圧力があった
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:51 ▼このコメントに返信 普通にブラックコーヒーとかは好きだけどビールは全く美味いと思わない
タバコと一緒で慣れるまで美味いとは思わないタイプの物だと思ってたよ
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:53 ▼このコメントに返信 梅酒かカクテルしか飲めへん
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:53 ▼このコメントに返信 キモオタとロリコンはすぐ発狂してこういう所で口汚い言葉で喚き散らすんだよな
さすがキモオタとロリコンの巣窟5ちゃん系のサイトだわ
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:53 ▼このコメントに返信 煙草がそうだけど酒と煙草は20歳からとか言うくせにラベルが無駄にスタイリッシュだったりでやたら未成年〜若者向けにアピールしまくってたのに最近は喫煙やアルコールは病気とかポスターでガンガン貼ったりと0か100かでしか広告できんのホント馬鹿だと思うわ
今の時代のメディアの扱い見てると碌でもないものにしか見えんのも仕方がない
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:56 ▼このコメントに返信 ハイネケンとカールスバーグは大好きなんやが、日本のビールは苦すぎて飲めない。
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 04:02 ▼このコメントに返信 飲んでも得する事より損するほうが多いからだろ。
金と時間、下手すりゃ酔って失敗して社会から干されかねん。
飲んで嫌な事忘れたって、何も解決できてないし。
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 04:04 ▼このコメントに返信 年齢を重ねるにつれ、舌の苦みを感じる部分が減っていくって説もあるんだっけ?
つまり、若いうちからビール飲める人は人一倍味覚が鈍くなっているという可能性も・・・
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 04:44 ▼このコメントに返信 バカゆとり「ビール苦い!飲めない!」
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 04:49 ▼このコメントに返信 ビール苦い飲めない言う奴もいれば
ピーマン苦い食べれん言う奴もいる
食の好みは人それぞれやろが。
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 04:53 ▼このコメントに返信 老害に多いのは自分の意見を曲げず
間違いを認めず時代の変化をも認めない頑固な人
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 05:08 ▼このコメントに返信 タピオカ連呼してるけど飲み物としてのポジション違うやろ
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 05:08 ▼このコメントに返信 リアルでもネットでも酔っ払いが発狂して口汚い言葉で喚き散らし暴れてやがる
やっぱ酒は飲むもんじゃないね
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 05:10 ▼このコメントに返信 米207
関係なくて草
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 05:14 ▼このコメントに返信 酔うより先に満腹になっちゃうじゃん
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 05:22 ▼このコメントに返信 離れる以前にそもそも近づいてないんじゃない?
誰でもビールじゃなくて各々が好きな酒飲むほうが良いだろ
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 05:33 ▼このコメントに返信 >>1
ワイも苦くてビール好きじゃないけど昔はそれでも一杯目はビール飲まされてたもんなぁ
多分慣れないと旨さがわからないってところがそもそもハードル高いんだと思うわ
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 05:35 ▼このコメントに返信 皆んな楽しく飲もうぜ
かく言う俺も一杯で充分w
苦い云々ではなく、腹一杯になるから
二杯目からは冷やだなー
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 05:52 ▼このコメントに返信 米213
暗に子供舌とディスっていて草
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:04 ▼このコメントに返信 アルコール弱いのか俺は居酒屋だとビール以外はあんまり飲めない
居酒屋で頼むチューハイは原液を質の悪い(アルコール分解し難い)焼酎かウォッカで割った奴が出てくるから大抵悪酔いする
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:04 ▼このコメントに返信 お子様舌は苦みが苦手なんだと思うね
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:06 ▼このコメントに返信 金無し貧乏性だからビールなんて買えんし精々発泡酒や
金あれば飲み比べしたいんやが
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:10 ▼このコメントに返信 >>14
ほとんどのおっさんの「ビール美味い」は、キンキンに冷やした後の爽やかな喉越し重視だからあてにならん。本当のビール好きは常温で頂きます。
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:10 ▼このコメントに返信 ワイ酒全般ダメやわ。
何が良いのか全くわからん。どれ飲んでもマズイし気持ち悪くなるだけやわ
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:21 ▼このコメントに返信 >>183
おまえがビール飲んでる若者を知らんだけやろ
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:22 ▼このコメントに返信 喉がカラカラの時とか、真夏の暑い日だとか、最初のひとくち目だとか、美味しいって言う人の状況が極限られてるやん
ならそれ以外の時は美味しくないんか? ほんまにあの味でずっと飲んでられるんか?
付き合いで飲むけど上の状況でも美味しいと思って飲んだことは一度すら無いわ。美味しいって言葉が信じられん
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:29 ▼このコメントに返信 28ちゃい僕 毎日ビール5本(^^)
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:29 ▼このコメントに返信 第三のビールのせい。あれはビール好きが飲むと、ビールのことを思いだしながら飲めるので誤魔化せるが、ビールをまだ美味しいと思ってないやつが飲むとクソ不味い。先にこれ飲んでからビールにいくと、第三のビールの不味さが思いだされ、ビールも美味しく感じなくなる。
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:32 ▼このコメントに返信 炭酸と苦味って相性最悪だろ
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:35 ▼このコメントに返信 クルマもビールも税金まみれ←これについて
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:36 ▼このコメントに返信 うちのアル中親父75歳は毎日飲んでるw
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:38 ▼このコメントに返信 じじい→日本酒、焼酎
若者→チューハイ、ハイボール
アル中→昔・安焼酎 今・ストロングゼロ
ビール→飲み会でとりあえず頼むもの
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:40 ▼このコメントに返信 日本のビールは暑い日にキンキンに冷やして飲むようにできている
本場のものよりも口当たりが軽いし、なにより気候風土が全く違う
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:42 ▼このコメントに返信 金の若者離れ
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:42 ▼このコメントに返信 飲めるけどおいしいとは思わない
飲みに行った時とかは、甘かったり辛かったり香りが強かったりだと組み合わせ限られるけど、ビールは何と組み合わせてもあんま邪魔にならないから便利ってくらい
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:44 ▼このコメントに返信 米231
ビールはまあそれなりに好きだけど、初めてビールもどきの発泡酒を飲んだ時は「何だこのシャビシャビの変な酒は!?」というのが率直な感想だった
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:45 ▼このコメントに返信 >>140
とりあえずビールとか
飲めなきゃ子供舌とか言ってくるおっさんがいるからだろ
呑み会で断りきれずにのまされたりするし
のまないといけない雰囲気もある
愚痴ってんだよ
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:46 ▼このコメントに返信 結局単なる好き嫌いの話でしかないのによくここまでレスバできるな
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:53 ▼このコメントに返信 ビールなんて食に興味ないような奴等の飲みもんだろ
のんべみたいな奴等と一緒にメシ食ってても全然楽しくねえし
松重さんみたいな結構飲むような感じの人でも食べる時には滅茶苦茶食べるような人でギャップがあるような人ならいいんだけど、そういう奴等って少なそうだからなのんべには
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:54 ▼このコメントに返信 >>3
ヘドロに貴賎はないぞ人権捨てたアル中
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:56 ▼このコメントに返信 ビールの良さがわかるのは20代半ば以降だろ、
お子ちゃまは黙ってチューハイかハイボールでも飲んでなさい。
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:57 ▼このコメントに返信 同じ苦いでも
野菜とかコーヒーなんかは体に良いとされてるけどビールなんか体に悪いばっかで栄養なんかほとんど無いし
嫌いな食べ物なんかないけど酒全般飲みたくないわ
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:59 ▼このコメントに返信 まず酒がムダ
酔うということにメリットがまるでない
憂さを晴らしたいならもっと楽しいことあるし
大人が作り出した「酒を飲むのがかっこいい」という文化が、ダサい世代のせいで完全に断裂した
もう酒自体に何の憧れもないし、そうなればただ不味いだけの飲み物
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 07:04 ▼このコメントに返信 日本のビールがクソなだけで海外のビールだと美味しいのもある
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 07:17 ▼このコメントに返信 いい大人は飲めなきゃだめって押し付けるおっさんが多すぎてダサい飲み物になっちゃったからね
他の飲み物でそんなことはない
汗臭いおっさんが偉そうに勧めてくるビールが若者に受けるわけがない
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 07:22 ▼このコメントに返信 ビール然り、化学合成添加物食品など人間の飲食物ではないから必然
こんな物口にしてたら死ぬからな
酎ハイや焼酎は天然物の蒸留酒で古代からの製法だから、続けて口に出来る食品
天然の人間に、化学合成添加物は不必要な
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 07:30 ▼このコメントに返信 いちいち他人の好み伺わないと飲み物一つ楽しめないとは情けない
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 07:30 ▼このコメントに返信 ビールはグラスに注いで飲むと旨い
缶ビールのままはアカンよ
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 07:32 ▼このコメントに返信 ※247
こういう海外出羽守に限って、
ビールの飲み方も知らないこどおじ定期
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 07:33 ▼このコメントに返信 ビール自体は嫌いじゃないけど、ビール提供してるとこはどこも騒がしすぎる
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 07:49 ▼このコメントに返信 青い缶の 香るエール ってのは飲みやすくて好き
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 07:49 ▼このコメントに返信 全てがおビイルの為、おビイルの為が全て
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 07:58 ▼このコメントに返信 ゲロマズだわ
お茶が全飲み物で一番美味い
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 08:12 ▼このコメントに返信 ワイ、北海道じゃらんみたいな各地の美味しい物紹介してあるような本とか
そういう美味しい店紹介してるような番組とかよく見て腹とかよく減らせてるような人間だから
まぁそういう感じに紹介されてない食い物以外の物になんて殆ど興味なんてないね
そうやって本当に美味しい物知らない奴等とかって凄い人生損してる奴等だと思うから、酒だけはねぇわって感じなんだよな
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 08:19 ▼このコメントに返信 米257
こんな絵に描いたような痛々しい奴この世に実在するの?
さすがにネタだと思いたい・・・
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 08:35 ▼このコメントに返信 米258
お前みたいな奴って本当いつもいるよなこういう所、本当いつまでも同じこと言っててよく飽きない馬鹿だよねお前も
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 08:43 ▼このコメントに返信 >>41
せやねん。
CDも売れない売れない言ってるけど、今は過去最高にフェスが盛り上がってるからな。
酒全体の愛好家はいるし、昔は無理して飲んでた層が今はノンアルとか他のものに流れてるだけ。
もちろん経済的な理由もある。
そういう潮流を読めない老人が若者の〜離れって喚いてるだけ。
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 08:54 ▼このコメントに返信 米259
「いつもいる」っていうのはどこでも同じような扱いを受けるガチで痛い奴だってことじゃんw
なんかごめんなマジで・・・
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 08:56 ▼このコメントに返信 苦いしくさいし美味しさがわからん
レモンサワーがすき
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:02 ▼このコメントに返信 不味いとか言ってるおこちゃまは置いといて、こういうのってだいたい選択肢が増えたor金の若者離れのどっちかだろ
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:09 ▼このコメントに返信 ビール単体でうまいまずいより、何をつまみにするかだな
揚げ物と一緒の時のビールは最高にうまい
黒ビールならチョコもいい
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:10 ▼このコメントに返信 ただの子供舌やろ
好きなものしか食ってこなかったから
もちろん酒の飲み方も知らん
それで良いんじゃないか時代で
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:20 ▼このコメントに返信 現実で相手にされないビールおじさんが暴れてて草
それはさておきビールがというよりも酒自体を若者が飲まない傾向にあるね
理由としてはいくつかあるだろうけど、まともな大学や会社だとアルハラの注意喚起は必ずされるから無理に飲まなくて良いという風潮になった事、メディア等で酒の悪影響の露呈、飲酒以外の趣味の多様化かね。
酒に関しては同調圧力凄いからな、未だに古臭い考え持ったおっさんがコメ欄に沸きまくってるのがその証拠よ
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:20 ▼このコメントに返信 親や上司の見苦しい酒飲み世代見ると飲みたくもなくなるやろ
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:22 ▼このコメントに返信 >>208
まあ実際百害あって一利なしなのは事実だからねぇ。タバコにしろ酒にしろ人体への悪影響がわかって来たのが比較的最近だからでしょ。
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:37 ▼このコメントに返信 酒飲まない人と飲むけどビール嫌い、好きの意見があるからコメントがめちゃくちゃだなw
酒飲む人でビール離れの理由は、宅飲み時だとビールは他の酒より高い、缶のままだと不味い、第3のビールの価格帯だと他の酒の方が旨いが理由だと思う
上の理由から初めに体験する酒がビール→カクテル、チューハイ、ハイボールにシフトしててそれに慣れてる人が多いんだろう
子供舌とか老化はあまり関係ないんじゃない
酒飲まない人が増えてるのは、ビール離れというより価値観多様化で同調圧力に屈してた勢が減ったんだろう
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:47 ▼このコメントに返信 美味いもんが食えるようになって、相対的にビールの不味さが際立ってきただけだろ。
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:54 ▼このコメントに返信 昔は付き合いでビールも飲んでたけど、注ぎに来るから3杯目ぐらいまではそのまま飲むが、
後は早々に日本酒に切り替えてたわ。日本酒ならチビチビ飲んでても何も言われないし。
ビールを一度も美味いと思った事ない。
酒自体断っても問題ない、いい時代になったわ。
最初からジュースかお茶。ビールより麦茶の方が断然美味い。
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:05 ▼このコメントに返信 暑い日に冷たいビールはうまい
でもビールは一杯飲んだら飽きる
他の酒の方がうまい
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:05 ▼このコメントに返信 米254
エール系は良いよね 日本だとラガーが主流だけどエールも美味しいと思う
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:11 ▼このコメントに返信
ストゼロの方がぶっ飛べるじゃん
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:13 ▼このコメントに返信 「ビールは太る」
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:19 ▼このコメントに返信 きれいな冷えた水が一番うまい
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:25 ▼このコメントに返信 単に客層が違うんだから当然の結果では…
年寄りが好きな菓子を子供が嫌うようなもんでしょ
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:34 ▼このコメントに返信 20代だが普通に好きだぞ
つか老化って言うし実際老化だとも思うが、本当に美味しい食いもんってそういうちょっと老化した舌のためにできてるから(そういう人が食にたくさん金使えるからな)、炭酸無理とか辛いもん苦手ってやつは味覚的に相当損してるぞ
たっかい懐石とかフレンチとか食えんやろ、そういう敏感な子供舌のやつは
大人舌と繊細さは同居できるから、子供舌のそれは繊細じゃなくて敏感って言うんだよ
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:39 ▼このコメントに返信 >>34
そうやって飲む事を強要されるから嫌なんだよね〜
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:42 ▼このコメントに返信 >>91
種子理解してない死ぬべきガイジ
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:44 ▼このコメントに返信 米263
これだろうな
金がないから飲み会自体も減ってるのが現実
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:45 ▼このコメントに返信 >>65
残りの人生どうせ楽しみもないんだろうからこれくらいの愚痴許してやれ
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:46 ▼このコメントに返信 米278
老化じゃなくて味覚の発達だぞ
苦味は味覚の基本要素だ
分からない奴が発達障害のガキなだけ
284 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:47 ▼このコメントに返信 米282
ビールの上手さがわからなくいガキの擁護とか(笑)
コーラ飲んでろガキw
285 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:53 ▼このコメントに返信 >>170
ビールの年間消費量とか調べたら出てくるんちゃう? 自分で調べずにメディアの情報に頼っといて踊らされてるとかはクソガキの意見やで
286 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:01 ▼このコメントに返信 >>285
調べてみたけど年代別の消費量なんて出てこなかったぞ
若者離れかどうかなんてどうわかるん
287 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:05 ▼このコメントに返信 まずくても美味い美味い言っとかないと出世できないから、出世しないと人間扱いされない平成初期あたりまでは酒好きなフリしてただけだ
今は出世も結婚もうるさく言われないし、上司はパワハラもうかつにできないし
むしろ酒が飲めないと出世も結婚もしなくていいからいいことづくめとすら思われてる
288 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:07 ▼このコメントに返信 >>207
ネットに居るやつにキモオタとかロリコンとかが暴言になると思ってるの?
おっさんの脳みそってほんとアップデートされないんだなw
289 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:13 ▼このコメントに返信 酒税で一杯あたりのコスパどんどん悪くなってるやん
で代替が出てきて発泡酒となり第三のビールとなり味もどんどん落ちてる
一方チューハイはどんどん味が増えて多様化
そんな現在を昔と比較しようってのがそもそも頭おかしい
ビールしか無い世界と、ビールが下位に下位に向かってる現在を数字だけで比較してどうすんの
290 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:13 ▼このコメントに返信 >>284
残りの人生少ないの否定出来なくて草
毎日寂しく独り酒飲んでろw
291 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:16 ▼このコメントに返信 米290
俺若者だし友人多いからワイワイ飲むんだが(笑)
お前友達いない自分を基準にしてるのバレバレで可哀想
292 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:18 ▼このコメントに返信 コメ欄で発狂してるキチじじいと冷静にコメントしてるおじさん
違いはなんだろうねー
発狂キチじじいの反論のほとんどが相手を子ども扱いするものだけどなんか若者に恨みでもあんの?w
どうせ発狂キチじじいはビールに脳みそやられて無能だろうし派遣やバイトで年下に使われてて逆恨みしてるんだろうねwww
293 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:21 ▼このコメントに返信 米292
お前が一番発狂してるな(冷静
294 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:22 ▼このコメントに返信 汗水たらして一生懸命働いてるやつ減ったからな、美味いはずがない。
295 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:25 ▼このコメントに返信 >>291
ほんとに若いやつは「俺若者だし」なんて言わねぇよwww
コメントのどこにも友達居ない事と関係性あるものないし何が見えてんの?
昼間から酔っ払ってんのか?www
296 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:27 ▼このコメントに返信 >>293
図星だからずっと絡んでくるの?w
おっさんって楽しみ少ないから数少ない好きな物否定されるとすぐ発狂するよなwww
297 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:33 ▼このコメントに返信 >>291
自称友達多い奴のやる事がこんなしょうもないコメ欄でのマウント取りとか色々と察してしまうね
強く生きてな
298 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:40 ▼このコメントに返信 やっばネットって陰キャキッズ多いんやな
299 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:40 ▼このコメントに返信 295=297
よほど悔しかったのか何か憐れ(笑)
300 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:41 ▼このコメントに返信 米298
一人だけだぞずっと発狂してるの
301 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:43 ▼このコメントに返信 >>299
反論出来ず、悔しがってる事にして自分を落ち着かせるじじいなのであった
302 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:47 ▼このコメントに返信 若者だけど好きだぞ
303 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:50 ▼このコメントに返信 人間高卒とかいい年こいて異性と付き合ったことがないとか童貞とか結婚してないとか免許無いとか電車とか飛行機の乗り方わからないとか本を読まないとか片親団地住まいとか
一発で「あっ…」ってなってその人の人となりがわかる要素あるけど
酒も飲まないって仲間内や知り合いと飲みすらしない友達がいない社交性無い陰キャチー牛って言ってるようなもんだよな
学歴とかわかりやすい話はわざわざ嘘までつくのにこういう所はあんま気にしないというか気づけないあたりがまさに陰キャって感じ
304 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:56 ▼このコメントに返信 昔と違って選べるから、美味しい方にシフトチェンジしただけ。
305 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:57 ▼このコメントに返信 >>301
自演バレ恥ずかちぃ〜〜〜www
306 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:58 ▼このコメントに返信 >>305
自演だと思いたいよねわかるわかるwww
307 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:59 ▼このコメントに返信 >>303
飲まないと社交性築けないと思ってるあたりお察しなんだよなぁ
308 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:02 ▼このコメントに返信 そりゃ若者は飲み始めるときから税金ガッツリかかってるんだから入り口は狭めだろう。ましては苦味商品は量飲まないと慣れないし。
あと発泡酒は害悪すぎる。旨味もなくただの苦い飲料じゃん。まずいラーメン屋の旨味のないタンタン麺みたい。
309 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:02 ▼このコメントに返信 ビール嫌いな奴って、焼き肉の時は何飲むの?
煽りじゃなくて純粋に疑問
310 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:03 ▼このコメントに返信 余程暇なんだなお前ら
いくらなんでも伸びすぎやろ
311 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:05 ▼このコメントに返信 >>307
あっ…
312 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:05 ▼このコメントに返信 >>309
口の中スッキリするしお茶
逆になんで焼き肉の時ビールなの?
別に肉とビール合わなくない?
313 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:12 ▼このコメントに返信 >>311高卒に始まり片親団地住まいで終わる所までお前が勝手に思ってるコンプだろ?
年寄りってほんとくだらない事でマウント取ろうとするよな
お前が上げた要素にコンプレックス感じてるのなんてネットにしか居ないぞ
ネットにしがみついてないでもっと人と話したら?
現地に集まらなくても友達と遊べる手段がある、全く知らない人と会話する手段もある、その中で飲み会する事が社交性に繋がると思ってるのは相当遅れてるわ
314 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:13 ▼このコメントに返信 自演してるバカいて草
二人のはずが一人になっててバカ丸出し
315 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:17 ▼このコメントに返信 >>314
自演する意味なんかないのに自演だと思いたいおっさん
かわいそw
316 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:22 ▼このコメントに返信 >>51
麻薬ってなんで麻薬って言うかわかる?wwwww
依存性がある物って言いたいんだろうけどそれを一括りに麻薬で済ます辺り残念な人やね
317 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:30 ▼このコメントに返信 皆んなコロナで外に出られなくて溜まってんやな
ここのコメ欄見て実感するわ
318 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:33 ▼このコメントに返信 >>303
図星突かれて顔真っ赤なのかわいいね
言い返せなくてレッテル貼りたくなる気持ちは分かるけどちょっと落ち着こうね笑
319 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:35 ▼このコメントに返信 酒は嫌いじゃないけどビールじゃないとダメとかの押し付けや
飲み会での理不尽な行為が若者が離れる原因
あと第3のビールのゲロマズさ
それに今の若者って義務教育のときに酒の恐ろしさを授業で散々学ぶから
その恐ろしい飲み物をありがたがってマイルールを押し付けてくる
おっさんどもは馬鹿なんじゃないかと内心見下してるわけよ
昔みたいに終身雇用が当たり前の時代は上に合わせてビール飲んでる奴もいただろうけど
今はそんな時代じゃないし時代は変わってるんだよ
320 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:37 ▼このコメントに返信 論理性皆無の長文は必死さが目に見えるから面白いね
まとめのコメ欄でマウント取りたいが為にそこまで執着出来るのはある意味凄いよ
321 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:39 ▼このコメントに返信 >>49
ガイジがイキがってる
322 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:40 ▼このコメントに返信 >>51
ガイジだから麻薬とアルコールの違いがわからないのね。
323 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:41 ▼このコメントに返信 >>71
穢多ガイジには分からないんだから
324 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:41 ▼このコメントに返信 >>76
ガイジが飲まないだろ。
325 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:42 ▼このコメントに返信 >>94
そういうのしか出来ないガイジって恥ずかしいよね
326 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:43 ▼このコメントに返信 >>124
強要してる人は単なるガイジやん
327 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:44 ▼このコメントに返信 >>240
ただそれいう人居なくね。
328 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:45 ▼このコメントに返信 >>156
ガイジが1番噛みついてるんだけど
329 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:46 ▼このコメントに返信 >>176
ガイジが言ってるけどビールって売れてるんだよなぁ
330 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:48 ▼このコメントに返信 >>185
ガイジは黙ってれば
331 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:48 ▼このコメントに返信 >>315
こいつが一番ガイジ
332 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:49 ▼このコメントに返信 >>288
ガイジはすぐ発狂するよなw
333 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:49 ▼このコメントに返信 >>216
ガイジは飲めないでしょ
334 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:50 ▼このコメントに返信 >>246
君がガイジなだけでしょ。
335 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:50 ▼このコメントに返信 >>256
チラシの裏でも書いてろよ
336 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:52 ▼このコメントに返信 >>296
ガイジはすぐに絡むよな。頭コロナでやられたか?
337 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:52 ▼このコメントに返信 >>312
人それぞれなんだから発狂すんなよ
338 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:53 ▼このコメントに返信 酒嫌いの穢多非人ガイジが発狂してて面白い。
339 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:03 ▼このコメントに返信 酒飲まない人を馬鹿にするやつって
ビール業界からしたら無能な働き者だよね
そういう人間がビールの市場をどんどん狭めていってるんだよね
340 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:05 ▼このコメントに返信 誰彼構わずガイジ扱いして噛み付いてるガイジじじい湧いてて草
341 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:08 ▼このコメントに返信 >>339
酒飲める事に特別な意味もないのに勝手にマウント取ってくるやつが進めるものなんか飲みたかないよな
友達と飲むにしてもビールは選択肢にないし
342 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:10 ▼このコメントに返信 単純に不味いわ
343 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 14:31 ▼このコメントに返信 >>21
ますます長生きやね
344 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 14:53 ▼このコメントに返信 すっきりしたいだけなら
炭酸水でいいよねってなるな
345 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 16:19 ▼このコメントに返信 >>337
唐突な発狂煽りで草
ガチの酔っ払いか?
346 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 16:21 ▼このコメントに返信 単純にまずい
確かに喉渇いてりゃ旨く感じるけどそれはただ「水が旨い」ってだけでビールの特徴じゃない
347 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 17:36 ▼このコメントに返信 >>322
酒飲んで酔っ払って書いた文章なんでしょ
まさか自らを犠牲にしてアルコールによる知能の低下という深刻な問題を提起するとはね
一周回って尊敬する
348 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 19:04 ▼このコメントに返信 結局、好き嫌いの話になって挙句に罵り合う
この手の話題じゃ毎度の流れだな…
349 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 20:45 ▼このコメントに返信 煽り離れ、精神安定化ブームはまだですか?
メンタル強化こそ最大の成長要素だってことに気付けてない人が多すぎるこの時代
気付いて実践しちゃうと成長を遂げた新人類として、旧人類は共は自信をコントロールできない猿にしか思えなくなってくる
350 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 21:18 ▼このコメントに返信 >>138
訳:ビール好きな俺かっこいい
351 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 23:34 ▼このコメントに返信 ビールなんて初見から美味いと感じる奴のが稀だろ
飲み続けてるうちに美味いと思えるようになるけどそもそも飲み会なかったり試してダメならもうええわで飲まなくなる奴多い
352 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 00:45 ▼このコメントに返信 苦味ってのは毒の味だから子供は好まない
でも憧れや背伸びで挑戦しているうちに
その旨さがわかるようになる
その挑戦の過程を今は省いて手軽に楽しめる
甘さだけで滿足する
恋愛や車や仕事だってみんなそう
楽することばかり考えてるからみんな離れるんや
非常に情けないと思うがもうそう言う時代だし
このまま日本は滅びるんだよ
ジジイはこのまま逃げ切るから若者は自業自得で
滅んでいけばいい
353 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 01:20 ▼このコメントに返信 楽する事と余計な手間を省くのは全く違う
終身雇用の時代は余計な手間をあえて課すことで
無能な先輩が威張り散らす事が出来た
ビールを飲むという行為が無駄そのもの
無駄どころか悪害でしかない
354 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 01:32 ▼このコメントに返信 飲めない人を馬鹿にする人は
自分以外の人の意見は受け入れられないダメ人間
何の能力もないくせにプライドが高く負けを認めるのが恥ずかしいと思い込んでいる
理屈よりも感情で相手をねじ伏せるただの老害
355 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 05:35 ▼このコメントに返信 ビールに限らず酒の美味さなんかほぼ雰囲気だろ
純粋に味が美味いだったらノンアルでも同じはずなのにノンアルだと文句ばっかじゃん
356 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 05:42 ▼このコメントに返信 若者は〜って言うけど最近普通に40〜60代でも酒飲まないって人多いよな
飲み会でも酒飲まない人が過半数とか普通になってきたわ
357 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 07:33 ▼このコメントに返信 勝手に好きな奴ら同士で買い支えてろよ
飲まない奴らからしたらオタクに興味無い漫画勧められてんのと変わんねーよ
358 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:06 ▼このコメントに返信 ビールって旨味が強いだろ
酵母で発酵してるから核酸系の旨味成分が多い
それと麦の香り、焼き立てのパンの香りが好きな人は少なくないと思う
苦みに不慣れだとこういう美味しさを感じにくいからビールが苦手になってしまうんだろうな
359 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:07 ▼このコメントに返信 米355
単純にノンアルと普通のビールは味が違う
違う製法で作られた飲料なんだから当たり前だ
360 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 21:49 ▼このコメントに返信 米349
なんか怪しげな啓発セミナーとかのカモになりそうだな…
361 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月29日 22:09 ▼このコメントに返信 単純に趣向が多様化してきただけで
誰も怒る必要なんてないんですよ
好きなもの飲んで好きなもの食べてりゃいいんです
もちろん適法、人に迷惑の掛からない範囲内でね
こんな対立煽り、まとめサイトのクズの食い扶持に
あなたの大切な時間を使わないで