1: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:05:07.66 ID:B0Ih6QqCM
なに?
2: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:05:42.78 ID:QnFSclVsd
これ
4: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:06:04.62 ID:Dc9gEchV0
トラじゃん
5: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:06:05.29 ID:j9i8E2HXd
それもう虎やん
6: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:06:57.20 ID:es7lqdKt0
いるやろ
8: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:07:03.12 ID:4B5oLD5X0
大型ひよこもいない🐤
11: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:07:50.87 ID:lIjZJE6X0
猫はバカだから犬みたいに懐かない
17: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:09:08.93 ID:ccQgtKTC0
>>11
まるでお前やな
まるでお前やな
29: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:11:05.09 ID:JgBQyd+g0
>>11
バカではないけど従順じゃないんや
バカではないけど従順じゃないんや
34: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:11:40.52 ID:Y4Ey8lIua
>>29
犬でも見知らぬ赤さん咬み殺すしな
犬でも見知らぬ赤さん咬み殺すしな
13: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:08:10.83 ID:LEAlG2o50
メインクーンおるやん
14: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:08:27.04 ID:KqEhv1py0
タンパク質それだけ取れる脳がないから
16: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:09:00.03 ID:7Mm4GEnid
ちょっと大きい猫の種類はいるやろ
18: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:09:25.71 ID:Jm8NN7RE0
メインクーンは猫好き以外には知名度ないからなぁ
20: 風吹けば名無し(庭) 2020/03/22(日) 10:09:42.71 ID:vCHdaEjNa
ノルウェージャンフォレスト
22: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:10:13.12 ID:MDRkVjVu0
メインクーンっていうほどか?
ヒョロガリやん
ヒョロガリやん
28: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:11:00.52 ID:FzLavfhC0
>>22
1m超えて体重10キロやぞ
デカイわ
1m超えて体重10キロやぞ
デカイわ
44: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:12:57.22 ID:aIrudJJy0
>>28
体重10kgとか犬なら中型犬サイズやん
30kgはないと大型とは呼べんわ
体重10kgとか犬なら中型犬サイズやん
30kgはないと大型とは呼べんわ
65: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:16:41.34 ID:MDRkVjVu0
>>44
まあ、あの体格で30kgあったらチーターとかヒョウクラスなんやけどな
やっぱ無理ゲーやw
まあ、あの体格で30kgあったらチーターとかヒョウクラスなんやけどな
やっぱ無理ゲーやw
23: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:10:33.95 ID:Y4Ey8lIua
チーターとかいう人にベタベタに慣れる大型猫
25: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:10:38.73 ID:aIrudJJy0
虎とかライオンやと大型犬に比べてデカ過ぎやろ
チーターでもまだデカい
一般家庭でもギリギリ飼える手頃なサイズの大型猫作ればいいのに
チーターでもまだデカい
一般家庭でもギリギリ飼える手頃なサイズの大型猫作ればいいのに
38: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:11:55.41 ID:Rt5QRhayM
トラとかライオンとかチーターとか人と暮らせるんかな
40: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:12:05.93 ID:GdWu61Mm0
サーバルキャット
42: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:12:41.32 ID:fz4mETZ60
引っ掻かれたら危ない
45: 風吹けば名無し(庭) 2020/03/22(日) 10:13:02.61 ID:vCHdaEjNa
47: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:13:07.84 ID:5nShzDwK0
小型猫も居らんよな
51: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:13:36.30 ID:Y4Ey8lIua
>>47
シンガープーラ
シンガープーラ
58: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:15:03.01 ID:5nShzDwK0
>>51
はえ〜居るんやね
はえ〜居るんやね
49: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:13:20.40 ID:FzLavfhC0
アメリカだとビッグキャットとかいってライオンとかトラ飼ってるやついるらしい
たまに逃げて問題になる
たまに逃げて問題になる
132: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:29:22.90 ID:tdw/qA1L0
>>49
セレブやギャングがやたら飼ってるから
世界一ライオンがいる国とも言われてるらしいな
セレブやギャングがやたら飼ってるから
世界一ライオンがいる国とも言われてるらしいな
50: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:13:35.24 ID:cLTfeL4v0
110: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:25:06.08 ID:iH0sTDxS0
>>50
あっ短毛いいな
デカ猫は基本長毛で手間かかる
あっ短毛いいな
デカ猫は基本長毛で手間かかる
61: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:15:43.34 ID:FEiimyam0
メインクーン飼いたい
66: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:16:53.81 ID:GhD7gu0OM
チーターなら逃げられたら終わりやけどンならギリギリ勝てそうやし頑張れば飼えるやろ
69: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:16:56.01 ID:iu7TIKTa0
大型猫ってかわいくないやん
顔ゴツくて目つき悪いブサイクだし猫特有のいじらしさがない
顔ゴツくて目つき悪いブサイクだし猫特有のいじらしさがない
71: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:17:20.71 ID:YRpnnEnS0
メインクーン初めてさわったとき
背中がゴールデンレトリバーと同じでびびった
背中がゴールデンレトリバーと同じでびびった
73: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:17:46.16 ID:MDRkVjVu0
137: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:31:31.35 ID:MSO00seE0
>>73
はえーみんなネコなんやな〜
はえーみんなネコなんやな〜
140: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:32:18.14 ID:GDLJVrjW0
>>73
これかわいい
これかわいい
149: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:34:07.41 ID:eQG7JtfZ0
>>73
にゃ〜ん🥺
にゃ〜ん🥺
182: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:44:13.72 ID:1R9S/g5f0
>>73
本当に大きい猫で草
本当に大きい猫で草
75: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:17:59.72 ID:X5ghQwTXa
ネコ科はやばいだろ どんなに人間といても本能忘れてない
77: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:18:19.15 ID:VN986jjMd
サーベルタイガーな
原始人に狩られすぎて絶滅した
原始人に狩られすぎて絶滅した
85: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:20:37.64 ID:YB+bsUCA0
メインクーンは性格ものんびりしてるやで
94: 風吹けば名無し(庭) 2020/03/22(日) 10:22:17.48 ID:vCHdaEjNa
>>85
メインクーンもノルウェージャンもイタズラ大好きやけどおとなしいよの
メインクーンもノルウェージャンもイタズラ大好きやけどおとなしいよの
87: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:20:52.52 ID:MuXywjGX0
アレルギーなんか無理やり飼えば治ったで
一週間地獄見るけどそれ越えたら勝ちよ
一週間地獄見るけどそれ越えたら勝ちよ
89: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:21:28.33 ID:wptWLxj9a
90: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:21:38.32 ID:Dc9gEchV0
野良猫にめっちゃ逃げられるんやけどどうやったら仲良くなれるんや
91: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:22:04.17 ID:YB+bsUCA0
>>90
無理やで
無理やで
143: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:32:24.97 ID:txWgASOP0
>>90
じっとしてよってくるの待つ
ガン見しないでチラ見する
チラ見されたら気になるみたい
じっとしてよってくるの待つ
ガン見しないでチラ見する
チラ見されたら気になるみたい
148: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:33:59.30 ID:I9PzOktD0
>>90
そもそも寄ってくるやつは他の誰かが餌やってるかもともと懐いてるかのどっちかやで
自分の手で懐かせたとかアホな事考えない方がええぞ
そもそも寄ってくるやつは他の誰かが餌やってるかもともと懐いてるかのどっちかやで
自分の手で懐かせたとかアホな事考えない方がええぞ
97: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:22:42.54 ID:1Y1m4x+/0
大型になったらトラやんもう
手に負えないぞ
手に負えないぞ
107: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:24:45.38 ID:JYCIxi/h0
おるけどそんな高級猫屋外に間違っても出さないからな
下級猫飼いとは違ってちゃんと飼育しとるんや
下級猫飼いとは違ってちゃんと飼育しとるんや
111: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:25:23.15 ID:I9PzOktD0
大型猫ってガチで危ないやろ
113: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:25:33.52 ID:fTwjYEMla
YouTubeとかで虎と猫仲良いヤツ多いけど猫は食わんのかな虎さんライオンさんは
116: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:26:13.88 ID:vr33XyeQa
>>113
食った場合は動画にされへんだけちゃう
食った場合は動画にされへんだけちゃう
114: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:25:35.04 ID:1Y1m4x+/0
犬はしつけさえすれば大型でもある程度言うこと聞くけど
ネコはアカン
でかくなったら気まぐれで人殺すからな
ネコはアカン
でかくなったら気まぐれで人殺すからな
115: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:26:07.76 ID:s3XIdOVwH
ネコがもうちょっと大きくなったらもう猛獣やで
124: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:27:54.18 ID:I9PzOktD0
>>115
猫の強さ一番舐めてるの猫好きやわ
猫の強さ一番舐めてるの猫好きやわ
118: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:26:37.51 ID:7b1H6JoMM
人間もしっぽ生えててほしかったな
相手の気持ちわかりやすいし
相手の気持ちわかりやすいし
125: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:27:59.71 ID:cikrFqSO0
>>118
たまに尾てい骨+αで生まれてくるけど断尾される
たまに尾てい骨+αで生まれてくるけど断尾される
129: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:28:56.68 ID:2Y+2DU9c0
>>118
チンチンで代用できるやろ
チンチンで代用できるやろ
121: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:27:28.01 ID:iJyur63na
146: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:33:33.38 ID:4pak/miX0
>>121
ウインディかな?
ウインディかな?
127: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:28:43.66 ID:8Q3kcyC20
つーか死んでいったんやろな人の傍に居られる大型犬は残ったけど
128: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:28:53.69 ID:GN8kTkTya
普通の猫でさえ引っかかれたらケガやからな
虎レベルは手に負えん
虎レベルは手に負えん
134: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:30:11.87 ID:KBb6P2bvM
メインクーンとかノルウェージャンとかサバンナキャットとかおるやん
135: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:30:41.82 ID:PMacK3RP0
犬は元々大型でそれをペット用に小型にしたけど猫は元々小さいのしかおらんやろ
144: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:32:29.63 ID:bpKIb+GJ0
でかくなるメインクーンは突然変異なんか?
近所の子はそこまででかないで
近所の子はそこまででかないで
155: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:36:49.86 ID:zBrtkK5L0
>>144
個体差あるからな
小柄な個体もおるしクソデカ個体もおる
個体差あるからな
小柄な個体もおるしクソデカ個体もおる
145: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:33:13.12 ID:WvqhLJobM
狼と犬のハーフは禁止されてるのに
ヤマネコとイエネコのハーフは禁止されてないからな
ヤマネコとイエネコのハーフは禁止されてないからな
169: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:41:18.97 ID:AnN94ctC0
メインクーン
病気に強い
賢い
甘えん坊
長毛種でデカイ
病気に強い
賢い
甘えん坊
長毛種でデカイ
173: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:42:41.82 ID:GID90ohs0
>>169
抜け毛の処理が大変
抜け毛の処理が大変
172: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:42:08.66 ID:Y4Ey8lIua
ここまでサイベリアン 無し
175: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:43:13.02 ID:f5YIMshd0
178: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:43:58.82 ID:45cK3yvu0
>>175
毛剃ったらガリッガリやぞ
毛剃ったらガリッガリやぞ
180: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:44:07.20 ID:eWT0upDS0
>>175
出ましたマネルネコ
出ましたマネルネコ
189: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:45:38.37 ID:sJPC+hqW0
>>175
こいつらイエネコにできないかなあ…
こいつらイエネコにできないかなあ…
201: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:49:31.09 ID:K7ZAQlIg0
>>189
出来たとしてもめちゃ高いやろ
出来たとしてもめちゃ高いやろ
179: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:44:04.51 ID:RmcvJcF40
虎とかライオンとかネコ科猛獣の赤ちゃんかわいすぎない?
188: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:45:37.66 ID:aJJu3Twp0
メインクーンと触れ合いたいンゴね
190: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:45:57.31 ID:WGak3UQ50
メイクイーンって大型に入らんの?
198: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:48:23.07 ID:nndTjhR10
>>190
ほぼ毛で体重は10kgくらいやから小型犬と同等や
犬は最大やと90kg越えてくるし比較にならんやろ
ほぼ毛で体重は10kgくらいやから小型犬と同等や
犬は最大やと90kg越えてくるし比較にならんやろ
199: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:48:59.19 ID:2Y+2DU9c0
>>190
品種より肥料とかのほうが重要ちゃうか
品種より肥料とかのほうが重要ちゃうか
193: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:47:04.32 ID:45cK3yvu0
犬と猫の共通の先祖であるミアキスは見た目は犬っぽいけど身体能力の高さは猫
194: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:47:18.83 ID:XGIODlUaa
原種のオオカミとリビアヤマネコが最大の大きさなんやろ
202: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:49:45.43 ID:Nc3gVQG10
猫の最強種→ライオン、トラ
犬の最強種→ピットブルw
犬の最強種→ピットブルw
206: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:50:49.87 ID:m3G2N8fLM
豹を猫サイズにしたのがボルネオウンピョウ
猫と同じサイズやが凶暴やで
猫と同じサイズやが凶暴やで
136: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:31:27.92 ID:Na+riw6g0
チーターとか憧れるけどワンパンで殺される未来しか見えへん
小さくて陰キャ気質なペルシャ安定や
小さくて陰キャ気質なペルシャ安定や
131: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:29:06.16 ID:1Y1m4x+/0
ネコはあのサイズやから飼えるからな
あれよりデカなったら人殺すわ
あれよりデカなったら人殺すわ
80: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:18:59.18 ID:Ww6XgwhIM
ワイ猫アレルギー、猫カフェに行きたくて泣く
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1584839107

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 00:49 ▼このコメントに返信 一度でいいからクソでかい猫抱いてみたいってか腹の匂い嗅ぎたい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 00:52 ▼このコメントに返信 メインクーン(猫)とメイクイーン(じゃがいも)を間違えるやつはなんなんだぜ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 00:55 ▼このコメントに返信 ネコよりもイヌの方が大型化が困難なんだよなぁ
体温調整の問題で年中寒い地域じゃないと大型化できない
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 00:59 ▼このコメントに返信 いなくていい
人間のエゴで作られる品種、その命の扱いを考えてほしい
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 01:08 ▼このコメントに返信 猫ってきまぐれだからどんなに慣れててもいきなりけっこう本気でかんだりしてくるからな
トラやライオンクラスにそれやられたら即死レベルのケガするから家ネコのように飼うのは無理だろ
実際家の中でその手のペット買ってるやつらはキバ切って爪も抜いてるからな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 01:10 ▼このコメントに返信 イエネコがそのまま大きくなるだけでもかなり危ないよ
敵意なく甘えて爪を食い込ませてきたり、遊んでほしくて腕を掴んで足で蹴ってきたりするけど、そんなことピューマくらいの体格でされたら大怪我する
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 01:14 ▼このコメントに返信 米2
普通に間違えてんやろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 01:15 ▼このコメントに返信 大型の猫はう〇こくさそう
小さい猫でもあんなにくさいのに
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 01:17 ▼このコメントに返信 米5
カラカルやサーバルキャットくらいの猫パンチでも
一生残る傷ができるらしい
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 01:20 ▼このコメントに返信 米8
猫は無臭じゃん
犬の体はう〇こ臭いけどw
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 01:35 ▼このコメントに返信 >>2
いつもわかんなくなる
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 01:37 ▼このコメントに返信 群れを作る大型のネコ科は意外と大人しいの多いと言われている
むしろ小型のイエネコなんかはネコ科の中でも特に攻撃性高すぎるのだとか
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 01:45 ▼このコメントに返信 サビイロネコとかいうぐうかわロリ猫の家畜化はよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 01:52 ▼このコメントに返信 ラグドールってデカなかった?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 02:00 ▼このコメントに返信 中型猫って何になるんだ
チーターとか?
飼えねぇ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 02:08 ▼このコメントに返信 犬もそうだけど大型種は寿命が短くてなぁ
純血種も可愛いけど雑種が一番丈夫で長生きしてくれるから好き
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 02:16 ▼このコメントに返信 >>4
犬や猫はそんな事考えてるか分からんけどな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 02:24 ▼このコメントに返信 >>8
超臭いよ マジ悶絶する・・・消臭剤も効かない。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 02:40 ▼このコメントに返信 >>202
ピットブルより狼の方が普通に強いやろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 02:44 ▼このコメントに返信 トラは懐くぞ
懐かないのはチーター
知能に関しては五分五分
ネタとか仕込むのは犬が得意だけど、物の位置とかを把握する能力は猫が上
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 03:06 ▼このコメントに返信 友達の家の猫がピアスに飛びついてきて怖かった
あれ大型犬サイズにやられたら死ぬわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 03:17 ▼このコメントに返信 そもそも元の基準のサイズが猫の方が小さいんだから、犬の基準で考えたって無意味だよな
メインクーンが大型猫に当たるし、大型犬と比べたら小さいってそりゃ当たり前やんけ
犬じゃなくて猫なんだよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 03:26 ▼このコメントに返信 猫は新型コロナに感染するいう記事出てた
気を付けてや
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 03:31 ▼このコメントに返信 米4
利己的遺伝子からすると愛玩動物としての道で
多様な利益を得ているともいえる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 03:36 ▼このコメントに返信 オオヤマネコおるやん
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 03:38 ▼このコメントに返信 >>10
ガセネタ流すな
猫のが圧倒的に臭い
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 03:39 ▼このコメントに返信 >>22
元の基準のサイズって誰が決めたんだよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 03:42 ▼このコメントに返信 ライオンは巨大なイエネコと考えて間違いないってのどっかで読んだことあるな
ネコ科の大きいのは猛獣扱いで普通には御しきれないんだろうな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 03:56 ▼このコメントに返信 米27
決まって無くても何となく分かるだろガイジ
小型犬って言われてるチワワとかトイプードルより、一般的に見かける猫は小さいんだぞ
そんなサイズ違いを比較して、大型犬と同じくらい大きくなきゃ大型猫とは言えないとかアホの理屈だろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 03:56 ▼このコメントに返信 もし家猫が柴犬サイズだったら、家の塀どころか2階の窓まで飛びついて網戸とか鍵のかかってないサッシを普通にガラって開けて入って来て、寝てる赤ん坊とかに害をなすぞ
家の窓とか全て鉄格子にしなきゃならんし外で飼われてる犬とか全滅よ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 03:57 ▼このコメントに返信 なんでネコ科の大型でトラとか出てくるのに
比較するイヌ科の大型がピットブルとかなの
そこオオカミじゃね
オオカミってでかいの80キロで体長2メートル近いくらいだっけ?
クマってイヌ亜目?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 04:10 ▼このコメントに返信 イヌ←家畜
ネコ←ギリギリ放し飼いにできるサイズの猛獣
わりと数千年単位で選別改良してきたけど無理みたい
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 04:25 ▼このコメントに返信 >>10
身体に臭いを残さない為にうんこに臭さを凝縮させてるんだよなぁ……
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 04:27 ▼このコメントに返信 >>27
誰がどうとかじゃなくて、この身体の構造はこの大きさに適してるみたいなやつのことじゃないの
虫が人間くらいデカかったら自重で潰れる的な
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 04:41 ▼このコメントに返信 >>33
体臭い方が嫌だろ
じゃあ犬はうんこ臭くないかというと普通に臭いし
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 04:48 ▼このコメントに返信 大型犬もネコ目だから猫と言えなくも無いな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 04:50 ▼このコメントに返信 >>30
大型の猫の種類は柴犬と変わらんくらい大きさあるだろ
それでも赤ん坊を死なせたみたいな事件は聞いたことがない
ヤフーニュースで犬が赤ん坊死なせたとか人襲ったとかってニュースはちょいちょい見るけど
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 04:55 ▼このコメントに返信 ワイも猫アレルギーだがレベル1なので余裕(*´∀`*)
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 05:15 ▼このコメントに返信 猫は犬ほど従順じゃないし3、40kgあったらいうこと聞かずに人殺したりしそう
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 05:16 ▼このコメントに返信 犬は大型でも性根が友好的で従順な種類が多く何なら野生の狼ですら人にベッタリになるけど
猫科の大きい種類は人の手に負えない事が多いから飼う文化が普及しなかったんだろう
ライオンなんかは群れを作る習性からか人には良く懐くみたいだけどここまで大きいと飼うのが大変という事もあると思う
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 05:54 ▼このコメントに返信 >>26
猫が臭いってことは毛に糞がこびりついてるか、何かしらの病気にかかってるかのどっちかだな
お前が何をもって、「圧倒的に猫が臭い」と誤った知識を持つようになったかは知らんが
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 05:58 ▼このコメントに返信 猫が懐かないと思ってる奴は猫エアプ
逆に飼い主以外に怯える臆病な生き物だっての
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 05:58 ▼このコメントに返信 >>31
単体の最大個体はグレートデンの110キロだ
クマがイヌ亜目だからってクマもって言い出すと、イヌはネコ目だから全部ネコになるぞ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 06:04 ▼このコメントに返信 ウマルも動物園の見てると飼育員に懐いて家猫と変わらんな
餌の心配ないと顔も緩くなるし遊んで寝てるし
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 06:10 ▼このコメントに返信 年間殺人ランキング
14位 オオカミ 10人
12位 ライオン 100人
:
4位 犬 25000人
いくら原因が狂犬病だからってイヌカスさん人間の友達ぶっといて殺しすぎやろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 06:16 ▼このコメントに返信 米26
犬は犬臭いと言われるように浮浪者の臭いや
そして猫は基本無臭でその家の匂いになるんやで
つまり臭いならお前の家が臭いんだよ不潔野郎
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 06:26 ▼このコメントに返信 犬と違って猫は大きくすると危なくて人間が制御できる大きさにしか品種改良してないって聞いたぞ
今の大きさの猫でもガチで戦うなら人間は日本刀を持ってやっと互角だって達人も言ってるしな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 06:32 ▼このコメントに返信 マジレスするとネコ科は
デカく品種改良すると危険過ぎる
体長倍になったら隣の家の小型犬ぐらい
平気で咥えて持ってきそう
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 06:37 ▼このコメントに返信 >>13
家畜化しなくてもなつくよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 06:38 ▼このコメントに返信 >>14
やや大きめに見える、長毛種が多いからね。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 06:39 ▼このコメントに返信 >>30
大きくなったら比例して身体能力も上がるとでも思ってるのか
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 06:39 ▼このコメントに返信 >>20
いや、逆じゃないかそれ。チーターは古代エジプトでも飼い慣らして狩猟をさせたりしていたぐらいだし。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 06:57 ▼このコメントに返信 >>10
アスペか
糞尿の話してんのになんで体臭の話に読み替えてんだよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 07:01 ▼このコメントに返信 誰かよんだ?
by ドラえもん
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 07:02 ▼このコメントに返信 猫は、飼える大きさの限界があれやねん。
猫は、ジャンプして獲物捕るやろう(ヒョウとかジャガーもこれをやる)。
本棚の上から飛び降りたりする奴や。
あの大きさ以上になってしまうと、これが、マジで人が死ぬレベルになるのやね。
あと、単純に猫は結構凶暴で、犬はいうことをきくけど、猫はいうこときかんから、しゃれにならんねん。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 07:07 ▼このコメントに返信 虎の赤ちゃんダッコしたけどめちゃかわええ
足でかいのん
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 07:07 ▼このコメントに返信 広義の意味では犬も猫だぞ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 07:08 ▼このコメントに返信 これまでもそしてこれからも言い続けるけど、
虎やライオンがでかい猫なんじゃなくて、イエネコが小さな猛獣なんだぞ。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 07:10 ▼このコメントに返信 居ても規制かかるだけや
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 07:13 ▼このコメントに返信 同じ大きさなら噛む力が犬の3倍とか…
立体的に機動できるし実際にオオカミとか犬の眷属寒冷な森林地帯に追いやられた
人には慣れるが犬の様にリーダー認識しないというのも
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 07:17 ▼このコメントに返信 ライオンは猫科の癖に群れで生活してるとか反則だわ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 07:20 ▼このコメントに返信 未来から来た大型の青いタヌキ(猫)おるやん
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 07:20 ▼このコメントに返信 メインクーンの大きさが人間が安全に飼える最大のサイズなんよ
あのおおきさの猫飛び掛かってきたらマジで怖いよ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 07:27 ▼このコメントに返信 犬に比べると戦闘力が高いからな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 07:32 ▼このコメントに返信 >>3
猫科はトラとかライオンみたいなデカイのいるけど犬科だとオオカミが最大?になるのかな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 07:35 ▼このコメントに返信 大型の猫科ってどんだけ餌食うのよ
大型犬だって飼うにはかなり餌代かかるのにその大型犬の倍は体重あるぞあいつら
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 07:59 ▼このコメントに返信 運動能力に特化した進化をしたからだろ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 08:03 ▼このコメントに返信 >>43
グレートデンが最大値出してるのは体高、体重だとセントバーナード。セントバーナードだと、雄なら普通に体重100キロ、雌でも大柄な個体なら肥満でなくても80キロ越える。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 08:06 ▼このコメントに返信 ライオン!トラ!チーター!
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 08:13 ▼このコメントに返信 >>31
80kgのオオカミって歴史上の最大個体持ってきてどうする
wiki先生によると大きくても50kgだとさ
クマはネコ目のイヌ亜目だけどそんな上位分類でイヌだのネコだの関係ないよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 08:15 ▼このコメントに返信 トラ「にゃーん」
ライオン「にゃーん」
ねこ「ニャーン(笑)」
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 08:22 ▼このコメントに返信 愚問
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 08:23 ▼このコメントに返信 >>4
その考え自体がお前のエゴ定期
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 08:35 ▼このコメントに返信 虎飼ってOKな地域で買われてる奴とかめちゃなついてるじゃん
なんなら野生のライオンさえ餌付けしたらなついてる
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 09:15 ▼このコメントに返信 >>66
しかも猫の餌は犬の餌の3倍くらい値段が高いからね
油分がどうとか
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 09:23 ▼このコメントに返信 従順性が不安定だから猫はでかいと危険なんですよね
犬だって完璧にコントロールできてるわけじゃないし
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 09:24 ▼このコメントに返信 >>71
ちなみにチーターはガオー出来ない。声はにゃんこそのもの。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 09:25 ▼このコメントに返信 サーバルは飼う場合は檻を作らなければならない。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 09:26 ▼このコメントに返信 まぁ、遺伝子的にも犬と違って猫は家畜化されてないからな
猫はたまたま人間と利害が一致して共同生活しているだけの野生動物や
しかも雑食の犬と違って完全に肉食動物だしな
あの大きさがペットにできる限界
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 09:31 ▼このコメントに返信 >>73
おまえ品種改良で作られた小型犬に遺伝的な異常がすっげー多いの知ってて言ってるか?
障害児レベルの個体を選別して掛け合わせて意図的に障害児だけ産まれてくるようにしてんだぞ?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 09:32 ▼このコメントに返信 >>5
気まぐれじゃねえよ、猫の習性を理解してない人間が勝手に気まぐれ認定してるだけだっつーの。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 09:39 ▼このコメントに返信 >>27
その動物の平均的なサイズってのがあんだろアホか。犬は人為的にサイズ変更されてるから犬種による体格差が異常に大きい。
少なくともイエネコの平均とイヌの平均を同一視して比較するのはアホだ、そもそも平均サイズ自体に差があるのに。大型のイエネコを大型のイヌと比較して「そんなの大型とは言えない」とか言ってる奴は頭悪い。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 09:42 ▼このコメントに返信 >>30
さすがにそれは物を知らなさすぎ。アレか、ゴキブリが人間サイズだったら音速を超えるとかそういう理屈を勘違いして真に受けてるのか。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 09:46 ▼このコメントに返信 ユキヒョウがあがってないとか
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 09:52 ▼このコメントに返信 >>4
同意。マンチカンとか可愛いけど見るとちょっと複雑な気分になる
それこそ小型犬は障害持ち前提の子もいる・・・
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 09:55 ▼このコメントに返信 >>81
?
人に慣れてる状態が気まぐれの産物だという意味かな?
つまり狂暴な野性味が本質と
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 09:56 ▼このコメントに返信 >>83
実際芝犬と同じくらいの体重のオセロットやカラカルなら2階の窓くらい間違いなく余裕で飛びつけると思うよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 09:58 ▼このコメントに返信 >>8
大が臭いのって人間とアシカ(アザラシ?オットセイ?)ぐらいだって説もあるね
食べ物が関係してるらしい
飼い猫のフンってモロにキャットフードと同じ匂いだし
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 10:03 ▼このコメントに返信 記事タイに惹かれて立ち寄ったけど、ここってけっこう攻撃的な人多いのね
コメ欄じゃ癒されないなぁ…
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 10:16 ▼このコメントに返信 >>89
対立煽りとか荒らしに埋もれているけどまともな米もあるから……(震え声)
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 11:14 ▼このコメントに返信 犬だけが特殊なんだよ
なにせ品種改良があまりにも激しく行われてるからな
だから大型犬小型犬なんてのがいる
そんな動物は他にいないよ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 11:17 ▼このコメントに返信 くそいぬかすw
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 11:19 ▼このコメントに返信 ゴールデンキャットってのがいるよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 11:23 ▼このコメントに返信 >>45
さすが人類最良の友()
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 11:23 ▼このコメントに返信 最近犬嫌い増えたよな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 12:13 ▼このコメントに返信 狩りごっこされたらガチで死ぬからな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 12:26 ▼このコメントに返信 >猫の最強種→ライオン、トラ
>犬の最強種→ピットブルw
犬はホッキョクグマとかだぞ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 12:47 ▼このコメントに返信 大型ドブネズミは何故かホームレスが多くて、
何かに噛まれ怪我をする者が多数いた地域で見た
なんでデカくなったんかなぁ…
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 12:56 ▼このコメントに返信 >>97
クマはクマ科
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 13:00 ▼このコメントに返信 >>97
マウント取られすぎて気が狂ってんじゃん
大丈夫か?w
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 13:31 ▼このコメントに返信 >>4
その考え方だと野生から分岐して人の生活に関わるように生態が変化した犬やイエネコは存在してはいけないわけですが
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 13:32 ▼このコメントに返信 >>5
思いっきり噛むのはガチで怒ってるぞ
普通なら強い猫パンチで済まされる
甘噛みと勘違いしてないよな?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 13:41 ▼このコメントに返信 レオポンとかライガーとかタイゴンとか大型の交雑種は存在したが
猫と他種はどこまで交雑できるんだろうか?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 14:11 ▼このコメントに返信 >>71
ググればネコ科動物達の鳴き声まとめ動画出てくるぞ
誰か忘れたけどデカい体してか細くにゃーんて鳴くの笑ったわ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 14:44 ▼このコメントに返信 ※104
多分チーター
しかもあいつら人を襲ったはいいもののオッサンに引きはがされて蹴られて逃げる位には弱い。
で、さらに飼いならせるときて完全にデカい猫。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 14:46 ▼このコメントに返信 >>80
お前の言ってることはツッコミどころが多すぎる。
犬がダメで魚類の品種改良による体の欠損が許される理由は?
ここで言う障害って何だ?
選別して意図的に掛け合わせているというのは何に基づいて言ってるの?
そこまで言うんだ、もちろん説明できるよね?
教えて欲しいな是非
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 14:55 ▼このコメントに返信 ヤマネコの画像見れば、あ、ええわ…ってなるやろ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:46 ▼このコメントに返信 >>54
お前はタヌキだろ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:50 ▼このコメントに返信 ヤマピカリャーは狂暴ってあずまんが大王で言ってた
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:49 ▼このコメントに返信 米48
実際アメリカではピューマが番犬をさらっていくらしいな。
家猫と同じでニャアと鳴ける声帯を持っていて三角耳の最大種がピューマなのだが。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:58 ▼このコメントに返信 子供が犬に襲われた時に体当りして追い払った猫に感動したなあ
子供の無事を確認して犬を追いかけるとか母性が凄かった
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月11日 01:11 ▼このコメントに返信 アシェラが飼い猫として普通にでかい
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月13日 03:09 ▼このコメントに返信 体躯が大きいのと体重が大きいのを混合してるアホがスレにいるな
7キロの猫ってただの肥満だし虐待と変わらん
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月13日 14:32 ▼このコメントに返信 腕の中に収まるサイズの猫でも力凄いからな
病院に連れて行く時に思い知らされる
犬より関節の可動範囲広くて全身の筋肉をしなる様に使って抵抗してくるもんだから
それが大型犬サイズになったら手に負えないわ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月13日 19:15 ▼このコメントに返信 ワイも猫アレルギー
でもネコ好き
てか周囲で猫嫌いなやつってエラ張りしかいない
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月13日 23:29 ▼このコメントに返信 同じ大きさの猫vs犬だと圧倒的に猫のほうが強いらしいしな
犬が猫を弱く見て追いかけるなんて所詮体格差があってのこと
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月16日 10:36 ▼このコメントに返信 その昔は山猫という、野良猫とは別モンのまじヤバい野生の猫がおったそうな。猛獣。