1: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:41:56.70 ID:mkg9szwDa 
アップルミュージックは1再生1円以上だった模様
誰や0.01円とか言ってたの





16: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:43:00.66 ID:rhInh3QH0
アルバムフル再生で1円じゃねーか

13: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:42:53.35 ID:cu2p/4qa0
ここからさらに1割とか大御所やないと食えんのやねえ

12: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:42:52.07 ID:nOrC7gFD0
これじゃspotifyユーザーのワイが悪いみたいじゃん






 
5: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:42:22.12 ID:N2INPxMq0
ソースはケルト

8: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:42:37.72 ID:mkg9szwDa 
稼げるやないか

14: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:42:54.52 ID:mkg9szwDa 
嘘はあかんよな

21: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:43:20.40 ID:xdGcw9+H0
別にええやん

23: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:43:30.11 ID:dVmcRgQ10
アーティストには10%で草

53: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:46:17.45 ID:4Ukbd+Yu0
>>23
まあそんなもんやで
CDもアーティスト分だけなら10%や(作詞作曲は別)
グループならさらに人数で割るやで

100万再生でも10万てそこそこ夢無いな

57: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:47:10.19 ID:mkg9szwDa 
>>53
その代わりめちゃくちゃ再生されるで
Pretenderや白日は50週で2億再生やし

139: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:57:33.19 ID:5M8de0g+M
>>57
日本トップクラスやないとキツいな

30: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:44:06.61 ID:vluBm0Ir0
spotifyとか宣伝がプレミアムなら広告無しで聞けますよばっかだけど
やっぱそういうことだったんやな

32: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:44:14.86 ID:Tm5s5OS/0
Spotifyぼったくりすぎてて草

33: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:44:21.84 ID:h8HQBlVJM
Spotifyはなんで安いんや

38: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:44:49.66 ID:mkg9szwDa 
>>32
>>33
タダでフルで聴けるんやぞ知らんのか

39: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:44:57.83 ID:cu2p/4qa0
>>33
無料もやってるからなんやろか

35: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:44:36.52 ID:APt+b/7w0
アーティストに支払われるの10%ってじゃあ誰が残りを儲けとるんや?

40: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:45:02.66 ID:v0F60PHK0
アーティスト「CD買わずにサブスクで聴いてくれ」
なんJ民「アーティスト応援するためにCD買わなきゃ!」

132: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:56:46.92 ID:t/iGTdGha
>>40
これどっちが正解なんや?

137: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:57:25.42 ID:mkg9szwDa 
>>132
CD買ってサブスクや

44: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:45:19.37 ID:v8pcHFbi0
スポチファイケチ過ぎて草

46: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:45:26.85 ID:CuxTZRVS0
他のメイン事業のついでに音楽事業やってる所と違って
一本槍のSpotifyが渋渋になるのはしょうがないやろ

49: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:45:44.06 ID:4fnmGCpw0
ライブ中心の日本は終わったで

62: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:47:59.09 ID:HjNlrAvN0
1億再生で1000万しか貰えんのか

63: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:48:04.49 ID:81UWIGTZa
白日で去年1億4千万再生とかやなかったっけ

71: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:48:33.57 ID:mkg9szwDa 
>>63
あれこの前2億超えたで

82: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:50:36.61 ID:hgN0wkEeM
>>71
それでも2000万円と考えると安いな

94: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:51:47.44 ID:mkg9szwDa 
>>82
YoutubeやDL、カラオケ、テレビ使用料とかも含めるともっといってるやろな

72: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:48:34.50 ID:NugOJw4j0
歌手が一番目立つけどCD代とか的には歌手が一番金入んないんだっけ?
作ってる側なら作曲が一番金貰えるんだよな確か?

74: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:49:15.45 ID:93qdhFsgH
youtubeが一再生0.2円くらいやっけか

79: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:49:42.76 ID:mkg9szwDa 
>>74
せやな

75: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:49:19.07 ID:Zc3iivLO0
各会社に配信してるから普通に稼げるやろ

80: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:50:10.92 ID:iEC4Ag6q0
海外垢のSpotifyPCブラウザで聴くと週毎の時間制限も無いしアドブロも効くしで課金してる奴おんのかな

81: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:50:33.42 ID:8rj9e+Q20
spotifyはまあその分ユーザー多いからええんちゃう?

86: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:50:50.33 ID:wa7RGYst0
今ってサブスク謎にめちゃくちゃ増えてるからめっちゃ貰えるやろどちらにしろ

89: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:51:29.86 ID:NugOJw4j0
オンラインじゃなきゃ聞けないの腹立つからワイいつもCD取り込みでしか聞かないわ
レンタルなくて手に入れるのにやたらカネかかるような曲をYouTubeとかで探すことはあるけど

90: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:51:32.59 ID:RzmUhC5Md
アーティスト側てレーベルやろ?
10%から更に引かれるんやないか?

91: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:51:40.51 ID:DhVd63NQ0
ワイが無料体験期間中に聴いた分もちゃんと支払われてるのか?

99: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:51:58.47 ID:HobpJApja
Spotifyは無料民と有料民でアーティストへの金額変わるのかな
変わらんならCD買って無料Spotifyで聞くわ

101: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:52:31.92 ID:mkg9szwDa 
大手6つだけやけど他にもサブスクはあるからな

102: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:52:40.32 ID:1xpUwATQ0
大学生だからyoutubemusicだわ
remixやアレンジ聞けて最高

105: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:53:06.58 ID:EvKx5hqZa
spotifyの無料民ですまんこ

106: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:53:12.64 ID:jArIQBy+0
まあそれでもcd百万枚よりは稼げないんやろけど

115: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:54:10.62 ID:mkg9szwDa 
>>106
一曲で儲かる金は減ったがその分昔より色んな曲が聴きやすくはなったから全体で見ると分からんよ

111: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:53:31.98 ID:bZ+fVuILa
CDとかいう利権と中抜き多過ぎ媒体

114: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:54:01.19 ID:g/kYbVTa0
これ裏技あって個人でも稼げるんよな
適当な音楽作って自分で再生して月5万くらいやわ

125: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:56:05.31 ID:NugOJw4j0
>>114
五万も稼ぐだけの電気代いくらするんやろか
そもそも複数のパソコン導入費だって安くないやろ

117: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:55:01.67 ID:mkg9szwDa 
サブスク意外と儲かるわ

118: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:55:07.28 ID:8lQkvGzI0
1月500曲聞けば赤字やん
ほんまにそんな単価高いんか?

133: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:56:55.53 ID:rhInh3QH0
Spotify安いというけどヘビーユーザーが多ければその分再生単価は減るから一概に悪いとは言えんやろ
単価低くても再生数もSpotifyが多いならその方が儲かる可能性ある

136: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:57:20.23 ID:CvpLmezGa
アメリカじゃYouTubeとストリーミングのお陰で音楽事務所要らなくなって個人レーベル売りやすくなってええことばっかや
そのせいでランキングラップばっかになってもうたけど

141: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:57:42.41 ID:lSUNtDdwd
未だにスマホで音楽聴くの違和感あるわ
iPod classic再販して欲しい

157: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:59:46.28 ID:CvpLmezGa
>>141
需要なさ過ぎて無理やろ
SONYもミュージックプレーヤー全然売れてへんし完全にニッチ産業化した

183: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:02:54.55 ID:lSUNtDdwd
>>157
超音質いいデバイスでなんとか差別化できへんのかな

196: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:05:00.05 ID:CvpLmezGa
>>183
ハイレゾ機がそれやろ
現実ではCD音質ですら持て余してストリーミング音質で十分やねん
クラシックとジャズ聴いてる一部にしか需要無い

198: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:05:51.47 ID:FGMlPqHj0
>>183
こちら45万のプレーヤーです




203: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:06:29.78 ID:MkwzYzFPM
>>198
SP2000欲しいけど4.4端子にして欲しいから待つ

210: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:07:17.83 ID:riXeFuHJ0
>>198
なんでオーディオマニア向けのデバイスは横がゴツゴツしてんねん

143: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:58:05.25 ID:8rj9e+Q20
まあ違法に無料で聞くのが当たり前になってたのを取り戻したってのはでかいんちゃう?

147: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:58:38.20 ID:mkg9szwDa 
>>143
これはある

160: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:59:49.71 ID:hCSRSYGs0
>>143
スポーティファイで違法やってる奴いるよね

146: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:58:32.79 ID:fI7+pk1dd
Apple Musicは月980円で済むのにどうして無能なYoutube Musicは月1280円もかかるんや

150: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:59:05.14 ID:mkg9szwDa 
>>146
AppleにしろとYoutubeが言ってるんや

173: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:01:51.38 ID:fI7+pk1dd
>>150
しゃーないSpotifyに切り替えていく
確か有料プランになれば音質もええんやろ

176: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:02:12.63 ID:mkg9szwDa 
>>173
せや

180: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:02:48.98 ID:8rj9e+Q20
>>173
いうほど無料プラン音質悪いか?

195: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:04:56.86 ID:fI7+pk1dd
>>180
注意深く聴いたらガサついてるし迫力無いな程度や

148: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:58:58.60 ID:cgWmlLA30
その割にApple Musicの品揃え悪いよな

149: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:59:03.63 ID:Td5wzB4L0
Applemusicは検索がゴミすぎるわ

153: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:59:30.87 ID:mkg9szwDa 
>>148
>>149
そこに金をかけてないからやろな

152: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:59:22.09 ID:A8qqPBwT0
こう言う仕組み考える人って頭ええよな
絡んでる個人や会社が全部納得いくような設定作るんやもん

154: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:59:35.77 ID:a1b3l4w30
【Streaming Songs】トップ10
1位「I LOVE...」Official髭男dism(9,756,788回再生)
2位「Pretender」Official髭男dism(6,740,197回再生)
3位「白日」King Gnu(5,506,749回再生)
4位「紅蓮華」LiSA(4,709,130回再生)
5位「宿命」Official髭男dism(4,023,503回再生)
6位「イエスタデイ」Official髭男dism(3,886,844回再生)
7位「115万キロのフィルム」Official髭男dism(3,543,107回再生)
8位「ノーダウト」Official髭男dism(2,872,440回再生)
9位「まちがいさがし」菅田将暉(2,767,155回再生)
10位「どろん」King Gnu(2,675,917回再生)

トップクラスが一週間でこの程度じゃたいして稼げてへんやろ

161: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:00:07.79 ID:mkg9szwDa 
>>154
一曲で儲かる金は減ったがその分昔より色んな曲が聴きやすくはなったから全体で見ると分からんよ

166: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:00:53.54 ID:VXkm0MXL0
>>154
新譜を先行配信したり限定配信したりすると契約料+マージンが跳ね上がるんや

170: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:01:29.73 ID:sFvWoUtp0
>>154
こいつらだけが儲けてるんやろな

182: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:02:50.86 ID:RArLoa3K0
>>170
ストリーミングはストリーミングでアーティストが固定される弊害あるらしいって識者がいってたわ
ワイはCD時代と変わらんと思うけど

185: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:03:32.04 ID:mkg9szwDa 
>>182
色んな曲が聴きやすい分上位層が固定されやすいのはその通りやで

175: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:02:09.42 ID:LzVdTG5Z0
>>154
キングヌーと髭弾ばっかやん

184: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:03:13.30 ID:A8qqPBwT0
>>154
髭男凄すぎ
これはメンバー全員結婚しますわ

156: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:59:42.29 ID:sFvWoUtp0
知り合いがiTunesやSpotifyに進出してるけど、自作PVの再生数20回やし赤字やろな…
てかアーティストには1割しか貰えんのか…

164: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:00:39.31 ID:Hs90T4ImM
>>156
零細ミュージシャンの曲聞くより有名アーティスト聴く方がええからな

159: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:59:47.50 ID:CEnuEKqg0
サイバーエージェントようやっとるやん

165: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:00:42.62 ID:umFSq15ra
なぜAWAは失敗したのか

177: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:02:31.28 ID:iigc/dkVd
昔のアーティストとかはサブスクで手取り増えてるやろ

188: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:04:16.88 ID:t/iGTdGha
>>177
これはあるやろな
CD昔持ってて売っぱらったりなくしたからサブスクで聴きまくっとる歌手ぎょうさんおるわ

186: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:03:56.53 ID:SPa8lhOX0
これって短い曲たくさん作った方が儲からない?

192: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:04:34.84 ID:mkg9szwDa 
>>186
せやから最近の曲は短めのも多いで

194: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:04:42.05 ID:LzVdTG5Z0
>>186
アメリカとか2、3分の曲ばっかやで

193: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:04:40.78 ID:sFvWoUtp0
零細アーティストたちがより苦しい時代やな

202: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:06:21.95 ID:mkg9szwDa 
アーティストは実は稼げるんやな

204: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:06:38.89 ID:kfN3+hdZ0
アーティストもツベにPVアップしたら広告料入ってくん乗る

213: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:07:39.49 ID:mkg9szwDa 
>>204
MVは撮影にも金かかるからある程度金持ってないと大量生産はキツそう

220: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:08:42.47 ID:sFvWoUtp0
>>204
それこそ金かけられるトップ層が有利やな
ますますそれ以外は苦しくなる

206: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:06:45.13 ID:sFvWoUtp0
残酷だけど、ワイらはランキング上位の曲しか聴かんしな
ニッチな奴らも探すやついるとおもうけど、金払うかは別やし

208: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:07:10.46 ID:pIdZAZC8p
月1000円しか払ってないんやから
どんだけ回数聞こうと1000円以上の金がアーティストに行くわけないよな

221: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:08:43.82 ID:ZSOuWNFka
サブスクの方がいろんな曲聞くやろ
CDは絶対いらんって奴らも気軽に聞けるしリコメンドで知らないアーティストつまみ食いしたり

233: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:10:37.42 ID:qqC8YBrGa
ミスチルサザンが来てる辺りアーティスト側もストリーミングやらんとヤバイて意識有るんやろな
B'zはストリーミングでCD全く売れんかなるのが嫌なんやろ

242: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:11:50.11 ID:SPa8lhOX0
むしろベテランほどサブスク解禁するメリットありそうだけどな
曲数多い訳だし

247: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:12:37.75 ID:mkg9szwDa 
>>242
これよな、解禁しれば話題にもなるし
昔の曲がまたプチヒットするかもしれん

85: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 13:50:48.87 ID:A8qqPBwT0
CD買ってサブスクでも聴いてくれた方がアーティスト的には助かるんやな

212: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:07:36.01 ID:DjioHsFI0
ほんとバズってなんぼの時代だなあー
そういう曲ないと稼ぎしょぼいー

245: 風吹けば名無し 2020/03/30(月) 14:12:13.31 ID:7AXWmgd/0
ワイの好きなアーティストがワイのおかげで金もらえてるのは素直に嬉しい






おすすめ

引用元: https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1585543316/