1: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:34:53.95 ID:+DcI3t8W0 .net
あんなに熱狂してたのに
3: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:35:18.86 ID:dAP+vN5Oa.net
ソシャゲが楽しいからしゃーない
7: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:36:25.34 ID:+DcI3t8W0 .net
>>3
わかるわ
わかるわ
4: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:35:33.46 ID:f/cfZn850.net
夕方アニメのレベルがあがったとか?
11: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:37:46.93 ID:+DcI3t8W0 .net
>>4
夕方アニメも減ってるやん
夕方アニメも減ってるやん
21: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:38:59.12 ID:f/cfZn850.net
>>11
量より質やろ
量より質やろ
25: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:39:49.24 ID:+DcI3t8W0 .net
>>21
視聴率下がってるけど
視聴率下がってるけど
27: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:40:15.31 ID:f/cfZn850.net
>>25
今はテレビ離れがすすんどるからな
今はテレビ離れがすすんどるからな
5: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:35:45.27 ID:9Gg81SWtd.net
平日昼間のアニメの方が面白いから
8: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:36:28.51 ID:f/cfZn850.net
>>5
平日昼間ってアンパンマンくらいやろやってるの
平日昼間ってアンパンマンくらいやろやってるの
9: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:36:32.28 ID:5oZCuA130.net
老いた
名作結構見て満足した
12話が多すぎて辛い
名作結構見て満足した
12話が多すぎて辛い
15: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:38:27.32 ID:+DcI3t8W0 .net
>>9
アニオタがおっさん化するのはしゃーないが
今の若い子がアニメ見んのか
アニオタがおっさん化するのはしゃーないが
今の若い子がアニメ見んのか
10: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:37:27.79 ID:0Yu+0GMx0.net
ネタ切れ
18: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:38:41.22 ID:s8vL+cn0p.net
ニチアサが面白いから
23: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:39:36.41 ID:+DcI3t8W0 .net
>>18
ガンダム流してたメ〜テレサンライズ枠消えたんやが
ガンダム流してたメ〜テレサンライズ枠消えたんやが
22: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:38:59.87 ID:nuNs4teu0.net
Vtuberに夢中だから
26: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:39:53.58 ID:jfsW8cIlM.net
つうかイッチは何を根拠に飽きられとるというとんのや?
35: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:41:00.11 ID:+DcI3t8W0 .net
>>26
売り上げ
Twitterのトレンド
二次創作の数
明らかに減ってる
売り上げ
Twitterのトレンド
二次創作の数
明らかに減ってる
32: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:40:38.13 ID:n6ozrwbKa.net
誉めて馴れ合うよりも叩いて馴れ合う方のが面白いとオタクが気付いたから
41: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:41:47.41 ID:+DcI3t8W0 .net
>>32
基本批判する目的で見とるやつおるよな
基本批判する目的で見とるやつおるよな
33: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:40:53.30 ID:KOuwlGroM.net
深夜に見る必要がない
34: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:40:58.49 ID:99AzyNEqd.net
ワイはよく見とるで
円盤買えないガキが見る率は増えたと思う
円盤買えないガキが見る率は増えたと思う
43: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:42:14.08 ID:+DcI3t8W0 .net
>>34
今ガキすら見とらんよ
だってYouTubeにないもん
今ガキすら見とらんよ
だってYouTubeにないもん
57: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:43:43.87 ID:99AzyNEqd.net
>>43
英字タイトルの切りぬきみたいな感じでよく見かけるぞ
dアニメ使ってるから積極的に探してないのにほんとよう見る
英字タイトルの切りぬきみたいな感じでよく見かけるぞ
dアニメ使ってるから積極的に探してないのにほんとよう見る
64: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:45:08.67 ID:+DcI3t8W0 .net
>>57
日本人が作るMADはほぼ無くなったけどAMVとかいう名前で色々上がってたわ
日本人が作るMADはほぼ無くなったけどAMVとかいう名前で色々上がってたわ
37: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:41:23.11 ID:eZLYDVBx0.net
質の低下となろうやろ
44: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:42:30.41 ID:+DcI3t8W0 .net
>>37
質なんて昔から変わらんわ
質なんて昔から変わらんわ
39: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:41:38.59 ID:70kBJ6yU0.net
アニメの円盤が売れなくなったのは明らかにソシャゲのせい
47: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:42:47.81 ID:+DcI3t8W0 .net
>>39
それはある
それはある
40: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:41:38.58 ID:yiOfZlP70.net
Blu-ray高すぎるよな
わざわざ3巻くらいに分けて1巻1万くらいのやつとか舐めてる
北米版は一つで12話入って6千円くらいなのに
わざわざ3巻くらいに分けて1巻1万くらいのやつとか舐めてる
北米版は一つで12話入って6千円くらいなのに
45: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:42:41.65 ID:+DcI3t8W0 .net
>>40
最近は安くなってきてるぞ
最近は安くなってきてるぞ
51: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:43:15.01 ID:yiOfZlP70.net
>>45
ええ風潮や
ええ風潮や
42: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:42:05.33 ID:u6pe/Orr0.net
vtuber見るのに忙しい
46: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:42:47.55 ID:pQxyphOP0.net
今の深夜アニメの流れってそもそも何から始まっとるんや?
52: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:43:25.04 ID:f/cfZn850.net
>>46
昔はフランダースの犬とかの再放送だったような気がする
昔はフランダースの犬とかの再放送だったような気がする
53: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:43:25.00 ID:+DcI3t8W0 .net
>>46
深夜アニメは鍵作品→ハルヒで爆発
だったはず
深夜アニメは鍵作品→ハルヒで爆発
だったはず
87: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:47:05.00 ID:pQxyphOP0.net
>>53
その辺りなんか
結構昔やな
その二つはオタクの結構な割合が見て熱狂するような作品やったと思うけど
今もそういうのがあるかどうかなんやろな
質は落ちてないっていう話もあるとすれば
だったらなんでハルヒみたいなムーブメント起きてないんや?っていう
それは結局飽きられたって事なんかもしれんし
その辺りなんか
結構昔やな
その二つはオタクの結構な割合が見て熱狂するような作品やったと思うけど
今もそういうのがあるかどうかなんやろな
質は落ちてないっていう話もあるとすれば
だったらなんでハルヒみたいなムーブメント起きてないんや?っていう
それは結局飽きられたって事なんかもしれんし
115: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:50:08.02 ID:+DcI3t8W0 .net
>>87
正直何をもって質と言うのか知らんけど
作画や映像のクオリティは確実に上がっとる
ストーリーが劣化したと言われてもそんなの分からんしなあ
単純にオタクが他に遊べるものを見つけたのが大きいわ
正直何をもって質と言うのか知らんけど
作画や映像のクオリティは確実に上がっとる
ストーリーが劣化したと言われてもそんなの分からんしなあ
単純にオタクが他に遊べるものを見つけたのが大きいわ
139: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:52:04.70 ID:pQxyphOP0.net
>>115
そういう事なんやろな
そもそもアニメオタクって結構広範囲の趣味持っとる奴が多くて
アニメばっか見とるわけちゃうからな
アニメ以外に面白い事見付けたらアニメ見る時間も減る
そういう事なんやろな
そもそもアニメオタクって結構広範囲の趣味持っとる奴が多くて
アニメばっか見とるわけちゃうからな
アニメ以外に面白い事見付けたらアニメ見る時間も減る
48: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:42:51.25 ID:0PamyvoNa.net
いうほど飽きたか?
49: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:43:05.52 ID:W4ZlwgFP0.net
短くて薄味の量産型しかなくなったから
56: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:43:38.22 ID:+DcI3t8W0 .net
>>49
昔からそうやん!
昔からそうやん!
50: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:43:08.91 ID:b9exuhZi0.net
夜は眠い
54: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:43:27.12 ID:rZVSm7Tka.net
2010年代前半の萌豚が飽きてきたからって今の世代叩いてる構図ずっと続いてるよな。昔はまだマシとかなんの冗談やねん
61: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:44:25.57 ID:+DcI3t8W0 .net
>>54
昔の作品は面白かったってのは違うと思うわ
今一人で昔の作品見るとつまらんで
昔の作品は面白かったってのは違うと思うわ
今一人で昔の作品見るとつまらんで
55: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:43:28.02 ID:lup2HM3qa.net
フルボイスソシャゲとかいう有能
大抵アニメより力入ってておもろいしネタになる
大抵アニメより力入ってておもろいしネタになる
62: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:44:34.70 ID:f/cfZn850.net
>>55
そんなソシャゲやらんけど金かかっとるやろうな
月の売り上げ10億当たりまえなんやろ
そんなソシャゲやらんけど金かかっとるやろうな
月の売り上げ10億当たりまえなんやろ
58: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:43:45.68 ID:u6pe/Orr0.net
今時週1特定の時間にテレビに張り付くとかやってらんねぇ
59: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:44:11.70 ID:Rm0VXfojM.net
もうマトモな弾もないしな
67: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:45:19.31 ID:+DcI3t8W0 .net
>>59
オリジナルでええやん
オリジナルでええやん
65: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:45:08.71 ID:3B2V3zFj0.net
そこそこ面白くても原作が完結しとらんと中途半端に終わるし原作追っかける欲求も産まれんままに次のクールの作品が始まり忘れ去られて行くという
68: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:45:21.76 ID:WUm3AYLH0.net
それ言ってるのはアラサーのオタクだけで
10代のオタクはSAOとか青豚に熱狂しとるで
10代のオタクはSAOとか青豚に熱狂しとるで
73: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:45:48.11 ID:+DcI3t8W0 .net
>>68
SAOって20年前の作品やん
SAOって20年前の作品やん
69: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:45:25.08 ID:qS8/xCFi0.net
配信サービス豊富になって後で見よって思ってるとワンクール終わってる
リアルタイムに見やすい時間にやってくれ
リアルタイムに見やすい時間にやってくれ
71: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:45:35.20 ID:Vio7Ot390.net
かくしごとわりとおもろかったで
72: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:45:44.20 ID:99AzyNEqd.net
邪神ちゃんみたいに「前後編のセットやで! 〜枚売れたら二期やるで!」ってしてくれたらええのに
76: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:46:10.99 ID:+DcI3t8W0 .net
>>72
あれは今の売り方に合ってるわ
あれは今の売り方に合ってるわ
75: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:45:56.04 ID:9m3y22dg0.net
もうあらゆる動画を2倍速じゃないと見れない体になってしまった
77: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:46:21.32 ID:AvMV9zTod.net
オタクはそのコンテンツに集まる連中と話したかっただけ
そういう層はソシャゲやYouTubeみたいな毎日更新ある方に行った
そういう層はソシャゲやYouTubeみたいな毎日更新ある方に行った
91: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:47:29.82 ID:+DcI3t8W0 .net
>>77
それはある
それはある
78: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:46:24.28 ID:rgwTobuKd.net
ずっとアニメ見続けてるオタクすげぇわ
よう飽きんな
よう飽きんな
80: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:46:34.96 ID:B1T1cD6u0.net
あれだけ騒いでたハルヒやらけいおん、らき☆すた、まどマギとかもう誰も見向きもしてないだろ
一過性のニセモノブームだったってだけだよ
一過性のニセモノブームだったってだけだよ
102: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:48:38.85 ID:99AzyNEqd.net
>>80
ハルヒけいおんは未だラノベ萌えアニメの元祖として崇められてるし、まどマギもマギレコのお陰で生き永らえてるぞ
ハルヒけいおんは未だラノベ萌えアニメの元祖として崇められてるし、まどマギもマギレコのお陰で生き永らえてるぞ
81: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:46:37.32 ID:cpl5P7Nva.net
なんかエロの規制がひどくなってるよ
何か最近BDでも光とかもやがあって買う気なくすわ
何か最近BDでも光とかもやがあって買う気なくすわ
97: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:48:11.29 ID:+DcI3t8W0 .net
>>81
今は配信で稼ぐスタイルだからエロすぎると配信中止になってしまうからや
前期の異種族はそれやし
今は配信で稼ぐスタイルだからエロすぎると配信中止になってしまうからや
前期の異種族はそれやし
82: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:46:37.34 ID:9wWTf62oa.net
どうせ配信で見るから深夜と言う括りは無い
86: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:46:57.97 ID:qS8/xCFi0.net
YouTubeに時間取られてるのはありそう
88: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:47:08.67 ID:+DcI3t8W0 .net
10年前はオリジナルアニメが発表されたらみんなが期待して注目してたんやぞ…
まどかとかオリジナル作品であんなに盛り上がるの今じゃ無理やな
まどかとかオリジナル作品であんなに盛り上がるの今じゃ無理やな
98: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:48:17.22 ID:IRRZwFK9r.net
>>88
まどマギ1話時点はそんな注目されてなかったけどな
まどマギ1話時点はそんな注目されてなかったけどな
107: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:49:42.72 ID:99AzyNEqd.net
>>88
よりもい
けものフレンズ
グリッドマン
ゾンビランドサガ
色々あったろ
よりもい
けものフレンズ
グリッドマン
ゾンビランドサガ
色々あったろ
122: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:50:55.51 ID:+DcI3t8W0 .net
>>107
よりもいは質アニメやし
ゾンビはサイゲが推してるコンテンツやん
他二つはオリジナルではないし
よりもいは質アニメやし
ゾンビはサイゲが推してるコンテンツやん
他二つはオリジナルではないし
150: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:53:19.84 ID:99AzyNEqd.net
>>122
原作ファン皆無のほぼオリジナルアニメやし別にええやろ
原作ファン皆無のほぼオリジナルアニメやし別にええやろ
157: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:53:52.85 ID:+DcI3t8W0 .net
>>150
グリッドマンのアニメってことで最初から注目されるんやし違うわ
けもフレもゲームやってたガイジおったし
グリッドマンのアニメってことで最初から注目されるんやし違うわ
けもフレもゲームやってたガイジおったし
90: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:47:22.40 ID:YRrBXYza0.net
ワイは昨日は氷菓の再放送見たしヴァイオレットエヴァーガーデンの再放送も見てるぞ
今期は豊作で飽きないわ
今期は豊作で飽きないわ
99: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:48:18.21 ID:vQmijhvIM.net
ワイも最近全くアニメ見なくなったな
ゲーム漫画YouTubeになってる
ゲーム漫画YouTubeになってる
104: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:49:14.47 ID:TxpdJsZYH.net
アニメ映画がおもろいから
105: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:49:31.68 ID:s+tcK4JUa.net
ゲームやっててアニメ見る暇ないんやろ
109: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:49:44.93 ID:f/cfZn850.net
>>105
やっぱりどうぶつの森やね
やっぱりどうぶつの森やね
106: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:49:40.68 ID:JydnoHvu0.net
大人になったんやろ
学園生活とか見るに耐えなくなったんやろ
学園生活とか見るに耐えなくなったんやろ
114: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:50:06.69 ID:pc7gEO53p.net
面白いアニメ少ないやん
原作ないンゴって騒いでいる割に優良な原作をクソアニメ化で使い潰す始末
原作ないンゴって騒いでいる割に優良な原作をクソアニメ化で使い潰す始末
147: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:52:59.25 ID:SQzw/G7K0.net
>>114
ほんとそれな
よくあれだけゴミに出来るよ
ほんとそれな
よくあれだけゴミに出来るよ
119: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:50:43.84 ID:G2FsVavbF.net
面白いオリジナルアニメが無くなった😢
121: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:50:49.78 ID:og2qTJLJ0.net
俺ガイルもリゼロも延期で絶望やわ
野球もねえし楽しいこと無い
野球もねえし楽しいこと無い
127: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:51:29.16 ID:vQmijhvIM.net
>>121
ファッ!? まじか
2期ものだけはみよう思ってたのに
ファッ!? まじか
2期ものだけはみよう思ってたのに
131: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:51:42.58 ID:+DcI3t8W0 .net
>>121
競馬やろうぜ
競馬やろうぜ
124: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:51:10.07 ID:pcKb68q2a.net
ゲームの方が面白いから
125: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:51:19.03 ID:9CJTORey0.net
供給過多になってオタ同士でも話が合わなくなったんやろ
話題として使えなくなったから離れていった
話題として使えなくなったから離れていった
130: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:51:37.02 ID:YRrBXYza0.net
アニメだと冗長に感じるところも多いから原作読んだ方が面白いってのもある
133: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:51:45.92 ID:i46VmidJ0.net
深夜じゃないけどログホラ三期楽しみだわ
134: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:51:48.53 ID:hCrz+ho30.net
俺が教えてやるよ
原作の枯渇・・・面白いシリーズがなくなってきた
ソシャゲアニメの乱発・・・ソシャゲアニメには内容がない
リゼロ以外のなろうがクソつまらない
原作の枯渇・・・面白いシリーズがなくなってきた
ソシャゲアニメの乱発・・・ソシャゲアニメには内容がない
リゼロ以外のなろうがクソつまらない
136: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:51:55.03 ID:8IBBSI7Y0.net
割とまじでニコ動の凋落と一緒にアニメも落ちていった
140: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:52:12.60 ID:mUQEUHK+a.net
他に金使うとこ見つけたから
142: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:52:16.41 ID:mddSVOUs0.net
今の作品って、昔の作品の後おいなのよ
まどかみたいな美少女とむごさのセットとか
ソードアートオンラインみたいなRPGの世界
けいおんの唯みたいなガイジ
「俺が面白いの書いてやるよ!」じゃなくて「売れるためにはこうした方がいいのか」でまとまってしまったのが今の作品群
同じ見せられてれば飽きるのは当たり前だよね
まどかみたいな美少女とむごさのセットとか
ソードアートオンラインみたいなRPGの世界
けいおんの唯みたいなガイジ
「俺が面白いの書いてやるよ!」じゃなくて「売れるためにはこうした方がいいのか」でまとまってしまったのが今の作品群
同じ見せられてれば飽きるのは当たり前だよね
159: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:54:07.11 ID:pQxyphOP0.net
>>142
新しい物が出たとしても、結局後追いのイナゴが群がって何も残らんしな
消費する、されるスピードが速い
新しい物が出たとしても、結局後追いのイナゴが群がって何も残らんしな
消費する、されるスピードが速い
149: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:53:16.87 ID:eHp/aQGva.net
ソシャゲも前ほどの勢いないし今オタクは何に熱狂してんねん
152: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:53:22.75 ID:CWLefGKF0.net
プリコネ見てるやで
153: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:53:33.22 ID:W8sbB3NQ0.net
でもワイ今宇宙よりも遠い場所見て普通に感動してんで
162: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:54:30.07 ID:qS8/xCFi0.net
>>153
花田先生に青春モノ書かせるとはずれないわ
他はあれだけど
花田先生に青春モノ書かせるとはずれないわ
他はあれだけど
155: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:53:45.23 ID:YRrBXYza0.net
墓場から掘り起こして作るのも流行ってるな
無駄なアレンジせず原作のノリを尊重したシティーハンターの映画は良かった
無駄なアレンジせず原作のノリを尊重したシティーハンターの映画は良かった
171: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:55:07.42 ID:99AzyNEqd.net
>>155
ジョジョから徐々に増えてきてるよな
ただどれもそこまで高クオリティじゃないのが悔やまれる
フルバスはようやっとる
ジョジョから徐々に増えてきてるよな
ただどれもそこまで高クオリティじゃないのが悔やまれる
フルバスはようやっとる
182: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:56:39.08 ID:YRrBXYza0.net
>>171
ジョジョだけにってか
ジョジョだけにってか
158: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:53:58.24 ID:aO6l838Ea.net
最近暇だから昔のアニメ見てるけど銀河鉄道999とかくっそ面白いやん、ああいうアニメもっと作ってくれや
でも昔のアニメって当たり前に作画崩壊しまくってるな
でも昔のアニメって当たり前に作画崩壊しまくってるな
164: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:54:32.54 ID:+DcI3t8W0 .net
>>158
作画なんて昔のがひどいわ
でも面白いし関係ないよね
作画なんて昔のがひどいわ
でも面白いし関係ないよね
160: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:54:23.36 ID:h5HUNo8b0.net
今はvtuber
いや
ホロライブとにじさんじの時代だから
いや
ホロライブとにじさんじの時代だから
161: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:54:25.27 ID:M1gOxkpda.net
待ってる間に寝ちゃう
174: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:55:36.54 ID:+6ZeAlz3d.net
見るのめんどいもん ゲームやりたいわ
176: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:55:41.99 ID:HSPGzK7n0.net
ゴミみたいななろうのせいやら
177: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:55:45.37 ID:X0DOMZ4ga.net
夜起きてるのが辛くなった
192: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:57:30.81 ID:gHrCvIhRa.net
太郎太郎言われてるの見てると主人公の描写ほんといらんやろって思う
主観視点か影だけ描写して、あとはナレーションで説明にするだけで見れるようになるアニメ結構あるやろ
主観視点か影だけ描写して、あとはナレーションで説明にするだけで見れるようになるアニメ結構あるやろ
202: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:58:33.50 ID:4bSRScrI0.net
きめつの刃も深夜だしすげーヒットしてんじゃん
214: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:59:57.76 ID:ysj/z56nF.net
鬼滅って月曜19時でもヒットしてたやろ
深夜とか関係ない
深夜とか関係ない
216: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:00:30.18 ID:XUjl0Z2CM.net
年取ったからだろ
今の若者はあんまりアニメとか見なさそうだし
今の若者はあんまりアニメとか見なさそうだし
230: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:01:57.73 ID:yl3f6voId.net
>>216
話題に出ないだけで見てるんやないか?
ワイらだってアニメ以外の会話するやん
話題に出ないだけで見てるんやないか?
ワイらだってアニメ以外の会話するやん
217: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:00:37.11 ID:wp/Xp9Xw0.net
頭使いたくないんや
233: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:02:20.76 ID:cPcGn26N0.net
数が多すぎるのと
どれもこれもコンテンツとして使い捨てが多すぎる
どれもこれもコンテンツとして使い捨てが多すぎる
240: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:02:47.74 ID:Kyi6j6xO0.net
普通に今クールはかぐや様と超電磁砲の続きと再放送の氷菓ごちうさ見るわ
来季はリゼロと劣等生あるしその次はごちうさと無職転生か?
来季はリゼロと劣等生あるしその次はごちうさと無職転生か?
264: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:04:32.80 ID:fwFAh5j90.net
>>240
のんのんびよりもやるで
のんのんびよりもやるで
248: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:03:18.42 ID:H5+ckZF80.net
実況が廃れただけやぞ
257: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:04:03.17 ID:F+/aG4m+d.net
配信が発達して、リアルタイム実況するもんでもなくなったのも大きそう
315: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:08:58.02 ID:/ovMOV0Aa.net
アニメは観なくなったけどエロゲーはやってる
344: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:10:49.63 ID:mj48nYh10.net
歳だろ
350: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:11:26.47 ID:y1cD6XAqr.net
思考停止アニメが流行ってるのなんでやろな
もっと考察とかで世界観に浸ってワクワクしたいんやけど
もっと考察とかで世界観に浸ってワクワクしたいんやけど
375: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:12:44.68 ID:cPcGn26N0.net
>>350
それはアニメだけちゃうぞ
だいたいのエンタメが分かりやすさを求められてる
それはアニメだけちゃうぞ
だいたいのエンタメが分かりやすさを求められてる
353: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:11:34.72 ID:cPcGn26N0.net
作画がもてはやされるようになったあたりからおかしくなった
423: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:16:43.93 ID:442Y7Ge7M.net
今まともにアニメに力入れてるのNHKくらいやないか
テレ東は昔を考えたら今はほんま酷いわ
テレ東は昔を考えたら今はほんま酷いわ
442: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:18:28.12 ID:JydnoHvu0.net
原作不足で原作が引き伸ばししてアニメでは終わりもなく中途半端に終わるからね
ちゃんと最後までやるアニメもなかなかないしあっても飽きられる
ちゃんと最後までやるアニメもなかなかないしあっても飽きられる
453: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:19:19.53 ID:70kBJ6yU0.net
>>442
原作の無駄遣い
ワンパンマンも中途半端で終わったし
原作の無駄遣い
ワンパンマンも中途半端で終わったし
446: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:18:50.39 ID:9HDBV7Z+0.net
2007年(7月〜9月)夏アニメ
らき☆すた
バッカーノ
ひぐらしのなく頃に
ゼロの使い魔
School Days
モノノ怪
ARIA
さよなら絶望先生
スカイガールズ
ケンコー全裸系水泳部ウミショー
ぽてまよ
ほらよ
らき☆すた
バッカーノ
ひぐらしのなく頃に
ゼロの使い魔
School Days
モノノ怪
ARIA
さよなら絶望先生
スカイガールズ
ケンコー全裸系水泳部ウミショー
ぽてまよ
ほらよ
460: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:19:47.78 ID:VRUBTnYpM.net
>>446
まあ、数そのものが少ないんよな
乱造して競争相手増やして自滅って構図もある
まあ、数そのものが少ないんよな
乱造して競争相手増やして自滅って構図もある
465: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:20:28.06 ID:9HDBV7Z+0.net
>>446
粒ぞろいやなぁ
粒ぞろいやなぁ
450: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:19:07.21 ID:YRrBXYza0.net
今日の堤防日誌楽しみや
455: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:19:29.89 ID:T6+0y5R9a.net
ワイは30超えたらアニメとかゲームに自然と興味なくなった
別に今でも好きだけどわざわざ見ようっていう気はなくなった
なぜか知らんが、大嫌いだったスポーツが大好きになった
わけわからんものやなぁ
別に今でも好きだけどわざわざ見ようっていう気はなくなった
なぜか知らんが、大嫌いだったスポーツが大好きになった
わけわからんものやなぁ
462: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:20:19.80 ID:VRUBTnYpM.net
>>455
まあそんなもんや、好みなんて明日にでも変わる。
まあそんなもんや、好みなんて明日にでも変わる。
473: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:20:51.26 ID:4OHT8KBZr.net
YouTubeに駆逐されたろマジで
489: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:21:56.37 ID:3EC+54K90.net
作り手の夢が詰まってない
521: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:24:05.23 ID:S68W8iqA0.net
>>489
そういう意味だとワイは紅の豚みたいな夢とかロマンとか詰まってるのが好きやったな
昔のジブリ作品は夢がいっぱいやったわ
そういう意味だとワイは紅の豚みたいな夢とかロマンとか詰まってるのが好きやったな
昔のジブリ作品は夢がいっぱいやったわ
575: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:28:29.78 ID:vxeljSe30.net
なろうも最初のは見れたのあったんだけどな
よく言われるスマホ太郎からずっとつまらない
よく言われるスマホ太郎からずっとつまらない
602: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 15:30:20.34 ID:442Y7Ge7M.net
>>575
スマホ太郎はあれ本気で内容面白いと思っとる奴どれだけおるんやろな
ちょっと見ただけで頭が痛くなるような感じやったけど
スマホ太郎はあれ本気で内容面白いと思っとる奴どれだけおるんやろな
ちょっと見ただけで頭が痛くなるような感じやったけど
207: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:59:18.69 ID:SgYevNmX0.net
娯楽の多様化で大体説明できるやろ
83: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:46:50.44 ID:YCp3YC6Cd.net
流石にアニメ本数増えすぎやろ
そら信者かて分散するって
そら信者かて分散するって
31: 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 14:40:27.10 ID:yiOfZlP70.net
飽きてないぞ😡
ワイは毎期楽しみに見てる
ワイは毎期楽しみに見てる
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1586324093/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:03 ▼このコメントに返信 普通に見てるけど周囲のオタクは見る層とソシャゲにどっぷり層の二極化してる気がするわ
ソシャゲ層はマジで見なくなってる気がする
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:05 ▼このコメントに返信 同じ内容が大量生産で飽きただと思う
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:05 ▼このコメントに返信 数打ちゃ当たるかのように量産しすぎ
原作ありきでやっていて先見えてるからストーリーじゃなくアニメの出来で見てる
だから毒にも薬にもならん凡百な出来だと話のネタにもならんからすぐに切られる
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:06 ▼このコメントに返信 特に飽きてないぞ
声優さんにコロナ感染者出たから
収録自粛でアニメ放送も中止になるか不安や
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:07 ▼このコメントに返信 単純な映像の質なら昔よりも今のほうが上だよな
昔のアニメは一部の名作は例外として割と洒落にならない特大地雷アニメがかなり多かったし
今は見るのすら辛いってレベルのアニメそんな無いだろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:09 ▼このコメントに返信 今も普通に見られてるしツイッターのトレンドにも上がってる
売上も良作は普通に売れてるしクソなのは売れん
あとBDとか高すぎだし今の若い奴らが買うわけない
ただの主観でアニメが飽きられたとか言ってるだけじゃん
自分が飽きた=周りが飽きたわけではないぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:10 ▼このコメントに返信 ここ7、8年でアニメの数がめちゃくちゃ増えたよなぁ。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:11 ▼このコメントに返信 数か増えて、一作品あたりの盛り上がりが減っただけで
全視聴者集めりゃ一昔より多いだろ。
陽キャすら深夜アニメ知ってる時代だぞ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:13 ▼このコメントに返信 ミーハーオタクの変遷
深夜アニメに群がる
↓
アニメ声優に群がる
↓
VTuberに群がる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:16 ▼このコメントに返信 そもそも増えすぎなんだよ
原作なんて限りがあるんだから食い散らかしすぎて過去の遺産に頼りだした時点でもう相当やばそう
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:17 ▼このコメントに返信 タイトルが無駄に多すぎで全体的にクォリティが低い。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:17 ▼このコメントに返信 飽きたってのは多分何も考えずに観てた人じゃないかな。
十年以上前になるが、声優やスタッフ、制作会社とかを考えたり知りながら見始めると一気に楽しみ方変わった。
今では娯楽にして研究対象って感じで飽きる要素がない
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:17 ▼このコメントに返信 日常アニメなんて中身のない一部の萌豚しか好まない作品を乱発してたらそうなるよ
アニメってなにも得るもののない時間の無駄なんだなって意識が芽生えて当然
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:18 ▼このコメントに返信 大半のアニオタはかわいい絵にかわいい声が付いてるの観てブヒブヒ言ってただけだし
それがソシャゲに流れていまはVtuberって感じじゃねーの
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:19 ▼このコメントに返信 深夜には見てないけどアマプラで流れるのは見てるよ。
謎の勢力が飽きたことにしたがってるようだけど。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:20 ▼このコメントに返信 作者がこういうの作りたいってのが無い
このネタぶち込んどけば馬鹿が釣れるくらいの発想で作ってる
どうやったら儲かるか最優先、派手に金落とす層狙い撃ちにすれば
整合性無視のテンプレ量産になるだけ
そのテンプレだって出始めのころは作者のこだわり感じられたんだけどな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:21 ▼このコメントに返信 週1が今の人たちに会ってないんじゃない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:22 ▼このコメントに返信 「ああいえばこういう」タイプの人の話聞かん奴やな
10年前でも全然話題にならんオリジナルアニメなんて幾らでもあるのに
円盤売る商売が限界に来てて配信で儲けて続編が作られることを望む
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:22 ▼このコメントに返信 ソシャゲやらvtuberやら個人の配信やら
他コンテンツが充実してきて興味が細分化されてきたんだろう
飽きてきたというとネガティブに聞こえるけど、各々追いかける対象が違ってきたんだと思うよ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:23 ▼このコメントに返信 アニメ、週一、12回程度で終了
vtuber、ほぼ毎日、長年に渡り続く、コラボ等色々な展開もある、キャラクターとの距離も近い
vtuberが勝って当たり前だよね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:29 ▼このコメントに返信 とりあえずかたっぱしから録画するけど最後まで見るのは5本とかそんなんやな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:29 ▼このコメントに返信 米12
何も考えずに見たらダメな時点で大半の人は離れるわなそりゃ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:31 ▼このコメントに返信 言いたいことも分かるが、何を言われても自分が今の深夜アニメをディスりたいだけやん
SAOが20年前とか情報捏造してでも叩きたい気持ちが理解できひん
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:31 ▼このコメントに返信 Vtuberに流れたのはあるかも
あと、ここ1年は有料サイト限定配信みたいなので、アマプラ、ネトフリ、FODとそれぞれ1つのサイトでしか観れないみたいなの増えて、面白かったらブルーレイ買う派なので、あちこち月額課金するくらいならいっそ観ないってなった
たまに1月だけ入ってあとからまとめてとかやるけど、リアルタイムで話題にはついていけないな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:37 ▼このコメントに返信 アマプラやDアニメとか配信で見てるんだろ。配信されるの待ってればいいのにリアルタイムで見る意味とかないだろ。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:38 ▼このコメントに返信 絶対にどうしても見たい、ってほどのモノじゃない、言ってしまえば「別に見なくてもいいか」って程度の作品を乱造しすぎたからでしょ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:39 ▼このコメントに返信 飽きちゃいないが大量のアニメが1クールで総入れ替えされるから、どうしても早めの話題切り替えを余儀なくされるんだよな…新しいのも勿論追いたいからね
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:41 ▼このコメントに返信 雰囲気とかストーリーとか似たような作品が多くなったから
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:42 ▼このコメントに返信 Vtuberはありえる
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:42 ▼このコメントに返信 昔と違ってTwitterとかそういうリアルタイムにコミュニケーションできるツールのおかげで
とにかく新しい情報に飢えてるって感じだからじゃないかな
Vなんかは常に新しい物に食いついていくからそっちに人が流れてるんだと思う
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:45 ▼このコメントに返信 ネタ切れでしょ
一昔前の長文タイトルのラノベアニメ増えてきた辺りからもうほとんど見なくなったわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:45 ▼このコメントに返信 でも未だにソシャゲとか漫画もアニメ化決まると祝アニメ化!!みたいにアニメになることが一大目標なところあるよな。
視聴者も売り上げも減ってるならそんなにアニメが神格化されなくてもいいと思うんやが。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:45 ▼このコメントに返信 単純に量が多い
見るのに時間が取られて他のことが出来なくなる
そんで他の熱中出来ることが見つかったら離れていく
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:48 ▼このコメントに返信 >>65から>>68へのやり取り後なら原作が実際18年前のSAOに
20年前の作品じゃんってレスついてもおかしくないのでは?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:50 ▼このコメントに返信 飽きたんじゃなく数多過ぎて分散し過ぎたんだよ
そもそも一括りに語ってしまうのが間違ってるんだろうけど
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:51 ▼このコメントに返信 米32
そりゃ売る方が期待してないけどアニメ化します…と言わんだろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:53 ▼このコメントに返信 いわゆる自分をオタクだと思ってるオタクっていうのはただの底辺非リアで
そういう層はネット上のコミュニケーションの手段としてアニメを視聴してただけ
つまり共有出来る話題であれば何でもいいわけで、FGO以降のソシャゲやVtuberに分散してる
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:54 ▼このコメントに返信 量だけ増えて質落ちてりゃそりゃあな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:57 ▼このコメントに返信 粗製乱造
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:58 ▼このコメントに返信 地雷スタジオと監督が容易に把握出来て
時間捨ててまで毎週追う様なリスクは負わなくなった
中盤から最終回に掛けて評価が良ければサブスクでイッキ観するので円盤に響かず
トドメに女児アニ観てた方が面白いと気付く
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:59 ▼このコメントに返信 別に昔だってアニメ見ないオタクはいただろ
それがネットで目立つようになっただけ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 15:59 ▼このコメントに返信 アニメって進化しないからな。10年前の作品を古さを感じさせずに普通に見れちゃうもん
マンネリ感は強いと思うわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:03 ▼このコメントに返信 ヲタクの高齢化も進んでいるからね。単純に飽きてるっていうのと観る時間と気力が減っているのもあると思う。録画しているならいつでも見れるからという考えが視聴を先送りにしている
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:03 ▼このコメントに返信 プリキュアの方がおもろいってことに気づいてもうたわ
(特にGO!プリンセスプリキュア
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:04 ▼このコメントに返信 伊藤淳史と伊東美咲が出演した電車男のドラマで2chとかアニメオタクとかが中高生に知れ渡って、そのタイミングでハルヒのヒットが重なったのっていうが一昔前のブームと一定の市民権を得た理由だから、似たような現象がまた起これば深夜アニメ見るオタク増えるんだろうか。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:06 ▼このコメントに返信 昔はアニメに群がってた気持ち悪いイナゴがブイチューバーやソシャゲに群がったんやろな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:07 ▼このコメントに返信 ソシャゲもVtuberも手軽でコミュ障でも人と関われるコンテンツだからな
作品に一人で真摯に向き合うオタクは絶滅寸前よ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:08 ▼このコメントに返信 自分でオリジナルの漫画とか色んな物を作る方がずっと楽しいって事に気付いたから。当然規制なしだから、下らん規制に塗れたメディアでは絶対出来ない、あんな事やこんな事もガンガン出来てマジ最高。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:08 ▼このコメントに返信 また俺何かやっちゃいましたか!?
ステータスが9999!?
チート使って異世界も余裕
どれ見ても内容が変わらんなろう系ばっかだから冷めた層もいるだろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:10 ▼このコメントに返信 粗製乱造
悪貨は良貨を駆逐する
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:11 ▼このコメントに返信 もうオタクなんて文化とっくに終わったからじゃないか?
アニメがただ好きなだけだったり、シーズン毎に嫁が変わったり
もうそれ何かのマニアみたいなオタクじゃなくてただ流行り物が好きなだけでしょ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:12 ▼このコメントに返信 若者が減ってるからな
十数年前と比べて15〜30歳の人口は800万人も減ってんだぜ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:12 ▼このコメントに返信 少子高齢化
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:14 ▼このコメントに返信 奇麗に完結しない作品が多すぎる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:14 ▼このコメントに返信 優良原作が減ったから
なろう系が増えて質の劣化が著しいから
年取ったから
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:18 ▼このコメントに返信 キャラもちったぁ捻ろよってくらい露骨に外見パクリや安易な記号化が多いのに最早誰も異を唱えないしな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:19 ▼このコメントに返信 テレビに飽きた
規制が酷くなった(夢が無くなった
仕事で疲れて寝てしまい見る暇がない
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:20 ▼このコメントに返信 作り手の体力が切れてるのがよく分かる
早くNetflixに支配されろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:22 ▼このコメントに返信 傑作って言われてるかこの名作意外みるの時間の無駄じゃん
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:23 ▼このコメントに返信 作画とかの質で言えば昔より平均Lvはあがってるんだろうけど売れたジャンルあったらマジで似たようなのしかやんねぇからなぁ
きらら系っぽい日常物連打されてる時もキツかったし今のなろうも何が違うんだよってレベルの物しか無いしで他に娯楽も増えたしそりゃね
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:26 ▼このコメントに返信 けいおん!以来、音楽アニメばかり。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:28 ▼このコメントに返信 コメの若い方から見たらオッサンですが
20年前くらいの00年代初頭に
基本、夕方アニメ全般が今で言う「潰れた」土6日5TBSアニメのオタク向けっぽかった感じ(半分くらい全年齢かもこの時間のキッズ向けが今の朝アニメに向かってきた印象もっとも当時の土朝ニチアサ後半はオタクっぽかったようなハヤテとか)
それから00年代初頭の深夜アニメは「OVA」を深夜に流してるって印象
>今の深夜アニメの流れってそもそも何から始まっとるんや?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:29 ▼このコメントに返信 なろうみたいなクソ原作ばっかアニメにするからじゃね
タピオカと一緒だよ
流行りに乗っかって目先の利益追っても中身がしょーもないから継続しない
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:30 ▼このコメントに返信 新規ならともかく、テンプレート化してマンネリ化すれば目の肥えたオタクはそりゃ飽きる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:31 ▼このコメントに返信 質の低下は間違いなくしてるだろ
オリ枠も昔に比べれば確実に減ってるしそりゃ名作も出難くなってるわ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:31 ▼このコメントに返信 いや…10年代前半のシリーズ未だに引っ張っとるやん
その上で後半の代表ってリゼロとかやろ?
まどマギすら邪道で成功しただけなんやぞ?というか虚淵がパクリ専門家って批判されるぐらいだし
FGOとかフェイトシリーズでいえば何年目の作品よ?
明らかじゃん、「最近の若者」云々で説明できないぐらい枯渇してるって
67 名前 : 62投稿日:2020年04月10日 16:32 ▼このコメントに返信 連投すみません
当時の夕方のオタク向けっぽいのと黎明期深夜アニメは
当時の夕方系がネトフリ原作ものに移って
黎明期深夜枠セクシーがノリ変わって続投って個人的な印象
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:39 ▼このコメントに返信 おっさんになったからやないの?
若い子はU-NEXTとかで見てるよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:45 ▼このコメントに返信 少子化と不況のせいだろ
ハルヒとかエヴァどかの初期深夜アニメの直撃世代ってもう40代だぞ
で、40代のおっさんはもうアニメに飽きてきて若いころほどアニメもみないし円盤も買わなくなる
そもそも氷河期世代だから経済的な余裕もあまりないしそろそろ老後のことを考えないといけない年齢だしな
その一方で若い世代は少子化のせいで40代よりもずっと人口が少ない
だから例え40代と同じくらいの比率でアニオタがいるとしても絶対数は40代の3分の2くらいしかいない
その少ない若い世代もソシャゲとかvtuberなどに分散するわけで
そりゃ売上は低下するよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:45 ▼このコメントに返信 評価は時世で決まるから、昔の名作を今見て「なんやこれつまらん」と言うのは勝手だが、そんな評価になんの意味もないぞ。
今まさに制作されて放送されてる作品に名作がほぼ無いというのが大問題なんだよ。近年で唯一名作と思えたのはイドくらいだし。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:45 ▼このコメントに返信 質っていってるやつは、何の質なんだよww
こんなやつが批判してるから、そりゃあ終わってるわ
同じ内容とかテンプレとか言ってるのも同じbk
何と何が同じなのか言ってみろよw
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:47 ▼このコメントに返信 質の低下は勿論あるだろうけど、
Vtuberの存在は大きいだろうなぁ
YouTube全体で見れば大したことはないだろうけど、
ぬるくアニメ見る層にあのコンテンツは結構刺さるんじゃないかな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:47 ▼このコメントに返信 とりあえず異世界転生っての増えたね。
25歳の大人が異世界から来たのに
ただの子どもになってる作品有るし。
全く努力してないのに主人公に元から才能有るチート作品も増えた。
気軽に感情移入出来るからって酷い。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:47 ▼このコメントに返信 米13
中身って何?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:48 ▼このコメントに返信 夕方5時6時にアニメ放送して、小中学生をアニメ好きにして
深夜アニメでアニオタに引き込むってルートが完全になくなったから
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:49 ▼このコメントに返信 米73
それいったらテレビドラマとか事件、推理が多いけど
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:49 ▼このコメントに返信 米74
1クール終わっても語れる内容があることかな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:50 ▼このコメントに返信 飽きたとか抜かしてる奴の脳が劣化しただけ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:51 ▼このコメントに返信 米77
そんなもの日常アニメを見ても語ってるやついるが?
中身ないこというなよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:51 ▼このコメントに返信 飽きてない俺はオタクじゃない訳か
良かったアニメ見てるってだけで蔑称で呼ばれるの大嫌いなんだ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:52 ▼このコメントに返信 米13
日常アニメに中身がないとか言ってるお前みたいな奴の言う「中身」って何なんだよ
心理描写とかは中身じゃないのかアホかと
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:53 ▼このコメントに返信 転生してステータスがどうこうって盛り上がって無双するアニメが多すぎるだろ
特定のジャンルが流行るのはいつの時代もあるけどさすがに設定と展開がテンプレート化しすぎてる
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:53 ▼このコメントに返信 何て言うか深夜アニメが”神格化され過ぎた”だけなのかなと・・・・・・・・・・・。
夕方アニメが飽きられ始めた所に”深夜アニメ”って奴が出て来て面白さは深夜アニメだから”深夜にしか出来ない事”が面白かったのに、それを視聴率が稼げないTV局が”儲けられる”と勘違いして”夕方にも流せるもの”を深夜に持って来たのが問題だと思う!!!!!
あとコレ”CDが売れなくなった問題”にも似てて配信サイトで見れる様になって”リアタイ視聴が全てではなくなった”事も大きいと思うけどねwwwwwwww
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:56 ▼このコメントに返信 米16
お前みたいなテンプレ批判ばかりしるbkが買わないから仕方ないよな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:56 ▼このコメントに返信 単純に量が多い
土曜日とかにゲームしながら6時間くらい溜まったの見るけどそれ毎週やってるワイ自身異常だと思う
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:58 ▼このコメントに返信 オタクが見なくなったのと入れ替わるように普通の人が見るようになった
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:58 ▼このコメントに返信 夜更かしできなくなっただけやぞ
だからみんな配信サイトで見る
同時に見てないからSNSでの話題になりづらい
視聴率も上がらない
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:58 ▼このコメントに返信 ネタに新鮮さが無いだけだろ
どれもこれも二匹目のどじょうじゃん
あと作る側に熱さが無い
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:58 ▼このコメントに返信 米82
設定はともかく展開なんてどの小説でも通じるテンプレートとなんだから当たり前だろ
もうちょっと頭使おうぜ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:59 ▼このコメントに返信 どっちかっつーと
「他ジャンルを受け入れられない心の狭いアニオタが増えただけ」
なんじゃないの?
殻に閉じこもって出てこない「小さいグループ」がたくさんあるだけで
総数はそんなに変わってないような気がするぞ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 16:59 ▼このコメントに返信 つくり手の想像力の枯渇
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:00 ▼このコメントに返信 もうね、30分がね長いのよ、30分集中して見続けるのが辛い
それが毎週毎週続くし、2期3期続編やられても1期だけで満足しちゃうのよ、そこまで続きも気にはならんしな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:01 ▼このコメントに返信 目が疲れてるから高品質作画は負担がでかい
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:04 ▼このコメントに返信 米88
逆に新鮮なネタが使われているものを教えて欲しい
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:04 ▼このコメントに返信 米90
そんな小難しい話じゃなくて単に少子化の影響だろ
おっさんオタクは飽きとか気力がなくなるとかでどんどんアニメを卒業していく
一方今の若い世代は少子化のせいで人口がおっさん世代に比べて遥かに少ない
当然アニオタになる子の数も昔より少なくなる
となるとトータルのアニオタの数は10年前や20年前に比べて減っていく
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:04 ▼このコメントに返信 飽きたってより選択肢が増えてるんだから パイが散るのは当然の話だわな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:05 ▼このコメントに返信 異世界転生系量産し出してから見なくなったわ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:05 ▼このコメントに返信 個人的には、truetears 花咲くいろは 色づく世界の明日から あまんちゅ みたいな暖かみの溢れるアニメをもっとして欲しいんだがな
こういう作品をステマするべきなんだよな
なろうとかけものフレンズとかどうでもいい作品をステマするからアニメ産業が進出していけないんだろうよ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:05 ▼このコメントに返信 最終話が最終話になってないのが当たり前とかね、半端に終わって何がおもろいんだよ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:06 ▼このコメントに返信 米71
作画とストーリーだろ
作画はセルの頃と比べるとデジタルで質は上がったけど
デジタル初期と比べると作り過ぎで手が足らなくて質が下がってる
ストーリーも作り過ぎでネタが切れて似たような作品が増えてる
結局は作り過ぎやねんな
昔だったら箸にも棒にもかからないような作品がアニメ化されてる
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:06 ▼このコメントに返信 >>96
これな
娯楽は増えて行くけど人の持つ時間は変わらない
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:11 ▼このコメントに返信 米100
作画とストーリーしか見てないの?
それでも質はあがってるけど
あと何と何が結局似てるの?
どこの内容が似ているの?
ちゃんと見てないじゃん
批判がテンプレしすぎ
昔の方が箸にも棒にもひっかからない作品がアニメ化されてる
それだけ母数が少ないからな
今は母数が多い中で選ばれてるわけだから、お前の価値観が世間とズレているだけ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:19 ▼このコメントに返信 「アニオタ」の中身が変わったとは思う。
夢中でアニメを見て、アニメグッズ買ってアニメで盛り上がる人たちの大半が昔でいうオタクじゃないような層になったって来たのはあると思う。世間一般のイメージの中の「アニオタ」は置いておいて、現実として今アニメ見てるのは女子になってきてるのは間違いない。近年の大ヒット作はほぼ女子向け。2018年の覇権はアイナナだし2019は鬼滅。2016年のうたプリ辺りから女子向けアニメがとにかく強い傾向は出ていたけど、おそ松さんのあたりからもう完全に超えた。女子向けアニメのほうが盛り上がりが勝つようになった。
アニメ映画でいえばコナンの盛り上がりが尋常じゃないし。最近だとYoutuberのヒカルが鬼滅の話して「女ってほんとアニメ好きだよなー」っていっちゃう時代。もうアニメに夢中になる中心が女子になったといわれる時代。
ほんの10年前までアニメに夢中になってたような、いかにもなオタク、容姿のよくないモテない男層はどんどんアニメから離れてソーシャルゲームやVtuberやアイドル・声優に流れた。
「アニメ」というもの自体が「いかにもなオタク男性」がカバーするメインジャンルから外れ始めたってのはどう見ても間違いない。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:21 ▼このコメントに返信 ソシャゲと動画(ゲーム実況、Vtuber)でパイ分散したんだろな
特にソシャゲが流行り始めてからアニメの話とんと聞かなくなった印象はある
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:23 ▼このコメントに返信 例えば、宇宙よりも遠い場所を見てクソ面白かったとするじゃん。すると恋する小惑星が気になって、見てみたら即切りするワケよ
そういうところなんよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:30 ▼このコメントに返信 面白い深夜アニメ減ったからに決まってるだろ。
質が低下したんだよ。しすぎたかもしれません。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:30 ▼このコメントに返信 アマプラやネトフリなどの配信サイトが増えたから円盤買わなくてもな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:32 ▼このコメントに返信 米106
お前の面白いなんてしらんわ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:34 ▼このコメントに返信 >>12
1番キモくて草
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:35 ▼このコメントに返信 dアニメで好きなタイミングで好きな作品見てるわ。
わざわざ時間あわせなきゃいけないし1話ずつしか見れない地上波はもういいかなーっと思ってる。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:37 ▼このコメントに返信 飽きてないしネット視聴が増えてるだけでしょ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:39 ▼このコメントに返信 >>108
お前の面白いアニメは今も昔も数は変わらないの?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:40 ▼このコメントに返信 あとニコニコが衰退してからアニメがムーブメント作り出すことが少なくなったとは思う
まあけもフレとかあったけどさ…
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:41 ▼このコメントに返信 わざわざテレビで見なくてもその日かその週のうちにネットで見れるようになったしな
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:43 ▼このコメントに返信 面白いものを作ろうとしているかどうかは視聴者にもなんとなくわかるんだよな
今のアニメは仕事だから作ってる感がすごい
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:46 ▼このコメントに返信 >>108
じゃあ絡んでくんなカス
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:49 ▼このコメントに返信 米116
お前が面白くないと思ったから質が低下したとかしょうもねーこと言ってんじゃねーよカス
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:49 ▼このコメントに返信 作品作るとして作者は何を思ってその
世界観を作るの?キャラクター作るの?設定作るの?
今のものはそういうのが、まるっきりちぐはぐ
テンプレ並べたカタログ見ながら
どの要素入れたら売り上げ上がったか?それだけ
じゃあ、なぜその要素に惹かれたの?それって偶然じゃない?永続的なもの?
数字が上がったものを大量生産し続ければ客は増え続けるの?
マーケティングの考え方って、そんなに完全無欠なの?
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:50 ▼このコメントに返信 オタクが前に出てきたせいか、アングラでカルト的人気作品って減ったよなあ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:52 ▼このコメントに返信 話に中身ないやつ多くなったからやない?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:53 ▼このコメントに返信 ビッグタイトルを使い潰してしまったからだろ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 17:55 ▼このコメントに返信 米113
アニメ自体がムーブメント起こして盛り上がってるのは変わってないと思う。
ただそこに昔ながらのオタク層がいなくなった。
たとえば鬼滅なんかまさにいい例で、アニメがきっかけで爆発的ブームになって、大量のアニオタ女子たちがグッズに群がってえぐい大行列作ったのもよく取り上げられてるし、はじめしゃちょーみたいなアニオタYoutuberもガンガン取り上げてネタにするし、ロンブー淳とか芸能人主導でコスプレ大会したり、OP歌うたったりしてアニオタがかつてないほど大盛り上がりしてる。
つまり言ったらあれだけど、「昔ながらのいかにもな容姿した醜いオタク男性たち」を中心としてアニメが盛り上がることはほんと無くなってきたのは確か。でも深夜アニメの盛り上がりがなくなったかってそうじゃなくて、今アニメを夢中で見て、アニメの話をTwitterでみんなで盛り上がって、Youtubeでわいわい楽しんだり、アニメグッズ必死で買ってるアニオタ」は確かにいて盛り上がってる。でもそこに昔ながらのオタク層はいないって感じ。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:10 ▼このコメントに返信 >>99
わかる
二期待ってる間に冷めてる
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:12 ▼このコメントに返信 なろう系を量産しすぎ。俺つえーばっかりやってるから飽きられるんだよ。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:12 ▼このコメントに返信 昔のもつまらんて言うけど、昔は駄作あれども名作も沢山生まれてんだけどな。
今は駄作ばっかで、たまに佳作があるくらい。
なんか薄っぺらい雰囲気アニメが多くて、凝ったつもりの作品でも謎だの伏線だの張り切って設定するのに満足して肝心のストーリーがちっとも盛り上がらないやん。
量産型のクソ萌えだけのアニメなんて飽きられてるしな。
キャラクターがまんま他の作品のハンコ。量産型。
個人的趣向が強くてアレだけど、カウボーイビバップや無限のリヴァイアス、スクライド、ガングレイヴ、その他諸々みたいなの作ってくれや久しぶりに。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:19 ▼このコメントに返信 ソシャゲっていうかスマホの影響だろうね。
アニメじゃなくてソシャゲとかyoutubeとかLINEとかで時間つぶしてるってことでしょ。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:19 ▼このコメントに返信 >>119
ワイは逆な気がしたわ
ネットそのものも、ニコ動も、ライト勢が流れ込んできて荒らしたり、職人やマニア(オタク)が埋もれて去っていくイメージやわ
少し前やと淫夢とかンゴとかライト勢が元ネタも分からんようでTwitterに書いてたわ
今やとTwitterで「エッッッッ」とか検索したら、驚いた意味と勘違いして使ってる子山ほどおるで
君の名はとか天気の子でさえも深い作品って言うし
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:19 ▼このコメントに返信 質が変わらんと言ってる人は、自分は見る目がありませんって宣言してるようなもんだよ。
単純に数が乱立すればそれだけでも質は落ちる。
そして、売り上げが落ちる以上、確実に数がとれる可愛い女の子のエロ、かっこいい男の子の群れっていうアイドルドラマパターンが大半をしめて速攻で飽きられる。
腕と熱量のある監督・脚本家の作品は売り上げが伸びず評価されないので、次を作らせてもらえなくなる。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:19 ▼このコメントに返信 子供が減ってきてる、ネットが充実して年寄り向け番組だらけでテレビに向かうという風習自体がだんだんと廃れてきてる、録画組、有料アニメチャンネルだと深夜じゃなくても好きに見れる、テレビじゃなくてもYouTubeとかアベマとか無料で同時放送やってる、
アニメが12話で即終わるし省略されまくってるから思い入れが少ない、量産型だから思い入れが少ない、鬼滅くらい原作から化けたアニメーションがあまりない、DVDなら5〜6話入ってたがBDは少ない収録数で大した作画でもないのにムダに高い、
あと何やろ?
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:19 ▼このコメントに返信 米125
今は数があるから名作と呼ばれるものが人によって違うんだからそうなるだろ
しかも、目が肥えたやつらばかりになってるんだから
そして、ハンコや量産型なら例をあげてみて
あと、本当にお前って老害なんだな
今の作品がまるであがってない
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:24 ▼このコメントに返信 ネタギレ
よく言えば名作が多いからお宅は満足してアニメから卒業した
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:25 ▼このコメントに返信 米94
新鮮な感覚とは個人で感じ方は違うが先駆的な作品とも言い換えられる
映像演出やら今までにやってないイメージで視聴者に新鮮な刺激を与えたものだと
エルフを狩る者たち 今観たらありきたりに感じるほど増え続けた異世界召喚ギャグアニメの先駆で円盤買うと規制がなく乳首見えるを始めた
Serial experiments lain インターネットすら普及してない時代にネットワークを題材にした深夜アニメラーゼフォン 19話のブルーフレンドはいまだにファンの印象に残る
武装錬金 ニコ動画全盛に連動して真っ赤な誓いコメの弾幕()が視聴者に刺激を与えた
他にもいくらでも上げられるが
話題になって残る作品は何かしら先駆的だったり新鮮な刺激を視聴者に与えたアニメ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:27 ▼このコメントに返信 米130
目が肥えたんじゃなく
同じような題材ばかりで秋田んだよ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:28 ▼このコメントに返信 米122
いくらなんでも内容が薄くてコメントが長すぎる。
ライト層が大量に流入したおかげで、難しいものは理解できないし、技術が高いものはその技術の高さに気付けないってマイナス面も大きいのよ。
昔のオタクは死ぬほど漫画アニメ以外の本や資料を集める。
今ならネットで調べられると勘違いしてる人多いけど、コアな情報は結局本や現場でしか手に入らないから、見識と審美眼が違いすぎる。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:29 ▼このコメントに返信 当時は新しいジャンルで盛り上がったアニメも
今観ると似たようなアニメいっぱい見た後だから
つまんねーんだよなあ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:30 ▼このコメントに返信 戦前の短編ディズニーアニメのほうが毒気があって面白い
森の木は斬り倒すわタバコは吸うわ鳥は撃ち殺そうとするわ
現代からみるとやりたい放題で草
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:31 ▼このコメントに返信 米132
うんどれも昔からよくあるネタだね
それで新鮮なネタって?
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:31 ▼このコメントに返信 よりもいもゾンビランドもグリッドマンも2年以上前なんだが?
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:31 ▼このコメントに返信 >>74
中身とか言い出すキモオタは本当にしょうがない害悪だと思うわな
議論がすべて時間の無駄になる
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:32 ▼このコメントに返信 米133
例えば?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:33 ▼このコメントに返信 主語が大きすぎる
オタクがじゃなくて›>1が飽きただけだろ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:34 ▼このコメントに返信 米137
昔にはねーよ
深夜アニメ枠はエルフ狩りから始まったし
lainより前にインターネット題材のアニメなんか存在しねえし
ニコ動で弾幕は武装錬金がやってる時代からだぞ
それより昔からってどれだよw
ニワカかw
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:35 ▼このコメントに返信 米140
異世界ハーレム
俺つえええ
とりあえずエロいれときゃいいだろ
こんなんばっかで飽きるわ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:36 ▼このコメントに返信 米132
横からでごめんな
多分30代前半なんだと思うけど、自分の思い出の大切な作品じゃなく
もう少し俯瞰で見て、アニメ史的な転換点の作品を上げた方がいいんじゃないかな…?
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:37 ▼このコメントに返信 米142
そんなものその時代にアニメ以外にもありふれてる
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:37 ▼このコメントに返信 米144
米142
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:39 ▼このコメントに返信 米143
それが当てはまってる作品はどれとどれとどれ?
飽きたならみなければいいし、あとそれしか見てないの?
他にもあるでしょ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:40 ▼このコメントに返信 米145
アニメ見る世代がそれで初めて触れたから盛り上がったんであって
それ以降も二番煎じばっかじゃ新鮮さがないのは当然だろ?
今新しい世代にとって新しいアニメが自分にとって最初に触れるそのジャンルだから
それに対する思い入れは大きくなるが
昔から見てる奴にとってはまたかとなる
そのジャンルのアニメを見る新規のみが楽しめるアニメ
そりゃ飽きられる
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:40 ▼このコメントに返信 鬼滅はいい例だよね
Twitterでどんどん話題になって、Youtuberも取り上げ始め、Youtube急上昇ランキングでも上位に来たりにわかに盛り上がり、女子がコスプレやイラストでもありあがり、ついに大行列作ってアニオタ女子が殺到してとんでもない状況に、、、って時に
5ちゃん、まとめサイト、ニコニコはかなり沈黙してたんだよね。
で、そのアニオタ女子が大殺到ってニュースをまとめサイトが取り上げだしたあたりで
「え?鬼滅?」「なにそれ?」って感じで「ネットに巣食うお前ら」って存在が
気づきだしたって感じ。
なんていうかな、ネットの盛り上がりの発信場所が完全にシフトしたのを実感したような感覚
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:41 ▼このコメントに返信 米147
1年後には話題にもならないアニメ全部
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:42 ▼このコメントに返信 京アニもfreeで味を占めて
そこから似たジャンルいくつかやったけど
類似品はもう飽きられたわなあ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:43 ▼このコメントに返信 米148
その時代の二番煎じを言われても困る
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:43 ▼このコメントに返信 とりあえずアタリショックの再来ってことでいいだろ
計量不可の要素除いて明確に言えるのは、まず、本数多すぎ作りすぎってことだしな
それに加えて、若年人口の減少ってのもはっきり言えること
こんだけ強力なファクターがある以上、他は誤差みたいなもんじゃねえの
まあ、いずれ深夜枠アニメなんてのがもともと不自然極まりないもんだしな
個人的には、本数増えたのにバラエティがどんどん減ってる気はするけどな
つまり、同じようなアートスタイルの同じような作品が増え過ぎて飽和崩壊したと
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:44 ▼このコメントに返信 サブカルチャーを俯瞰するプロの評論家が育ってない
少年マンガばかり詳しくて少女マンガを無視する評論家
SFロボアニメしか理解せずに他をゴミ扱いして論じない評論家
そんなやつばっかで意味がねえ
映画や文学のように公式的な歴史が作られていないから
ここにいる素人の意見も四分五裂するばかり
とりとめもないおしゃべりにしかならないべ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:44 ▼このコメントに返信 米150
結局言えないんだね
これが批判しているやつらの正体
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:45 ▼このコメントに返信 視聴者のせいにしたい派と
ぶっちゃけ似たようなのばっかで飽きた派
似たようなのばっかが正解だと思うぞ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:49 ▼このコメントに返信 米155
異世界チート
エリート高校生うんたら異世界うんたら
デスマーチ
ろくでなし魔術なんたら
最強最弱のばはむーと
落第騎士の英雄譚
まだん
ゼロから始める魔法の所
まだまだあるぞ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:49 ▼このコメントに返信 あと、アニメってのが、消費者に性的対象を斡旋する商売になったせいな気もするな
別にアニメだけじゃなくて、社会やエンタメ業界が明け透けにそういう感じになってんだけど
そっち方向に振り切っちゃうと、アレ?別にアニメじゃなくてもヌけりゃ同じじゃね?って話になってくからな
「ヌける」を「萌える」に換えてもいいと思うけどさ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:50 ▼このコメントに返信 ワイ自身は全く飽きてないんだけど、まあ見る人減っただろうなという実感はある
実感と言うのは逆説のようだが「作りすぎ」だから
それだけ見る人が減ってるから、あれはどうだこれはどうだってとにかく粗製乱造してるんだよ
結果としてラノベ、なろう原作はどれ見ても大差ないし、あとはきらら枠とBL枠、鬼滅のヒットなんか例外中の例外や
その原因はやはりソシャゲだと思う
若いもんはそりゃあ手軽に気軽に楽しめるソシャゲの方がいいだろうさ、
わざわざ時間をかけてアニメなんか見るより簡単に楽しめる
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:51 ▼このコメントに返信 ※146の返信の仕方を間違ってんのか、※142で全部解決できると思ってるのかがよう分からん…
例えば手塚治虫が登場するまでアニメや漫画は子供のためのものであって、大人が見るものじゃなかったわけじゃん?
そこに悲劇を加えたことで、大人が楽しめる娯楽に昇華したわけじゃない?
そういう歴史的な転換点の話の方が、細かいこれをこの作品がやりました!って無限にあるし今じゃ当たり前だから、若い奴聞いても楽しくないと思うんだよ。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:54 ▼このコメントに返信 米157
異世界ハーレムじゃないやつもあるし、俺つえええでもないやつあるね
あとそれ異世界ハーレムってだけで似ているならば異世界ものだけでもう昔からある良作なんて見れんし、そんな一つの要素だけで飽きるって何も見れなくなるが
ただのジャンルだろ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:54 ▼このコメントに返信 米160
楽しませるために書いてるんじゃなく
聞かれたから答えた回答だぞ
何言ってるんだ君は
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:54 ▼このコメントに返信 最近のアニメの9割がクソアニメで中身スッカスカのとりあえずカッコいい男女出しときゃ良いだろ、俺つえーさせときゃ良いだろ、のゴミなのは確定的に明らか
最近の子供はそういう薄味のゴミに慣れてるから、昔の含蓄やウイットに富んだ作品の良さには気づけない。
映画の字幕すら追えないらしいぞ、10年近く前からのアホガキは……。
全員がそうとは言わんがな。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:55 ▼このコメントに返信 米161
だから同じジャンルばっかあっても飽きる
そりゃ最初に見たらそれで新鮮だから刺激を受けて盛り上がれるだろうけど
それはその世代で初めに見たからであって
それより前に同じようなの見てりゃ飽きる
そしてそういうアニメばっかだから次々アニメ見る世代が増えようが
前の世代には飽きられて当然だろ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:56 ▼このコメントに返信 >>154
そういうカオスが漫画やアニメ、あるいはサブカルの強みなんだと思うけどなあ
権威の発生ってのはつまりは制度化であって、その先は保護産業化とか伝統芸能化だぞ
日本の文壇とか映画界とかみてみなよ
つまり、そもそも日本の批評界隈がアホ、もしくはマウント道具傾向が強いんだわな
にしても、アニメ界隈はやっぱ、作り手・伝え手・受け手、この三者の志の低さが地獄みたいな下降スパイラルになってる感はあるわなw
はっきり言ってネット普及の賜物だわなコレ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:57 ▼このコメントに返信 米154
いやぁ、今の5・60代の作家って過剰に少女漫画を賛美しすぎてる気がするんだよなぁ。
ここ数十年の少女漫画の演出が心理描写に寄りすぎてるのと、絵無しポエムやりすぎてて、もっと絵で表現してくれよって思っちゃうもん。
あ、あと岡田斗司夫は単にSF好きだから、それ以外見てもつまんないから見ないだけで、価値がないとは思ってないでしょw
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:57 ▼このコメントに返信 米161
それに同じジャンルがぽこじゃか量産された昔の良作を今観ても
ぶっちゃけつまらんよ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:59 ▼このコメントに返信 >>158
いやそこから脱却しようといしてるからオタクが離れたんだよ。
アニメで隆盛を誇った萌え、4コマとか一昔前のジャンルはほぼ消滅したといっていい。
急速な底からの脱却によって、学園能力エロバトル、みたいのも終わった。
男向けのいかにもなアニメは意図的に作られなくなってきてる。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:59 ▼このコメントに返信 米164
ジャンルだけで飽きるってそれ何も見れなくなるよね?
てか、同じジャンルって被らないジャンルなんてねーよ
どんだけ大枠広げてもの語ってるんだ
飽きたなら、他のもの見ればいいだろ?
でも、他のもの見てもジャンルなんて絶対に被るから見れなくなるわけだけど
そのまま見なければいいんじゃない?
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 18:59 ▼このコメントに返信 米162
うーん、でも的外れでつまんない答えを聞いたら、若い奴って老害うぜぇしか思わなくない?
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:00 ▼このコメントに返信 だいたいアニメ以外だって、テレビメディア経由のコンテンツってのはみんな低落傾向だからな
テレビ業界と芸能界がリソース注ぎ込んでプッシュするゴールデン枠のドラマだってヒドいもんなわけで、そんな中で、深夜枠のアニメが低落してる!って騒いだって、いや、そらそだろ…としか思わんわな
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:01 ▼このコメントに返信 米167
つまらないんだったら見なければいいんじゃない?
もう見るものないでしょ、それで飽きたって批判してるのが馬鹿らしい
結局新しいと思ったものを生み出してもお前みたいにどこどこが一緒だとかぬかして同じだって言うならば誰も何も作れねーよ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:03 ▼このコメントに返信 でもしょうがないとは思うよ
数年前まで「アニメといえば」として言われてきたような、SFロボット、萌え、日常4コマ、学園能力バトル、みたいのはほぼ廃れたといっていい。
今の日本のドラマから医療もの、刑事もの、不倫ものが消滅して全然別のもの作り出したくらいラインナップ・アニメの潮流が変わってんだから。
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:03 ▼このコメントに返信 昔と違って、インフラが整備されてメディアがより身近になる途上で、より広い層、より大きな市場に向けて商品改良が進んだ結果が今のアニメなんだよ。
作り手の情熱と趣味が反映された町の小さなバーガーショップのハンバーガーと、マクドナルドのハンバーガーを比べてんのと一緒。
マクドナルドで舌が調教されてる世代にはそっちのが美味しく感じるってだけだわな。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:03 ▼このコメントに返信 >>51
嫁キャラコロコロ変わるって正確にはそんとき1番同人漁りたい位の意味だよな
だから偉いとかじゃ全然ないけど、ただ大層に嫁嫁言うならもう少し愛着ある対象に絞れよって正直微妙な気分になるわ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:04 ▼このコメントに返信 ※154
あと、こういうとこの意見が四分五裂するのは、そもそも>>1のお題が茫漠としてとりとめがないからだぞw
「もう世界は終わりだ!そう思わん?」とか聞かれたって、そんなん答えようがないわけでえ、各人個々の不満をブチまけるだけになるに決まってるw
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:05 ▼このコメントに返信 オタクだろうと一般人だろうと
深夜アニメに限らず似たようなアニメ見てたら
そりゃ飽きるわ
新撰組はブリーチのパクりみたいな
自分が最初に見たのが原点で他はパクりとかマジで考えちゃう馬鹿も多いし
お前らが熱心に視聴者のせいって言いたいのも解らなくはないが
やっぱ同じようなのばっかは飽きるよ
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:07 ▼このコメントに返信 米169
あのさぁ
オタクが深夜アニメに飽きた理由なんだから
前にも見たおなじようなのばっかで飽きたが正解だろ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:08 ▼このコメントに返信 米174
なんでわざと一方を良くして書くんだろうな
そんなに偏りしたいのか
作り手の情熱と趣味が反映された町の小さなバーガーショップのハンバーガーと、誰にも愛されて誰もが知っていて誰にでも好まれているマクドナルドのハンバーガーを比べてんのと一緒。
だろ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:09 ▼このコメントに返信 米174
う〜ん、でもその方向ってマーケット考えたら世界の方がはるかにデカいわけじゃん?
そうなると言語と資本力って時点で、アメリカや中国に勝てるわけないんだから、市場をとられることになるだけじゃない?
日本のアニメが生き残りたいんであれば、歴史って武器を最大限に生かして、日本独自の作家の情熱によって作られた偏った作品の方が、まだ可能性高い気がするんだけど。
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:10 ▼このコメントに返信 米178
だから、前にも見た同じようなものっていうのは、ジャンルだけで言ってるからしょうもないって言ってるんだよ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:11 ▼このコメントに返信 >>158
いつも思うのが戦争後のアニメは強いぞ!圧倒的に強いぞ!っていう黄金バットみたいなアニメが来た
それから強すぎて非現実的なヒーローが飽きられるとあなたも努力すればヒーローになれる!ってんでスポ根がはやり、次は生身じゃ悪にかなわないからロボに乗れ!ヤマトに乗れ!っていうアニメが爆発的に流行して、その後は強いとか弱いとかもう飽きたんだよ異性にモテたいんだぜとハーレムが流行った
んでハーレムなんか俺たち陰キャには縁がないぜってことで百合萌え
だんだん異性にモテたいとすら思わなくなって戦いに回帰したのが一方では進撃のようにグロに特化しもう一方では決して敵にやられることなくバトルが楽しめるという異世界ものに特化してきたわけだよ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:11 ▼このコメントに返信 昔は作品ごとに作り手のエゴを感じるものが多くて、駄作も多かったけど、刺さる時はホント刺さるのがそれなりにあった
それに比べると今は優等生なのが多いよね
昔よりアニメのレベルは絶対に上がってるのは間違いないんだけど、肝心のストーリーやらアニメに魂吹き込むところが弱くなってる感
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:13 ▼このコメントに返信 >>168
ああ、そんな急速な脱却の流れが直近で起こってたのか
そら不勉強だったわ
でも、その「流れ」以前から低落傾向はあったわけだよね?
そっちはそういう性的搾取三昧に飽きた層が離れてったハードオタクが離れってったっていう感じなんかね?
つうか性的搾取って面からみても近年のアニメの低落傾向はヤバいわな
外注のせいかしらんが、はっきり言ってエロのレベルが描写でも作画でも残念すぎ
ゆえに離れて他ジャンル、3Dゲームとかに行ったエロオタクってのも多かったんじゃないだろかw
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:13 ▼このコメントに返信 米181
視聴者が同じようなアニメばっかで飽きたんだから当たり前だろ
嫌なら飽きられないように作ればいいじゃん
視聴者に飽きるなって馬鹿か?
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:16 ▼このコメントに返信 米185
同じようなアニメの批判の中身がまるでないから呆れてるわ
そんなやつなんて飽きたって思えばいいよ
むしろ、勝手に飽きててさっさとアニメから足を洗ってくれって思うわ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:17 ▼このコメントに返信 文豪とアルケミスト、アイドリッシュセブン2期、ツキウタ2期、
アルゴナビス、アルテ、富豪刑事、波よ聞いてくれ フルバ2期
啄木島探偵、、イエスタデイをうたって、乙女ゲームの破滅フラグ
お前ら今期アニメどれに注目してるの?
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:18 ▼このコメントに返信 米180
そうだね
そもそもジャパニメーションて騒がれて海外に急速に浸透した世代は、量より質だった
今は質より量のマクドナルド状態だから、そういう意味では競争力は衰えたと思えるかもしれないけど、実はそうでもないんだよな、売り上げだけで考えれば
昔は駄作5つに名作1くらいの割合だったのが、今は駄作80に名作1くらいの割合になって、全体の印象で埋もれてるだけだな
素晴らしい作品は作られてるよ、今もね
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:18 ▼このコメントに返信 米186
そしてキチガイしか残らない撮り鉄と同じ道をたどるのですねわかります
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:19 ▼このコメントに返信 米186
同じように感じるから飽きた
それ以上に中身って必要か?
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:20 ▼このコメントに返信 米188
今も質だよ
マクドナルドが誰もに好まれているのは質が高いからだよ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:20 ▼このコメントに返信 米187
イエスタデイ
ネット配信限定のオチepisodeを知らん奴多そう
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:20 ▼このコメントに返信 >>182
その概括にはほぼ同意
でも、どう返事していいのかわからんw
性的搾取特化もまた一つの流れなのだ、ということなら、エロほど受け手が作り手にキビしいジャンルはないからなあ
よっぽど注力して、流さないで、次々に新機軸投入して作らないと、受け手はすぐ離れてっちゃうよね
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:21 ▼このコメントに返信 米189
残念だけど今見ているアニメ層は本当に誰でも見ているから、撮り鉄みたいな人は弾かれてるよ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:21 ▼このコメントに返信 ソシャゲとそのソシャゲキャラの二次創作見て満足してそう
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:21 ▼このコメントに返信 飽きたというソースは?。
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:22 ▼このコメントに返信 ある程度パターンが同じだからそりゃ飽きる
主役は学生、キャラも似たようなパターン
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:22 ▼このコメントに返信 米183
ほんまずっとそんな感じやね。
今って製作委員会方式だから、確実に一定数とれる作品じゃないと出資してくれないってのがでかいんだろうね。
昔はおもちゃさえ売れてくれれば、多少内容は自由に作らせてもらえたんだろうけど。
Netflixは新しい方式で、売れた作品を作った監督に自由に作らせるって方式なんだけど
どれもピークを過ぎた監督ばっかでイマイチなんだよねぇ。
勢いと才能がある若手に作らせてあげられる方法が発明されれば、またどんどん面白くなるんだろうけど。
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:23 ▼このコメントに返信 米190
同じように感じる理由が中身見ずにジャンルで言ってるだけ
しょうもない
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:23 ▼このコメントに返信 毎週一話だけ見るってのがだるい
でも一気に6時間近くかけて見るのもだるい
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:23 ▼このコメントに返信 なんか
天地無用のアニメが流行ってた頃の
一般層からマジデ嫌われたアニオタの論調を
ここのコメントから久しぶりに感じた
最近のライトオタが減るのって
同じようなので飽きたという以外の理由だと
お前らの存在が原因じゃね?
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:24 ▼このコメントに返信 >グリッドマンのアニメってことで最初から注目されるんやし違うわ
>けもフレもゲームやってたガイジおったし
全然わかってないやんけこいつ
ただオタクがアニメ見なくなったって言いたいだけの馬鹿
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:24 ▼このコメントに返信 米191
ごめん、、さすがにそれは無いわ
少なくともマクドナルドは質で選ばれてるんじゃ無い
手軽さと価格と質のバランスの問題
米質が低いとは言ってないので悪しからず
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:24 ▼このコメントに返信 米188
いや、どの時代でもええ作品は作られてると思うよ。
ただ埋もれるとそれだけ売り上げが分散されるから、次回作が作らせてもらえないし予算がつかんよね。
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:25 ▼このコメントに返信 米199
中身観るってなんだよ
アニメ見て監督すら考えてないような考察を強要するなら
そんな奴こそ害悪だぞ
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:26 ▼このコメントに返信 米201
そうやってアニオタ差別してるお前の存在だろクズ
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:27 ▼このコメントに返信 米203
そのどれもがバランスが最高にいい、つまり質がいいから選ばれているんだよ
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:28 ▼このコメントに返信 米187
ここの住人は全員スルーしてそんなアニメ存在してないことにしてそう
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:28 ▼このコメントに返信 米205
普通にアニメ見るってことだよ
もし見ているんだとしたら、ジャンルだけで飽きたなんて批判出てこねーよ
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:28 ▼このコメントに返信 米207
何度でも書くけど、それはイコール質が良いとは言えない
さすがに論理が破綻しているよ
コスパがいい、なら妥当な表現だけどね
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:31 ▼このコメントに返信 米209
普通にアニメみたから
あ、こんなのなんか前に観たなぁ
うーん、なんかつまらん
なんかどうでもいいや
って飽きられたんやん
普通じゃないコアオタクの自分勝手な主張に巻き込まれると
ライト層はマジでそのタイトルが嫌いになるし
ほどほどが一番いいんだよ
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:31 ▼このコメントに返信 米210
何度も書くけどそれが質がいいんだよ
理論破綻してないわ
コスパの面でも味でも売り上げでもなんでも含めて最高にいいから
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:32 ▼このコメントに返信 米206
アニオタ差別じゃないと
お前が気持ち悪いって個人攻撃だぞ
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:33 ▼このコメントに返信 米211
こんなの前にみたなぁがジャンルの話でしょ?
そんなの見てないのと一緒じゃん
コアオタクの自分勝手な主張じゃなくて、一般的な疑問だが
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:34 ▼このコメントに返信 おっさんの言葉は染みたかい?
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:35 ▼このコメントに返信 >>187に返答してるのが二人しか居ない時点で
ここに居るのはアニオタじゃなく語りたいだけのキモオタと断言できるわ
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:36 ▼このコメントに返信 米214
お前
自分は一般的じゃないと自覚した方が良いぞ
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:38 ▼このコメントに返信 米217
一般的だね
ラーメン屋はどれも同じ
何故ならこの醤油ラーメンを見たことがあるから
って言ってるようなものだって自覚した方がいいよ
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:39 ▼このコメントに返信 米211
アンチって信者への反発で産まれるのが多いからなあ
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:39 ▼このコメントに返信 米218
家系ラーメンなんてどれも一緒だろ?
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:39 ▼このコメントに返信 ※216
レス欲しかったんやな、誰かとお話したかったんやな。
そんな怒らんで笑って答えてくれた子と話すのがええんちゃうか。
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:40 ▼このコメントに返信 米220
行って、食べて確かめたの?
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:40 ▼このコメントに返信 米218
一般人にこってり豚骨の区別はつかない
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:41 ▼このコメントに返信 >>216
どれにも注目なんかしてない、そもそもどんな作品なのか知らないし、だってまだ放送してないから、ってことじゃないの??
で、それって一般的なことじゃないのかなあ
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:42 ▼このコメントに返信 米222
家系は好きだから良く食うよ
でも、どこも同じだと思ってる
そしてたいした違いもないのに
熱心に語る奴はウザい
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:43 ▼このコメントに返信 >>193
戦後日本のサブカルはアメリカ敗戦ショックの賜物だと思ってるんだよね
そこには性本能だけではなくもうひとつ攻撃本能があり、それはアメリカを打ち負かしたいという欲望だと思うんだよね
手塚治虫がディズニーの手法をパクって日本マンガの原型を作り上げたことはまるでアメリカの兵器を日本が鹵獲して日本人の精密なもの作り精神によって改良しアメリカを負かしたというように敗戦国日本人の心を踊らせる物語であって、それは手塚のマンガを改良してハリウッド映画のような躍動した迫力を作り出したという大友克洋の物語も同じことでモロにハリウッド映画が仮想敵とされてる
昔は中国が日本の仮想ライバルで中国の漢字を改良して平仮名と片仮名を作ったことが誇らしげに語られるのも手塚のマンガと同じ構造で中国の一流文化を日本人が魔改造してやったぜというナショナルな快感なわけ、漢文に比べて平仮名は女性が使うものとされ当時のサブカルであったし、だから日本のサブカルは単なる性産業じゃなくてライバルを負かしたいという無意識を持った攻撃的でヤバいものだということを言いたい
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:44 ▼このコメントに返信 米225
思ってるじゃなくて
そして、ラーメン屋全体の話な
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:44 ▼このコメントに返信 米224
事前情報とか調べないの?
アニオタ気取ってるのに?
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:44 ▼このコメントに返信 作画が良くなったというけど、動きがね。
進撃や鬼滅みたいに動かしまくるアニメは盛り上がるのに、コスト削減の為か動画の技術不足か、ゆるーい動きのアニメばかりは萎える。
うる星やつらとか、らんまとか、瀬戸の花嫁とか、萌えでも動きがカッコいいアニメはずっと語り継がれるけど、ゆるゆる紙芝居アニメなんて漫画以下ですよ。
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:45 ▼このコメントに返信 米223
それはつかないから名前であるよねこってりって
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:45 ▼このコメントに返信 米227
アニメ全体の話しで
ジャンルが同じのばっかだから飽きたってんだから
何も間違ってないと思うが
毎回同じジャンルのラーメン食ったら飽きるだろ
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:46 ▼このコメントに返信 マクドナルドの質がいいとか言ってる味音痴自慢が沸いてて草
それはともかく、一度ウケたら焼き直しで似たようなの量産される今のマーケティング手法が飽きられてんじゃねーの?
そんだけだろ
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:46 ▼このコメントに返信 つうか、低調=視聴者や購買者の減少ってことならば、
飽きたー!だってみんな同じだしー!っていう、シロートの単純素朴な感想を攻撃排除していいことなんかひとつもないぞ?
こういうこと言ってるのは、元視聴者だったり、興味があるけど観るものが無いっていう、まさに「低調」を打破するために絶対必要不可欠な層なんだからさ
業界の人が書いてるのかなー?と思って言ってみたが
業界の人じゃない、一般視聴者の人が、もう飽きたとか言うな!って言う動機とか利益ってよく理解できんが
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:47 ▼このコメントに返信 少し突っ込みいれとくか、、
米182みたいな発想の人間が作ってるのが、今のアニメ
そこで挙げてるアニメの内容見てみそ。そんな内容じゃないから
昭和のテレビシリーズはたしかに当時のマスコミ周辺に
都合よく作られてるけどちゃんと。いいもの作ろうとしてた人が作ったもの
今のものって金儲けと偏見の塊。飽きるなって方が無理
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:47 ▼このコメントに返信 米231
食わずに見ているだけで飽きるって言ってるからしょうもないって言ってるんだよ
そして、それ以外のジャンルは山ほどあるのにそれの中身を見ずに、つまりラーメンを食わずに文句を言ってるから、どうしようもない
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:47 ▼このコメントに返信 米227
色々食うけど
家系はどれも同じだと思ってるから
安心して家系に入る
そして食ってみて
やっぱり同じ
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:48 ▼このコメントに返信 米232
どうして味覚音痴になるの?
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:48 ▼このコメントに返信 米235
食ってみて
やっぱ同じだわと飽きたんだろ
アニメだって見て
これ前にも似たようなの見たなと飽きた
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:49 ▼このコメントに返信 過去の作品を研究して、売れる要素を盛り込もうとするが故に、新しさが無い
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:50 ▼このコメントに返信 米236
それならどことどこが同じだって言えるよね?
調味料、麺の種類だとか
家系っていうジャンルじゃなくて
それをアニメで言ってみてよ
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:50 ▼このコメントに返信 米238
どことどこが同じか言えてないじゃん
ジャンルなんていう大幅な括りを言ってるんだとしたらため息しかでない
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:51 ▼このコメントに返信 >>229
それは痛切に思うわ
もちろん今のアニメは抜くとこ抜いて力入れるところは入れて、総体としてレベルは上がりまくってるのは分かってるが、
キャプチャ止め画貼って、作画崩壊wwwとか草生やす偏執狂的なオタクに対してのリソースを、もうちょっとだけ動かす方に使ってくれればなあ、使えればなあ、とは思う
その辺、別の仕事なんだろうけどさ
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:52 ▼このコメントに返信 その期のタイトル数の問題じゃないだろ
単純に大当たりが少ないからだろ
大当たりってその時期に大量生産されるジャンルからはまず出ない
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:55 ▼このコメントに返信 マクドナルドはたまにあのジャンキーなポテトが食べたくなって買いに行くけど、お世辞にも質が良いとは思わんなぁ……。
世の中にはもっと美味いものが沢山あるの知ってるし。
つか、マクドナルドに行ってる人はマクドナルドの質が高いから行ってるわけじゃ無いと思うよ。
なんか深夜に突然食べたくなるカップヌードルとかと同じノリだわ、少なくとも俺は。
そう考えたら今のアニメもそんな感じかもしれん。
ただ、毎日見る気にはならんな……もっと世の中に面白いものがあるの知ってるから。
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:57 ▼このコメントに返信 米233
排除しても問題ない層だから別にね
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:58 ▼このコメントに返信 >>226
そこら辺はああなるほどなと思うとこもあるし否定はせんが、あまりにも膨らみ過ぎちゃったんで、ちと小休止を申し出たいw
>>234
俺は>>182じゃないが、言ってることがよくわからん
そこで挙げてるアニメってなぁに?
結局いったい何に賛成/反対、肯定/否定なの?
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 20:01 ▼このコメントに返信 米244
そのマクドナルドが売れてるってことは質が高いと思っている人が多いんだよ
数でしか指標は測れない
それ以外はただの感想
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 20:01 ▼このコメントに返信 >>245
うーん……そういう返答だと、そうとこだぞ?としか言いようがなくなるわなあ
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 20:03 ▼このコメントに返信 マクドナルド論が盛り上がってるが、
ああ!なんかジャンキーなの食いたい!ってときはあるし、
それってつまりサブカルだよねwと思ったりもする
マクドナルド論争は拒否するが
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 20:03 ▼このコメントに返信 米241
何処と何処って店の名前を知りたいのか?
池上にある龍厳:黒ウーロン茶がタダ味は家系そのまま
希家:王道でライスお替り自由味もなんら変わらない家系
らーめん道:スープが自慢らしいが何も変わらん家系
おがわや:ちゃーしゅーがオススメらしいが味は変哲もない家系
大和家:面太め硬めだが何時もの家系の味
壱角家:パンチがあるらしいが味は他と変わらん家系
他にも色々行ってるが
家系は家系で毎回食ったら飽きる
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 20:05 ▼このコメントに返信 小難しい事いって俺って賢いみたいにホルホルしたいんだろうけど
つまんねーから飽きられた
他に理由は要らない
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 20:06 ▼このコメントに返信 米250
それをアニメで
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 20:09 ▼このコメントに返信 主に昭和のテレビシリーズ
寧ろ米182が言っているようなを否定する内容
2000年以降に出てきたのは
90年代までに水面下で
築きあげられてきたものの劣化コピーなので除外
特になろう系がそれにあたる
今に捕らわれず人類の長い歴史全体を見渡してみると
色々見えてくるかもね?あとは知ーらない
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 20:09 ▼このコメントに返信 2chとかニコ動で
実況やコメントしながらうひゃーって喚くのが楽しかった
今はみんな同じアニメだからカキコの内容も同じだし
そんなのする気になれない
もう飽きた
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 20:09 ▼このコメントに返信 マクドナルドの質が高いと言ってる奴
マクドナルドはジャンクフードだと言ってる奴
話が成り立つわけがない
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 20:10 ▼このコメントに返信 米252
各種タイトル:どっかで観た
はい、終了
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 20:11 ▼このコメントに返信 米256
ほら、ラーメンでは例をあげられるのにアニメではあげられない
見ていないから
だからこんなやつらは排除しても構わない
むしろ消えてくれ
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 20:14 ▼このコメントに返信 米257
オバロ:信者うざい
きめつ:信者うざい
孫:どっかでみた
魔王様:どっかでみた
この2種のコメントだけで全部語れちゃうねw
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 20:15 ▼このコメントに返信 米258
否定できない
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 20:16 ▼このコメントに返信 米258
内容がないコメントはいいです
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 20:17 ▼このコメントに返信 米260
語る内容が無いアニメのコメントなんて内容がないのは当然だろ?
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 20:17 ▼このコメントに返信 米261
見てない言い訳じゃん
内容がないコメントいいです
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 20:19 ▼このコメントに返信 >>260
最近のアニメってさー
語りたくてもさー
本筋や設定なんてほとんど「〇〇のパクり」ってコメントばっかで
細かい差異描写部分しか語ってる奴居ないじゃん
それが飽きられた原因じゃないのぉ?
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 20:21 ▼このコメントに返信 米263
それならばどれのどこをパクってるか言えるよね?
普通に考えて
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 20:26 ▼このコメントに返信 視聴者のレベルの低下が原因だなこれは
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 20:33 ▼このコメントに返信 >>265
そんなとこだな
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 20:38 ▼このコメントに返信 >>253は>>246宛て?
やっぱよく分かんないやw
>>182が言ってるのは一つのメインストリームのことだから、概括としてはおおむね正しいと思うけどなあ
俺個人はその流れを(対象層にとっての)「力」と「意識」の関係性の変化の流れだと捉えてるけど、やっぱそういうこと言い出すと話拡げ過ぎだよねソレw
逆に言うと、今はそういう分かりやすい一本の流れが見えにくくなってるのが、そのまま「低調」ってことに繋がってんのかなあ、とも今思ったり
まあ、こういうのは、ここで終わっていい話だと思うが
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 20:39 ▼このコメントに返信 ネットで見るのが普通になったしなぁ
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 20:41 ▼このコメントに返信 ハマれるの無いもの
最近のアニメは〜とか言いたくないけど実際無い
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 21:05 ▼このコメントに返信 二次創作云々はよく分からんけどうりあげやらトレンドやらは明らかにサブスクリプションサービスが原因でしょ
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 21:07 ▼このコメントに返信 過去の名作が見放題や配信で手軽に見れるようになったからじゃね?
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 21:07 ▼このコメントに返信 >>267
人類の歴史やら古今東西の各種方面の技術論やらなんやら
テレビが宣伝してるような金を落とす層狙い撃ちじゃなくて
本来の古典芸能でも見ればわかるんじゃないかな?
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 21:08 ▼このコメントに返信 アニ豚が発狂してますなぁ
素直にぶいちゅーばー(笑)に乗り換えろよ
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 21:09 ▼このコメントに返信 30分だまって映像見てられる集中力がなくなったから
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 21:14 ▼このコメントに返信 マジレスするとみんなVtuber見てるからやで
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 21:25 ▼このコメントに返信 アニチューブなどの違法視聴サイトが全滅したからだろ
テレビで見逃したらおしまいみたいな状態じゃ
盛り上がること1000%ないわ
ジャスラックが町から音楽消して
業界が衰退したのと同じ
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 21:56 ▼このコメントに返信 内容というか、作り手側の作品に透けて見える価値観に着いていけなくなったから
アニオタがおかす犯罪はアニメやゲームの影響にあらず、って世間的にお墨付きを得てからコントロール効かないままここまで来たように見える
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 21:57 ▼このコメントに返信 皆が見だしたから、独占欲が薄れた。
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 22:15 ▼このコメントに返信 米276
録画って知ってる?
配信サイトって知ってる?
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月10日 23:26 ▼このコメントに返信 飽きられたんじゃなくてアニメ流行ってオタクモドキが増えただけよ
そんな熱しやすく冷めやすいミーハーみたいな奴らがいつも通り乗り換えただけ
ガチオタは今でもオタクやってるぞ
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月11日 00:26 ▼このコメントに返信 ドラマや邦画も似たような現象起きてる気がするわ
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月11日 00:27 ▼このコメントに返信 頭身低い主人公増えすぎじゃね?
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月11日 00:31 ▼このコメントに返信 こいつみたいに質は下がってないむしろ上がってるって言ってる輩って間違いなく昔から見てないな
質は明らかに下がってる、原作としての質もアニメ自体の質も
アニメ自体の質に絞ってみても映像部分がダメなものが増えた、ただ絵が動いてるだけで構図も演出も何もないただの紙芝居状態
すっきりした線=綺麗・質が上昇 と見えているならとんだボンクラ、むしろデジ塗り等での味気無さ、無味乾燥さに繋がっている
昔から本気で見ているならそれくらいの目は養われてるはずなんだがなぁ・・まあボーっと見てるだけなら何も見てないのと同じだからそんなもんかもしれんが
284 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月11日 01:08 ▼このコメントに返信 >>283
昔からそんなアニメ山ほどあったぞ
いま
285 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月11日 01:23 ▼このコメントに返信 アニメの数が増えすぎてるのはあるな。それがアニメ視聴率や売り上げの低下に影響してるのはあると思う。
話題になって話が弾むという流れが稀になってくる感じ。
1期につき、20作くらいが調度良いと思うわ
286 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月11日 01:31 ▼このコメントに返信 テレビドラマ同様、やはり他の選択が多くなったというが一番の原因だろうな
通常アニメオタクは詳細な説明をしたがるけど
前見たアニメはWikiに主人公級すら2行しか説明なくて過疎ってること実感したわ
287 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月11日 03:06 ▼このコメントに返信 何一つ統計出さずに何言ってんだこのゴミ
288 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月11日 05:52 ▼このコメントに返信 まとめればアニメ・アニオタは今でも盛り上がってる。
でもそこに昔ながらのオタク層がいない、って感じ。
鬼滅がいい例。Twitterでどんどん話題になって、Youtuberも取り上げ始め、Youtube急上昇ランキングでも上位に来たりドンドンに盛り上がり、女子がコスプレやイラストでムーブメント、ついに大行列作ってアニオタ女子が殺到してとんでもない状況に、、、って時に。。
5ちゃん、まとめサイト、ニコニコは沈黙してたんだよね。で、そのアニオタ女子が大殺到ってニュースをまとめサイトが取り上げだしたあたりでようやく「え?鬼滅?」「なにそれ?」って感じで「ネットに巣食うお前ら」って存在が気づきだしたって印象。ネットの盛り上がり、ムーブメントの発信場所が完全に「お前ら」じゃなくなった、っていうのかな。※187のアニメにここのみんなが誰も答えられないように。アニメから昔ながらのオタク層や「ネットのお前ら」という層が切り離されていってる。アニメは女子アニオタや海外を意識したラインナップへどんどんシフトしてるって感じ。
289 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月11日 07:39 ▼このコメントに返信 >>289
それもなんか知らないけど
なんかしらないけど目立つところに人が集まってて
なんか知らないでみんなが騒いでるからそれに乗っかって
数週間後にはもう自分が何してたかも覚えてない
くらいのノリだと思うけどね。サクラの力って偉大だわ
290 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月11日 09:48 ▼このコメントに返信 あずまんが大王と東鳩の辺りは深夜アニメ最強だった記憶
未だに大阪さんと言えばこっちだし、かにばさ…いや超能力少女もこっちだし
291 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月11日 10:43 ▼このコメントに返信 アニメを見てた層が年取って時間裂けなくなったのとインターネットの発展と一緒にアニメ以外の娯楽が多く増えすぎたのが原因やろ
292 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月11日 12:07 ▼このコメントに返信 録画設備も充実したから現行の視聴率制度じゃ説得力もないが
深夜アニメが有名になりすぎてアングラ感がなくなったとかもありそう
293 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月11日 13:12 ▼このコメントに返信 そもそも深夜まで起きれないんすよ
294 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月11日 16:49 ▼このコメントに返信 どっかで見たような女キャラの同じような展開の話ばかりだからでは
設定を変えただけの似たような作品が多いんじゃないかな
295 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月11日 21:33 ▼このコメントに返信 クオリティが低すぎるアニメが量産されてるせい
296 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月12日 00:25 ▼このコメントに返信 >>44
見せ場がはっきりしてる作りなのもあるかもね
年寄り向けな時代劇でも見せ場はしっかりパターン化しても入れてたし
297 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月12日 00:30 ▼このコメントに返信 >>114
この前びっくりしたのが海外での公式配信が無茶苦茶早いって事
ようつべのリアクション動画見てはええなと思ってさ
こっちですら未視聴な回見てリアクションしとるし
298 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月13日 10:29 ▼このコメントに返信 いつの時代でも新しいものは流行してるやろ。
299 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月14日 05:29 ▼このコメントに返信 >>99
昔のジャンプアニメみたいに引き伸ばし地獄にならへんための策やからしゃーない