1: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:30:27.21 ID:KIvvHWCd0
ワイ「何すればええんや?」
2: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:30:55.51 ID:jE52l7ZUd
ネットゲームや
3: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:30:55.77 ID:my8i/5uPa
家でエクセル使って遊んどけってことや
5: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:31:46.10 ID:pN+BczQO0
エクセルでゲーム作ろうや
6: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:32:19.11 ID:lJBYZJ1T0
転職活動やろな
19: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:35:07.77 ID:4fJ5iloNp
>>6
草
草
151: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:00:32.24 ID:Ns0ZtYWFa
>>6
ワイも転職活動してるで
休業させてるのに出退勤つけずに在宅で働けとかいうクソみたいな会社やから
上場してんのにコンプラ考えんのか
ワイも転職活動してるで
休業させてるのに出退勤つけずに在宅で働けとかいうクソみたいな会社やから
上場してんのにコンプラ考えんのか
170: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:03:09.05 ID:/SmK91QX0
>>151
休業で働けってどういうことやねん
休業で働けってどういうことやねん
191: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:05:47.68 ID:Ns0ZtYWFa
>>170
助成金狙いで表向き休業にしてるんや
オフィスワークやからテレワークできるてか緊急宣言までしてたのにや
助成金狙いで表向き休業にしてるんや
オフィスワークやからテレワークできるてか緊急宣言までしてたのにや
202: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:07:38.82 ID:/SmK91QX0
>>191
それは内部告発案件やな
それで助成金受け取れたら完全にアウトやん
それは内部告発案件やな
それで助成金受け取れたら完全にアウトやん
215: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:11:25.98 ID:Ns0ZtYWFa
>>202
せやろ
一部のグループ会社は休業させて他のグループ会社は休業してないから要らん誤解防ぐためにも休業させてない会社部署には休んでること知らせるなって言われてるんや
だから他の会社からの業務連絡も締め切りある仕事も普通にやらされる
せやろ
一部のグループ会社は休業させて他のグループ会社は休業してないから要らん誤解防ぐためにも休業させてない会社部署には休んでること知らせるなって言われてるんや
だから他の会社からの業務連絡も締め切りある仕事も普通にやらされる
223: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:12:25.24 ID:6RirAOY80
>>215
それ逮捕案件やろww
それで助成金受け取るのはマズすぎる
それ逮捕案件やろww
それで助成金受け取るのはマズすぎる
233: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:13:45.13 ID:Ns0ZtYWFa
>>223
普通に労基法違反よな
だからワイは業務連絡ほぼ無視してるんや
普通に労基法違反よな
だからワイは業務連絡ほぼ無視してるんや
242: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:15:05.71 ID:jzgrXNK90
>>233
労基法以前に会社としてやばいで
労基法以前に会社としてやばいで
258: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:16:45.56 ID:Ns0ZtYWFa
>>242
元々一年前から辞めようとしてたんやが今回のはさすがに無理や
元々一年前から辞めようとしてたんやが今回のはさすがに無理や
263: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:17:36.19 ID:6RirAOY80
>>258
それ誰もが知ってる大手サービスなんか?
それ誰もが知ってる大手サービスなんか?
273: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:19:53.80 ID:Ns0ZtYWFa
>>263
TVCMとか打ってないから世間的には無名やと思うで
TVCMとか打ってないから世間的には無名やと思うで
7: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:32:25.84 ID:HigDMO7Ud
今やってることがお前の仕事やろ
8: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:32:38.80 ID:REQsTvP50
タイピングの練習とかでええやろ
9: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:33:13.83 ID:CcvDgcFk0
自前のPCでリモートデスクトップやろな
39: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:41:05.12 ID:qyQ8Rt2Qd
>>9
皆それやけどワイだけPC持ってないから借りてるわ
皆それやけどワイだけPC持ってないから借りてるわ
112: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:54:10.43 ID:XAEz9I2V0
>>9
これpcないの詰んでるよなあ
これpcないの詰んでるよなあ
128: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:56:56.63 ID:hg6cflKj0
>>9
普通リモート用にpc配られるやろ....
普通リモート用にpc配られるやろ....
165: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:02:13.54 ID:sDVOIRq40
>>9
私物のPCから会社に繋げさせるクソセキュリティの会社とかあるの?
私物のPCから会社に繋げさせるクソセキュリティの会社とかあるの?
180: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:04:23.11 ID:jzgrXNK90
>>165
あるわけがない
あるわけがない
194: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:06:09.66 ID:4h3FKuMm0
>>165
VPN使って自分のデスクトップからリモート接続してるで
VPN使って自分のデスクトップからリモート接続してるで
226: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:12:41.94 ID:3Q/3+pbbd
>>165
自宅PCから会社のPCにならあるぞ
ちなchrome リモート
自宅PCから会社のPCにならあるぞ
ちなchrome リモート
11: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:33:52.04 ID:KIvvHWCd0
マジでテレワーク民は何してんの?
12: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:33:53.03 ID:SoPqV1KX0
ローカルなストレージにファイル保存しなきゃいいだけじゃないか?
Windowsならリモートデスクトップ環境で大体おk
Windowsならリモートデスクトップ環境で大体おk
17: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:34:44.66 ID:lJBYZJ1T0
>>12
普通はPC持ち帰りできるしリモートで繋げる場所にデータ置いてるから・・・
普通はPC持ち帰りできるしリモートで繋げる場所にデータ置いてるから・・・
13: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:34:06.03 ID:lxY2h5nW0
テレワークの成果を提出しろ!って言われても何したらエエかわからん
20: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:35:11.18 ID:hWOVj3EId
>>13
なんjでのレスバを見せればええんちゃう🤣
なんjでのレスバを見せればええんちゃう🤣
21: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:35:28.49 ID:6ajiSad80
理想のテレワーク環境、それがランサーズ
23: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:36:09.63 ID:lxY2h5nW0
この時期に売り上げをテレワークでしかも体1つで上げるってハードやろ...
25: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:36:32.44 ID:8wJkw1kP0
ワイの会社ガバガバやから今受注してるプログラムGitで共有してるわ
普通に考えたらやばいと思う
普通に考えたらやばいと思う
29: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:37:48.91 ID:69+A6w0S0
>>25
ローカルリポジトリだけなら平気やろ
githubにマスター置いてたらアホアホの極みやけど
ローカルリポジトリだけなら平気やろ
githubにマスター置いてたらアホアホの極みやけど
123: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:55:55.36 ID:/xVEfUzj0
>>29
gitの使い方分からな過ぎて現行のブランチ消しちゃった、どうしよう。
gitの使い方分からな過ぎて現行のブランチ消しちゃった、どうしよう。
30: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:37:52.76 ID:ygUizB910
>>25
7payふたたび
閲覧制限はきっかりしとくんやで
7payふたたび
閲覧制限はきっかりしとくんやで
64: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:46:39.57 ID:YOUJYdd3M
>>25
普通ちゃうの?
gitてそんな脆弱性あるんか?
普通ちゃうの?
gitてそんな脆弱性あるんか?
78: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:49:02.27 ID:aNemTCDM0
>>64
たぶんリモートのパブリックなリポジトリに置いてるってことやろ
GithubのことGitて呼ぶ人よく見かける
たぶんリモートのパブリックなリポジトリに置いてるってことやろ
GithubのことGitて呼ぶ人よく見かける
27: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:36:44.73 ID:PKa6gqeza
こういう時にバカ真面目に在宅勤務する奴ってすごい人生損してそう
31: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:38:08.54 ID:70zsUPJQd
テレワーク(筋トレ)でこの後にくる暴力の時代に備えるんやで💪
32: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:38:09.38 ID:D0uFsS/e0
自分のpcでyoutube見ながら会社の資料読んでるわ
34: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:38:49.04 ID:HPxaiyeBa
・取引先と電話で談笑
・掃除
・資料作成
・飯がてら散歩
・前日にメール送った客に電話で反応伺う
・オナニー
・洗濯
こんな感じやな
・掃除
・資料作成
・飯がてら散歩
・前日にメール送った客に電話で反応伺う
・オナニー
・洗濯
こんな感じやな
36: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:40:02.37 ID:3PjF+I6m0
>>34
暇そうでええな
暇そうでええな
42: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:41:37.35 ID:HPxaiyeBa
>>36
取引先(大体10件)、メール送った客(10件)やから時間経つのは早いで
取引先(大体10件)、メール送った客(10件)やから時間経つのは早いで
35: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:39:55.26 ID:/qxbptivd
若い子は若い子で自宅にpcないから無理ってパターンめ多いらしいな
175: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:03:32.30 ID:DF29l0Hq0
>>35
ポンバシで中古のを買えばいいじゃねえかよ
ポンバシで中古のを買えばいいじゃねえかよ
38: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:40:59.68 ID:pPt6hGAK0
普段休めない分休めってことやで
41: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:41:15.31 ID:Ri715wX4a
ワイんとこもこの期に及んでセキュリティガーとか言って社外からシステム使えないんやけど
普通の会社はどうしてるん?
普通の会社はどうしてるん?
48: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:42:13.71 ID:Nb8ViGZHM
>>41
リモートかVPNちゃうの
リモートかVPNちゃうの
49: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:42:15.57 ID:69+A6w0S0
>>41
シンクラ端末割り当てられてIPsecかVPNで社内網入ってリモデ作業するのが普通
シンクラ端末割り当てられてIPsecかVPNで社内網入ってリモデ作業するのが普通
62: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:46:16.87 ID:Z635lzFCM
>>49
リモートは4月末までに急ピッチで体制整えるらしい
なおそこからGW突入、宣言解除の模様
リモートは4月末までに急ピッチで体制整えるらしい
なおそこからGW突入、宣言解除の模様
43: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:41:58.41 ID:Ew4BzowI0
社長「仕事ないからしばらく休んで」
ワイはこうやった
ワイはこうやった
45: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:42:02.58 ID:jouN9n3Op
ワイのとこなんかデスクトップしかないから怒りの強制出社や
47: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:42:10.99 ID:sawvsD690
ワイ社、Googleリモートデスクトップ導入
なお隔日出勤
なお隔日出勤
50: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:42:16.45 ID:3KK9AdoH0
ワイ設計、週2で30分くらい会社に行って資料やら持って帰るくらいでなんの不都合もなく業務に邁進
日頃からこれのほうが仕事捗るわ
日頃からこれのほうが仕事捗るわ
54: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:44:20.52 ID:lxY2h5nW0
前日に届け出しない限り勤務時間内の外出禁止で草生える
しかもランダムに確認の電話付きや
しかもランダムに確認の電話付きや
59: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:45:50.57 ID:zasHxQuU0
でもテレワーク継続すればする程サボる奴多くなるよな
もうサボってんの結構いるだろうし
もうサボってんの結構いるだろうし
68: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:47:23.92 ID:Z635lzFCM
>>59
この時間にスマホいじってる時点で2-3割の人間はサボりやろなぁ
この時間にスマホいじってる時点で2-3割の人間はサボりやろなぁ
72: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:48:16.82 ID:KI2XcNsg0
>>59
正直一人だと気が緩んでしゃーない
正直一人だと気が緩んでしゃーない
63: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:46:38.30 ID:s12I3V0gd
テレワークで回る仕事って正直どうなのよ
73: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:48:21.60 ID:0dz7uJYC0
>>63
毎日PCとにらめっこしとるようなのは全部いけるやろ
毎日PCとにらめっこしとるようなのは全部いけるやろ
87: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:50:19.72 ID:s12I3V0gd
>>73
それって必要な仕事なんかね
それって必要な仕事なんかね
103: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:52:39.06 ID:0dz7uJYC0
>>87
世の中のシステム開発みんなそれやで
世の中のシステム開発みんなそれやで
67: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:47:21.19 ID:WHn4MAGs0
ワイは今日から11時出勤
テレワークすると持ち出しノートPC10分に一度確認コード入れる画面が出てくる
コードは携帯にメールで届く
やってられるか
テレワークすると持ち出しノートPC10分に一度確認コード入れる画面が出てくる
コードは携帯にメールで届く
やってられるか
83: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:50:06.95 ID:KIvvHWCd0
>>67
10分ごとはエグいな
せめて1時間やろ
10分ごとはエグいな
せめて1時間やろ
94: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:51:25.92 ID:WHn4MAGs0
>>83
意味わからんやろ
でもここまでしないと上がOK出さんかったんよ
意味わからんやろ
でもここまでしないと上がOK出さんかったんよ
100: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:52:20.91 ID:Z635lzFCM
>>94
議事録作成中にポップアップ出てきたりしたら画面割りたくなるな
議事録作成中にポップアップ出てきたりしたら画面割りたくなるな
140: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:59:10.61 ID:WHn4MAGs0
>>100
ちょっと特殊なデータいじるからしゃーないんやけどな
在籍確認ではなくてデータ漏洩防止やということや…
ちょっと特殊なデータいじるからしゃーないんやけどな
在籍確認ではなくてデータ漏洩防止やということや…
97: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:51:58.31 ID:h28XOItzd
>>67
コードを入れるのが仕事になりそう
コードを入れるのが仕事になりそう
105: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:53:09.86 ID:sawvsD690
>>97
私は機械ではありませんロボ
私は機械ではありませんロボ
131: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:57:17.51 ID:WHn4MAGs0
>>97
それで今揉めてる
多分今日変わると思うんだけど…
それで今揉めてる
多分今日変わると思うんだけど…
70: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:48:02.74 ID:yd5yy5D10
3,4月くらいに入った未経験中途がテレワークで勉強のみして満額貰ってるのが糞すぎる
あいつら待機扱いでタダでええやん
あいつら待機扱いでタダでええやん
75: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:48:39.72 ID:lJBYZJ1T0
>>70
人を育てるいい会社やろ
人を育てるいい会社やろ
76: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:48:40.31 ID:kjMGCzh60
ウチも社長からテレワーク出来るか考えとけって言われて、金のかからない方法(PC持ち帰りとかクラウド管理)で出したら
「情報漏洩がー」
で結局ローテーション出勤
「情報漏洩がー」
で結局ローテーション出勤
82: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:49:44.20 ID:44JH3VsN0
うちの会社は五年くらいかけてテレワーク環境作ってたからスムーズに移行できてよかったわ
88: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:50:30.61 ID:Z635lzFCM
>>82
すげーな、大村の民としては素直に羨ましいわ
すげーな、大村の民としては素直に羨ましいわ
122: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:55:54.16 ID:44JH3VsN0
>>88
まあ小さい会社やから出来たことやと思うけど正直助かっとるね
まあ小さい会社やから出来たことやと思うけど正直助かっとるね
132: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:57:21.12 ID:hC++2WWU0
>>82
めっちゃ有能やな
めっちゃ有能やな
164: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:02:09.90 ID:44JH3VsN0
>>132
災害対策もあるけど社長が旅行先とかから楽に仕事したくて普段からシステム構築させてたのが役に立った感じやなあ
災害対策もあるけど社長が旅行先とかから楽に仕事したくて普段からシステム構築させてたのが役に立った感じやなあ
84: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:50:08.68 ID:DOtM6H5x0
テレワークと言うなの自宅待機
給料も100%出るからコロナあと一年は続いてほしい
給料も100%出るからコロナあと一年は続いてほしい
135: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:58:09.48 ID:Fjc9jezGa
>>84
仕事してないやつ1年も抱えてたら会社潰れるやろ
仕事してないやつ1年も抱えてたら会社潰れるやろ
91: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:51:00.65 ID:8wJkw1kP0
Bitbucketのプライベートリポジトリや
これを私物PCにクローンして作業してる
これを私物PCにクローンして作業してる
163: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:02:08.76 ID:U4x65AAJ0
>>91
本番DBとかセキュリティリスクがめちゃ高いやつ以外はgitでええし秘密保持契約結んどるならmypcでええやろ
どうせ外注で出すこともあるんやしヘーキヘーキ
本番DBとかセキュリティリスクがめちゃ高いやつ以外はgitでええし秘密保持契約結んどるならmypcでええやろ
どうせ外注で出すこともあるんやしヘーキヘーキ
108: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:53:28.56 ID:/xVEfUzj0
F-Chairで監視されとるから一切ネットサーフィン出来んで
110: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:54:04.56 ID:CTDBvw0K0
>>108
会社pcは付けっぱなしにして、家にあるpc使ってるわ
会社pcは付けっぱなしにして、家にあるpc使ってるわ
109: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:53:58.13 ID:anRTu0IH0
前に会社のデスクトップを丸ごと持ち帰ってきたなんj民おったな🤔
148: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:00:22.16 ID:Fjc9jezGa
>>109
ワイの会社は家に会社と同等の機材持ってるごく少数の社員以外は会社で使ってる機材を丸々自宅に送るという荒業で無理やりテレワークに移行した
ワイの会社は家に会社と同等の機材持ってるごく少数の社員以外は会社で使ってる機材を丸々自宅に送るという荒業で無理やりテレワークに移行した
262: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:17:30.96 ID:oZlMmxRld
>>109
ワイ持って来てるで
さすがに会社のサーバーには入れるようになってるけど
ワイ持って来てるで
さすがに会社のサーバーには入れるようになってるけど
113: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:54:16.22 ID:jzgrXNK90
ワイ経理決算係
実務係がテレワーク不可の為仲良く出社ww
不公平感とか知らんわ
実務係がテレワーク不可の為仲良く出社ww
不公平感とか知らんわ
130: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:57:01.16 ID:Z635lzFCM
>>113
総務法務秘書系は仕事が社内にあるのに、それを持ち出せなければマジで詰みやぞ
向こうには期限までの仕事残してるのに訳分からんわ
総務法務秘書系は仕事が社内にあるのに、それを持ち出せなければマジで詰みやぞ
向こうには期限までの仕事残してるのに訳分からんわ
168: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:02:40.46 ID:Fjc9jezGa
>>130
ワイ総務、在宅でもできる仕事がそんなにないので週3日出社、1日在宅、1日有休というサイクルになった
ワイ総務、在宅でもできる仕事がそんなにないので週3日出社、1日在宅、1日有休というサイクルになった
179: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:04:08.30 ID:Z635lzFCM
>>168
なんやその1日有休って……
なんやその1日有休って……
183: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:04:48.56 ID:jzgrXNK90
>>168
2日在宅じゃあかんかったんか
2日在宅じゃあかんかったんか
117: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:55:22.52 ID:HGNLF+830
エクセルで今後仕事に使えそうなマクロ組んでニヤニヤしてる
124: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:56:10.18 ID:4C+lxbCYM
上のおっさんどもと話してみろよ
VPNもリモデも何もかも単語自体通じないぞ
VPNもリモデも何もかも単語自体通じないぞ
129: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:57:00.52 ID:jzgrXNK90
>>124
そもそも出社するのが仕事やと感じとるから在宅への拒絶反応はんぱじゃないぞ
そもそも出社するのが仕事やと感じとるから在宅への拒絶反応はんぱじゃないぞ
127: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:56:33.59 ID:J0vTxQJf0
ワイジ、会社支給のポケットWi-Fiでなんj見てたのがバレる
134: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:57:48.36 ID:Z635lzFCM
>>127
大学のPCでエロサイト見てたのと変わらんな
大学のPCでエロサイト見てたのと変わらんな
136: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:58:26.56 ID:0dz7uJYC0
リモートで会社のPCに繋ぐだけなんやからガワなんて別に個人PCでもえぇんやで
まぁその個人PCがウイルス感染しとったら流石にアウトやろけど
まぁその個人PCがウイルス感染しとったら流石にアウトやろけど
149: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:00:23.09 ID:WQ8eniDjr
>>136
セキュリティ観念どうなってるんや
セキュリティ観念どうなってるんや
138: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:59:00.62 ID:44JH3VsN0
どこの会社もビデオ通話何でわざわざやるんかなあ
テキストチャットで大体のこと回るで
テキストチャットで大体のこと回るで
158: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:01:34.91 ID:Z635lzFCM
>>138
それやるとオッサンがついていけないらしいぞ
チャット世代とLINE世代でもまた1度の文字数やらスピードが違うし
それやるとオッサンがついていけないらしいぞ
チャット世代とLINE世代でもまた1度の文字数やらスピードが違うし
177: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:04:02.12 ID:44JH3VsN0
>>158
あー確かにガンガン会議やるとこはそういう弊害あるかもね
そら会社によるわな
あー確かにガンガン会議やるとこはそういう弊害あるかもね
そら会社によるわな
201: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:07:22.17 ID:Z635lzFCM
>>177
ワイはチャット世代の軽いオッサンやけど
、若い子のテンポの早さは感心するわ
広報絡みの仕事でグループLINEやったりすると畳み掛けられる感じになる
チャット世代はもう少しゆったり、代わりに練った文章を長く書くきらいがあったからなぁ
ワイはチャット世代の軽いオッサンやけど
、若い子のテンポの早さは感心するわ
広報絡みの仕事でグループLINEやったりすると畳み掛けられる感じになる
チャット世代はもう少しゆったり、代わりに練った文章を長く書くきらいがあったからなぁ
222: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:12:22.91 ID:44JH3VsN0
>>201
ブログからTwitterみたいなマイクロブログへの変遷などを見るに
どんどん文字でのコミュニケーションは口語的になり早く短くなっていくんやろな
ブログからTwitterみたいなマイクロブログへの変遷などを見るに
どんどん文字でのコミュニケーションは口語的になり早く短くなっていくんやろな
239: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:14:33.10 ID:Z635lzFCM
>>222
でも会議みたいなシーンを捉えると口語体で短くかけた方が絶対いいわ
カッコつけたりひねくれた文書いたところで、流れ止めちゃ絶対あかん
でも会議みたいなシーンを捉えると口語体で短くかけた方が絶対いいわ
カッコつけたりひねくれた文書いたところで、流れ止めちゃ絶対あかん
254: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:16:01.76 ID:44JH3VsN0
>>239
TPOやな〜結局
TPOやな〜結局
142: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:59:27.68 ID:w8ytjSt8a
AmazonWorkSpaces使ってるところあまり居らんのか
クロームブックからも繋げれるからクッソ便利なのに
クロームブックからも繋げれるからクッソ便利なのに
152: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:00:34.70 ID:3/mfFCOW0
>>142
法人で使うと高くない?
法人で使うと高くない?
161: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:01:57.82 ID:CTDBvw0K0
>>142
うちオンプレミスのcitrixだわ
workspacesもちょっと知ってるけど
うちオンプレミスのcitrixだわ
workspacesもちょっと知ってるけど
147: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:00:05.00 ID:nZ4+os1+0
貸し出しPCでリモート、自宅PCでzoomだぞ
150: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:00:28.06 ID:4vbG+veNx
ワイのところもこれやわ
やることといえば始業時間にメールしてまた終業時間なったらメールするだけ
やることといえば始業時間にメールしてまた終業時間なったらメールするだけ
155: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:01:08.97 ID:lJBYZJ1T0
お前ら始業時間やぞ
171: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:03:12.24 ID:Z635lzFCM
>>155
残念、ワイのところは8:20にはラジオ体操してるんや……いつもならな
残念、ワイのところは8:20にはラジオ体操してるんや……いつもならな
159: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:01:35.34 ID:4h3FKuMm0
真面目に仕事したいなら寝起きの姿のまま仕事するのはやめとけ
顔洗って歯磨いて、スーツとは言わんから寝間着は着替えるんやで
顔洗って歯磨いて、スーツとは言わんから寝間着は着替えるんやで
167: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:02:20.81 ID:v2jE00X10
家で仕事してみて感じたのはやっぱ通勤ってクソ無駄だよな
時間に余裕があるわ
時間に余裕があるわ
181: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:04:24.74 ID:Fjc9jezGa
テレワークのために大慌てでTEAMS導入したけどこのソフト糞じゃね?
馬鹿が作ったとしか思えないユーザーインターフェース
馬鹿が作ったとしか思えないユーザーインターフェース
188: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:05:24.07 ID:/SmK91QX0
>>181
わかる
Skypeだけでええわ
わかる
Skypeだけでええわ
193: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:06:03.48 ID:i/yck+fK0
>>181
糞やぞ
使いにくさ満点や
糞やぞ
使いにくさ満点や
195: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:06:18.03 ID:CTDBvw0K0
>>181
slackとskype組み合わせた結果こうなったんや
チーム(チャネル)とチャット分かりにくいし、チャネルに機能有りすぎやな
slackとskype組み合わせた結果こうなったんや
チーム(チャネル)とチャット分かりにくいし、チャネルに機能有りすぎやな
182: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:04:29.24 ID:i/yck+fK0
テレワーク用の端末が会社で使ってる端末より性能良くて快適や
やる事少ないけど
やる事少ないけど
186: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:05:11.40 ID:xdG4s+QU0
会社の情報クラウドとかに保存しとけばいちいち自分らでバックアップとか管理しなくていいし便利じゃない?
どうせ流出もしないし
どうせ流出もしないし
197: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:06:50.60 ID:jzgrXNK90
>>186
クラウドにするとセキュリティガーって上がうるさいからね
クラウド化したくてもできないってシステム屋泣いてたわ
クラウドにするとセキュリティガーって上がうるさいからね
クラウド化したくてもできないってシステム屋泣いてたわ
187: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:05:14.95 ID:WHn4MAGs0
1日有休はワイの会社でも推奨されてる…
192: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:05:54.42 ID:WdV+BRNZa
在宅勤務民ワイ、一応参考書を買って勉強してるフリをする
204: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:07:50.12 ID:xVLkF/c50
弊社セキュリティヤバいからCDに焼いていろいろ持って帰っとるわ
なお仕事はしない模様
なお仕事はしない模様
243: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:15:07.58 ID:r1EsOsLB0
>>204
CD焼ける時点でセキュリティガバガバすぎるやろ御社
CD焼ける時点でセキュリティガバガバすぎるやろ御社
205: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:07:58.19 ID:nliTCR5y0
もう少ししたらテレワークしようとして情報漏洩の騒動って出てくるんだろうな
209: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:08:48.88 ID:MSUrkWX30
>>205
早速ベネッセとソフトバンクがやらかしてるで
早速ベネッセとソフトバンクがやらかしてるで
221: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:12:13.08 ID:+RAzFFQF0
>>205
普段攻撃者は個人PCなんてあんまり標的にしないけどいまの急ごしらえのテレワーク環境はセキュリティガバで宝の宝庫やから攻撃対象にするケースが増えるやろな
普段攻撃者は個人PCなんてあんまり標的にしないけどいまの急ごしらえのテレワーク環境はセキュリティガバで宝の宝庫やから攻撃対象にするケースが増えるやろな
231: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:13:31.86 ID:zJSeWxIC0
onedrive禁止されとるんだけどそんなにガバセキュリティなのかね
メールで自宅に送られる方が不味い気がするんだけど
メールで自宅に送られる方が不味い気がするんだけど
266: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:18:18.35 ID:CTDBvw0K0
>>231
まぁどっちも変わらんな
ただセキュリティ通達でクラウドストレージは禁止なんやろ
まぁどっちも変わらんな
ただセキュリティ通達でクラウドストレージは禁止なんやろ
278: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:20:47.09 ID:zJSeWxIC0
>>266
絶対誤送信する奴出てくるわ
おーこわ
絶対誤送信する奴出てくるわ
おーこわ
232: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:13:39.38 ID:aXfT8E4r0
シャドーなりチームビューワがOKならいけるやろ
240: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:14:44.08 ID:JLL9xS93a
>>232
チームビューアバージョンアップするごとに使いづらくなっていくわね
チームビューアバージョンアップするごとに使いづらくなっていくわね
238: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:14:30.28 ID:/eJ3TH8BM
お前らの会社ってクラウドサービスに対する信頼度どう?
241: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:14:58.48 ID:aXfT8E4r0
>>238
弊社上層部はクラウドで何でも解決できると思ってる
弊社上層部はクラウドで何でも解決できると思ってる
250: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:15:45.26 ID:jzgrXNK90
>>238
皆無
クラウドなんて信用ならんおじさんしかおらん
皆無
クラウドなんて信用ならんおじさんしかおらん
255: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:16:03.94 ID:JLL9xS93a
>>238
さくらとマイクロソフトのやらかしで信頼度0やわ
さくらとマイクロソフトのやらかしで信頼度0やわ
264: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:18:08.36 ID:Z635lzFCM
>>238
アメリカ出向帰りの若い姉ちゃん(30over)が戻ってきてから部長をガンガンブスブス突きまくってだいぶ認識が変わった感じ
それまでクの字も口に出さなかったけど色々頭ひねるようになってきた
アメリカ出向帰りの若い姉ちゃん(30over)が戻ってきてから部長をガンガンブスブス突きまくってだいぶ認識が変わった感じ
それまでクの字も口に出さなかったけど色々頭ひねるようになってきた
287: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:22:00.22 ID:CTDBvw0K0
>>238
SIerだからお客さん次第
部署によっては物理サーバー買いまくりのところとAWSばかりのところあるわ
昔からの付き合いあるしAzureも最近力入れてるみたいだけど、何したいのかが不明
SIerだからお客さん次第
部署によっては物理サーバー買いまくりのところとAWSばかりのところあるわ
昔からの付き合いあるしAzureも最近力入れてるみたいだけど、何したいのかが不明
251: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:15:49.96 ID:HxyaTolx0
職場ワイ「あー忙し忙し」
リモートワイ「することないわ」
要らん仕事やってたんやろな
リモートワイ「することないわ」
要らん仕事やってたんやろな
260: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:17:24.98 ID:jzgrXNK90
>>251
職場ワイ「あー忙し忙し(なんJやったろ」
リモートワイ「することないわ(なんJやったろ)」
職場ワイ「あー忙し忙し(なんJやったろ」
リモートワイ「することないわ(なんJやったろ)」
257: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:16:43.67 ID:bellH9MNM
うちはデータ持ち出しなんでなんっとかなるけど
無ければ何もできんわ
無ければ何もできんわ
274: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:19:56.66 ID:qF0Fop3f0
リモートワークぼく、接続品質が一生1で発狂死済
277: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:20:36.21 ID:4Z3SIliNd
ウチの会社もテレワーク的な勤務形態になったけど休日でも仕事させられとるわ
285: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:21:51.47 ID:X4+pjKEwp
15分仕事してる姿録画してループで流してるわ
286: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:21:59.99 ID:RO+vbn8h0
テレワークしろって会社が命令できる理屈がわからんのやが
pcは貸すにしても家とか回線は個人のものであって会社のものちゃうやん
従業員が無理ですゆーたら会社は覆す理屈なくない?
pcは貸すにしても家とか回線は個人のものであって会社のものちゃうやん
従業員が無理ですゆーたら会社は覆す理屈なくない?
306: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:26:08.10 ID:CTDBvw0K0
>>286
無理なら、出社か歩引きでの自宅待機じゃね
私物使うから手当て出してる会社もあるけど
無理なら、出社か歩引きでの自宅待機じゃね
私物使うから手当て出してる会社もあるけど
331: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:29:23.81 ID:RO+vbn8h0
>>306
そうよなー
テレワークして当たり前みたいな流れになんか違和感あるんよな
そうよなー
テレワークして当たり前みたいな流れになんか違和感あるんよな
289: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:22:34.93 ID:3VkFJe8g0
逆にテレワークで全て済むと分かった仕事は収束後首が涼しくなるぞ
295: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:23:49.43 ID:7ZjsFuUPa
>>289
車通勤で家賃も安い地方送りは増えるやろな
別に判子なんか支社でええし😨
車通勤で家賃も安い地方送りは増えるやろな
別に判子なんか支社でええし😨
312: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:27:09.50 ID:i/yck+fK0
正直テレワークで十分仕事進められとるし
仕事のスタイル的にはこのままでええわ。
通勤時間無駄やしもう朝起きられない
仕事のスタイル的にはこのままでええわ。
通勤時間無駄やしもう朝起きられない
329: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:28:59.03 ID:r1EsOsLB0
>>312
そういうの請け負ってコストダウンする会社が現れてお前は別の業務に回されるんやで
そういうの請け負ってコストダウンする会社が現れてお前は別の業務に回されるんやで
315: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:27:27.68 ID:eQHQSeDpp
ワイ今日も今から出勤
契約書を紙で締結する文化やめませんかね?(法務
うちは電子捺印対応してるんやが他が受けてくれんと紙で締結するしかない
契約書を紙で締結する文化やめませんかね?(法務
うちは電子捺印対応してるんやが他が受けてくれんと紙で締結するしかない
327: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:28:51.06 ID:Z635lzFCM
>>315
それまさにとくダネでやってたわ
それまさにとくダネでやってたわ
320: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:28:02.81 ID:95W2ZoaJ0
???「自宅待機は休みやないからな」
326: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:28:44.41 ID:ahXVdkZ70
>>320
「給料満額出してくれるんですか?」
「給料満額出してくれるんですか?」
321: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:28:09.44 ID:2VHUbVrbM
ワイ、マックで今日もなんJ
11時に帰る
11時に帰る
325: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:28:43.32 ID:kBTnp93Aa
わい、クラウドメール確認くらいしかやることない
335: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:30:12.54 ID:EUJmtS090
社内ニート的な感じで何もしなくていいだろ
家でゲームとか好きなことしてればいい
家でゲームとか好きなことしてればいい
93: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:51:25.84 ID:foRyINvha
製造業ワイ 工場停止で無事死亡
116: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 08:55:20.92 ID:wRjXQCFna
ワイ自己啓発という名の実質休み
157: 風吹けば名無し 2020/04/14(火) 09:01:16.67 ID:IP25jrfy0
ワイテレワーク民
全社員が接続するからサーバー繋がらなくて出社することになって絶望
全社員が接続するからサーバー繋がらなくて出社することになって絶望
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1586820627/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 08:08 ▼このコメントに返信 案の定無職のお人形遊び会場で草
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 08:13 ▼このコメントに返信 普通に出勤しても基本ヒマだったから
テレワーク中にサボることに1ミリも抵抗がないわ
というか今のところ業務の100%をリモートでできるからコロナ落ち着いてもテレワークさせて欲しいわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 08:18 ▼このコメントに返信 告発とか転職しないんだからごちゃごちゃ言うなよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 08:19 ▼このコメントに返信 セキュリティがーって言うけど、具体的になにがどう危険なのか知らんやろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 08:20 ▼このコメントに返信 俺は会社来るなって言われても普通に行ってるよ。
多分怒られると思うけど。
みんなには内緒ね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 08:26 ▼このコメントに返信 まともな会社なら当たり前やろ
業務持ち帰りとかできんぞ、そもそもデータにアクセス持ち出しができない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 08:32 ▼このコメントに返信 ソフトウェア入れるとバレるから電子工作でマウスがランダムに動く基板作ってるやついたなww
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 08:37 ▼このコメントに返信 全員テレワークになって会社のネットワークボロボロ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 08:39 ▼このコメントに返信 カメラ付ノーパソを会社様ににして
据え置きPCで存分に趣味を満喫するんやで
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 08:40 ▼このコメントに返信 技術系業務なので、そもそもテレワークが
物理的に出来ないワイ涙目
会社支給の携帯とPCで報告や発注は
自宅でも出来るが
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 08:47 ▼このコメントに返信 この対応でブラックかホワイトかが割れるな
法律にグレーはないぞ、色がついたら即ブラックだ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 08:48 ▼このコメントに返信 自分が古い人間だからか、テレワークって具体的にどうやるのか想像できない
資料作るとか電話連絡するとかはわかるんだが、
ひとつの部署の人間がみんなそういう仕事してるわけでもないよな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 09:03 ▼このコメントに返信 テレワーク、自宅待機があるだけ幸せ
ワイの所なんか上がだんまりだから下の者達は強制10割出社(指示が出るまで通常業務命令)
トップは最小限の出社を要請しているのに・・・
ちなみにトップ(企業)、上(請負)、下(請負の請負)の関係。
トップ(企業)のHP->「コロナ対策の当社対応について」
トップ(請負)のHP->「会社概要が〜・・・」
下(請負の請負)のHP->「コロナ対策の当社対応について」
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 09:34 ▼このコメントに返信 急遽テレワークになってプライベートPCでVPN繋げたら
会社のサーバー汚染されたって話あったな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 09:39 ▼このコメントに返信 >10分に一度確認コード入れる画面が出てくる
なんか、海外ドラマみたいだなw
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 09:50 ▼このコメントに返信 そもそも会社じゃないと仕事が無いデスクワーカーって
君、会社に居る意味ないんじゃ?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 09:54 ▼このコメントに返信 クラウドじゃないんか? いつの時代のネット環境だよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 10:09 ▼このコメントに返信 私用端末繋ぐとか頭行かれてんのかってくらいボロクソ言ってる奴、BYODって言葉知らなそう
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 10:24 ▼このコメントに返信 米18
BYODとして使って良い端末の規定がきちんとあるなら何の問題も無いな
BYODを勘違いして勝手に私有端末をつないでる奴がいたら…俺の会社じゃ首が飛ぶw
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 10:34 ▼このコメントに返信 >>6
15年前のまともな会社やな、それは
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 10:36 ▼このコメントに返信 >>18
知らないんだろうな。大事なのは秩序があるかどうかで、社用端末なら必ず安全ってわけでもないのにな。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 10:39 ▼このコメントに返信 持ち込みも持ち出しもさせないなら、リモートデスクトップで入るから穴開けろやと言えばいいじゃ無いか!?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 10:52 ▼このコメントに返信 そもそも今回は避難的な意味でのテレワークなんやから
会社がいろいろ従業員に要求するのはおかしいと思うわ。
「面倒かけてすまんけど自宅で仕事してもらえるかな」くらいの感覚やろ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 11:05 ▼このコメントに返信 会議でもしてろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月15日 13:56 ▼このコメントに返信 どう考えても、嫁さんに生活態度で文句言われてるようなおっさんが、
社会状況を分かるわけがない。
もちろん、出勤や仕事のタイムスケジュールなんかも理解してない。
だから、言うことを聞いちゃダメ