1: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:55:33.13 ID:77nuLTy/0NIKU .net
コロナ患者が少ない日本「玄関で靴を脱ぐ」が功を奏した可能性
>こうした研究結果から、「医療スタッフの靴底は保菌物として機能するかもしれない。
コロナ患者がいる病棟を出る前に、靴底を消毒することを強くすすめる」と論文で注意喚起されている。
靴が新型コロナウイルスを運ぶ可能性は、他でも指摘されている。3月25日の『Huffingtonpost UK』で、
サンディエゴで開業医を務めるジョージオ・ナノス博士が、人口の多いエリアや職場で履いた靴は、汚染源になる可能性が高いとしている。
「コロナウイルスは、最長12時間、場合によってはそれより長く生存できると考えられます。
間違いなく、そのなかに靴も含まれている」(ナノス博士)
欧米では、靴を履いたまま自宅で過ごすのが普通だが、同記事で公衆衛生の専門家は、家に入る前に
ガレージや玄関で靴を脱ぐことを推奨している。日本の感染者数が外国に比べて少ないのは、
玄関で靴を脱ぐ習慣のおかげかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/75881109a6e986068301bc661fa530fd6d34b0ca
>こうした研究結果から、「医療スタッフの靴底は保菌物として機能するかもしれない。
コロナ患者がいる病棟を出る前に、靴底を消毒することを強くすすめる」と論文で注意喚起されている。
靴が新型コロナウイルスを運ぶ可能性は、他でも指摘されている。3月25日の『Huffingtonpost UK』で、
サンディエゴで開業医を務めるジョージオ・ナノス博士が、人口の多いエリアや職場で履いた靴は、汚染源になる可能性が高いとしている。
「コロナウイルスは、最長12時間、場合によってはそれより長く生存できると考えられます。
間違いなく、そのなかに靴も含まれている」(ナノス博士)
欧米では、靴を履いたまま自宅で過ごすのが普通だが、同記事で公衆衛生の専門家は、家に入る前に
ガレージや玄関で靴を脱ぐことを推奨している。日本の感染者数が外国に比べて少ないのは、
玄関で靴を脱ぐ習慣のおかげかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/75881109a6e986068301bc661fa530fd6d34b0ca
18: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:57:10.13 ID:LTo+BNjcaNIKU.net
気づくのが500年おせえ
5: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:56:12.60 ID:Dp92196taNIKU.net
土足文化だけはまじで理解できない
246: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:05:36.24 ID:M/MEGbuX0NIKU.net
>>5
マジでこれ
外でクソ汚ねぇとこ通るのにそれで家の中歩き回るとかマジキチ
マジでこれ
外でクソ汚ねぇとこ通るのにそれで家の中歩き回るとかマジキチ
7: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:56:35.73 ID:x58rIPAtMNIKU.net
アメリカの他に土足の国どこがある?
46: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:58:27.74 ID:lGkrhSPK0NIKU.net
>>7
そもそも靴脱ぐ文化あるの
日本韓国中国南部東南アジアぐらいやぞ
そもそも靴脱ぐ文化あるの
日本韓国中国南部東南アジアぐらいやぞ
8: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:56:40.63 ID:dNO6rWgJaNIKU.net
こりゃスリッパが買い占められて高騰するな
11: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:56:50.12 ID:fEHnCcpV0NIKU.net
なろうかよ
13: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:56:54.01 ID:+43wSQWt0NIKU.net
何で土足やったんこいつら
14: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:56:57.06 ID:eX7cQwAddNIKU.net
これはノーベル平和賞受賞
15: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:56:59.57 ID:mBgskRDl0NIKU.net
手に洗い方すら知らなさそうだよな、アメリカ人って
33: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:57:53.40 ID:+43wSQWt0NIKU.net
>>15
実際手洗いする割合も低いで
実際手洗いする割合も低いで
19: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:57:10.56 ID:sSUWxu++0NIKU.net
土足文化とか汚ったね
20: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:57:12.17 ID:Gw3b8mMn0NIKU.net
慣れの問題なんだろうけど家でも靴履くって絶対無理だわ
家ではできるだけ身軽になりたいやん
家ではできるだけ身軽になりたいやん
21: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:57:16.16 ID:IffoKN+10NIKU.net
そもそもなんで土足やねん
24: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:57:27.17 ID:XCHzdhoi0NIKU.net
靴なんて一刻も早く脱ぎたいやろ普通
25: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:57:27.84 ID:Rh6Ki3D/0NIKU.net
ふむ・・玄関で靴を脱げばよいのでは?
26: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:57:27.86 ID:HZbOdAit0NIKU.net
ふむ、では家の中では靴を脱ぐのはどうだろう?
110: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:00:57.89 ID:4/eATJEY0NIKU.net
>>26
異世界人わらわらで草
異世界人わらわらで草
28: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:57:37.59 ID:WlPjtBt10NIKU.net
あいつら風呂も毎日入らんらしいからな
陽キャ国家は大変やで
陽キャ国家は大変やで
45: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:58:26.40 ID:UX49Zf640NIKU.net
>>28
一日2回はシャワー浴びるやつが多い
一日2回はシャワー浴びるやつが多い
240: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:05:29.51 ID:hJRJqGP50NIKU.net
>>28
それは冬場のフランスとかの乾燥しとるとこや
それは冬場のフランスとかの乾燥しとるとこや
40: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:58:07.08 ID:BfK2kKIl0NIKU.net
スリッパでええやん
つーかベッドのそばまで外履きで彷徨くとか考えられんのやが
つーかベッドのそばまで外履きで彷徨くとか考えられんのやが
41: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:58:13.21 ID:R25DxZaY0NIKU.net
もうなろう笑えないねえ
42: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:58:13.55 ID:Y0rKc+IL0NIKU.net
ていうかさ、絶対足臭いよなアイツら
靴脱がないとか絶対足臭いって
アレで足臭くない奴いたら奇跡だわマジで絶対足臭い
靴脱がないとか絶対足臭いって
アレで足臭くない奴いたら奇跡だわマジで絶対足臭い
48: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:58:31.98 ID:M4hv+IYZ0NIKU.net
>>42
全行に足臭いを入れるな
全行に足臭いを入れるな
52: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:58:47.88 ID:nKfgRhryMNIKU.net
気付くのおそくね??
53: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:58:48.98 ID:k9Exy15g0NIKU.net
寝る時はどうしてんだ
57: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:59:00.31 ID:mymHI8j00NIKU.net
靴にはくにしても上履きみたいなのなかったのかよ
59: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:59:05.35 ID:w+TsNrJF0NIKU.net
HAHAHA
61: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:59:22.09 ID:HDRBINCV0NIKU.net
72: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:59:45.02 ID:nKfgRhryMNIKU.net
>>61
カナダ人はなぜ…
カナダ人はなぜ…
81: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:00:08.27 ID:diqP2YzA0NIKU.net
>>61
カナダ脱ぐんか意外や
カナダ脱ぐんか意外や
89: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:00:26.57 ID:wEzLYwl70NIKU.net
>>61
アフリカとかそもそも裸足やろ
アフリカとかそもそも裸足やろ
91: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:00:29.84 ID:JdyWvRs80NIKU.net
>>61
南極さあ…
南極さあ…
117: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:01:15.74 ID:VXB0w5+x0NIKU.net
>>91
南極で靴脱いだら凍傷になりそう
南極で靴脱いだら凍傷になりそう
200: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:03:47.34 ID:FFxWLTAwdNIKU.net
>>91
南極は凍るから仕方ない
南極は凍るから仕方ない
100: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:00:46.62 ID:FAp9egw3pNIKU.net
>>61
意外と脱ぐとこも多いんやな
意外と脱ぐとこも多いんやな
115: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:01:13.02 ID:+43wSQWt0NIKU.net
>>61
カナダ有能
カナダ有能
64: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:59:27.17 ID:706Kbe/40NIKU.net
靴脱いでリラックスしたいって生まれて今まで思ったことないんかな
65: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:59:28.75 ID:tIv0PJGN0NIKU.net
ホームステイしたときはスリッパやったな
67: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:59:33.87 ID:s7wjd3sHpNIKU.net
そういや神社にはお手水なんて手を洗う文化あるんよな日本
クリスチャンも教会入るとき手洗うん?
クリスチャンも教会入るとき手洗うん?
99: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:00:45.92 ID:mvcqvoF50NIKU.net
>>67
洗わんぞ
洗わんぞ
71: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:59:42.81 ID:k1a9puVX0NIKU.net
うんこ踏んだの気付かなかったら家中うんこまみれやん
74: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 20:59:52.39 ID:WXXjZAiNdNIKU.net
一応玄関にトゲトゲのマットある家あるけどあれじゃ落ちんわな
79: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:00:03.33 ID:Fu4m0A5c0NIKU.net
そりゃそうだろ
93: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:00:33.45 ID:fcLkH5/s0NIKU.net
アメリカもこれから畳にしようぜ
107: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:00:54.60 ID:tIKAfGZY0NIKU.net
土足ってマジで意味分からないんだよな
そんなに靴履いてたいか?
そんなに靴履いてたいか?
125: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:01:25.82 ID:d75zSz/d0NIKU.net
家の中土足までは理解できてもベッド土足は理解できない
199: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:03:47.32 ID:diqP2YzA0NIKU.net
>>125
靴のためにベッドの足元部分だけ専用のカバー付けとるしな
いや靴脱いだらその寝具要らんやろて
靴のためにベッドの足元部分だけ専用のカバー付けとるしな
いや靴脱いだらその寝具要らんやろて
134: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:01:41.20 ID:gTT/fiHHaNIKU.net
日本がNYになるんやなくて
アメリカが日本を目指して頑張るんやで
アメリカが日本を目指して頑張るんやで
138: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:01:48.64 ID:WXXjZAiNdNIKU.net
しかも海外ファブリーズみたいのないし
141: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:01:53.21 ID:+Zfq6ql40NIKU.net
🇺🇸「あれ、もしかして料金払わなかったらすぐに水道止めたのまずかった?」
家で「手洗い」ができないアメリカ国民 料金未払いで水道停止
2020年04月26日 https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-52410595
家で「手洗い」ができないアメリカ国民 料金未払いで水道停止
2020年04月26日 https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-52410595
232: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:05:04.89 ID:VXB0w5+x0NIKU.net
>>141
水道民営化で日本でもこういう事例が起こりうるから他人事じゃないよな
水道民営化で日本でもこういう事例が起こりうるから他人事じゃないよな
145: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:01:56.34 ID:0mwrihHl0NIKU.net
家着いたら靴下まで脱がないとくつろげない
161: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:02:33.87 ID:XHhmYKr30NIKU.net
純粋に土足で家の中入る行為理解し難いわ
雨の日とかどうしてんの?
雨の日とかどうしてんの?
197: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:03:41.38 ID:mtUw94Qc0NIKU.net
>>161
入り口に足マット完備やからそこで大まかな水や土や落としとるで
入り口に足マット完備やからそこで大まかな水や土や落としとるで
163: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:02:36.45 ID:nKfgRhryMNIKU.net
ホテルのベッドにかけてある謎の布
まず土足やめろや
まず土足やめろや
184: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:03:15.72 ID:rtJGMmOK0NIKU.net
アメリカもニューヨーク以外はそこまでやろ
同じ土足で地域差ありすぎやろ
同じ土足で地域差ありすぎやろ
216: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:04:24.92 ID:UIrFq6YgHNIKU.net
布団とかソファーの汚れを気にしないところがホント謎なんだが
310: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:07:55.11 ID:cMP5LGRRaNIKU.net
>>216
床が汚ぇから座る場所確保のためソファがあるんじゃなかったっけ、だから日本の家庭でソファはあんま合わないっての見たことあるけど
床が汚ぇから座る場所確保のためソファがあるんじゃなかったっけ、だから日本の家庭でソファはあんま合わないっての見たことあるけど
229: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:05:01.31 ID:1CSwhzeb0NIKU.net
セックスするときに靴も脱ぐと考えるとおもろい
235: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:05:19.91 ID:6CXFow/PdNIKU.net
こいつらガチで靴脱がないんかよ
238: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:05:26.19 ID:vbkShcsK0NIKU.net
このコロナで欧米は先進的みたいなイメージ完全に崩れたのが草
276: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:06:47.81 ID:VlPN/9Wq0NIKU.net
土足文化
キスハグ文化
手洗いしない
というか貧しい人は満足に水道使えない
政府に反抗的な人が多い
便器舐める
これヌルゲーすぎるだろ
キスハグ文化
手洗いしない
というか貧しい人は満足に水道使えない
政府に反抗的な人が多い
便器舐める
これヌルゲーすぎるだろ
277: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:06:48.68 ID:lyViYOaR0NIKU.net
アメリカ人が一つ賢くなったな
291: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:07:14.29 ID:NoCB2fl20NIKU.net
なろう主人公になった気分だわ
294: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:07:26.89 ID:TkmFL/1aaNIKU.net
>>291
なんなら異世界人の方が頭いいぞ
なんなら異世界人の方が頭いいぞ
293: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:07:21.17 ID:DbiCN4/R0NIKU.net
土足文化というだけで海外に住める気がしないわ
298: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:07:30.79 ID:wm1K+G410NIKU.net
真面目な話きったねえ靴はいたまま家に入るメリットって何
314: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:08:08.81 ID:oEajmYce0NIKU.net
>>298
服と靴が一体のコーデのとき
服と靴が一体のコーデのとき
335: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:08:43.06 ID:1LDvMXKSMNIKU.net
>>314
ファッションが合理性よりも優先される文化ってことか
ファッションが合理性よりも優先される文化ってことか
378: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:10:24.21 ID:f8oN5jbo0NIKU.net
土葬文化も改めた方がいいぞ
火葬しないと防疫にならん
火葬しないと防疫にならん
284: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:06:57.68 ID:xkyRReL60NIKU.net
脱がないメリットが思い付かん
92: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:00:30.99 ID:mCaN1OXqMNIKU.net
こうしてまた一つ成長したな
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1588161333/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:23 ▼このコメントに返信 家の中は汚いから靴を脱ぐのはリスクでしかない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:25 ▼このコメントに返信 家の中でも靴履いてればいざレゴブロック踏んだ時にも耐えられるだろ!
……と思ったら製造元のデンマーク靴脱文化だったわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:25 ▼このコメントに返信 土人どもがようやく衛生に気を付けだしたか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:28 ▼このコメントに返信 しかも街中もきったないしな。ゴミだらけ汚物だらけの街を歩き回って、その足でそのまま家の中も歩き回るわけでね。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:30 ▼このコメントに返信 東アジアの履物を脱ぐ文化は高床式の国だったからじゃないかな
地続きの土や石の床とか逆に素足の方がやばいでしょ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:31 ▼このコメントに返信 そもそもクツ履きっぱなしやと疲れるやん
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:32 ▼このコメントに返信 そうは言いつつも靴を脱ぐ文化習慣は根付かないと思うわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:32 ▼このコメントに返信 国ごとの生活様式の違いをいちいち貶すのは良くないけど、選べるなら日本みたいに靴脱ぐ文化だわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:34 ▼このコメントに返信 海外の映画やドラマ見てると、靴のままベッドに上がるシーンまであって引く
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:35 ▼このコメントに返信 💩踏んだ靴でも家の中歩き回るの?教えてくれアメリカ人。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:35 ▼このコメントに返信 ハーフの友達が犬のうんこ床におきっぱやったけど、そういう文化なんか
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:37 ▼このコメントに返信 いうて仕事場じゃ靴脱がないよな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:37 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ建築物の構造根本的に変えんといかんから無理
向こうの家の扉とか床とかスカスカやで
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:40 ▼このコメントに返信 今更かよ、てかスリッパってどこの国の文化だよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:44 ▼このコメントに返信 排泄物道に捨ててた時代から衛生観念がさほど進歩してないのでは
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:44 ▼このコメントに返信 脱ぐ脱がないは文化様式の違いではあるんだが
現代で合理的な理由っちゅーたら、湿度の高い国で靴脱がないと水虫になるからな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:45 ▼このコメントに返信 >>14
日本ですけど…
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:46 ▼このコメントに返信 米9
それな
あいつらちょっと頭おかしいと思う
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:47 ▼このコメントに返信 その環境に耐えられる屈強な個体のみが生き残ってきたんやで。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:52 ▼このコメントに返信 痰や唾にウンコ踏んだ靴でベッドに乗るのが有り得ない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:52 ▼このコメントに返信 なんでジャップは足の小指をタンスの角にぶつけて痛がってるんだい?
そんなの靴を履けば万事解決じゃないかHAHAHA
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:53 ▼このコメントに返信 >>14
スリッパは欧米人が日本に来たとき靴を脱がずに家に上がれるように作られたものだよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:54 ▼このコメントに返信 コロナとは別問題だろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:57 ▼このコメントに返信 缶詰とか一定量の虫なら入ってても良いって法律で決まってるらしいな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 19:57 ▼このコメントに返信 >>14
雑魚wwwww
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:00 ▼このコメントに返信 スリッパって何語?室内履きの文化が無いんかな外国でも?
日本だと便所だけ便所サンダルとか履き替える文化があるよなあ
学校なんかも上履きだし
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:06 ▼このコメントに返信 ネイティブの土地を侵略した海賊の末裔に
衛生観念とかあるわけないからな。
船の上で体も洗わないまま恵みの雨を祈って
生活してた野蛮人だぞ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:12 ▼このコメントに返信 俺たち黄色人種馬鹿にする前にその糞汚い文化省みろ
素足になったとこでその軟弱な足じゃ到底生活には耐えられんだろ
こういうとこから我々との免疫力の差が圧倒的に開く
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:15 ▼このコメントに返信 たまたま良い方向に転んだ文化でマウント取って他国を見下すのはどうなん
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:17 ▼このコメントに返信 土足をソファーやベッドに乗せたら一人前のアメリカ人
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:18 ▼このコメントに返信 あいつらクソ汚ぇからな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:19 ▼このコメントに返信 アメリカ人は靴を履いたまま入浴したり寝たりするからね
片時も離すわけにはいかない言わばアイデンティティなんだ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:19 ▼このコメントに返信 アメリカ人は靴を履いたまま入浴したり就寝するからね
片時も離すわけにはいかない言わばアイデンティティなんだ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:21 ▼このコメントに返信 高温多湿な環境で靴脱がない国って何考えてんやろうとは思うわな。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:24 ▼このコメントに返信 >>1
今頃気付いたの?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:24 ▼このコメントに返信 赤ちゃんハイハイしたりしないのか?
赤ちゃんは別の部屋だから関係ないって感じか
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:25 ▼このコメントに返信 >>3
先祖がペストとか散々経験してるのに、未だにトイレが汚い民族だからな。
とうとう米人にも清潔の波が・・・
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:26 ▼このコメントに返信 >>5
湿気と関係あるのでは?中国も北方の乾燥したとこは脱がんらしいし
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:27 ▼このコメントに返信 >>13
すきま風吹きまくりなんか?それ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:29 ▼このコメントに返信 米36
赤さんの手足に靴を履かせれば何ら問題にはならない
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:30 ▼このコメントに返信 >>28
まずパンやめて主食米にした方が免疫強まる思うねん。腹持ちいいし。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:30 ▼このコメントに返信 >>29
見下すとかじゃなく今回みたいなことになるから治した方がええで
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:31 ▼このコメントに返信 >>36
ハイハイするらしいで
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:32 ▼このコメントに返信 脱がない文化圏でも金持ちの家は脱ぐことが多かった
映画に出てくるような屋敷になるとまた別なんだろうがね
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:33 ▼このコメントに返信 靴を脱ぎたくても玄関扉が内開きだから無理!
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:34 ▼このコメントに返信 紫外線でウィルス殺菌する玄関マット作ったら売れんじゃね?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:35 ▼このコメントに返信 こういう文化の人間たちと交友過ぎたんだろ
世界中で人種のるつぼ化してるわけで
パンデミックなるだろ、世界の交流も
やりすぎだと審判が下ったわけだな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:35 ▼このコメントに返信 犬の糞を踏んだらどうするのかと
春日歩が心配してた
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:38 ▼このコメントに返信 >>25
次のなろうネタきたな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:38 ▼このコメントに返信 前にアメリカでも今は靴脱ぐ人も多いってきいたんだけどなー。ロシアとかも地方によっては脱ぐし。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:39 ▼このコメントに返信 >>水道民営化で日本でもこういう事例が起こりうるから他人事じゃないよな
頭湧いてんのかパヨクの嘘に騙されてるアホなのかしれんが水道法は検針とか簡単な業務を民間に委託できる程度の事。
それを定めたのはそもそもが民主党で自民はそれでやりたい放題できないように引き締めただけ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:42 ▼このコメントに返信 世界の家の玄関がどうなってるのかちょっと興味あるな
他の靴脱ぎ国は土間と家の中とで床に高低差つけたりしてんのだろうか
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:43 ▼このコメントに返信 そして、日本の家庭には空気清浄機があったり、ファブリーズで除菌したがるっていうのも要因の1つでしょう。っていうことで、コレを機会に、海外へも空気清浄機を販売すべき。
多分、今のタイミングだと売れる。んでも、日本の家電メーカーは仕事が遅いので、やらないでしょうね。そして、中国メーカーが販売しそう。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:46 ▼このコメントに返信 >>12
仕事場でベッドに寝転んだりすんのかお前
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:46 ▼このコメントに返信 昔の産婦人科の偉い人が、妊婦の感染症って俺らの手が汚いからじゃね?と考えて手洗いを推奨したところ、基地外扱いされて追放されるような文化やし
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:54 ▼このコメントに返信 近年はアメリカでも靴脱ぐ家庭増えてきてるんだよね
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 20:55 ▼このコメントに返信 脱がないまではいいけどベッドまでそのままはさすがに理解の外
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 21:05 ▼このコメントに返信 ワイの通ってた中高、土足やったからちょっと消しゴム落としたら砂まみれで本気で嫌やったわ
まじでなんなんあれ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 21:05 ▼このコメントに返信 TVとかで見た限りだけど
アメリカの玄関は段差がない
玄関ドア開けたらそのまま室内
そして土足のまま歩き回り
その床に直接座ったり寝転んだりもする
ルンバとか使ってたら色々な菌ばら撒いてそう
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 21:06 ▼このコメントに返信 >>26
スリッポンがスリッパの元なのは確定やろ。部屋に帰った時に履き替えるカッチリしてない靴。日本風に言うとつっかけ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 21:08 ▼このコメントに返信 日本だと外と屋内は基本別だから、家に入ったら靴ぬいで手洗いして上着脱いで…ってなるけど、外人はそういう感覚がないんだね
たしかに土足で家に入ったとしたら、なんで手を洗うの?なんで着替えるの?ってなりそう
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 21:13 ▼このコメントに返信 占領政策の一環でマスコミと左翼が外国人を過剰に持ち上げてきたんだが
最近メッキ剥げてきたと感じることが増えた
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 21:13 ▼このコメントに返信 火葬と土葬の違うもあると思うわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 21:14 ▼このコメントに返信 汚いってのもあるけど、四六時中履いてて疲れないのかな?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 21:17 ▼このコメントに返信 日本なろう主人公説は草
土足はマジで理解できんな、手洗いはまぁ習慣だししゃーないけど
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 21:17 ▼このコメントに返信 そもそも一日中靴履いてたら足疲れるでしょ
それとも履きっぱなしだからもう慣れてんのかな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 21:25 ▼このコメントに返信 湿気がなく、空気が乾燥してるから靴履きかえなくてよかった+裸足や履物は未開のイメージが強い。
靴を脱ぐ必要性が無いからそんな文化が育った。
靴を脱ぐ必要性のある国は気候で靴なんて履けない文化。
実際、日本や東南アジアといった湿気の高い国特有の水虫は靴を履くようになってから。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 21:26 ▼このコメントに返信 >>66
欧米の靴はオーダーメイドが主流だから疲れない靴の方が多い
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 21:31 ▼このコメントに返信 洋画あるある
靴のままベッドに寝転んで親がそっと脱がす
S〇Xシーンは靴を脱ぐところから
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 21:33 ▼このコメントに返信 玄関でマッパになるワイを見習え😊
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 21:35 ▼このコメントに返信 本当になろうだよな
日本がTUEEEじゃなくて他がYOEEE
世界中がもうちょっとまともならこんな事態になってない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 21:40 ▼このコメントに返信 襲われても逃げやすいためかわからんけど土足ベットはちょっと
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 21:46 ▼このコメントに返信 まず飲めるくらいの水道水にしろよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 21:53 ▼このコメントに返信 すまん。南極に人住んでないこと知らんのか?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 21:55 ▼このコメントに返信 米1
ならばスリッパ、または上履きを履くのはどうだろう?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:29 ▼このコメントに返信 >>41
でも米ばかり買うから寸胴になるんだよね。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:41 ▼このコメントに返信 履いたまんまだと外で犬のンコ踏んだらそれが家の中を汚すんだぞ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:05 ▼このコメントに返信 土人どもがようやく文明というものに気づいたか
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:10 ▼このコメントに返信 61の世界地図とコロナ患者数を対応させたものが見たい
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:11 ▼このコメントに返信 玄関で靴を脱ぎ始めたアメリカ人が、次々と足の小指をぶつけた痛みで死ぬ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:46 ▼このコメントに返信 アメリカはコロナやべーけど、カナダはやばいって話聞かないよな
まぁ、いわゆる国民皆保険、ユニバーサルヘルスケアもカナダはあるがアメリカは不完全ではあるんだが、
カナダも玄関で靴脱ぐらしい。
Wikipediaに「靴を脱ぐ習慣」なるページがあるので見てみるとよい。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 01:20 ▼このコメントに返信 郵政民営化して、
派遣法改正で、国民を「物件費」にし、下級国民を大量に生み出し
水道民営化まで達成
竹中はほんま素晴らしい人屋で
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 08:35 ▼このコメントに返信 ロスでもパリでも靴ぬいでたけどなワイのアパート。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 09:06 ▼このコメントに返信 アメリカって塀とか遮蔽物がなくて道路から家丸見えだったり
中と外の区別が感覚的に薄いんやで
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 10:24 ▼このコメントに返信 現実はなろうより奇なり
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 10:36 ▼このコメントに返信 この機会にセンメルヴァイス(センメルヴェイス)のエピソードを見ようね
たった170年前に医療現場で手洗い提唱したけど認められなくて挙句の果てに追放された人
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:14 ▼このコメントに返信 ヨーロッパでドイツが比較的少ないのが土足文化やめてることだな
ドイツは部屋の作りは土足文化のままだけど
玄関にマットおいてそこで脱ぐようにしてるからね
土足にいいことひとつもないよ
あと欧米人はまじで衛生観念低すぎる
トイレで手を洗わないしそもそもトイレをキレイに使うことをしない
皿を洗うスポンジをそのままシンクや床磨いたりするしな、せめてハイター的なものにつけるならまだしも水洗いして終わり
ほんとびっくりするくらい衛生観念が低い
あいつら天然痘やペストやスペイン風邪から何も学んでないよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:47 ▼このコメントに返信 玄関を薄めたハイターで濡らしとくとそれだけで風邪とかひきにくくなるしな
それだけ靴底は汚い
天然由来素材の靴履いてる人は薄めたハイターはちょっと気をつけないといけないけどね痛むので
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 14:15 ▼このコメントに返信 インドミャンマーネパール辺りは靴を履く文化自体が無さそう
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 14:34 ▼このコメントに返信 南極でも東オングル島だけは緑にしておくべき
昭和基地では靴脱ぐからな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 14:35 ▼このコメントに返信 >>9
海外旅で相部屋のゲストハウスとかいくと、靴のままベッドに上がってる外人を見ることができるよ。逆に僕が毎回クツを脱いでることに対して、なぜなんだ?って聞いてくるヤツもいるよ。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 14:37 ▼このコメントに返信 米81
まぁカナダは人口少ないことも要因だろう
あの面積に3760万しか居ないんだし
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 14:39 ▼このコメントに返信 >>51
自民党の議員さんが水道民営化を言ってるんだけどな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 19:14 ▼このコメントに返信 勉強になったわ
靴脱がないんだろうなと欧米一括りにしてすまんかった
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 21:18 ▼このコメントに返信 留学希望の女子に向けて先生が「ホストファミリーの男子高校生のいる部屋で靴を脱いだ子が誘ってると思われて襲われた事件があったから気をつけろ」って言ってたけど実際にあったのか都市伝説か
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月03日 21:59 ▼このコメントに返信 土足文化以外にも海外では、毎日お風呂やシャワーで体を清潔にしない人が多いためコロナの感染者に差ができたんだと思います。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 09:11 ▼このコメントに返信 消毒マットというの調べたけど消毒液やじあなんとか酸が必要なんだな
一般家庭で使うなら高コストだな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 14:55 ▼このコメントに返信 ただし就寝時に地震等の災害時には靴履き文化が有効