1: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:31:51.57 ID:nNWI0Dum0NIKU
チャンスは今この瞬間だけ
現代か1000年後に持ち込めるものは1つだけ
現代か1000年後に持ち込めるものは1つだけ
5: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:33:05.96 ID:/3B0yi470NIKU
やる
21: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:37:27.35 ID:OwXr19g/0NIKU
体感的には一瞬なんやろか
3: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:32:45.06 ID:RKhvGwQKaNIKU
何もいらんからコールドスリープさせて
2: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:32:11.87 ID:+oHBhmCFaNIKU
猫持ってく
4: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:32:47.01 ID:lbBZL7CT0NIKU
>>2
もの扱いされてて可哀想
もの扱いされてて可哀想
9: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:34:25.90 ID:+oHBhmCFaNIKU
>>4
あと何年かで猫の腎臓病薬が開発されるらしいからそれまで生きて欲しいんや
あと何年かで猫の腎臓病薬が開発されるらしいからそれまで生きて欲しいんや
12: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:34:59.57 ID:lbBZL7CT0NIKU
>>9
いい話や😢😢🍔
いい話や😢😢🍔
13: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:35:42.43 ID:OkXXdOvE0NIKU
>>9
1000年も経ってたら逆に文明崩壊してそうやけどな
1000年も経ってたら逆に文明崩壊してそうやけどな
118: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:51:22.08 ID:bm52c8SNdNIKU
>>13
コールドスリープしたら馬鹿ばかりの世界になって農業すらやらなくなった世界に行ったって映画があったな
コールドスリープしたら馬鹿ばかりの世界になって農業すらやらなくなった世界に行ったって映画があったな
124: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:52:13.98 ID:9tUMSwBTaNIKU
>>118
あれは誇張し過ぎやけど馬鹿に出来ないの怖いわ
あれは誇張し過ぎやけど馬鹿に出来ないの怖いわ
6: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:33:07.27 ID:+2kFdff0dNIKU
やるの友達も彼女もまともな家族もいないやつだけやろ
7: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:33:35.44 ID:nNWI0Dum0NIKU
>>6
ヨッメおるけどしたいわ
SFの世界行きたい
ヨッメおるけどしたいわ
SFの世界行きたい
8: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:34:09.97 ID:eOzB0XBK0NIKU
年金すんげえ貯まってそう
10: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:34:33.13 ID:wp7BDsugdNIKU
>>8
受給資格ないやろ
受給資格ないやろ
11: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:34:51.90 ID:nNWI0Dum0NIKU
>>8
死亡扱いになるからだめや
死亡扱いになるからだめや
14: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:36:25.03 ID:05Qycaq70NIKU
当時の生き証人として結構待遇良さそうやな
18: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:37:17.50 ID:nNWI0Dum0NIKU
>>14
言語通じればええけど通じなかったら猿の惑星みたいな扱いされたりしてな
言語通じればええけど通じなかったら猿の惑星みたいな扱いされたりしてな
31: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:38:58.24 ID:3xwBm4290NIKU
>>18
1000年前の人が現代に来てもなんとか通じるやろうしなんとかなるやろ
1000年前の人が現代に来てもなんとか通じるやろうしなんとかなるやろ
15: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:36:26.80 ID:sCQ+L0gX0NIKU
やってみたいなぁ
人類いないかもしれんしカプセルが無事な保証も無いし1000年前の人間として検体にされるかもしれんが
人類いないかもしれんしカプセルが無事な保証も無いし1000年前の人間として検体にされるかもしれんが
19: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:37:24.43 ID:pSgazpY60NIKU
100年ぐらいやったら考えんでもないけど
1000年は人類が居れば良い方で
下手したら生物が住めなくなってる可能性もあるレベルやないのか
1000年は人類が居れば良い方で
下手したら生物が住めなくなってる可能性もあるレベルやないのか
198: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 22:00:24.71 ID:Bwkpqups0NIKU
>>19
数十億年も生物は生きてるけど一回も死に絶えてへんって考えたら1000年やそこらで大きく変わることはないやろ
数十億年も生物は生きてるけど一回も死に絶えてへんって考えたら1000年やそこらで大きく変わることはないやろ
20: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:37:24.54 ID:QBzYnpxfdNIKU
やるで途中で起こしたら殺すからな
22: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:37:30.70 ID:zNhHIrsy0NIKU
クリスタルディスク埋めといて本当に1000年経っても聴けるのか試してみたいンゴ
25: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:37:47.64 ID:/tOTfgvG0NIKU
持ち込むのはお前だ!と言ってエチエチ科学者引き摺り込んで共に眠りにつく
34: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:39:20.17 ID:OkXXdOvE0NIKU
>>25
アダムとイブになるんやね
アダムとイブになるんやね
26: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:37:57.35 ID:IXgpkVuU0NIKU
途中で破壊されそうでやだ
27: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:38:37.55 ID:YbckDojp0NIKU
1000年コールドスリープしてたけど質問ある?ってスレ立てる
28: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:38:37.91 ID:GEbXLUhw0NIKU
太陽系一周旅行に行けるかもしれんで
32: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:39:04.81 ID:fS3THVpS0NIKU
一億年ぐらいでもいい
33: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:39:16.87 ID:b7qj8jS60NIKU
1000年後には絶滅してて未知の病原菌になってるものを
保有してる可能性あるから
ずっと隔離されっぱなしやと思う
保有してる可能性あるから
ずっと隔離されっぱなしやと思う
52: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:42:15.48 ID:f6HRC0uA0NIKU
>>33
コロナ感染者 1000年後 +1
コロナ感染者 1000年後 +1
61: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:43:44.44 ID:rXCpMdpw0NIKU
>>52
草
草
35: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:39:20.30 ID:nNWI0Dum0NIKU
過去にも行けるタイムマシン出来てて、現代に戻ってこれる可能性もあるからな
168: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:56:01.67 ID:CDjulFu30NIKU
>>35
それで現代に戻って自分のコールドスリープ装置壊したらどうなるんやろ
それで現代に戻って自分のコールドスリープ装置壊したらどうなるんやろ
37: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:39:32.47 ID:RKhvGwQKaNIKU
人類滅亡後の世界でなんかグロい生物に訳もわからず殺されるのは嫌だな
38: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:39:43.58 ID:cqhW9Kgn0NIKU
千年前の人間が現代に蘇ったらどうするかって話よ
出た当初は話題になるかもしれんけど持って2年でしょ
出た当初は話題になるかもしれんけど持って2年でしょ
44: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:41:06.35 ID:IXgpkVuU0NIKU
>>38
知識がたくさんあるならワンチャンあるやろ歴史の生き証人やぞ
知識がたくさんあるならワンチャンあるやろ歴史の生き証人やぞ
45: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:41:25.48 ID:b7qj8jS60NIKU
>>38
しょぼいタレントになって
バラエティ番組のゲストの末席に座って
細々と生きそう
しょぼいタレントになって
バラエティ番組のゲストの末席に座って
細々と生きそう
40: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:40:16.87 ID:2jw3zj2C0NIKU
なお家族や友人恋人に別れを告げる暇もなく飛ばされる模様
42: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:41:02.92 ID:0aOz5Pl2MNIKU
>>40
そんなもんないやろ
そんなもんないやろ
46: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:41:43.67 ID:nNWI0Dum0NIKU
未来の技術ならVR的なゲームの中で脳内2020年に戻って元の生活もできたりするやろうから、未来行くのはメリットしかないぞ
67: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:44:50.87 ID:MBPGVhC40NIKU
>>46
今の世界もVRなんやで
今の世界もVRなんやで
47: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:41:47.25 ID:86Hj0z270NIKU
逆なろうになりそう
48: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:41:55.36 ID:Pn38qn6O0NIKU
1000年前の人が現代に来たら順応できないと考えたら
現代から1000年後も一緒やろな
現代から1000年後も一緒やろな
50: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:42:03.71 ID:kK0KN9wmdNIKU
1000年後になにもない中で生きられるわけないやんけ
何も持たずに海外に放置されるよりハードゲーや
何も持たずに海外に放置されるよりハードゲーや
51: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:42:09.45 ID:Z3YBofeW0NIKU
1000年前のこと正確にわかる生き証人は貴重やろ
でもちょっと人気とるには古すぎる気はするが
でもちょっと人気とるには古すぎる気はするが
55: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:42:55.94 ID:Pn38qn6O0NIKU
>>51
言うほど現代のこと正確にわかるか?
言うほど現代のこと正確にわかるか?
56: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:42:58.68 ID:mL81Ei9/0NIKU
怖すぎて嫌や
57: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:43:07.04 ID:rDoGfjs/0NIKU
誰も知り合いがいないなかで生きてくのやばそう
仕事もできんやろうし
仕事もできんやろうし
63: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:43:53.15 ID:nNWI0Dum0NIKU
>>57
誰も働いてないやろ
AIか、それ以上の存在が人類を養ってるに違いない
誰も働いてないやろ
AIか、それ以上の存在が人類を養ってるに違いない
60: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:43:38.82 ID:dbm5ZVF40NIKU
1000年後にも人類は生きているかね
漫画みたいに絶滅していたとかなったりするのでは
漫画みたいに絶滅していたとかなったりするのでは
62: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:43:46.36 ID:L804+rxOaNIKU
やるわ
現代人としての知恵と膨大な知識を人類のために役立てるわ
現代人としての知恵と膨大な知識を人類のために役立てるわ
87: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:47:37.73 ID:b7qj8jS60NIKU
>>62
未来人「1000年前の膨大な知識を披露してください」
ワイら「えーっと・・・プロ野球と・・・アニメと・・・スマホゲームの知識とか」
未来人「1000年前の膨大な知識を披露してください」
ワイら「えーっと・・・プロ野球と・・・アニメと・・・スマホゲームの知識とか」
65: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:44:42.06 ID:yYBr9QMJ0NIKU
1000年は清少納言や紫式部が現代に来るくらいの時代差や
100: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:49:52.16 ID:7s74ihJKrNIKU
>>65
現代に紫式部生きてたら大人気なるやろしコールドスリープしてもええかもな
現代に紫式部生きてたら大人気なるやろしコールドスリープしてもええかもな
115: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:51:02.02 ID:f6HRC0uA0NIKU
>>100
源氏物語2とか書かされそう
源氏物語2とか書かされそう
136: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:53:24.05 ID:pKzu1vJ50NIKU
>>115
絶対つまらんやろ
そもそも源氏物語がリアリズムありすぎ
絶対つまらんやろ
そもそも源氏物語がリアリズムありすぎ
121: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:51:38.74 ID:pKzu1vJ50NIKU
>>100
そのへんのおっさんが来てもそんな興味ないやろ
そのへんのおっさんが来てもそんな興味ないやろ
69: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:45:43.31 ID:Z3YBofeW0NIKU
人類がAIやそれ以上の存在作れるなら
人類も意外に神以上の存在なのかもしれんな
人類も意外に神以上の存在なのかもしれんな
71: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:45:46.53 ID:qdaV8sCu0NIKU
さすがに1000年はグレタの言うこと聞いとけば良かったなるで
72: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:45:55.40 ID:b7qj8jS60NIKU
記録が少なかった1000年前の人はいま貴重やけど
もう記録手段やアーカイブが発達してるから
これから1000年後にはあまり役立たんやろ
もう記録手段やアーカイブが発達してるから
これから1000年後にはあまり役立たんやろ
73: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:45:56.00 ID:cqhW9Kgn0NIKU
1000年前に閉じられた箱が開いて出てきたのが20くらいのクソガキやったらちょっとガッカリせんか?40くらいの精神的に完全に安定しとるおっさんならまだしも
74: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:46:02.56 ID:xmNIa2C20NIKU
ワイ(1024)「ここどこや…」
78: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:46:34.99 ID:D7iOVNNHaNIKU
知識も1000年後のAIに負けそう
84: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:47:16.57 ID:V+PTKshV0NIKU
ワイのちんこだけコールドスリープさせて1000年後の人類ビビらせてぇw
92: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:48:06.62 ID:iDBggAn60NIKU
1000年も経ってたら検体なんて腐るほどあるし特別扱いはない
無限に生きられるのが当たり前で、子供を作れるのは業績を上げた人だけとかになってそう
無限に生きられるのが当たり前で、子供を作れるのは業績を上げた人だけとかになってそう
96: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:49:21.20 ID:kAYhB51d0NIKU
そらやるよ
1000年先ならバーチャルで何でも出来るようになってるやろしな
JSともSEXし放題や
1000年先ならバーチャルで何でも出来るようになってるやろしな
JSともSEXし放題や
97: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:49:23.29 ID:MiRGIlsJ0NIKU
1000年先も文明が続いてるとしてどこまで科学技術が進歩して宇宙はどこまで解明されてるのか考えるとやるしかないやろ
100年先の知識も得られないの辛いわ
100年先の知識も得られないの辛いわ
98: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:49:30.10 ID:x600Z/9I0NIKU
やるで
1000年前の文化調べてるやつに協力するンゴ
1000年前の文化調べてるやつに協力するンゴ
108: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:50:14.68 ID:sJ8Zjv+e0NIKU
>>98「なんJっていう板があって〜」
103: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:50:02.85 ID:nNWI0Dum0NIKU
スターウォーズみたいな世界になっててほしいわ
105: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:50:03.33 ID:D7iOVNNHaNIKU
1000年後のAI「1000年前はこんなんやったで」
1000年後のワイ「はえー」
1000年後のワイ「はえー」
107: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:50:10.57 ID:MiRGIlsJ0NIKU
図書館行って1000年の間になにがあったかを調べてるだけで永遠時間潰せそうや
111: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:50:41.56 ID:6Z3Ptqo70NIKU
1000年後にはタイムマシンできてて帰って来られるかもしれん
116: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:51:08.34 ID:osjsMxNuaNIKU
>>111
帰ってくるぐらいなら初めからやらんやろ
帰ってくるぐらいなら初めからやらんやろ
122: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:51:52.36 ID:nNWI0Dum0NIKU
>>116
自由にタイムマシン使えるなら最強やろ
いつでも色んな時代行けるようになるんやで
自由にタイムマシン使えるなら最強やろ
いつでも色んな時代行けるようになるんやで
120: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:51:36.51 ID:OkXXdOvE0NIKU
AIがメチャメチャ進歩したら素粒子の動きとかで全てのことが予測出来るようになるのかね
もしそうなったら1000年前まで遡って調べることも出来そうやな
もしそうなったら1000年前まで遡って調べることも出来そうやな
141: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:53:59.23 ID:b7qj8jS60NIKU
>>120
それはラプラスの悪魔という理論で
量子力学だと完全なランダムが起こるから
シミュレート不可能って聞いたことある
それはラプラスの悪魔という理論で
量子力学だと完全なランダムが起こるから
シミュレート不可能って聞いたことある
123: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:52:03.01 ID:zaRy91gJ0NIKU
1000年後やと手厚く保護されそう😍
127: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:52:24.26 ID:+WruGsJ10NIKU
排除されて終わり
130: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:52:35.12 ID:oQpZJMJw0NIKU
1000年後も無職の男
131: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:52:41.17 ID:z4CrBTbyaNIKU
タイムマシンはタイムマシンが完成した地点までしか戻れない説すき
134: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:53:21.15 ID:Br69wMCv0NIKU
やるわけねーだろ
1000年後に起きたら完全モルモットじゃねーか
1000年後に起きたら完全モルモットじゃねーか
137: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:53:35.96 ID:4vVCOr580NIKU
実質死刑
142: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:54:01.39 ID:Ovelvxuw0NIKU
北斗の拳みたいな世界になってる可能性もあるよな
150: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:54:39.83 ID:bm52c8SNdNIKU
>>142
新世界よりも1000年後の話やからな
新世界よりも1000年後の話やからな
144: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:54:15.36 ID:MnRA2bda0NIKU
1000年後に何か目的があるならやけど何となしに行っても後悔しそうだからいかん
145: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:54:15.98 ID:UlSJk5LM0NIKU
1000年後のなんJには一体どんなスレが立ってるんやろうか...
156: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:55:27.90 ID:IXgpkVuU0NIKU
>>145
AI化されたなんJ民が永遠とレスバしてそう
AI化されたなんJ民が永遠とレスバしてそう
169: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:56:07.28 ID:UlSJk5LM0NIKU
>>156
火の鳥みたいにお互いぶっ壊れそうやな
火の鳥みたいにお互いぶっ壊れそうやな
147: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:54:27.67 ID:OwXr19g/0NIKU
えービルゲイツまだ生きてるんかーってなりそう
152: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:54:41.50 ID:/746Uf+lMNIKU
スマホとか電池死んでそうやしインターネットが崩壊しとる可能性あるから膨大なデータを持ち運ぼうとしても難しいな
157: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:55:30.24 ID:f6HRC0uA0NIKU
???「お、冷凍肉やんけ!食ったろ!」
165: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:55:56.21 ID:8jftbhij0NIKU
>>157
ありそう
ありそう
158: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:55:32.11 ID:e1LMHMkFaNIKU
1000年なんて下手したら絶滅してるやろ人間
161: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:55:38.83 ID:ZGQ6jF7U0NIKU
人口減らさんともう文明は1000年も維持できなさそう
163: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:55:49.43 ID:Ovelvxuw0NIKU
見つかったら動物園にぶち込まれそう
167: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:56:00.27 ID:y+TyzJlU0NIKU
そもそも今君が見ているこの画面は君の夢、頭の中の出来事
すべてのものは君が作り出した幻
すべてのものは君が作り出した幻
172: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:56:32.19 ID:D1LISW/KaNIKU
何のメリットがあるんや
戻れないなら地獄でしかないだろ
戻れないなら地獄でしかないだろ
176: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:56:58.87 ID:YgqnmZKS0NIKU
コロシテ…コロシテ…になる可能性大やろ
184: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:58:59.01 ID:J7im4MX+0NIKU
チンポさえ無事なら
192: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:59:55.52 ID:CDjulFu30NIKU
てか全員年下やから日本に年功序列まだあったらイキリ倒せるな
193: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 22:00:08.46 ID:ADlcQLou0NIKU
人類最後の生き残りになってそう
196: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 22:00:22.38 ID:JgplOAVx0NIKU
寝てる間の税金も起きたら請求されそう
197: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 22:00:22.39 ID:xrxUKTzH0NIKU
やるわ今より辛いって事はないやろ
200: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 22:00:44.39 ID:PJooJbF5dNIKU
1000年も経ちゃほんやくコンニャク的なもんもできとるやろ紫式部かてスマホのスの字も想像しとらんかったやろし
16: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:36:27.14 ID:3xwBm4290NIKU
そのまま死ぬことになっても眠りたい
114: 風吹けば名無し 2020/04/29(水) 21:51:01.88 ID:IXgpkVuU0NIKU
確かに1000年後の未来は少し見てみたい気もするな
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1588163511/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:04 ▼このコメントに返信 文化衰退しているかもしれんのか
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:08 ▼このコメントに返信 ジンジャーエールをなめる猫の話は出てこないのか
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:09 ▼このコメントに返信 日本は中国の省になってるよ爆笑爆笑
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:10 ▼このコメントに返信 興味はあるけど1000年で気候とかそれに伴って細菌とかウィルスも変化してるだろうから医療を受けられるとしても1000年後の人類とは変わってそうだしやりとうない
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:11 ▼このコメントに返信 平安時代の人が現代に来たらビックリするだろうな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:11 ▼このコメントに返信 でも1000年となると途中で給電できないとかアクシデンツ起きて死ぬんちゃうかとか考えちゃから100年くらいでお願いしたい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:14 ▼このコメントに返信 学者とかなら知識が役に立つけど、ただのおっさんじゃあねえ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:18 ▼このコメントに返信 1000年もコールドスリープしたら金玉パンパンになって解凍した瞬間でちゃうから嫌だ!
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:18 ▼このコメントに返信 タイトル忘れたけどコールドスリープで別銀河に移動中の宇宙船の中で途中1人だけ起きちゃったって映画も面白かった
食料とかはあるけど死ぬまで1人で生きるの確定して発狂するってパターンのやつ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:20 ▼このコメントに返信 1000年文明もつかね?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:20 ▼このコメントに返信 45過ぎてたらやる
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:21 ▼このコメントに返信 >>6
そういうのは成功する前提で考えようぜ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:22 ▼このコメントに返信 ※2
夏への扉かな
あらすじしかしらないけど、自分も>>2を見て思い浮かべたわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:23 ▼このコメントに返信 >>9
面白そうだったから調べたらパッセンジャーってやつがそれっぽいな
今度見てみよう
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:25 ▼このコメントに返信 2000年後なんて言葉が通じるかも怪しい
怖すぎて無理、今の常識が全く通用しない世界になってそう
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:26 ▼このコメントに返信 それよりエチエチ科学者の話を詳しく
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:26 ▼このコメントに返信 全身サイボーグとかにしたいなぁ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:27 ▼このコメントに返信 半年後すらどうなってるかすらわからんな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:33 ▼このコメントに返信 途中で目覚めて北斗の拳みたいな世界になってそう・・
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:35 ▼このコメントに返信 実際人類の知能指数のピークは2000年くらい前らしいし、便利になればなるほど動かなくなってそれだけ頭も使わなくなるから1000年後の人類とかめっちゃアホになってるんじゃないかな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:35 ▼このコメントに返信 文明の存続よりも環境が気になるわ。ここ数年ですらあちこちで災害レベルの気象現象が起きてるのに、千年後も自分の生存や生活に困らんくらいの環境を保つことは可能か?
文明の力が自然を上回って天候を制御出来るくらいになってりゃいいけど、今のところ天気予報すら100%じゃないのにたった千年じゃ厳しいやろ。
下手すりゃ文明が滅んでたり、地球の座標や公転自転に変化があってめちゃくちゃな気候になったところで放り出されるか、機械が故障や停止してそのまま死ぬぞ。
千年後にあえてやりたいことも思いつかんし、たった数十年でも今を堅実に楽しく生きた方がいいわ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:37 ▼このコメントに返信 1000年後のアベガー
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:37 ▼このコメントに返信 お前らの1000年前の祖先とかいうやつがいきなり家に来てみろよ。
迷惑極まりないだろ。
祖先とはいえ、何の世話にもなってない、ほぼ他人みたいな存在だぞ。
コールドスリープするって事は、1000年後の人たちからそう思われるという事だ。
止めておけ。
疎まれる存在になりたくなければな。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:37 ▼このコメントに返信 いきなり異世界に転生するようなもんだぞ
普通に生活に困るわ
凍ったまま安楽死させてくれる方がまだ選ぶ余地がある
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:37 ▼このコメントに返信 fラン大学チャンネルっていう
YouTubeチャンネルでそんな話あったな…
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:37 ▼このコメントに返信 未来日本は沈んでハワイが日本の位置に来てるよ
コールドスリープするならハワイだな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:38 ▼このコメントに返信 それこそ火の鳥みたいに人類滅んでそうだなぁ。
とは言え誰にも伝わらなくとも「手塚の描いたことは本当だった」と体験できるのは面白いかもしれない。
起きて3日後くらいに死にそうだけど(笑)
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:38 ▼このコメントに返信 未来の蘇生技術を期待して死体を冷凍保存するサービスならある
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:40 ▼このコメントに返信 やるわ。
ワイは未来がみたいねん。他人事のように観察したいねん。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:40 ▼このコメントに返信 1000年後に誰が自分を起こしてくれるかって話だよな。
子孫もいない、いたとしても何代前かもわからんような状態で、はたしていくらかのお金を払ってでも蘇らせたいって人はいるんだろうか。
コールドスリープが保たれてるってことは文明が存続してるんやろうし、1000年の間誰も起こさないならそれは起こす必要なんかないってことではなかろうか。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:41 ▼このコメントに返信 1000年よりは10000年後がいいな。原型すら残ってない新世界が見たい。
惑星が滅んでるかどうかは別として
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:41 ▼このコメントに返信 人類滅亡してる可能性は結構高い気がする
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:42 ▼このコメントに返信 おや お目覚めですね?
顔色も良さそうで何よりです
ところで1000年分の電気代と保守管理費用の方ですが…
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:45 ▼このコメントに返信 いいね、ロマンあるわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:48 ▼このコメントに返信 家族も友達もいないから1000年間冷凍マグロになってみたい
そのまま実験失敗しましたーってなっても別に良い
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:49 ▼このコメントに返信 やってみたいが嫁と犬がいるので無理だな
こいつら置いていく気にはならん
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:51 ▼このコメントに返信 1000年後がどうなってるのかがわかるか、そこで生活していけるかがわからなきゃ怖くてできんわ…
日本語とか英語とかが無くなって、世界中で通じる新言語に切り替わってたりしたらたぶんパニックになるわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:52 ▼このコメントに返信 米23
自分の将来を周りの反応で決めんの?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:52 ▼このコメントに返信 昭和の初めって結局高度経済成長が期待されるから、「未来は明るく上昇」ってイメージが描かれたんだろうな。
千年後どころか、百年後でもディストピアになってそうで全然うらやましくないな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:53 ▼このコメントに返信 1000年後なら人生やり直す手段がありそうだからやるかも。
そうなると小学校からやり直しになっちゃうけど。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:55 ▼このコメントに返信 1000年もコールドスリープが維持されるわけねぇだろ。
100年も経たないうちに電源供給止まるなり装置ごと破壊されるなりしてそのまましぬよ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:55 ▼このコメントに返信 その後、遺伝子操作や機械化や意識生命体等に改造強化してもらえて、
不老不死の超生命体になれるならやっても良い
宇宙や別の世界とか色々見てみたい
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:56 ▼このコメントに返信 >>23
そりゃお前みたいなのが急に来たら迷惑だろうな。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:59 ▼このコメントに返信 なに 2020年の非検体?
その年はウイルスで世界中が汚染された年じゃないか
そんな汚物を解凍しようとするんじゃない
まったく最近の若い連中は歴史も知らんのか…
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 22:59 ▼このコメントに返信 今色々問題抱えてる人で楽になりたい、逃げたいって思ってるなら選ぶやろ
俺は正にそれ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:01 ▼このコメントに返信 1000年も経ってたら人類みんな美形になってるだろうな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:02 ▼このコメントに返信 米9
コールドスリープから目覚めたけどホログラムと猫人間とアンドロイドとポンコツAIがいるから発狂しない海外ドラマもあるでよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:02 ▼このコメントに返信 こう言っちゃあ何だが
今の人生が全然上手くいってない人が
何もかも変わってる世界に1人で上手くやれる訳ない
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:02 ▼このコメントに返信 ある種の自殺と変わらん
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:08 ▼このコメントに返信 人類が滅んでないなら、皆電脳世界で暮らしてボディはマトリックスの電池の人みたいなことになってると見た。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:11 ▼このコメントに返信 今の時代ですら天涯孤独ならいいんじゃないの
たぶん1000年後は予想の範囲を超えてまあまあいい世界だと思うよ…同じ世界観の人間がいないだけで
人によってはそれが地獄となり得るわけだけど
良くも悪くもフェミニズムとかなんらかの思想の極みになってるだろうから男女ともに価値観を一新できる人間じゃないとしんどいのは確定だわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:15 ▼このコメントに返信 Fallout「やめといた方がええと思うで」
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:15 ▼このコメントに返信 人類全てから見下されるなんて耐えられない
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:15 ▼このコメントに返信 殆どの奴が衣食住とコミュニケーションに不自由ない前提で話してるのが信じられん。
何でそんなに自信満々なんだ・・・?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:17 ▼このコメントに返信 1000年そんな施設がもつはずねぇだろw
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:18 ▼このコメントに返信 年金の発想はなかった
健康な状態で蘇生されるならいいねえ
未来の地球がどうなってるかより
宇宙の謎がどれだけ解析されてるのか知りたい
遺伝子は徐々に劣化していくというなら
1000年前の人間の遺伝子は重宝されそう
ハーレムだな!漫画化していいぞ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:18 ▼このコメントに返信 >>29
速攻で実験動物にされるぞ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:20 ▼このコメントに返信 自身ないわー。
当時のことを聞かれても、無関心だからよく知らんわー。
とか
どうですか今の世界はって言われても、
どうですかねー・・・。
ってだめだこいつって思われそうでやだな。
のぞみは?
って聞かれたら、もう一回コールドしてもいいって聞きそう。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:21 ▼このコメントに返信 どうせ死ぬなら珍しい体験してから死のう
上手くいったらもうけもの
くらいの変則的自殺だわな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:24 ▼このコメントに返信 凍れる時の秘法
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:26 ▼このコメントに返信 1000年後の世界では、生きてる原始人扱いで人権を認められず
ARで21世紀の生活を再現するだけの動物園の展示物として
クローンを作られながら永遠に生きるのでした。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:26 ▼このコメントに返信 真面目な話、言葉が通じない可能性が高い
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:26 ▼このコメントに返信 普通にやる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:28 ▼このコメントに返信 「未来人はハゲてなきゃいかんやろー!!!!!」
って泣きながら絶叫しちゃうかも。
「なんの為に、1000年も眠ってたと思ってんだバカヤロー!!!
やり直し!テメーらみんな丸くなったら起こせ!そしたら俺も丸くなるからよ!!!」
ガチャ、ウイーン、プシュー。
ってやりそう。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:32 ▼このコメントに返信 今、1000年前の記録があやふやなのは、記録メディアが貧弱だっただけで
さすがに21世紀の記録は1000年後も映像や写真のデータがたっぷり残ってるだろ
文明が続いていればの話だけど
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:32 ▼このコメントに返信 中国に支配されて
日本語は徹底的に排除されて
言葉通じないだろうなあ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:34 ▼このコメントに返信 身体に不具合が出ないなら是非やりたい
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:34 ▼このコメントに返信 文明が続いていようとも、滅んでいようとも、一見の価値がある
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:39 ▼このコメントに返信 1000年も機械が持つわけないじゃん
10年待たずに故障して眠ったままおだぶつだよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:40 ▼このコメントに返信 当面の問題はどうやって仕事にありつくかだ
誰かが面倒見てくれるなんて期待するべきじゃない
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:44 ▼このコメントに返信 > 1000年も経ってたら逆に文明崩壊してそうやけどな
いくらなんでもこれはないだろ……。
文明丸ごとて。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:47 ▼このコメントに返信 モーニングの望郷太郎がこんな感じの話題に合うかな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:48 ▼このコメントに返信 猫いいね。護民官ペトロニウス。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:48 ▼このコメントに返信 こういうサイトが未来まで保存されてて、2020年の人が考えた1000年後の未来www
っていうコンテンツになってそう。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:50 ▼このコメントに返信 ただ21世紀も昔のイメージと比べたら全然変わってないから
案外そこまで変わってなくて
iPhone1700とかプレステ180とか使ってるかも
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:56 ▼このコメントに返信 何でも良いなら石原さとみ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:04 ▼このコメントに返信 カウボーイビバップのフェイがコールドスリープの料金を借金として背負わされてたよな
1000年分だと凄い金額になってそう
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:10 ▼このコメントに返信 1000年後の解凍担当者が「ん?まちがったかな?」と解凍失敗をしでかされそうなのが
何よりも怖いからやらない
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:12 ▼このコメントに返信 米76
この女性は1000年前の美人として歴史的価値が高いな。丁重に扱え。
付属の男の方はどうするって?
いらんいらん、そのまま凍らせとけ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:20 ▼このコメントに返信 玉手箱を開ける結末に行き着く
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:34 ▼このコメントに返信 冬眠のような状態で数日眠らせることは出来るが
液体窒素などで凍らせてとかは構造上必ず崩壊する
数年前に海外で頭部のみ100年後まで保存するビジネスが(進んだ化学で蘇生する)あるが
凍らせた時点で細胞が破壊されるので未来にそれを復元可能ま修復するわけもなく
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:51 ▼このコメントに返信 やる人多過ぎ問題
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 01:00 ▼このコメントに返信 期待の新人「なんか知らないボタン押したけど...
ヨシ‼️」これで死ぬ未来しか見えない
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 02:42 ▼このコメントに返信 望郷太郎か26世紀青年か…
どっちにしろろくなことにならないw
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 03:23 ▼このコメントに返信 >スターウォーズみたいな世界になっててほしいわ
勘違いしてる人多いけど、SWは「遠い昔の遥か彼方の銀河系の話」だから、未来ではなく過去の世界やで
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 03:24 ▼このコメントに返信 ブーンは歩くようです
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 05:11 ▼このコメントに返信 コールドスリープした次の日に核戦争で滅んでしまって
起きたら知的生命体がいないジャングルだらけになってたりするのいいかも
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 05:24 ▼このコメントに返信 歴史の生き証人て言えるほど世界情勢知らんやろ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:37 ▼このコメントに返信 米88
それな
知ってたとしても証明出来ないから無意味だし
逆に1000年後の情報を現代に持ち帰る事も出来ない
ただただ右も左も分からない世界に1人で放り込まれるだけ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:01 ▼このコメントに返信 時を加速させて未来を見たが、
1000年後にも荒木飛呂彦が変わらぬ姿で生きてた
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:02 ▼このコメントに返信 >>87
藤子・F・不二雄のSFでそんな話あった気がする
あの人スゴすぎるわ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:15 ▼このコメントに返信 >>65
絵や文字で記されてはいたし、その画材は大抵炭素だからそのままの形でずっと残ってる、はずだったけど人間が攻めて倒した国は徹底的にぶっ潰す生き物だからそのせいで綺麗に残らなかった遺跡が多すぎる
故意に壊したハードディスクや外箱ぶっ壊して雨晒しになった機械が壊れてたら機材が貧弱だったって笑うのと同じ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 16:01 ▼このコメントに返信 やる!!
1000年後のゲームがやりたい!!!
持ってく物は、PSのメモリーカード一つで良いぞ。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月05日 22:40 ▼このコメントに返信 1000年分の歴史を楽しめるのはデカいな