1: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:45:10.25 ID:5v7S+OvAM
 東京都の小池百合子知事は「私は長年の9月論者の一人。(導入を)『来年にします』では、モメンタム(勢い)を無くす」と語り、今年度からの導入を訴えた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042900550&g=pol



2: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:45:42.64 ID:6oajlChLH
なんでこいつこんな横文字好きなんだよ

22: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:48:13.24 ID:nBbtgya2r
モメンたむぅ〜

14: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:47:25.55 ID:WkRhpfyX0
寝耳にウォーターとかと同じレベル






 
4: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:46:07.12 ID:/ZTavSLy0
なぜ勢いを英語で言ったのか徹底的に問い詰めて欲しい

6: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:46:25.56 ID:rk/l4Lbn0
横文字ゼロ!

10: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:46:44.96 ID:34TxA6mv0
頭良くないから分からねえけどよ
百合子がひたむきに頑張ってることは伝わるぜ!東京にいい街にしてくれよ!俺も頑張るからよ

16: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:47:32.55 ID:5a9vDOEjM
>>10
これは江戸っ子

11: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:47:06.51 ID:S+sZSCgZ0
このレベルの大改革を選挙なしでやるのか…

13: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:47:22.59 ID:+TvHwsEza
少しずつ横文字交えれば日本人が英語で喋り出すと思ってんのかな

42: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:50:05.05 ID:v2NeduwRr
>>13
横文字にしときゃジジババと底辺は誤魔化されてくれるやろwの精神やぞ

15: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:47:29.08 ID:bSZHMOU10
やっぱりこいつ無能なんじゃ…

20: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:48:03.90 ID:YYREPURda
>>15
満員電車0を達成した有能やぞ

41: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:50:03.42 ID:f2aHGMyP0
>>20
そういやギリギリで公約果たせたな

17: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:47:36.28 ID:LI/jTmgP0
こいつらのイメージする9月って昔のそこそこ涼しくなってきた9月なんだろうけど
今の9月ってバリバリの夏でキツイだろ

26: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:48:45.60 ID:WkRhpfyX0
>>17
しかも日本は台風シーズン

海外のマネごとしたいんだろうけど
留学生を来れるようにみたいな、コロナ輸入しようとしてるし
アホや

33: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:49:15.28 ID:6VCvLjzX0
>>17
涼しさ関係ある?

52: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:51:27.91 ID:LI/jTmgP0
>>33
えっないの?
台風はまだくるかもしれねーしくそ暑い中入学式なんてやりたくないわ……
っていうか卒業式いつになるんだ?8月か??地獄じゃん

108: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:54:48.57 ID:9EY7O6/60
>>52
もともと学校はあるじゃん…

23: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:48:20.80 ID:Q3DrsIR00
4月から8月生まれの奴はどうすんの?
区切りだけ4月1日にすんの?

29: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:48:55.63 ID:S+sZSCgZ0
>>23
そうとしか考えられないよね

47: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:50:46.22 ID:Q3DrsIR00
>>29
今の幼稚園年長だけ1年半やらしてそこで帳尻合わすんかな?

64: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:52:09.22 ID:S+sZSCgZ0
>>47
1.5倍の年が出るのはヤバいやろ
1ヶ月ずつずらすとかずっと4月のままとかじゃないと

34: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:49:31.66 ID:ZTeZ+jRJ0
馬鹿なんやで学校だけじゃないやろ整備しなあかんところは
整備にどれだけの金と時間が必要か試算もしてないやん
ガキが思いつきにやって3日坊主に終わるようなレベルのものじゃねえやろ

48: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:50:52.77 ID:rQ3BXvJ9a
>>34
国の根幹部分やし適当にやって問題起きまくりましたメンゴメンゴで済まされる問題ちゃうのにな

37: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:49:41.73 ID:rQ3BXvJ9a
コロナの片手間に3ヶ月で整備して1ヶ月で現場が仕上げるんやろ
絶対無理が出るやんけそんなん

38: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:49:44.92 ID:HpmOM+n70
こういうのは言葉の裏を読むんや
ようは引き伸ばして9月案を立ち消えさせろってことやで

43: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:50:18.48 ID:Pg+WniyU0
9月にコロナなくなりますか?

40: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:50:01.45 ID:ry29go0Z0
絶対に収束しねえわ

45: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:50:20.92 ID:0+MpXSWSa
9月に桜の代用になる満開の花を用意してから言え

46: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:50:35.60 ID:7VQ/P/hM0
9月入学のメリット教えてくれ
アメリカみたいになるからとか舐めた理由以外で頼む

59: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:51:52.88 ID:Of58cTkJp
>>46
海外と合わせると交換留学生のやりとりがしやすいってのは理屈ではわかる
他はわからん

84: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:53:09.64 ID:Q3DrsIR00
>>59
まるまる3か月休んでる分の遅れをチャラに出来る

65: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:52:12.97 ID:WkRhpfyX0
>>46
海外に合わせることによって留学生が見込めるとか言ってたぞ
グローバル化()らしい

頭お花畑すぎる

感染者多い国からも輸入するつもりかね?

88: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:53:24.25 ID:3TFp+HNB0
>>46
デメリットは?

124: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:55:43.27 ID:7VQ/P/hM0
>>88
各法整備から社会構造丸々変える手間と費用+コロナが収束してもいねえのに根拠となる
概算すらなし加えてこれどっかの知事も言ってたけど国民投票で是非を問うレベルの問題だからなこれ

96: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:53:55.80 ID:q+EkuaTdp
>>46
受験が冬じゃなくなるから風邪やインフルに怯えなくていい
海外に行きやすい
4月である必要なんて特に無い

105: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:54:32.65 ID:TFrKVsksd
>>96
受験シーズンに台風来て文句言われそう

104: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:54:31.48 ID:uSRkeje80
>>46
それまでにオンライン授業の整備をするための時間に使えるのは大きいかな
9月にコロナが終息してないやろうし

50: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:51:06.32 ID:Of58cTkJp
コロナの混乱中にじゃなきゃ変えられないとか言ってたけどそんな火事場泥棒みたいな事する必要ある?

55: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:51:40.66 ID:jcj4atdQ0
やれるならやってみりゃ良い
4月一斉入学新卒4月一斉入社はクソの極み
ただ文科省の官僚の反発で無理だろうけど

58: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:51:51.71 ID:jeHIFOC90
コロナに乗じてなに考えてんだよ
第2波きたらどうするんや

60: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:51:59.59 ID:f4pjjjMG0
勢いを無くすって言うと叩かれると思ったんかな

62: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:52:06.40 ID:PZ9RjP3c0
頼むから小池は仕事してくれ
余計な事ばっかりするな

68: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:52:26.26 ID:6I4ShNQw0
百合子頑張れ

72: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:52:37.44 ID:6R9sW8sDd
有能風無能風有能風無能

80: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:53:01.41 ID:wb07o5aH0
モメンタムなんて聞いたのバスケやってた時以来やわ

81: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:53:02.45 ID:HbnVID0Ta
百合子の何を揉めンタム

85: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:53:14.93 ID:S+sZSCgZ0
思いつき感半端ねえよな

87: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:53:17.73 ID:S7B8K6N4d
9月にするメリットって?
デメリットの方が大きい気がする
今年1年はシャーない犠牲になってもらう

109: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:54:48.04 ID:S+sZSCgZ0
>>87
何年かかけてダメージ吸収するほかないやろな
今の半年がゼロになるとか頭悪すぎやろ

89: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:53:27.29 ID:QToMMNI8M
というかもう5月やぞ
9月に新制度やれるわけないやんけ

93: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:53:40.29 ID:5UbhG6E70
9月入学にしたときの計り知れないデメリット

・桜がない
・卒業ソングがない

これはあかんやろ…

94: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:53:44.43 ID:3TFp+HNB0
9月入学に切りかえてけ。逆張りは無視しろ

98: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:54:01.06 ID:rQ3BXvJ9a
てかなんでいきなり9月始まりとかみんな言い出したんや
出自も得体もわからん

127: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:55:49.30 ID:6lqUrwRXp
>>98
そもそも海外と合わせるべきって考えはあったし東大とかは本気で9月入学にしようとした事もあった
で今のコロナで足並み揃わないなら9月に揃えればいい、3ヶ月あれば収束してなくてもオンライン授業もそれなりに体制整えられるだろって考え

101: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:54:11.31 ID:ZTeZ+jRJ0
9月は別にええけど、今年やれってのは明らかにガイジ

113: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:55:10.04 ID:/pd7IqNg0
いきおい 4文字
モメンタム 5文字

117: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:55:27.89 ID:P26rI2E60
ワイも百合子のおっぱいモメンタムしたい

122: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:55:37.74 ID:jPOXBlap0
モメンタム...?なんですか? モメンタムって…

129: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:56:16.94 ID:X1Sv5f0u0
マジレスすると意識高くて横文字使ってんじゃなくて
日本語の羅列だとどこを強調単語に見せるか表現が難しいから
横文字でインパクトつけてるだけ、理にかなってる

130: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:56:17.67 ID:7meD+Fgk0
紅葉の季節に入学も格好いいだろ

136: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:56:43.72 ID:qiWHW15u0
ぶっちゃけいろんな行事ができない以外は半年休学になってもそれほど問題なくない?
勉強できないって言ってもみんな同じ条件だしそれほど気にせんでもいい気がするし

140: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:57:10.43 ID:FEDpyrRWp
コロナは収束しないとして
4ヶ月あればオンライン授業出来る状態まで持っていけるか?無理やろ

148: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:57:40.95 ID:/NJtUK+h0
クソめんどうくさい事態が起こっている時にさらにクソめんどくさそうな仕事を上積みするBBA

149: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:57:44.23 ID:xYRKrDM70
なんでわざわざ9月にしねえといけねえんだよ
将来的になら分かるけど今じゃねえだろボケ

21: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:48:10.07 ID:I6dsOXQB0
9月論者ってなんかかっこいい

25: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:48:42.82 ID:6jiBz2YW0
せっかく有能オーラ出かけてるのに無能ムーブするなや

28: 風吹けば名無し 2020/04/30(木) 14:48:55.29 ID:feKN59ZD0
日本語を大切にしろ






おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1588225510/