1: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:39:49.98 ID:mmaU9nr800505
劇場側反発 止まらぬ新作映画オンライン配信の流れ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200505-25050223-nksports-ent
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200505-25050223-nksports-ent
2: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:39:58.94 ID:mmaU9nr800505
映画のオンライン配信を巡って米ユニバーサル・ピクチャーズと世界最大大手のシネコンチェーンAMCが、激しいバトルを繰り広げています。
ことの発端は新型コロナウイルス感染拡大を受けて世界各国で映画館が閉鎖される中、ユニバーサル・ピクチャーズが先月10日に全米公開予定だったアニメ映画「トローズ・ミュージック☆パワー」を同日からネットで配信したことでした。
メジャースタジオとして初めての試みは、購入後48時間視聴で19.99ドルと高額料金ながら自宅待機命令でコンテンツに飢えている人たちが飛びつき、配信から3週間で1億ドルを超える収益を上げる大ヒットとなりました。
この結果を受けてユニバーサル・ピクチャーズは、映画館が再開された後も劇場公開とネット配信を同時展開する可能性を示唆。
これに対してAMCはさっそく、「全米、欧州、中東全てのAMCの劇場で今後一切ユニバーサル・ピクチャーズ作品を劇場公開しない」とかみついたのです。
ことの発端は新型コロナウイルス感染拡大を受けて世界各国で映画館が閉鎖される中、ユニバーサル・ピクチャーズが先月10日に全米公開予定だったアニメ映画「トローズ・ミュージック☆パワー」を同日からネットで配信したことでした。
メジャースタジオとして初めての試みは、購入後48時間視聴で19.99ドルと高額料金ながら自宅待機命令でコンテンツに飢えている人たちが飛びつき、配信から3週間で1億ドルを超える収益を上げる大ヒットとなりました。
この結果を受けてユニバーサル・ピクチャーズは、映画館が再開された後も劇場公開とネット配信を同時展開する可能性を示唆。
これに対してAMCはさっそく、「全米、欧州、中東全てのAMCの劇場で今後一切ユニバーサル・ピクチャーズ作品を劇場公開しない」とかみついたのです。
3: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:40:08.25 ID:mmaU9nr800505
ええんか?
10: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:41:29.88 ID:gNVNlY3+00505
そらそうよ
8: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:41:17.01 ID:L65QMlsu00505
どう考えても映画館の負けw
4: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:40:50.90 ID:XWTsXS9l00505
ええよ
特に日本のTOHOとかボッタすぎんよ
特に日本のTOHOとかボッタすぎんよ
717: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:16:05.96 ID:SR4OEBQ8d0505
>>4
新作の場合映画館と同額程度の金額になるんやないか?
新作の場合映画館と同額程度の金額になるんやないか?
7: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:40:59.33 ID:8wrK7dQc00505
家でゴロゴロしながら映画見てたら、もうあんな狭い箱で2時間座りっぱなしなんか無理やわ
308: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:02:08.63 ID:fTARNDnV00505
>>7
だよなあ
なんで高い金払ってわざわざ出向いて2時間以上拘束されなきゃならんねん
だよなあ
なんで高い金払ってわざわざ出向いて2時間以上拘束されなきゃならんねん
546: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:10:08.32 ID:pNu9D4HV00505
>>7
それやると逆に集中できないってしばらくしたら気付くと思うで
それやると逆に集中できないってしばらくしたら気付くと思うで
625: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:12:43.59 ID:nawRPUfC00505
>>7
逆に映画館の方が没入感があってええんや
逆に映画館の方が没入感があってええんや
11: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:41:54.88 ID:S/ee9QLO00505
違法なコピーが増えなければそれでも良さそうやな
多人数視聴は涙を飲むしかないで
多人数視聴は涙を飲むしかないで
299: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:01:42.00 ID:HngFcyS+p0505
>>11
映画館ってほとんど施設使用料ちゃう?
10人で視聴とかじゃなければ元取れそうやけど
映画館ってほとんど施設使用料ちゃう?
10人で視聴とかじゃなければ元取れそうやけど
13: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:42:01.00 ID:/TIpIaZUr0505
日本の客がネット配信に金だすかなあ
80: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:49:17.57 ID:3+SVSQhC00505
>>13
コロナの影響でhuluやNetflixの契約者増えてるぞ
コロナの影響でhuluやNetflixの契約者増えてるぞ
257: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:59:44.96 ID:js1CM/TAp0505
>>80
fire stickも売り切れ続いてるしな
fire stickも売り切れ続いてるしな
14: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:42:03.94 ID:aYVblpyk00505
ホームシアター用のスピーカーとかプロジェクターをアマゾンで買うやつおるんやろなあ
15: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:42:24.55 ID:5B92Y+5g00505
映画館で周りの観客ガチャしたくないしな
284: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:00:45.79 ID:4CIDWfJ400505
>>15
醍醐味やぞ
醍醐味やぞ
18: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:42:57.58 ID:Pxdbm4LW00505
デートで映画館っていう選択肢がなくなるのは痛い
39: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:45:21.43 ID:HqArh1jp00505
>>18
おうちに呼べるやん
おうちに呼べるやん
21: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:43:43.22 ID:m/gaGwye00505
映画館やないとスマホ出してしまうわ
あの空間は映画を面白くするで
あの空間は映画を面白くするで
325: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:02:35.52 ID:jUqhR01GM0505
>>21
オレもこれ
自宅だと映画に集中して見れない
オレもこれ
自宅だと映画に集中して見れない
25: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:44:28.24 ID:tw86G/g00
公開初日の舞台挨拶行くの好きだからネットオンリーだと楽しみ減っちゃうな
26: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:44:28.79 ID:dPK8MhTE00505
ニコニコ動画が更なる無法地帯になりそう
28: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:44:35.32 ID:eUI+iqyU00505
もっと衰退しろ
空いてる映画館は天国や
空いてる映画館は天国や
29: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:44:36.19 ID:qGMcAztG00505
いや普通に今の金額でも映画館で見たいわ
雰囲気と施設に金出しとるねん
雰囲気と施設に金出しとるねん
270: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:00:17.76 ID:6bC6Lo6Vd0505
>>29
これよ
これよ
778: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:18:11.17 ID:fpJQyOc100505
>>29
そういう人もおるけど結局少数派やったってことかなあ
そういう人もおるけど結局少数派やったってことかなあ
35: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:45:11.57 ID:DRwPO43rp0505
ワイは予告編見に行くのが目的で映画館行っとるフシがあるし
あのワクワクドキドキ感は他では味わえない
あのワクワクドキドキ感は他では味わえない
50: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:46:09.86 ID:S/ee9QLO00505
>>35
最近予告じゃなくてCMが幅取りすぎててムカつくわ
最近予告じゃなくてCMが幅取りすぎててムカつくわ
71: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:48:47.95 ID:jBhyYHzY00505
>>35
わかる
あれで次に何見に行こうか当たりつけるのが楽しいんや
わかる
あれで次に何見に行こうか当たりつけるのが楽しいんや
263: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:00:00.08 ID:JwDhsUsU00505
>>35
わかる
いいところ総集編だから
いざ気になった映画みにいくとがっかりまでがセット
わかる
いいところ総集編だから
いざ気になった映画みにいくとがっかりまでがセット
614: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:12:26.32 ID:RYapZ3Gq00505
>>35
あれでフォードvsフェラーリ知って大当たりやったから必要や
あれでフォードvsフェラーリ知って大当たりやったから必要や
629: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:12:54.90 ID:LwwLisrNa0505
>>35
DVDなんかでも予告編は絶対見るわ
DVDなんかでも予告編は絶対見るわ
667: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:14:10.37 ID:DxZO286r00505
>>629
DVDの予告スキップ出来ないやつほんとイラつく
DVDの予告スキップ出来ないやつほんとイラつく
38: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:45:19.89 ID:S/ee9QLO00505
個室映画館流行りそうやな
46: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:46:03.51 ID:fkmuKfzpp0505
同時販売してくれれば一回劇場で見てあとは家でじっくり見返すということもできる
47: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:46:03.66 ID:/o7Aewfqa0505
いや20ドル高くね?
それなら映画館の大画面で見るわ
それなら映画館の大画面で見るわ
52: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:46:40.90 ID:n3DiewDDd0505
音楽に関してはサブスク全然儲からないみたいね
59: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:47:30.29 ID:gzyRXSOG00505
映画館での稼ぎよりNetflixに一括で買い取ってもらう方が安定するしええんちゃう
63: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:48:02.30 ID:m3m0mz5B00505
ホームシアター持ってないけど
VR機器持ってるからアプリで映画館再現する事は可能やわ
配信がそれに対応してくれるなら映画館いらんな
VR機器持ってるからアプリで映画館再現する事は可能やわ
配信がそれに対応してくれるなら映画館いらんな
68: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:48:30.04 ID:UZ7ZZAeD00505
無意識にスマホ出さなくするために映画料金払っとるフシはあるわ
69: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:48:30.86 ID:S/ee9QLO00505
公開してからレンタルまで半年かかるのどうにかしろ
70: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:48:46.09 ID:56kh2UwHa0505
言うて映画館がなくなることは無いと思うけどなあ
巨大スクリーンじゃないと面白くない映画もあるやろし
巨大スクリーンじゃないと面白くない映画もあるやろし
73: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:48:51.17 ID:rYvxbZOC00505
家で高画質高画質で見れるようになったもんな
ゲーセンと同じや
ゲーセンと同じや
79: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:49:15.92 ID:S/ee9QLO00505
同時展開で負けるなら映画館側の努力不足やろ
81: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:49:17.90 ID:61cNj71NM0505
映画館の大画面で見る事に2000円近く払ってるつもりやったけど、世間はそうじゃないんやな。
88: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:49:52.40 ID:jkqHIG0u00505
同じ料金なら映画館行くけどな
135: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:52:31.47 ID:vjJsLfBP00505
>>88
その映画館に行かれんからやろ
その映画館に行かれんからやろ
97: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:50:11.90 ID:Nfx7R9G2p0505
自宅待機期間中ってことと同時展開を示唆してるって言うのが読めない人間多すぎやろ
101: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:50:42.92 ID:ffzFZV6da0505
映像はまだええとして音響は映画館と家じゃ比較にならんからな
こじんまりとした作品は別に家でええけどやっぱ大作は映画館よ
こじんまりとした作品は別に家でええけどやっぱ大作は映画館よ
102: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:50:43.79 ID:FhrVV94o00505
大画面大音響で見たいから映画館はいるわ
どうせ地元のはなくならんからええけどな
どうせ地元のはなくならんからええけどな
103: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:50:45.75 ID:NiuSuwYY00505
映画館は観客ガチャ外れると一日を台無しにされるからな
そら家で環境整えて観たくなるよ
家なら彼女と私語や酒つまみ食べてもオッケーだしな
彼女おらんけど
そら家で環境整えて観たくなるよ
家なら彼女と私語や酒つまみ食べてもオッケーだしな
彼女おらんけど
114: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:51:13.96 ID:ABtGKVAKa0505
仕事帰りにレイトショー見たいからはよ再開してほしい
121: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:51:42.54 ID:JPmp4CWx00505
ワイが考えてたことやっとやってくれたな
遅えよ
遅えよ
122: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:51:47.06 ID:FlUnr7IXp0505
時代やね
仕方ないと思うわ
仕方ないと思うわ
123: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:51:48.66 ID:PwjP9MRAa0505
この連休でホームシアター作ったわ
マジで家から出なくても楽しい
マジで家から出なくても楽しい
125: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:51:52.39 ID:5u5aOcuir0505
共存できそうやね
このスレでも賛否両論やし
このスレでも賛否両論やし
141: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:52:55.35 ID:mM39NF2L00505
ホームシアター作りたいけど周りと距離ある地方の一軒家でもなければ無理じゃない?
それか地下室
それか地下室
162: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:54:11.18 ID:PwjP9MRAa0505
>>141
都内の1Kやけど余裕やで
リビング兼寝室兼映画部屋になってる
音だけは気を付けなアカンけど
都内の1Kやけど余裕やで
リビング兼寝室兼映画部屋になってる
音だけは気を付けなアカンけど
175: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:54:38.57 ID:tusUZFhra0505
>>141
最初はチープなのでええねん
二万のプロジェクターを白い壁にどーんだけでも満足感あるで
スクリーンやらヘッドホンやらスピーカーやら沼にはまるのはそれからでええ
最初はチープなのでええねん
二万のプロジェクターを白い壁にどーんだけでも満足感あるで
スクリーンやらヘッドホンやらスピーカーやら沼にはまるのはそれからでええ
160: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:54:06.42 ID:NmN5QScNa0505
映画館で見るべき映画と、どっちでもいい映画があるからな
後者は配信でいい
後者は配信でいい
164: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:54:16.58 ID:KOFbuG4e00505
これだと「家でサクッと見れる用の映画」が人気になってマトモに作る奴がおらんくならんか?
質の低下には繋がりそう
質の低下には繋がりそう
276: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:00:28.90 ID:sN3qAUGhd0505
>>164
むしろ今までと比べてより儲かるようになれば予算も増えて質が上がるやろ
むしろ今までと比べてより儲かるようになれば予算も増えて質が上がるやろ
329: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:02:43.24 ID:Fz4cwRIkM0505
>>164
逆なんだよなぁ
逆なんだよなぁ
174: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:54:38.23 ID:opkvgrhG00505
映画館の雰囲気好きだからなくならんでほしいわ
あの予告にはいると暗くなる瞬間がたまらん
あの予告にはいると暗くなる瞬間がたまらん
182: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:55:09.06 ID:jfKZP9OB00505
映画館って画質うんこだろ
家で50インチ4kの方が楽
飲み食い一時停止余裕やし
家で50インチ4kの方が楽
飲み食い一時停止余裕やし
201: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:56:33.75 ID:mSgL22C500505
>>182
これだよな
デカイだけで粗がすごい
これだよな
デカイだけで粗がすごい
186: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:55:33.12 ID:IeP0y+YQ00505
公開延期決まりまくりと自粛間際のとち狂った上映スケジュールすき
197: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:56:22.28 ID:MtK9T5Yp00505
191: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:55:55.72 ID:Ke6kKl9EM0505
知らない奴と同じ作品を見たくない
自分の世界に浸りたい
自分の世界に浸りたい
209: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:57:12.66 ID:qPNrcth000505
前見た映画見たときは観客がみんな普通に笑ってたけど公開初日だから許されたかんじやったな
223: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:57:50.63 ID:KjLrQV+oM0505
映画館行くのも2時間座りっぱなしなのももはや耐えられん
見始めてつまらんかったらとっとと切って他の事したいもんな
見始めてつまらんかったらとっとと切って他の事したいもんな
224: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:57:55.70 ID:v/k1zBKA00505
田舎民的にはネット公開しまくってくれたらほんと助かるわ
226: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:58:00.07 ID:DTCfQo7/00505
なんJ民「フレディマーキュリーの映画は映画館でみろ!」
414: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:06:04.55 ID:3+SVSQhC00505
>>226
IMAXじゃないとやだ
IMAXじゃないとやだ
240: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:58:49.45 ID:AjESzkL+00505
最近は映画館で見たい映画がないのが問題やわ
確実にネタ切れしてきとる
確実にネタ切れしてきとる
273: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:00:24.88 ID:ZBr3qPdS00505
>>240
言うて映画館行ってたとしても数年もしたら基本飽きると思う
言うて映画館行ってたとしても数年もしたら基本飽きると思う
247: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:59:07.37 ID:CwEHvzxy00505
VRで映画館超えるようになればいらんわ
298: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:01:41.22 ID:jfKZP9OB00505
>>247
配信するならそれありやな
ハリウッドレベルの予算のVR映画作られそうだし
VR機器が量産されて格安になるかもしれん
配信するならそれありやな
ハリウッドレベルの予算のVR映画作られそうだし
VR機器が量産されて格安になるかもしれん
249: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:59:12.84 ID:SOkCFn9W00505
本当に見たいのは劇場で見たいなあ
自宅で安く観れるなら嬉しいけど
自宅で安く観れるなら嬉しいけど
262: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:59:56.83 ID:qPNrcth000505
>>249
邦画とかアクション系じゃない洋画なら家でも見ても変わらんよな
邦画とかアクション系じゃない洋画なら家でも見ても変わらんよな
277: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:00:36.63 ID:YcmuKjxu00505
ネトフリ1200円なのに映画一本に2000円超も払うわけないやん
非常事態の今だけや
非常事態の今だけや
326: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:02:37.04 ID:ZBr3qPdS00505
>>277
ただプロ野球とかだと月に1000円か2000円程度出せば殆どの試合見られるのに
1試合に何千円も払って球場行って試合見る人も多いんだよな
しかも球場行く方があんまりプレー見えないところまであるのに
ただプロ野球とかだと月に1000円か2000円程度出せば殆どの試合見られるのに
1試合に何千円も払って球場行って試合見る人も多いんだよな
しかも球場行く方があんまりプレー見えないところまであるのに
366: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:04:08.89 ID:dfofCG9K00505
>>326
たしかに
映画でも作品によっては映画館でも一体感あるしな
カメラを止めるな的に
たしかに
映画でも作品によっては映画館でも一体感あるしな
カメラを止めるな的に
426: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:06:29.14 ID:zPN3tCxF00505
>>326
ガラガラの京セラで新聞読みながらビールのみたいだけなんや…
ガラガラの京セラで新聞読みながらビールのみたいだけなんや…
278: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:00:37.99 ID:nlKCfIiZa0505
映画オタ「大画面がー音響がー」
所詮利権に守られてるだけのモノだった模様
所詮利権に守られてるだけのモノだった模様
379: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:04:36.37 ID:Cx2h3iPk00505
>>278
大画面もVRゴーグル使えば良くなるやろうし映画館に未来はないなw
大画面もVRゴーグル使えば良くなるやろうし映画館に未来はないなw
289: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:01:04.45 ID:POmMo9pN00505
今だけやろ
日本と違ってアメリカは映画料金安いんや
日本と違ってアメリカは映画料金安いんや
297: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:01:27.47 ID:JIblrQEo00505
でかい映画館ってゴミ新作しか見れんしもういらんやろ
個人でやっとる過去の名作流しとるところは生き残って欲しいが
個人でやっとる過去の名作流しとるところは生き残って欲しいが
304: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:01:50.44 ID:f0hIui6P00505
新作やから見なくちゃって感覚がわからんわ
映画なんて今見ようが10年後に見ようが一緒やろ
映画なんて今見ようが10年後に見ようが一緒やろ
333: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:02:50.39 ID:AjESzkL+00505
>>304
全く意味わからん
早く観たいから観に行くんちゃうんか?
全く意味わからん
早く観たいから観に行くんちゃうんか?
375: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:04:29.92 ID:f0hIui6P00505
>>333
早く見たいってのが個人的には分からんって話や
死ぬまでに見れるんやったらいつ見ても一緒
早く見たいってのが個人的には分からんって話や
死ぬまでに見れるんやったらいつ見ても一緒
415: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:06:07.22 ID:AjESzkL+00505
>>375
え?なんやこいつ
楽しみにしとる映画とかゲームとか早くしたいやんけ
え?なんやこいつ
楽しみにしとる映画とかゲームとか早くしたいやんけ
342: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:03:15.64 ID:S/ee9QLO00505
>>304
人と会話したことなさそう
人と会話したことなさそう
397: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:05:14.92 ID:f0hIui6P00505
>>342
流行りの話題についていくために見に行くんか?
まあそれもええんとちゃう
流行りの話題についていくために見に行くんか?
まあそれもええんとちゃう
444: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:06:57.43 ID:S/ee9QLO00505
>>397
ついていくって発想がもうね
一番盛り上がってる時に楽しむのが一番楽しいだけだろ
ついていくって発想がもうね
一番盛り上がってる時に楽しむのが一番楽しいだけだろ
478: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:08:06.33 ID:vv0MdH7dd0505
>>444
これはあるわね
なんJでどんだけおもろいスレがあったとしても過去ログ読んで何がおもろいねんって話よ
おもろいスレには参加してなんぼやないの
これはあるわね
なんJでどんだけおもろいスレがあったとしても過去ログ読んで何がおもろいねんって話よ
おもろいスレには参加してなんぼやないの
705: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:15:41.76 ID:ZBr3qPdS00505
>>478
今分からんけど昔は5chは書き込んでる人は閲覧者の1割とか言われてたの思い出した
残りの9割は眺めてるだけで面白いのか?と思ったことはある
今分からんけど昔は5chは書き込んでる人は閲覧者の1割とか言われてたの思い出した
残りの9割は眺めてるだけで面白いのか?と思ったことはある
753: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:17:02.27 ID:mAFKipISM0505
>>705
ぶっちゃけ今もやで
ぶっちゃけ今もやで
330: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:02:45.24 ID:JCxRezHM00505
ガラガラの映画館
寂れた観光地
5人位しかファンが居ないオリックスの試合
そう言うのが好きなんや
寂れた観光地
5人位しかファンが居ないオリックスの試合
そう言うのが好きなんや
363: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:04:02.73 ID:Fz4cwRIkM0505
>>330
東京時代の日ハムとか好きそう
東京時代の日ハムとか好きそう
331: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:02:46.23 ID:mAFKipISM0505
あとさりげなく本編前の大音響で流れる広告と映画泥棒が好き
337: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:03:01.63 ID:ThjsXgrl00505
映画もボッタクリだし映画館の飲み物食べ物もボッタクリだからな
消滅していい文化だわ
消滅していい文化だわ
344: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:03:18.05 ID:DTCfQo7/00505
>>337
ホットドッグ食えるところなくなるやん😭
ホットドッグ食えるところなくなるやん😭
341: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:03:13.20 ID:lTnmyJ6Ea0505
本来公開するものをネット配信に切り替えるとは思い切りがいいな
345: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:03:18.15 ID:1Ga/vWYxM0505
資本主義社会だし
映画館で観たい映画もあるけど基本家でいいからな
映画館で観たい映画もあるけど基本家でいいからな
346: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:03:19.61 ID:NiuSuwYY00505
上演後遅刻大学生集団
袋ガサガサおじさん
私語カップル
頻尿おばさん
スマホ女
くしゃみ咳き込みジジイ
こいつらの不快感が大画面や音響を上回るやろ
だったらシアター環境整えて中画面くらいで観るわ
袋ガサガサおじさん
私語カップル
頻尿おばさん
スマホ女
くしゃみ咳き込みジジイ
こいつらの不快感が大画面や音響を上回るやろ
だったらシアター環境整えて中画面くらいで観るわ
368: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:04:18.00 ID:7gX1tVv6M0505
映画館否定民って頭悪いよな
家であの音響で映画見れんのか?
家であの音響で映画見れんのか?
388: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:05:06.02 ID:z/3bU1FGM0505
>>368
そういうのを求めてない層が否定民ちゃう?
そういうのを求めてない層が否定民ちゃう?
457: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:07:27.80 ID:8xILH4p600505
>>368
無くていいと思ってんなら行かなきゃいいだけの話なのにな
ワイには理解できない人種や
無くていいと思ってんなら行かなきゃいいだけの話なのにな
ワイには理解できない人種や
381: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:04:48.78 ID:bltjEKtH00505
ワイがせっかく両隣あけて座ってんのに、あとからワイの隣に予約してチッみたいな顔されるの腹立つンゴね
393: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:05:12.55 ID:Uqsvh3Pm00505
隣の席が近いから嫌いだわ
ムシャムシャ臭い撒き散らしながら食べ物食べるやつもおるし
ムシャムシャ臭い撒き散らしながら食べ物食べるやつもおるし
396: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:05:14.67 ID:Sz/Hulgfa0505
金払ってるのにCM見せるのほんと糞
552: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:10:21.23 ID:hlYKaGWVa0505
>>396
その発想はなかった
その発想はなかった
560: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:10:33.61 ID:ZBr3qPdS00505
>>396
これぐらい我慢しろよっていう意見もあると思うがこの気持ちも分かる気がする
プロ野球の試合見に行って試合前に長々と全然関係ないCM見せられたら嫌やろうしな
見たいものから関係ないものを見せられるのはゼロじゃなくてマイナスになる
とはいえスポンサー様の○○賞とかもあるから割り切らんとアカンが
これぐらい我慢しろよっていう意見もあると思うがこの気持ちも分かる気がする
プロ野球の試合見に行って試合前に長々と全然関係ないCM見せられたら嫌やろうしな
見たいものから関係ないものを見せられるのはゼロじゃなくてマイナスになる
とはいえスポンサー様の○○賞とかもあるから割り切らんとアカンが
642: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:13:23.38 ID:9Pwd5NBc00505
>>396
ネットサービス「基本無料だけど広告消したかったらお金払ってね」
映画館「有料だけど上映開始時間から10分間は広告タイムな。
あとお前らどうせ映画泥棒やろ?それ犯罪やで」
ネットサービス「基本無料だけど広告消したかったらお金払ってね」
映画館「有料だけど上映開始時間から10分間は広告タイムな。
あとお前らどうせ映画泥棒やろ?それ犯罪やで」
651: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:13:40.23 ID:1Ga/vWYxM0505
>>396
おれは結構楽しんでるけど嫌いな人結構いるのな
おれは結構楽しんでるけど嫌いな人結構いるのな
416: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:06:07.68 ID:X8bKXpQl00505
映画館はまず座席の見やすさによって価格変えろよ。一番前の端と、後ろの席の真ん中が同じ値段はおかしいやろ
452: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:07:16.10 ID:LqMIMDCFM0505
>>416
これはある
クソ席しかなくてこれなら行かねーわってなって機会を伺ってるうちに終わってる
これはある
クソ席しかなくてこれなら行かねーわってなって機会を伺ってるうちに終わってる
431: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:06:38.29 ID:tbxxjFmjr0505
こういう時にオンライン映画のプラットフォーム作ってそこで流してもらう環境作ったりせんから映画館なんてもんは潰れんねん
435: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:06:41.98 ID:ZBr3qPdS00505
映画業界というか映画ファンの不思議なところで
映画の評論を見てから見るか見ないかを決める人が多いってところだわ
自分が面白そうと思ったものじゃなくて評論家がこう言ってるから見る見ないって人が他より多いような印象
映画の評論を見てから見るか見ないかを決める人が多いってところだわ
自分が面白そうと思ったものじゃなくて評論家がこう言ってるから見る見ないって人が他より多いような印象
489: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:08:25.83 ID:xqw61sd6M0505
>>435
食べログ見て店決めるようなもんだし普通だろ
食べログ見て店決めるようなもんだし普通だろ
504: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:08:57.90 ID:qPNrcth000505
>>435
映画高いからしゃーない
映画高いからしゃーない
512: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:09:09.45 ID:YCT4pDUq00505
>>435
まあ2時間もつまらんもん見るの苦痛やからやろな
まあ2時間もつまらんもん見るの苦痛やからやろな
445: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:07:02.36 ID:ppbPhzNH00505
ワイ話とか聞くときに相づち打つ癖があるんやが映画の時もそうやねん
声出して「なるほど」とか「あ〜」とか反応してしまうんや
それは自覚がある
それでキレられてお金無駄になったことあるからそういうことなくなるんならええな
声出して「なるほど」とか「あ〜」とか反応してしまうんや
それは自覚がある
それでキレられてお金無駄になったことあるからそういうことなくなるんならええな
485: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:08:15.80 ID:sN3qAUGhd0505
>>445
ガイジやんけ
しかもそれでなんで被害者ヅラできんねん周りの人のお金を君が無駄にしたんやで
ガイジやんけ
しかもそれでなんで被害者ヅラできんねん周りの人のお金を君が無駄にしたんやで
521: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:09:23.37 ID:rcVzWPayM0505
>>445
これで無駄になったって言い草はすげえな
これで無駄になったって言い草はすげえな
459: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:07:33.90 ID:EeRX36BIM0505
ゼログラビティとか映画館で見るのとスマホで見るのとじゃだいぶ印象変わるよな
映画館いらんとか言ってるやつは感性が欠落してるわ
映画館いらんとか言ってるやつは感性が欠落してるわ
470: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:07:52.22 ID:MMOhu++td0505
>>459
これ
これ
464: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:07:45.15 ID:hSGt5E4ed0505
没入感のために映画館に足を運ぶ人は多い
474: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:08:00.41 ID:+uYb9Afda0505
映画館要らねえスレ定期的に立つよな
コロナでついにボロが出た模様ww
コロナでついにボロが出た模様ww
480: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:08:10.31 ID:HE4y0S7od0505
違法アップロード対策はどうするんや?
486: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:08:16.56 ID:riREXCbM00505
映画館について、ポップコーン買って、ストップ映画どろぼうみていい音響でみるのがオツなのに
500: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:08:48.61 ID:q3fc0IOS00505
ある種の贅沢品になってくるんじゃないか
もっと付加価値つけて高くなったところが残るみたいな
もっと付加価値つけて高くなったところが残るみたいな
501: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:08:49.08 ID:lTnmyJ6E00505
多分映画館側が敗北するで
508: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:09:05.36 ID:hq6I9PsR00505
撮影そもそも出来ないのに大丈夫かよなんか呑気だよな
510: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:09:08.35 ID:2TiNN5/+00505
アニメとか邦画は配信で良いよ
536: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:09:44.17 ID:dMfaKCl1a0505
家から出なくていいし隣や前後の不快な客に遭遇することもない
良いことしかない
良いことしかない
544: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:10:07.23 ID:tlTBhzcLr0505
正直な気持ちやけど
ワイは作品を見たいから映画館に行くんや
映画館の設備は正直どうでもええで
新作は映画館に行かなきゃ見ることができないから映画館に行くんや
面倒に感じてるけど映画館は良い設備で楽しむことができるっていうオマケがあるからまぁ良いかとは思うけど
オマケはメインにはならん
ワイは作品を見たいから映画館に行くんや
映画館の設備は正直どうでもええで
新作は映画館に行かなきゃ見ることができないから映画館に行くんや
面倒に感じてるけど映画館は良い設備で楽しむことができるっていうオマケがあるからまぁ良いかとは思うけど
オマケはメインにはならん
550: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:10:19.07 ID:tQV6Mo8m00505
映画見に行くならその時間で能動的な趣味したらいいのに
受け身じゃアカンで
受け身じゃアカンで
556: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:10:29.38 ID:FNTxyNHN00505
好きな時にトイレいける
好きなもの食って好きなもの飲める
好きな時に見れる
巻き戻しできる
このアドバンテージがなあ
強すぎて勝てんよそりゃ
好きなもの食って好きなもの飲める
好きな時に見れる
巻き戻しできる
このアドバンテージがなあ
強すぎて勝てんよそりゃ
574: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:10:56.12 ID:I8DqQRugM0505
>>556
友達とくっちゃべりながら観たりもできるしな
友達とくっちゃべりながら観たりもできるしな
570: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:10:50.69 ID:+kXeiT3l00505
そうなんだよな
見たいのにまだネットで見れねぇのかよって毎回思ってたわ
さっさとネットで配信してくれりゃいいんだわ
見たいのにまだネットで見れねぇのかよって毎回思ってたわ
さっさとネットで配信してくれりゃいいんだわ
576: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:11:02.05 ID:2IqP3fZod0505
映画って娯楽の中やと面倒くさい部類やからなー
ちょっとヒマやし出かけるかー、みたいなんで見に行かないから全然行かんわ
ちょっとヒマやし出かけるかー、みたいなんで見に行かないから全然行かんわ
592: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:11:41.77 ID:vCZF21dxp0505
>>576
上映時間決まってるからある程度計画的に行動せんといかんしな
上映時間決まってるからある程度計画的に行動せんといかんしな
660: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:14:00.06 ID:2IqP3fZod0505
>>592
せやねん
映画見るのが目的に外出する時以外見ない
コレは娯楽産業としては地味に凄い不利やと思うわ
旅行と同じやもん
せやねん
映画見るのが目的に外出する時以外見ない
コレは娯楽産業としては地味に凄い不利やと思うわ
旅行と同じやもん
791: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:18:32.84 ID:rKpeAuXCM0505
>>660
関係ないけどトッモと旅行行った時に行った先で
「映画見ない?」
って聞かれて正気か?って思ったわ
関係ないけどトッモと旅行行った時に行った先で
「映画見ない?」
って聞かれて正気か?って思ったわ
599: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:11:54.18 ID:AjESzkL+00505
二千円高いって…高いか?そんなもんやろ
615: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:12:26.59 ID:5kGoCnc5d0505
>>599
そんなもんやな
そんなもんやな
628: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:12:49.70 ID:S/ee9QLO00505
>>599
倍くらいやから日本だと4000円くらいのイメージや
倍くらいやから日本だと4000円くらいのイメージや
600: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:11:56.03 ID:uwKyGSl600505
家でVRで見ようや
Oculus Go、Mirage Soloそれぞれで色々と映画館アプリを試してみた結果、CINE VRってアプリが空間&音響的に1番映画館の雰囲気が出てて良い感じ。座席の移動も出来るし前列はなかなかの迫力。どちらのHMDにも対応してるので是非ともお試しを。 pic.twitter.com/nHPlebDVr8
— PONPON 3日目南ソ39a (@mozumichael) May 13, 2018
621: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:12:36.84 ID:Sif+6JJN00505
>>600
すげぇな
すげぇな
633: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:13:09.49 ID:8xILH4p600505
>>600
なにこれすごい
なにこれすごい
644: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:13:28.52 ID:dfofCG9K00505
>>600
これ……vrの意味あるんか?
これ……vrの意味あるんか?
661: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:14:02.70 ID:MCZ3tvLV00505
>>600
もう映画館行けよ
もう映画館行けよ
670: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:14:18.32 ID:4CIDWfJ400505
>>600
誰もいなくて草
誰もいなくて草
698: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:15:20.19 ID:KFwVOmLX00505
>>600
絶対これでええやんもう…
絶対これでええやんもう…
612: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:12:21.75 ID:8Gsp4SOo00505
映画館にわざわざ行くよりオンラインの方が楽やもんな
こっちの方が全体的に売上上がると思うわ
こっちの方が全体的に売上上がると思うわ
637: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:13:16.23 ID:e5R3oiyv00505
でもなんだかんだ迫力が凄いよな
昔ドラえもんのび太のねじ巻きシティ見たとき
崖がバーっとなるシーンでうわぁ!ってなったもん
家で再放送見たときは全然迫力なくてビックリした
昔ドラえもんのび太のねじ巻きシティ見たとき
崖がバーっとなるシーンでうわぁ!ってなったもん
家で再放送見たときは全然迫力なくてビックリした
711: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:15:47.97 ID:mAFKipISM0505
>>637
キャラクターが落ちるシーンとか映画だと迫力あるのに家で見ると米粒ぐらいあっけなくポロっと落ちるよな
キャラクターが落ちるシーンとか映画だと迫力あるのに家で見ると米粒ぐらいあっけなくポロっと落ちるよな
664: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:14:08.85 ID:ZBr3qPdS00505
先に評論家がこれ面白いよと言ってるのを聞いてから映画見てもつまらん気がするんやがなあ
知り合いがこれ面白いから絶対見ろよとか言われて見るとその時点で面白さが下がるというような現象がある
他人に面白いと思ってもらうためにはあまり勧めない方が良い気がしてしまう
知り合いがこれ面白いから絶対見ろよとか言われて見るとその時点で面白さが下がるというような現象がある
他人に面白いと思ってもらうためにはあまり勧めない方が良い気がしてしまう
688: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:15:02.86 ID:Uc0OTJOfd0505
>>664
所詮「主観」でしかないからあてにしてても仕方ないところはある
所詮「主観」でしかないからあてにしてても仕方ないところはある
679: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:14:41.42 ID:ZbMBE7AU00505
Netflixは常に時代の先を走ってる
680: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:14:42.38 ID:E8frNNiy00505
かなC
大スクリーンと調整された音響で映画は観たいンゴねえ
大スクリーンと調整された音響で映画は観たいンゴねえ
692: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:15:05.10 ID:YCT4pDUq00505
ネトフリは英語字幕もつけてくれるから神
754: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:17:02.85 ID:8xILH4p600505
>>692
途中からでも字幕と吹き替え変えられるのは神機能だよな
他のサブスクがクソに思える
途中からでも字幕と吹き替え変えられるのは神機能だよな
他のサブスクがクソに思える
799: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:18:55.85 ID:WjFKqsc000505
>>754
わかるわ
歌のシーンとか英語に切り替えられるのはマジ便利
わかるわ
歌のシーンとか英語に切り替えられるのはマジ便利
699: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:15:24.89 ID:KHfxruQ6M0505
映画館で見るとエロいシーン来た時にすぐにシコれないのきつくないか?
708: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:15:46.24 ID:zeAvLx4R00505
>>699
映画館で腰ふってそう
映画館で腰ふってそう
704: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:15:38.62 ID:RDlFkDly00505
まぁそりゃそうやろな
家で見てりゃ途中で止めれるのが一番でかいわ
家で見てりゃ途中で止めれるのが一番でかいわ
712: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:15:48.50 ID:9PWKiG1o00505
巻き戻し出来るしうんこしながら観れるし飯食えるはでメリットしかないよな
715: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:15:49.42 ID:ABB3RxOk00505
映画館もレンタルビデオ屋と同じく廃れてく業界やと思うわ
都会はデートスポットとして多少残るかもしれんが
都会はデートスポットとして多少残るかもしれんが
728: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:16:19.38 ID:+wSZUZq400505
まぁどう考えてもそのほうが儲かるわ
732: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:16:23.96 ID:lSpVrSIw00505
応援上映に特化するんやろなあ
739: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:16:35.02 ID:qYzgZt6G00505
映画館の方が楽しめると思ってるけどこういうの一部のもの好きだけで大半は安く手軽に観れる方がいいんだろうな
752: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:16:56.57 ID:3X4mASWu00505
映画館でどうしても見たい時もある
定期的にニューシネマパラダイスを映画館で放映してくれると興味ある
定期的にニューシネマパラダイスを映画館で放映してくれると興味ある
755: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:17:03.61 ID:hlYKaGWVa0505
音響ガーとか少数の意見やろ
大多数は配信よりも早く見れるから行く訳で、ネット配信と同時公開になれぱ負けると思うで
大多数は配信よりも早く見れるから行く訳で、ネット配信と同時公開になれぱ負けると思うで
794: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:18:43.29 ID:+BWKfo62d0505
>>755
これはあるな
人気作とか特にネタバレがあるから観に行かざるを得ない
これはあるな
人気作とか特にネタバレがあるから観に行かざるを得ない
761: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:17:19.10 ID:6Ssl4aYhr0505
確かに映画館は没入感あるけど部屋暗くしてみてたらまあこれでもええかなって
782: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:18:26.03 ID:4CIDWfJ400505
>>761
タブレットなんか画面近づけりゃ大画面と変わらんからな
タブレットなんか画面近づけりゃ大画面と変わらんからな
820: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:19:36.24 ID:Pyg+BPOY00505
>>782
想像したら草
想像したら草
776: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:18:01.96 ID:HCtUe45x00505
映画とは2時間を縛れるから映画であって一時停止できる家では意味が薄れる
緊張があるから得られるものが大きいし五感が集中する
緊張があるから得られるものが大きいし五感が集中する
804: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:19:06.98 ID:59OcduH800505
>>776
ジェットコースターみたいな映画はどっかに強制的に連れてかれてる感大事よな
一時停止した瞬間途切れるんよな
ジェットコースターみたいな映画はどっかに強制的に連れてかれてる感大事よな
一時停止した瞬間途切れるんよな
849: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:21:14.46 ID:HCtUe45x00505
>>804
2時間で世界が変わるね
そこに意味があるんだと思う
2時間で世界が変わるね
そこに意味があるんだと思う
788: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:18:31.11 ID:dSxYKYWMM0505
見る方も見せる方もコストかかり過ぎよな
793: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:18:38.13 ID:8uTWPjVxa0505
映画館の方が迫力ある!!!!
これ言ってるやつってアクションだけしか見たことないんだろなw
これ言ってるやつってアクションだけしか見たことないんだろなw
813: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:19:25.13 ID:I8DqQRugM0505
>>793
まぁそれ自体は事実だろうけど
で、その迫力ってそんなに重要だっけ?って話だな
まぁそれ自体は事実だろうけど
で、その迫力ってそんなに重要だっけ?って話だな
809: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:19:21.37 ID:c9NppfZg00505
最新映画も即配信で売れるようになったらなんjとかで買った人集まって同時視聴しながら実況とかもやってみたい
829: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:20:16.79 ID:NBniJ7wid0505
放映劇場限られるオタク向けアニメとかどう考えてもネットの方がお手軽やし皆見れるし
834: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:20:41.34 ID:k/j+xsVl00505
新作配信になったらホームシアター新調するわ
858: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:21:37.87 ID:VUCbhugea0505
1本1000円くらいで見れるならええけどなぁ
860: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:21:43.65 ID:708bO+8800505
世界でそれがスタンダードになっても日本だとジャニーズやらが絡んでネット配信は普及できんだろう
884: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:22:43.55 ID:ae6nNmnHa0505
>>860
むしろジャニーズ使わない理由出来たぜと喜ぶ人多そう
むしろジャニーズ使わない理由出来たぜと喜ぶ人多そう
874: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:22:22.18 ID:dzXLTJFga0505
映画館で見るのと家で音響も何もないテレビで見るのとじゃ印象全然違う作品あるから必要や
883: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:22:43.40 ID:9khAZG8l00505
ボッタクリしてた反動やろ誰が1800円も払うんだよ
その後ネットで300円あればレンタルできるのに
まあ施設料込みで1000円なら見に行ってもええわ
その後ネットで300円あればレンタルできるのに
まあ施設料込みで1000円なら見に行ってもええわ
890: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:23:03.58 ID:nEnJnCsV00505
冷食みたいな料理をファミレスで食うか家で食うかみたいな差よ
905: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:24:17.83 ID:I8DqQRugM0505
てか家映画が一般的になればそれ用の家庭用機材なんかも増えてくやろうから
今の映画館と今の家庭用再生機で比較してもしゃあないんやない?
例えばVR映画館とかなら迫力も結構出るやろ
今の映画館と今の家庭用再生機で比較してもしゃあないんやない?
例えばVR映画館とかなら迫力も結構出るやろ
920: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:24:50.90 ID:70PnLA9000505
ネット配信にシフトしていくとますますデジタルで制作する方向に向かうな
いつまでフィルム供給されるか気が気じゃねえわ
いつまでフィルム供給されるか気が気じゃねえわ
935: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:25:26.11 ID:iJPeimSg00505
配信だと話題作でなさそう
独占配信とかもあるし
独占配信とかもあるし
953: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:26:15.38 ID:cdGKDJ8e00505
>>935
確かに?
確かに?
968: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:26:48.89 ID:9ToNEnn8d0505
動物園や水族館だってネットで見る方が早いし詳細に見ることできるけど無くならないだろ?
983: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:27:31.95 ID:RBJ38vrba0505
テレビ見ざるを得ないし
おうち時間推すわな
おうち時間推すわな
998: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:28:04.89 ID:vCZF21dxp0505
なんやかんやで完走で草
45: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:45:41.58 ID:kFV9iPp000505
気づいてしまったか
60: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 17:47:45.11 ID:l0IVQ5Bu00505
映画館で映画を観るのも素晴らしいんですけどね
変化に適応出来なければ絶滅するしかない
変化に適応出来なければ絶滅するしかない
265: 風吹けば名無し 2020/05/05(火) 18:00:06.64 ID:CYrddEcX00505
こういうことやな
コロナで社会が変わる一つの例や
コロナで社会が変わる一つの例や
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1588667989

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 11:44 ▼このコメントに返信 映画館のが音響がいいから好き
だけど隣席ガチャで当たり引かないと行けないのがクソ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 11:48 ▼このコメントに返信 馬鹿正直に時間通り来たアホに広告見せつけた上泥棒扱いするでーw
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 11:48 ▼このコメントに返信 もちろんストーリーメインで自宅で見ても遜色ない作品もある。
ただ映画館の大音響、大画面で見なきゃ十分に楽しめない作品もあるだろうに。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 11:49 ▼このコメントに返信 ゲームでも、流通が3割〜4割持ってくからな
ロイヤリティ高いと言われるSteamでも2割で、中古として売られることもないからDL販売のが儲かるのはどこの業界も一緒
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 11:51 ▼このコメントに返信 雰囲気やサービスってのは大事だけどその辺は自分で整えればある程度カバーできるどころかむしろ自由だし、基本的に映画館に行くことで起こり得るDQNに絡まれたり子供の声や赤子の鳴き声が邪魔にならないとか人が大勢いることに由来する不快な要素やトラブルは全て解消されるな
振動とか匂いみたいな微妙なアトラクション要素はそんなにいらないしVRが流行るチャンスだろこれ
困るのは学生の遊びや付き合いたてのカップルの安易なデートスポットやファミリーのお出かけが消えるくらいか?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 11:51 ▼このコメントに返信 同じ金額払うなら映画館で見たい
1000円以内で見られるなら配信でいいけど
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 11:53 ▼このコメントに返信 徐々に消えていくさだめだろ
ちょっと加速しただけや
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 11:53 ▼このコメントに返信 映画館で見る楽しさは分かるんだけど映画館で見たい作品が年で1本あるかないかだしなぁ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 11:53 ▼このコメントに返信 前の席と後ろの席ガチャに掛け金約2千円だった当時もういかねーよと数十年が過ぎた
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 11:53 ▼このコメントに返信 これも時代の流れなんだろうけど規模の大きい映画館って
基本商業施設の中にあるから施設全体の集客が減る上に
元従業員が仕事失って潰えるべきブラック企業の養分に
されるのを考えるとあんまり気乗りせんな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 11:53 ▼このコメントに返信 コロナなんて無くても映画観る人減っててチケット料金上がってるらしいし、
そのうえでコロナによる自粛だからね
まぁ当然だわな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 11:55 ▼このコメントに返信 自分の場合いまは映画館で見る派かな
ネット配信だとチラ見したり飛ばしたりして作品をぜんぶ見ることがない
映画館だと多少つまらなくても最初から最後まで見る
結果的に映画を見たって実感できるのは映画館のほう
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 11:56 ▼このコメントに返信 映画館より安いし、音を立てるバカも周りにいないし
オキュラスGOで見たら映画館と画面サイズ変わらないし(臨場感を出すためか客席まで描写されてる徹底ぶり)
来場特典以外に映画館に行くメリットが特にない。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 11:57 ▼このコメントに返信 金払って周りに気を遣わなあかんから映画館は嫌なんだよ。
エンタメなのに飲み食いやめて、声を出すのやめてお行儀よく鑑賞してくださいと言われそこにネトフリとか来たらもう行く気しないわな。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 11:57 ▼このコメントに返信 ゲーセンの代わりはテレビとゲーム機で事足りたけど映画館の代わりは少なくともテレビじゃ無理だからなあ
VR発達していつでも家で映画館状態になれば廃れることもあるだろうけど
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 11:57 ▼このコメントに返信 今は自粛需要で配信が儲かってるからみたいな補正はないか? まじで上映なしでいけるの?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 11:58 ▼このコメントに返信 アニメ業界もそうなれよ
高画質&広告なしはBD買ってね!でいいだろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:02 ▼このコメントに返信 上映前にもアナウンスあったり隣席ガチャとか揶揄されてるのにそれでも上映中に携帯いじるヤツ本当に何考えてるの???????
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:03 ▼このコメントに返信 時代の変化だよ。劇場で見なくても楽しめる作品が増える。
演劇方面も炎上してたけど表現方法は時代によって変わるのだから、クリエイターは受け入れ続けなけば錆びるし食えなくなるよ。
でもそれを自覚してないプロも多いんだなと最近わかった。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:05 ▼このコメントに返信 声が大きいだけでオンライン化したら映画館なんて一瞬で消えるよ
つか今の時点で徐々に消えているし
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:05 ▼このコメントに返信 そもそも今は映画館にいくという選択肢がないんだから判断できなくね
コロナが落ち着いてからでないとどちら派が多いかは判断できないけど
それまでに映画館の方は潰れて配信派の不戦勝になりそう
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:07 ▼このコメントに返信 >>13
特典なんて予約とか早期視聴者向けの受注生産性の販売にしたらええと思うわ
転売のせいで最近は何もかもか手に入らなくて数量限定とかクソとしか思わん
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:10 ▼このコメントに返信 シンゴジ見てたとき数列前のカップルのブサマンがしょっちゅう普通の会話声量で喋っとったから喋るたびポップコーン投げてたわ
そのうちドリンクの氷も投げてやってたけど「喋ると投げられる」というパターンに気付かないアホマンだったわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:10 ▼このコメントに返信 席ガチャとか言ってるやつ神経質なだけじゃねーの?
今まで一度もそんな不愉快な思いした事ないんだが。
VR如きで映画館と遜色ない音響と大画面を感じられるとかいうナンセンス馬鹿もいるもんなんだね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:11 ▼このコメントに返信 2時間なり拘束されることの効能はあると思う
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:12 ▼このコメントに返信 でかい画面といい音響で見たい映画もあるからなくなったら困るな
あとうちだと映画館程集中できないんだ
そう思うのはたぶん気軽に行ける距離に映画館があるからだとは思うけど
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:13 ▼このコメントに返信 怪獣映画だけは映画館じゃないと
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:15 ▼このコメントに返信 >>24
いやお前VRしたことねーだろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:16 ▼このコメントに返信 仲間を見つけたからってワラワラたかるなよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:17 ▼このコメントに返信 人が集中して何かしてる時に、そういう人の気を散らす人ってのが必ずいそうだからな
少数だろうけど、俺はそういうの嫌いだから、殆どこういうの家の中でとかだな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:18 ▼このコメントに返信 値段高くしてサービス良くするか
値段低くして回転率あげるか
上映してるものによっては損した気分になるし
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:19 ▼このコメントに返信 映画館にこだわってるのは旧世代の発想。
電子書籍が登場したときも似たような駄々こねて
今では電子書籍の軍門に下ってるアホだらけ。
業界レベルで否定したせいでシェアをキンドルに奪われて
日本人が描いた日本人向けの本を売るのにアメリカに
手数料を支払う無様な現実。次世代のアイデアを否定して
持論が覆されたときに死ななければいけないルールだとしたら
己の先見性を欠いた言動で何度死んで詫びなければいけないか
数えてみろアホども。スマートフォンもネット通販さえも
当初は否定されてたからな。よく思い出して数えて死ね。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:20 ▼このコメントに返信 個人的に映画館で見たい作品と家で見たい作品って違うんだけどそうでもない人多いんだね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:21 ▼このコメントに返信 新しい手段が生まれたら古いものが淘汰されるのは必然
日本の場合それに加えて価格も時勢に合っていないしな
映像コンテンツを時限独占する権利であぐらかいてたんだから
競合が出てきたら相応の努力をするべき
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:22 ▼このコメントに返信 アカデミー賞取れなくなるけど良いんか?
議論になってたけど
ネットのみ公開の作品は審査されないとか
基本的に劇場公開作品が対象
今年はコロナのせいで
特例でネットで公開されているものも対象になったけど
今後どうなるかわからん
今年の特例のお陰で緩くなってネットだけでも良くなりそうな感じはあるが
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:23 ▼このコメントに返信 コロナと席ガチャ対策をかねてパネル立てればいくね。席もまびく
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:23 ▼このコメントに返信 >>23はガイジに邪魔されずに映画見られるし、ガイジたちは邪魔されずに家で乳繰り合いながら映画を見られてWIN-WINって訳だ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:24 ▼このコメントに返信 プロジェクター
まあまあのヘッドホン
座り心地の良い椅子
映画オタしてたけど、これ揃えてから映画館行く回数激減したわ。
自宅でちょっと良いおつまみ片手に100インチ相当画面をくつろいだ姿勢で観れるの最高。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:24 ▼このコメントに返信 ほぼ間違いなくその場で初めて会うような相手に自分で思っているレベルの礼節を期待する方が間違いだと思う
そんなのと遭いたくないならVIPルームとかある映画館に行けばいいんだよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:25 ▼このコメントに返信 米23
想像したら吹いたわw
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:25 ▼このコメントに返信 >>32
お前は何も否定してこなかったんかすげーね(棒
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:25 ▼このコメントに返信 米39
結果スレタイ…
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:28 ▼このコメントに返信 最初にやれば話題になってヒットするのは当たり前、継続的に売上があるかって言うと微妙じゃね?
映画館にはデートや外出の口実に誘いやすいメリットや、映画見たあと喫茶店で感想を話せたりする楽しみもあるから、数は減っても需要はあるはず
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:29 ▼このコメントに返信 >>23
雌豚は映画を見にきてるんじゃなくて
カレピと映画見にきてるアタシ
を体験しにきてるからな
映画の内容なんてそっちのけだし、カレピが映画に集中してて構ってくれないから相手してほしくてそういう糞ムーブかますんだよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:29 ▼このコメントに返信 米42
いや、周囲の人間にうるさく言ってる奴は映画館で観たい派なのでは?
それ以前に米国の話だし
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:31 ▼このコメントに返信 >>43
県に一軒程度でいいな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:31 ▼このコメントに返信 日本の映画はスクリーンにお金をかけすぎているから
映画のチケットを高く取らなければ採算が合わないからだろ
別に映画を観るのにでかいスクリーンでなくてもいいよな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:32 ▼このコメントに返信 子爵者が自信があるモノはサブスク定額定期では発信したらよくないと思うな
スマートフォンの観放題大好きユーザっていう古事記は「まっとうなことも考えられない」程度のド貧困層のイカレだからねw
暇つぶしができりゃあ得っていう古事記で、とりま、上から目線で気に入らないことを叩くカス
遺伝的に貧乏親の代からwww
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:34 ▼このコメントに返信 ワイ家で見る時は必ず自前にトイレ行っといて終始何も食べないで見てたりするから
まぁ映画館とか絶対集中出来なさそう
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:35 ▼このコメントに返信 米35
世の中の需要や世論にそぐわないものは歴史があるとしても衰退するしかないよ
もしくは時代に合わせて変わるか
賞だろうと映画館だろうと同じ
俺は変わらんからお前が合わせてこいっていうスタイルもあるけど
客に受け入れられてビジネスになるかは別問題
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:35 ▼このコメントに返信 >>32
キモすぎて草
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:36 ▼このコメントに返信 米45
そうだったとして一生懸命働いたお金をみずしらずの映画館に貢げますかというと?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:38 ▼このコメントに返信 ワイヤレスヘッドホンで聞くのがええ、ノイキャンあればなおさら
動いても音響は維持されるから冷蔵庫で飲み物取っても一時停止しなくて良いし、深夜でも気にせず大音響で楽しめる
FiretvならBt接続できるし、雰囲気除けば映画館より音質良いわ聞き取れない台詞も聞き取れるもん
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:40 ▼このコメントに返信 >>48
めっちゃブーメラン刺さってて草
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:40 ▼このコメントに返信 ひとりで観るのであれば映画館でなくてもいいかもだけど、誰かと一緒に観ること考えるとなきゃ困る。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:41 ▼このコメントに返信 >>52
何言ってんだこいつ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:42 ▼このコメントに返信 劇場の音響やら映像への投資がないのに値段が劇場と同じってどんだけぼったくってんだよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:42 ▼このコメントに返信 米24
これはVRヘッドセットで映画を見たことのない奴の感想
文句言いたいだけだろw
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:42 ▼このコメントに返信 画質は液晶の方が良いしな。
映画館じゃないと無理なのは4Dくらいか?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:43 ▼このコメントに返信 映画館クラスの映像や音響でVRしようと思ったらいくらかかると思ってんねん
合計30万は軽くいくやろ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:43 ▼このコメントに返信 映画作ってるところは配信すればいくらでも自前で公開出来るが、映画館は荒廃する映画がなければただの箱
こんなん戦う前から結果見えてるわ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:43 ▼このコメントに返信 >>23
自分が一番のガイジって気付いてなさそう
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:44 ▼このコメントに返信 家で最新の映画が観れるのはすごくいいことだと思う。
観たい人は絶対観るわけだしねー
個人的には映画館で、本読むなりゲームしたりしながら上映を待ってる時間も好き。
ポップコーンとかチュロスとかの香りが混ざり合った匂いも好き。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:45 ▼このコメントに返信 >>24
座席に左右されず、常に製作の意図した最高のポジションと音響で楽しめるのがVRなのに何言ってんだこいつw
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:47 ▼このコメントに返信 >>1
だよね
( ・д・ ´)
あと日本映画によくある真っ暗い画質は
自宅鑑賞が主になるからこれから流行らん
高い金払って真っ暗画面を見せられるのは、なんだか損した気分になる
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:48 ▼このコメントに返信 >>4
流通とか芸能事務所とか中抜き人材派遣とか
無駄でしかない中抜き系
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:48 ▼このコメントに返信 >>62
周囲に迷惑かけまくるマーンと1人にポップコーン投げてるだけの23、どちらが映画館という場所においてガイジムーブか考えられないガイジ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:49 ▼このコメントに返信 劇場版ガルパンみたいなのを映画館で体験しちゃうと、自宅でアクション映画はみれんわ。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:50 ▼このコメントに返信 VRに援護のコメントがチラホラあってワロチw
ちょっとは普及してきたんかなー
まぁ否定派は一回使ってみろと。 想像以上の出来に多分ゴメンナサイって言うと思う。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:50 ▼このコメントに返信 >>60
PSVRでイナフだが
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:51 ▼このコメントに返信 知り合い4人呼べば格安で見れるな・・30年前はOKだった喫煙視聴、飲食視聴も可能だな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:54 ▼このコメントに返信 >>63
>>65
まとめると上映を待つ時間は好きだけど真っ暗画面は嫌いってことか
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:57 ▼このコメントに返信 映画館の大きな画面と音響を家でその環境を用意するのは金かかるだろ
ポップコーンとかのあの雰囲気もな
体感型の映画館とかも自宅で実装するのはかなり厳しい
見るだけなら自宅で良いけど楽しめない
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 12:58 ▼このコメントに返信 映画館で見るっていう雰囲気を味わいたいから行くだけ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:00 ▼このコメントに返信 >>16
100%劇場上映をストップするのはあり得ないけど需要がある以上はサーバーの設置とかページの作成くらいで劇場何個も立てるよりも圧倒的に低コストで一気に色々な場所を賄えるし、どういう形式で金を払うかわからないけど少なくともそれなりの儲けは出るはずだよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:01 ▼このコメントに返信 >>68
ああいうのは映画館でしか無理だよな
爆音上映とかもそうだけど
恋愛系なら家でもいいんじゃないかな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:01 ▼このコメントに返信 アクション系なら劇場でみたい
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:02 ▼このコメントに返信 >>24
たしかに全身で体感するような音響ではないけど、耳で聴く音質に関しては値段相応にハイクオリティだぞ
スマホのVRモドキで体験した気になるなよな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:04 ▼このコメントに返信 >>52
映画見に行ってんだから見ず知らずじゃねぇだろ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:04 ▼このコメントに返信 そりゃウチで見られるんなら、別段高い金払う必要もないし、いつでも見られるし、何より後ろのドアホに蹴られる事もないからそっち選ぶわ
映画館はクズ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:06 ▼このコメントに返信 >>60
PCは安物でもええんやで?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:07 ▼このコメントに返信 映画館のメリットって新作が最速で見られるってだけだからな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:12 ▼このコメントに返信 映画館で映画見るの好きな自分でも年に数回行けば良い方だと思うと廃れるのも仕方ないよなぁ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:13 ▼このコメントに返信 米81
それだとそれ相応のVRしかつけれんだろ?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:18 ▼このコメントに返信 映画館は音響の質はいいが映像品質はゴミ
4k有機ELを100点とすればせいぜい40点ぐらい
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:21 ▼このコメントに返信 2000円じゃ高いと思ったが
劇場公開前なのにDVD販売されたって考えたらそうでもないような
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:24 ▼このコメントに返信 ネット映画館が流行って低品質なインディーズな映画が溢れる
そこでダイヤの原石が予算かけてリアルの映画館へ
って言うビジネスモデルができそう
上映もリアルと一緒で決まった時間からで巻き戻しなどの操作も不可能
既存の動画サイトの様なコンテンツと差別化を図る
できたらいなぁ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:27 ▼このコメントに返信 >>84
全然分かってないのな
いやべつにスタンドアロンVR買えばいいだけだからw
オキュラスなんて5万あれば買える
PC起動型で4kは絶対だとかセンサー類完備したいとかならある程度のゲーミングがいるけど映画見るぐらいならスタンドアロンで十分だし仮にゲーミング組んでも15万前後で最新に遜色なく組める
要するにVRで映画みるならスタンドアロンのオキュラスでも上に出てるPSVRでも十分
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:28 ▼このコメントに返信 >>86
早送り巻き戻し不可のDVD1回見せてもらえる、の間違いだろ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:31 ▼このコメントに返信 5000円位でもいいから、飲食・会話私語・携帯等の持ち込み厳禁で
前後左右に間隔を空けたシートで上映する映画館が欲しい。
個人的に数年?に一回くらいは映画館で観たい作品が生まれるけど、まぁ映画館としては採算は採れなそう・・・
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:31 ▼このコメントに返信 >>84
何が言いたいのかよくわからんち
PSVRとかオキュラスで今の規格なら普通に対応してるはずだけど
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:33 ▼このコメントに返信 >>90
そこまで要求する人はシアター貸し切るから
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:33 ▼このコメントに返信 この流れだと、大作が少なくなるだろうな
そんで、数年後にはすぐにネット配信が廃れる
そんで、映画館が潰れた事態は元に戻せず、ユニバが自分で映画館を運営する
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:33 ▼このコメントに返信 コマフィルム貰えないやんけ!
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:34 ▼このコメントに返信 まあもう大画面で見たい、音質に拘りたいとかの人の特化型になってくのかもね
自分みたいな家で見たい派は映画館廃れてネット配信を公開と同時にやってくれると嬉しいが
映画館のポップコーンは残していきたい文化
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:34 ▼このコメントに返信 >>80
君には一緒に行く人もいないしね。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:35 ▼このコメントに返信 映画館じゃないと集中して映画見れない程度の集中力でまともな生活送れてるのか心配だ…
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:35 ▼このコメントに返信 映画館が少なくなればマニアが集結するから逆に利益率良くなるで
こういう職種はある程度こうなるのは仕方ない
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:37 ▼このコメントに返信 普通に日本もやってほしい
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:48 ▼このコメントに返信 言うて今は災害特需みたいなブーストモードだから
勘違いしてると終わる
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:49 ▼このコメントに返信 ユニバーサルにつくわ 身の程を辨えない低能って超嫌い
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:49 ▼このコメントに返信 >>6
利用者としては選べるのが理想だけど、そうなったら映画館が終わるからなぁ
映画館の数は半分近くになるだろうし、県によっては一個もないみたいなことにも
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:54 ▼このコメントに返信 手軽に自宅で見れるってんならそれで十分だな
どうしても新作映画見たいって時には映画館行ってるが駐車場代や移動時間無駄
しかし字幕vs吹き替え派なんかもそうだが何故どっちが優れている、どっちかしか存在を許さんって奴らがいるんだろうな
今回の件も映画館としては収入源が減るから反発するって話はわかるが
客としては手軽に観れるネット配信、大迫力の映像が観れる映画館と選択肢が増えて歓迎すべきことだろうに
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:56 ▼このコメントに返信 >>96
実際のところ1人で行くのは気まずいから行かないって人結構いると思うよ
そういう人にもコンテンツを利用してもらえるって利点が強い
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:57 ▼このコメントに返信 >>32
すごい早口で言ってそう
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:58 ▼このコメントに返信 >>94
ネット販売でレプリカ売ればいいだけやん
確実にいいシーン選んだりして手に入るならファン的にも嬉しいだろ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 13:59 ▼このコメントに返信 >>100
むしろ平常時でも仕事で遊びに行く時間ないから自宅で満足できるものをって時代やん
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 14:01 ▼このコメントに返信 >>101
お前はただ日和ってるだけでは?
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 14:01 ▼このコメントに返信 >>93
何を持ってして大作とするの?
既に配信限定での海外ドラマは映画並みの制作費とクオリティで大ヒット作バンバン生み出してるけど
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 14:09 ▼このコメントに返信 たけーよ
だったら映画館で観たい
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 14:11 ▼このコメントに返信 自我が無いんじゃないかってくらい自分が出す音に完全無関心なクリーチャーが隣に座った時の絶望感が嫌だから映画館嫌い
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 14:12 ▼このコメントに返信 装備は良くてもぼり過ぎだわ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 14:14 ▼このコメントに返信 ※97さん
娯楽でも集中できない人じゃテレワークなんて絶対出来ないでしょうね。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 14:21 ▼このコメントに返信 米35
自分で作ればいいだけ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 14:25 ▼このコメントに返信 やっぱり円盤よりネット配信で見るわな
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 14:27 ▼このコメントに返信 米105
いや打ってるけど?
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 14:29 ▼このコメントに返信 この形式で最新インド映画のサブスクないかなー
友達とツッコミ入れながら観たい
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 14:34 ▼このコメントに返信 米108
日和るの意味理解してる?日本語大丈夫????中卒かなにかなの?
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 14:35 ▼このコメントに返信 米108
お前の感想なんてどうでもいいってw
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 14:48 ▼このコメントに返信 外出られるようになっても家のほうが売れるなら映画館なくなるかもな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 14:49 ▼このコメントに返信 時代に適応できない体育会系が理解できないって喚いてるだけでしょ。
でも、日本だと音響の問題で映画館と差別化するってのは正しいと思う。
海外は大都市以外は人口分布的に家が離れてるから、ホームシアターが簡単に作れてしまう。
大画面大音響で家で映画を観る事が可能だから、映画館は日本含む途上国以外は絶滅の道を歩むと思う。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 14:53 ▼このコメントに返信 >>16
違法アップで当たり前見れる国では配信だけで採算取るのはきつそう
大画面で見ること前提に作られてる作品もたくさんあるから、派手な作品がこんご
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 14:55 ▼このコメントに返信 >>43
あとパンフレットやグッズ売上も見込めるし、映画会社としては映画館を捨てたくないと思う
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:12 ▼このコメントに返信 無駄無能の限定特約契約ブローカーを挟めば挟むほど、高コスト低収益な
学校も教育委員会も文科省もな、解説テキストと問題集が有れば教わる理由も必要も無い
ただこれが現状で、文科省の政策で薄く低レベルなだけ、解説を付けばいいだけな
それが動画サイトに有る、だから教育制度などもう必要無い
クズ教師などに、質を落とされなくて済む
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:50 ▼このコメントに返信 同時公開でええやん
ネットの方安くすれば
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 15:54 ▼このコメントに返信 >>118
即学歴マウントとか頭沸いてんな
お前生きてる価値ないよ。死んだ方がいい
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 16:35 ▼このコメントに返信 映画館始め大勢が同じところに集まるシステムの娯楽は
楽しめるかどうかがコンテンツそのものの他に周囲の観客の民度に大きく依存しているのが最大の欠陥だと思う
東南アジアで映画観た時は周りの奴が好き勝手に話すし平気で新生児連れてくるし
隣に女がいたらナンパ始めるし定期的にスマホ観るしで地獄だった(あと現地語吹替になっていて英語の字幕すらなくて内容がチンプンカンプンだったが、これは俺の落ち度)
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:19 ▼このコメントに返信 隣席ガチャのマイナス面が大きいからな
物語の内容を楽しむんだったら大画面や音響は必要ないし
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:45 ▼このコメントに返信 アニメも配信だけで放送しなくていいよ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:49 ▼このコメントに返信 >>1
普段デカイ音聞いてないから
爆音すぎて聞き取れなくなること多いわ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:52 ▼このコメントに返信 映画館で見たい層とネットで見れたらそれでいい層はぜんぜん違うだろ
怒りのデスロードとかボヘミアンラプソディとか円盤もっててもまた映画館で公開されたら見に行くぞ
問題は映画館でみたいと思える映画がめったに出てこないことで
そういう映画が出てくるたびにしか客が来なかったら映画館はやっていけないだろうな
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 17:54 ▼このコメントに返信 米124
おまえが頭と性格が悪いのは学校や政治のせいじゃないぞ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 18:14 ▼このコメントに返信 >>2
よく考えたらアレ変だよね
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:07 ▼このコメントに返信 わざわざ映画館まで出向いて1人の外食分くらいのお金払って、それで観客ガチャに失敗するとすべてが台無しだからなあ。
自宅で巨大モニターと音響設備整えてネット配信見始めたら快適過ぎワロタってなった。
映画館ならではの音響効果はあるんだろうけど、出向いて広告大量に見せられるくらいなら家で見るわってなる。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:11 ▼このコメントに返信 米60
結構無知が多いな。オキュラスGO 2万切ってるぞ
ゲームにはまったく向いてないが、そのほかDMMをはじめとするアダルト・映画・アマプラやらオンデマンド・YOUTUBEもVRが腐るほどアップロードされてて困ることは無い。
スタンドアロンなのでPCも何もいらん。必要なのはwifi環境のみ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:31 ▼このコメントに返信 これコロナの影響で加速はしているけど
公開が映画館ファーストじゃなくなる動きは以前からあったからね
ディズニーがDisney+始めたり
ネトフリが有名所の監督や俳優使ってオリジナル映画作成しているのも
配信で映画公開する足掛かりにしているとか
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 19:33 ▼このコメントに返信 IMAXだけ生き残ればいいわ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:31 ▼このコメントに返信 >>67
怖いな本物って。
いくらムカついても食い物投げつけるようなキチガイほどヤバい奴はおらんよ。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 21:18 ▼このコメントに返信 正直2時間もずっと映像に付き合ってられない
その点強制的に閉じ込める映画館は良いのかも知れないが
自宅から映画館の席に着くまでの道のりが遠すぎる
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 04:39 ▼このコメントに返信 >>138
悔しいのぅw
お前はその固定観念に支配されていて何が悪いのか正常な判断が出来なくなってるんだな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 21:07 ▼このコメントに返信 >>1
なら個人でプロジェクターとスクリーン買ってヘッドホンかけたら最強だな
音の悩みもなければ広告も無く好きなタイミングで止められて再開できる、映画館の完全上位互換
プロジェクター買うわ