1: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 21:18:19.57 ID:SkMWwheE00505 BE:765717414-2BP(1000).net
Here are some truly next-generation photorealistic environments, created in Unreal Engine 4 - DSOGaming
https://www.dsogaming.com/screenshot-news/here-are-some-truly-next-generation-photorealistic-environments-created-in-unreal-engine-4/







https://www.dsogaming.com/screenshot-news/here-are-some-truly-next-generation-photorealistic-environments-created-in-unreal-engine-4/







4: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 21:19:56.05 ID:QJ3eCHaB00505.net
こらぁたまげた
6: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 21:20:05.29 ID:j6KmWf4T00505.net
これレイトレだからPS5では無理だろ
11: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 21:22:39.03 ID:s6mddHbL00505.net
UE4の話であってPS5じゃないだろ
2: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 21:19:10.18 ID:SkMWwheE00505.net
3: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 21:19:34.55 ID:SkMWwheE00505.net
5: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 21:20:01.20 ID:SkMWwheE00505.net
7: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 21:20:25.92 ID:BaJ1GeRz00505.net
すごいけど窓の外とか光過ぎじゃない?
現実世界を写真で撮った世界みたいな感じ
現実世界を写真で撮った世界みたいな感じ
8: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 21:20:32.50 ID:SkMWwheE00505.net
13: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 21:23:36.45 ID:xQcNKP7I00505.net
もう実写使えば良いじゃん
15: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 21:24:49.95 ID:+V1/qYv600505.net
グラフィック向上も良いけどAIをもっと優秀にしてほしい
26: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 21:28:44.56 ID:6QolLC5IK0505.net
ここまできたら現実にあるものは実写のが低コストじゃね
わざわざ現実と同じものをCGで作るの?
なーんか本末転倒感あるな
わざわざ現実と同じものをCGで作るの?
なーんか本末転倒感あるな
30: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 21:29:44.26 ID:s1BL2Kf100505.net
>>26
いや実写でどうやってゲーム内で自由に歩き回れるもの作るんだよ
紙芝居ゲーじゃあるまいし
いや実写でどうやってゲーム内で自由に歩き回れるもの作るんだよ
紙芝居ゲーじゃあるまいし
29: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 21:29:11.37 ID:rgHD+4Yca0505.net
恩恵がありそうなのはスポーツゲーとレースゲーとホラーゲーぐらいか
35: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 21:32:54.97 ID:PhMnbIih00505.net
作るの大変そう、また開発費上がる
38: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 21:35:01.98 ID:r93v1gav00505.net
>>35
楽に作るためのHWレイトレなのでは?
楽に作るためのHWレイトレなのでは?
40: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 21:35:25.19 ID:13zrSXA9M0505.net
>>35
逆
レイトレは光をそのままリアルと同じ計算してくれるから光源の配置が簡単
従来のラスタライズ方は絵作り大変だからね
逆
レイトレは光をそのままリアルと同じ計算してくれるから光源の配置が簡単
従来のラスタライズ方は絵作り大変だからね
41: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 21:36:49.84 ID:lUksXCdf00505.net
凄いには凄いが
コレでゲームがどうこうって奴じゃないな…
コレでゲームがどうこうって奴じゃないな…
44: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 21:38:18.20 ID:sNyvrME3a0505.net
このグラで草や布が主人公を貫通したら笑える
49: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 21:41:22.94 ID:xJ5c2kwY00505.net
ゲームがやりてぇんだよ
55: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 21:43:27.94 ID:mnJwcrDC00505.net
やる気があれば現行機でも出来そう
そこまで大きな差は感じない
そこまで大きな差は感じない
63: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 21:49:50.91 ID:/ZP5hvLQ00505.net
小さいものくらいだったらスキャナでスキャンして自動生成できるようにならんかな
79: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 22:05:53.26 ID:yvLFm8ha0.net
実際一つの場所で小物とかこんなに作りこんでたら完成するのいつになるんだろうな
90: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 22:21:45.98 ID:zKxJroLi0.net
これUE 4のレイトレデモだろ?
このエンジン素直に使ってれば
開発側の負担なんてないでしょ
ファルコムとかコンパイルハート、アクアプラスなんかは
ついていけないだろうけどね
このエンジン素直に使ってれば
開発側の負担なんてないでしょ
ファルコムとかコンパイルハート、アクアプラスなんかは
ついていけないだろうけどね
97: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 22:34:56.17 ID:+It5bzQb0.net
すげえけどこれで何を作るかだな
98: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 22:36:27.13 ID:IAjDkLpb0.net
作る方も大変だなこれ
100: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 22:39:49.25 ID:pNj6feEbH.net
すごいけどまだ無理だろ
PS6か7くらいだろう
PS6か7くらいだろう
101: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 22:40:01.75 ID:sPPgtPh50.net
ゲームとして色々アクションさせるとなると無理だから
安心しろ
安心しろ
109: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 23:00:47.90 ID:EO5EWv900.net
背景しかないの?
110: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 23:02:09.97 ID:OgHXzbpwd.net
>>109
UE4のデモだからそうなるだろ
UE4のデモだからそうなるだろ
111: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 23:06:40.49 ID:F1y0qwqZ0.net
実写やん
やんやんやん
やんやんやん
113: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 23:09:23.78 ID:Hiwfu4ms0.net
135: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 23:58:26.45 ID:lU2IEcShp.net
>>113
もうPS5いらねーじゃんコレ
もうPS5いらねーじゃんコレ
117: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 23:13:04.57 ID:LuSctOQE0.net
デトロイト系なら現実的なんか?
アクションでは無理だろな
アクションでは無理だろな
118: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 23:13:15.13 ID:QLh0dGpd0.net
アンチャ4でこれくらいやってたろ
120: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 23:16:23.16 ID:vYQF2zgF0.net
サードにこの開発力はない
130: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 23:47:01.09 ID:2SlynP/60.net
今までと違うのはこういうグラフィック水準出しつつ干渉可能なオブジェクトを増やせる点だな。
今世代は前世代と違って事前ベイクばっかりで触れるオブジェクト量捨て気味だったから
今世代は前世代と違って事前ベイクばっかりで触れるオブジェクト量捨て気味だったから
133: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 23:55:58.67 ID:AYpUDAuZ0.net
映像がリアルになるほど、メッセージやステータス表示などにスゲー違和感が出る
誰かなんとかしろや
誰かなんとかしろや
137: 名無しさん必死だな 2020/05/06(水) 00:00:41.85 ID:uv/yKh1r0.net
139: 名無しさん必死だな 2020/05/06(水) 00:21:27.85 ID:4PAg0p8hd.net
こんなんでホラーゲームやったら
チビるわ
チビるわ
143: 名無しさん必死だな 2020/05/06(水) 00:26:45.79 ID:Kd0ex6xf0.net
PS4も髪のサラサラ感まで出るとか言われて
無かったよな
無かったよな
149: 名無しさん必死だな 2020/05/06(水) 00:42:29.25 ID:hek15ePi0.net
いやすっげぇな
ゲームの面白さに繋げられるかは別としてグラは感動できそう
ゲームの面白さに繋げられるかは別としてグラは感動できそう
150: 名無しさん必死だな 2020/05/06(水) 00:44:11.56 ID:NpgIJemR0.net
結構いいな
このレベルの絵を無理なく出力できるならもうしばらくは粘れそうである
このレベルの絵を無理なく出力できるならもうしばらくは粘れそうである
173: 名無しさん必死だな 2020/05/06(水) 02:39:40.85 ID:lMy4w0TG0.net
今までが静の進化だとすると
次は動の革命が起きるはずなんだよなぁ
一瞬で環境が激変するような
次は動の革命が起きるはずなんだよなぁ
一瞬で環境が激変するような
174: 名無しさん必死だな 2020/05/06(水) 02:39:47.06 ID:LAD6jULS0.net
視覚に追いついたらそこが終点だからな
意外ともうちょっとなのかな
VRの方向もなんだかんだ進歩してるし
意外ともうちょっとなのかな
VRの方向もなんだかんだ進歩してるし
192: 名無しさん必死だな 2020/05/06(水) 04:29:25.01 ID:W0s0ZHfv0.net
>>1
グラや中身どっちも進化すりゃいいな
どうせグラの進化を叩いても業界はどんどん進化させていくのだろうし
ぶっちゃけ同人ゲームですらグラすげーのあるしな
グラや中身どっちも進化すりゃいいな
どうせグラの進化を叩いても業界はどんどん進化させていくのだろうし
ぶっちゃけ同人ゲームですらグラすげーのあるしな
195: 名無しさん必死だな 2020/05/06(水) 06:11:58.13 ID:6a+B4LQf0.net
SSRから解放されるのがデカいよな
あれ違和感バリバリだもん
あれ違和感バリバリだもん
197: 名無しさん必死だな 2020/05/06(水) 07:54:27.73 ID:8GroVHK90.net
すっげー PUBGの体育館もこうなるんやろなー
ワクワク
ワクワク
198: 名無しさん必死だな 2020/05/06(水) 07:59:58.04 ID:7Bu9gR080.net
PS5で勝手に世代作るなよあれ現世代だろ
203: 名無しさん必死だな 2020/05/06(水) 08:29:45.77 ID:8GroVHK90.net
PS5で作ってる開発者楽しいだろうなこれ
こんなことがこんな簡単に
おまけにロードもありゃしないって
こんなことがこんな簡単に
おまけにロードもありゃしないって
209: 名無しさん必死だな 2020/05/06(水) 10:02:05.98 ID:iv9XHjqv0.net
人間の造形どうするのかね?
毛穴とか作るの?
毛穴とか作るの?
216: 名無しさん必死だな 2020/05/06(水) 10:46:29.20 ID:khdb1RXpH.net
アンチャとか既にこのレベル出てる気がする
233: 名無しさん必死だな 2020/05/06(水) 19:07:10.22 ID:lXMSQ1/Qa.net
グラはすごいのは良いけど取り敢えず全ゲームを60フレ以上で安定して動かせればそれでいい
169: 名無しさん必死だな 2020/05/06(水) 02:26:04.18 ID:lMy4w0TG0.net
PS5にはこういうグラの進化がバカバカしくなる革命が起きてほしい
|
|
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1588681099/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:04 ▼このコメントに返信 これでえっちなの出して欲しい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:06 ▼このコメントに返信 描写可能なグラフィック限界は向上しても、従来以上のグラフィックを求められて作っても値段は現状維持を求められるしAAAタイトルでも当たるとは限らんし、大変よな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:12 ▼このコメントに返信 このグラフィックで太閤立志伝作って欲しい。それこそ武士の一生を遊び尽くせるくらいのイベント盛り込んで。城主ルート、浪人ルート、一揆ルート…
もういっぱい作って欲しい。コーエーさんよ…もう無双要素も入れていいから作ってよぅ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:14 ▼このコメントに返信 ここまでになると大手と中小の格差がますます広がるな
FF7RでPRO+4Kだと毛穴や産毛見えるけど、そこまでのグラフィックを作れる会社は少ないしな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:15 ▼このコメントに返信 グラフィックばっか向上して中身しょぼくなったら本末転倒やで
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:16 ▼このコメントに返信 このグラフィックでオメガモンとデュークモン見たい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:19 ▼このコメントに返信 こういうのすぐ慣れちゃうんだよねー、ゲームはシナリオだよ、背景じゃない
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:19 ▼このコメントに返信 いや提示されてるスペック見たらだいたい分かるだろ
少なくともこれまでの世代のゲームならwqhd画質で60fps以上は大方いける、そんな感じ(当然モノによる)
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:23 ▼このコメントに返信 どっかで見たことあると思ったけどスピーシーズだわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:23 ▼このコメントに返信 リアルになって欲しいゲームとそうで無いゲームが有るよね
言い換えると実写ドラマ向きかアニメ向きかみたいな
無駄な手間をかけた駄作が増えない事を祈ります
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:28 ▼このコメントに返信 グラはps4でもうすでに天井まで来てるよな。上でも挙がってるけど、アンチャ4はマジですごかった。実写を越えてる。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:28 ▼このコメントに返信 ここまで進化してもまだなんかCGくさいんだよな
造り物感が否めない
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:29 ▼このコメントに返信 よりリアルなグラで作られた現実には無い幻想的な雰囲気のフィールドを心行くまで散策したい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:29 ▼このコメントに返信 価値を見出せないなら買わなきゃいいだけ
需要がなければ黙ってても売れずに廃れる
それでも作られ続けるならそれは需要があるという事
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:30 ▼このコメントに返信 ホラージャンルに向いてそう
薄暗い照明と空間を表現するのにレイトレーシングは相性良いと思う
おまけにPS5では立体音響にこだわった設計らしいから余計ヤバいな
ホラーとか苦手なんだが技術の進歩も見てみたいアンビバレンツ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:30 ▼このコメントに返信 いつまで、ゲーム=グラフィックやってんだよ
グラ作り込んだゲームがイコール面白いなら、世の中神ゲーだらけになってなきゃ可笑しいだろ
ええかげん目ぇ覚ませや
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:32 ▼このコメントに返信 世界観を持たない開発は同じ絵になりそう。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:32 ▼このコメントに返信 PS4くらいで良いから遅延なくロードも一瞬にして欲しいな
オンラインゲームでロードに10秒も20秒もかかってると飽きてきちゃう
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:35 ▼このコメントに返信 背景だけリアルでも肝心の動かすキャラがゲーム丸出しムーブなのがなあ
不自然さが際立つだけだろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:35 ▼このコメントに返信 グラよりもフレームレート上げて欲しいよ
グラはPS4レベルで十分
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:35 ▼このコメントに返信 米12
なんでだろねえ
汚れやムラや映り込みが少ないからかなあ
質感が全部粘土みたい
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:36 ▼このコメントに返信 VRでコレだったらもうSAOだな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:40 ▼このコメントに返信 ハードの限界まで作りこむとそれだけでゲームは面白いんだよ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:40 ▼このコメントに返信 米16
いや、オープンワールドとかはどんどんグラフィック上がってほしいが
そもそもこういうゲームエンジン開発とゲーム内容開発はまた別の話だし会社も違う場合あるし
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:43 ▼このコメントに返信 米16
ゲーム性とかシナリオとかはサードの開発者が頑張るところなので……
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:43 ▼このコメントに返信 >>113
すごいと思ったらUncharted 4なんか。
PS4独占タイトルでここまでやれるんか・・・。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:43 ▼このコメントに返信 ゲームとしての進化だと、登場するNPC全部がそれぞれのAIで行動する様にとか出来るんかな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:46 ▼このコメントに返信 操作性さえよけりゃええで
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:47 ▼このコメントに返信 米16
イコール面白いではないけど、少なくともゲームの幅は広がる
最新ゲーム機でファミコンみたいなゲームは作れるけど、逆にFPSなんかファミコンじゃ不可能だろ
ゲームの内容とは関係なく進化すればするほど良いんだよ
いいかげん目を覚ませ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:47 ▼このコメントに返信 ゆうてバイオREとかこんぐらいのグラじゃね?
静止画だと実写かよすげーってなるけど動かすとやっぱゲームやなってなると思う
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:48 ▼このコメントに返信 PS4から中身がただのゲーム専用PCになってから夢も希望もないな
PS3のCellにはワクワクしたのに・・・
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:50 ▼このコメントに返信 このグラにVRもついたら、頭おかしくなりそう。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:50 ▼このコメントに返信 米26
あれアンチャ4の中ではそこまでじゃないぞ。
個人的に一番ヤバいと思ったのは序盤のオークションのシーンだった。
アホみたいな人物描画の多さと床の反射とフレームレートの安定、
若干薄暗い場面で煌びやかな装飾も輝くからHDR映えもする。
あそこ見たときはどうなってんだと思った。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:56 ▼このコメントに返信 P.T.・・・
コジプロ・・・
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月06日 23:59 ▼このコメントに返信 実写でいいと言っとる奴はセットを組んで維持するのにいくらかかるか知らんのか
グラの進化はそのまま単純にゲーム体験の感動を拡大させる
本当にロード無く自由に操作できるならそれだけで価値がある
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:02 ▼このコメントに返信 おれはおまえらと一緒に遊べればなんだっていいや
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:04 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけモニタでゲームするだけなら描画性能は十分な気もする
VRだと全然不足してるからもっと性能向上必要なんだろうけど
それより物理エンジンをもっとリアル寄りに強化してほしい
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:04 ▼このコメントに返信 ストーリー重視系のゲームがこのグラになったら嬉しいな
FPSでは即オフだけど
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:06 ▼このコメントに返信 次はVRでその次は酔いや体調不良を軽減する奴作ってくれ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:06 ▼このコメントに返信 米21
粘土感、確かにそんな感じあるな、特に教室
でもゲームは絵画の鑑賞会じゃないからプレイに意識がいっていたらほとんど気にならんレベルだと思う
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:06 ▼このコメントに返信 別に次世代機がグラフィック描画しかできないわけじゃないのに
「ゲームはグラだけじゃない」って主張する子は必ず現れるね
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:08 ▼このコメントに返信 >>2
UEエンジン使えば簡単って言ってる奴元スレにいるけど、
どう考えても大小様々なオブジェクトのモデリングの手間とか考えてないよね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:08 ▼このコメントに返信 ゲーム性があるかどうか、は別にゲームの必須要件ではない
「動かせる映像作品」を味わいたくてゲームやってる人間は少なくないだろう
だから勝手にゲームの定義を決めてクレームをつけるのは筋違いだ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:10 ▼このコメントに返信 PS5は無理だよ
スペックが足りなさすぎるし、そもそもHWレイトレ積んでないしからな
これが出来るのはPCと新型の箱だけ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:10 ▼このコメントに返信 こういうグラでDOAとかやりたかったわ
フェミババア共のせいでもうエロいの出せんから無理なんだろうけど
46 名前 : ソチャードリソヅソス投稿日:2020年05月07日 00:11 ▼このコメントに返信 PS4でも大概進化極まった感あったがこら違うわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:12 ▼このコメントに返信 レイトレ60FPSを8Kで描画できるようになったら、片眼4KのVRゴーグルで十分リアリティあると思う。そこまでいけばグラは十分だ。
AMDはNVIDIAをもっと脅かして欲しい。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:17 ▼このコメントに返信 米4
とにかくPS5/箱SXは8K環境前提での開発がメインになりそうだからね。そうなると現状、ハードスペック限度まで性能引き出すソフトを作れるデベロッパーは本当にないんだな。大体、PS3/箱○ちょっとで止まってるデベロッパーが圧倒的に多い。特に個人、もしくは数名でやってる所なんか特にそうなんだ。
Switchが多くの中小デベロッパーに受けてるのも、PS3/箱○レベルしか作れない所が圧倒的に多いから。恐らくそういう中小デベロッパーの多くは、PS5や箱SXには飛びつかない。次世代ハードのゲームを作るには、そのハード性能を目一杯使うゲームでないとならないからだ。なので、ますます中小デベロッパーは、ソニーとマイクロソフトから距離を置いていくだろうな。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:23 ▼このコメントに返信 ほんまPS2で止まってゲームしないで文句だけ言ってるやつはPS5買えよ
老害まっしぐらやぞ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:29 ▼このコメントに返信 えっちなのじゃないとわからないよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:36 ▼このコメントに返信 ハードや描画ソフトの能力ってのは土地
土地は広いことには越したことはないが、そこに家を建てるとなると、それ相応の物を要求される
その建物がゲームソフトであり、大工さんがゲーム開発者
土地が広い分、人出をかけるか、人手がないなら時間をかけて作るしかない
今でこそインディーなんてプレハブを好む文化もあるが、ここを見て分かる通り、大多数は大豪邸の超絶グラを夢見ちゃってる
インディーは大工さんが好きかって作れるような文化だけど、世の中を作ってるのはゼネコンだから顧客のニーズに応えたい、それどころかお上との癒着だって…
じゃあ、もう大豪邸作るっきゃないよね
それが現状よ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:41 ▼このコメントに返信 にわかで悪いんだけど、小島監督のゲームしか期待できない
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:44 ▼このコメントに返信 グラここまでいらねえから
カクカクfpsの方をどうにかしろよ
なんでグラばっかこだわって40fpsとかやねん
そういうアドベンチャー多すぎ
バトロワ、FPSゲームくらいだよしっかりぬるぬるなのは
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:48 ▼このコメントに返信 次世代GPUの3分の1の性能しかないPS5では再現不可能
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:54 ▼このコメントに返信 少なくとも日本では
FF7R以上のグラフィックを求めてる奴なんてコアなPCゲーマーくらいしかいないからな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:55 ▼このコメントに返信 >>29
広がってんのはゲームの幅じゃなくて、グラフィックの幅だろ?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:57 ▼このコメントに返信 こういうリアルなグラって目にぐーって力が入るみたいになって
めちゃくちゃ疲れるんだけど
スイッチみたいなグラは疲れない
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 00:59 ▼このコメントに返信 ここまでハードの演算能力上がると実物スキャンして逆にモデリング楽になったりしない?
今みたいにポリゴン下げて、でも立体的には見えるように平面に影の色つけてみたいな職人の作業は少なくなるでしょ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:00 ▼このコメントに返信 ※44
しれっと嘘を混ぜるなよ
PS5も次世代箱もGPUの世代自体は同じだし、どちらもHWレイトレ搭載と
発表されてるよ
※54
どうやったらそんな意味不明な文が書けるんだ?
PS5のGPUも現時点では次世代だぞ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:02 ▼このコメントに返信 最終的にトゥーンレンダリングに行きついて、そっちでいかにアニメ絵滑らかに動かすかって争いになりそう。
スマブラやストリートファイターとか、次はその路線で来ないかな。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:09 ▼このコメントに返信 >>44
まーたデマ流してますね
PS5はハードウェアレイトレだって何度言えば
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:13 ▼このコメントに返信 またアンチソニーが堂々とデマ流してる
まじでゲーム業界のガンだよアンチソニー
そのうちラスアスのネタバレも流れそうだなここ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:16 ▼このコメントに返信 映像は日々進化するけど音質って変わらないよね。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:17 ▼このコメントに返信 グラはどうでもいいから1000時間遊んでもメイン、サイドクエスト終わらないスカイリムとかfoみたいなゲームしたい
勿論クエスト、アイテム、ロケーションも十倍以上濃縮してほしい、と思うけど絶対に無理だね
グラなんか飾りどれだけリアルでも大したことない現実があるからね
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:27 ▼このコメントに返信 まーたデマ流してますね
PS5はハードウェアレイトレだって何度言えば
ソースがリークの時点で説得力ねーよ
実際に現物でてからドヤれや
まぁ出る前から箱に惨敗するのが確定してるんですがw
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 01:41 ▼このコメントに返信 >>65
箱がの間違いですね
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 02:07 ▼このコメントに返信 新ハード出るたびにこういう「限界まで駆使した場合」の画像出てくるけど
発売されるゲーム自体は現行作品と同レベルに落ち着くのをもうみんな知ってる
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 02:14 ▼このコメントに返信 米63
PS5ではかなり音にこだわると言ってたが、音質というより音の伝搬の仕方まで計算するという趣旨だったな
音質については出力側の機器の問題もあると思うが、どうなるかね
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 02:15 ▼このコメントに返信 これでVRとかなったら本当に現実との区別つかなくなるな
もはやSFの世界
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 02:18 ▼このコメントに返信 なおキャラクターの動き
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 02:20 ▼このコメントに返信 P4って2013年発売だったのな、、、ついこの前だと思ってたのに歳は取りたくないもんだ
俺としてはもっと大容量の記憶媒体が出ればまだ充分PS4行けると思うんだけどなぁ…
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 02:42 ▼このコメントに返信 大事なのはモーションだろ
これで紙切れみたいに物が動いてたら台無しよ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 02:57 ▼このコメントに返信 まあ実機が出るとガッカリなのは仕方ない
当たり前だけど値段相応の製品しか作れないんだから
現代のGPUなんて逆ザヤでどうこうできるレベルじゃないし
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 03:03 ▼このコメントに返信 すごいね
これ何ていうゲーム?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 03:15 ▼このコメントに返信 >>5
ほんまそれな。今のゲームは制作費の大部分がグラやオープンワールド化に費やされてる感じするわ。30近いおじさんには最近のゲーム似たようなの多い気がする
個人的にグラとかスーファミレベルでも気にしないから面白いのやりたいわ。グラによる没入感じゃなくて内容で没入したい。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 03:24 ▼このコメントに返信 実写使えばCGにお金使う必要なくね? タダじゃん。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 04:10 ▼このコメントに返信 米5
しょぼくなってないんだよなぁ
グラとセットで色々進化してるよ当然
金かかるからどこでも出来る訳じゃないし、アクション映画タイプのゲームが多いとも思うけどね
今、メガドライブやドリキャス、ファミコン、初代PSのゲーム出してやったり、ツベでプレイ映像見てるけど昔のゲームはグラも中身もショボショボよ
思い出補正と痛感したわ
子供の頃あれだけ夢中だったゲームなのに直ぐ飽きた
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 04:13 ▼このコメントに返信 米76
ムービーゲームになっちゃうけどね
自由にプレイヤーの意思のまま歩き回ったり見たり壊したりが無理
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 04:29 ▼このコメントに返信 これからVR方面でこの技術伸びると思う
VR MMOやVRライブはもちろん、狭いスペースでも擬似的に歩き回れる技術も発達してきてるVRキャバクラ、VR会議、VR結婚式、VRアトラクション
ズーム飲みだとかクソだせぇw
VR飲み屋だってありえる。コロナの逆境を逆手に取れ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 04:34 ▼このコメントに返信 3D酔いするからこの手のゲームが全く出来ない
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 04:52 ▼このコメントに返信 こういう背景がどんなにリアルでも売り上げには影響ないでしょ
問題は女体だよ
髪や乳尻、股間の動きが滑らかで水着のクイ込みまで演算できなきゃ
PS5もザコに変わりない
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 05:20 ▼このコメントに返信 このグラでVRやりたい
ってゆーかゲームじゃなくこのグラフィックでグーグルマップ歩き回りたいw
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 05:27 ▼このコメントに返信 >>77
売り言葉に買い言葉で過去楽しんだ作品叩いちゃうおっさんて痛いな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 05:45 ▼このコメントに返信 >>3
そのうちghostって元寇の復讐を舞台にしたゲームでるからそれで我慢しとけ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 06:05 ▼このコメントに返信 PS4ですら日本の会社は使いこなせてないからな
声優ばっか起用して、クソみたいなグラのRPGばっかじゃん
マジで日本のゲームの大部分はPS2〜3レベルのグラしか作れてないからな
5を活かせる気がしない
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 06:43 ▼このコメントに返信 いつも思うけどこれってPS2レベルのポリゴンをPS5でないと動かせない高級エンジンで出すとこう見えるってわけじゃないよな?
プラみたいな質感、金属みたいな質感のサーフェス設定するだけじゃなくて本物並みの滑らかな頂点モデルも欲しいんだよな?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 06:44 ▼このコメントに返信 正直グラフィックに関しては今の段階で十分だわ
必要なアイテムとか取る時にそのアイテムだけ明るくしたり、その箇所だけ光らせたりするの、リアルになるほど浮いて見える
まぁ単純に本体のスペックが上がってやれる事が増えるのは面白いし、今くらいのグラフィックでも本体への負荷が減ればメリットも多いだろうからハードが新しくなるのは否定しないけど
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 07:49 ▼このコメントに返信 メトロリダックス最高画質PCでやれば、まあこれくらいじゃなかったか?
フォールアウト4ですらENBあればこのレベルになると思うが
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 08:00 ▼このコメントに返信 こんなゲーム作れる会社ほぼ無いでしょ?日本には一社も無いから。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 08:12 ▼このコメントに返信 グラより物理エンジンどうにかして欲しい、髪の毛ガクガクしたりするの見るとめっちゃ萎える
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 08:33 ▼このコメントに返信 >>85
switchとPS4のマルチ見ててわからん?
性能使いこなせなくても性能ないと更なるクソグラクソフレームレートロード地獄になっちゃうんだよ
PS5の恩恵はばかにならない
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 09:57 ▼このコメントに返信 机の上の鉛筆一本触ることも出来ないきれいなだけの背景
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 10:20 ▼このコメントに返信 そして更に高くなる制作費・・・ソフトの値段も上がるww 今の時代笑えねーよ!!
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 10:36 ▼このコメントに返信 どんどん容量が重くなって電気も食う
そのうち調理家電並みになったりしてな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 11:32 ▼このコメントに返信 もうグラフィックはいいから内容に力入れろや
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 12:14 ▼このコメントに返信 >>95
内容なら自信のあるゲームって例えばなんぞ?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 14:13 ▼このコメントに返信 >>48
次世代で8Kは無理だぞ、箱もPSも
それ以上の性能のPCですら4Kで60fpsいかなかったりするのに
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 15:26 ▼このコメントに返信 ここまで来ると、CG家具屋とかCG大工とかの職業が成り立つな。
ゲーム作るために、CG大工に家を発注して、CG家具屋にテーブルや椅子を発注して、、、みたいな事があり得る。
CG花屋に鉢植えを発注すると、時間と水分と気温などのパラメーターをゲームから獲得して、自然に咲いて枯れていくようなオブジェクトが設定できたりしてな。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 18:15 ▼このコメントに返信 ACのOPとか昔は「実写と見分けつかん」って思ったもんだけど今見るとやっぱりCGなんよ
だからこれも明らかにCGだって思うようになるよきっと
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 18:30 ▼このコメントに返信 はいトレイラー詐欺
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月07日 20:43 ▼このコメントに返信 米41
じゃあ「リアリティ」にかこつけたモッサリアクションを辞めろって話だよ
どうせ派手なアクション・エフェクトのあるゲームなんて作らないでしょ?
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 05:28 ▼このコメントに返信 >>49
じいさんや、PS5の実機情報はいつ出るのかのぅ?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 05:30 ▼このコメントに返信 >>81
SIE米国本社「汚物は消毒だぁ〜〜」
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 19:07 ▼このコメントに返信 レイトレーシングの何が凄いかって古いゲームでも(少し手間かかるけど)対応してるからね👀‼️
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月09日 11:52 ▼このコメントに返信 何が本末転倒感だよw
頭悪いやつほど知ったような口聞くのやめてくれ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 13:59 ▼このコメントに返信 新ハードのデモは毎回スゴイけど、結局同時可能なのは少なくて実際のゲーム画面はショボくなるってパターン覚えろよ、いい加減。