2: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:35:05.38 ID:pOqdbO5Ed.net
カマは接近した敵用だから
4: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:36:06.63 ID:4XrEG4o6d.net
鎌がしゃべった!?
458: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:29:55.64 ID:QmHm/1li0.net
>>4
草
草
5: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:36:34.92 ID:iqXQlVSka.net
これって鎌じゃないとダメなんか?
脇差しの方が良いような気がするんやが
脇差しの方が良いような気がするんやが
6: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:37:19.33 ID:/e+EWYiJ0.net
>>5
元々は剣を買えなかった農民の武器だから
元々は剣を買えなかった農民の武器だから
9: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:37:27.41 ID:UKV9hK670.net
>>5
草刈りしてるフリして不意打ちするためのものやぞ
草刈りしてるフリして不意打ちするためのものやぞ
23: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:39:27.41 ID:CqJx7IqX0.net
>>5
分銅を掴まれたときに脇差やと攻撃しづらい
分銅を掴まれたときに脇差やと攻撃しづらい
7: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:37:23.69 ID:psZ8ZDmh0.net
バガボンドの鎖使いも分銅ばっか使ってて違和感すごかった
カマろくに使ってねーじゃんって思った
カマろくに使ってねーじゃんって思った
8: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:37:26.68 ID:yIRctsMo0.net
>>1
分胴は一度投げてしまうと投げた鎖を巻き取り再度振り回して攻撃態勢が整うまで非常に時間がかかるんやで
せやから鎖鎌術を伝授する流派では、鎖分銅をかわされた場合の戦闘を考慮した(鎌の部分を利用した)接近戦戦闘法を繰り返し稽古しているんや
分胴は一度投げてしまうと投げた鎖を巻き取り再度振り回して攻撃態勢が整うまで非常に時間がかかるんやで
せやから鎖鎌術を伝授する流派では、鎖分銅をかわされた場合の戦闘を考慮した(鎌の部分を利用した)接近戦戦闘法を繰り返し稽古しているんや
15: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:38:29.64 ID:Lgs+5W7yM.net
>>8
はえ〜
はえ〜
10: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:37:35.35 ID:BVUDIeYad.net
仁王1で愛用してたわ
13: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:38:27.69 ID:82ZRYE5E0.net
鎖分銅使いはクソザコなのに鎖鎌使いは謎の人気が出たるろうに剣心
14: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:38:28.22 ID:CrTzY02T0.net
鎖鎌術って現代も残ってるんか?
110: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:50:29.21 ID:ybhaFgbL0.net
>>14
水曜日のダウンタウンに出てた
水曜日のダウンタウンに出てた
22: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:39:21.86 ID:K9hxPsyTM.net
要は仕込杖と同じく隠し武器なんだよな
野伏が「おっ農民だし鎌しか持ってないし余裕だ」って近づいたとこを分胴でドスンや
野伏が「おっ農民だし鎌しか持ってないし余裕だ」って近づいたとこを分胴でドスンや
25: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:40:03.82 ID:0QCxVrdnp.net
刃牙じゃ鎌の方投げてたぞ。
なお余裕で攻略されてた模様
なお余裕で攻略されてた模様
29: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:41:04.25 ID:5xzO6XlF0.net
実際に使われたことあるん鎖鎌って
35: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:42:33.27 ID:yIRctsMo0.net
>>29
主に帯刀を許されない身分の者(農民・商人・職人)の護身用の武器として用いられ、日本の武術各流派では隠し武器として用いられたんや
主に帯刀を許されない身分の者(農民・商人・職人)の護身用の武器として用いられ、日本の武術各流派では隠し武器として用いられたんや
38: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:42:58.90 ID:zrsj+dVo0.net
ドラクエの序盤でみんな結構使ったやろ
44: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:43:58.57 ID:PR0GvyiN0.net
分銅と鎖で相手動けなくして鎌でトドメやろ
51: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:45:23.92 ID:dpXM9hiq0.net
イーアルカンフーでめっちゃ強かった
52: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:45:23.97 ID:kY2nif9J0.net
分銅当てたら頭蓋骨なんて1発やろ
57: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:45:51.10 ID:NvdHvRAZ0.net
ギルティのアクセルは鎌の方投げとったな
119: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:50:54.21 ID:jMHqINn/M.net
>>57
というか分銅なしの両面鎌だしな
というか分銅なしの両面鎌だしな
59: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:45:56.05 ID:zsBY9BfY0.net
戦いかたが分からんな
58: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:45:51.08 ID:/gKmXQyY0.net
るろうに剣心のOPで使い方例出てたやろ
61: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:46:11.71 ID:Td3BQXVj0.net
鎌と寸胴付き鎖別々に持ったほうが強そう
74: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:47:20.85 ID:yIRctsMo0.net
>>61
鎌は実質鎖を固定するただの柄
鎌は実質鎖を固定するただの柄
62: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:46:16.16 ID:hOdNqdfod.net
鎖鎌とか鞭とかが戦場武器として流行らなかった理由ってなんやろな?
84: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:48:04.37 ID:iqXQlVSka.net
>>62
隣の味方に当たるやんけ
隣の味方に当たるやんけ
85: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:48:06.21 ID:dHUpWdeKd.net
>>62
矢弾を抜けた相手に槍を向けるのが基本戦術でこの対策になりえなかったからだな
矢弾を抜けた相手に槍を向けるのが基本戦術でこの対策になりえなかったからだな
86: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:48:15.60 ID:QSzHhIHF0.net
>>62
そんな接近戦が滅多にないからやろな
投石はかなり重要な戦場用武器やで〜
そんな接近戦が滅多にないからやろな
投石はかなり重要な戦場用武器やで〜
63: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:46:23.25 ID:65AxLqtL0.net
75: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:47:22.07 ID:iqXQlVSka.net
>>63
命関係なく鎌の時点で刈り取る形やんけ
命関係なく鎌の時点で刈り取る形やんけ
68: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:46:58.06 ID:9DoYEA3c0.net
町内鎖鎌大会6位とかいう謎の肩書のキャラおったよな
72: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:47:12.17 ID:5xzO6XlF0.net
携帯性考えたら実際鎖そんな長くないやろ
2mを丸めるだけで相当なボリュームになるで
2mを丸めるだけで相当なボリュームになるで
73: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:47:12.24 ID:QqxHzv+ZM.net
宍戸梅軒が使うんだよな
吉川英治と井上から習ったぞ
吉川英治と井上から習ったぞ
87: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:48:16.02 ID:IFLQ0Rxv0.net
るろうに剣心で鎖鎌っていったら100人が100人オカマの10本刀を連想するけど本当はそれより先に鎖鎌使いが出てきてるんよな
97: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:49:01.29 ID:3iBQE60z0.net
>>87
そんなやつおったっけ?
そんなやつおったっけ?
147: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:53:02.73 ID:yIRctsMo0.net
194: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:57:08.96 ID:UGhWezBo0.net
>>147
オメガレッドのイメージ強すぎやねんな
オメガレッドのイメージ強すぎやねんな
235: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:02:19.65 ID:3iBQE60z0.net
>>147
なんやこいつ御庭番か?
なんやこいつ御庭番か?
262: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:06:08.53 ID:yIRctsMo0.net
>>235
斎藤が剣心が衰えてないか試す為に使ったかませ犬
斎藤が剣心が衰えてないか試す為に使ったかませ犬
267: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:06:34.26 ID:UGhWezBo0.net
>>235
斉藤が潜入した政治家のお抱え暗殺者
斉藤に良いように利用されて最終的に斉藤に始末される
斉藤が潜入した政治家のお抱え暗殺者
斉藤に良いように利用されて最終的に斉藤に始末される
89: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:48:35.45 ID:Omg1WG8H0.net
鎖鎌って自滅しそうやな
93: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:48:51.34 ID:AMEnrRG40.net
鎌投げるアホはいないぞ
98: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:49:02.73 ID:llwHedb5M.net
カムイ伝くらいしか思いつかん
100: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:49:24.67 ID:K0ALNdlB0.net
近距離を鎌はまあええとして遠距離兼守りを分銅に任せるの少々荷が重いんと違うか
103: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:49:41.16 ID:3iBQE60z0.net
>>100
いうて鎌なんかより分銅の方が強いやろ
いうて鎌なんかより分銅の方が強いやろ
124: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:51:14.37 ID:dHUpWdeKd.net
>>100
そもそもは錘という中国の武器があってやな
流星錘いうのが非常に強力やったんや
そもそもは錘という中国の武器があってやな
流星錘いうのが非常に強力やったんや
130: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:52:02.46 ID:K0ALNdlB0.net
>>124
はぇ〜
はぇ〜
104: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:49:47.80 ID:5xzO6XlF0.net
右手でぶんぶん振り回してるやつが自分の頭部に当たって自滅するイメージしかない
106: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:50:14.38 ID:kY2nif9J0.net
後ろにジャングルジムあったら勝てるクソ武器
390: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:22:11.31 ID:Kl81Zk9v0.net
107: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:50:21.46 ID:UGhWezBo0.net
ちょいちょい寸胴派おるのはなんやの
114: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:50:39.45 ID:vGkz+e7g0.net
ドキュメンタリーで見たときは投げずに相手に接近して鎖で縛り上げてた
121: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:51:00.05 ID:Jxc2Eudvd.net
分銅で刀を絡めて鎌でブスーやぞ
127: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:51:34.52 ID:FYsWLyRY0.net
持つとこ滑らせたら手スパッと行きそうで怖い
132: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:52:06.08 ID:jEGAGZVG0.net
我間乱だと強キャラやったな
136: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:52:10.54 ID:oQyx4TfiM.net
これがあれば犬の散歩しながら農作業できるやん
144: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:52:42.77 ID:ybhaFgbL0.net
163: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:54:03.42 ID:8d9AYK9Bp.net
>>144
強そう
強そう
308: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:11:41.83 ID:EMhH5JZha.net
>>144
DARK SOULSの村にいそう
DARK SOULSの村にいそう
165: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:54:15.45 ID:1TdjkR430.net
>>144
ちゃんと持ち手つかってる大鎌使いのキャラっておるんかな大体オミットされてるよね
ちゃんと持ち手つかってる大鎌使いのキャラっておるんかな大体オミットされてるよね
211: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:59:34.76 ID:84p+W9obd.net
>>165
使い方がフレイルになってるよな
使い方がフレイルになってるよな
216: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:59:46.00 ID:jEGAGZVG0.net
>>165
ヴィンランドサガの稲刈りくらいでしか見たことない気がするわ
ヴィンランドサガの稲刈りくらいでしか見たことない気がするわ
155: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:53:46.42 ID:MwWvSQnn0.net
>>144
なんやこれ…使いにくそうやけどどう持つんや?
なんやこれ…使いにくそうやけどどう持つんや?
177: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:55:40.79 ID:ybhaFgbL0.net
203: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:58:24.42 ID:hOdNqdfod.net
>>177
機能的だけど武器としてはカッコよくないですね…
機能的だけど武器としてはカッコよくないですね…
189: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:56:55.22 ID:MwWvSQnn0.net
197: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:57:40.17 ID:1TdjkR430.net
>>189
たのしそうやってみたい
たのしそうやってみたい
198: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:57:48.58 ID:psZ8ZDmh0.net
>>189
すげぇ
すげぇ
206: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:58:50.31 ID:8d9AYK9Bp.net
>>189
めちゃくちゃ気持ちい
めちゃくちゃ気持ちい
217: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:59:47.20 ID:5CNww/n80.net
>>189
エッジやな(エッチと鎌の切れ味をかけた高度なギャグ)
エッジやな(エッチと鎌の切れ味をかけた高度なギャグ)
231: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:01:42.22 ID:yIRctsMo0.net
>>189
こう見ると効率的な道具やな
あと、でかい
こう見ると効率的な道具やな
あと、でかい
234: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:02:16.74 ID:4n4jTiBr0.net
>>189
裸足かよこえーな
裸足かよこえーな
215: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:59:41.52 ID:hk2j2QQV0.net
248: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:03:47.60 ID:yIRctsMo0.net
>>215
凄いな
凄いな
252: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:04:26.40 ID:hOdNqdfod.net
>>215
思ったよりも切れ味あるけど地面突きそうになる場面も目立ちますね…
思ったよりも切れ味あるけど地面突きそうになる場面も目立ちますね…
259: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:05:52.06 ID:1TdjkR430.net
>>215
草刈機のおっさんちょっとかわいそう
草刈機のおっさんちょっとかわいそう
238: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:03:05.97 ID:nLmiF1HP0.net
>>215
エンジン始動した状態で始めろや
エンジン始動した状態で始めろや
248: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:03:47.60 ID:yIRctsMo0.net
>>238
それでも相手になってない思う
どんどん差がついてるし
それでも相手になってない思う
どんどん差がついてるし
156: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:53:51.53 ID:psZ8ZDmh0.net
昔、鎖鎌とかで戦ってそうとか言われたんやが悪口か?
185: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:56:18.06 ID:ybhaFgbL0.net
>>156
トランプなら悪口やったわ
トランプなら悪口やったわ
178: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:55:47.41 ID:ng5UfSlp0.net
水ダウで他流試合してたけど最弱やったな
183: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:56:12.46 ID:jZld9rMr0.net
持ち手使うと一気に草刈り感出ちゃうからな
205: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:58:34.81 ID:nZzeWy+f0.net
リーチ長いのは強そう
210: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 06:59:33.17 ID:Qvn4GVbr0.net
鎌付けずに鎖分銅振り回せば強いんちゃうか
223: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:00:16.31 ID:dHUpWdeKd.net
>>210
錘やんけ
錘やんけ
226: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:00:33.20 ID:UGhWezBo0.net
>>210
首級取れないやん
首級取れないやん
247: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:03:47.24 ID:/IU86i080.net
251: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:04:25.92 ID:ybhaFgbL0.net
>>247
死体引っ掛けて引っ張って盾に出来そうやん
死体引っ掛けて引っ張って盾に出来そうやん
256: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:05:03.58 ID:/e+EWYiJ0.net
>>247
普通に戦鎚
普通に戦鎚
260: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:05:56.44 ID:84p+W9obd.net
>>247
勢いつけて横のピッケルか鎚で殴りつけるんやで
勢いつけて横のピッケルか鎚で殴りつけるんやで
257: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:05:06.09 ID:yoXuxS/20.net
鎖鎌、といえば“近藤が鎖鎌を握った!”。
261: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:06:05.75 ID:YrRjIKH30.net
実際、分銅命中させるのて難しそうやわ
269: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:06:46.16 ID:ybhaFgbL0.net
277: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:07:32.65 ID:MwWvSQnn0.net
>>269
めっちゃトリッキーに戦いそう
めっちゃトリッキーに戦いそう
281: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:07:52.93 ID:EB7viVEx0.net
>>269
ベルセルクで見た
ベルセルクで見た
280: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:07:49.34 ID:oQyx4TfiM.net
>>269
これで殴られたらくすぐったそう
これで殴られたらくすぐったそう
291: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:08:38.37 ID:yIRctsMo0.net
>>280
これ鉄やで
一発でボロボロに切り裂かれるやつだよ
これ鉄やで
一発でボロボロに切り裂かれるやつだよ
286: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:08:20.79 ID:84p+W9obd.net
>>269
どうやって闘うんや?
どうやって闘うんや?
296: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:09:07.74 ID:ybhaFgbL0.net
304: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:10:39.03 ID:84p+W9obd.net
>>296
はぇ〜強そう
はぇ〜強そう
310: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:11:49.59 ID:1TdjkR430.net
>>296
くっそかっこいい
くっそかっこいい
342: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:15:52.97 ID:LDGvQ1qM0.net
>>296
耳に当たりそうで怖い
耳に当たりそうで怖い
287: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:08:24.24 ID:s58greOA0.net
>>269
手入れ大変やろなぁ
手入れ大変やろなぁ
292: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:08:42.47 ID:8d9AYK9Bp.net
>>269
はえ〜ムチみたいな感じか
はえ〜ムチみたいな感じか
306: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:10:58.42 ID:8d9AYK9Bp.net
312: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:12:06.68 ID:llwHedb5M.net
>>306
めっちゃ痛そう
めっちゃ痛そう
314: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:12:28.30 ID:+IEHZuwc0.net
>>306
これ審査員も度胸あるな
手が滑って飛んできたりでもしたらヤバそう
これ審査員も度胸あるな
手が滑って飛んできたりでもしたらヤバそう
320: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:13:07.22 ID:yIRctsMo0.net
>>306
実戦で使うには相当の鍛錬が必要で、実際は儀式の演舞用が主なものらしい
実戦で使うには相当の鍛錬が必要で、実際は儀式の演舞用が主なものらしい
282: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:07:55.44 ID:kZGtkzV4a.net
サムスピに鎖鎌使うでかいヤンキーみたいなのいたよな
284: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:08:19.78 ID:Cz4Rs/oZ0.net
>>282
アースクエイク
アースクエイク
367: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:18:54.07 ID:YrRjIKH30.net
>>282
今頃気づいたけど
あいつおもいっきり鎌投げとんな
今頃気づいたけど
あいつおもいっきり鎌投げとんな
297: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:09:08.50 ID:w3tyT9pH0.net
36のオッサンなんだけど「必殺道場破り」ってファミコンが忘れられん
空手、居合い、少林寺、鞭、棒術、鎖鎌、ヌンチャクなどなど12のそれぞれの武具または体術を駆使して他の道場に乗り込み
師範をぶっ殺すとその道場を乗っ取れて
その流派の武具が使えるようになる
鎖鎌は割と防御に長けていて、すごく楽しいんだが
手裏剣とかいう遠距離射撃しかしない汚ねえ武具の前ではどいつも木っ端
なんだ手裏剣って頭おかしいやろ
空手、居合い、少林寺、鞭、棒術、鎖鎌、ヌンチャクなどなど12のそれぞれの武具または体術を駆使して他の道場に乗り込み
師範をぶっ殺すとその道場を乗っ取れて
その流派の武具が使えるようになる
鎖鎌は割と防御に長けていて、すごく楽しいんだが
手裏剣とかいう遠距離射撃しかしない汚ねえ武具の前ではどいつも木っ端
なんだ手裏剣って頭おかしいやろ
325: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:13:22.88 ID:UGhWezBo0.net
>>297
RTAで見た
割と面白そうだったけど手裏剣強そうやったな
RTAで見た
割と面白そうだったけど手裏剣強そうやったな
301: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:09:55.67 ID:P4D0EPe6a.net
>>1
♡付いててカワヨ
♡付いててカワヨ
316: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:12:30.26 ID:84p+W9obd.net
>>301
ほんまで草
ほんまで草
322: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:13:16.57 ID:hk2j2QQV0.net
>>301
今気づいたわ草
今気づいたわ草
358: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:17:31.30 ID:c7PuRsOk0.net
ブーメランって本当に狩りでつかえるんか?
片方刃物になってるとか?
片方刃物になってるとか?
361: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:18:09.14 ID:ybhaFgbL0.net
>>358
でかい木が飛んできて頭にぶつかったら気絶するやろ
でかい木が飛んできて頭にぶつかったら気絶するやろ
364: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:18:41.53 ID:ybhaFgbL0.net
369: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:19:05.66 ID:LDGvQ1qM0.net
>>364
ソウルキャリバーで見た
ソウルキャリバーで見た
371: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:19:19.30 ID:Jxc2Eudvd.net
>>364
ドラゴンキラーやんけ
ドラゴンキラーやんけ
398: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:23:09.88 ID:gLxEIChm0.net
>>364
スピードキャラが使っていそう
スピードキャラが使っていそう
383: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:21:10.29 ID:UGhWezBo0.net
>>364
ヴォルドの事言ってんのかと思った
ジャマダハルよりカタールの名前の方が通ってる気がする
ヴォルドの事言ってんのかと思った
ジャマダハルよりカタールの名前の方が通ってる気がする
393: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:22:24.76 ID:1TdjkR430.net
>>383
カタールは本来ショートソードのことらしいで
カタールは本来ショートソードのことらしいで
408: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:24:31.63 ID:UGhWezBo0.net
>>393
このような誤解が生じた原因は16世紀ムガル帝国のアクバル大帝に仕えた
アブル・ファズルが著した歴史書『アーイーネ・アクバリー(Ā'īn-i Akbarī)』において、
ジャマダハルとカタールの挿絵が取り違えられ訂正されないままこの書物によって西洋世界に広まってしまった為である。
草
このような誤解が生じた原因は16世紀ムガル帝国のアクバル大帝に仕えた
アブル・ファズルが著した歴史書『アーイーネ・アクバリー(Ā'īn-i Akbarī)』において、
ジャマダハルとカタールの挿絵が取り違えられ訂正されないままこの書物によって西洋世界に広まってしまった為である。
草
368: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:18:58.81 ID:9a0aVvOFH.net
遠心力の付いた分銅とか普通に破壊力やばいと思うが実際の鎖鎌の鎖部分短すぎね
あんなん唯の飾りやん
あんなん唯の飾りやん
377: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:20:12.58 ID:/BSNrMpS0.net
>>368
刃牙のパイセンが使ってた分銅は強そう
刃牙のパイセンが使ってた分銅は強そう
373: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:19:34.25 ID:K7l3q13v0.net
381: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:20:50.34 ID:1TdjkR430.net
>>373
ビームとか雷だすやつやぞ
ビームとか雷だすやつやぞ
382: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:20:51.47 ID:RGokdY66p.net
>>373
敵の尻穴に入れる武器や
敵の尻穴に入れる武器や
384: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:21:24.45 ID:IXfmi30Dx.net
>>373
魔法の杖によくありそう
魔法の杖によくありそう
402: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:23:40.07 ID:Lgs+5W7yM.net
>>373
剣をまず受け止めるんやろ
僧侶の武器やんな攻めやなく守りから入るんやろ
剣をまず受け止めるんやろ
僧侶の武器やんな攻めやなく守りから入るんやろ
429: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:26:27.97 ID:TixY6XNid.net
>>402
そんな怖いことできるのか…
普通に剣持たせた方がそいつ強いやろ
そんな怖いことできるのか…
普通に剣持たせた方がそいつ強いやろ
380: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:20:50.07 ID:ybhaFgbL0.net
400: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:23:23.15 ID:84p+W9obd.net
>>380
メリケンサックめっちゃ強いで
メリケンサックめっちゃ強いで
401: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:23:38.36 ID:yIRctsMo0.net
441: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:27:25.06 ID:84p+W9obd.net
>>430
有能
有能
433: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:26:46.50 ID:jHA6118vM.net
>>401
かっこいい武器は大体不便
かっこいい武器は大体不便
439: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:27:13.51 ID:84p+W9obd.net
>>401
ショーテルはそもそも盾の裏に突き刺すために曲がっとるからサンドロックは持ち方逆なんや
ショーテルはそもそも盾の裏に突き刺すために曲がっとるからサンドロックは持ち方逆なんや
428: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:26:26.59 ID:96BojnGba.net
442: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:27:30.01 ID:CaQYpKOR0.net
>>428
へー、全く知らなかったわ
へー、全く知らなかったわ
464: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:30:42.13 ID:MrwpQXn50.net
>>428
これはどっちかと言うとフレイルやな
これはどっちかと言うとフレイルやな
437: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:27:08.32 ID:1TdjkR430.net
>>428
そういう形もあるだけで基本イッチの画像の方が多いんちゃう
そういう形もあるだけで基本イッチの画像の方が多いんちゃう
453: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:29:21.12 ID:96BojnGba.net
>>437
調べたら2パターンあったわ
流派によって違うみたい
調べたら2パターンあったわ
流派によって違うみたい
447: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:28:19.57 ID:0mXI56bo0.net
トンファー・ヌンチャクとかいう打撃系のネタ武器
487: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:33:31.68 ID:MQED1gEe0.net
>>474
洋画でちょくちょくトンファー出てくるよな
洋画でちょくちょくトンファー出てくるよな
455: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:29:31.74 ID:ybhaFgbL0.net
>>447
トンファーってアメリカの警察が警棒変わりに持つくらいには有能ちゃうの?
トンファーってアメリカの警察が警棒変わりに持つくらいには有能ちゃうの?
474: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:31:28.40 ID:CaQYpKOR0.net
>>455
逆にアメリカの一部でしか使ってなくて、世界中のほとんどの警察は真っ直ぐな警棒使ってるからなぁ
あれは特殊事例なんじゃないか?
逆にアメリカの一部でしか使ってなくて、世界中のほとんどの警察は真っ直ぐな警棒使ってるからなぁ
あれは特殊事例なんじゃないか?
456: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:29:40.23 ID:dHUpWdeKd.net
>>447
トンファーはまだ防御目的で服のなかに仕込むとかはわかるねん
多節棍はなんやのあれ存在意義がわからへん
トンファーはまだ防御目的で服のなかに仕込むとかはわかるねん
多節棍はなんやのあれ存在意義がわからへん
472: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:31:24.97 ID:Jxc2Eudvd.net
>>456
三節棍はよくリンチェイが端の二本を持って真ん中で受けるみたいなアクションしとるな
三節棍はよくリンチェイが端の二本を持って真ん中で受けるみたいなアクションしとるな
492: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:34:10.95 ID:MrwpQXn50.net
>>456
初見殺しや
昔の中国武術はだいたい初見殺しが重視される
初見殺しや
昔の中国武術はだいたい初見殺しが重視される
465: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:30:42.90 ID:jom74CUva.net
>>456
傷薬隠せるやん
あとハゲが使うとカッコいい
傷薬隠せるやん
あとハゲが使うとカッコいい
473: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:31:27.52 ID:dHUpWdeKd.net
>>465
おいハゲ卍解壊れてんぞ
おいハゲ卍解壊れてんぞ
484: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:33:01.41 ID:b92SNZy0a.net
回転させることで攻めも守りもいけるし投げやすいって考えたらトンファー強そう
494: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:34:25.25 ID:ul/6GBk7d.net
投擲斧ってロマンあるよな
329: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:14:11.58 ID:c7PuRsOk0.net
ヒュンヒュン回して当てるのクッソムズそう
正円の軌道から狙いつけるの絶対無理だわ
正円の軌道から狙いつけるの絶対無理だわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1588714468/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 23:50 ▼このコメントに返信 鎌なんて投げたってダメージないやろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 23:56 ▼このコメントに返信 鎖鎌見て鎌投げるんだろうなとか思ったこともねえぞ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 23:59 ▼このコメントに返信 デュークモンなんて盾からビーム出すじゃん。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 23:59 ▼このコメントに返信 投擲斧は距離感が命なんだってな
回転して飛んでいく関係上、刃の部分が当たる距離ってのが一定距離おきにしかないから
もっともあんなもんが飛んできたら、安全距離だったとしても恐ろしいなんてもんじゃないが
あとカーラの額のサークレット弾き飛ばすためにバトルアックス投げつけたギムは頭おかしい
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 00:03 ▼このコメントに返信 ゲームなら刃の向きとかどうにでもできるから鎌の方も投げたりするわな
フックショットみたいにしたり
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 00:07 ▼このコメントに返信 半蔵くらいしか鎌投げてるとこ見た事ない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 00:12 ▼このコメントに返信 帯刀を許されない云々がまず嘘。四大文明なるものがまかり通ってた昭和の頃の遺物。
実際は商人や本百姓なんかは短刀を携行してる。
帯刀云々はあくまでも公式の場でのドレスコードのことであって市中でのことじゃない。
いいかげん昭和の知識からアップデートしろ。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 00:13 ▼このコメントに返信 ウルミかっけえ
バトル映画とかで映えそう
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 00:13 ▼このコメントに返信 普通に鎌投げるより分銅投げる方が攻撃力高い定期
分銅が鉄じゃなくて野球ボールでも多分人殺せるぞ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 00:19 ▼このコメントに返信 >>4
突然のロードス島戦記、好き
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 00:26 ▼このコメントに返信 近接用の保険だよね
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 00:46 ▼このコメントに返信 縄跳びでやたら練習したことあったわ
子供でも慣れれば缶に当てるくらいできるようになったけど
クラスで流行って危ないから学級会で禁止された
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 00:52 ▼このコメントに返信 >>4
あんたオッサンやな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 00:52 ▼このコメントに返信 鎌側を相手にキャッチされちゃったら詰みやんけ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 00:54 ▼このコメントに返信 カムイ伝だと分銅、鎌の両方を使っていたな。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 00:55 ▼このコメントに返信 バガボンドの宍戸梅軒が自由自在に鎖操ってるのみて鎖鎌つえーっ思ってた
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 01:17 ▼このコメントに返信 301でハートマークて言ってるけど猪目模様な
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 01:22 ▼このコメントに返信 キルビルで栗山千明が使っていたのはなに?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 01:29 ▼このコメントに返信 >>9
石入れた靴下だって充分凶器になるしな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 01:32 ▼このコメントに返信 我間乱あまり話題にならなくて悲しい
鎖鎌もウルミ使いも強キャラだぞ。
なおどっちも変態な模様
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 01:33 ▼このコメントに返信 >>14
キャッチしたらそこを支点として鎖を腕や武器に絡めて動きを封じるぞ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 01:49 ▼このコメントに返信 鎖鎌って扱いが難しそうだね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 01:53 ▼このコメントに返信 そもそも鎌の方を投げたとして
刃が上手く当たる確率は高くないわな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 02:05 ▼このコメントに返信 バガボンドで鎖鎌(の分銅)をビュンビュン振り回してる描写あるけど
物理法則に逆らって鎖が水平より上で回ってるんだよな
勢いよく回したらこうなりそうな気がしたんだろうけどあり得ない
あり得ないことを分かっていて絵としての見栄えで描いたのならしかたないが
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 02:05 ▼このコメントに返信 米24
頭上で振り回してる絵ね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 02:27 ▼このコメントに返信 昔、鎖鎌の形(かた)(攻撃方法等の基本技等を体系化したもの)を観た事があるけど、
鎌はもちろん分銅も回してなかった。
分銅を鞭(ムチ)のように直線的に相手に投げて、体にぶつけたり、相手の刀に巻き付けて使えなくした上で、
距離を詰めて鎌で止めをさしてた。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 02:39 ▼このコメントに返信 米21
後から分銅の方も投げるっていうこと?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 03:54 ▼このコメントに返信 ケンガンアシュラで見たのが初めて
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 04:29 ▼このコメントに返信 グルグル回して投げるにしても場所選ぶし鎌の方やと余計に難しそうやな
敵に刺さったら刺さったでいちいち抜きに行くのも他に敵がいたら無理やし
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 06:08 ▼このコメントに返信 バカなんだなぁ
そもそも形状考えろよ、鎌を直接投げても刃が相手に向いてないから鎌を投げてダメージ与えようとしたら弧の円運動になって、縦に振るえば地面に刺さる横に振るえば自分に刃が向かってくるやろが
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 06:09 ▼このコメントに返信 宍戸梅軒はかっこいいからセーフ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 06:20 ▼このコメントに返信 鎖鎌ってのは分銅で指や鎖骨にヒビいれてデバフを狙う武器だぞ
刃先が前を向いてる分、剣の心得が無くても楽に刺せる
弱者が身の安全を守りながら戦うための武器だ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 06:23 ▼このコメントに返信 投げた分銅を相手が刀で受けると刀の刃がこぼれ使い物にならなくなる効果もあるってテレビでやってた講談(落語かも?)で聞いたような
鎌の方じゃ重さ的にその効果を引き出せないんじゃない?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 06:46 ▼このコメントに返信 実際鎌を投げる振り回すと勘違いされがちだよねこれ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 11:51 ▼このコメントに返信 サンドロックってSFCの格ゲーだとちゃんとしたショーテルの使い方してたよな
今思い出せる限りでも鎌の振り回し方とかライフルの撃ち方とかモーションの作り込みが本当にしっかり格ゲーしてたな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 13:43 ▼このコメントに返信 鎖鎌好きなら我間乱見ろ
鎖の先の分銅で相手の獲物を封じ鎌でサクリやぞ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 16:29 ▼このコメントに返信 二刀神影流鎖鎌術の動画見ると面白い
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 17:21 ▼このコメントに返信 >373
これ首に付ける拷問道具(悪魔のフォークだっけ?)みたいな形してるけど武器として使えるのか?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 21:18 ▼このコメントに返信 米38
そもそも武器じゃないよ
密教なんかで使われる法具
元をたどると神様が使う武器だけどね
雷の象徴みたいなもの
ただし使うのが神様なのでアレでどついたりもするっぽいが、神様故に有利とか不利とかもない、使いやすいとか使いにくいとかも意味がない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月04日 03:04 ▼このコメントに返信 いま若者のあいだで静かなブーム