1: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:52:41.46 ID:tIsnl9jTM
カイロ「開けてすぐ温かくなるカイロ!(でも使い捨てだから買い続けてね」
ほんのちょっと手間かけるだけで鉄フライパンや白金カイロの方がコスパええよな
ほんのちょっと手間かけるだけで鉄フライパンや白金カイロの方がコスパええよな
5: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:55:31.35 ID:p8sJK8vr0
安物は数ヶ月であかんくなる
3: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:54:51.61 ID:sb5sGl8W0
フライパンなんて大して高くないだろ
数年で使い捨てたほうが楽
数年で使い捨てたほうが楽
8: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:55:45.80 ID:miSgu2whM
白金カイロええよな
バイクの友だわ
バイクの友だわ
2: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:53:43.69 ID:qEHllicBa
コスパ言われても…
ひっつかない利便性に金出してる訳やからな
ひっつかない利便性に金出してる訳やからな
4: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:55:01.19 ID:tIsnl9jTM
>>2
鉄フライパンなんて1週間も使ってればひっつかんけどな
焦げ付いたらみがけばええし
鉄フライパンなんて1週間も使ってればひっつかんけどな
焦げ付いたらみがけばええし
13: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:56:51.12 ID:qEHllicBa
>>4
それは油塗って手入れしてるからやろ?
それをしないでもひっつかない利便性に金を出してるって1から10まで言わんと理解出来ないんか?このボンクラ
それは油塗って手入れしてるからやろ?
それをしないでもひっつかない利便性に金を出してるって1から10まで言わんと理解出来ないんか?このボンクラ
25: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:00:10.18 ID:tIsnl9jTM
>>13
空焚きしてキッチンペーパーやたこ焼き作るときのアレで塗るだけやぞ
空焚きしてキッチンペーパーやたこ焼き作るときのアレで塗るだけやぞ
36: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:04:53.67 ID:9UQYjGmF0
>>25
会話通じてなくて草
会話通じてなくて草
40: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:06:22.56 ID:tIsnl9jTM
>>36
たった数十秒のことに金出しても意味ないぞという皮肉やで
アスペガイジ
たった数十秒のことに金出しても意味ないぞという皮肉やで
アスペガイジ
68: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:12:13.92 ID:qEHllicBa
>>40
そもそも購入時に塗料落としが必要
使う際油返しして均一に温めないと使えない
事後処理もタワシで擦って空焚きして乾燥させた後油塗って片付ける
これのどこが数十秒やねん
テフロンなら食器と一緒に洗って仕舞いじゃ
そもそも購入時に塗料落としが必要
使う際油返しして均一に温めないと使えない
事後処理もタワシで擦って空焚きして乾燥させた後油塗って片付ける
これのどこが数十秒やねん
テフロンなら食器と一緒に洗って仕舞いじゃ
95: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:17:30.76 ID:tIsnl9jTM
>>68
汚れ落とさないかんのはテフロンも一緒やんけ
ネットでは当たり前のように書かれてるけど油返しやら使用後の塗布なんかキッチンペーパーで塗りたくるだけで充分やぞ
鉄でも開けてすぐ使えるものもあることにはあるけど好みやな
汚れ落とさないかんのはテフロンも一緒やんけ
ネットでは当たり前のように書かれてるけど油返しやら使用後の塗布なんかキッチンペーパーで塗りたくるだけで充分やぞ
鉄でも開けてすぐ使えるものもあることにはあるけど好みやな
110: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:20:08.76 ID:qEHllicBa
>>95
鉄には汚れ落とす以外の手間があるやん
お前ほんまボンクラやの、会話成り立たねぇわ
鉄には汚れ落とす以外の手間があるやん
お前ほんまボンクラやの、会話成り立たねぇわ
127: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:23:00.58 ID:tIsnl9jTM
>>110
汚れ落としを除けば数十秒って言ってるんやで
汚れ落としを除けば数十秒って言ってるんやで
6: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:55:35.14 ID:GfB1/1YA0
毎回油塗るとかいやんご
16: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:57:04.09 ID:tIsnl9jTM
>>6
窒化鉄のフライパンええぞ
窒化鉄のフライパンええぞ
7: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:55:42.54 ID:EKR6gas4a
ハクキンカイロなんかめんどくさすぎてムリやろ
16: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:57:04.09 ID:tIsnl9jTM
>>7
燃料投入、火で炙る、ケースに入れる
3分もかからんぞ
燃料投入、火で炙る、ケースに入れる
3分もかからんぞ
9: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:56:10.48 ID:QkAbVsLN0
サーモスのフライパン買ったけど2ヶ月でダメになったわ
洗い方の問題かね
洗い方の問題かね
10: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:56:16.90 ID:NIpD+4An0
半年ごとに買い替えてるわ
ちな2000円
ちな2000円
12: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:56:49.26 ID:Ia29mprnp
手間がだるい
15: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:57:03.09 ID:+3ofi6df0
白いセラミックパンは手間かかるわ
17: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:57:27.13 ID:xYkv8cqg0
フライパンは安いからええやん
19: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:58:21.26 ID:IlKABJ7f0
数年持てば充分やろ
20: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:58:42.40 ID:7Y34PyjWa
225: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:43:36.20 ID:rBa5MSRp0
>>20
続きがきになるな
怒られただろうな
続きがきになるな
怒られただろうな
22: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 07:59:46.40 ID:piKggRKSH
鉄パンに具がくっつく理由
買った直後に焼入れしてない 調理中の火力が弱い 油の量が適量じゃない
買った直後に焼入れしてない 調理中の火力が弱い 油の量が適量じゃない
24: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:00:01.07 ID:yw7TCWcR0
数年持つとか凄いな
27: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:00:54.46 ID:Qst5Sby10
コスト=金みたいに言っとるけど手間もコストやろ
33: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:02:07.98 ID:vmBQDn0V0
>>27
ほんこれ
ほんこれ
142: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:25:38.99 ID:2+IIz6YQM
>>27
コストパフォーマンスって知ってるか?
コストパフォーマンスって知ってるか?
198: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:38:24.14 ID:xA/Nsts8d
>>142
手間でパフォーマンス下がってるで
手間でパフォーマンス下がってるで
28: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:00:56.10 ID:yw7TCWcR0
鉄は強火に出来るのがほんまええわ
30: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:01:46.13 ID:B02QWC5JM
鉄パンなんか面倒で使ってられんわ
32: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:02:04.07 ID:tze9XkPV0
鉄フライパン最強
使い方を覚えれば引っ付かないし、お玉とかでガンガン荒くこすったり叩いても大丈夫
フッ素加工が落ちて来ないので体にもいい
手間もそんなにかからない
使い方を覚えれば引っ付かないし、お玉とかでガンガン荒くこすったり叩いても大丈夫
フッ素加工が落ちて来ないので体にもいい
手間もそんなにかからない
35: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:03:45.33 ID:E9C4HApo0
数年で買い替えた方が結局コスパ良くなるやろ
49: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:09:17.97 ID:XFXMZ50D0
>>35
コスパはええんやけどなんか申し訳なくなる
まだつかえるのになって
コスパはええんやけどなんか申し訳なくなる
まだつかえるのになって
37: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:05:06.41 ID:+zncI0oX0
卵がほんまに引っ付く
オムライス作れへん
なんとかならんのかフライパン
オムライス作れへん
なんとかならんのかフライパン
41: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:06:57.48 ID:Uadc1cxm0
>>37
黄身を軽く崩すくらいであまりかき混ぜず、油入れて強火で炒める
黄身を軽く崩すくらいであまりかき混ぜず、油入れて強火で炒める
54: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:10:02.78 ID:XFXMZ50D0
>>37
それ油が足りてないんや
料理人のyoutube見てると俺らが思ってる量の3倍ぐらい油入れてるわ
それ油が足りてないんや
料理人のyoutube見てると俺らが思ってる量の3倍ぐらい油入れてるわ
63: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:11:33.31 ID:gRw3QmSv0
>>37
ひたすらフライパンを揺するとくっつきにくくなるぞ
ひたすらフライパンを揺するとくっつきにくくなるぞ
192: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:37:05.93 ID:1ccTMKgB0
>>37
煙出るまで油熱してからやれ
煙出るまで油熱してからやれ
222: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:43:07.58 ID:/F2pFImzd
>>37
バターつかえ
バターつかえ
43: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:07:44.03 ID:hQgfJOJo0
油をなじませた鉄パンを洗剤でゴシゴシ洗ったら全部無駄になる?
52: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:09:32.08 ID:gRw3QmSv0
>>43
たわしで汚れ落とす程度がいい
たわしで汚れ落とす程度がいい
44: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:07:54.07 ID:dH17KeA4M
電子レンジに入れても割れないお椀!(割れる)
47: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:08:35.76 ID:0ipwnA12r
>>44
これほんま詐欺やろ
これほんま詐欺やろ
45: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:07:54.79 ID:S3Spb8ikM
油敷くのめんどくさいってどういう感情なのか分からんわ
2年スパンでフライパン処分する方がよほどめんどくさくない?
2年スパンでフライパン処分する方がよほどめんどくさくない?
85: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:16:04.82 ID:3DpX5I4s0
>>45
燃えないゴミに出すだけやん
燃えないゴミに出すだけやん
48: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:09:16.11 ID:8ol/WmeW0
鉄フライパン料理したあと水洗いするだけで楽やで
50: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:09:20.93 ID:+3ofi6df0
鉄のフライパンでも強火でガンガンやってたら膨らんでくるよな
55: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:10:17.63 ID:3iBQE60z0
ワイは6年間同じフライパン使ってるけど異端か?
56: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:10:28.91 ID:tze9XkPV0
今は錆びない鉄フライパンが出ているから
洗うのも水をかけてタワシで擦って空焼きするだけ
洗剤を使わなくていいし空焼きできる分テフロンより手間がかからん
洗うのも水をかけてタワシで擦って空焼きするだけ
洗剤を使わなくていいし空焼きできる分テフロンより手間がかからん
64: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:11:50.68 ID:6lM0dObMd
フライパン業者が熱したり油引いたりしなくてもテフロンのように使えて一生もつようなフライパン作れよって結論出たろ
69: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:12:22.42 ID:Q9c8ztPA0
鉄のフライパンって油塗って置いとくやん?
ゴキちゃんこないんかん
ゴキちゃんこないんかん
77: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:14:25.41 ID:8ol/WmeW0
>>69
1ヶ月料理しないなら油塗った方がいいけど基本空焚きだけで錆びない
錆びたら空焚きしてサビ落とすだけや
1ヶ月料理しないなら油塗った方がいいけど基本空焚きだけで錆びない
錆びたら空焚きしてサビ落とすだけや
70: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:12:27.47 ID:3DpX5I4s0
毎日のように料理すると数年も持たん
72: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:13:23.87 ID:s/yv1K2g0
毎日大量の食材を調理する業務用以外で鉄パン使うのはアホだぞ
75: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:14:14.00 ID:2CmOoHV+M
重いしなぁ
86: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:16:17.61 ID:tze9XkPV0
>>75
一番のデメリットは重さやな
手間やない
一番のデメリットは重さやな
手間やない
78: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:14:42.86 ID:hX1X5ki3p
安いやつを買い換えるのがコスパええわ
ワイのマーブルフライパン500円やったけど普通に使えてええで
ワイのマーブルフライパン500円やったけど普通に使えてええで
83: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:15:53.39 ID:wSt6VBaV0
イオンの500円くらいのフライパンを3年くらい使っとるけどまだ全然大丈夫や
87: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:16:18.97 ID:WIyvvEKP0
テフロン加工されとるやつなら
・油や食材を入れないまま火にかけない
・高熱になってるとこに水を入れて急冷しない
・スチールたわしやクレンザーとかで擦らない
これに気を付ければ一年は余裕で持つ
でも塗膜が剥がれていくのを完全に止める方法は無いから買い替えは必至
・油や食材を入れないまま火にかけない
・高熱になってるとこに水を入れて急冷しない
・スチールたわしやクレンザーとかで擦らない
これに気を付ければ一年は余裕で持つ
でも塗膜が剥がれていくのを完全に止める方法は無いから買い替えは必至
99: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:18:17.51 ID:+9PmtaIj0
わいチーズかりっかりに焼いてチーズ煎餅作るからすぐダメになるわ
101: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:18:51.53 ID:ZcTL0ggK0
一時期のスキレットブーム一瞬で終わったよな
やっぱいちいち油塗ってとか今どき流行らんのや
やっぱいちいち油塗ってとか今どき流行らんのや
125: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:22:44.97 ID:XYOavNgud
>>101
大中小3つ持ってるわ
重くて場所とるけど使ってるで
大中小3つ持ってるわ
重くて場所とるけど使ってるで
132: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:23:23.42 ID:oVvVE2cB0
>>125
ステーキ専用器具
ステーキ専用器具
135: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:23:58.01 ID:Z+/TLo1oa
>>101
スキレットは油塗る必要ないで
スキレットは油塗る必要ないで
104: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:19:26.56 ID:5Dhq/T870
フライパンの真ん中にマーク描いてあるやつって絶対あそこからダメになって焦げ付くようになるよな
108: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:19:54.49 ID:KzP9bWFhd
>>104
あのマークなんなん?
あのマークなんなん?
112: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:20:30.08 ID:WIyvvEKP0
>>108
フライパンに火が通ったことを知らせてくれる
フライパンに火が通ったことを知らせてくれる
114: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:20:48.50 ID:KzP9bWFhd
>>112
いらね…
いらね…
109: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:20:04.05 ID:B621Z0O3d
中華とかの鉄っぽいやつはなんでくっつかないんや?🤔
113: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:20:31.26 ID:p0HKzzbo0
>>109
油大量に使うから
油大量に使うから
115: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:20:48.14 ID:1TdjkR430
>>109
油がしみついてるやから
油がしみついてるやから
130: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:23:09.60 ID:y+0ojwkn0
ステンレスのフライパンってどうなん
あの全部銀色のやつ
あの全部銀色のやつ
136: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:23:59.02 ID:3DpX5I4s0
>>130
普通にくっつきまくる
地獄
普通にくっつきまくる
地獄
157: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:29:31.91 ID:y+0ojwkn0
>>136
ステンレスはあかんか
見た目おしゃれでええんやけどな
ステンレスはあかんか
見た目おしゃれでええんやけどな
155: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:28:48.13 ID:oZyHgYXa0
>>130
パスタ料理専用機でしか使えんで
死ねほどひっつくから
パスタ料理専用機でしか使えんで
死ねほどひっつくから
169: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:30:50.31 ID:y+0ojwkn0
>>155
やっぱ普段使いではダメみたいやな
やっぱ普段使いではダメみたいやな
138: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:24:50.89 ID:Z+/TLo1oa
ステンレスは野菜炒めるとかスープ作る以外には使いにくいで
肉はすぐくっつくからな
肉はすぐくっつくからな
139: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:24:50.95 ID:tvPso3v40
鉄パンは16cmとかの小型なら使いやすいというかめっちゃ雑に使えるで
それより大きいと重い
それより大きいと重い
141: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:25:18.06 ID:Z+/TLo1oa
>>139
16って小さすぎんか?
ポロポロ零れそう
16って小さすぎんか?
ポロポロ零れそう
179: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:32:33.44 ID:tvPso3v40
>>141
まあ炒め物をやるサイズではないな肉とか卵とかや
鉄の良さを活かしたいなら30cmで筋トレやけどそれなら中華鍋でもいいような気がする
まあ炒め物をやるサイズではないな肉とか卵とかや
鉄の良さを活かしたいなら30cmで筋トレやけどそれなら中華鍋でもいいような気がする
146: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:26:55.73 ID:+WMWVeBQ0
うちIHやからテフロンのばっかや
真ん中盛り上がってるし卵焼いても真ん中だけ火通って端固まりにくいしやっぱり料理はガスで鉄がええわ
真ん中盛り上がってるし卵焼いても真ん中だけ火通って端固まりにくいしやっぱり料理はガスで鉄がええわ
167: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:30:38.55 ID:ebPcF7T/0
>>146
IHでも鉄使えるやろ
IHでも鉄使えるやろ
177: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:32:20.57 ID:+WMWVeBQ0
>>167
鉄パンIHで使ったことないんやけど均一に火通らんやろ?
鍋肌とか熱入らんですぐ錆びそうやん
鉄パンIHで使ったことないんやけど均一に火通らんやろ?
鍋肌とか熱入らんですぐ錆びそうやん
190: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:36:03.87 ID:ebPcF7T/0
>>177
普通に火通るしフライパンはそうそう錆びんわ
真ん中盛り上がるとか謎の現象がIH台なのかフライパンなのか知らんけどそれが原因やろ
普通に火通るしフライパンはそうそう錆びんわ
真ん中盛り上がるとか謎の現象がIH台なのかフライパンなのか知らんけどそれが原因やろ
202: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:39:07.31 ID:+WMWVeBQ0
>>190
IH使った事無いやろ
IH使った事無いやろ
215: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:42:12.88 ID:ebPcF7T/0
>>202
ずっとIHやが
真ん中盛り上がるって結局なんやったんや
ずっとIHやが
真ん中盛り上がるって結局なんやったんや
232: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:44:58.06 ID:+WMWVeBQ0
>>215
そこらで売ってるIHのフライパン真ん中盛り上がっとるやん
油敷いたら全部端に寄るし料理してたら分かるやろ
そこらで売ってるIHのフライパン真ん中盛り上がっとるやん
油敷いたら全部端に寄るし料理してたら分かるやろ
248: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:48:31.17 ID:ebPcF7T/0
>>232
ググったら安い薄いのはそうみたいやな
わいずっと鉄使ってるから知らんかったわすまんな
ググったら安い薄いのはそうみたいやな
わいずっと鉄使ってるから知らんかったわすまんな
260: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:52:02.46 ID:+WMWVeBQ0
>>248
裏にIH用の熱通すのみたいなんついとるやつは鍋も盛り上がっとるで卵焼き用のも盛り上がっとるで
料理してへんやろバレバレやで
裏にIH用の熱通すのみたいなんついとるやつは鍋も盛り上がっとるで卵焼き用のも盛り上がっとるで
料理してへんやろバレバレやで
160: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:30:01.66 ID:fh3PNXVrx
ゴミ捨てるのも面倒な時代だから
こまめに買い換えるより鉄のフライパンの方が精神的に楽
こまめに買い換えるより鉄のフライパンの方が精神的に楽
168: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:30:41.88 ID:b4EkHJZP0
鉄パンって洗うのたわしでゴシゴシだけでええんちゃうんか?
174: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:31:52.87 ID:oVvVE2cB0
>>168
洗剤もつかうんやで
洗ったら即拭き取って油塗ってすぐ拭き取るんや
キッチンペーパーの減りが早いんよな
洗剤もつかうんやで
洗ったら即拭き取って油塗ってすぐ拭き取るんや
キッチンペーパーの減りが早いんよな
186: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:34:19.81 ID:b4EkHJZP0
>>174
ほんまけ?全く聞いたことないから聞き流すわ
ほんまけ?全く聞いたことないから聞き流すわ
175: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:31:55.55 ID:Xv5DmXbHa
中華鍋好きやけど、手入れ面倒でたまにしか使わん
176: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:32:00.79 ID:y+0ojwkn0
アウトドア用にチタンも考えたけどこれもダメそうやな
181: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:33:03.82 ID:+WMWVeBQ0
>>176
熱効率良すぎるしすぐ焦げ付きそうや
熱効率良すぎるしすぐ焦げ付きそうや
180: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:32:37.52 ID:bpgkjwdZ0
ガチのマジで白金カイロってなんや?
使い捨てちゃうんか?
使い捨てちゃうんか?
188: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:35:18.22 ID:+WMWVeBQ0
194: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:37:33.94 ID:3DpX5I4s0
>>188
めんどくさい
てかオイル代いるやんけ
めんどくさい
てかオイル代いるやんけ
200: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:38:44.36 ID:T4P9Fjm20
>>194
専用のベンゼン買わなくてもジッポのオイルで大丈夫やで
専用のベンゼン買わなくてもジッポのオイルで大丈夫やで
208: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:40:41.28 ID:LTF/C4KGM
>>200
ジッポのオイルの方が高いやろ
ジッポのオイルの方が高いやろ
214: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:42:09.03 ID:tIsnl9jTM
>>194
いろんな燃料使えるで
匂いやら持続時間やら値段やらで選ぶ
使用頻度にもよるけど500円前後のオイルで一冬は余裕で行ける
いろんな燃料使えるで
匂いやら持続時間やら値段やらで選ぶ
使用頻度にもよるけど500円前後のオイルで一冬は余裕で行ける
184: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:33:28.23 ID:7IfxN0A40
鉄フライパン興味あるけど油塗ったらゴキブリが寄ってくるみたいな話聞いて萎えた
187: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:34:57.68 ID:tIsnl9jTM
>>184
睡眠時にゴキが口の中お邪魔してる理論と同じくらい眉唾もんやと思うけど毎回空焚きするんやから究極の殺菌消毒で無問題や
睡眠時にゴキが口の中お邪魔してる理論と同じくらい眉唾もんやと思うけど毎回空焚きするんやから究極の殺菌消毒で無問題や
197: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:38:14.22 ID:Wg3rpZbq0
火にかけて熱する
↓
冷めるまで待つ
↓
冷めたらら金だわしで洗う
↓
油を入れて熱する
↓
油を捨てて全体に塗る
↓
また洗う
↓
完成
工程がいちいち意味分からん
↓
冷めるまで待つ
↓
冷めたらら金だわしで洗う
↓
油を入れて熱する
↓
油を捨てて全体に塗る
↓
また洗う
↓
完成
工程がいちいち意味分からん
217: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:42:23.19 ID:Z+/TLo1oa
>>197
油入れたあと洗う必要ないで
油入れたあと洗う必要ないで
218: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:42:23.07 ID:fmxxoEhw0
>>197
諸説あるけど個人的には
赤さびの被膜に油を染み込ませてるのだと思う
黒皮(4酸化三鉄)と言ってる人がいるけど
ワイが調べた感じではあれで4酸化三鉄はつかないと思う
諸説あるけど個人的には
赤さびの被膜に油を染み込ませてるのだと思う
黒皮(4酸化三鉄)と言ってる人がいるけど
ワイが調べた感じではあれで4酸化三鉄はつかないと思う
209: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:40:42.26 ID:SYBtQq0q0
フライパンは一年持てば十分やろ
212: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:41:17.37 ID:WIyvvEKP0
224: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:43:22.43 ID:7IfxN0A40
>>212
キャンプに良さそうやでな
キャンプに良さそうやでな
230: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:44:12.59 ID:bpp8M+5pa
>>212
災害時とかには便利そうやけどそれ普段から使うのってすっげぇ面倒臭がりっぽくないか
災害時とかには便利そうやけどそれ普段から使うのってすっげぇ面倒臭がりっぽくないか
245: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:47:58.29 ID:TUaM7h5ed
2000円くらいのフライパンを三年くらいで買い換えるやけど
家電選ぶ時みたいに進化の具合なんかを店で比べて楽しんでるで
家電選ぶ時みたいに進化の具合なんかを店で比べて楽しんでるで
252: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:50:01.70 ID:7pJBlj+V0
高い鉄フライパンやと平らなまんまなんかな
でも重そうや
でも重そうや
261: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:52:16.01 ID:Z+/TLo1oa
テフロンは調理後にすぐ水に流すのやめたほうがええで
すぐ痛むから
すぐ痛むから
253: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:50:02.45 ID:7IfxN0A40
使用後に油塗らんでええのなら鉄フライパン欲しいわ
237: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:46:50.11 ID:7pJBlj+V0
ワイ怠け者やから鉄フライパンになったわ
使い終わったら水とタワシで擦って火にかけて乾かすだけでええもん
使い終わったら水とタワシで擦って火にかけて乾かすだけでええもん
159: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 08:29:57.09 ID:PvEjYTMJ0
やっすいテフロンのやつ半年おきに買い換えてるわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1588719161/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:03 ▼このコメントに返信 安くてイイものなんてこの世にない
コレを探す奴は頭おかしいと思っている
でも安くてマシなものや高くてぼったくりなものもこの世にたくさんある
だからこそやっぱり高くてイイものを探すのが正解
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:05 ▼このコメントに返信 上手く油馴染めばいけるけど下手するとくっつく
くらいに表面加工だめになったフライパンの捨て時に悩む
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:08 ▼このコメントに返信 今日日の鉄フライパンはシリコーンで被膜付けて売ってるからまず剥がすのが困難
一回では完全には剥げないのでそんで調理すんと少量体内へ入る
後は手間を惜しむかどうかの問題だけやと思う
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:10 ▼このコメントに返信 高額なフライパンだろうがコーティングは寿命があるんだから安いやつ買い回したほうが絶対得
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:11 ▼このコメントに返信 白金カイロ使うほど厳冬地域に居ないからわからん
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:12 ▼このコメントに返信 テフロンコーティングのダイヤモンドなんちゃらを1万ほどで買ったけど小さいことを除いてはまあ使えるな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:12 ▼このコメントに返信 カイロに雑なキャラ付けしてるのかと思った
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:14 ▼このコメントに返信 フライパンの話でなんでこんな沸点低くなれるのか不思議
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:17 ▼このコメントに返信 コスパええか知らんが鉄は重いからなぁ…カイロも何だかんだ使い捨てた方が楽の一言に尽きる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:20 ▼このコメントに返信 カイロは酸化すると熱を発する化学現象だしフライパンも表面のフッ素コーティングが剥がれたらその下はアルミとかステンレスだししゃーないわ
万物の法則としか言いようない
絶対に形を変えない素材とか賢者の石並みにありえない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:21 ▼このコメントに返信 コーディング剥がれたら油使えばええんや!
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:22 ▼このコメントに返信 熱くなったコートフライパン洗うとき、裏側でまず水をかけてさます。
触れるくらいになったら表に水を入れる。
これでヒートショックでコーティング剤を痛める恐れが減る。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:23 ▼このコメントに返信 >白金カイロ使うほど厳冬地域に居ないからわからん
使ったことないから厳冬地域で必要なものという知識もないわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:25 ▼このコメントに返信 そもそもフライパンごときにコスト意識持ってる層と、フライパン程度値札見ずに買う層の話が噛み合うわけない。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:26 ▼このコメントに返信 話盛ったり嘘ついてまで鉄フライパン推すモチベどこから来とんねん気色悪いイッチ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:29 ▼このコメントに返信 フライパンに引く銀紙が最強やね^^
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:29 ▼このコメントに返信 別に好きな方使うでええのに絶対的な自分の価値観押し付けマンなんなんや
白金カイロもらったことあるけどジッポのオイルさえそもそも買わんし全く使わんかったわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:29 ▼このコメントに返信 米1
需要と供給で値段決まるから当然安くていいものはあるぞ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:30 ▼このコメントに返信 フライパンは安いの買って使いつぶすし
使いかけカイロは、ジップロックに入れて空気抜け。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:30 ▼このコメントに返信 テフロンパンとかダメしにしたことないけどどんな使い方してんだよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:30 ▼このコメントに返信 自分だって劣化する癖に他の物が劣化すると嫌味ったらしくケチつけるのかよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:31 ▼このコメントに返信 鉄のフライパンって洗わないってやつだろ。
熱入れて炭レベルになるまで焦がして油しいとくんだろ。
はっきりいって汚い。
油がしみこむ鉄の表面の穴にいろんな食材とか調味料のカスが入り込んでんだろ。
いくら熱を入れて変性してもそれがなくなるわけじゃないぞ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:32 ▼このコメントに返信 500円程度で売ってるフライパンでも一年は持つから消耗品と考えてるな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:33 ▼このコメントに返信 冬場に腹巻き付けてハクキンカイロをお腹に当てるとシアワセすぎてバカになる
いやマジで腸からセロトニン出てる説が本当かもしれないと思うくらいハッピーになれる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:33 ▼このコメントに返信 ハクキンはなにより燃料の量によって12時間とか24時間持つのが良い
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:35 ▼このコメントに返信 道具って「まだ使える」で性能落ちたの使ってると絶対損だよな
大事に使うのは美徳だけど不便を我慢し始めたら本末転倒や
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:36 ▼このコメントに返信 たまにしか自炊しないならアルミテフロンで十分だ
鉄は金属のお玉とかで雑に扱えるのは良いけどな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:37 ▼このコメントに返信 テフロン使ってるやつは料理下手ってイメージあるわ。
知らずに強火で使ってそう。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:38 ▼このコメントに返信 鉄フライパンは酸性に弱いからトマトソースとかよく作る場合は向かない。
また最近のガスコンロは温度センサーが付いているから、鉄パンやステンレスパンなどの予熱が必要なフライパンは予熱段階でセンサーが働いてガスが止まってしまう事も多々有り、予熱が不十分だとひっつきやすい。
ちなみに取っ手のとれるティファール使ってるけど、5年経っても普通にテフロンは効果あるよ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:40 ▼このコメントに返信 鉄フライパンは洗った後に油を塗ってとか言うのが無理。
手間がとかよりも油がついたままのものを、そのまましまうってとこに抵抗がある。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:42 ▼このコメントに返信 ワイはセラミックのフライパンつこてるわ
くっつかんしもう何年も使えてるで
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:42 ▼このコメントに返信 鉄のフライパンを持ってたけどお手入れ大変だったから引っ越しの時に捨てたわ
※30
ほんそれ
使う時も使った後も手間かかるし、油塗った状態のフライパンをしまってると虫がきそうで
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:43 ▼このコメントに返信 数千円のものでコスパ気にするほど貧乏じゃないんで・・・。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:43 ▼このコメントに返信 高い物を買った自分を正当化するために他人を叩き始めるのみっともなくない?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:44 ▼このコメントに返信 ライフスタイルで利便性が変わるからどっちがアカンわけではない
アカンのは否定からはいるスタイルや
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:46 ▼このコメントに返信 鉄フライパンは油そのままで汚いし家で使うのちょっと・・
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:47 ▼このコメントに返信 鉄もテフロンも料理や気分によって使い分けてるが両方使いうじゃいかんの?
本も紙と電子に分けて絶対あっちがいいこっちがいいって争ってたりするけど
臨機応変に使い分けるじゃいかんの?(笑)
絶対片方しか選べないって生き難い人生おくってんなw
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:47 ▼このコメントに返信 米29
自分も4年以上ティファール鍋セット使ってる
くっつかないしハゲてもいない
使い方によるけど意外と長持ちするよね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:49 ▼このコメントに返信 ハクキンカイロの問題は点けたら消せない(使い捨てのは捨てればいいが)、
屋内では点火しづらい(だいたい火気厳禁)、ライターやオイル忘れると使えない、
と使い勝手は割と微妙なんだよな
まぁ温度はバッチリで熱いくらいだから、雪国出身やバイク乗りとかは重宝するだろう
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:52 ▼このコメントに返信 >お前ほんまボンクラやの、会話成り立たねぇわ
ほんとコレ
このスレの冒頭の会話と全く同じ会話した事あるわw
なんで鉄パン推しのヤツってバカしかいねーの?
俺は使いたくないって言ってるのに、あーだこーだ・・・
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:55 ▼このコメントに返信 IHで鉄鍋なんか使ったら天板割れそうで怖い
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:55 ▼このコメントに返信 米22
洗い方が間違ってるんじゃないか?
一回洗って一度火にかけて煙が出るまで熱する
そしてまた水をかけて一気に冷ますと、炭化した汚れが全部ポロポロ落ちる
落ちなかったら繰り返す
そして最後は煙が出なくなるまで熱して油は引かない
これで油膜が形成されるし、もし油膜が不衛生だと思うなら金たわしで洗って同様にすればいい
ちなみに俺が居酒屋でバイトしてた時は金たわしで油膜は剥がしてたな
テフロンは加熱する度に樹脂が溶解して料理に混ざり環境ホルモンとして体内に残ってる
ところで外食することもあると思うんだが、外食産業ではどんなフライパンが使われてると思ってるの?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:55 ▼このコメントに返信 料理しない奴はテフロンでええんと違うの
鉄も手間かかるし、錆びるからおすすめはできんな
本当にフライパンの良し悪しが分かってる奴はステンレスを使う
焦げ付くのは使い方を知らんだけや
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:55 ▼このコメントに返信 油引いたフライパンとか確実に夜中ゴキブリが這ってるからな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:56 ▼このコメントに返信 テフロン加工のがいいのは、油の使用量を減らせるところ。
油分の摂取を控えたいなら好適。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:56 ▼このコメントに返信 >>1
チキンクリスプなんだよなぁ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:56 ▼このコメントに返信 文句と否定しか出来ない連中なんて相手するだけ無駄だぞ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:57 ▼このコメントに返信 白金カイロって火をつけるんでしょ
子供に持たせられないやん
だったら家族全員で共用できる使い捨ての奴でええわ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:57 ▼このコメントに返信 いきなり会話が成り立って無いの見て鉄のフライパン使うやつキモイなって思った
こいつが鉄のフライパンの評価下げてるやん
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:58 ▼このコメントに返信 米42
この長文からにじみ出る気持ち悪さ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:59 ▼このコメントに返信 >>1
おまえのは正論やなくて暴論な
極端な話したら100万でフライパン買おうがテメェのメンテナンスで100円以下にもなるんやぞ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 16:59 ▼このコメントに返信 >>8
元々民度よくない上に、コロナでさらにストレス溜まっとるんやろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:00 ▼このコメントに返信 米48
ハクキンカイロはおっさんのロマンなので子供は使い捨てカイロで十分やな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:00 ▼このコメントに返信 神様「好きなものを使いなさい」
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:02 ▼このコメントに返信 鉄のフライパンは鉄分が採れるよ
鉄の中華お玉でガリガリ調理すると美味いで
手入れは自然にルーティンになるから慣れるよ
ハクキンカイロもコスパというより実用だね
極寒の山頂なんかで使い捨てカイロは無力なんだよな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:02 ▼このコメントに返信 >>42
めっちゃ早口で言ってそう
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:03 ▼このコメントに返信 白金カイロ高いしメンテナンス大変だしめんどくさいだけだぞ
意識高い系の持ち物だ、時間と金持て余してるか、そういうめんどくさいのが好きならって思うが
それと一緒なんだろうな、フライパンにしても
とはいえ、高いものでいいものとなるとなあ
まとめとかそのレス見てると安いフライパンでも何年も使えてるって人もいるし、何がいいとかはわからんね
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:04 ▼このコメントに返信 イッチはなんだかんだ理屈こねてマウント取りたいだけ
浅ましい
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:04 ▼このコメントに返信 なんだぁ、ドイツ製のなべやフライパンの家庭販売かぁ? 今でもやってんだなぁ、暇な主婦集めて、売りさばく訳よぉ〜。
トドメは、お子さんが好きなハンバーグも簡単に作れる。とかなぁ。
ドイツ製品は日本の家電と同じで、過剰品質。今時の日本人は中国製の粗悪品で十分なんだよ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:04 ▼このコメントに返信 料理に限らず車とかバイクとかでもそうだけど
この手のオタクって手間がかかるほど喜ぶ傾向があるからな
どのくらいの頻度で料理するかにもよるけど一般家庭で鉄フライパンはお勧めしていいもんじゃないと思うわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:06 ▼このコメントに返信 鉄のパンはいうほど油塗りたくらなくても平気
油塗ってたとしても水滴垂らして放置するとあっという間に赤サビが発生するので気をつけるのは水分の方だと思う
高いテフロンと安いテフロンにはそんなに差がない、というかそこまで劇的にくっつかないことを重視しないから、コートパン使うなら安いのを毎年買い替えた方がいいと自分は思う
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:06 ▼このコメントに返信 これって価値観の相違だよな。
イッチみたく拘りがある人は鉄フライパンの空焚きとか油は「微々たる手間」なんだろうけど、大抵の拘り無い人にとってはそれが「超絶面倒臭い」になるんだよなぁ。
大体何でもそうだけど、趣味性が高い物とか拘りが強い人間が言う「少しの手間暇」の「少し」はまず当てにならない。
こういう連中が言う「少し」は興味ない人間からすると「多大」である事が99%
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:07 ▼このコメントに返信 >>1
安くてイイものなんてこの世に(ボンボンある訳じゃ)ないとワイも思うとるから概ね同意
けど、いきなり頭おかしいは言い過ぎやで
矜恃は自由やけどそれで他の人引き合いに出すの良くない
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:07 ▼このコメントに返信 雑に扱ってもリカバリが効く鉄のフライパンが購入・維持コスト共にバランス良いと思うけどね?
火力とか洗い方とかスポンジの質やらフライ返しの材質にまで気を配らなきゃいけないテフロンは面倒
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:07 ▼このコメントに返信 そもそも使い捨てカイロは読んで字の如く使い捨てれるから良いんではないか
捨てれる、渡せる、その辺で買えるってのはそれだけで常時所持しなくて良いというメリットが強い
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:07 ▼このコメントに返信 スレ主のガイジっぷりがヤバい
多少の手間を省けて時短できるのが最大の利点なのにまるで理解してくれない
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:08 ▼このコメントに返信 鉄フライパンのデメリット
その油はどこに消えるんだ
作った料理の中、食った奴の腹だ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:09 ▼このコメントに返信 テフロンも鉄もそれぞれのメリットがあるんだからユーザーの好みで選べばいいだけの話だよな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:10 ▼このコメントに返信 一時期ハクキンカイロ使ってたけど、使い捨てカイロの便利さが身に染みただけだったぞ。
普及しているものには普及してる理由がある
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:10 ▼このコメントに返信 自分の好きにしろどうでもええわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:10 ▼このコメントに返信 このスレ主、自分の話しかしないな
ブツブツ独り言言いながら油塗ってそう。そりゃこんな奴なら手間だと感じないよな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:10 ▼このコメントに返信 テフロンは売り方がうまいからな
薄焼き卵を息でフーッってするだけでスルっと剥がれ落ちるのを見せつけられたら買いたくなるのもしゃーない
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:10 ▼このコメントに返信 フライパンやカイロごときでマウントの取り合い
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:12 ▼このコメントに返信 米67
俺はテフロンのはげた部分が体内に入る方が気持ち悪いと気が付いてテフロンをやめたよ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:13 ▼このコメントに返信 絶対にくっつかせたく無いって料理がごく稀にあるから
その時だけテフロン使うように
2種類持っとくのがベストかと
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:13 ▼このコメントに返信 白金カイロ使ってたけど次の年はもう使わなくなったな
意外とめんどくさいわあれ
そんな温まらんし
結局電熱チョッキになったわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:15 ▼このコメントに返信 米50
理解できないだけだろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:17 ▼このコメントに返信 フライパンはニトリとかの安いやつを短いスパンで買い換えるのが一番良いよ
値段が5倍違うフライパンを買っても寿命は対して変わらんし
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:17 ▼このコメントに返信 ※77
長文も自分語りもきもすぎるんやで
理解できりゅ?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:17 ▼このコメントに返信 米56
反論できないと同義だな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:18 ▼このコメントに返信 鉄のフライパンが最強。一生使えるが、穴があいたら買い換えたらいい。
長く使うと愛着がわく。
包丁も砥石を一個買って研いで使う。一生使える。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:18 ▼このコメントに返信 米79
質問に答えろよ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:18 ▼このコメントに返信 自分の工数を安く見積もるヤツは鉄使って無駄な時間すごせばいいよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:21 ▼このコメントに返信 テフロンは樹脂だから
馬鹿みたいな高火力で加熱したら直ぐ痛む
これさえ知っていたら特に問題はない
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:21 ▼このコメントに返信 フライパン数年使えるなら十分じゃん
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:22 ▼このコメントに返信 まぁ、教養として鉄フライパンくらい使えるようになってる方が良いとは思うね
ステーキは鉄で高火力調理しないと美味しくは出来ないしな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:23 ▼このコメントに返信 >>42
仏頂面で解説みたいなことして、最後の最後で腰の抜けた煽りを入れてる所がマジっぽい
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:27 ▼このコメントに返信 メンテの手間考えたら買い換えた方がいいわ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:29 ▼このコメントに返信 鉄フライパンはそういった手間まで楽しめるならお得。
テフロン加工は手軽
それでいいじゃねぇか
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:32 ▼このコメントに返信 鉄・テフロン,両方持ってる。
テフロンは2011年に買ったものが現役。使い方に気をつけ(空だきしない,高火力で使わない),洗い方に気をつければ(冷めていないのに水をかける,固いもので洗わない)余裕で長持ちする。鉄は・・・ババアになり筋力が衰え,重くて使わなくなった。
ちばみに,テフロンのフライパンは国産。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:35 ▼このコメントに返信 ティファールのテフロンフライパンが流石に限界で、買い換えたな。4年くらい持ってくれた
今は卵とかツルリと剥がれて楽しいことこの上ない。まぁこの楽しい時期は、持って1年くらいなんだけど
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:38 ▼このコメントに返信 ※79
気持ち悪いよねーw
テフロンが環境ホルモン云々ってののソースを調べたら、日本でこだわってる集団はNPOしかなく、
厚労省は「分解されにくいものを経口摂取しても蓄積せずに排泄される」とPDFでコメント出して全否定。
WHOすら「あまり良くないんじゃね?と思って10年間調べたけど、何もなかった」って発表してる。
統計も化学的論理も通用せずに騙されるようなのは
気持ち悪い
って表現が私もぴったりだと思うwww
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:39 ▼このコメントに返信 >>42
よくわからんけどつまり俺すげーって言いたいの?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:39 ▼このコメントに返信 鉄フライパンおすすめです。
だまされたと思って使ってみてください。
最初は手間かかりますが、長持ちします。愛着もわきます。
若いときから使い始めれば、一生の宝物になります。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:40 ▼このコメントに返信 テフロンフライパンを5年くらい使うから問題ない
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:43 ▼このコメントに返信 >>82
今日のID教えてよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:44 ▼このコメントに返信 IHに変わって持ってた鍋やフライパンが使えなくなったから、ステンレスのジオ に買い替えた。
慣れないうちはくっついて焦したり大変だったけど、慣れたら問題ない。
10年以上使ってるけど、なんともないわ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:44 ▼このコメントに返信 >>60
そうそう。
それでその手間暇を「味がある」とか「これもまた楽しい」とか言っちゃうんだよな。
こういうのホンマウザイだけだし、ぶっちゃけキモい。
お前らは盆栽感覚で楽しいかもしれんが、こっちはそんなの求めてないし面倒臭いだけなんだよ!
って声を大にして言いたい。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:46 ▼このコメントに返信 >>42
ごめん、本格イタリアンの外食産業だけどテフロンも使う、用途による。
フレンチの結婚式場も両方使った
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:46 ▼このコメントに返信 本当に話通じてないし、時間と手間が苦でないだけのガイジがテフロンの方が良いと言ってる人を批判しまくるの草
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:50 ▼このコメントに返信 王将の水も油もフタも要らん餃子は本当に要らんからな
でも味は味の素餃子のほうが良い
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:50 ▼このコメントに返信 ※6
通販で、へらで擦っても平気って実演してるやつか
やっぱダイヤコーティングは耐久性あるんか?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:50 ▼このコメントに返信 ガイジ vs ガイジ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:52 ▼このコメントに返信 米99
あんまりイメージできねーな
全卵を使う、クリームを使わない本場のカルボナーラだってステンレスで作れるからな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:53 ▼このコメントに返信 基本的に安物をダメになるごとにガンガン買いなおす派だけど
友人からもらったティファールがこの真逆で
高価で長持ち
コスパ考えたら実はティファールのほうが安上がりかも
でもなまじ長持ちするんで、捨てどきがわからないw
そろそろこびりつくようになってきたけど、油を敷けばまだまだ使えるし…
あと日本のフライパンとサイズが違うんで、別売りのガラス蓋が合わない
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:54 ▼このコメントに返信 ステンは最初にしっかり加熱しておけば、あとは本当に楽。
鉄はステンより油使うし、錆びるしで面倒でやめた。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:54 ▼このコメントに返信 鉄のフライパンなんて使うのプロの料理人か、たいして料理しないくせに道具にこだわるバカ男くらいだ
人のために毎日無償で料理してる主婦はそんなの面倒くさくて使ってられないよ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 17:59 ▼このコメントに返信 イッチは自分が正しいから他は一切認めないめんどくさいタイプやな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:01 ▼このコメントに返信 かかる手間を手間と思わない人と、毎日の手間は可能な限り省きたい人じゃ平行線に決まってる
ただ一般家庭は大抵の場合で後者なので鉄フライパンについて語りたい人は同好の士が集まるスレとかでやるべき
あと鉄フライパンについての知識が一般常識みたいに思うのも止めとけ殆どの人は興味もない
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:01 ▼このコメントに返信 >>20
流石にそれは料理しないだけだわ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:01 ▼このコメントに返信 >>1
その考えは同一ジャンル内なら正解
異なるジャンルを比較する場合は違うことも多い
カイロと白金カイロと電熱ほちょべすと
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:03 ▼このコメントに返信 >>111
お前が正しい
俺が間違ってる
もう、ええわ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:05 ▼このコメントに返信 原価厨みたいな印象やわ
様々な手間をかける時間や気力を金で買ってるだけっていうのが理解できないんだろうな
エコではあるけど、そういうのってエゴでしかないのよ(個人の出来ることっていうのは、ほぼ無意味なので)
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:06 ▼このコメントに返信 うんたらかんたらうんたらかんたら・・・たったこれだけだから手間じゃないぞ!
狂ってんのかな?
挙句に料理屋が鉄鍋だとしてだから何だって言うのか
1日3食程度の個人と1日料理しっぱなしの店で比べてどうするの?
メリットデメリットで個人が好きに使えばいいのになぜ他を貶め狂信者染みた布教をしたがるのか
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:07 ▼このコメントに返信 コスパって言葉使う奴はまあ9割は頭の悪い貧乏人であるから
その単語が出てる時点でまともに話を聞く必要が無い
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:16 ▼このコメントに返信 飲食店はテフロン使ってないって思ってる人多いけどそれも違うからね
肉類焼くの以外は大量の小型テフロン揃えて、回転させながらソース作るって方法もあるから
どちらが優れているというものではない
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:19 ▼このコメントに返信 鉄フライパン、洗剤付けずにスチールたわしで洗って乾かして終わりだぞ。
毎回油塗らないとダメな訳じゃない。ほとんどの場合、料理で付いた油で十分保護になってる。
せいぜい、酢豚とか作った後にちゃんと洗う必要があるぐらいだ。酸はね……
自分はそういう時はテフロンのフライパン使うけど、お母んがたまに鉄フライパン使っちゃうんだよね。
せっかく卵焼きとか用途を限定して使ってるのにって内心思ってるけど、直接言えない……
鉄フライパンはがっつり熱しても傷める心配がないのがいい。
テフロンとかはコーティングが痛むからね。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:24 ▼このコメントに返信 米11
本体の素材によってはその手も使える。
今使ってる中華鍋、買った当初はコーティングされたヤツだったけど、部分的にコーティングが剥がれて来たので、全体を削り落として鉄フライパンとして使ってる。もちろん普通のと同じ最初の儀式は済ませてる。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:24 ▼このコメントに返信 そもそも「加工フライパン!油要らず!(日常の手入れとして油塗布してます)」って詭弁だからな
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:25 ▼このコメントに返信 一長一短。調べて自分に合った方使えばオッケー
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:25 ▼このコメントに返信 >>90
そう、鉄は重いんだよね。
私も鉄のフライパン使ってたけど、片手で扱えないから捨てた。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:25 ▼このコメントに返信 米12
それ、鉄鍋を洗う時も一緒。いきなり表面にかけると油が落ちてしまうから。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:28 ▼このコメントに返信 原価厨の末路
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:32 ▼このコメントに返信 なんかコメ欄にもイッチみたいな鉄パンガイジいるなww
あとステンレスパンガイジもw
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:33 ▼このコメントに返信 ハクキンカイロは構造がだめ
横からの外力で蓋が外れることがあって危ない
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:34 ▼このコメントに返信 米22
自分は毎回スチールたわしで引っかかり(焦げ)があれば無くなるまでこすり落としてるよ。
酸化被膜と焦げカスは別物だからね。
卵焼いたりして、卵自体は焦げ付いてないんだけど、ひいた油なのかな、
何かが部分的について残っててそれが引っかかるんだよね。
よくスキレットとかの手入れ系の動画で油塗っては炭化するまで熱してってやってるけど
(シーズニング?)、その後作る料理に剥がれ落ちた焦げカスついてたりして「え〜」って思ってる。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:35 ▼このコメントに返信 >>42
外食だとサンニモ強いからステンレスパンが多いよね。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:38 ▼このコメントに返信 >>43
最近のコンロだとステンレスで焦げ付かないぐらい予熱するのも大変だよ。
Siセンサーが働いて適温になる前にガスの供給が止まってしまう。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:40 ▼このコメントに返信 ハクキンカイロって化学反応の発熱を利用してるだけで、火はつけないはずなんだが。
理屈は使い捨てカイロと同じ。燃料のベンジンの気化ガスがプラチナと反応して発熱する。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:41 ▼このコメントに返信 >>112
イライラで草wガキかよ馬鹿が
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:41 ▼このコメントに返信 ワイ「少しくらいくっつくからなんだと言うんじゃい!」(今日も15年物のフライパンを振る)
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:42 ▼このコメントに返信 >>94
若い時に鉄パン使っていた母も還暦過ぎたら『重すぎてムリ』とティファールになりました。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:43 ▼このコメントに返信 鉄フライパンは毎回油塗らなくてもいいぞ
台所が湿気まみれとか1週間以上放置するなら必要
空焚きで水分だけ飛ばしておけば手入れは特にいらない
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:43 ▼このコメントに返信 >>112
これ本人なら折れるの早すぎでしょ、もっとレスバしろよ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:45 ▼このコメントに返信 >>8
自分のロマンアイテム認めてもらえなくてイライラなんでしょ、キャンプスレにしとけば一定の評価貰えただろうに
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:46 ▼このコメントに返信 >>62
これはそう思う。
ずっとテフロンとかのコーティングされたフライパン使ってたけど、買い換える行為とて捨てる行為が面倒に感じて鉄フライパン買ったわ。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:47 ▼このコメントに返信 真ん中盛り上がってるってなんや
毎日料理してても知らんわ
ツヴィリングのステンレス鍋やがIH対応してないんやろか
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:48 ▼このコメントに返信 何かを推す時に指摘されてる頑なにデメリットを認めなかったりする奴ってプレゼンどころかネガキャンになってんの気づかないんだよな
数十秒で終わるとかそういう話じゃねーってのに
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:50 ▼このコメントに返信 なにかに似てるな〜と思ったら、アムウェイだわ
ホントに良い物だから!高いと思うかも知れないけど〇〇だから!こうすればいいから!
市販品だとこんなに有害なの!プロもコッチの方がいいって使ってる人多いのよ?
・・・いや、知らんし
オマエが何に金つぎ込んでも何に心酔しても自由だけど、こっちに押し付けてくんなや
こっちは買う気ゼロなんだから、そのムダなプレゼンやめろや
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:53 ▼このコメントに返信 鉄は体内に入ってもだいじょぶだけど
使っていると剥がれてくる
テフロンとか被膜はどうなんだろうね
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:53 ▼このコメントに返信 米129
いや、プラチナの反応のために最初に火が必要なのよ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:53 ▼このコメントに返信 鉄フライパン重いって人多いけど、肉厚のやつ買えばそりゃ重いだろうよ。
今使ってる中華鍋、薄めのやつだから軽いよ。
同じような大きさと深さのテフロン鍋もあるけど、重さ大して変わらん。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:59 ▼このコメントに返信 素人のくせに鉄鍋使いたがるやつってほとんどは料理を家事の一部だと思ってない独身男だから話が通じない
この手の男は「趣味の話」と「生活の話」を混同してくるから料理の話に限らず全体的に面倒くさい
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 18:59 ▼このコメントに返信 ダイヤモンドコーティングっての買ったけど、鶏むねとかささみみたいなのも火加減ミスって張り付いても簡単に洗い落とせるな
テフロンは新しいうちdめおやらかすと水につけこんでてもなかなか落ちなかったし
鉄鍋は揚げ物専用だな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 19:01 ▼このコメントに返信 ※140
※92読め
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 19:02 ▼このコメントに返信 チタン+アルミ+鉄+チタンの4層で軽くて熱伝導も良くて錆びないIH対応のフライパン作ってください(´・ω・`)
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 19:03 ▼このコメントに返信 鉄は重いから女子が片手で扱うのは難しいね。
ちゃんと手入れすればそれなりに焦げ付かなくなるけど、
同じ手間掛けるなら、テフロンの方が断然楽。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 19:04 ▼このコメントに返信 ※143
※117とかモロにそんな感じのこどおじだなww
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 19:07 ▼このコメントに返信 はいはい1君がこの世で一番賢く生活出来てるね
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 19:07 ▼このコメントに返信 >>112
負けてやった感出してんじゃねーよ敗北者
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 19:10 ▼このコメントに返信 >>112
負けてやった感出してんじゃねーよ敗北者
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 19:11 ▼このコメントに返信 米94
使用頻度にもよるが、毎日使うと30年で穴あくで
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 19:14 ▼このコメントに返信 >>41
さてはIH用のフライパン知らんな
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 19:16 ▼このコメントに返信 >>20
ダメなのは数ヶ月で剥がれる
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 19:21 ▼このコメントに返信 鉄パン使うと換気扇の汚れが激しくなる
でもそれだけ油使わないと本領発揮しないんだよね
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 19:30 ▼このコメントに返信 テフロンとか火力制限ある雑魚。オートマ限定免許野郎
鉄パンは普通自動車免許
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 19:35 ▼このコメントに返信 鉄フライパン、おろしたての数回は油引くけどある程度馴染んだら湯洗いだけでも錆びないよ
錆びてもガリガリ落とせるし、ベトベトの強い料理した後は軽く洗剤だって使う
チーズ焼くときやとろとろオムレツなんかはテフロンのほうが楽だけどね
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 19:53 ▼このコメントに返信 >>22
洗わないってのは間違い
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 19:55 ▼このコメントに返信 >一番のデメリットは重さやな
>手間やない
実際これが一番きつい。持つだけならたいしたことなくても料理でいろいろ動かしたりするとダメ
たまにしか使わないなら鉄じゃないほうがいい
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 19:56 ▼このコメントに返信 2000〜3000円のテフロン加工のやつをだいたい2年ごとに買い替えてる
焼くのも炒めるのも煮るのもできるしこれ以上の高機能は必要ないかな
ちなみに洗うの面倒だからキッペで拭くぐらいしかしない
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 19:59 ▼このコメントに返信 米143
逆だろ
独身で家事やってるやつほどこまめなメンテの大変さや面倒くささがわかってる
自分なんか料理の工程は焼くと煮るしかない。揚げるとかふざけんな
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 20:01 ▼このコメントに返信 >>28
料理上手が一周回って最終的にテフロンに行き着くってイメージもあるわ。
てか料理自慢の友人がそうだわ。いろいろ試して、結局普段遣いでは3千円くらいのテフロンをこまめに買い換えるって結論に至ってた。
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 20:02 ▼このコメントに返信 白金カイロは現代ではそもそもの知名度が低い
本来ああいう火やそれに近い熱源を懐に忍ばせるから懐炉と呼ぶ事も忘れられている
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 20:03 ▼このコメントに返信 メンテフリー系のフライパンはストーンマーブルの奴がいいわ
同価格帯の普通のテフロンコートのやつの3倍は長持ちする
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 20:06 ▼このコメントに返信 >>129
触媒反応を起こすために熱が必要なんだよ
自動車の排ガス浄化用の触媒だって冷えてるうちはほぼ効果無いけど
エンジンやエキゾーストパイプが暖まってきて暖かい排ガスが触媒まで届くと浄化が始まる
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 20:12 ▼このコメントに返信 >>57
白金カイロは子供の頃に母親が使っていて古臭いというイメージしかなかったから、ここで「ロマン」とか「意識高い」とかの言葉が出てきて心底驚いている。母はストッキングに入れて腰に巻いたりもしていたし。
夫が愛用していて何故?と不思議だったのだが、そうか、ロマンか…。(メリットもあるみたいだけど)
ちな自分は断然、'貼る'使い捨てカイロ派。
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 20:15 ▼このコメントに返信 鉄フライパンにテフロン加工してみてはどうだろうか
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 20:22 ▼このコメントに返信 テフロン引き直すサービスとかないのかね
採算取れないんだろうな
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 20:26 ▼このコメントに返信 使い捨てカイロはジップロックみたいな袋に入れて空気を抜いて密閉すると、あたためを一時中断できるぞ。
それといつだったかTwitterで話題になって感心したのが、米の長期保存する時に、脱酸素剤代わりに一緒に入れておくってやつ。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 20:26 ▼このコメントに返信 白金カイロの不便さを知ったら、使い捨てカイロも馬鹿にできんと思うが。
あんな準備も始末も面倒で安定性のないものを一般生活で常用する位なら、ランニングコストとの微々たる差額を払って使い捨てを選ぶわ。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 20:29 ▼このコメントに返信 好きな道具を大切する、という行為はプライスレスや
まぁ今時少ないけどな
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 20:41 ▼このコメントに返信 ゴミクズキモオタって大体無意味に道具にこだわるよね
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 20:45 ▼このコメントに返信 米170
冷えると使い捨て以上に冷たいし、手はともかく足の末端を温めるのに
倍の金払ってまで使う奴なんかはごく僅かだろうなぁ
メリット最大限まで活かせないと使う必要ないと思うぞ
ほぼ趣味のアイテムや
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 20:58 ▼このコメントに返信 フライパンは鉄も良いけど、evercookは超いいぞ。テフロンはだめ。
白金カイロは、燃料代そこそこかかるし火口数年で変えなきゃならんしそれほどコスパ良くない。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 21:12 ▼このコメントに返信 くっついたりゴシゴシしたりがメンドくさいから俺はevercook一択
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 21:12 ▼このコメントに返信 白金は使い捨てカイロの何十倍も熱量あるし長時間もつのはいいけどちょっと面倒ではある
燃料含んでるから電車とか飛行機とかへの持ち込みアウトだしな
バイク乗ったりスキー行ったりするのに使うのには暖かくていい
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 21:49 ▼このコメントに返信 手間代油代その他で一日10円でも一年で3650円なんだから買い換えてった方がずっと安い。
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 21:55 ▼このコメントに返信 ドウシシャのエバークックのプライパンを5年使ってるけど全くひっつかないよ。
あれは本当にコスパ抜群。
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 22:04 ▼このコメントに返信 白金はパワーがあるからなあ
厳冬期の屋外夜勤とかアレを専用帯で体にくっつけると凄く効果的、帯が無いとイマイチ
貼る使い捨てカイロを複数枚使うのよりも良い
警備員とか結構ポックリ逝ってるから白金使ってれば死なずに済んだケースもあるんじゃないかな
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 22:27 ▼このコメントに返信 業務用フライパンなんか一生壊れないしくっつかないし
使い方知らないから気を使った調理器具で買い替えしまくる
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 22:55 ▼このコメントに返信 安物テフロンやめて鉄使ってるけどテフロンなんかよりよっぽど楽よ
最初にしっかり油ならししておけば
使用後に毎度毎度油塗る必要なんてない
タワシで軽くこすればスグに汚れ落ちるし
ガンガン強火にしても金タワシでゴシゴシしても
全然びくともしないのがいいよね
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 23:30 ▼このコメントに返信 逆発想で鉄コーティングのフライパンって無いのか
軽い素材でついでに鉄分も摂れますみたいな触れ込みの
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月08日 23:51 ▼このコメントに返信 >>181
まず重いから楽じゃない
非力ですまんな
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月09日 00:13 ▼このコメントに返信 >>158
洗剤がNGなんだからあんま変わらん
コップ水洗いだけで使ってると異臭がこびりつくから鍋も一緒じゃね
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月09日 00:18 ▼このコメントに返信 >>78
わかるわ
500円で買えるのに何を躊躇することがあるんだろ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月09日 00:23 ▼このコメントに返信 >>114
キートンの声で突っ込みいれて欲しいよなコイツ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月09日 00:23 ▼このコメントに返信 >>124
おめえはチンパンガイジじゃん
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月09日 00:36 ▼このコメントに返信 1万2千円のくっ付きにくい鉄製フライパンを使って数年、本当に最強
使い終わったらザラザラスポンジでごしごし水洗い、ひっくり返さず1分火にかけて乾かしたら終了
一生使える自信がある
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月09日 03:10 ▼このコメントに返信 でも自分はテフロン加工のものを使う
好みの問題ってことで
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月09日 04:23 ▼このコメントに返信 ガスでもIHにしろ空焚き防止センサーがあるから今時の鉄のフライパンはまず最初に焼く時点で詰むんだよ
その為にポータブルコンロ買うのもあほらしいし
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月09日 08:25 ▼このコメントに返信 >>22
使った後お湯で流しながら洗うから食材なんて付いてないし、こびり付いてても空焼きして乾かす時に炭化させて剥がすからフライパンに食材が付いてるとか有り得んのだがなぁ
というかミクロのレベルのカスが気になる君は呼吸してるだけで大量の埃吸い込んでるの気にならない?
洗って空焼きしたフライパンより君が呼吸してる埃や垢のカスの方が細菌数多いよ??
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月09日 12:46 ▼このコメントに返信 鉄のフライパン好きなら使えば良いと思うけど
テフロン使ってる人に噛みつくことないよな
噛み付いてる人は食洗機とかルンバとかも嫌いなんかな…
自分がやればタダだから!手間じゃない、楽だから!って、
時短したい妻や同居人にも同じやり方強要してウンザリさせそう
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月09日 14:40 ▼このコメントに返信 リバーライトという空焼きの必要がなく油をなじませる手間すら要らない
しかも高級というイメージだがたいして高くない夢のような鉄フライパンがあってだな
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月09日 15:20 ▼このコメントに返信 異教徒を殺せ!
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月09日 15:32 ▼このコメントに返信 ※192
コメ欄見ればよく分かるけど、鉄パン鉄パン言ってるのって間違いなくこどおじだからね
日常的に家事として料理をする人間じゃなくて、遊び半分でたまにキッチンで暴れるバカ
話も通じないから家族からも白い目で見られてるような層だよ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月09日 17:57 ▼このコメントに返信 ピコレミパンずっと使ってるけど全然引っ付かないぞ
クレカのポイントでもらった
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月09日 20:05 ▼このコメントに返信 >>1
2000円のフライパンを1日2回前後使うとして、計算しやすいように500回年間に使うとして2年で捨てても1日4円なんだが…
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 10:04 ▼このコメントに返信 本当に話の通じないボンクラやな
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 10:08 ▼このコメントに返信 >>191
話が飛躍してるぞボンクラ
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 11:51 ▼このコメントに返信 >>28
意味不明なイメージで草
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 13:22 ▼このコメントに返信 >>199
フライパンの顕微鏡で見ないと分からんような凹凸に入り込んだカスが不衛生だという主張に対して
そんな物よりよっぽど大きくて汚い物吸い込みまくって呼吸してるんだから平気だと教えてやったのよ
話は全く飛躍してないし、反論出来ないからってそんな言葉で言い返した気になって自分を納得させないでくれw
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 14:48 ▼このコメントに返信 なんかバカみたいに言い争ってるけど、そういうごちゃごちゃした事があるからテフロンで良いって尚更思うわ
テフロン使ってる人は漏れなく数十秒の手間すら面倒だから使ってる訳で、鉄パン勢が長文で丁寧に説明してくれてもデメリットにしかならないんだよな
それを読んで考えて理解するのも面倒だし、脳死で皿洗いと同じような扱いで管理出来るテフロンが楽で良いわ
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:55 ▼このコメントに返信 鉄は洗ったあとに熱して乾かすのやりたくない
洗って冷えたフライパンを加熱してまた冷めるの待つのがいや
洗ってすぐ片付けたい