1: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:30:55.30 ID:LE3gNeLRM.net






2: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:31:07.99 ID:gzHszLaR0.net
えぇ…

3: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:31:20.47 ID:VsAXf68j0.net
えっ…?

7: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:32:01.69 ID:lpZ9yqt4x.net
それは大変やなあ






6: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:31:55.91 ID:RJORXb1WM.net
なあホンマに先進国なんかこの国?

8: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:32:02.79 ID:9rKmyCsl0.net
😰

10: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:32:19.04 ID:afuzbqRkd.net
東京にはメールって存在しないの?

11: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:33:04.23 ID:dXEGy9/I0.net
FAXってまだあるんか

205: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:47:03.97 ID:nnWC0pZS0.net
>>11
割とガチで公的機関やと主力
新しいものには排他的やからな

12: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:33:10.49 ID:hTRChgvK0.net
手打ちの方が心が込もってる感じがするもんな

15: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:33:15.99 ID:BQV09SOg0.net
手打ち!?!?
絶対ミス出てるわダブルチェックもしてないやろうし

18: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:33:22.37 ID:QwCezWLO0.net
ワイの前の会社もこんな業務やってたわ。
ほんと日本は人的コストを無駄に消費するのが好きだよな

20: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:33:34.05 ID:i9KXbFio0.net
OCRとRPA使えよ

49: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:36:52.14 ID:U5/ZvD5Q0.net
>>20
これ

22: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:33:55.30 ID:m8LrRRbrd.net
バージョンアップって考えは無いんか

23: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:34:01.74 ID:IzQ8JTf3M.net
アハハ😅

24: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:34:02.22 ID:91fQoLVs0.net
役所だしそんなもんだろ

25: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:34:08.47 ID:E3Ikwo9Vr.net

さすがIT判子大臣の国

26: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:34:09.18 ID:feCrb5yA0.net
さすがにエクセルとメールとかでやれよ…

27: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:34:10.76 ID:llNuKbmD0.net
FAX送る人受け取る人打ち込む人確認する人の雇用を守ってんだろ

28: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:34:12.54 ID:0UGId2Vpa.net
ガチで市町村の原始人っぷり舐めたらあかんぞ

29: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:34:19.88 ID:puV4KdxwM.net
あえてローテクを使うことにより来たるサイバー戦争の時代に備えてるんやぞ

30: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:34:32.45 ID:6HgC8IJq0.net
役者ほんま何とかならんのか?
効率悪すぎるやろ…

31: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:34:47.64 ID:O9LUc5Lud.net
プログラミング依頼しとけや
何のための時間稼ぎやってん

33: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:35:13.29 ID:PjcS7/una.net
彡(゚)(゚)「PDFファイルを印刷してFAX送るで」

📞彡(^)(^)「今から送りますので」



📞彡(^)(^)「届きました?」

35: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:35:17.90 ID:BQV09SOg0.net
以下に今までサボってきたかわかるよね
何かあった時にこの有様完全に後進国じゃん

36: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:35:19.67 ID:BPLRtJvw0.net
こういうローテクな部分片っ端から潰していったらマジで生産性倍くらいになりそう

45: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:36:33.78 ID:BQV09SOg0.net
>>36
50代以上の老害全排除せんと進まんやろな

47: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:36:38.31 ID:7ignSsnQp.net
>>36
老害がサボれなくなるから認められないぞ

37: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:36:04.85 ID:WglhHwZB0.net
まあit大臣がpc触ったことのないハンコおじいちゃんだからな

39: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:36:08.90 ID:8cd1dCdMr.net
これが先進国や

40: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:36:18.65 ID:n6iv71AA0.net
年収1000万だぞ

41: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:36:25.24 ID:p1jjj+Vx0.net
FAXはアメリカ政府も使っとるぞ

42: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:36:25.66 ID:I9gO9co80.net
ハッキング防止の為やろ

103: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:40:52.27 ID:T7Oho/0M0.net
>>42
停電防止とかネット障害時でも医療系と自治体は連絡出来なアカンとかの災害時に起こったからの教訓やったはずや

50: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:36:52.18 ID:3OATLA5dd.net
これが自称世界一の都市東京か

51: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:36:54.07 ID:1E/T72OW0.net
まじで政府も役所も化石ジジイが居座ってるから何も進歩せん

52: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:36:54.22 ID:7bz6MGdr0.net
効率を悪くして税金啜って利権となる

57: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:37:19.87 ID:ArvfZtTaa.net
ぶっちゃけ100件程度ならそれでええやろ

59: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:37:32.59 ID:PhvPozy80.net
役所だけでなく医療機関側でも整備されてないってことなんか?
それとも役所側の要請なんやろか

81: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:38:59.99 ID:pdhUi/p3p.net
>>59
ほぼ役所やろ
ある程度以上の医療機関は電子化進めてるからな

95: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:39:49.76 ID:ArvfZtTaa.net
>>81
電子化する金も許してくれる市民もいないからな

60: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:37:34.74 ID:DizCj4hF0.net
なろうの舞台みたいな国

76: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:38:41.00 ID:Hl7HmFADM.net
>>60
なろうに言われて素直に聞くんならまだマシや

77: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:38:43.01 ID:BQV09SOg0.net
>>60
エンジニアの俺が後進国に転生して無双したった
面白そう

114: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:41:50.41 ID:X+zOnaxc0.net
>>77
うーん、便利っぽいけどよくわからんし仕事なくなるから不採用!w

119: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:41:55.53 ID:X+ER01540.net
>>77
リアルで既にやってるから




134: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:43:09.58 ID:PcsPC2zV0.net
>>119
なろう以下で草

136: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:43:13.96 ID:ArvfZtTaa.net
>>119
職員同士はメールでやりとりしてただろうに

149: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:43:49.56 ID:nBcwc8rg0.net
>>119
この国マジで大丈夫か?

267: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:49:49.78 ID:Ev43YjHSd.net
>>119
大丈夫かよおい

304: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:51:26.17 ID:6MLceijU0.net
>>119
俺なんかやっちゃいました?

63: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:37:42.58 ID:eIXO9GOv0.net
東京「紙で管理してるから大変!」

愛知「PCで管理してたら感染者の個人情報全部流出したわwwwwww」

79: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:38:46.78 ID:u6J1AyGIM.net
>>63
いやホームページに上げる行為がありえんやろ

286: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:50:30.08 ID:WbJJFoIWd.net
>>63
ネットにアップロードするのが意味わからんし二重チェックも無視してたんやろしアレは人災やわ

65: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:37:55.23 ID:X+ER01540.net
社会人エアプか?
FAX送る前にはちゃんと「今からFAX送ります電話」入れなアカンやろが

66: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:38:00.95 ID:pIB5NAxDd.net
絶対取りこぼししてるやんこんなん

69: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:38:08.04 ID:YS2E+sEkd.net
元が手書きデータなら
ミスったふりして調整し放題やな

86: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:39:22.50 ID:g/hPYesAd.net
マクロでいいならワイが500円で組んだるわ
そのくらいのレベル

87: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:39:23.43 ID:lA2KKSKx0.net
いやそれくらい数十分でやれよw

90: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:39:29.69 ID:KGcI/KZI0.net
バックトゥザフューチャー2の未来描写でもFAXは使われてたからセーフ

93: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:39:41.90 ID:I2tyeD+Od.net
こういうガイジほんま迷惑やわ
なんか必死なことが素晴らしいと勘違いしとる

97: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:40:05.65 ID:3ahDHPB00.net
別にメールだろうが、FAXだろうが、打ち込む手間変わんないんじゃない?
まさかこれのためにローカルエリアネットワーク作れっつってんの?

105: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:41:10.82 ID:PhvPozy80.net
>>97
これはあるやろ
病院や保健所だの送る側はfaxでええならfaxの方が楽やろ

132: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:43:04.19 ID:pdhUi/p3p.net
>>97
集計の手間と正確性がダンチやろ…

98: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:40:14.43 ID:hDCXy1QF0.net
メールだとウイルス感染のリスクあるからな

101: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:40:28.72 ID:GMAkNt+h0.net
昭和かな?

102: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:40:51.01 ID:Exg9ExoN0.net
手作業の温かみやぞ

112: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:41:43.04 ID:mo5pyUA5a.net
FAXは日本しか使ってないとかいう海外エアプ

113: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:41:44.62 ID:gpsBh7Z2a.net
最早平成ですらない令和やぞ

120: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:42:05.23 ID:ArvfZtTaa.net
it担当大臣「紙文化を残さなきゃ!」

126: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:42:44.86 ID:Hl7HmFADM.net
オール手打ちとか発狂するわ

128: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:42:47.85 ID:9xNr6uzRd.net
セキュリティ対策とかいうバカは結局手打ちで集計してるんやから無駄でしかないこと気づいてないんか?

137: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:43:14.20 ID:t5m49hZD0.net
せめてエクセルつかえ

140: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:43:25.62 ID:98s72MArd.net
手打ちやったらごまかし放題やから
あえてやってるんやろ

141: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:43:27.78 ID:KFq/wrDK0.net
20年くらい遅れてるよな

145: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:43:41.44 ID:XskfWVnX0.net
平成かな?

146: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:43:42.91 ID:vhHnwb+hM.net
スプシ共有して打ち込ませばすぐできるやん

153: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:44:03.34 ID:J1A+YAGv0.net
機械化したら公務員が減るんやで…
ええんか?

167: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:44:46.28 ID:ArvfZtTaa.net
>>153
むしろ減らしすぎて数足りないんだから機械化で業務減らしてやれよ

154: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:44:05.63 ID:MJXSDeNe0.net
コンピュータは信用ならんからな
手打ちで検査してこそ手作業のぬくもりがあるってもんよ

156: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:44:17.93 ID:X+zOnaxc0.net
エクセルをPDFに変換して印刷してFAXして送られてきたものをエクセルに入力や!

201: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:46:47.24 ID:PcsPC2zV0.net
>>156
無駄まみれで草

161: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:44:36.92 ID:srqR/GyfM.net
そらFAXなんて使ってたらどこかで手打ちするよりないやろ

162: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:44:37.44 ID:aL3v+kHX0.net
ファックスで送らないとシュレッダーにかけられないからな

169: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:44:53.70 ID:nUevNRr8M.net
FAXには日本人を惹きつけてやまない何かがあるんや

174: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:45:16.86 ID:cDLB5YwS0.net
手作業でするのがええねん
丹精込めて入力することで数字に安心感が出てくる

193: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:46:25.67 ID:felNX77mr.net
>>174
データはあたたかみがないよな

182: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:45:42.32 ID:aiW59Noz0.net
通常時このやり方しないと暇すぎるんやろな

183: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:45:43.38 ID:7AqrqSQK0.net
まじでこういうのニュースダイジェスト作ってる会社とかに発注したら
瞬殺してくれるソフトつくってくれるのに

238: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:48:20.98 ID:hTRChgvK0.net
>>183
そんな発注は税金の無駄です

184: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:45:43.76 ID:X+ER01540.net
画像認識AIなんて信用できないから
一枚一枚目視で再チェックする人員が配置されるゾ

190: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:46:08.21 ID:TsHm3WPFd.net
ミスチェックの名目で
何回も同じ部分の電卓叩いてるだけの無能に無駄金払ってそう

213: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:47:19.57 ID:VBQ9eRhgp.net
>>190
ワイかな

196: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:46:38.85 ID:pJc2+C35a.net
手打ちしていて時間かかりますって言っていて恥ずかしくないんか

200: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:46:44.83 ID:ozGSVbbr0.net
アベノマスクに400億かける金があったらシステム構築出来ただろうに

203: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:46:54.14 ID:vZurZbboa.net
Excelじゃダメなんか
ワイ間違って20年前くらいのニュース見とるんか?

209: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:47:08.88 ID:7AqrqSQK0.net








240: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:48:23.78 ID:PcsPC2zV0.net
>>209
ほんま腹立つわ なんで日本だけこんなゴミなの?

394: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:54:24.27 ID:6MLceijU0.net
>>240
専門家じゃなく利権で繋がってるおっさん置いた方が都合ええから
なお有事には役に立たん模様

326: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:52:10.98 ID:BWteVR4Ua.net
>>209
ほんま台湾羨ましい

392: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:54:23.01 ID:nBcwc8rg0.net
>>209
くっそ馬鹿にされてそう

225: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:47:41.79 ID:MJXSDeNe0.net
割とガチでエクセルの計算を電卓で確認してそう

249: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:48:52.15 ID:uYCnrjhJ0.net
>>225
ありそうで草

291: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:50:38.38 ID:Jy6nH9Ba0.net
っていうか、200枚って言うほど大変な作業か…?

294: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:50:57.66 ID:ArvfZtTaa.net
>>291
手作業の方が早そう

341: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:52:57.15 ID:TXAuYwol0.net
小学生のうちからITに触れさせろよ

364: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:53:40.34 ID:t7BwJBnlp.net
効率化したらこんなに人間いらないじゃんとなるからね

366: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:53:41.70 ID:v+DvNEbta.net
なんJ民を時給1000円くらいで雇えば割と仕事早そう

430: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:55:30.00 ID:yDlNf4Ega.net
>>366
仕事放り出してトイレでなんJ始めるぞ
ソースはワイ

407: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:54:48.53 ID:gsbvJLz90.net
FAX馬鹿にしとるけど
日本人にネットなんか使わしたら
愛知県みたいに個人情報バラ撒くだけやろ?

462: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:56:10.87 ID:uYCnrjhJ0.net
>>407
一理ある
愛知県はクソやでほんま

474: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:56:37.84 ID:jCPt8bGOr.net
インターネット無い国かな?

400: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:54:34.62 ID:FvbsFf9Ca.net
役所だけの問題ちゃうよな

421: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:55:11.23 ID:tHnSoYiN0.net
なんの修行だよ

350: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 17:53:21.70 ID:gSj49Gax0.net
こんなことしてるからいつまで経っても生産性上がらんねん






おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1588926655