1: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:42:37.11 ID:3eGrj6b00.net
なんでや?
4: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:43:20.80 ID:ggUBsGSk0.net
寒い
6: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:43:41.59 ID:e3m3/a6Ea.net
いうて使える国土西側だけやし…
22: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:45:40.97 ID:QDjdFtLh0.net
温暖化進んで凍った大地なくなったら躍進するで
23: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:45:41.62 ID:AOsefhEx0.net
つってもまあ負けてはいない
26: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:45:58.89 ID:hbpMFZc10.net
文学では天下とった観ある
107: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:55:29.37 ID:lHA6lzoca.net
>>26
トルストイ
ドスト
ナボコフ
ゴーゴリ
疎いワイでもこんなでてくるのすごいな
トルストイ
ドスト
ナボコフ
ゴーゴリ
疎いワイでもこんなでてくるのすごいな
73: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:51:57.93 ID:OD7MfJ0g0.net
>>26
文学とか音楽とかバレエとか芸術方面はさすがよな
文学とか音楽とかバレエとか芸術方面はさすがよな
122: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:56:47.22 ID:mj7+QF1ip.net
>>73
そらあんな土地のあんな政治体制で生きてるんやから文化は発展するやろうな
土地に恵まれてそれ以外糞な日本でも文化は世界トップクラスなんやし
そらあんな土地のあんな政治体制で生きてるんやから文化は発展するやろうな
土地に恵まれてそれ以外糞な日本でも文化は世界トップクラスなんやし
28: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:46:05.41 ID:+Qo+LZfa0.net
寒すぎる
一回行ってみたいなぁとは思うけど
一回行ってみたいなぁとは思うけど
42: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:47:38.03 ID:SUBDKoiI0.net
>>28
寒いというより寒暖の差が激しい
夏場は40度超えるとこもある
寒いというより寒暖の差が激しい
夏場は40度超えるとこもある
30: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:46:16.32 ID:o5FoHVTh0.net
こいつが覇権取れん時点で地政学はエセ学問ってのが確定した
59: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:50:25.94 ID:3eGrj6b00.net
>>30
ハートランドのランドパワーが脅威になるって予想外れてるよな
ずっと海洋国家が最強やん
ハートランドのランドパワーが脅威になるって予想外れてるよな
ずっと海洋国家が最強やん
31: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:46:24.29 ID:wtsh710ba.net
人口が国土の割に少ないし
33: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:46:30.06 ID:tqI6xTy00.net
シベリアってなんで中国持てなかったん?
55: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:49:46.45 ID:wtsh710ba.net
>>33
明とかの時代は一時的な最盛期のぞいて満洲地方含め豊かな土地じゃないから領地経営が大変だった当時の中華王朝は外敵も然り滅亡の原因の多くが国庫の逼迫からの経営どん詰まりが多かったから下手に土地は入らなかった
清の時代にはもうロシアが土地取っててネルチンスク条約とか結んで国境決めた
明とかの時代は一時的な最盛期のぞいて満洲地方含め豊かな土地じゃないから領地経営が大変だった当時の中華王朝は外敵も然り滅亡の原因の多くが国庫の逼迫からの経営どん詰まりが多かったから下手に土地は入らなかった
清の時代にはもうロシアが土地取っててネルチンスク条約とか結んで国境決めた
180: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:00:33.98 ID:DumzRL/z0.net
>>33
隣接しているモンゴルすら中国化できてないし
北の異民族勢に押し込まれることが多い中華帝国がシベリア取れたらおかしいやん
隣接しているモンゴルすら中国化できてないし
北の異民族勢に押し込まれることが多い中華帝国がシベリア取れたらおかしいやん
34: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:46:32.04 ID:cCPtzKhUd.net
普通にアル中ばっかで仕事にならんから
36: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:46:50.18 ID:mux17Sbe0.net
WW2で死に過ぎた
畑から人間は生えてこない
畑から人間は生えてこない
47: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:48:37.03 ID:xU3vF4t80.net
軍事力と統治能力は有能やったけど
経済的センスが絶望的に無かった
経済的センスが絶望的に無かった
49: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:48:52.38 ID:kIuklPXq0.net
でもロシアには軍需産業があるから
50: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:49:06.37 ID:+5g3+zd/0.net
今石油価格下がって大ダメージ受けるくらい経済アレやし
51: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:49:24.18 ID:lBKZoHbBr.net
>>50
経済は半分近く天然資源頼みやろ
経済は半分近く天然資源頼みやろ
65: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:51:25.88 ID:RmhF2RMC0.net
立地のおかげで負けないけど立地のせいで世界一にはなれない国
95: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:54:32.15 ID:L7afPfjv0.net
ジェットコースターもロシア発祥なんだよな
ロシアンルーレットしかりあいつら危ない遊び好きすぎやろ
ロシアンルーレットしかりあいつら危ない遊び好きすぎやろ
100: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:54:46.60 ID:gKFL/OrQ0.net
殆どが氷に覆われてる
114: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:56:21.67 ID:L/6fPUAla.net
自然が敵なのがキツ過ぎるわ
118: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:56:34.31 ID:+bLZVl82a.net
寒すぎるのはあかんわ
人間の生産性も落ちるしろくな作物も育たん
人間の生産性も落ちるしろくな作物も育たん
139: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:58:03.21 ID:Itw5qJ7w0.net
ロシア美人と結婚したい
143: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:58:14.82 ID:lG4w7lLY0.net
ハートランドのロシアをヨーロッパと極東、それを両サイドから挟むアメリカで押さえ込んでるからであって、放置するとやばい
163: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:59:17.16 ID:r4LrMbwT0.net
>>143
世界地図見たらイギリスと日本がほんまに要衝やわ
世界地図見たらイギリスと日本がほんまに要衝やわ
229: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:03:04.38 ID:+5g3+zd/0.net
>>143
実際日英同盟なんて対ロだしな
実際日英同盟なんて対ロだしな
144: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:58:16.64 ID:/yThZVkka.net
ロシアにマックできたの1990年なんだな
ちなみにマックが一番最後に進出した山形1号店も1990年
ちなみにマックが一番最後に進出した山形1号店も1990年
154: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:58:48.89 ID:jce7xDfC0.net
>>144
山形は共産圏だった…?
山形は共産圏だった…?
167: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:59:30.96 ID:4rP+mGJw0.net
>>144
ワイの地元はロシアだった…?
ワイの地元はロシアだった…?
145: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:58:19.65 ID:KdIHiLzsa.net
革命で有能な人材を殺したり追い出したりした後にドイツとの戦争で人口減らした後に粛正で自ら追い討ちをかけたから
148: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:58:32.28 ID:bJDAYnKn0.net
ソビエト帝国からの共産主義で崩壊したし
立て直した方やろ
立て直した方やろ
165: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 01:59:24.65 ID:EEkjp1p6d.net
栄光のソ連時代も後半は日本にすらGDP抜かれとる雑魚
こんなゴミがアメリカ率いる西側陣営と戦おうとかおこがましすぎるやろ
こんなゴミがアメリカ率いる西側陣営と戦おうとかおこがましすぎるやろ
176: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:00:31.00 ID:lHA6lzoca.net
>>165
核はあったし💢
核はあったし💢
179: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:00:33.50 ID:r4LrMbwT0.net
>>165
だから実際は冷戦は妄想やったって言われてる
全くアメリカの敵ではなかった
冷戦はアメリカのプロパガンダによって生み出されたパクスアメリカーナやったんや
だから実際は冷戦は妄想やったって言われてる
全くアメリカの敵ではなかった
冷戦はアメリカのプロパガンダによって生み出されたパクスアメリカーナやったんや
197: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:01:21.29 ID:zI/H+pnP0.net
>>179
でも核があるから結局軍事力では相討ちにできる
でも核があるから結局軍事力では相討ちにできる
188: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:00:58.31 ID:jce7xDfC0.net
IT時代になったから広大な領土はもう必要ないよね
208: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:01:51.60 ID:qA0fgbyS0.net
>>188
ロシアはITかなり強いぞ
ロシアはITかなり強いぞ
203: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:01:30.42 ID:z/+CIrpV0.net
ロシアと中国って今でも領土拡張主義やろ?
ウクライナとかそのうちロシアになるんちゃう?
ウクライナとかそのうちロシアになるんちゃう?
230: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:03:08.47 ID:zI/H+pnP0.net
やっぱ国土広いは戦争においてはアドバンテージやで
235: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:03:13.35 ID:r4LrMbwT0.net
250: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:04:25.47 ID:jce7xDfC0.net
>>235
こうして見るとだいぶ北に寄ってるなちきう
こうして見るとだいぶ北に寄ってるなちきう
251: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:04:27.35 ID:f+gaXRDv0.net
中国デカいと思っちけど改めてロシアの大きさやばすぎやろ
279: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:05:55.90 ID:tP9fH8jj0.net
>>251
人口は日本並みやけどな
産業革命で欧州が一時的にアドバンテージ取ったけど同じスタートラインなら結局モノ言うのは人口よ
人口は日本並みやけどな
産業革命で欧州が一時的にアドバンテージ取ったけど同じスタートラインなら結局モノ言うのは人口よ
418: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:13:41.94 ID:tP9fH8jj0.net
>>346
ロシアが畑から兵士がとれるとまで言われたのはロシア人の人口もあるが
ウクライナ〜中央アジアまでも支配しとったからやからな
ロシアが畑から兵士がとれるとまで言われたのはロシア人の人口もあるが
ウクライナ〜中央アジアまでも支配しとったからやからな
262: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:05:09.35 ID:TH4uklRz0.net
冬将軍が味方にも敵にもマイナスすぎる
274: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:05:46.07 ID:F4aY3xcg0.net
隣国ってか北方領土含めれば世界一日本に近い国やろ
なのにほぼ交流も無くてほんと近くて遠い国やな
なのにほぼ交流も無くてほんと近くて遠い国やな
339: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:09:33.19 ID:OD7MfJ0g0.net
>>274
ほんまに仲良かったら隣の国にはならないってことや
ほんまに仲良かったら隣の国にはならないってことや
322: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:08:28.54 ID:rkgoZmP10.net
>>274
そりゃ条約一方的に破って火事場泥棒されたんやから仲良くなれるわけないだろ
お前の祖母か曾祖母もレイプされてるかもしれんぞ
そりゃ条約一方的に破って火事場泥棒されたんやから仲良くなれるわけないだろ
お前の祖母か曾祖母もレイプされてるかもしれんぞ
350: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:10:05.93 ID:jce7xDfC0.net
>>322
それもあるけど歴史的にアメリカ母さんが日本とロシアとの交友認めなかったのもありそう
それもあるけど歴史的にアメリカ母さんが日本とロシアとの交友認めなかったのもありそう
278: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:05:50.02 ID:xkAtDi/x0.net
メルカトル図法で見るとロシアメチャクチャデカイけど実際はそんなでもないからな
282: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:06:12.83 ID:fLf5eIgg0.net
アラスカ売った阿呆
313: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:08:03.41 ID:fhYV3yatd.net
>>282
それは後だしじゃんけんやろ
満州で油田が見つかったのに蘭印攻めるアホっていうのと同じ
それは後だしじゃんけんやろ
満州で油田が見つかったのに蘭印攻めるアホっていうのと同じ
341: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:09:35.23 ID:JZDzkJLr0.net
>>313
そういう話か?領土を金で売り買いするという発想がうんこや
領土がどれだけ重要か理解してなかったんや
そういう話か?領土を金で売り買いするという発想がうんこや
領土がどれだけ重要か理解してなかったんや
379: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:11:34.62 ID:fhYV3yatd.net
>>341
近代は領土の売り買いなんて頻繁に行われてたし植民地なら尚更
ここまで固定化されるなんて19cの人間は思ってないやろ
近代は領土の売り買いなんて頻繁に行われてたし植民地なら尚更
ここまで固定化されるなんて19cの人間は思ってないやろ
354: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:10:17.22 ID:0S29wXOzM.net
中国(人口1位、資源大国、核保有、アジアの中心の好立地、4000年の歴史←こいつが天下取れなかった理由
444: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:15:30.54 ID:HF5Pd78x0.net
>>354
邪魔な島国のせい
邪魔な島国のせい
658: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:28:18.34 ID:V9IF6/6Nr.net
>>354
内ゲバと内乱ばっかやんけ
滅んでないのに驚きや
内ゲバと内乱ばっかやんけ
滅んでないのに驚きや
412: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:13:00.00 ID:r4LrMbwT0.net
>>354
地政学に微妙やろ
アメリカを見ろ
二つの大洋に面してるし石油も取れる
馬鹿でかい砂漠はないし国内だけですべての気候区分を味わえる
中国は大洋にすら面してない
地政学に微妙やろ
アメリカを見ろ
二つの大洋に面してるし石油も取れる
馬鹿でかい砂漠はないし国内だけですべての気候区分を味わえる
中国は大洋にすら面してない
449: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:15:41.62 ID:nsE1eHRrd.net
>>412
今は世界一の産油国だしなぁ
人口も多いし、敵国とは島国みたいに海を隔ててる
今は世界一の産油国だしなぁ
人口も多いし、敵国とは島国みたいに海を隔ててる
427: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:14:24.38 ID:pCKtFOS8r.net
>>412
アメリカは位置がずるすぎるわ
ちょうどヨーロッパとアジアの端っこにある島国と同盟組んどるし
アメリカは位置がずるすぎるわ
ちょうどヨーロッパとアジアの端っこにある島国と同盟組んどるし
505: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:19:46.85 ID:DumzRL/z0.net
>>427
北米の立地と資源はマジやばいよな
新大陸を西洋化した大航海時代はやはり決定的に重要な時代だった
北米の立地と資源はマジやばいよな
新大陸を西洋化した大航海時代はやはり決定的に重要な時代だった
475: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:17:34.30 ID:TH4uklRz0.net
>>354
これからやろ
今までは民族同士の内紛とブリカスにやられたけどこれからは覇権とるわ
これからやろ
今までは民族同士の内紛とブリカスにやられたけどこれからは覇権とるわ
534: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:21:18.57 ID:tP9fH8jj0.net
>>475
民族同士の内紛からは逃れられんやろな
今は経済が好調で隠れてるけどいつ噴火するか分からん
多民族国家であることを忘れる末期ユーゴみたいな政治家がいずれ出てくるわ
民族同士の内紛からは逃れられんやろな
今は経済が好調で隠れてるけどいつ噴火するか分からん
多民族国家であることを忘れる末期ユーゴみたいな政治家がいずれ出てくるわ
390: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:11:59.74 ID:Iq61x4Bt0.net
ロシアの歴史見てるとひたすら血生臭くて鬱になってくる
ロシア文学もひたすら陰鬱や
日光足りてないんやあいつら
ロシア文学もひたすら陰鬱や
日光足りてないんやあいつら
404: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:12:38.78 ID:zI/H+pnP0.net
>>390
日光と鬱の関係は医学で証明されてるからな
日光と鬱の関係は医学で証明されてるからな
410: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:12:58.27 ID:lHA6lzoca.net
>>390
戦後日本文学も陰気ちゃう?こっちの方がクるんやけど
戦後日本文学も陰気ちゃう?こっちの方がクるんやけど
623: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:26:35.39 ID:thmfdkSS0.net
理由はただ1つ
ウォッカ飲み過ぎ
ウォッカ飲み過ぎ
634: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:27:04.43 ID:Iq33mL04d.net
>>623
最近、酒離れ進んでるぞ
最近、酒離れ進んでるぞ
681: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:29:25.42 ID:aC/Vl2CP0.net
>>634
10年くらい前にやっとビールが酒になったんよな
それまでソフトドリンクやったんやろ
10年くらい前にやっとビールが酒になったんよな
それまでソフトドリンクやったんやろ
693: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:30:02.85 ID:k+WoZAr8M.net
>>681
たくまし過ぎる
たくまし過ぎる
705: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:30:35.31 ID:Iq33mL04d.net
>>681
5%以下はソフドリだったらしいな
5%以下はソフドリだったらしいな
643: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:27:22.00 ID:/yThZVkka.net
逆にアメリカが長年トップなのが謎や
エンタメ界隈なんてポリコレうるさいのにディズニーの牙城は崩せないし
日常生活なんて国民皆保険もないからコロナでバッタバタ死んどるやん
暮らしにくいしめんどくさい国やろ
エンタメ界隈なんてポリコレうるさいのにディズニーの牙城は崩せないし
日常生活なんて国民皆保険もないからコロナでバッタバタ死んどるやん
暮らしにくいしめんどくさい国やろ
699: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:30:18.69 ID:TH4uklRz0.net
>>643
世界中から人材集まるのが大きすぎるわ
世界中から人材集まるのが大きすぎるわ
657: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:28:16.14 ID:yfewtKXr0.net
ロシアの共和国一回全部独立させてみてほしいわ
サハ共和国とかクッソ広くて草生える
サハ共和国とかクッソ広くて草生える
682: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:29:26.06 ID:9GOWToG3r.net
731: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:32:15.70 ID:Iq61x4Bt0.net
>>682
ロシアくんクッソヒョロガリになってしまうやん
ロシアくんクッソヒョロガリになってしまうやん
751: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:33:43.74 ID:v3AOJqd2M.net
>>731
ウラジオとか北方領土含む極東管区って600万平方kmに600万人しかいないからな
ウラジオとか北方領土含む極東管区って600万平方kmに600万人しかいないからな
679: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:29:21.92 ID:f+gaXRDv0.net
ただロシアの特殊部隊絶対強いやろ感はある
というか寒冷地の部隊って絶対に強いよな
というか寒冷地の部隊って絶対に強いよな
713: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:31:20.43 ID:f+gaXRDv0.net
日本が人口過密なのかそれともロシアが少なすぎなのかどっちなんや?
日本より少し小さい?イギリスが日本の半分くらいの人口やし
日本より少し小さい?イギリスが日本の半分くらいの人口やし
743: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:33:06.74 ID:HfxtKdGG0.net
>>713
日本は明らかに多い
日本の国土って狭くはないけどほとんど山岳だから死に地多いし
日本は明らかに多い
日本の国土って狭くはないけどほとんど山岳だから死に地多いし
734: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:32:26.76 ID:ZZsPxOoT0.net
喧嘩動画とやべー運転してる動画のキリル文字率
742: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:32:58.14 ID:C8MoTW50a.net
政府批判の報道の自由がない
批判すればオソロシア
批判すればオソロシア
750: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:33:38.33 ID:OImkufP00.net
>>742
出来たばかりのソ連が派閥争いで大変なことになったし多少はね
出来たばかりのソ連が派閥争いで大変なことになったし多少はね
765: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:34:39.45 ID:M1eG8Xy+0.net
まじで日本のせいイギリスの助けあったとはいえ日露戦争で負けて満州で蓋されてた影響はでかい
780: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:35:18.30 ID:9ICDVGyi0.net
>>765
日露戦争って痛み分けじゃないんか?
日露戦争って痛み分けじゃないんか?
812: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:37:12.46 ID:HfxtKdGG0.net
>>780
日本から見たら超大国相手の大金星だけど、ロシアから見たらド田舎の貧乏国家相手の大失態やからな
アメリカがコスタリカ相手に引き分けたみたいなもんや
日本から見たら超大国相手の大金星だけど、ロシアから見たらド田舎の貧乏国家相手の大失態やからな
アメリカがコスタリカ相手に引き分けたみたいなもんや
834: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:38:34.95 ID:mpKWv6nYa.net
>>812
ど田舎貧乏国家ではあるけど軍事力は高かったから結果金星やで
偶然が重なったけど
ど田舎貧乏国家ではあるけど軍事力は高かったから結果金星やで
偶然が重なったけど
805: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:36:41.65 ID:M1eG8Xy+0.net
>>780
満州で蓋できた時点で戦略的に日本の大勝でしょ
満州で蓋できた時点で戦略的に日本の大勝でしょ
831: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:38:20.47 ID:HQX7DfqD0.net
日露戦争はイギリスが日本を助けたっていうより
英露戦の先鋒駒として日本が自滅覚悟で時間稼ぎする役割
英露戦の先鋒駒として日本が自滅覚悟で時間稼ぎする役割
867: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:40:20.97 ID:tP9fH8jj0.net
>>831
ベトナム戦争のときソ連が北ベトナムを支援したような感じやな
グレートゲームとは言い得て妙やわ
ベトナム戦争のときソ連が北ベトナムを支援したような感じやな
グレートゲームとは言い得て妙やわ
774: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:35:05.98 ID:MbgNWIAMa.net
今はそこまでやけど結局不凍港やね
それに国土こそ広いけど地方に行くほどインフラ酷くなっていくし噛み合っとらん
それに国土こそ広いけど地方に行くほどインフラ酷くなっていくし噛み合っとらん
830: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:38:20.02 ID:VcDLCkgU0.net
日本にロシア正教を伝道したニコライという人の本によると
江戸時代の時点でロシア人民は首都の方角さえわからない無教養が多いのに対して
日本人民の方が底辺層にまで教育が行き渡っていたらしい
それじゃあ産業興して発展するにも限界があるわな
江戸時代の時点でロシア人民は首都の方角さえわからない無教養が多いのに対して
日本人民の方が底辺層にまで教育が行き渡っていたらしい
それじゃあ産業興して発展するにも限界があるわな
875: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:40:48.55 ID:6ywD0MOB0.net
>>830
まあただ宣教師って自分の任地を褒める傾向が強いから多少は割り引いて考えなアカン
なぜかというと「この地域すごいですよ!」って言って投資してもらわなきゃならんからや
宗教も結局金が必要なんや
まあただ宣教師って自分の任地を褒める傾向が強いから多少は割り引いて考えなアカン
なぜかというと「この地域すごいですよ!」って言って投資してもらわなきゃならんからや
宗教も結局金が必要なんや
905: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:42:41.04 ID:K+ySBTAK0.net
>>830
ロシア兵は掛け算すらわからなくて外国の捕虜が教えたって話もあるな
捕虜の人数数えるのに時間かかり過ぎて寒空の下で立たされっぱなしになるのが辛くてたまらんかったらしい
ロシア兵は掛け算すらわからなくて外国の捕虜が教えたって話もあるな
捕虜の人数数えるのに時間かかり過ぎて寒空の下で立たされっぱなしになるのが辛くてたまらんかったらしい
844: 風吹けば名無し 2020/05/08(金) 02:39:12.73 ID:6ywD0MOB0.net
ロシアではバットが年間数万本は売れる
ボールは多くて50個だ
この皮肉すき
ボールは多くて50個だ
この皮肉すき
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1588869757/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 10:49 ▼このコメントに返信 イギリスは紅茶キメでるけどロシアはただの酒ならまだしも依存しすぎてメチルアルコールとか接着剤キメてる国やからやろ
頭おかしい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 10:52 ▼このコメントに返信 埼玉と一緒で海に面してなかった。
ソ連の宿願は不凍港を手に入れることだった。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 10:52 ▼このコメントに返信 クレイジーな国ってイメージ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 10:53 ▼このコメントに返信 世界最強だからこそ世界各国から、いじめられた、経済とかも無視
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 10:56 ▼このコメントに返信 あまりに不毛の地が多くてな
豊かなのはウクライナとかロシア以外だ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 10:59 ▼このコメントに返信 ロシア連邦は実質モスクワ連邦だからやろ
開拓できないと土地の意味無い
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 11:00 ▼このコメントに返信 資源があるから物価は安いけど物価安でゴリ押してる感強いな
兵器産業も単独ではやれなくて実質国営入りしたり民需が弱いのはわかる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 11:04 ▼このコメントに返信 元々多民族だし纏まらないからいまだに火種が燻っている。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 11:11 ▼このコメントに返信 資源大国なのに不凍港がない
宝の持ち腐れ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 11:13 ▼このコメントに返信 不凍港がないんだから船が主流の時代でも国外に出にくかったんやろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 11:15 ▼このコメントに返信 資源チートの癖に他国も平然と侵略しおるしな
東側切り捨てて西側で資源抱えた方がええやろうに
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 11:26 ▼このコメントに返信 チェルノブイリ→石棺
って国だしな
なんで共産圏って何でも埋めたがるんだろ?後、世界的に空気読めない感じがするけど
世界→コロナ! 共産圏→黒電話クソ高い花火発射!露ナチスドイツの戦勝日パレード!
みたいな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 11:28 ▼このコメントに返信 割とマジな話、男が働かない
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 11:32 ▼このコメントに返信 社会主義は発展しない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 11:34 ▼このコメントに返信 昔から数だけの烏合の衆扱いされてたからしゃーない
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 11:39 ▼このコメントに返信 キルヒアイスが生きていれば。可能だったろうよ?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 11:42 ▼このコメントに返信 社会主義なんかに手を出したからに決まってるだろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 11:45 ▼このコメントに返信 なんでも1番が良いとは限らんのやで
上位クラスでぶいぶい言ってるのがおいしいポジ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 11:45 ▼このコメントに返信 第二次世界大戦の戦勝国だし、ソ連時代はアメリカと冷戦して二大大国として天下取っていたやん
共産主義体制で勝手に自滅していっただけで
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 11:48 ▼このコメントに返信 >>18
いうて今のロシアって世界的にいい意味で上位取ってるものってなんかある?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 11:50 ▼このコメントに返信 米9
石油や天然ガスはパイプラインで輸出してるから問題ない。
船に積み替える手間も無く、買う方も安く済むしな。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 11:52 ▼このコメントに返信 中国といっしょで人口当たりの官僚数が圧倒的に足りてないからな
小さい政府で済んでいるという利点はあるけど国民に対する公共サービスが圧倒的に足らなくて十分な福祉と教育が行き届かないからや
人口が多いから一部の富裕層がそれらを享受できて結果残してるけど組織的に一定水準のテクノクラートを生み出すにはいかに低収入層にそれらを享受させて吸い上げる機会を与えるかやねん
言ってしまえば国が近代国家のモデルに対してデカすぎるねん
それにしても社会主義共産主義掲げてるのに公共サービスが自由主義国よりも低いってどうかと思うけどな実際数字がそうだからしゃあない
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:00 ▼このコメントに返信 >>1
国民全員がエクストリームスポーツというイメージ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:01 ▼このコメントに返信 国土の有効活用ができてない、とどのつまり内政不足
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:02 ▼このコメントに返信 >>11
侵略武力に金使う文を自国の発展に費やしてたらな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:02 ▼このコメントに返信 デカくても内陸地が多いし、河川も使いにくい。
今でも大規模輸送は船が有利だから、ヨーロッパや北米は河川が重要。
シベリア鉄道は内陸を進む貨物船の役割。これで大きく変わった。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:03 ▼このコメントに返信 >>12
日本人の同調圧力を更に強化したのがロシアや北朝鮮だから世界なんてどうでもいいんだろう
自国にさえ忠誠を強いてくれれば
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:04 ▼このコメントに返信 広大な領土が逆にネックになってる面もあるとか。
何せ都市間が数百キロも離れてるとかザラ。だから輸送コストも膨大になる。
『ロシアはモスクワとサンクトペテルブルクの二大都市以外に人口が密集してるエリアが無い。
まとまった市場が無いからビジネスがやり難い国だ。』
現地に進出してる日系企業関係者の話。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:06 ▼このコメントに返信 国土の上半分が凍土でつかいもんにならんやんけ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:08 ▼このコメントに返信 作物育たないからじゃないの?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:09 ▼このコメントに返信 米20
ロシアの産業が天然資源だけだと思ってるなら考えを改めた方がいい。
航空宇宙産業。ボーイングもエアバスも航空機のボディに使われるチタン部品の半数以上をロシアに依存してる。ロッキードはF35Bの開発に当たって世界初の超音速VTOL戦闘機であるYak-141の技術をロシアから買っている。NASAの主力大型ロケットであるアトラスVのメインエンジンはロシア製のRD-180。
自動車産業。世界10位のトラックメーカーKAMAZは高性能で有名、現在パリダカ4連覇中。
半導体産業。世界10位の半導体工場(ファウンドリー)がある。
農業。小麦の輸出量はアメリカを抜いて世界一。
その他
ロシアはエンタメが弱いというが、世界で一番売れたゲームソフトも日本で一番売れた外国人アーティストのCDもロシアのテトリスとt.A.t.U(タトゥー)だからな。あの宮崎駿もロシアのアニメ映画「雪の女王」を人生を変えた唯一無二の作品と絶賛してる。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:10 ▼このコメントに返信 北過ぎてダメだったんだよなぁ
穀物は育てられないし、港も寒くて凍りついてるから戦艦も舟もなにも出入りできない
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:13 ▼このコメントに返信 いまはネットあるけど昔って伝達情報に時間かかるから国土広いと尚更だよね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:13 ▼このコメントに返信 大きな問題としては共産主義を行ってた国で貿易を他国とはせず独自で生産を進めようとしていた事、それと同盟国が弱すぎた事。あと第二次世界大戦後の世界はアメリカに支配されててほとんどの国がアメリカとの同盟国だった事だな。この頃はアメリカの仲間が敵かの考えだったからなー。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:14 ▼このコメントに返信 米28
日本の大手自動車メーカー10社すべてが進出した国は世界でロシアだけだぞ。
ちなみにトヨタにおける去年の海外生産台数は工場がある25ヶ国中でロシアが6位だからな。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:17 ▼このコメントに返信 米5
ロシアは農業大国で小麦の輸出量はアメリカを抜いて世界一なんだが。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:20 ▼このコメントに返信 >>1
体暖めるためやろ(適当
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:20 ▼このコメントに返信 米22
人口の3割を占める貧困層は病院にも学校にも行けないアメリカ。
その一方で医療費も教育費も無料のロシア。
どちらが真の民主主義国家なのかは誰の目にも明らかだろ。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:24 ▼このコメントに返信 >>13
かといって女も勤勉かというと、微妙
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:24 ▼このコメントに返信 >>18
二番手ポジが一番旨い
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:25 ▼このコメントに返信 米26
地中海の一番奥にある黒海とバルト海・北極海を結ぶボルガ川とドン運河がある。
極東にはアムール川もあるし、むしろロシアは水運に恵まれてる。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:27 ▼このコメントに返信 >>14
中国もどこかでつぶれる
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:30 ▼このコメントに返信 >>11
ロシアが他国を侵略するのは凍らない港がほしいからだよ
もし仮に地球温暖化でロシアの氷が溶けて不凍港が手に入るなら戦略目標を失い満足する
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:31 ▼このコメントに返信 実は女性進出が一番進んでいるのはロシア。国際女性デーも祝日になってる。
ロシアは女性管理職数が世界一で医師の半数が女性など、欧米や日本より男女格差が格段に少ない。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:32 ▼このコメントに返信 >>19
というか個人崇拝のスターリンで腐ってしまった
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:33 ▼このコメントに返信 civだと寒冷地はなんも作れん糞立地だからな
たまにまとまって資源があるけど技術がないと取れも探せもしないし
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:34 ▼このコメントに返信 ひょっとしたら西半分はドイツ第三帝国になってたかもしれなかった
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:35 ▼このコメントに返信 一生懸命ロシアのwikiよんでる感あるスレ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:40 ▼このコメントに返信 米46
世界で一番地下深くまで掘ったのはロシアだぞ。
ちなみに昨日もテレビでロシアにある直径1キロ、深さ500mの巨大ダイヤモンド鉱を取り上げてた。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:43 ▼このコメントに返信 BRICsは米日英独仏に取って代わるって言われてもう20年近く
Cだけは悪い意味で強くなったけど米には及ばないしそれ以外はうーん
鵜はいくら肥っても鵜飼にはなれないっていうパターン?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:45 ▼このコメントに返信 >>49
大正義12km
まぁ戦争終わった頃に掘り始めたんだけども
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:47 ▼このコメントに返信 温暖化でつかえる国土増えたら周辺国に一斉に攻められそうな気はしないでもない
要らない土地からいる土地になってロシアは守り切れるのだろうか
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:48 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ日米英露で組めば世界を取れる
日英で太平洋大西洋に蓋をしてユーラシア大陸アフリカ大陸をとる
アメリカにシーレーンの管理を全部任せる
ロシアが南下して鉄道網敷く
現在のアメリカはユーラシア大陸の管理人だが統治が下手すぎてずっと失敗の歴史だ
アメリカはアメリカ大陸だけで完結すると言ったのはビスマルクだったかな
アジアに手を出して勝手に自滅して弱っていくのを体現したのが中国という存在
アジアの統治は南下させたロシアに任せてシーレーンの管理だけアメリカがやるのが最も利益をあげる
ロシアはアジア系の民族も抱えてるから元々アジアに対する差別意識が低いので向いてる
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:48 ▼このコメントに返信 米12
チェルノブイリはウクライナだぞ。小学校から勉強やり直せよ。
ちなみにクリミアは元々はロシア領でロシア人しか住んでない正当なロシアの領土。
ウクライナ出身のフルシチョフ(スターリンの後継)が勝手にウクライナに併合したから今になって揉めているのだ。
なお、スターリンもグルジア出身でロシア人じゃない。
プーチンが国民から人気なのは純ロシア人であり、オルガリヒと呼ばれるユダヤ財閥を追い出して、ロシアの富を奪い返したから。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:52 ▼このコメントに返信 米44
単純に男性の労働力が不足しているだけともいう
人数的にも能力的にも
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:56 ▼このコメントに返信 米3
クレイジーと呼ぶべきは原爆と空襲で200万人の日本人を無差別に殺戮した鬼畜米英だろ。
ソ連の抑留死なんて5万人程度なんだから比較にもならん。
ちなみに鬼畜米英は天然痘ウイルスを大量に付着させた毛布を渡して2500万人以上いたインディアンを25万人まで激減させた史上最凶の悪魔だぞ。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 12:58 ▼このコメントに返信 ロシア人は中国人に負けて劣らず民度悪いかつ高圧的。見た目がアジア人じゃないだけ、日本人にとって補正はかかるけど。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 13:06 ▼このコメントに返信 寒いのが全ての原因だね
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 13:10 ▼このコメントに返信 地震や台風大国な上に、殆どが山間部で地下資源にも恵まれて無い日本が、土地に恵まれて無いって笑わせてくれる
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 13:13 ▼このコメントに返信 米55
約180の民族からなる多民族国家であるロシアは世界一差別がない国と言われる。
実力本位で世界最高峰のバレエ劇場でも日本人が活躍中。
去年も「人種差別大国アメリカから逃れてモスクワでジャズクラブの支配人になった黒人」の半生がハリウッドで映画化されてた。
ちなみに鉄道系の有名ユーチューバーであるスーツ氏はウラジオストクからシベリア鉄道経由でロンドンまで行ったが、ロシアが一番治安が良く人々も親切だったと言ってる。
(ドイツでは詐欺に遭い、イタリアで強盗に遭い、フランスはゴミだらけで不潔だったそうだ)
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 13:34 ▼このコメントに返信 社会主義だから
以上
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 13:44 ▼このコメントに返信 ロシアは今でも大国なのにこれからも伸びしろがいくらでもあるのがすごいわ
日本とかヨーロッパの先進国はもうこれ以上伸びないだろうに
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 14:07 ▼このコメントに返信 米61
せやな
最貧国だったのに民主化運動からたかだか30余年で
北と貧富の差で40倍以上もつけた兄さんをみても明白だ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 14:13 ▼このコメントに返信 共産主義は教育層偏るからな
支配層と知識層だけしか知識持ってない
一般層はアホめちゃクソ多いよ
ロシアも最近マシになったみたいだけど
なぜ妊娠するかわからず性行為しまくってて
10代前半の妊娠クソ多かったからな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 14:14 ▼このコメントに返信 >>1
最近の若者は酒のんで荒れる層見て育ったからあんまり飲まなくなってきてるそうだな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 14:16 ▼このコメントに返信 未だに食えない日があるそうだしな
そら金持ってる外国人と結婚したがるわ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 14:28 ▼このコメントに返信 社会主義、独裁国家が世界のトップになれるわけ無いわ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 14:31 ▼このコメントに返信 中国と仲良し=害国
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 15:21 ▼このコメントに返信 誰も欲しがらない土地ばっかりで、面積あるぞって言ってもね
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 15:38 ▼このコメントに返信 人口少ないよね
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 15:44 ▼このコメントに返信 ウラル山脈の西はロシアっていうより
シベリアという地域だからなあ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 15:45 ▼このコメントに返信 共産主義は根本的な欠陥多く抱えてたししゃーない
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 15:48 ▼このコメントに返信 >>65
日本と一緒やんな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 15:51 ▼このコメントに返信 >>12
国民に力を見せなきゃいけないからな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 15:54 ▼このコメントに返信 人間は生産し反映する動物、つまり物を作らないの物は奪うしかない
これがロシアの歴史で人間性で生まれながらの犯罪者集団
お前らの周りにいる、ニートにヒモやクズ公務員らも国民に寄生する害人
生産性無く生きる者は=窃盗犯同等になる
故に賢者との間に軋轢が生まれトラブル事故事件が発生する、無知無能だから
関わらないのが最善、自爆するまで放置が最良な
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 15:57 ▼このコメントに返信 >>38
民主主義って国民が多数決で決めるって意味だろ?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 15:59 ▼このコメントに返信 >>56
一番クレイジーなのはお前だな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月10日 16:37 ▼このコメントに返信 国力とは軍事力と経済力のこと
ロシアには経済力が無い
(日本には軍事力が無い)
軍事力も経済力も両方とも教育から生まれる
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月11日 06:15 ▼このコメントに返信 喧嘩動画事故動画の常連なのに世界一読書家という矛盾