1: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:00:13.64 ID:Iv8ar+T10
あと一つは?
2: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:00:27.12 ID:a69xkBEE0
塩
3: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:00:38.18 ID:ShJfcuyx0
味の素はやめとけ
4: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:00:42.86 ID:jWQfZvpl0
鶏がらスープの素
6: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:00:53.12 ID:FQyRXnNA0
マヨネーズ
7: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:01:00.23 ID:ld1mVN7k0
七味
10: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:01:10.13 ID:YdNxOMP40
めんつゆ?
11: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:01:17.26 ID:+Y4ps1Df0
食べラー
12: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:01:18.79 ID:BaFXDlKka
味噌、マヨネーズ、醤油、味覇
13: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:01:19.73 ID:uxPcyrNp0
焼き肉のたれ
中華だし
中華だし
14: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:01:20.34 ID:JDKQMP900
にんにくチューブやろ
16: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:01:32.60 ID:+i8y4iWS0
豚丼のたれ
20: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:01:52.53 ID:WDyMXjUPd
味の素使ってない外食店なんて存在しないからな
うまいのは味の素入れてるから
うまいのは味の素入れてるから
22: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:01:57.59 ID:SQkAEGMf0
みりんっていつ使うんあれ?
31: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:02:34.45 ID:h2s2OCwZ0
>>22
料理やってりゃほぼ毎日使うやろ
料理やってりゃほぼ毎日使うやろ
32: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:02:36.63 ID:2Rl8qzRq0
スタミナ源たれ
439: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:30:20.25 ID:+E7r8lyQ0
>>32
これ
これ
480: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:33:16.47 ID:ecigfU9xa
>>32
青森出身以外には分からないだろ
青森出身以外には分からないだろ
34: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:02:44.04 ID:+KyELl4g0
味噌
これさえあれば何とかなる
これさえあれば何とかなる
36: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:02:51.98 ID:Rx0Kst/O0
ポン酢は拘ると楽しめる
206: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:13:55.80 ID:BaFXDlKka
>>36
柚子、カボス、スダチ果汁のを別々に集めたくなる
柚子、カボス、スダチ果汁のを別々に集めたくなる
37: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:02:54.29 ID:x//jumxd0
味の素を直接舌に振りかけたら舌が痺れるからな
41: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:02:57.51 ID:/7zoJhkM0
ニンニクは調味料じゃなくて薬味ジャンルに入るんちゃうか
44: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:03:05.39 ID:g1LfF9Rx0
めんつゆなんていつ使うねん
55: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:03:38.21 ID:uxPcyrNp0
>>44
醤油の代わりに常用しとるぞ
醤油の代わりに常用しとるぞ
65: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:04:22.28 ID:kaegSRF40
>>44
むしろ濃口醤油より有能
むしろ濃口醤油より有能
46: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:03:13.01 ID:FB+aXYcd0
めんつゆとポン酢あればだいたいどうにかなる
50: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:03:28.41 ID:hqu854Jld
創味シャンタン
51: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:03:30.06 ID:TEBreM5/0
せやねーマジックソルトかな
56: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:03:38.73 ID:WVhl3Q6wr
マヨネーズ
57: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:03:43.83 ID:T+iJjTni0
めんつゆはねえわ
60: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:03:56.62 ID:h2s2OCwZ0
味の素よりほんだしの方が使うよね
61: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:03:58.13 ID:37VsLZ4t0
チューブの豆板醤
味噌ラーメンに入れときゃだいたいうまくなる
味噌ラーメンに入れときゃだいたいうまくなる
62: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:03:58.27 ID:ts5A+5gj0
醤油塩ポン酢
64: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:04:15.53 ID:aHBwZa490
さとう
しお
す
せうゆ
そーす
やぞ
しお
す
せうゆ
そーす
やぞ
66: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:04:24.50 ID:BbmWtgGd0
めんつゆは簡単に自作出来る定期
67: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:04:26.81 ID:t/8MEUX/0
三大ならマヨネーズ 焼き肉のたれ めんつゆ やな
69: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:04:29.40 ID:TLpmXy2j0
酒とみりん定期
70: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:04:34.76 ID:xT7WtJ6C0
めんつゆなんか賞味期限短すぎて常備できんわ
73: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:04:45.37 ID:u5c6sBLpM
わいは何でも鶏ガラスープ入れるわ
74: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:04:46.37 ID:L7NkBLZNa
オリーブオイルやな
75: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:04:49.84 ID:4/GpWgd8p
めんつゆは牛丼とか作れるからな
めんつゆで豚キムチもうまい
めんつゆで豚キムチもうまい
77: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:04:58.29 ID:h2s2OCwZ0
まあめんつゆは普通に自作よな
78: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:04:59.65 ID:TxvqR/mH0
めんつゆってけっこう味違うのな
いつも使ってるやつからにんべんに変えたら甘いわ
いつも使ってるやつからにんべんに変えたら甘いわ
79: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:05:00.03 ID:yUuj1HUa0
めんつゆ、焼肉のたれ、ごま油な
83: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:05:10.63 ID:LFPOByLz0
みりんなんて持ってないわ
ガチで料理する奴だけやろあれ
ガチで料理する奴だけやろあれ
116: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:07:17.18 ID:wjVPUrg2a
>>83
ガチで料理せんくても酒とみりんと砂糖と醤油入れるだけで典型的な日本料理みたいな味なるから楽やで
ガチで料理せんくても酒とみりんと砂糖と醤油入れるだけで典型的な日本料理みたいな味なるから楽やで
84: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:05:10.86 ID:CNQB2m3Y0
めんつゆ使うと甘くなるしにたような味なるから嫌いや
87: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:05:28.30 ID:aVzZP5nU0
ごま油なんかいらんわ
鶏ガラやろ
鶏ガラやろ
132: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:08:32.59 ID:Idu8t3k60
>>87
両方使え
両方使え
88: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:05:32.74 ID:rTq4J9360
焼肉のたれ
チリソース
ごまだれ
とりあえずかければ美味い
チリソース
ごまだれ
とりあえずかければ美味い
93: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:05:48.89 ID:1K7Qnr06a
創味の調味料は何でも美味い
出汁のきいたお酢好き
出汁のきいたお酢好き
127: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:08:12.96 ID:TxvqR/mH0
>>93
創味商品ってあの値段で売れてるってことはそうなんやろなあって思う
創味商品ってあの値段で売れてるってことはそうなんやろなあって思う
98: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:06:06.79 ID:7PnZUdbR0
化学調味料は健康問題ゼロだぞ
ただのアミノ酸だし
ただ、旨み濃すぎるもの食べてると味覚鈍って結果的に塩分高い物好むようにはなるようだ
ただのアミノ酸だし
ただ、旨み濃すぎるもの食べてると味覚鈍って結果的に塩分高い物好むようにはなるようだ
99: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:06:21.95 ID:NI4pGfDF0
麺つゆの濃縮してないストレートタイプはマジ美味いな
100: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:06:28.12 ID:/qNT0MThd
醤油みりん酒とか言う三種の神器
102: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:06:42.06 ID:4gGP7UzLK
ポン酢
ゴマ油
焼肉のたれ
ゴマ油
焼肉のたれ
105: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:06:48.68 ID:J2gY/wjAx
カレーペースト
油分は市販のルーより少ないし本格的なカレーや炒め物まで利用出来る
油分は市販のルーより少ないし本格的なカレーや炒め物まで利用出来る
106: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:06:50.55 ID:TxvqR/mH0
味の素って持ってないわ
美味しんぼの影響とかやなくて他の材料に入ってるやろの精神
美味しんぼの影響とかやなくて他の材料に入ってるやろの精神
107: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:06:53.80 ID:TLpmXy2j0
めんつゆなんか酒とみりんと出汁としょうゆブレンドしたら出来るやんけ
作れ
作れ
140: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:08:57.75 ID:TxvqR/mH0
>>107
だし汁材料高いからなあ
だし汁材料高いからなあ
109: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:07:00.24 ID:GSaNmRVq0
チリソースやな
110: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:07:07.67 ID:i3ik0u8e0
ほんだしやろ
112: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:07:10.70 ID:sHlU6RN30
わさびやろ
121: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:07:30.04 ID:4DNyzktl0
白だし
138: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:08:51.34 ID:smSQ/mQY0
>>121
これは有能
めんつゆより扱いやすい
これは有能
めんつゆより扱いやすい
123: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:07:55.97 ID:DNQ8rpA+a
創味シャンタン入れてめんつゆ外せ
麺つゆはみりん酒醤油砂糖で代替品作れるけど
他3つはご家庭じゃ作れん
麺つゆはみりん酒醤油砂糖で代替品作れるけど
他3つはご家庭じゃ作れん
149: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:09:17.21 ID:i0BH5ZMx0
ごま油が調味料ってどういうことやねん
166: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:10:47.96 ID:TLpmXy2j0
>>149
香りが違うで
ラーメンとかに数滴いれてみ
香りが違うで
ラーメンとかに数滴いれてみ
151: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:09:25.50 ID:nNF4gCMN0
ワイ光合成だけど焼肉はポン酢しか無理やわ
154: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:09:36.02 ID:JcJ1e7J80
創味のは割りとなんでも使えるけど高い
157: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:10:01.22 ID:7SlckOdI0
おろしポン酢のたれ
160: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:10:11.76 ID:w228FUUL0
めんつゆだけのソーメンが一番好きや
薬味入れるとなんか重たい
薬味入れるとなんか重たい
165: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:10:43.11 ID:kg3E+W5/a
>>160
わさびはともかくネギは欲しいわ絶対
わさびはともかくネギは欲しいわ絶対
194: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:13:07.37 ID:w228FUUL0
>>165
味的にはあったほうがええんやけど
ソーメンだけのがすいすい入って気持ちいいんや
味的にはあったほうがええんやけど
ソーメンだけのがすいすい入って気持ちいいんや
162: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:10:27.74 ID:Idu8t3k60
シャンタン使うとあれの味になり過ぎて飽きるからガラスープのが便利
でもたまにシャンタン使うとやっぱり美味い
でもたまにシャンタン使うとやっぱり美味い
169: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:11:12.49 ID:qMmtrN+Zd
うま塩ドレッシングも有能やな
174: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:11:26.68 ID:xj41/vVS0
料理酒使わずに純米酒使うと風味が良くなるぞ
175: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:11:36.06 ID:y4w+XHHUa
シャンタンとコンソメ
176: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:11:37.79 ID:mWsuM1wDa
出汁の袋開けて中身使うの便利
178: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:11:42.62 ID:TxvqR/mH0
シャンタンは塩っけも強いから少量使うと炒めものとかにええよなあ
179: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:11:43.17 ID:zB36W4q00
安かったから「ねぎ油」買ったんやけど、これラーメンとかに入れたらうまいんか?
186: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:12:34.10 ID:aVzZP5nU0
>>179
そらうまいよ
そらうまいよ
183: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:12:22.35 ID:5PFa+dv50
ごま油フライパンで熱するとこの世で一番いい匂いするよな
195: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:13:11.08 ID:JK5q/pev0
>>183
ニンニクをオリーブオイルで炒めてみ?
双璧を為すで
ニンニクをオリーブオイルで炒めてみ?
双璧を為すで
212: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:14:12.86 ID:1TiBVvK70
>>195
そりゃにんにく入れればごま油でも似たようなもんやん
そりゃにんにく入れればごま油でも似たようなもんやん
187: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:12:35.19 ID:DNQ8rpA+a
すた丼はお店の食事の中でもご家庭での再現難易度トップクラスに低いぞ
すた丼食べたい人はちょっとググって作ってみ
すた丼食べたい人はちょっとググって作ってみ
251: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:16:15.38 ID:z+jNLoZqa
>>187
ワイ好きすぎてよく作ってたわ
でもやっぱりお店の方がおいしい
ワイ好きすぎてよく作ってたわ
でもやっぱりお店の方がおいしい
191: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:12:46.13 ID:zLL3yolsM
塩入ってない鶏ガラスープの素欲しい
192: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:12:58.14 ID:K2Zpi+9u0
ほんだしコンソメ鶏ガラスープ本当に有能
サンキュー味の素
サンキュー味の素
204: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:13:48.80 ID:HeBR7+/Yd
高いごま油買ったら全然あの匂いしなくて悲しくなったわ
わいには安物がお似合い
わいには安物がお似合い
237: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:15:30.83 ID:zB36W4q00
>>204
白い透明なやつは全然ごま油感ないわ
白い透明なやつは全然ごま油感ないわ
208: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:14:01.88 ID:smSQ/mQY0
なくなるって話やった味覇がまだ売られてるのなんなん
215: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:14:27.02 ID:V6ksfDug0
酒みりん醤油に砂糖が結局一番無難な味になるんだよなぁ
邪魔くさいけども
邪魔くさいけども
223: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:14:42.51 ID:CVZiA8NJ0
めんつゆはガチ
バター醤油スパゲッティは醤油じゃなくてめんつゆを使うと格別に美味い
バター醤油スパゲッティは醤油じゃなくてめんつゆを使うと格別に美味い
287: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:18:32.64 ID:HeBR7+/Yd
>>223
バター麺つゆ納豆スパめちゃすこ
バター麺つゆ納豆スパめちゃすこ
225: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:14:47.25 ID:G/7BZpml0
味の素は使いすぎな奴が痛い目あってるだけや
226: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:14:49.43 ID:WsgDc2pW0
めんつゆってめんつゆ味だから言うほど使わんくなったわ
232: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:15:11.08 ID:JflExCdp0
親子丼めんつゆより白だしの方が好きだわ
233: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:15:11.12 ID:bvIUCXP40
野菜炒めを作るとしたらなに入れるんや
250: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:16:12.61 ID:TxvqR/mH0
>>233
少量のシャンタンと塩コショウだけでいける
少量のシャンタンと塩コショウだけでいける
253: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:16:25.55 ID:CVZiA8NJ0
>>233
ごま油と塩コショウ醤油だけ
ごま油と塩コショウ醤油だけ
239: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:15:46.17 ID:/IhEikiud
創味のめんつゆとウェイパーとマジックソルトは最高
246: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:16:06.30 ID:N76umhQQp
シャンタン
味の素
みりん
味の素
みりん
258: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:16:37.67 ID:jAfIqKcj0
めんつゆ賞味期限早すぎてなかなか買う機会ないんやが
一人暮らしの奴どう消費してるんや
一人暮らしの奴どう消費してるんや
272: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:17:24.91 ID:1TiBVvK70
>>258
塩分濃いからセーフや
塩分濃いからセーフや
279: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:17:39.30 ID:G/7BZpml0
>>258
最近めっちゃ小さい奴売ってるやん
最近めっちゃ小さい奴売ってるやん
326: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:21:39.39 ID:HeBR7+/Yd
>>258
うどんと煮物で大体終わるわ
うどんと煮物で大体終わるわ
259: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:16:39.43 ID:dy657bwq0
意外と酒を消費しまくる
どういう作用してるのかは全くわからん
どういう作用してるのかは全くわからん
280: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:17:44.04 ID:/qNT0MThd
>>259
臭みを取るらしいが俺もよう分からず使ってるわ
臭みを取るらしいが俺もよう分からず使ってるわ
298: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:19:05.18 ID:RnxjWSjc0
>>259
わかる。でも中華スープには必須やわ
わかる。でも中華スープには必須やわ
267: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:17:06.74 ID:TxvqR/mH0
透明ごま油って炒ってないから香りしないんよな
276: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:17:33.29 ID:IMap+8uj0
とりあえず焼き肉のタレ入れときゃ食えるようになる
284: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:18:03.35 ID:qMmtrN+Zd
孤独のグルメの博多出張編のそうめんのめんつゆがクソ旨そうだった
あれ再現したい
あれ再現したい
293: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:18:48.59 ID:r2lZVzjoM
>>284
そうめんは最近は醤油お酢砂糖ごま油の中華風ばっかりやわ
そうめんは最近は醤油お酢砂糖ごま油の中華風ばっかりやわ
289: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:18:33.61 ID:/IhEikiud
キッコーマンの粉末のステーキしょうゆあれ美味すぎねえか
294: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:18:49.84 ID:11+whvt20
めんつゆはどこのやつがええんや?
311: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:20:06.33 ID:/IhEikiud
>>294
ワイは創味派
ワイは創味派
315: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:20:48.16 ID:r2lZVzjoM
>>294
はっきりした違いは正直わからんけど気づくとにんべん買ってる
はっきりした違いは正直わからんけど気づくとにんべん買ってる
338: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:22:45.74 ID:11+whvt20
>>315
サンガツ
サンガツ
301: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:19:19.94 ID:V9yfKvcda
シャンタン入れときゃだいたい何とかなる
ただ味に飽きる
ただ味に飽きる
302: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:19:21.72 ID:goeHVefCd
めんつゆ
マヨネーズ
鶏ガラスープの素かな
味の素は使い道がよく分からん
マヨネーズ
鶏ガラスープの素かな
味の素は使い道がよく分からん
305: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:19:28.06 ID:z6e9a1Fpa
鯖缶の美味しい食べ方おしえてや
316: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:20:51.59 ID:TxvqR/mH0
>>305
温めない
ポン酢で食うけどマヨも合うで
温めない
ポン酢で食うけどマヨも合うで
325: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:21:34.57 ID:z6e9a1Fpa
>>316
マヨは試して美味しかったがポン酢もよさそうやな
マヨは試して美味しかったがポン酢もよさそうやな
307: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:19:30.77 ID:E+S6iSRQ0
めんつゆはめんつゆの味になるのがなぁ
335: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:22:39.83 ID:r8o3sxtB0
料理本ブームやからよく売れてるわ
345: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:23:14.70 ID:pPTDNVFmd
卵黄ごま油麺つゆそうめんウマシ
346: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:23:23.23 ID:Hn1EWILAd
醤油みりん砂糖が最強なんだよな
352: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:23:47.19 ID:TxvqR/mH0
チューブしょうがとめんつゆで豚の生姜焼き作っとるけどまあ食えるわ
353: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:23:48.91 ID:jSD/VYdP0
味塩コショウは便利やわ
355: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:23:53.09 ID:Tg4o+1fh0
塩、コショウ、醤油があればなんでも食えるよな
357: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:24:28.75 ID:mHeZ7ANv0
うちで主に使ってるのは
めんつゆ
ポン酢
だしの素
だな
めんつゆ
ポン酢
だしの素
だな
364: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:24:54.50 ID:1CoWNCEi0
ナンプラー
オイスターソース
豆板醤
砂糖
オイスターソース
豆板醤
砂糖
365: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:24:55.06 ID:CaTJ+V3Zd
なんだかんだで万能な醤油
371: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:25:12.49 ID:uf8b+HQna
醤油めんつゆブルドック中濃ソース
あとは全部オマケですよ
あとは全部オマケですよ
373: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:25:22.13 ID:TxvqR/mH0
サバ缶加熱派けっこうおるんやな
匂いが苦手なんやがまた試してみるか
匂いが苦手なんやがまた試してみるか
423: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:28:49.32 ID:w228FUUL0
>>373
みそ汁にサバの水煮ドーンええで
みそ汁にサバの水煮ドーンええで
584: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:42:50.55 ID:apV+BVCyM
>>373
鯖缶は加熱するとさらに旨みが増す気がする
焼き鯖をスーパーで買うなら鯖の水煮をレンジで加熱した方が美味しいかも骨も食えるし
鯖缶は加熱するとさらに旨みが増す気がする
焼き鯖をスーパーで買うなら鯖の水煮をレンジで加熱した方が美味しいかも骨も食えるし
377: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:25:27.10 ID:apV+BVCyM
めんつゆ、ポン酢、さしみ?油、マヨネーズ、寿司酢
調味料はこの5つしか使ってない
調味料はこの5つしか使ってない
383: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:25:50.25 ID:1TleIh+v0
在宅で料理始めたらにんにくチューブと生姜チューブの有能さが分かった
あと醤油とみりんと酒で煮れば大体美味くなる
あと醤油とみりんと酒で煮れば大体美味くなる
430: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:29:25.27 ID:eDfEdKf7K
>>383
チューブ系はコスパもいいし時短になるからな
にんにくも生姜も生を粗みじんにした方が美味いのはよくわかるんだが
手を汚さずに調理過程を省略できるからチューブ系はほんまに有能
チューブ系はコスパもいいし時短になるからな
にんにくも生姜も生を粗みじんにした方が美味いのはよくわかるんだが
手を汚さずに調理過程を省略できるからチューブ系はほんまに有能
452: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:31:06.54 ID:HeBR7+/Yd
>>430
梅肉チューブすこやわ
変な甘さとかなくてめっちゃ使いやすい
梅肉チューブすこやわ
変な甘さとかなくてめっちゃ使いやすい
389: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:26:13.81 ID:jSD/VYdP0
焼き肉のたれは
肉野菜を炒めるだけで終わりやからめっちゃ楽したいときによく使う
肉野菜を炒めるだけで終わりやからめっちゃ楽したいときによく使う
400: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:26:45.85 ID:VYAaJ5kTa
ごま油はすこやけど脇やな支配しすぎる
417: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:28:21.59 ID:Idu8t3k60
>>400
香りがあまりに強いからな
全部あれに持ってかれる
香りがあまりに強いからな
全部あれに持ってかれる
433: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:29:44.27 ID:syCG4bFg0
>>400
それを利用してドレッシングにしてるわ、キャベツに塩こんぶとごま油かけるとメシが進む
それを利用してドレッシングにしてるわ、キャベツに塩こんぶとごま油かけるとメシが進む
403: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:26:59.37 ID:YR4Fv4po0
ウェイパーやろ
409: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:27:39.17 ID:t/8MEUX/0
調味料をアクセントや隠し味程度に使うのかドバドバ使うのかで齟齬起こしてる奴が居るな
どんな調味料も使う量間違えたらそら不味い
過ぎたるは及ばざるが如しなんやで
どんな調味料も使う量間違えたらそら不味い
過ぎたるは及ばざるが如しなんやで
412: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:27:45.48 ID:i8eI1gBXd
料理酒とかとりあえず入れとるけどあれちゃんと効果あるんか
420: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:28:29.70 ID:qK1ntGauM
めんつゆ
寿司酢
ポン酢
寿司酢
ポン酢
434: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:29:48.74 ID:0rfzR33z0
コンソメはキューブよりか顆粒の方が使いやすいと気づいた
468: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:32:23.63 ID:2bJ+gepS0
>>434
特に一人暮らしならキューブより顆粒やな
特に一人暮らしならキューブより顆粒やな
447: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:30:35.71 ID:3aS6ANnK0
ワイ「料理つくるンゴオオオオ!!!」
レシピ「ここで酒、みりんやで」
ワイ「やっぱレトルトカレーって神だわ」
レシピ「ここで酒、みりんやで」
ワイ「やっぱレトルトカレーって神だわ」
460: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:31:59.80 ID:Pl/+l7MK0
ラー油って割と万能だけどな
簡単に辛みを添加できる
簡単に辛みを添加できる
463: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:32:03.15 ID:0rfzR33z0
ローリエの木植えるとええで
簡単やし丈夫やし
1000円で苗買えば一生楽しめる
簡単やし丈夫やし
1000円で苗買えば一生楽しめる
472: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:32:43.34 ID:rrVgdybga
塩胡椒めんつゆがあればなんとかなる
473: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:32:43.72 ID:9PTiiIdCa
シャンタンで味付けした唐揚げめっちゃうまい
481: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:33:18.73 ID:bL1wfuMT0
めんつゆに味の素的なの入ってるんやから味の素は除外しろ
483: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:33:43.51 ID:d7F1V/L1H
サラダはドレッシングの代わりにふりかけでもそれなりに食べられるのに気付いた
油使わないから洗い物も楽だし
油使わないから洗い物も楽だし
487: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:33:53.47 ID:kf1DvBVwr
旨いところの茶碗蒸しがほんと旨い
どうやってあれだけの出汁の味を出すんや
どうやってあれだけの出汁の味を出すんや
501: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:34:53.31 ID:HeBR7+/Yd
>>487
ひくほど鰹節入れる
ひくほど鰹節入れる
492: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:34:06.42 ID:8bGVHxygd
スタミナ源のタレ
めんつゆ
キムチ
キムチも調味料みたいなもんでしょ
めんつゆ
キムチ
キムチも調味料みたいなもんでしょ
500: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:34:51.84 ID:zB36W4q00
やっぱ家に篭るとみんな料理始めるんやな
512: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:36:02.72 ID:GUr94bfA0
>>500
数少ない家でできることやからな
今まで忌避してた奴でもハマった奴おるやろ
数少ない家でできることやからな
今まで忌避してた奴でもハマった奴おるやろ
503: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:35:04.68 ID:0rfzR33z0
ワイスパイスカレーガチ勢
レトルトカレーに自作ガラムマサラが一番上手いと知る
レトルトカレーに自作ガラムマサラが一番上手いと知る
523: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:37:21.98 ID:w228FUUL0
まあ味の素が怖いんは少しわかる
消費期限がないんだもの
腐らんもんを体内に取り込むのを自然派が怖がるのはわかる
消費期限がないんだもの
腐らんもんを体内に取り込むのを自然派が怖がるのはわかる
526: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:37:34.32 ID:2Oie1enF0
ワイ小学生の頃腹減りすぎて味噌そのまま食ってた時あったけど
旨味的には間違ってなかったのか
旨味的には間違ってなかったのか
530: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:38:03.42 ID:0SmaEqdt0
とりあえずめんつゆ入れとけの精神
531: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:38:24.44 ID:xyD6cSifd
ごま油が最強ですです
541: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:39:11.38 ID:Q9xSn1XLM
マジレスすると塩、こしょう、めんつゆ
餃子食う時困るくらいでこれさえあれば割といける
餃子食う時困るくらいでこれさえあれば割といける
542: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:39:21.39 ID:IJbWZ2ce0
ごま油はごま油味になるからアカンねん
543: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:39:26.08 ID:F9p4E4xPd
ごま油の香りだけでマジで食欲が倍増するから好き
545: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:39:39.92 ID:lpyKAsqG0
チャーハンの化調何使えばええのん
ウェイパーとか鶏ガラスープの素だと店の味にならないんよ
ウェイパーとか鶏ガラスープの素だと店の味にならないんよ
566: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:41:00.74 ID:sRumhpGka
>>545
油が違う
ネギ油とかラードとか
油が違う
ネギ油とかラードとか
581: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:42:32.53 ID:lQ5R73d20
>>545
チャーシューのタレ入れてみ
チャーシューのタレ入れてみ
589: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:43:10.39 ID:lpyKAsqG0
>>581
甘みはやっぱりチャーシュー由来なんかね
オイスターソース入れたら割とそれっぽい味になった
甘みはやっぱりチャーシュー由来なんかね
オイスターソース入れたら割とそれっぽい味になった
560: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:40:37.46 ID:0rfzR33z0
場合にもよるけど塩こしょうよりか、塩とこしょうそれぞれ単体で使ったほうがええで
塩少なめにして胡椒ドバドバにすればよろしい
塩少なめにして胡椒ドバドバにすればよろしい
583: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:42:49.55 ID:Idu8t3k60
>>560
合わせ調味料より単体ずつ用意した方がずっと便利だとだけど、合わせ調味料が便利ってやつにそれ言ったところで理解されるの無理
合わせ調味料より単体ずつ用意した方がずっと便利だとだけど、合わせ調味料が便利ってやつにそれ言ったところで理解されるの無理
563: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:40:45.36 ID:ZK5urb+XM
めんつゆ、創味シャンタン、コンソメ
やぞ
やぞ
572: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:41:43.07 ID:A1VNvY6ld
みりん八方だし料理酒最強
めんつゆ甘すぎて苦手
めんつゆ甘すぎて苦手
577: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:41:56.73 ID:1CoWNCEi0
旨味は
顆粒かつおだしとだしパック
顆粒ガラスープ
顆粒コンソメ
顆粒ダシダ
あとは昆布とどんこぐらいかなよく使うのは
顆粒かつおだしとだしパック
顆粒ガラスープ
顆粒コンソメ
顆粒ダシダ
あとは昆布とどんこぐらいかなよく使うのは
578: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:42:03.09 ID:0SmaEqdt0
味覇とめんつゆさえあればどんな料理もある程度美味しくなる
582: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:42:44.82 ID:IOD+AJlIa
伊勢丹のレシピサイトすこ
590: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:43:14.29 ID:/d/GKmOx0
めんつゆ
ポン酢
鶏ガラスープの素
ポン酢
鶏ガラスープの素
605: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:44:36.19 ID:FnSA7L+J0
めんつゆは気がつくと賞味期限切れてるわ
でも便利だから買っちゃう
でも便利だから買っちゃう
611: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:45:06.79 ID:T1Vb6vK9d
八方汁とかいう万能調味料
青森限定で悲しい
青森限定で悲しい
617: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:45:41.92 ID:jJflVVXda
白だし使うけどめんつゆはあんま使わんな
618: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:45:44.35 ID:8RdxL2VV0
にんべんのめんつゆはコスパええと思う
627: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:46:44.67 ID:jTXq9HHgr
白だしやろ
水8に白だし1入れるだけで和風鍋になる
何入れても大概うまいしワイはここ2年週6で食ってる
水8に白だし1入れるだけで和風鍋になる
何入れても大概うまいしワイはここ2年週6で食ってる
634: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:47:16.94 ID:w228FUUL0
料理器具は大体貝印でそろえとるわ
シンプルで使いやすい
デザインが凝ってると見た目はええんやが洗いにくくてな
シンプルで使いやすい
デザインが凝ってると見た目はええんやが洗いにくくてな
651: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:48:08.85 ID:/Zo9TwEK0
飯作るのめんどくさくてパスタしか食ってないんやけど飽きてきたわ
656: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:48:28.40 ID:uCU1o94J0
旨味も強けりゃいいってもんじゃないわ
濃度を上げても味覚が飽和して一定以上は無駄になるらしいし
濃度を上げても味覚が飽和して一定以上は無駄になるらしいし
678: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:50:44.61 ID:8V52Pt1K0
味の素
七味唐辛子
ハイボール
七味唐辛子
ハイボール
679: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:50:54.75 ID:sELeTEA9M
塩
醤油
みりん
本だし
これさえあればなんとかなる
醤油
みりん
本だし
これさえあればなんとかなる
680: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:51:03.55 ID:ifDRh9GUM
エバラ
焼肉のたれ
すき焼きのタレ
焼肉のたれ
すき焼きのタレ
687: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:51:29.22 ID:aQnlodM90
下茹でやら飴色玉ねぎやら野菜を直でレンチンってなかなか偉大な発明よな
ここ10年くらいになるまでなんで誰もせんかったんやろ
ここ10年くらいになるまでなんで誰もせんかったんやろ
688: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:51:34.40 ID:FM1QxSBd0
シャンタン、創味のつゆ、白だし
これだろ
これだろ
702: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:52:39.91 ID:KuyO8qc1d
ほんだし
コンソメ
醤油
コンソメ
醤油
712: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:53:31.20 ID:uCU1o94J0
味の素とシャンタンはレシピに全然登場しないから使う機会があんまりない
基本は鶏ガラスープの素か和風だしの素かコンソメやな
基本は鶏ガラスープの素か和風だしの素かコンソメやな
714: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:53:45.05 ID:EN0U7+6Ca
味の素使わんなあ
ここで名前上がってる便利調味料には大体混ざってるからわざわざ味の素追加する必要性を感じない
ここで名前上がってる便利調味料には大体混ざってるからわざわざ味の素追加する必要性を感じない
718: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:54:19.67 ID:FM1QxSBd0
白だし派の分かってる感
めんつゆより白だしのが使い勝手が良いってはっきりわかんだね
むしろめんつゆ要らないまで有る
めんつゆより白だしのが使い勝手が良いってはっきりわかんだね
むしろめんつゆ要らないまで有る
735: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:55:38.05 ID:jXMFLoY4a
>>718
塩っ気強いから使いやすいけど
甘さとのバランスがええめんつゆのが楽っちゃ楽
塩っ気強いから使いやすいけど
甘さとのバランスがええめんつゆのが楽っちゃ楽
723: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:54:40.98 ID:rDA2q9VS0
卵かけご飯には味の素はかかせないわ
724: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:54:43.82 ID:14dK0LPbd
白だしは茶漬けにもよく使うわ
冷たい茶漬けに白だしええぞ
冷たい茶漬けに白だしええぞ
725: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:54:49.39 ID:NQnhjOeZ0
バターもたまに使うとがちでうまい
737: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:55:52.60 ID:8RdxL2VV0
>>725
ワイヤー付のバターケース便利やね
ワイヤー付のバターケース便利やね
729: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:54:57.77 ID:0rfzR33z0
お前らもっと乾燥食材使うんやで
わかめとか高野豆腐とか
保存きくから便利
わかめとか高野豆腐とか
保存きくから便利
731: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:55:02.86 ID:v7kq42vn0
めんつゆとか絶対腐らすわ
使い切った事無い
使い切った事無い
743: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:56:22.11 ID:eUx5kjp60
>>731
これ
アシが早い時点で有能やないわ
これ
アシが早い時点で有能やないわ
159: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:10:06.83 ID:1YUi9KWf0
万能やけどすぐ飽きる
708: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:53:15.75 ID:CPDWuXUG0
白だしとかいう有能
めんつゆよか使うわ
めんつゆよか使うわ
228: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 11:14:54.69 ID:THn/hsJW0
めんつゆとねぎと天かすの🍙を食った俺にはタイムリーなスレ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1590631213/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:10 ▼このコメントに返信 味の素使ってない飲食店ないわけないだろガイジ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:18 ▼このコメントに返信 合いそうな大抵のものにはとりあえず粗挽きペッパーかけるマン
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:21 ▼このコメントに返信 これはコンソメ
鶏ガラ、バター、ありならニンニクも追加
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:23 ▼このコメントに返信 味ぽん
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:26 ▼このコメントに返信 米1
安い店しか知らないんだよ・・・
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:28 ▼このコメントに返信 オイスターソースとバターは入れたいところ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:31 ▼このコメントに返信 めんつゆよりも白だしとか出汁醤油の方が汎用性高くて開封後もかなり日持ちするから便利なんだけどね
出汁醤油は水で薄めてめんつゆとしても使えるし甘さがほしけりゃみりん足せばいいだけだし
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:31 ▼このコメントに返信 ごま油はごま油味の何かになってしまうから嫌い。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:34 ▼このコメントに返信 鶏油
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:34 ▼このコメントに返信 昆布茶使いはおらんのか?
定番は和風スパゲッティだが、結構いろんなものに使える。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:40 ▼このコメントに返信 味の素を抜いて味覇とクレイジーソルトだな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:43 ▼このコメントに返信 ○○エキスやらパウダーが入ってる物を使えば大抵安定するから
やっぱ旨味って大事なんだなって思うわ
出てきてないけどミツカンのごましゃぶがお気に入り
そのままでも良いし、麺類との相性も抜群だわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:45 ▼このコメントに返信 まだ味の素が危険とか言ってる情弱いて草
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:46 ▼このコメントに返信 味の素はそもそも調味料(アミノ酸等)という形でほとんどの加工調味料に入ってるからな
単体で使うと苦みもあるからあえて使う必要性は感じない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:46 ▼このコメントに返信 有能調味料は塩が頭3つ抜けてるわ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:50 ▼このコメントに返信 最近は「これうまつゆ」ばかり使ってる
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:03 ▼このコメントに返信 ごま油と醤油は伊勢丹でいいやつ買ってる。
200mlで1000円くらい。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:10 ▼このコメントに返信 酒、みりん、醤油、砂糖
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:16 ▼このコメントに返信 コンソメ、鶏ガラ、ごま油、味の素
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:17 ▼このコメントに返信 米14そうかぁ?大阪だと、まず味の気品がハイミーだぞ
とにかく、なんにでもかける、それこそ漬物にもパッパッと
三〜四振りはするし、味噌汁にも、おかずにもかける
なんなら御飯にだってかけるぞ
赤飯にもかけるし、スイカも塩じゃなくハイミー
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:18 ▼このコメントに返信 米18本物の味醂使ってれば砂糖はいらない
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:25 ▼このコメントに返信 米21
それな
今は砂糖使い過ぎなんよ
ちゃんとした調味料使ってたらあんなに砂糖使う必要無いもの
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:28 ▼このコメントに返信 味の素云々言ってる人って騙されやすそう
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:28 ▼このコメントに返信 ほんと、大してわかりもしないくせに化学調味料嫌いの多いことよ。
美味しんぼの影響なんやろな。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:30 ▼このコメントに返信 >>21
それは言い過ぎ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:30 ▼このコメントに返信 味塩コショウ、マヨネーズ、めんつゆ、ラー油 かな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:33 ▼このコメントに返信 全部読んでないけど
めんつゆ、味噌、味覇系、塩麹、コンソメかなぁ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:33 ▼このコメントに返信 めんつゆは豆腐や肉にかけて食べても美味しいし、味玉作る時もめんつゆ使うと美味しいからよく使ってるわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:33 ▼このコメントに返信 めんつゆ好きだなぁ味覚オンチなのかも知れんけど卵かけご飯にも醤油よりめんつゆ派だわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:34 ▼このコメントに返信 化学調味料が美味しいとか思う人って意外と多い様ですけれど、個人的には激マズとしか思えません^^;
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:35 ▼このコメントに返信 めんつゆで暖かい麺類があまり好きくない
砂糖多くて甘ったるいのよねぇ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:36 ▼このコメントに返信 塩、胡椒、醤油、マヨネーズw
次点で砂糖、ラー油、味噌、バニラエッセンスだな。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:36 ▼このコメントに返信 普通に醤油・塩・みりん・酒なんだけど
これは空気読めてない回答になるんだろうな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:38 ▼このコメントに返信 つい最近「ごま油とかいう使い道不明の調味料」って主旨のスレを見た気がする
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:46 ▼このコメントに返信 塩、砂糖、醤油、味噌、みりん、酒、酢は必需品なんで対象外だ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:54 ▼このコメントに返信 めんつゆ(白だし)
みそ
味塩コショウ
可能な限り手間を省いた適当自炊してると使用頻度高いのはこいつら
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:54 ▼このコメントに返信 てっきりさしすせそは殿堂入りだとばかり…
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:56 ▼このコメントに返信 テンヨのビミサン
かどやの純正ごま油
創味シャンタン
SBシーズニングのペペロンチーノ
これで大体まかなえてる。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 11:58 ▼このコメントに返信 塩・味噌・醤油に創味の焼肉のたれ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 12:02 ▼このコメントに返信 蛇の血
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 12:06 ▼このコメントに返信 ごま油はないすぐ飽きるし余る
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 12:08 ▼このコメントに返信 >>24
オーガニック関連とか健康食品系のポジショントークがヤバかったんよ。ってか今も酷いが
健康効果を表示するには臨床試験諸々と認可がいるけど、他社製品のバッシングには適当な御用教授のクソ論文つければ良いだけだからな
味の素含め、食品会社が危険性の低さを実証しても風評被害は残る
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 12:25 ▼このコメントに返信 まだ味の素否定派いるのかよ…
知識アップデートしていけ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 12:28 ▼このコメントに返信 自炊してて減らないのは焼肉のたれだな
調理にどう使えばいいのかいまいちつかめてない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 12:44 ▼このコメントに返信 食べるラー油は調味料
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 12:45 ▼このコメントに返信 市販のめんつゆはことごとく甘いから無能だろ 白だしならわかるが
もう一つはソウミシャンタンだな とりあえず炒め物に入れたら旨くなる
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 12:45 ▼このコメントに返信 めんつゆは炒め物煮物ぶっかけと万能やな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 12:47 ▼このコメントに返信 >>21
砂糖なんて料理にいらないよな。味醂の方が味以外にもまろやかさとか柔らかさを出すから有能だし
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 12:51 ▼このコメントに返信 焼肉のたれ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 13:11 ▼このコメントに返信 味の素は危険だとは微塵も思わんがそもそも使わねー
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 15:08 ▼このコメントに返信 麺つゆ、イカリの塩だれソース、桃屋のキムチの素
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 15:48 ▼このコメントに返信 コチュジャン
めっちゃ辛いけど使いなれると便利だよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 16:52 ▼このコメントに返信 マヨネーズってそもそも見直さなきゃいけない調味料
闇雲に「マヨネーズだろ」って食べるのを見直さなきゃいけない時代が来ている
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 19:23 ▼このコメントに返信 醤油 コショウ コチュジャン ごま油
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 21:28 ▼このコメントに返信 やっぱクレイジーソルトだろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月16日 08:24 ▼このコメントに返信 >>23
もう化学調味料ではないもんね。
ちゃんとサトウキビから作るようにしてるのに