1: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:15:14.46 ID:IWltjI/RM .net
あの確認の単純作業おっさんの先輩ととずっとやってると頭おかしくなるンゴ
土曜も休日出勤するだったンゴ
土曜も休日出勤するだったンゴ
2: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:15:31.41 ID:pUCZvkad0.net
かわいそう
3: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:15:39.73 ID:8S0QB5D70.net
頑張れ、頼んだやで
4: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:15:41.87 ID:5SaDbkkO0.net
ええやん残業代出るんやから
23: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:18:01.85 ID:IWltjI/RM .net
>>4
間違いなく全部なんて出ないンゴ
間違いなく全部なんて出ないンゴ
6: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:15:51.10 ID:nZQRzK5h0.net
ドンマイ
8: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:16:10.29 ID:mTQT1cDD0.net
19で公務員っているの?
34: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:18:59.90 ID:IWltjI/RM .net
>>8
高卒で公務員
高卒で公務員
9: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:16:20.80 ID:kxI+tGWlp.net
仕事量無いくせに無駄に多いのはこう言う時の為なんだから働け
13: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:16:40.42 ID:8S0QB5D70.net
今の仕事にしがみついとくんやで
15: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:16:43.70 ID:j/bIIVIT0.net
21時までとか普通やろ
42: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:20:06.26 ID:IWltjI/RM .net
>>15
うせやろ?
定時でも長く感じるで
21時とかボーっとするわ
うせやろ?
定時でも長く感じるで
21時とかボーっとするわ
55: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:21:43.90 ID:Kh29sWyXa.net
>>42
公務員てそもそもがぬるいよな
5時半で帰れるのがデフォと考えてる奴多そう
公務員てそもそもがぬるいよな
5時半で帰れるのがデフォと考えてる奴多そう
17: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:17:13.19 ID:xDcTvRcAd.net
ワイ新卒、普通に定時
18: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:17:17.05 ID:OtByESMQ0.net
ええ仕事やん
19: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:17:17.98 ID:AeZ0tw9s0.net
早く寄越せや無能
21: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:17:47.66 ID:uJVS0nb00.net
頭のおかしい市民から申請書の書き方で問い合わせとかあるやろ
まあ別の係が対応しとるのかもしれんが
まあ別の係が対応しとるのかもしれんが
57: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:22:14.04 ID:IWltjI/RM .net
>>21
貼り付けられた口座とか名前が食い違うとイラっとするンゴ
これ確認せんといかんからな
たまにいらないにチェックつけとるのに口座とかちゃんと書いてある人もおるし
これも確認や
貼り付けられた口座とか名前が食い違うとイラっとするンゴ
これ確認せんといかんからな
たまにいらないにチェックつけとるのに口座とかちゃんと書いてある人もおるし
これも確認や
65: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:23:13.35 ID:/WgHCqiM0.net
>>57
まず要らないのチェック欄が不要やろ
まず要らないのチェック欄が不要やろ
86: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:26:57.44 ID:aQd7d6bh0.net
>>65
これ
考えたやつバカなんだろうな
これ
考えたやつバカなんだろうな
24: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:18:02.97 ID:XcdeXsh30.net
今だけだからええやん
残業代ももらっとけよ
残業代ももらっとけよ
68: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:23:49.96 ID:IWltjI/RM .net
>>24
全部なんて出ないぞ
割に合わンゴ
全部なんて出ないぞ
割に合わンゴ
25: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:18:04.06 ID:VJWlYol10.net
土日祝日休んでええぞ!
28: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:18:24.46 ID:wZruxgQs0.net
不安だったからオンラインと郵送で申請したわw
73: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:24:35.85 ID:IWltjI/RM .net
>>28
やめて・・・やめてクレメンス・・・
不安だからって何度もオンライン申請し直すのやめてクレメンス・・・
やめて・・・やめてクレメンス・・・
不安だからって何度もオンライン申請し直すのやめてクレメンス・・・
29: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:18:25.89 ID:Bu61rkZ00.net
希望しないにチェックいれて怒鳴りこんでくるやついるとか震えるわ
77: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:25:37.16 ID:IWltjI/RM .net
>>29
そういう人たまに相談に来るで
まあチェックしてあるのに口座番号とかある人は確認するから平気やけどめんどくさい
そういう人たまに相談に来るで
まあチェックしてあるのに口座番号とかある人は確認するから平気やけどめんどくさい
30: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:18:36.46 ID:SayBXXB70.net
仕事失ってる奴よりはマシやろ
31: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:18:40.09 ID:MCe9VAyz0.net
楽でええな
32: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:18:50.35 ID:tlBVoIdp0.net
残業代貰って10万円も貰えるとかええやん
35: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:19:00.10 ID:/lqFP+ZEM.net
絶対頭使わない仕事だよな
83: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:26:32.48 ID:IWltjI/RM .net
>>35
時間が長いで
座りっぱやし拷問やこれ
時間が長いで
座りっぱやし拷問やこれ
37: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:19:07.09 ID:Pi++pmi50.net
高卒公務員とかクソ安い給料でよくやるわ
39: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:19:44.96 ID:LirygNYK0.net
政府系金融ワイよりマシやろ
51: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:21:32.69 ID:EtIwQGAQd.net
>>39
どうして中小事業に入らなかったんですかねぇ
どうして中小事業に入らなかったんですかねぇ
40: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:19:50.10 ID:QpbqaUTdd.net
高卒市役所職員って手取り12万13万とかそれくらいなのに他人の10万円作業夜中までさせられた挙句自分の10万円は市長に没収されるんだろ
地獄やん
地獄やん
69: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:23:59.32 ID:MRzV723wa.net
>>40
初任給は分からんけど30で年収500万ぐらいやな
高卒にしては上々やろ
初任給は分からんけど30で年収500万ぐらいやな
高卒にしては上々やろ
41: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:19:56.14 ID:CEbdOwTb0.net
俺達の税金でお給料貰ってるんだから
寝ずに作業しろ
寝ずに作業しろ
43: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:20:16.84 ID:D9Dzk8W4M.net
10万円いらんから今後一切の住民税ゼロにして
44: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:20:18.65 ID:Kh29sWyXa.net
ああいうのって何課の仕事なの?
89: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:27:30.57 ID:IWltjI/RM .net
>>44
専用の課が作られたンゴ
専用の課が作られたンゴ
46: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:20:38.33 ID:2Zn7WCcg0.net
単純作業はノーストレスやろうけど絶対やりたくないわ
47: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:20:46.64 ID:tvgSmD/E0.net
時期によっては休日出勤あったり大変そうやけど手当てしっかり出るよな
48: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:21:10.72 ID:Ui5k3UN2M.net
楽な仕事でええな
50: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:21:29.55 ID:+0KmHpTT0.net
ワイ22時まで残業なんだよな
お前の負けやで
お前の負けやで
52: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:21:35.99 ID:fzMpdY6sp.net
申請書配り終わったん?
96: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:28:07.24 ID:IWltjI/RM .net
>>52
配り終わっとるで
配り終わっとるで
53: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:21:39.19 ID:woZYHR4fM.net
そんなつまんない仕事やってええんか?
54: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:21:43.87 ID:W/1IUB+Za.net
同じ公務員でも警察は40時間勤務とかざらやぞ
58: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:22:24.33 ID:irD6Si1j0.net
ワイも給付金担当やけど電話してくるやつキチガイばかりでキツいわ
107: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:30:03.67 ID:IWltjI/RM .net
>>58
切羽詰まってる感じの人多いンゴ
ワイみたいなペーペーに捲し立てられても何も言えんわ
切羽詰まってる感じの人多いンゴ
ワイみたいなペーペーに捲し立てられても何も言えんわ
62: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:22:44.81 ID:vM2y5hyf0.net
つーかまだ書面すら届いてないんやが
64: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:23:12.72 ID:aHWMD+G+0.net
昨日申請書きてたけどイッチが大変そうだから来週出すわ
70: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:23:59.44 ID:09zoi9Z60.net
今日申請書来て明日出そうかなーと思っとったが
今度にするわ
今度にするわ
114: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:31:20.01 ID:IWltjI/RM .net
>>70
申請の期限は長いけど忘れないうちに出すんやで
申請の期限は長いけど忘れないうちに出すんやで
71: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:24:13.17 ID:fzMpdY6sp.net
こんな簡単な書類もまともに書けないやつがいっぱいおることに震えるな
75: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:25:27.23 ID:92inwkEL0.net
大変やなあ
ま、単純作業やしええやろ
ま、単純作業やしええやろ
76: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:25:33.26 ID:aQd7d6bh0.net
給付金担当にされるのって実質死刑宣告じゃね?
78: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:25:43.48 ID:JFAeYncnp.net
ワイは助成金関連の部署で死亡してるで😇
79: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:25:44.04 ID:XcdeXsh30.net
こういう給付金事業は国から金出るやろ
それで残業代足らないなんてあるか?
それで残業代足らないなんてあるか?
80: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:25:47.24 ID:s39Jl9Rc0.net
この後追加給付もあるんだぞ
81: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:25:59.92 ID:IzKuby570.net
今日ポストに投函したで
82: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:26:05.12 ID:/WgHCqiM0.net
公務員て仕事の性質上しゃーないんやけど
民間だとあり得ないことがまかり通ってるよね
民間だとあり得ないことがまかり通ってるよね
87: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:27:12.51 ID:f0plsw8h0.net
21時くらい普通やん
90: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:27:31.11 ID:nWV+vH80M.net
マスクなんてアホなことやらんでよかった
91: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:27:34.68 ID:uKeLV/X00.net
何の為にマイナンバーカード作らせたんやって思うわ
マイナンバーカード作ってた奴にだけ優先的に振り込めや
マイナンバーカード作ってた奴にだけ優先的に振り込めや
122: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:32:52.89 ID:IWltjI/RM .net
>>91
ナンバーはすでに振り分けられてるはずなのにね
おかしいね
ナンバーはすでに振り分けられてるはずなのにね
おかしいね
92: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:27:36.66 ID:jZikzepf0.net
仕事を失うこともないしボーナスも出る
舐めんなや
こっちは会社潰れそうなんじゃ
舐めんなや
こっちは会社潰れそうなんじゃ
94: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:27:56.52 ID:kR+qN3Cf0.net
脳死で一生事務作業って生きてる意味分からなくなりそう
そう考えると営業もええもんやなと思えるわ
そう考えると営業もええもんやなと思えるわ
102: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:29:27.27 ID:GFhgcSaS0.net
>>94
ノルマノルマノルマで頭おかしくなるやろ
ノルマノルマノルマで頭おかしくなるやろ
105: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:29:48.11 ID:DVsl5gaf0.net
>>94
ノルマ気狂い
ノルマ気狂い
97: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:28:07.35 ID:7/VATWqOM.net
こういうのって非正規とか派遣がやってんのかと思ってたわ
銀行はそうや
銀行はそうや
104: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:29:35.96 ID:JFAeYncnp.net
>>97
非正規新規に雇ってはいるけど、非正規だけに任せられるわけでもないからな
仕方ない
非正規新規に雇ってはいるけど、非正規だけに任せられるわけでもないからな
仕方ない
128: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:34:04.42 ID:IWltjI/RM .net
>>97
金あるとこは丸投げして残金代も全額出て有給もしっかり取れるんやろね
金あるとこは丸投げして残金代も全額出て有給もしっかり取れるんやろね
118: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:32:38.31 ID:uKeLV/X00.net
マスクもそうやが仕事遅すぎやろ
ホント無能の極みやで
ホント無能の極みやで
156: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:40:16.04 ID:IWltjI/RM .net
>>118
効率化とか考えるべき上がなんも考えないからしゃーない
ワイら下っ端はその遠回りのシステムで動くしかないんや
文句言うなら偉い人達に言ってクレメンス
効率化とか考えるべき上がなんも考えないからしゃーない
ワイら下っ端はその遠回りのシステムで動くしかないんや
文句言うなら偉い人達に言ってクレメンス
119: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:32:38.54 ID:VIoaseWU0.net
金もらえるからええやん
ワイなんか一時期毎日5時起きで6時半に家出て夜12時過ぎに帰る感じで調子悪かったわ
ワイなんか一時期毎日5時起きで6時半に家出て夜12時過ぎに帰る感じで調子悪かったわ
126: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:33:31.17 ID:GFhgcSaS0.net
>>119
精神おかしくなりそう
精神おかしくなりそう
134: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:36:11.21 ID:h1J2xbbk0.net
>>119
6時半に家出るならもうちょっと寝れるやろ
6時半に家出るならもうちょっと寝れるやろ
124: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:33:13.44 ID:e5oD4ZA/0.net
早くしてよ🥺
136: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:36:39.46 ID:PaLNZFEl0.net
普段定時上がりなんだから、今ぐらい頑張れよ
137: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:36:56.60 ID:BAlBuii/0.net
経済対策の関係やってるが、事務量半端ないわ
当初予算みんなひっくり返ったから財政担当全然家に帰れてなくて草
当初予算みんなひっくり返ったから財政担当全然家に帰れてなくて草
144: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:38:22.82 ID:h4JFDEf40.net
目視確認じゃないとできんのか?
160: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:41:16.06 ID:IWltjI/RM .net
>>144
無理やね
無理やね
161: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:41:22.06 ID:w2ulZTita.net
公務員て何でアナログで無駄な仕事してるんやろ普通の会社なら真っ先に削られるような仕事に人件費掛けすぎちゃう
171: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:43:16.33 ID:JXDhNuJ10.net
>>161
そこに金かけても誰も文句言わんからやで
むしろアナログやらないでミスが出たらクソほど文句出るし
そこに金かけても誰も文句言わんからやで
むしろアナログやらないでミスが出たらクソほど文句出るし
172: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:43:19.78 ID:ORwO0vm30.net
>>161
そもそもが民間ならどこもやりたがらないような業務をやっとるからやない?
そもそもが民間ならどこもやりたがらないような業務をやっとるからやない?
164: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:41:53.30 ID:IxFgS1Vf0.net
ワイのとこにはもう振り込まれたでありがとうやで
169: おにぎり 2020/05/31(日) 01:42:43.66 ID:7kfTXCIVa.net
ワイまだ貰えてないんやが
99: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:28:46.71 ID:GFhgcSaS0.net
公務員は部署によって差ありすぎやろ
暇な部署は忙しい部署手伝えや
暇な部署は忙しい部署手伝えや
113: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:31:13.50 ID:p+hiN65k0.net
ほんまにお疲れ様やで
56: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:21:49.46 ID:A/5qtvp70.net
大変やなぁ
早めに頼むで
早めに頼むで
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1590855314/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:05 ▼このコメントに返信 まあ、生活が保障されてるだけましだと思おうぜ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:07 ▼このコメントに返信 公務員なんだから当たり前でしょ。
あと公務員の給料も2割カットで。
反論はしないで。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:09 ▼このコメントに返信 うちの友人公務員も残業なんて少ししか出ない基本はサビ残って言ってたわ。
アレな人達が絡んでくることが多いんだってな。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:10 ▼このコメントに返信 仕事があるだけマシだよ、、、
仕事がなくなるとただ机に座っているだけの時間が流れる、、、クビにならないけど腐るだけ、、、
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:11 ▼このコメントに返信 公務員嫉妬民シュバって来てるやん
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:12 ▼このコメントに返信 >>4
机には座らないや、、、椅子に座るだけの時間、、、
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:12 ▼このコメントに返信 なぜこんなエラー出そうなおっそい人海戦術より
Pcでそのままマイナンバーで照合出来そうなネット申請の方が遅くなるのか
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:13 ▼このコメントに返信 自ら望んで公僕に身をやつしたんや、立派なんもんやで
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:13 ▼このコメントに返信 高卒で公務員なってよかったやん
大卒やったらもうこの不景気じゃ倍率えぐいから無理やったやろうな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:16 ▼このコメントに返信 大変そうだし申請せんとくわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:19 ▼このコメントに返信 米2
バカ発見w
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:22 ▼このコメントに返信 じゃあなんで公務員選んだんだよ
嫌なら最初から公務員になるな
他の職が貧困に喘いでる中公務員に甘えは許されない
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:22 ▼このコメントに返信 担当さんは大変やね
でも議員さん通して締め上げてくから頑張れや
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:24 ▼このコメントに返信 家にきた申請書には希望すると希望しない2つのチェック欄があって記入が無ければ「希望する」として取り扱うって書いてあったぞ
希望しないだけの最初の申請書を作った奴はなに考えてるんだろうな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:24 ▼このコメントに返信 僕の地域は臨時に学生バイトも使って少しでも早く給付できるようにしてるらしい。実際早くに給付された。他の地域もこれくらい臨機応変に対応して欲しいもんだね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:24 ▼このコメントに返信 中卒でも公務員になれるの?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:26 ▼このコメントに返信 羨ましかったら公務員になればいいだろ笑ばかか?笑
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:26 ▼このコメントに返信 >>4
不労所得じゃん
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:29 ▼このコメントに返信 このサイト公務員まとめのコメント欄めちゃくちゃ伸びるから好きやでw
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:34 ▼このコメントに返信 >>19
公務員ってむきになって反論するからな。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:36 ▼このコメントに返信 馬鹿な公務員が馬鹿なシステムで苦しめられてるのは自業自得だろ
いくら急とは言え手作業でチェックしてんの面白すぎるわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:36 ▼このコメントに返信 なんの為のマイナンバーカードだよ
カードを翳してATMから現金取り出せる様にしとけや
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:36 ▼このコメントに返信 人力チェックか。ほんまIT後進国やな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:36 ▼このコメントに返信 ※14
うちのは希望しないのチェック欄しかなかったし身分証明書や銀行の通帳などのコピーは書類と同封してくれって書いてあった
書類に貼り付ける箇所があったほうが確認しやすいよな。とりあえず身分証明書と銀行の通帳のコピーはホッチキスでとめて同封しておいたが
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:37 ▼このコメントに返信 >>20
そりゃ匿名じゃないと反論できないからな
ストレス溜まっているんだろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:37 ▼このコメントに返信 中央省庁の国家公務員なら21時なんて早いほうだし、場所にもよるが地方公務員のほうが給与もいいんだし、まだマシと思って(社畜)
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:38 ▼このコメントに返信 最初からマイナンバーカード配れば良かったのに
何でマイナンバー通知カード配ったの?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:38 ▼このコメントに返信 仕事が保証されてるって強いよなぁ・・・
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:42 ▼このコメントに返信 >>24
米14だけど添付書類の貼り付け用紙も同封されていたよ
なんていうか効率化の為に自治体のセンスが試されているのね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:44 ▼このコメントに返信 米7
マイナンバーと口座番号なんかの個人情報が紐付いていないってのも理由だろう
まぁ、仕方ないじゃん
紐付け様としたら個人情報を政府が管理するな!って国民から大批判喰らったんだから
そんな批判してないって言ってる人もいるけど、声のでかい馬鹿とそれを面白おかしく煽り立てたマスコミに文句言わなかった時点で同罪だわな
だから公務員さんには犠牲になってもらうしかない
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:45 ▼このコメントに返信 21時とか普通だろ。
忙しい時なら尚更な
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:47 ▼このコメントに返信 公務員は世の中なめすぎててほんと呆れる
民間と世界線が違いすぎだろ
もう、新卒取らないで、民間からの中途採用だけにしろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:48 ▼このコメントに返信 21時?冗談だろ?
スーパーホワイトじゃん
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:49 ▼このコメントに返信 >>27
身分証明書になるから配れなかったとか聞いたような気が。
忘れたけど理由はあったはず。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:49 ▼このコメントに返信 地方公務員年収800万ワイ高みの見物
コロナ特需で3か月休暇中
なおボーナスは満額出る模様
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:49 ▼このコメントに返信 米17
羨ましくねぇよ
血税むしってこの体たらくだから怒ってる
公僕なんだから、文句の一つも言わんとこの程度の仕事やれ
民間のほうがもっと大変なんだぞ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:49 ▼このコメントに返信 米27
左や共産系が猛反対したから
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:50 ▼このコメントに返信 21時なんて滅茶苦茶早い。終電で23時に帰るのが一般企業。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:50 ▼このコメントに返信 税金で食ってるとか知らんがなって感じ
労働の対価に金貰ってるだけやし金の出所なんかいちいち気にしないわ
民間はすべての顧客に毎日感謝して過ごしてるん?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:50 ▼このコメントに返信 >>20
ハートポチポチ具合からしてむしろむきになってコメント伸ばしてんの嫉妬民の方じゃない?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:50 ▼このコメントに返信 >>38
洗脳されすぎ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:52 ▼このコメントに返信 >>2
低学歴な上に所得が無いのは自分が悪いよ。
公務員なんて頑張り次第でfランでもなれるのに。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:53 ▼このコメントに返信 米27
いろいろと利用できる(予定)のカードを渡すには個人確認してからじゃないと渡せないから配布に時間がかかってしまう
しかし税金関係でなるべく早めに全員にマイナンバーを教えなきゃいけないという問題があるから
番号だけの通知カード(他に利用できない)を配ることで解決とした
って考えてみた
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:53 ▼このコメントに返信 国民に迷惑かけてんだから文句言わず働けよと言いたい。
仕事もせず給料貰ってるくせに。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:54 ▼このコメントに返信 >>38
それは流石に世間を知らなすぎる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:58 ▼このコメントに返信 9時で悲鳴上げるほど普段は楽してるって事だろ?
繁忙期くらい頑張れや
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 20:58 ▼このコメントに返信 本スレ8のような無知が本当の底辺
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:00 ▼このコメントに返信 1がミスしたり遅れが出たら生活できず死人がでるかもと思いながら作業するんやで
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:01 ▼このコメントに返信 田舎の公務員だろうな。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:01 ▼このコメントに返信 >>7
トップがパソコンに疎い老人ばっかだから仕方ないね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:02 ▼このコメントに返信 >>40
出た!
スルーしろよ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:03 ▼このコメントに返信 業務改善したい人には公務員って地獄だろうな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:03 ▼このコメントに返信 普通の残業なら満額付かないこともあるけど、今回の給付金関係の残業代は国持ちだから申請すれば満額付くよ
まぁ新人っぽいからそんなこと知らないんだろうけど
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:07 ▼このコメントに返信 コロナのせいで大ダメージの職業だから、それくらい文句言わずにやれやと思ってしまう…
心が汚れてしまったよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:08 ▼このコメントに返信 高卒で公務員の事務系って、すげー良い選択だよなあ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:09 ▼このコメントに返信 社畜自慢が多いな。一番帰りの電車が混んでるのって18〜19時やろ。
大半の会社員はその時間に帰ってるんやで
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:09 ▼このコメントに返信 公務員って公僕のしごとなんだが。
公僕でなくお金目当てのやつがおおくなってるんだな。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:11 ▼このコメントに返信 公僕批判してる奴の底辺感ありすぎやろ…
俺たちの税金で〜とか言う納税の義務まともに果たして無さそう
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:12 ▼このコメントに返信 >>36
嫌なら辞めて公務員になれよ笑
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:13 ▼このコメントに返信 米57
日本語大丈夫?
こういう低能が公務員批判してるんだなってよく分かるね
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:16 ▼このコメントに返信 なんのために科学は日々進歩しているんでしょうねぇ・・・
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:17 ▼このコメントに返信 21時なんてまだ早い
残業代も出るし
喜んで仕事するよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:18 ▼このコメントに返信 でっていう
ルーチンワークを21時までが激務?
いいね!
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:18 ▼このコメントに返信 米2
自粛だろうが潰れようが、民間なんだから当たり前でしょ、という意見に君はどう返す?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:19 ▼このコメントに返信 普通にお疲れ様と言いたい。ただ企業の200万、事業者の100万が
電通系の会社に下請けに出されてさらに別会社に回されてるのが意味不明
なんで役所でやらんの? 5万以上中抜きされてるとかまったく理解できん
それだけかかる根拠をきちんと示してくれよ オリンピックで儲けられなかった電通を
救う為なら普通にそれで出してやればいいだろ こういうきたないやり方するから政治不信になるんだよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:20 ▼このコメントに返信 米35
エアプでヘイト貯めるなよ、ニート君
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:22 ▼このコメントに返信 さっさとIT化しとけば一瞬なのにアホかな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:23 ▼このコメントに返信 確認ザルな奴ホンマしね
お前いる意味ねえから
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:24 ▼このコメントに返信 >>42
2が低学歴で低所得ならぐうの音も出ない正論
あと反論しないでっていうくらいならコメントするな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:24 ▼このコメントに返信 予め決められた予算でやり繰りしてねって形で渡されるから残業代満額なんて100%出ないよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:24 ▼このコメントに返信 役所公務員って時給換算で平均2500円の事務職とか恵まれすぎだし
有事に忙しくなるのからとか言い訳して平時に楽しまくってたくせに
実際に有事になると文句しか言わないゴミばっかやん
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:25 ▼このコメントに返信 米70
それでも役所の職員は平均年収650万だぞ
平均年収407万の時代にな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:28 ▼このコメントに返信 公務員は安定性と将来の高給が完全に保証されてるのに薄給アピールするのやめろ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:28 ▼このコメントに返信 米72
公務員じゃないなら副業で稼げばいいよ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:28 ▼このコメントに返信 国民の下僕になりまーすwwwって宣誓して公務員になったんだろ
給料据え置きでせっせと働けや
嫌ならかわりはいくらでもいるんや
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:30 ▼このコメントに返信 >>1
給付金はまだ期限あるから、時間差で出すわ
申請まだの人は出来るだけ待ってあげてくれ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:30 ▼このコメントに返信 わい、産廃業
年収÷実労働時間での時給換算1200円で年収500万円
忙しい時期なんて3〜4か月休みなし
土曜はトラックで車中泊して
日曜この時間に帰宅でも早く帰れたと安堵
公務員羨ましすぎて中途採用試験受けたけど
最終で不採用だったぜ
ちくしょーーー!
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:31 ▼このコメントに返信 米43
多分違うと思う。
マイナンバーの目的は所得の一意化に拠る徴税処理の強化。
更に各取引口座を含む全ての口座をマイナンバーに紐付ければ、マイナンバー自体の目的はほぼ達成する。
只それだけだと国民の大反発が予想されるので、取り敢えず行政処理の効率化などと云う設計自体に考えもしなかった要素を掲げ「マイナンバーカード」なる物をでっち上げた。
今辛うじてオンライン処理として役に立っているE−TAXも、只送付されたデータを税務担当に渡しているだけ。
処理の流れは殆ど変わらない。
何かの利権に繋がると良いなあと云うのが、財務省・総務省絡みの思惑だろう。
設計自体が行政処理の効率化とか、国民の利便とかを考えて作ったものでは無い。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:32 ▼このコメントに返信 今の仕事やってると単純作業やりてーって思うけどやったらやったでつまらなすぎてきついんだよなあ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:34 ▼このコメントに返信 わい元公務員
年度末は連日午前様で給料変わらずやったで
今の子は早く帰れてええなあ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:35 ▼このコメントに返信 まぁ世界中で大変な状況になってるわけだから
国の仕事が忙しくなるのは当たり前や
繁忙期と思って頑張れ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:36 ▼このコメントに返信 年収800万大阪府庁のまーんさん「これ以上年収が下がったら生活できません!」
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:36 ▼このコメントに返信 奴隷の鎖自慢してる社畜多くて笑う
こら後進国と言われても仕方ない
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:37 ▼このコメントに返信 マイナンを中途半端にした現野党のせい
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:37 ▼このコメントに返信 米80
省庁の国家公務員は議会長引かせる台本書いて
終わるまで待機させてる官僚に文句言えよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:39 ▼このコメントに返信 米83
その後進国化させてるのが官僚公務員様の国家政策やんけw
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:39 ▼このコメントに返信 人様の業務内容知らんのに暇だろ暇だろっていちゃもん付けてるやつ多くて引くわ
知りもしないこと憶測で物言える精神がよくわからん
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:39 ▼このコメントに返信 なんの因果でコロナが出てきたのか
年々しょい込むものが増えるばかりでクッサ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:43 ▼このコメントに返信 早くしろ無能(誹謗中傷)
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:44 ▼このコメントに返信 >>2
こういう時のための公務員なんですからね
文句を言うなら辞めろって話ですよね〜
まぁ、ぬるま湯に慣れきった地方公務員が辞めた所で民間じゃ務まらないし、辞めるわけないけどね。最後まで公務員にしがみ付くしか生きる術のない人たちは待遇も下げられて当然
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:44 ▼このコメントに返信 >>51
40の書き込み見て、「でた!こいつはむきになってる公務員だ」と思い込んだならおかしいよあなたw
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:45 ▼このコメントに返信 米87
うちのパパママは受付事務と水質管理で市役所勤務だけど
パパンは民間からの社会人経験枠で転職で
前の会社と比べたらやる事なす事アフォみたいに楽だっていつも言ってるよ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:46 ▼このコメントに返信 >>38
自分のたちのほうがもっとつらいからそれ以下のやつらは大したことない理論ってほんまアホやと思うわ
23時まで勤めるのはご苦労なことだが、毎日21時に仕事を終えるのだって十分つらいことや
いちいち「俺たちのほうが不幸だ。大変だ。俺たちと同じくらい苦労しないやつは怠け者だ」みたいなこと言って足引っ張るのやめようや
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:47 ▼このコメントに返信 >>87
表面上しか見てない単細胞多い
そういう奴は銀行とか15時で仕事終わってる!楽じゃん!とか言ってそう
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:52 ▼このコメントに返信 米94
むしろ民間の仕事量を知らない公務員が
公務員は頑張ってる!働いてる!って言い出して
反論されてるのがこのスレの始まりみたいなもんじゃん
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:53 ▼このコメントに返信 トップと、現場が乖離しすぎてて、
現場のキャパシティ考えずに上が、あれやれこれやれで
限界超えた仕事を雨あられと振らせてるのがいまの公務員の現状だからな
この状態は、一部の役所、あと法律扱う警察とかがいま一番ひどい
書類の複雑化、高度化してるのに現場の人数が全く増えないどころか減ってたりする
立場の弱い若手が全部押し付けられて、餌食になってる
上の老害は相変わらずふんぞり返って命令するだけ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:54 ▼このコメントに返信 米92
技術職はほとんど同じ職場にしか異動しないし、住民対応も少ないからね
毎日基地外相手にする部署に異動したら父親死ぬと思うよw
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:55 ▼このコメントに返信 ってゆーか
5年前にマイナンバーカード始まったのに
まったく活用方法が考えられてないって
この5年間何やってたの?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:55 ▼このコメントに返信 米95
民間の仕事量を知らない公務員と
公務員の仕事量を知らない民間の争いってことか
あほらし
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:56 ▼このコメントに返信 米98
お前ら国民がやることなすことプライバシーを理由に反対するので何もできませんでした
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:58 ▼このコメントに返信 米97
市役所の受付事務で働いてるママンも
何時もはバイトしてた頃より楽よって言ってるよ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 21:59 ▼このコメントに返信 米100
即座にマイナンバーカード作ったわいに謝れ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:00 ▼このコメントに返信 全然可哀想なんかじゃない、働けカス
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:02 ▼このコメントに返信 ※100
本当それ
口座に紐付けるのもプライバシガーと騒いだから
しかもナンバーは既に一人ひとりにあるのに、カード発行したら管理されるから出さない!とか言ってる馬鹿が未だにいる
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:02 ▼このコメントに返信 うちの自治体は「辞退する人は名前を二重線で消してね」だった。
意外と有能だと思った。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:02 ▼このコメントに返信 こういう時ぐらいしか存在価値ないんだから黙って働けクズ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:03 ▼このコメントに返信 >>27
カードだけじゃそこまでの機能はないぞ
マイナンバーの機能を制限すべきって野党、メディアが煽って、それに流された世論のせいで機能を制限した結果、必要最低限の機能しか持たせてもらえなかった
マイナンバー制度の制限がされなかったらなし崩し的に役所のIT活用が進んだ可能性もある
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:05 ▼このコメントに返信 ルサンチマンが湧いてるなー
19歳の子供ですら自分の置かれた場所で全力で仕事を勤めているというのに、
お前達はいい歳して匿名掲示板でこの子を僻むことしかできないなんて哀れだなぁ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:06 ▼このコメントに返信 効率化を理解する頭の無かった体育会系上司や役員を恨め。
未だに文句言わずに目視してるんだからイッチも同類だ。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:06 ▼このコメントに返信 行政と金融は往々にして民間側も連動してスーパーブラックだからな
関わり合いにならないほうがええで
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:06 ▼このコメントに返信 業務はくっそ楽で離職率もくっそ低い
なのに給料はくっそ高くてボーナスもくっそ高い
民間なら一人で公務員の3倍は仕事してるだろうしIT化AI活用で20倍くらい効率違うんじゃないか?
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:06 ▼このコメントに返信 米98
マイナンバー通知来て割と早めにカード申請したけど
その時に何が出来るか聞いたら
住民票が役所が開いてない夜間にも取れますって言われて
え?それだけ?って思わず言っちゃったら
これから各種行政手続のオンライン申請等に使えるようになります
って自信満々に答えてたはずなのにな
結局出来ないやんなぁ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:08 ▼このコメントに返信 21時で辛いとか甘え
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:08 ▼このコメントに返信 毎日21時に帰れるなんてホワイト、ホワイト、アンド、ホワイトやんか
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:12 ▼このコメントに返信 お前らは残業代100パー支給だからいいだろ。
昔若い頃に臨時やってた時は喜んで残業してたわ。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:13 ▼このコメントに返信 米112
だよな
交付時から想定してた利用方法のはずなのに
なんで5年もあってまったく準備されてなかったんだろうな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:15 ▼このコメントに返信 >>3
医者も同じで大学病院だけだと20万で、頭あれなやつが絡んでくるしやで
マジで話が通じない奴らが多すぎて教育の敗北を感じる
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:16 ▼このコメントに返信 米115
年俸制で普段楽で有事に忙しいけど年収平均650万の職業と
労基で残業時間規制されて時間内で作業詰込みして間に合わなきゃサビ残で平均年収407万じゃ
そりゃ前者の方がいいから公務員の社会人経験者採用試験の倍率凄いんじゃん
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:16 ▼このコメントに返信 場所によってはアナログ過ぎるからあまり同情できない。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:19 ▼このコメントに返信 国民の血税で生きさせてもらってんだから文句言わずにさっさとやれよww
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:19 ▼このコメントに返信 米118
去年なんて横浜市とか倍率40倍超えだからな
でも筆記合格は5倍程度だから学力より面接や縁故大事で狭き門なんだよねえ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:20 ▼このコメントに返信 自治労のせいでこうなってるんだから自業自得でまったく同情できない。
自治労がIT化で人減らせとか、マイナンバーを推し進めろとか
給付金やめろとか主張してればよかったじゃん。
お前らの主張が通った結果こうなっただけだろ・・・
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:26 ▼このコメントに返信 米118
バブル弾ける前は、公務員なんて薄給やるやつはバカにされてたんだけどなぁ
そん時にあまり有能な人材を確保できなかったから、そりゃ今の体制がよくなんないわけだ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:26 ▼このコメントに返信 >>99
民間より苦労してたら公務員じゃないし、公務員のメリットないでしょ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:28 ▼このコメントに返信 >>90
なれなかった奴の僻み?
オマエみたいな奴が他人を自◯まで追い込むんだな
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:28 ▼このコメントに返信 残業代出なかったら法律違反だぞエア公務員の間抜けがよ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:28 ▼このコメントに返信 >>44
高校生とかだよな、さすがに
働いたことないやろお前
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:29 ▼このコメントに返信 >>10
権利なんだからいいんだよ
筋を通せばいい
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:29 ▼このコメントに返信 こんな時くらい我慢しな
金なくて困ってる人の苦労に比べたら屁でもないやろ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:31 ▼このコメントに返信 米123
それが嘘だとバレたんだよね
バブル時代でも公務員は民間平均よりだいぶ年収高かった
そう思われてた一番の理由は民間が残業いっぱいしてた時代で
基本給より時間外の方が給与に占める割合が高いくらいだったけど
公務員は残業が民間に比べて物凄く少なかった時代だから
全然稼げない職業ジャン!って自他ともに勘違いしてた
ってのがあると思うわ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:32 ▼このコメントに返信 >>35
お前ちょっと前の記事にも書いてただろ
嘘ついて虚しくならんのか
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:32 ▼このコメントに返信 >>12
ならば最初から公務員選べばよかったのでは?
公務員になった人達が公務員を選んだのと同じで
貧困に喘ぐ職を選んだのはあなた
貧困に喘ぐのが嫌だったら公務員になればよかったね
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:33 ▼このコメントに返信 現金書留で問答無用で送るほうが人件費も削れて楽やったろうになあ
ご愁傷さま
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:34 ▼このコメントに返信 次に同じ給付金の支給があった時、どうやったら早く支給できるのかほんと教えてほしい・・・
OCRで口座情報自動読み込みくらいしか思いつかない
でも裏面に本人確認書類とか通帳のコピーつけたら読み込みできなさそう
結局人海戦術しかなさそうだけどおまえらならどんなアイデアある?
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:35 ▼このコメントに返信 民間も公務員の仕事の恩恵を受けてるくせに、血税がどうこうとか偉そうにできる意味がわからんわ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:35 ▼このコメントに返信 できなかった分は次の日に回せばいいんじゃないの?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:36 ▼このコメントに返信 >>44
そう思うんなら公務員になってみれば?
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:37 ▼このコメントに返信 米130
あの時代って労基が緩かったから
民間は働けば働くほど給料上がったからな
でも、公務員の年収は民間企業から抜き取り調査して年収を元に年収決めてたから
バブル時代でも民間より働く時間が短くても平均より多く年収稼げる職業だったんだよね
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:37 ▼このコメントに返信 無職あふれてんのに…単純な仕事ならバイト雇えよ。
たいして指導も経験もいらんだろ?ましなニートを常にキープしといて、つど呼び出して、割り振れば生活保護対象にならなくてすむ人間もいるだろ。
個人に下請けさせる権限をもっと下位の公務員にまで広げて雇える数と金の枠を渡せば、雇用管理調整段取りの短時間で済む…かどうかは分からんが膨大な軽単純作業が市中に出回る。
仕事まわせばみんなが楽になるのにな。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:40 ▼このコメントに返信 >>139
責任感のないニートなんか雇えば、それこそ二重給付で会見物やろ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:40 ▼このコメントに返信 めっちゃ緩い仕事で草這えるw w w w w
この程度で弱音吐いてどうする?
人生後々、セルフデスコースの可能性大。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:43 ▼このコメントに返信 >>137
公務員になりたくて高校卒業後に東京法科に通って公務員を目指したけど
教師に「学科はまったく問題なくどこの試験受けても通る」
「でも、頭髪薄いから望み薄いって」
言われた俺を慰めてくれ
禿に厳しい社会だぜ><
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:48 ▼このコメントに返信 >>4
腐らせてるのは自分やで
勉強する時間に当てれば?
ただ座り続けるという選択肢を選んでるのは君なんやで
クビにならないなんて最高やん
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:49 ▼このコメントに返信 残業代満額出ないとか災害とかの有事のときは土日返上で仕事するとか少し調べりゃ分かるのになんでコイツは調べずに入庁したんだよ
高卒の三種だから能無しなのか
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:51 ▼このコメントに返信 米130
昔は残業してでも稼げ稼げの時代だったからな
残業代込みで稼げる方が良かったんだよ
当時の仕事にたいするスタンスの違いが大きい
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:53 ▼このコメントに返信 この時期で21時如き騒ぐなよ。公務員でも土木なら平時でも21時超えるわ。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:59 ▼このコメントに返信 給付金関係は全額国費出るからうちは残業代はフルでつけてるけどなぁ?
首町によって判断がわかれるんか?
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 22:59 ▼このコメントに返信 てか 役人って基本バカだからなw
消毒液買ったるから入札すんぞ。安く入札しろよwww
この時期に安く入札するくらいなら 定価で売りさばくわww
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 23:00 ▼このコメントに返信 公務員は2月からぶっちゃけ給料なしでも良いくらいサボってるだろ
役所関係みんな閉めてて仕事してないんだから
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 23:05 ▼このコメントに返信 >>149
銀行は3時に閉まるから銀行員は3時あがりみたいなこといってんな
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 23:16 ▼このコメントに返信 申請書に不要チェック欄があるのは
マジで頭悪いと思う。
全世帯提出必須なら分かるけど、
そもそもいらないやつなら送らんだろ。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 23:23 ▼このコメントに返信 公務員高卒の給料は安いぞ
あと公務員は国民のために働くのであって利益を求めるなら
自立したほうがええぞ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 23:24 ▼このコメントに返信 マイナンバーカードの電子証明使うだけでマイナンバーは使わないぞ
正確には番号法上今回の支給ではマイナンバーは使えないんや、だから仮に口座が紐付けであっても関係ない
紙申請の方にもマイナンバー記載する欄なかったやろ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 23:31 ▼このコメントに返信 うちの弟は毎晩23時くらいまで市役所で働いてるわ 大変そう
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 23:44 ▼このコメントに返信 公務員なんてろくに仕事せんで高給取るんだから血反吐吐くまで残業すりゃいいんだよ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 23:45 ▼このコメントに返信 言うても非常時に身体張るのが公務の本懐だから辛いと言わず燃えて欲しい。
暴漢と向かい合う警察や危険に突っ込む救急が、怖いしやる気無くなるわとか逃げてたら存在意義を失うのとおなじやぞ。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年05月31日 23:59 ▼このコメントに返信 まあこの1は比較的田舎みたいでよかったな
うちの地域なんて書類すらまだやし
現場は地獄なんだろうなあ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 00:01 ▼このコメントに返信 今やらんでいつやんねん
公務員が何のために存在してんのか考えろ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 00:03 ▼このコメントに返信 >>1
一生残業してればいいよ
9時5時に夢を見て入ったんだろwざまあw
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 00:03 ▼このコメントに返信 >>156
ワタミのバイトで洗脳されてそう
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 00:04 ▼このコメントに返信 米152
高卒の役所公務員は生涯収入が2億6千万だぞ
高卒民間の生涯収入が平均1億5千万の時代にな
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 00:12 ▼このコメントに返信 >>69
反論しないでっていってるでしょ!
僕の悪口言わないで!
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 00:15 ▼このコメントに返信 たかが21時ぐらいで〜とか言ってるバカは自分が洗脳された社畜だということに気づこうな
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 00:25 ▼このコメントに返信 イヤなら民間来てみろよ?お?
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 00:29 ▼このコメントに返信 >>77
俺もむかし中途受けて最終で落ちたわ。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 00:37 ▼このコメントに返信 米163
終わらないんだから長時間働くしかねえだろ
民間が時間内に終わるように人を増やすなら設備投資やらで
1人あたりの給料下げて調整しなきゃならず
最低時給以下の給料にしなきゃ立ちゆかない
でも、それは国が禁止してる
じゃあ、どうすればいいか
記録のこらせず残業させるしかない
でも、国の場合は国債発行したり増税で補おうとする
マジで無能
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 00:51 ▼このコメントに返信 公務員嫌いってわけじゃないが公務員のお偉方は軒並みアナログ派だから困る
日本が先進国の中で一番後進国な理由はアナログ派が原因なの理解してないだろ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 01:00 ▼このコメントに返信 先に水道料金口座に振り込んで、返金申請書送ればWINWINな
クズ公務員が動けば、無駄手数料料金と国民浪費でloseloseな
以下、高知新聞社サイト コピペ
差し引き20億円が同法人へ
立憲民主党など野党は29日、中小企業を支援する「持続化給付金」について合同ヒアリングを国会内で開いた。経済産業省などに対し、給付金の事務事業を受注した一般社団法人の実態に関する質問が相次いだ。
経産省によると、事務事業の契約金は769億円。一般競争入札には、受注した一般社団法人のサービスデザイン推進協議会(東京)と別の1社が参加した。同法人は落札後、749億円で電通に再委託。差し引き20億円が同法人の人件費や、給付金の振込手数料に充てられるとしている。天下り先になっていないかとの野党の追及に対し、経産省の担当者は「省OBは在籍していない」と説明した。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 01:11 ▼このコメントに返信 >>142
お前は公務員を恨んで良い
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 07:10 ▼このコメントに返信 たった19歳の末端公務員に奴隷自慢してるやつ多すぎて草も生えない
お役所仕事のデジタル化を進めて、作業する公務員側も一般市民もハッピーにするチャンスだぞ
馬鹿みたいに血税で働いてるんだろとか言ってる場合か?
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 07:29 ▼このコメントに返信 19歳で公務員だったら定年までしがみつくしかない
民間に転職しても役立たずで使い物にならんから
あと奴隷自慢wじゃないが、21時まで残業&休日出勤は普通だからな
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 08:30 ▼このコメントに返信 うちの自治体要らない欄消し飛んでたぞ
まだあるとこもあんだな
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 10:49 ▼このコメントに返信 >>160
逆やで。
雇用関係の本質がブラックなのが民間より公務って事や。
ブラックの意味合いが、被雇用者の権利を無視した不当な業務形態なのに対し、
公務の場合、被雇用者の権利そのものが無いんだよ。
民間では過労死扱いだとしても、公務では殉職扱いって言えばだれでもわかるはずだぞ。
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 13:13 ▼このコメントに返信 >>159
この書き込みする人って公務員を妬むそれ以下の人って証明してるよね
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 13:18 ▼このコメントに返信 >>10
そやで普通に申請すればいいよ
クレームや批判は控えめにして、コロナ対応してくれているスレ主達や医療関係者達に感謝の気持ちを持っててくれれば十分や
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 13:24 ▼このコメントに返信 >>54
余裕がなくなるとそういう考えになってしまうよな
自分達が一番大変で辛いんだって
承認欲求も増える
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 13:30 ▼このコメントに返信 >>1
元公務員だが、公務員なら守秘義務あるんだし
泣き言言うなと言いたい。身分保証は民間の比では
ない。特に地方公務員は恵まれてるとこ多い。
19歳で地方公務員になれたのは奇跡的
特別給付金支給は地方公務員の仕事なのだから、
嫌なら辞めればいい。他所にツイートもいいがほどほどに
19歳で年収300万、30歳で400万、40歳で600万くらい
退職時は年収700万から1000万越えが地方公務員
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 13:44 ▼このコメントに返信 給料が10万以下なら同情するわ
もっとも感染症ごときでたちいかなくなる業種全般に比べたら遥かに大切で必要な称賛すべき職種であることは認めるが
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 14:55 ▼このコメントに返信 1日は24時間あるんだぞ公僕😡
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 16:38 ▼このコメントに返信 >>16
つ 自衛隊
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 18:13 ▼このコメントに返信 米32
世の中が公務員の形態に合わせるのが理想だろ
世の中がおかしいんだよ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 20:27 ▼このコメントに返信 >>171
それを普通としてるから奴隷自慢なんだよ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:24 ▼このコメントに返信 民間は仕事出来るという幻想