1: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:02:58.77 ID:RccR9+6O0
なぜなのか
2: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:03:23.94 ID:o2KGL6lV0
そんなに経つのか
4: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:03:39.68 ID:XORdu0+ip
高い
3: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:03:33.50 ID:3lr0Fzo50
DVDで満足してる
5: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:03:46.40 ID:yto/Wkab0
DVDとの違いが分からない
32: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:07:33.66 ID:CkF3Rnw5M
>>5
さすがにそれはない
さすがにそれはない
37: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:08:00.48 ID:1jPzrIoN0
>>5
これ
これ
329: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:24:45.14 ID:dUHg8wuup
>>5
自宅の文字が滑らか
自宅の文字が滑らか
849: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:52:21.59 ID:hgbs/HBqa
>>5
VHSとの違いもわからなそう
VHSとの違いもわからなそう
6: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:03:49.50 ID:yVXtMHEm0
普通配信だよね
7: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:03:53.12 ID:SJVMpyE/a
BDの良さを引き出すモニターを買わなあかんからな
8: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:04:23.83 ID:iPzkMW7R0
BD−Rドライブとか全くいらんしな
16: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:05:42.43 ID:vH00hpaJa
わざわざDVD買うやつは謎すぎる
手元においておきたいほどのこだわりがあるくせに
手元においておきたいほどのこだわりがあるくせに
176: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:16:13.24 ID:Bp6trBHKM
>>16
カーナビとかいまだにDVDが多いぞ
子供用のアニメとか車で見るため全部DVDで買ってるわ
カーナビとかいまだにDVDが多いぞ
子供用のアニメとか車で見るため全部DVDで買ってるわ
17: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:05:49.33 ID:Kc3bDPIZd
DVDとかもう画質悪すぎて見る気せんわ
18: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:05:59.78 ID:ocfoYCY5a
あんまり変わらないと思われてそうやし高い
20: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:06:04.37 ID:RONCeA5x0
15年も経ってるのに外付けBDドライブ高すぎやろ
せめて5000円代まで値下がってくれ
せめて5000円代まで値下がってくれ
25: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:06:58.07 ID:+vT72f6v0
>>20
BD読み込むだけのやつなら3000円もせんやろ
BD読み込むだけのやつなら3000円もせんやろ
58: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:09:17.43 ID:vH00hpaJa
>>25
それって内蔵ドライブやろ
それって内蔵ドライブやろ
21: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:06:16.52 ID:MR8D0rYPd
世に出るのが早すぎた
23: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:06:36.60 ID:b+x+K4gEd
PS3とPS4が日本じゃ覇権取れなかったせいもある
36: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:07:56.01 ID:0KYVmkFd0
>>23
DVD普及したのは間違いなくPS2のおかげやもんな
DVD普及したのは間違いなくPS2のおかげやもんな
26: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:06:59.73 ID:isdsUre60
ディスク交換が面倒くさい
28: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:07:19.63 ID:fAIk/Hqb0
今PCとかディスクドライブないのが普通だもんな
USBでいいわ
USBでいいわ
35: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:07:49.38 ID:CfcEo0mKM
レンタル店でdvd邪魔やから滅びろ
42: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:08:21.40 ID:SNX7M1tQ0
ワイの田舎にある古いレンタル店いまだにVHSあるで
50: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:08:58.98 ID:RccR9+6O0
>>42
ラインナップが気になる
ラインナップが気になる
80: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:11:01.17 ID:SNX7M1tQ0
>>50
未DVD化の映画やらアニメやら
ただアニメはテープぶっ壊れたらお終いらしく抜け巻あるもちらほら
未DVD化の映画やらアニメやら
ただアニメはテープぶっ壊れたらお終いらしく抜け巻あるもちらほら
44: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:08:24.80 ID:oFdauW/Q0
プレーヤー高すぎ
46: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:08:26.43 ID:Vhm1SJ6+0
供給側が頑なに使わないからだろ
47: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:08:34.12 ID:6mOJ902la
ゲオでバイトしとるけどdvd借りてく客が8割ぐらいや
65: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:09:43.18 ID:VAsG2gcxa
>>47
そもそも今時レンタル店に借りにいくくらいやからDVD見るんやろな
そもそも今時レンタル店に借りにいくくらいやからDVD見るんやろな
74: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:10:16.79 ID:WKI3NgEv0
>>47
そもそもBDの作品て最近のばっかで過去作あるか?
そもそもBDの作品て最近のばっかで過去作あるか?
112: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:13:04.75 ID:6mOJ902la
>>74
有名なやつならあるやろ
有名なやつならあるやろ
48: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:08:51.85 ID:/5bu0wZ20
いや普通にもうDVDには勝ってるやろ
問題はコンテンツの視聴がメディアからネットに移行したことや
問題はコンテンツの視聴がメディアからネットに移行したことや
53: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:09:05.63 ID:1C8TS+s4a
高いしめんどくさいし見るもんが無い
56: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:09:09.68 ID:AotLrrofa
いまだにBD再生できる環境ないやついるくらいやし
62: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:09:33.97 ID:FBPXHhnZM
足踏みしている間に配信が発達して一般家庭ではディスクすら必要なくなった訳だが
81: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:11:02.78 ID:MkjV47KD0
サブスク言うても見たいもん全部あるわけちゃうしそういう時ビデオ屋の方が安いから行くやろ
94: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:12:04.91 ID:3lr0Fzo50
>>81
もうレンタルも配信だわ これになれるともう借り行くのだるい
もうレンタルも配信だわ これになれるともう借り行くのだるい
118: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:13:31.34 ID:6zCc44e20
>>94
期限終わったら勝手に消えてるもんな
期限終わったら勝手に消えてるもんな
83: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:11:16.54 ID:Fj0BmvzDd
高画質を楽しむためにはそれなりの設備がいるのがダメなんやろモニター安くしろ
95: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:12:21.35 ID:mfExN73v0
>>83
こんな事言ってる奴とかプレイヤーが高いとか
いつの時代の人なん
こんな事言ってる奴とかプレイヤーが高いとか
いつの時代の人なん
84: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:11:17.24 ID:Zi369Joaa
BDとかゲームとアニメのボックスくらいしか需要無いやろ
92: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:11:47.76 ID:U/tCT8/F0
言うてもうDVD使わんやろ
BDは使わなくてもみんな配信でHD画質に慣れてる
BDは使わなくてもみんな配信でHD画質に慣れてる
100: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:12:30.80 ID:CfcEo0mKM
DVDBOX買うやつは何なんやろ
102: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:12:36.93 ID:IJQv5Uh40
それどころかCDすら駆逐できてないだろ
104: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:12:43.32 ID:2MErlix30
録画のダビングはブルーレイ一択だわ
一枚で120時間くらい録画できる
一枚で120時間くらい録画できる
109: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:13:02.92 ID:rgQVwiZ2M
4K対応のUBDとか有るしプレイヤー買うにしてもタイミングがなぁ
139: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:14:21.10 ID:MIDuJCsR0
むしろBDの先が全然出てこない
144: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:14:38.39 ID:Hd1ihGpMr
もうBDで出てるものをDVDで見る気せんわ
145: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:14:39.41 ID:oLKvoU1q0
HDDVDでよかったんや
なのにお前らはブルーレイ押し
なのにお前らはブルーレイ押し
147: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:14:49.31 ID:LTkfj6ej0
一時期映画でもAVでもBD買ったら一緒にDVDもついてきたのあったけどあれ比較用だったんかな
148: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:14:49.59 ID:fYHCpjgQ0
ブルーレイDVDまとめてを円盤以外に良い言いかたないんやろか
150: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:14:54.50 ID:RrXs1uBJa
普及しないからいつまで経っても価格が下がらない悪循環
164: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:15:45.40 ID:fP4r1+d/M
BDが普及せんのはPC用のプレーヤーが有料なせいやろ
ワイも再生ソフト付BD-Rドライブ買うまでは再生できんかったからな
ワイも再生ソフト付BD-Rドライブ買うまでは再生できんかったからな
166: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:15:49.86 ID:4ngZu/nq0
アニメはDVDでええやろ
絵に高画質もくそもないわ
絵に高画質もくそもないわ
168: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:15:53.02 ID:U/tCT8/F0
ワイはPS5でUBDにデビューするで
4Kテレビあるのに4Kコンテンツ少ないんやもん
4Kテレビあるのに4Kコンテンツ少ないんやもん
169: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:15:53.28 ID:joxRhhx60
もはやディスク自体がオワコン
175: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:16:09.55 ID:Ku6WB7B60
202: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:17:44.27 ID:sDI1D4cT0
画質より容量を推してくべきやったやろ
馬鹿には画質の違いなんか分からんけどDVDの何倍も容量あって省スペース化できるのは分かりやすい
馬鹿には画質の違いなんか分からんけどDVDの何倍も容量あって省スペース化できるのは分かりやすい
204: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:17:50.18 ID:5hpKcVOO0
さすがにHD以下のテレビなんてもはや家庭に全くないのに
何で未だにDVDで見てるやつ結構おるねん
何で未だにDVDで見てるやつ結構おるねん
224: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:18:51.13 ID:m+COjr680
画質の違いが分からんってやつは小さい画面でみてるだけやろ
大きいテレビたとDVDだときつい
大きいテレビたとDVDだときつい
226: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:19:01.25 ID:Ku6WB7B60
エロコンテンツが配信メインになったせい
227: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:19:02.43 ID:0BVkRUQI0
未だにCDの特典がDVDかブルーレイか選べってなるのがな
冷静に考えればどっちもいらんけど
冷静に考えればどっちもいらんけど
230: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:19:11.98 ID:xI1a4hnN0
ビデオ映画とかブルーレイにする必要ないし
231: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:19:14.56 ID:LoCLSskm0
VHSとDVDは巻き戻しとか劣化とか全然ちゃうけど、DVDとBDは画質だけやしな
そのうえやたらBD版高価やし
そのうえやたらBD版高価やし
239: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:19:49.25 ID:WGEvtx9A0
コピー防止で普及しなかったのに配信にとどめを刺された
279: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:22:23.94 ID:Ku6WB7B60
>>239
確かに複製禁止はあるやろな
レンタル店でもレジ横に堂々と空DVD置いてたし
確かに複製禁止はあるやろな
レンタル店でもレジ横に堂々と空DVD置いてたし
241: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:19:50.68 ID:oLKvoU1q0
4Kテレビいらんよ 買ったわい後悔
282: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:22:34.46 ID:3lr0Fzo50
>>241
でも40インチ以上のフルHDテレビとか作られてないやん 4Kテレビ買うしか選択肢ない
でも40インチ以上のフルHDテレビとか作られてないやん 4Kテレビ買うしか選択肢ない
315: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:24:14.60 ID:t+JxEUuxp
>>282
PCだと21インチでもフルHDなのに、テレビだと32インチくらいまで720pとかだし、40超えると4KとかばかりでフルHDテレビだと変なメーカーしかないよな
PCだと21インチでもフルHDなのに、テレビだと32インチくらいまで720pとかだし、40超えると4KとかばかりでフルHDテレビだと変なメーカーしかないよな
263: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:21:07.46 ID:/xXM9oQ7M
大して普及せんまま円盤売れんようになってUHDまで出てきとるんやからもう終わりやね
264: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:21:08.82 ID:bkIOjWxI0
今はダウンロードもストリーミングもあるからなあ
266: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:21:31.55 ID:Hd1ihGpMr
画質はもちろんやけど音の違いがでかい
268: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:21:39.90 ID:Yk8WNNFgd
DVDは流石に画質荒すぎてあかんわ
最近の地上波の作品DVDで見ると明らかに画質が劣化してる
最近の地上波の作品DVDで見ると明らかに画質が劣化してる
269: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:21:42.61 ID:vfxa/CC5d
円盤の所有欲なんて捨て去ったからサブスクで十分やわ
271: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:21:49.53 ID:+ByZ53Xg0
4Kのメディアが出てきてブルーレイ買うの悩むようになったわ
278: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:22:17.70 ID:rcyVEvX1a
ディスクも高いしプレーヤーも高い
288: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:22:45.52 ID:88Bb/bbC0
円盤買う意味がわからん
配信サブスクでええやん
配信サブスクでええやん
300: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:23:41.59 ID:4ngZu/nq0
>>288
所有欲やで
所有欲やで
312: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:24:07.09 ID:1Jfm62BO0
>>288
ライブ映像とかはしゃあないやろ
ライブ映像とかはしゃあないやろ
295: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:23:06.79 ID:sJJKEZzSr
もう配信が主流になってきて円盤がオワコンやろ
297: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:23:13.23 ID:h/QLJ4Qq0
ブルーレイが流行る前にデータで買う時代がきてしもうたんや
302: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:23:44.16 ID:X1rKz4yep
DVDはなんか定着してるし言いやすいけどブルーレイって言うのなんか恥ずかしい
略称を定着させれば一気に普及する
略称を定着させれば一気に普及する
305: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:23:48.32 ID:rKVuRREJr
地上波吹き替えがブルーレイにしか入っとらんから仕方ないんや
306: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:23:51.73 ID:FBPXHhnZd
オンラインで十分
309: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:24:03.07 ID:3lr0Fzo50
ライブブルーレイとかは配信レンタルないから買うしかないな
330: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:24:47.43 ID:+cvU19hA0
DVDのほうが安いし
画質も悪くないから
画質も悪くないから
353: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:25:43.41 ID:tFt0A2F+a
ブルーレイもDVDでももう箱開けて取り出してセットする作業がめんどくて無理
レンタルしに行くのも無理
めんどい
レンタルしに行くのも無理
めんどい
357: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:25:58.56 ID:oLKvoU1q0
8kなんて絶対に普及しない
言いきれるわ
言いきれるわ
392: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:27:20.69 ID:5X6p1DfO0
>>357
いつかは安くなるのだからいつかはするやろ
いつかは安くなるのだからいつかはするやろ
423: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:28:54.62 ID:rBwhELh/0
>>392
作る側の方は安くなる時が来るんやろうか
8kとかなってきたらそれに耐えうるレンズが必要になりそうやし
作る側の方は安くなる時が来るんやろうか
8kとかなってきたらそれに耐えうるレンズが必要になりそうやし
367: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:26:34.11 ID:UsFTnX2U0
流石に未だにDVD見てるやつはきつい
376: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:26:57.58 ID:QVhW9/KRr
ぶっちゃけブルーレイの映像を見たことがない
388: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:27:12.88 ID:Gcq+ZzlaM
ちなみにSDカードのロゴは実はDVDの先祖にあたる奴のロゴの流用や
394: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:27:30.31 ID:ImwkXVmtM
UHD BDはHDRがマジやばい
バットマンリターンズの下水道がくっきり見えるで
バットマンリターンズの下水道がくっきり見えるで
421: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:28:47.60 ID:+ByZ53Xg0
>>394
再生環境あるのええなあ
ぼちぼち移行したいわ
再生環境あるのええなあ
ぼちぼち移行したいわ
401: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:27:56.08 ID:U8jQxevp0
もうSDカードでよくね?
でかいしなんのメリットもないじゃん
でかいしなんのメリットもないじゃん
404: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:28:04.11 ID:7VnjmqWsa
DVD売ってるのがダメやろレンタル屋にいくとブルーレイ少なすぎやし
408: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:28:18.02 ID:2K+SewwH0
動画なんてストリーミングで十分やん
410: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:28:19.80 ID:n5tNsIhva
画質良いと情報量多過ぎて量見れなくなるからな
411: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:28:25.40 ID:zV5zIZMu0
テレビは4KやけどレコーダーがUHDBDに対応してなかった
わざわざプレーヤー買い足すのもなぁ
わざわざプレーヤー買い足すのもなぁ
413: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:28:29.25 ID:uW2LTdIZ0
コピーの制限強すぎるのと、放送分と画質がそんな変わらないのがね
414: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:28:34.91 ID:+0ou6/1za
アメリカは新作BDが10ドルでUHDが15ドルとかなの羨ましい
日本だとBDは4000円でUHDなんて6000円だぞ
日本だとBDは4000円でUHDなんて6000円だぞ
418: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:28:39.73 ID:MkjV47KD0
SD→HDくらいならさすがにわかるけど4Kはそんなわからんし流行るんかな・・・
それしか選択肢無くなればそりゃ買うしかないんやろけど
それしか選択肢無くなればそりゃ買うしかないんやろけど
422: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:28:54.25 ID:M9NhUoqI0
散々覇権争いしたあげくBlu-ray飛ばして配信サービスに覇権が移っててかなC
472: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:31:44.68 ID:jiVRhALZ0
>>422
そうか〜〜
ディスク自体がオワコンか
そうか〜〜
ディスク自体がオワコンか
430: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:29:26.60 ID:Gcq+ZzlaM
あとこれはゲームにも言えるけどスペックにコンテンツが付いてこれてない
454: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:30:56.20 ID:M9NhUoqI0
>>430
フィルムの画質に追いついてないんやからそもそもスペックも追いついてないやろ
フィルムの画質に追いついてないんやからそもそもスペックも追いついてないやろ
434: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:29:45.34 ID:jiVRhALZ0
VHS→DVDの技術革新と違って画質の差くらいしかないんじゃしゃーない
意外とプレーヤーって壊れないしな
意外とプレーヤーって壊れないしな
437: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:30:09.20 ID:Yk8WNNFgd
VHSのレコーダー今微妙に高くなってて草
やっぱワイみたいに捨てて後悔した奴多いんやね
やっぱワイみたいに捨てて後悔した奴多いんやね
604: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:38:28.78 ID:RccR9+6O0
>>437
今正に目の前にあるんやが大事にするわ
今正に目の前にあるんやが大事にするわ
438: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:30:14.68 ID:apzSrMgz0
付録とかについてくるのDVDやん
あれほんまやめろ
あれほんまやめろ
466: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:31:26.91 ID:Abhj4G+Sd
>>438
結局BDディスクはあまり安くならなかったからしゃーないんや
結局BDディスクはあまり安くならなかったからしゃーないんや
457: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:31:08.19 ID:XcVJYxyA0
VHS→DVDは画質の向上とかもあったけどなにより置き場所の縮小が大きかったわね
458: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:31:12.40 ID:hVaxl3Fl0
プレイヤーと外付けドライブが思ったより高い
460: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:31:15.01 ID:Gf/mvOFVd
ブルーレイ普及させるにはまず高画質なテレビ普及させなあかんやん
462: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:31:18.60 ID:AZeYA+SA0
アナログから地デジの時のブラウン管→液晶みたいに
BDプレイヤーへの転換ブームを起こせんかったな
BDプレイヤーへの転換ブームを起こせんかったな
478: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:32:15.98 ID:RONCeA5x0
普及に関してはPS3が初手高かったのもブレーキやな
480: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:32:22.38 ID:MWz6lwXR0
AVというか性的なコンテンツやと高画質化って肌の汚さの露出とかにしかならんから弊害でしかないと思うわ
502: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:33:33.72 ID:ale0EiZqx
>>480
それがええんやないか
高画質化はAVのためにある
それがええんやないか
高画質化はAVのためにある
495: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:33:10.40 ID:deFj7X9X0
物理メディアの必要性が低下してるからね
497: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:33:20.36 ID:FwtEZrCh0
PCでの使い勝手が悪すぎる
コピーガードするにしてもこれはやり過ぎ
コピーガードするにしてもこれはやり過ぎ
498: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:33:21.34 ID:K0vIAxAja
Blu-rayの良さはホントわかってるけどレンタルがない
499: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:33:21.37 ID:+CSwOLK/0
てか大容量の奴とか焼きミスが怖すぎるわ
一枚千円とか
一枚千円とか
505: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:33:38.41 ID:7aOb1rxv0
そらコピーガバな方買うやろ
値段>>>画質
値段>>>画質
512: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:34:06.91 ID:zkNIUxE20
DVDの方が手軽で乱暴に扱えるイメージ
539: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:35:31.79 ID:TL3l8dSZ0
>>512
保護層の関係で傷には強いんやで
繊維が押し付けられてるとDVDより簡単に転写されちゃったりするけど
保護層の関係で傷には強いんやで
繊維が押し付けられてるとDVDより簡単に転写されちゃったりするけど
521: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:34:26.19 ID:HXg5B/iZd
Blu-rayの再生中にチャプター選べるのマジで神機能だろ
音楽ライブとかめっちゃ重宝するで
音楽ライブとかめっちゃ重宝するで
542: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:35:35.31 ID:+ByZ53Xg0
>>521
そういやメニュー出すとDVDって本編止まるんやったっけ
そういやメニュー出すとDVDって本編止まるんやったっけ
561: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:36:33.47 ID:HXg5B/iZd
>>542
せやで
メリットは画質、音質とそれぐらいかな?
せやで
メリットは画質、音質とそれぐらいかな?
531: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:35:05.74 ID:F5xpmrVu0
Blu-rayボックスとか10年後には再生機器が減っててオワコンになってそう
むしろDVDボックスのが需要上がってたりするんじゃね?
むしろDVDボックスのが需要上がってたりするんじゃね?
536: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:35:24.00 ID:1I1bQIsOd
547: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:36:02.62 ID:DtCsWxFl0
>>536
800×600とか化石やんけ
800×600とか化石やんけ
555: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:36:17.06 ID:Gf/mvOFVd
>>536
髪の毛見たら違いがわかるぐらいやな
パッと見はわからん
髪の毛見たら違いがわかるぐらいやな
パッと見はわからん
538: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:35:26.09 ID:Ts/ktisX0
ソニーのブルーレイ対応のPCにブルーレイディスク入れたらチェック機能が誤差動したのかブルーレイディスク読み込めなくなったわ
それ以来使おうとも思わん
それ以来使おうとも思わん
579: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:37:35.17 ID:+erFJ7oMM
今はPCで動画キャプチャすればいいし
Windows10の標準機能でついてる
Windows10の標準機能でついてる
582: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:37:40.79 ID:J/fbTYuZ0
配信と外付けHDDの方が便利
586: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:37:49.13 ID:N808olRZM
ワイカセットHDD派、論争に加われず涙
589: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:37:54.40 ID:DiKmUJds0
高速保存できるSSDもあるんだから物理規格はもういらない
592: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:37:58.97 ID:6jbuECF4p
今はみんな配信サービスで見るからやから物理ディスクがオワコンというのが大きそう
618: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:39:12.21 ID:xlDPHmVSd
>>592
ただ見放題終了するのが糞やわ
ただ見放題終了するのが糞やわ
613: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:39:04.24 ID:nAmpZD+I0
高い
DVDで良い
DVDで良い
615: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:39:08.51 ID:SDXz1Ugfd
スマホが固定電話駆逐できないのと同じ
624: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:39:22.49 ID:HtrCHNk8d
ワイが唯一レンタルしてるヤクザもののシリーズ令和に発売してもブルーレイないわ
639: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:40:15.17 ID:oLKvoU1q0
ぼろぼろのVHSで変態なAVのほうがええわ
642: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:40:19.30 ID:3u3BCPUDM
今日TSUTAYAで数年ぶりにブルーレイ借りてきたんだがまだDVDの方が同じ作品で取り扱いおおいんだな
今だにブルーレイ見れないデバイスで見てる奴ってなんなんだ
今だにブルーレイ見れないデバイスで見てる奴ってなんなんだ
666: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:41:51.62 ID:JQUWZWvmM
>>642
BDの時代なんかきそうでこんかっただけの話やで
BDの時代なんかきそうでこんかっただけの話やで
681: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:42:32.37 ID:zkNIUxE20
>>642
家にはPS4しかないんだよね...。DVDが再生できる機器は何台もあるんだけどさ
家にはPS4しかないんだよね...。DVDが再生できる機器は何台もあるんだけどさ
692: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:43:06.75 ID:3u3BCPUDM
>>642
料金同じなんやからブルーレイで借りた方がええのにな〜
ブルーレイの方がクオリティ高いの知らんのやろか
料金同じなんやからブルーレイで借りた方がええのにな〜
ブルーレイの方がクオリティ高いの知らんのやろか
660: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:41:21.20 ID:BU5XaKjya
ワイおじさん、未だにVHSを使ってる模様
671: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:42:11.13 ID:StAh0Jfor
>>660
なお記録媒体は時代を遡るほど保存性が良いという事実
なお記録媒体は時代を遡るほど保存性が良いという事実
688: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:42:51.50 ID:BU5XaKjya
>>671
ホラー映画見るんならVHSが一番ええで
クソ画質過ぎて怖いもん
ホラー映画見るんならVHSが一番ええで
クソ画質過ぎて怖いもん
676: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:42:24.74 ID:vWDt8BpuK
こども向けの作品なんかはDVDでしか出ないから仕方なくDVD買ってるわ
680: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:42:30.52 ID:M0Wo5Jes0
リッピングがめんどい
694: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:43:14.18 ID:1+V9aYvj0
ジブリのブルーレイ揃えたけどやっぱ画質は全然違うわ
高かったから廃れたら困る
高かったから廃れたら困る
695: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:43:14.56 ID:57yAjBKud
ゆうてレンタルしに今どき行かんし
配信やと結構綺麗やろ
なんで見るのにディスク使うんですかって
配信やと結構綺麗やろ
なんで見るのにディスク使うんですかって
703: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:43:30.56 ID:xi1NV2KCM
もうディスク再生の時代は終わっとるで
711: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:43:46.22 ID:QVIeQKhud
ソフトのせいかわからんがBDってまだPCで再生するの敷居高いわ
ごにょごにょしてリッピングする方が簡単まである
ごにょごにょしてリッピングする方が簡単まである
713: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:43:51.05 ID:0HrGQsPK0
DVDとBDで画質なんか変わらへんやろとか言うとるようなのがスマホの画面の解像度で文句言うとるとかアホちゃうかと
717: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:43:58.11 ID:JZ0F8WiId
ドライブがすぐ使えなくなる
bdはポンコツだよ
bdはポンコツだよ
760: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:46:05.17 ID:zkNIUxE20
>>717
MOもドライブが弱かったなぁ。何台も買ったけどまともに読めるのがもう一台しか残ってない
MOもドライブが弱かったなぁ。何台も買ったけどまともに読めるのがもう一台しか残ってない
722: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:44:17.74 ID:Rn64aBJk0
今や20万円以上するノートPCにもドライブ付いて無いしな
726: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:44:29.40 ID:8kJOiuPV0
PS5はUHDBD対応するんやっけな
久々に一枚買ってみるかぁ
久々に一枚買ってみるかぁ
727: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:44:34.78 ID:ISphRFYka
AVって画質古い方が興奮できるんやけど 異端やろか?
747: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:45:35.05 ID:xi1NV2KCM
>>727
高画質のAV見たらそんなこと言えなくなるで
高画質のAV見たらそんなこと言えなくなるで
759: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:46:03.17 ID:oLKvoU1q0
>>727
まともやで
古いVHSみたらわかる
まともやで
古いVHSみたらわかる
877: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:53:57.04 ID:4v2YBnm/F
>>727
720pが丁度いいわ
720pが丁度いいわ
927: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:57:04.99 ID:SKMtT10S0
音質に関してはCDで十分やからな
523: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:34:27.88 ID:DtCsWxFl0
リッピングしやすければもっと普及するんだけどな
111: 風吹けば名無し 2020/05/27(水) 19:13:04.72 ID:MXvUg+Hap
BDが普及するよりも前に配信事業に乗っ取られたからしゃーない
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1590573778

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 23:47 ▼このコメントに返信 >BDが普及するよりも前に配信事業に乗っ取られたからしゃーない
何年たってると思ってるんですかね…
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 23:54 ▼このコメントに返信 BDは映画ぐらいかな、ただこれからは配信の時代だしどうなることやら
そもそもBDプレーヤーも高いし、UHDBDもDVDやBDの互換性はあるがソフトがめちゃ高い
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 23:57 ▼このコメントに返信 アホ「BDのほうがアニメの画質がいい!!!」
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月01日 23:58 ▼このコメントに返信 ネット配信が増える時期と被ったから
ドライブ自体がそこまで普及していないのがね
売れないのもあって意外と高いし
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:03 ▼このコメントに返信 DVDが強すぎるだけで、BDとDVDの二強って考えればそこそこだろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:05 ▼このコメントに返信 画質がいいのは分かる
音がいいのもその通りなんだろう
でも、だからどうだって話
便利になるなら買いかえもするけど、
見た目や音質がいいから買い換えるって人はそんなにいない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:06 ▼このコメントに返信 振動に弱くて車載しづらい
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:07 ▼このコメントに返信 DVDで役割は果たしてるからな
HD画質とかプラスαでしかない
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:08 ▼このコメントに返信 >>3
アニメだけじゃなくて全部そうなんだが
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:08 ▼このコメントに返信 配信配信いうけど、3日で10GBまでのWiMAX契約のワイには、ほいほい見れる容量ちゃうからなあ
やっぱ円盤レンタルの方が捗る
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:08 ▼このコメントに返信 そもそも動画コンテツ見なくなってるだろ・・
数分程度のばかりで映画れバル誰も望まなくなっている
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:09 ▼このコメントに返信 思えば最近ディスク自体触ってないなあ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:11 ▼このコメントに返信 DVDのアプコンが優秀だからなあ
何となく見るなら画質も気にならないよ
ただ4Kテレビで見る際はどうか知らない
16倍にアプコンするのか、それでも見れるレベルなのか
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:14 ▼このコメントに返信 8K当たり前の時代が来てもしブルーレイの次世代規格が出たとしても
DVDは生き残りそうな気がする
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:18 ▼このコメントに返信 画質画質言うけど違い判るほどデカい画面で観ない
デカい画面で観たけリャ映画館行くし
データ保存もちまちまBDに焼くぐらいならRAIDでミラーリングした方が楽だわ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:22 ▼このコメントに返信 どのBDレコーダーもすぐBDを読み込めなくなるんだよなあ・・・
ディスク容量が大きすぎるので機械に負担でもかかるのだろうか?
BD読み込めないけどDVDは再生できるのでレンタルはもっぱらDVDだよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:23 ▼このコメントに返信 DMMでエロ探しするときはDVDで絞るかな
BD出てないのあるし
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:28 ▼このコメントに返信 それよりBDの次のディスク出すとかはどうなったんだ
ホロディスクだっけ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:29 ▼このコメントに返信 容量増えたでもTVの画質あがったから録画時間一緒なw
あーもうHDDでいいっすはww
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:32 ▼このコメントに返信 中途半端やねん
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:44 ▼このコメントに返信 映像の違いがわからないってのがマジでいるからな
弱視か色盲的な障害持ってんのかね
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:45 ▼このコメントに返信 >>6
いるわ
映像を楽しむ上での要は画質だろ
ライブ映像のDVDとか奥行きが無くて観れんわ
地上波や衛生より劣るのがもうダメ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:45 ▼このコメントに返信 すぐにうんともすんとも言わなくなるPC内臓光学ドライブくん
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:47 ▼このコメントに返信 そりゃ画質に関してはBDの圧勝よ
昔の映画でも4Kリマスターされたやつは相当綺麗に見える
問題はDVDと比べて使い勝手が悪すぎること
自分の好きな作品が諸々の事情でBD化されないこと
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:48 ▼このコメントに返信 洋画はBDか配信サービスで観る
邦画は粗が目立つから画質落としてみる
棲み分けやね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:51 ▼このコメントに返信 >>3
そら良いだろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:52 ▼このコメントに返信 >>22
明らかに変わる部分だもんな良いほうが良いよな
オカルト的な変わってんのか変わってないのかわからない物じゃないもんな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:55 ▼このコメントに返信 米6
それもうただ単に貧乏人の強がりやん
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:56 ▼このコメントに返信 >>7
今はパナのストラーダしかないんだっけ?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 00:58 ▼このコメントに返信 >>16
Blu-rayは弱いよね、何年か使ったら確実に壊れる
一方、DVDの読み込みでエラーは出にくい
DVDでクリーナーを使ってもエラーが出始めたら俺の場合はレコーダーのカバーを開けて綿棒にクリーナー液を着けて直接レンズをグリグリ拭いたらまた復活する
レンズに触れるとか禁じ手なんだけどDVDのレンズの場合は何度グリグリしても大丈夫、強い
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 01:00 ▼このコメントに返信 >>19
データ飛んだら終わりじゃん
ディスクにバックアップしないの?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 01:00 ▼このコメントに返信 >>3
おまえアホよりアホやん
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 01:02 ▼このコメントに返信 もう円盤いらないから
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 01:03 ▼このコメントに返信 >>7
高額なのとBlu-rayの耐久性を皆んな知ってるんだろうな
使い方としてはまだまだBlu-rayは据置型なんだろな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 01:04 ▼このコメントに返信 >>21
ぶっちゃけアニメはDVDでもええで
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 01:05 ▼このコメントに返信 な、やっぱりHD-DVDが勝利したやろ?
ワンダーしている
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 01:07 ▼このコメントに返信 低解像度のモニタや車内のちっこいモニタならともかくフルHD以上の画面でDVDはきつすぎるのは確かなのだが。
BDが普及しないのはコピー制限をきつくし過ぎて使い勝手が悪すぎるからだろw
BD買っても車内用にDVDにコピーしたりSDカードに入れたりできないからな。
権利権利言った結果自分の首を絞めたのだ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 01:08 ▼このコメントに返信 >>33
所持する事に満足を得るコレクターは今後も消えないよ
YouTubeなんかはコレクターで支えられてる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 01:10 ▼このコメントに返信 >>35
BSでやってる「トムとジェリー」が鮮明過ぎて目が痛い
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 01:12 ▼このコメントに返信 >>15
Blu-rayの生ディスク高いし作業が面倒だからね、その気持ちは分かる
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 01:18 ▼このコメントに返信 機能と価格を、凌駕出来なければ置き換わる価値は無い
EVカー同様に、変えコスト高と原価償却できないからな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 01:43 ▼このコメントに返信 ビデオテープからDVDに変わった時ほどのインパクトじゃないからね
一般は画質はそこまで重視してないだろうし
同じ光ディスクなら安価に扱えるDVDの方に走るし
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 02:01 ▼このコメントに返信 >>3
今すぐ眼科行った方がええよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 02:17 ▼このコメントに返信 わざわざブルーレイなんか買うのは病的画質厨だけ
普通の人はDVDで満足するもんだ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 02:52 ▼このコメントに返信 コピーコントロール規格のせいでそ?
あれなければDVDからスムーズに移行してたと思うよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 03:11 ▼このコメントに返信 画質ガーっ画質ガーってって言うけどさ、デジカメとかと同じで画素数が
ある段階以上になったらあんまりインパクト感じねーんだよな。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 03:15 ▼このコメントに返信 PC用にプレイヤー買っても規格やら著作権保護の云々やらで読めなくて意味分かんないわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 04:49 ▼このコメントに返信 >>3
実際良いよ、ビットレート上げてファイルの容量デカくしてんだしそりゃ良くなるさ
まぁ一般的なTVなんかに映したら地上波との違いなんて殆どわからんからそこに意味を見出だせるかといえば微妙っすね
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 04:56 ▼このコメントに返信 馴染み切る前に高画質なストリーミングが主流になっちゃったからね
円盤そのものが実用品でなはくもうコレクターズアイテムでしかなくなってる
今売れてるようなのもどうせチケットかなにかのオマケでしょ?そうでもしないともう買わないんだよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 05:04 ▼このコメントに返信 静止画と動画は圧縮方法が違うから画像で比較しても意味ないよ。
あほなんだね。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 06:16 ▼このコメントに返信 見るメディアとしてはともかく記録メディアとしてはUSBメモリのシェア拡大とそこまでのデータがないせいで死んでる気がする
あれにデータ書いてる人居るのかな?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 06:20 ▼このコメントに返信 UHDBDとかいうプレイヤーのCMすら見かけない謎規格
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 06:36 ▼このコメントに返信 PCのBDプレイヤーソフト、金だしてアプデしないと最新のプロテクト解除できなくて見れないかったりするというのホント糞規格
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 06:45 ▼このコメントに返信 映像作る側も大変なんだよなあ
実質フルHDで限界だろ
まあBDで満足だわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 06:46 ▼このコメントに返信 米51
BDのRやRW出た頃はまだUSBメモリは容量も少なく高かったから使われてたけど、今使ってるやつは皆無やろな。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:14 ▼このコメントに返信 初期のDVDは酷かったけど今のDVDは十分だしな
まずそこまで高画質である必要がない
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:17 ▼このコメントに返信 画質画質って言ってる奴は普通にTV見ててもブロックノイズまみれで
見れたもんじゃないって言うんだろうなw
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:38 ▼このコメントに返信 役者や歌手が不祥事起こして逮捕された時に配信だと即座に停止されて見聞き出来なくなるが円盤だと手元にさえあればいつでも見聞き出来る、それくらいしか円盤にメリットないな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:54 ▼このコメントに返信 違うって
プロテクトギチギチ過ぎてPCでまともに再生できないのが問題だよ
DVDが未だに覇権なのはPCで再生できるから
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:12 ▼このコメントに返信 BDって容量でかいクセに収録話数がDVDと同じなのが納得いかん
画質DVDと同じでいいから倍の話数収録のアニメBDが欲しい
自分がBDに期待してたのってDVDより多くの話数が収録される事だったのになぁ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:12 ▼このコメントに返信 比較画像JPEGで貼ったら意味なくね?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:47 ▼このコメントに返信 >>3
画質最強なのは、どう考えてもBDだろjk
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:53 ▼このコメントに返信 画面は4K仕様&BDレコーダーあるが、TV番組を録画するには結局低画質モードだし、
過去のは動画配信サービスだし…高画質に拘ってないせいもあって、使ってないなぁ
もはやレンタルショップに直接行くのも面倒だしな。これは時代の流れなんだろうね
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 09:30 ▼このコメントに返信 画質の良さなんてさほど求められてないんだよ
音質だってそうだろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 09:52 ▼このコメントに返信 セキュリティ高くて扱いがめんどい
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 09:53 ▼このコメントに返信 米59
これ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 10:11 ▼このコメントに返信 米60
北米なんかでは普通にそういう形態のバージョンも売ってるけどな。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 10:59 ▼このコメントに返信 PS2で見れなかったのが終わりの始まり
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 11:18 ▼このコメントに返信 人類にはDVD画質で充分だっただけじゃね?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 11:57 ▼このコメントに返信 画質が変わったくらいで前規格が駆逐出来るわけないじゃん
DVDがSD画質でBDが8Kだったとしても無理だね
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 13:12 ▼このコメントに返信 見る層がそもそも貧困だから定着しない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 14:26 ▼このコメントに返信 レンタルは単価の安いDVD、単純に高画質なだけなら配信、高画質マニアのAVオタクならUBD
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月02日 16:45 ▼このコメントに返信 家の大型液晶で見る分にはブルーレイじゃないと粗さが目立つけど
PCや車で見る分にはモニターも読み取り機も結構高いし画質も気にならないんだよな
その辺で住み分けされてるから駆逐とか言う概念が間違ってる
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月03日 06:30 ▼このコメントに返信 DVDでもBDでもいいけど、昔の作品を販売してくれよ
ゾンビコップとか超観たいんだが
昔レンタル屋でVHS借りたけどノイズばっかで見るに堪えん代物だったしな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月04日 21:26 ▼このコメントに返信 >>60
外国はその傾向みたいだね。
DVDが出だした時も海外は画質を落として、話数多いと話題になっていた。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月23日 04:32 ▼このコメントに返信 DVDのときと違ってスマホやタブレットで気楽に見れないものは当沙汰されていく時代だからな。