1: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:18:53.12 ID:0hJpQPo8M
もう科学の進歩無理じゃね?
2: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:19:07.91 ID:0hJpQPo8M
生命倫理ぶっ壊したら行けるやろうけど
3: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:19:17.44 ID:0hJpQPo8M
人権に手厚い世の中になりすぎたわ
4: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:19:41.36 ID:0hJpQPo8M
ひたすら改良するだけになりそう
7: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:20:00.55 ID:plWqmc8b0
イッチひとりで会話してて草
8: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:20:02.85 ID:H+Sx6NduM
一人で会話してるンゴ…
12: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:20:45.56 ID:mmTuHXZc0
でも人類にはAIがあるから…
17: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:21:28.29 ID:BQJLRk/70
>>12
AIママに絶滅するまで甘やかされるんやね
AIママに絶滅するまで甘やかされるんやね
15: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:21:17.71 ID:Pp2u9BwOM
1950〜1990が地球の全盛期やった気がする
それから全体的に色々終わりすぎやろ
それから全体的に色々終わりすぎやろ
18: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:21:34.56 ID:dVW8IrOb0
遠隔操作で自分の思い通りに動かせるアバターや
これで出勤する必要もなくなる
これで出勤する必要もなくなる
19: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:21:46.82 ID:OgQ6+n7fD
空飛ぶ車はいつできるんだい
25: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:22:47.32 ID:LgKdXU5+a
>>19
もう実験段階に入ってたはず
もう実験段階に入ってたはず
663: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:14:55.19 ID:N9Rpg8SRr
>>19
空飛ぶタイヤなら
国産であるんやけどなあ
空飛ぶタイヤなら
国産であるんやけどなあ
20: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:21:48.83 ID:j6w5unFfa
冗談は大臣だけにしろ
22: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:21:55.44 ID:7qrXzSKY0
量子力学が考えられた頃くらいの研究者は楽しくてしょうがなかったやろな
24: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:22:39.12 ID:spMAty3I0
宇宙開発は伸び代しかないやろ
理論が書き変わり続けてよくわからんわ
理論が書き変わり続けてよくわからんわ
28: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:23:22.89 ID:9mtuqYXXM
>>24
もう国を挙げての宇宙開発はされんやろ
メリットがなさすぎる
もう国を挙げての宇宙開発はされんやろ
メリットがなさすぎる
26: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:22:58.02 ID:b+fh4Sz60
まず地球の謎を解明してから宇宙に手を出せよ
30: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:23:52.05 ID:zUok+K1SM
>>26
海とかほとんど未知やからな
海とかほとんど未知やからな
27: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:23:19.56 ID:Gv+fQ+QN0
百年ほど前に物理学は研究され尽くされたとか言われてたな
39: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:24:38.68 ID:pEKL/9a70
>>27
実際以降新しい理論って素粒子物理っていう限られた高エネルギー状態での理論しか出てこなかったからな…
実際以降新しい理論って素粒子物理っていう限られた高エネルギー状態での理論しか出てこなかったからな…
41: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:24:49.12 ID:u9HWReQJ0
>>27
常温超電導作れない雑魚がよく言うわ
常温超電導作れない雑魚がよく言うわ
65: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:27:32.56 ID:7qrXzSKY0
>>27
まだ量子論生まれたてやんその時
まだ量子論生まれたてやんその時
93: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:30:15.97 ID:spMAty3I0
>>27
古典論な
最後の問題とか言われてたけどそこから雲が広がるかのように問題が出て来て今につながる
古典論な
最後の問題とか言われてたけどそこから雲が広がるかのように問題が出て来て今につながる
38: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:24:33.77 ID:WW6etkX9d
蟹に人工知能搭載する研究とかどうや
40: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:24:39.70 ID:vS+f7pSh0
なんかモチベがないとあかんわなやっぱ
宇宙開発だったら環境悪化で地球住めなくなったとかサイボーグ化だったらやばい感染症が流行るとか
宇宙開発だったら環境悪化で地球住めなくなったとかサイボーグ化だったらやばい感染症が流行るとか
50: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:26:01.36 ID:99McOetD0
VRとARはもっと発展してもいい
62: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:27:11.70 ID:SkLhp0LJM
>>50
VRの究極系が二次元の世界に入り込むことかな
VRの究極系が二次元の世界に入り込むことかな
80: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:29:02.15 ID:99McOetD0
>>62
ARの究極系は電脳コイルやね
ARの究極系は電脳コイルやね
56: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:26:46.56 ID:lVQ2XfDS0
まだウランがあるやろ
アレは全く手付かずやしエネルギーとしても優れてる
アレは全く手付かずやしエネルギーとしても優れてる
57: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:26:48.65 ID:DTOJ2UAVa
ARメガネがスマホにとって代わるのはまだ先かね
59: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:26:52.10 ID:oS9Ba9oO0
マトリックスみたいなのはありそう
60: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:26:55.79 ID:NtZuqwmL0
生命倫理とか100年後の人類からすれば天動説みたいな邪魔なもん扱いされてんだろうね
61: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:27:05.49 ID:OXR9IJHg0
これからはAIの時代やぞ
マジで日本はここに研究開発費全部ぶっ込むべき
これしか日本がまた勝つ方法は残ってない
マジで日本はここに研究開発費全部ぶっ込むべき
これしか日本がまた勝つ方法は残ってない
69: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:28:09.90 ID:rPZWM0kqM
>>61
ロボット産業にはめっちゃ力入れてる
ロボット産業にはめっちゃ力入れてる
70: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:28:13.89 ID:7qrXzSKY0
>>61
もうみんなやってる気が…
もうみんなやってる気が…
123: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:32:59.30 ID:OXR9IJHg0
>>70
まだまだ不十分や
もう日本の9割の企業がAI企業でもええくらいやマジで
まだまだ不十分や
もう日本の9割の企業がAI企業でもええくらいやマジで
64: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:27:26.13 ID:vS+f7pSh0
先進国は娯楽のばっか金がいくからあかんわ
もっと研究開発しよう
もっと研究開発しよう
78: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:28:52.59 ID:/vUheQRnM
>>64
平和な時代だからしゃーないな
技術を進歩させるのは戦争やから
平和な時代だからしゃーないな
技術を進歩させるのは戦争やから
67: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:27:45.22 ID:XXMlGkw/0
新しい目玉欲しい
83: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:29:15.59 ID:8VvNgZjzd
>>67
人工眼球の開発進んでるやん
人工眼球の開発進んでるやん
71: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:28:27.34 ID:lYI+4XQs0
ワープできるようになったら色々変わるやろ
74: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:28:36.80 ID:teyvvlOCa
ロボットとか出来るんかね
義手とか今じゃもう充分すげぇけど
義手とか今じゃもう充分すげぇけど
92: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:30:10.31 ID:8yTgRZT2p
SFみたいな人体機能の拡張って生きてる間に実現されるかなぁ
112: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:31:47.50 ID:RZ+C5ELp0
>>92
電子義眼は既に存在しとるで
電子義眼は既に存在しとるで
95: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:30:31.95 ID:l1q5doHA0
部屋に蚊がおるんやがいつまでこいつらに悩まされなあかんのや
100: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:31:02.50 ID:AeJaVEA9a
電脳は50年以内に出来るとかいっとったな
101: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:31:03.76 ID:7qrXzSKY0
AIって大雑把過ぎるよな
球技くらいの範囲指定やわ
球技くらいの範囲指定やわ
105: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:31:13.59 ID:JXcO8XpC0
ワイが生きてるうちに核融合は出来ると信じとる
106: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:31:17.31 ID:WABb6apP0
今は停滞期なだけや
109: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:31:25.82 ID:C0DdH7X1r
ワイはもっと夢の正体が解明されてほしいわ
111: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:31:36.82 ID:EAPqKAro0
せめてワイが生きてるうちに地球外生命体見つけてくれや
113: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:31:50.95 ID:RkMBmtzGr
2020年にもなって未来っぽいデバイスはスマホだけやか
126: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:33:34.55 ID:LgKdXU5+a
>>113
腕時計型で起動したら空間にふぁさーって画面表示されるやつ欲しいよな
腕時計型で起動したら空間にふぁさーって画面表示されるやつ欲しいよな
115: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:31:58.74 ID:utajbbvoa
宇宙開発は伸び代がないんじゃなくて金がないんやぞ
116: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:32:00.17 ID:pDwXYrVm0
いまだに海の一番底に未到達の時点で宇宙なんかさらにアカンやろ
所詮人間の知能なんかその程度なんだよ
所詮人間の知能なんかその程度なんだよ
130: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:34:15.01 ID:AeJaVEA9a
>>116
深海の方がきついんや
深海の方がきついんや
118: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:32:05.51 ID:OVyvLxuj0
未だに有線があるってマジで時代遅れてね?
もう充電不要で町中に電波バンバン飛ばしてろよ
もう充電不要で町中に電波バンバン飛ばしてろよ
122: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:32:46.37 ID:rlY6CxQ50
強いAIができたらアンドロイドと一緒に暮らしたいわ
アンドロイドに自由を!
アンドロイドに自由を!
125: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:33:25.04 ID:pDwXYrVm0
星新一が描いた未来は超えてるよな
128: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:33:58.12 ID:8yTgRZT2p
人間社会の抱えてる問題が多過ぎて人類のマンパワー超えてると感じる
136: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:34:48.54 ID:9U0PPmKLa
不老不死は全ての生物の最終目的やろ
その手段は進化や
ちなみに人類は生物のなかで進化速度がかなり落ちてるらしいだからもしなん百年もこのまま地球があるなら人類は他の生物に食われとるや炉な
その手段は進化や
ちなみに人類は生物のなかで進化速度がかなり落ちてるらしいだからもしなん百年もこのまま地球があるなら人類は他の生物に食われとるや炉な
178: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:39:36.42 ID:Xizh4GEG0
>>136
ワイらは進化を自身の内側に、つまり生物的にではなく、体の外側にある文明に求めてワイら自身の意思でアップデートすることができるのが強みなんやで
ワイらは進化を自身の内側に、つまり生物的にではなく、体の外側にある文明に求めてワイら自身の意思でアップデートすることができるのが強みなんやで
138: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:34:53.05 ID:70WPWxvX0
ホログラフィックとかいう限りなく未来を感じさせる技術だったのに
139: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:34:53.27 ID:iO7Nyp0D0
実現しても実用的な技術になるかはわからんしなぁ…
140: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:35:05.81 ID:pDwXYrVm0
エロ関連もVRで頓挫してるよな
VRも中々普及せんし
VRも中々普及せんし
150: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:35:52.92 ID:QgYbq+1gM
体内にマイクロチップ埋め込むんだよね
156: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:36:49.07 ID:jc4Bnjzv0
pc→スマホ→???
次はどんだけ小さくなるんや
次はどんだけ小さくなるんや
161: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:37:26.97 ID:ZPL5un9L0
光速が最速の時点で先が知れてる
宇宙がデカすぎて話にならん
宇宙がデカすぎて話にならん
164: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:37:50.08 ID:eHCf0QsUd
AIが発達しても最後まで介護問題は残るやろうな
誰もやりたがらない仕事をなくしてくれないとか無能すぎ
誰もやりたがらない仕事をなくしてくれないとか無能すぎ
166: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:37:54.20 ID:1ZxPD7KK0
未来人のイメージでピチピチスーツ描かれてる奴多いけどいつ実現すんのか
168: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:38:16.02 ID:B0BHL7OT0
人類が滅亡するまで全ての謎が解決する事はない
176: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:39:13.23 ID:ZT3crtXPM
>>168
ある発見がされれば謎が増えるからな
永遠に終わらんよ
ある発見がされれば謎が増えるからな
永遠に終わらんよ
171: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:38:43.31 ID:7HxlX7mOd
ディスプレイとかいう滅茶苦茶進化してるのに存在感が薄いやつ
172: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:38:44.95 ID:pF4bwenS0
ケータイの次の形も想像できん
現在のスマホがモバイル機器の到達点じゃないかと思うわ
現在のスマホがモバイル機器の到達点じゃないかと思うわ
198: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:41:44.13 ID:rlY6CxQ50
>>172
スペックも一般人の用途追い越してきてるしこれからどうするんやろなぁ…
スペックも一般人の用途追い越してきてるしこれからどうするんやろなぁ…
207: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:42:23.46 ID:YXkoSVY3M
>>172
腕時計型で起動したら空間に画面表示されるアレがある
腕時計型で起動したら空間に画面表示されるアレがある
308: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:51:41.58 ID:NV/2/LKQ0
>>172
そもそも実機が消えて眼でとかいう話はどっかで見たで
コンタクト状のデバイスいれて目線で操作とかなんとか
そもそも実機が消えて眼でとかいう話はどっかで見たで
コンタクト状のデバイスいれて目線で操作とかなんとか
182: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:39:59.86 ID:B82v0o4o0
電脳化して物理的なディスプレイを見なくても脳内で映像を映し出せるようにしたい
183: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:40:02.99 ID:a+XoalNR0
感覚がある義手みたいなのはもう出来上がるとか言ってたよな
185: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:40:17.80 ID:9IO4is0s0
情熱がとまらないんだよね
194: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:41:18.64 ID:dDGCheXS0
量子力学を信じろ
196: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:41:25.67 ID:JXcO8XpC0
光速で移動出来る物はいつ出来るんや?
199: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:41:46.22 ID:GjTwSlXn0
アベンジャーズのエンドゲームのアントマンの時差の設定からのタイムマシンの理論って滅茶苦茶らしいやん まぁファンタジーやからそんなこと言うのは野暮やな
200: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:41:49.33 ID:AqL3BEVs0
血液に直接ナノマシンを注入して体の異常を自動で除去してくれるとかありそう
202: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:41:54.29 ID:p2Y1A3vn0
ワイの落ちた視力はよ元に戻してくれや
213: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:43:03.62 ID:RlCI1wxQ0
脳に直接映像送れんのかな
失明した人でも映像が見れたら幸せな世界や
失明した人でも映像が見れたら幸せな世界や
250: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:46:44.85 ID:onGweF0Z0
>>213
脳と目の解明やな
脳と目の解明やな
217: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:43:32.07 ID:AqL3BEVs0
人が何もしなくても機械がごはんを作ってくれるようになったら経済がどうなるのか知りたいわ
224: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:44:16.20 ID:ZbxHv4pm0
不老はともかく不死になりたいか?
241: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:45:28.17 ID:osoG6c410
>>224
セットみたいなもんやろ
セットみたいなもんやろ
234: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:44:59.53 ID:wogaiWS2a
この世の真理にはまだ辿り着いてない模様
260: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:47:32.52 ID:onGweF0Z0
重力すら解決できてないからな 目の前の物が何で落ちるのか全くわかっていない
274: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:48:36.07 ID:B82v0o4o0
ワイは未来が気になる懐古厨や
280: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:49:09.71 ID:rlY6CxQ50
下手にクローン作り出したら人の数が今以上にインフレしそうやな
281: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:49:13.27 ID:7qrXzSKY0
高エネルギー物理は早く実験出来ることを広げていかないとな
理論が詰まってる状態やし
理論が詰まってる状態やし
294: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:50:23.43 ID:WVnIkZ6kd
クローンもSFのせいで勘違いされてるけど現実には元となった人と同じ遺伝子を持った赤ん坊が生まれるってだけやぞ
303: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:51:29.28 ID:pEKL/9a70
>>294
妊娠して子供作るのと大差ないわね
遺伝子操作できるなら有能な人種とか作れそうやけど
妊娠して子供作るのと大差ないわね
遺伝子操作できるなら有能な人種とか作れそうやけど
295: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:50:24.76 ID:+rWlrx9R0
過去だけには絶対に行けないらしいけど超高性能望遠レンズで宇宙から地球見たら過去の地球見れるんちゃうんか?
298: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:51:01.56 ID:p2Y1A3vn0
>>295
見れるぞ
見れるぞ
304: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:51:30.86 ID:ofwGBtFpM
>>295
地球から見る他の星もそうなんやから可能よな
今の人間には観測できないけど
地球から見る他の星もそうなんやから可能よな
今の人間には観測できないけど
318: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:52:03.48 ID:lgFjQY/60
>>295
光の速を超えて鏡置かんとあかんで
光の速を超えて鏡置かんとあかんで
300: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:51:14.90 ID:aYhny55CM
宇宙開発の伸び代は現代の技術やと光年先の星まで到達する時間がかかりすぎるからであって一年以内にでも今まで行けなかったさらに遠くへ行けるようになればいくらでも伸び代ある
362: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:55:59.44 ID:lJ+PxK8Wa
全然ロマンあるけど一般人にわからんのとメディアがあんま科学に興味ないからな
カーボンなんて結晶構造の欠陥の問題で靭性が理論の半分以下になっとるって話がいくらでもある
わいの論文がまさに某物質の構造欠陥を減らすテーマなんやが
カーボンなんて結晶構造の欠陥の問題で靭性が理論の半分以下になっとるって話がいくらでもある
わいの論文がまさに某物質の構造欠陥を減らすテーマなんやが
434: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:01:28.87 ID:pEKL/9a70
>>362
はえー
専門外やけどくっそ楽しそうやな
カーボンファイバーの質って結晶の精度で決まるんか
はえー
専門外やけどくっそ楽しそうやな
カーボンファイバーの質って結晶の精度で決まるんか
479: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:04:47.05 ID:lJ+PxK8Wa
>>434
カーボンナノチューブが宇宙エレベーターに使える強度とか言われてるけど実際無理な理由がそういう事(と推測されてる)
ただCNTは欠陥構造で物性が変化するって話で精度高めるより欠陥構造制御がトレンドになるやろな
カーボンナノチューブが宇宙エレベーターに使える強度とか言われてるけど実際無理な理由がそういう事(と推測されてる)
ただCNTは欠陥構造で物性が変化するって話で精度高めるより欠陥構造制御がトレンドになるやろな
526: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:08:08.55 ID:pEKL/9a70
>>479
まだまだ応用面では面白ネタあるんやな
炭素結晶レベルの制御とか極小スケールすぎて想像もできん
まだまだ応用面では面白ネタあるんやな
炭素結晶レベルの制御とか極小スケールすぎて想像もできん
367: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:56:28.45 ID:Lx3oGzX90
むしろ宇宙開発って時代遅れじゃね?
人はこれから減っていくだろうし
隕石来ても破壊する方向に持ってった方がコスパよくね
人はこれから減っていくだろうし
隕石来ても破壊する方向に持ってった方がコスパよくね
392: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:58:07.51 ID:lgFjQY/60
>>367
宇宙では水と油が混ざるわけや
新技術の開発ができるはずなんや
宇宙では水と油が混ざるわけや
新技術の開発ができるはずなんや
402: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:58:57.36 ID:je5jlkRA0
>>367
火→電気→核分裂
人間の使用するエネルギーの量と文化的発展は比例しているんや
地球のエネルギーの総量は決まってるし発展し続けるには宇宙に飛び出すしか無いんや
火→電気→核分裂
人間の使用するエネルギーの量と文化的発展は比例しているんや
地球のエネルギーの総量は決まってるし発展し続けるには宇宙に飛び出すしか無いんや
530: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:08:20.22 ID:9oXWmlAY0
>>367
アルマゲドンみたいな迎撃全然無理らしいな
核兵器程度のパワーで起動変更は無理やと
アルマゲドンみたいな迎撃全然無理らしいな
核兵器程度のパワーで起動変更は無理やと
375: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:57:17.40 ID:of6xxlCA0
んなことより医療発展させてほしいわ
視力戻るとか聴力戻るとかハゲが治るとか性欲復活とか
視力戻るとか聴力戻るとかハゲが治るとか性欲復活とか
377: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:57:21.53 ID:OQn93Xk60
ていうかまず人体とか病気とかその方面での知らないこともっと解明して欲しいわ
386: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:57:50.66 ID:6IzWv2lGd
そもそも地球の資源だけじゃ宇宙開発なんて物理的に無理やしな
403: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:59:15.07 ID:ZYvwPF0Ya
宇宙人さんがまた飛来して色々と叡知を与えてくださるからへーきへーき
404: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 00:59:20.58 ID:STp65AVPp
セルロースでバイオ燃料作れるようになればその辺の森が油田になって国有化すれば海外から買わなくて良いから働かなくて良くなる
421: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:00:48.96 ID:6iAWTO4h0
>>404
でもそうなったら働かないではなく働けなくなって金もなく貧乏な暮らしになるんやろ
でもそうなったら働かないではなく働けなくなって金もなく貧乏な暮らしになるんやろ
416: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:00:17.64 ID:4G0XyLeM0
テレポートって擬似的には出来そう
脳のデータコピーして体は破壊して転送先にデータを光に乗せて送って転送先で作ったクローンにデータを入れる感じで
脳のデータコピーして体は破壊して転送先にデータを光に乗せて送って転送先で作ったクローンにデータを入れる感じで
420: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:00:46.05 ID:7Vqql5+Ip
まだ人工知能があるやろ
ワイの予測ではあと半世紀でできる
ワイの予測ではあと半世紀でできる
493: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:05:43.33 ID:02NVZJlp0
人間も競走馬みたいに優れた血を掛け合わせていった方がええんちゃうか
美男美女や各分野の天才の子の方が育てがいあるやん
美男美女や各分野の天才の子の方が育てがいあるやん
515: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:07:13.11 ID:7Vqql5+Ip
>>493
イケメンや天才が精子売るようになりそうやな
イケメンや天才が精子売るようになりそうやな
554: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:09:54.35 ID:nUvvCUdma
>>515
それはもうやっとるやろ
有能な精子を人工的に作るのが次の段階や
それはもうやっとるやろ
有能な精子を人工的に作るのが次の段階や
552: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:09:46.19 ID:RZ+C5ELp0
人間は未だかつて科学を持って人間を肯定できていない
572: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:10:36.39 ID:RlCI1wxQ0
死ぬ前にSAOやりたい
609: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:12:30.58 ID:UyYT+JbL0
>>572
絶対来るよな
確実にその時代の若者に嫉妬する自信ある
絶対来るよな
確実にその時代の若者に嫉妬する自信ある
680: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:15:42.09 ID:RoVEy3EWd
>>609
電脳世界に自我をアップロードすればええだけやろ?
永遠に生きられるで
電脳世界に自我をアップロードすればええだけやろ?
永遠に生きられるで
698: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:16:21.60 ID:RZ+C5ELp0
>>680
その自我をどうやって電子化するんだよ!って問題
その自我をどうやって電子化するんだよ!って問題
585: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:11:14.02 ID:DebTPa0f0
今だに宇宙より開発が進んでない深海にロマンを見つけろ
586: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:11:15.27 ID:4XXrl8ida
現在でも未解明な物なんて掃いて捨てるほどあるぞ
626: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:13:09.37 ID:0GYH531xM
アマゾンプライム限定のアップロードて映画面白いで
とりあえず車の自動運転位は死ぬまでに達成してほしいわ
とりあえず車の自動運転位は死ぬまでに達成してほしいわ
627: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:13:11.33 ID:0OmmcDrH0
まだええけど機械化進んだら需要も供給もあるのに仕事がない時代が来そうやな、机上の共産主義みたいな
658: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:14:47.23 ID:zdVXv+DW0
>>627
多分仕事じゃない何かを見つけるんやろうけどそれまでの仕事だけがない時代がヤバい
多分仕事じゃない何かを見つけるんやろうけどそれまでの仕事だけがない時代がヤバい
652: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:14:34.33 ID:ssg1KLIKa
ホログラム的なのが出てくるスマホほしい
657: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:14:47.16 ID:6/V7j8Ts0
宇宙開発は伸び代ありまくり
まず物理から紐解ける
ペンと紙だけで数式を作れば余裕だよ
ただそれが厳しい
まず物理から紐解ける
ペンと紙だけで数式を作れば余裕だよ
ただそれが厳しい
673: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:15:15.57 ID:je5jlkRA0
義肢より第3第4の手足の方が欲しいわ
生身を機械化するのは怖い
生身を機械化するのは怖い
682: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:15:48.46 ID:N6YMhyms0
SF的な技術は実用化レベルのはあるっちゃあるけど商売として成立しやんから研究進まんだり商品化されなかったりや
686: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:15:54.73 ID:R6uq20fl0
電脳について考えるとどうしてもスワンプマンやらどこでもドア問題やらに行き着くよな
答えはあるのに誰にも分からないって残酷なんやなって
答えはあるのに誰にも分からないって残酷なんやなって
688: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:16:03.25 ID:iPf3Fqu80
この先必要なのはいかに人類を少数精鋭に絞り上げるか
その技術と大義名分やぞ
エネルギーに限りがある以上心身共に瑕疵のない人間以外は不要や
その技術と大義名分やぞ
エネルギーに限りがある以上心身共に瑕疵のない人間以外は不要や
689: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:16:03.31 ID:27s6Grn2p
銃夢の世界みたいに不老不死化と脳チップ化はいつになったら出来るんや
692: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:16:05.60 ID:ehpv2zpc0
老いだけはなんとかしてほしいわ
ワイが生きてる間に不老きてほしい
ワイが生きてる間に不老きてほしい
694: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:16:15.06 ID:OVyvLxuj0
深海は宇宙以上に孤独感ヤバそう
721: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:17:29.16 ID:BhD4ICK30
VRはもうちょい値段下げて欲しい感あるなぁ
いやまぁゲーム機と同じ値段なんだけどやっぱり手出しづらい
いやまぁゲーム機と同じ値段なんだけどやっぱり手出しづらい
728: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:17:49.27 ID:Ct438VnMM
結局儲からない事なんて誰もやらないだけなんだよ
738: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:18:33.45 ID:JD8siov+0
AIゆうても所詮計算やしな
大量のデータをどうやって紐づけてるかってだけやろ
大量のデータをどうやって紐づけてるかってだけやろ
739: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:18:35.47 ID:rACDSudO0
量子コンピュータやカオス理論がどう身近になるか楽しみだったのに
744: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:18:47.67 ID:VsSiydn3d
ARはあと3年もすれば流行り出すぞ
746: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:18:52.20 ID:BhD4ICK30
でもこういうの見てると科学技術が発展していくとどんどん無能は淘汰されるんやなって...
748: 風吹けば名無し 2020/05/31(日) 01:18:55.43 ID:JD8siov+0
量子コンピュータは最近来てるし楽しみやわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1590851933/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:22 ▼このコメントに返信 まだ高IQ個体量産っていうロマンが残ってる。現在のIQ150以上が人類のスタンダードになればまた世界はガラッと変わるやろ。いまの社会レベルを維持し続けられれば可能。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:24 ▼このコメントに返信 CSの進化なんて今が一番やばいだろ。一年論文サーベイサボってたらマジで理解できなくなる
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:24 ▼このコメントに返信 その頭打ちといわれた壁を破り続けて今があるんやろ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:27 ▼このコメントに返信 ハゲも虫歯も治せない癖に何を言ってる
それらが300円で治せる様になるまで時間がかかる
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:27 ▼このコメントに返信 宇宙開発無駄とか言ってるけど究極的にはDNAだけでも地球から脱出させなきゃいけない時が確実にくるんだからむしろ最重要じゃね。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:27 ▼このコメントに返信 1900年ごろ、「発明されるべきものは、すべて発明され尽くした」って言われてたんだよな。
人間は未来を見ることはできないんだよ。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:29 ▼このコメントに返信 AI「クソアホですまんな」
ロボットアーム「すまんな、奴隷には引き続き頑張ってもらってどうぞ」
コロナ「…!」
(´・ω・`)殺す方向ではどんどん文明発展しているのマジで人類クソゴミ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:29 ▼このコメントに返信 だからこぞってAIとかロボット開発に乗り出してるんだろ
ただこれもAIが完璧に近い知能持ち出すような事になったら中止になるんだろうけど
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:31 ▼このコメントに返信 倫理がない国でならその分野は発展するよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:31 ▼このコメントに返信 >>8
国(各省庁のバ官僚共)「その予算ほしい?天下りとか中抜きできないから出さないでおじゃる♪」
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:33 ▼このコメントに返信 自分の狭い狭い視野と情報の中で出した結論で憂いてるのかわいそう
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:33 ▼このコメントに返信 金にならん分野は発展しない。
戦争で技術が進歩するのは金になるから。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:33 ▼このコメントに返信 素粒子の研究によって重力のコントロール方法が見出されるかもしれないよ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:33 ▼このコメントに返信 >>4
ハゲは進化だって言われてるぞ。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:34 ▼このコメントに返信 倫理なんて経済の前では無力やで
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:36 ▼このコメントに返信 >>7
身の回りの便利なものはだいたいが戦争で人を56すことを目的に開発されてきたものの流用品なんやで。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:38 ▼このコメントに返信 AIとかいう、人類を滅ぼすとわかっていてもやめられないとまらないカッパえびせん
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:39 ▼このコメントに返信 少しの環境の違いで生存できなくなるから
星間移住はまぁ無理だよね 大気構成や恒星との距離、惑星間の質量とか地軸とかさ
人類の方を適した形に変えないとね
宇宙資源開発とかもその星?が地殻活動が活発やないと、微粒子が散在してるだけやから
地球の地上の土から分出した方がコスト安やし
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:39 ▼このコメントに返信 勉強しないと視野まで狭まるんやな
身近なトコならエネルギー問題は解決してねーし、発明ってレベルの新しい何かを作る人達が出てくるのはなんとなく想像できるやろ
生きてる間に拝めるとは思わんけどね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:41 ▼このコメントに返信 10年前も20年前も似たようなこと言ってる奴らはいた。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:42 ▼このコメントに返信 エロ系オープンワールドVRとか出たら未来過ぎ草生えるとか、フライングホイール並みに手首が回転しながら言うんだろうな。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:44 ▼このコメントに返信 解決したい課題に取り組んだ結果が発明
1には、なんの課題も解決能力もないだけ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:44 ▼このコメントに返信 こいつの想像の範囲でしか考えてないんだからそらお先真っ暗よ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:46 ▼このコメントに返信 素材系
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:46 ▼このコメントに返信 >>13
質量別に作用すんのが重力やから
コントロールとかしても
例えば高速に移動したい!と、人に方向性を持ったベクトルを掛けると、遠心分離機に掛けたように重いもん(筋肉や臓器)何かが先に到着します。
アクセレーター〜計算で操作!とかありゃ夢想ね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:46 ▼このコメントに返信 地震・津波は無理と思うが気象コントロールはよ
大雨被害をもたらす前線や台風は早急になんとかしてくれ
毎年何千億円もかかる対策費や復興費や保険を節約できるぞ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:46 ▼このコメントに返信 見ているだけのクズ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:48 ▼このコメントに返信 あーつい最近ようやく核融合が実現したと聞いて、なんか極めちゃった気になった?
まあ口先だけはご立派な日本の漫画やらアニメやら知識人の寝言聞いてりゃ、韓国人みたくなんか鬱々とするか万能になったきになるよな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:50 ▼このコメントに返信 これ以上伸びないと思うし伸びる必要も無い。
MUSTとして衣食住はもうみんな困るレベルではない。
WANTとして、車、性欲、承認欲求、マウント欲求、他人との比較欲求、
等々がなんとなく必要な様で競争している感もあったが、
多くの人が”ぶっちゃけ不用だよね”って気付きだしている。
今”技術”と呼んでいる物はほとんどが不要な技術。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:53 ▼このコメントに返信 僕は…鉄男…
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:53 ▼このコメントに返信 これからの伸びしろはスマートシティじゃねーかなと予想。
徹底的に無駄を無くして生産性を限界まで高める方向にしばらく向かうと思う。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:54 ▼このコメントに返信 発明は人間だけの専売特許じゃなくなりつつあるからなぁ
これからAIが発達すれば、人間界の概念にないような革新的な 何か を生み出すと思う
ソレ で人間が幸せになれるかはまた別の話だけど
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:55 ▼このコメントに返信 最近ヘルペスもらっちまったから完治する薬早く開発して欲しいわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:57 ▼このコメントに返信 >>1
セルフいいねもAIにやらせよう
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:58 ▼このコメントに返信 人間の脳機能をデジタル化出来ればAIと人類の融合もできる
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:58 ▼このコメントに返信 倫理って・・・破綻してるのに今更だろw
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:59 ▼このコメントに返信 宇宙より海の底の方が調査進んでないんじゃないか
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:59 ▼このコメントに返信 >>1と俺はどうやら違う世界に住んでいるようだ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:59 ▼このコメントに返信 昔の宇宙開発は軍事力誇示の側面もあったからな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:01 ▼このコメントに返信 スマホって日進月歩で進化してても一般人からしたら画面に写真が出るってだけで驚かないよね
リアルタイムレンダリングじゃなくてプリレンダリングの描写に「すげぇ!」とか言い出したり
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:02 ▼このコメントに返信 想像していたよりもずっと未来は現実的だね
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:02 ▼このコメントに返信 こういうアホって何も考えずに生きてんだろうな。疫病も貧困も老化もいじめも戦争も何も解決してないのにそれらを解決する方向に進まないと思う思考が完全にチンパン。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:03 ▼このコメントに返信 誰も全固体電池出さない辺り…
いまのバッテリーの大きさが10分の1になるんだぞ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:03 ▼このコメントに返信 一人で可能性詰んだ話を展開してるイッチのスレに、よく付き合うな・・・・暇か。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:06 ▼このコメントに返信 米29
どんだけ低い次元でモノ考えてんだよ…視野狭すぎだろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:06 ▼このコメントに返信 宇宙開発が伸びしろが無いだと・・
先進国以外もこぞってロケット打ち上げをしている・目指している意味が分からんのか
人工衛星等は今や重要な社会インフラになってるんやぞ。伸びしろはまだまだ有りすぎる
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:07 ▼このコメントに返信 コロナのせいでおかしな進歩バイアスになってるのがちょっと面白いけどな。方向性が決まればそっち方面に全力で変わってくのはネットやスマホが証明してるし、絵に描いたようなディストピア一直線な感じがしてオラわくわくすっぞ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:14 ▼このコメントに返信 どこでもドアとタイムマシンがまでできてない
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:15 ▼このコメントに返信 この>>1アニメとか漫画ばっかりみてそう
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:15 ▼このコメントに返信 宇宙が伸びしろ無いって言ってる時点でこいつに何言っても無駄だわ。
1が言う宇宙は人工衛星までなんやろな。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:17 ▼このコメントに返信 >>7
さすがにお前がバカ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:17 ▼このコメントに返信 米29
動物としてならな。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:17 ▼このコメントに返信 一部だけが富を収奪する今の形じゃ新しいものは生まれない。定着しない。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:18 ▼このコメントに返信 電脳化は片足突っ込んでるし宇宙開発は資源目的に着々と進行してるんだよなぁ…
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:18 ▼このコメントに返信 米4
300円で治せるくらいなら、もう根絶されてんじゃねぇのwww
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:20 ▼このコメントに返信 不老不死は生物の最終目標じゃないだろ・・・
単体の永久的な維持なんて生物の求めるところではない
絶えず更新されること
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:21 ▼このコメントに返信 肉体・脳年齢が20歳くらいで止まって寿命は200年くらいでいいよな。
不老不死とかいらんわ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:21 ▼このコメントに返信 >>5
むしろ宇宙は資源の宝庫だから伸び代しかない。
惑星、衛星、小惑星の資源を採掘する事が出来たら、あらゆる資源問題が解決するし。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:22 ▼このコメントに返信 論理感無くなれば出来ると思ってるのが頭悪い
そもそも技術的に無理、人類の科学技術過信し過ぎ漫画の中で生きてんのかよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:24 ▼このコメントに返信 倫理なんて紳士協定みたいなもので、縛れるわけないだろう
一番分かり易いのが軍事分野だな
自律型致死兵器システム(LAWS)は、今後一気に革発展し世界に普及していくだろう
コロナの都市封鎖で海外では軍隊が違反者を取り締まってたが、
近未来では、これを全て無人兵器が自己判断で行えるようになり全国民を監視下に置く
核兵器と同じで一度世界に拡めてしまえば排除できなくなりそれでディストピアの完成だ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:26 ▼このコメントに返信 幸福感を感じる薬品なり電気信号なりが開発されれば、他はどうでもよくなるんじゃないか?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:27 ▼このコメントに返信 地上を探検するには遅すぎる、宇宙を探検するには早すぎるとはよう言うたもんやな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:28 ▼このコメントに返信 ずっと先を考えれば人類は万年掛けて進化進歩して積み重ねて、やっと最近色々解明したり造り出せるようになったって程度だろ?
今を生きてる俺らには常に最先端だけどさ
5世紀10世紀とかで見りゃ想像出来ん常識や技術が拓けてるだろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:30 ▼このコメントに返信 米61
生きてる意味ある?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:30 ▼このコメントに返信 少なくともなんj民如きの知能で未来を語られても困るんだが...。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:32 ▼このコメントに返信 全てを知った気になるなんてせっかちさんだね
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:33 ▼このコメントに返信 >>65
それはまとめブログのコメント欄も同じだ
自分は特別だとでも思ってんのか?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:33 ▼このコメントに返信 宇宙開発は最後の飛躍である軌道エレベータがあるだろ
そこまで到達して少ししたらもう伸び代は現状見えないけどな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:34 ▼このコメントに返信 宇宙開発は伸び代あり。多くの人が宇宙に行きたがっているのだから商業施設が出来たら流行る。どうやって作るかが科学技術の進歩その物。
このイチさんは光速を超えた宇宙の広がりについて言ってるいるんだろうか。だとしても浅はかな思考だ。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:44 ▼このコメントに返信 倫理は技術の確立と実益でぶん殴れば壊せる
倫理で縛られてるのに技術の確立ってなんやねんと言われるがそらもうアレよアレ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:45 ▼このコメントに返信 AIにレオロジーとか超能力とか研究させるのも面白いかもな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:46 ▼このコメントに返信 宇宙開発しない時点で
開発できる資源と空間が限られてしまっている
閉塞感がやばいよな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:47 ▼このコメントに返信 星新一の「肩の上の秘書」。
これのロボットオウムが必要になる世界なんて来るのかなーと思ったが、今がそうだよな。持ち主の発言を常に検疫して、当たり障りのない丁寧な言い回しに校訂してから周囲に喋ってくれる機械。持ち主の利益を汲み取る機能に加えて、相手の長ったらしい発言を端的に要約する機能もある。
「みんながロボットオウムを持っているので傍目にはムダ。でも主人公はバーのホステスのオウムに癒されてる」っていうオチだけど、SNSの問題の大部分はこれで防げるよ。Twitterで何を呟こうと校訂してくれて良印象。そいつが有名人ならファンは勝手に感動するって寸法。難しい話題も簡潔にまとめてくれる
AIがガチればすぐにも実現しそう
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:47 ▼このコメントに返信 >>4
日本の歯科医療は最低レベルだからむり。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:49 ▼このコメントに返信 >>5
スタートレックの世界みたいなユートピアになって欲しいわ、数百年後は。世界の軍事費全振りすれば、早く実現するだろうに。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:50 ▼このコメントに返信 ひたすら改良するだけとかアホじゃないの
その改良がまだまだ足りてないし、革新的に改良するための新技術も生まれてない
このクソバカが出来ると思ってる事もまだまだ全然届いてないっての
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:52 ▼このコメントに返信 いっちが無能なだけやん
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:53 ▼このコメントに返信 >>21
まぁ、エロVRは無限の可能性あるよね。現代社会を再現したオープンワールドでAIアバターを好き放題したいわ。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:59 ▼このコメントに返信 超能力開発という、鼻で笑われた未知の分野に本腰を入れるしかない
学園都市が現実のものに
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:00 ▼このコメントに返信 核融合と量子コンピューターは、興味ある。
深海や宇宙にも興味はあるけども、それ以上に莫大な計算資源でいまで言うVR(virtual reality; 実質的な現実)を超えた世界を体験できるかがとても楽しみ。
※73
みんなが「ロボットオウム」を持つことのできる時代よりも、「ロボットオウム」のように喋ったり書いたりすることができなければ、AIによるクォリティーフィルターに弾かれてしまう時代の方が先に到来してしまうと思う。
SNSや掲示板で投稿可能なコメントがそのように規制されてしまうのは、いくら誹謗中傷が跋扈している現代からしてもまだ先の話かもしれないけど、少なくとも新卒採用の現場とかだと「まともな文章」が書けるかは、大半の人が想像しているよりもずっと厳しく見られている。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:12 ▼このコメントに返信 >>61
それヘロインじゃね
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:15 ▼このコメントに返信 大昔の人も「俺らの時代で科学も技術も頭打ちだわ〜」って思ってたんかな。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:15 ▼このコメントに返信 宇宙開発のメリットは、人類の生存をかけて以外あるのか?
地球は遅かれ早かれ、確実に滅ぶんやで?
生物として種の存続をかけて本当は国関係なく地球規模でやるべきことなんよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:18 ▼このコメントに返信 10年前と比較するだけでも相当やばい変化が起きてるのに、それに気付かないって可哀想だな
宇宙開発なんて今が黎明期でこれからが全盛期だろ?
イーロンマスクが価格革命起こして民間競争始まるところやん
本当に2020年に生きてんのかこいつら
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:20 ▼このコメントに返信 >>74
ソース、なし!
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:21 ▼このコメントに返信 >>29
頭がおかしい
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:22 ▼このコメントに返信 >>59
何年単位を想像してるのか知らんが千年ぐらい経てば出来てそうじゃね?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:23 ▼このコメントに返信 働かなくても楽に暮らせる社会になって欲しい
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:23 ▼このコメントに返信 そりゃ人間には無理やから、完全な人口を開発研究してるんやろ
45年に期待するしかない
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:24 ▼このコメントに返信 固定概念でしか語れないのが一般人の限界
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:33 ▼このコメントに返信 >>41
?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:34 ▼このコメントに返信 新しい発明とか毎日発表されとるやろ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:35 ▼このコメントに返信 >>42
どんだけ低い次元でモノ考えてんだよ…視野狭すぎだろ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:35 ▼このコメントに返信 >>46
どんだけ低い次元でモノ考えてんだよ…視野狭すぎだろ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:37 ▼このコメントに返信 >>5
DNAだけ脱出させてなんの意味がwww
そんなん宇宙に捨てても種の反映としては終わりですよ
そもそもDNAってほっときゃ壊れるから純粋に無意味
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:40 ▼このコメントに返信 >>74
直そうとしてないだけだろ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:41 ▼このコメントに返信 ブラックホール使えば過去に行けるんじゃなかったけ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:43 ▼このコメントに返信 人口、食糧、資源の限界などにより
人の行動量を削減し仮想現実への逃亡するようなディストピア化が行き着く先では
人類の宇宙への進出は今の世界情勢や技術力的にかなり可能性が低いと言わざる負えない
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:50 ▼このコメントに返信 ブラックホール使っても過去へいけないよ
重力により空間が捻じ曲がろうが光速に限りなく近づこうか
ゼロに限りなく近くはなってもマイナスにはならない
データ化して光速で転送するなどの技術は可能だろうけど
質量を持つ物質は時間を越えられない、可能性として浦島現象が出来るぐらい
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:55 ▼このコメントに返信 宇宙スカスカすぎんよー
行くまでに使う資源と行って得られる資源の帳尻が合わな過ぎる
ガンダリウム合金レベルのトンデモ浪漫物質が見つかりゃ話は別だが
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:57 ▼このコメントに返信 >>26
それらの被害額より抑える費用の方が今はまだ高くつきますよ。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:58 ▼このコメントに返信 宇宙開発はいちいちロケット飛ばすからデメリット多すぎるんやろ
軌道エレベーターの技術が確立したら一気に黒字化するらしいお
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:01 ▼このコメントに返信 >>97
あくまで理論上の話で生きては帰れないだろうね
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:03 ▼このコメントに返信 ※100
ガンダリウム合金なんぞよりあの世界での最重要発明はミノフスキー粒子だぞ
重力下でもお空飛べたり、エネルギーになったり、電波より早くて正確で指向性のある通信になったりするトンデモイミフ物質
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:03 ▼このコメントに返信 iPS細胞とかクローン技術に期待。事故で足なくなったとか、病気で臓器摘出したとかそういうの解決できたらすごい。歯と眼球も交換可能でお願いします。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:08 ▼このコメントに返信 >>74
最新はドリルを使わない治療もあるのに。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:11 ▼このコメントに返信 >>5
むしろコールドスリープの実現を目指した方が良さげ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:13 ▼このコメントに返信 >>7
電子レンジも元をたどれば戦闘機のレーダーからだよ。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:15 ▼このコメントに返信 使う方の人間の知能が頭打ちなんでな
一般大衆クラスでは絶対に使いこなせない技術は言い換えれば一生実用化しない訳で
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:18 ▼このコメントに返信 IT大臣がこんな国じゃ無理だよ 諦めな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:19 ▼このコメントに返信 とんでも理論ならミノフスキー粒子以外にも
光子力エネルギー、ゲッター線、ムートロン、アイスセカンド
縮退炉、波動エンジン、GN粒子、DG細胞、次元連結システム
相転移エンジン、オーラ力、Hi-ERo粒子などなど
どれか実現できれば技術革命が起きるよね
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:22 ▼このコメントに返信 >>35
脳自体を直結した方が早いかも、倫理はともかくとして。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:22 ▼このコメントに返信 >>41
最近聞きなおしてるけどやっぱり良い曲多いね
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:23 ▼このコメントに返信 バイオも物理もAIも、幾らでも伸びしろがあるじゃん
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:26 ▼このコメントに返信 目ぼしいところでは再生医療くらいかな。他は現状の基礎理論や素材では行き着いてると思う。
進化の止まったものの代表みたいな銃器なんて無煙火薬と薬莢が登場して直ぐにほぼ完成されちゃったし、戦闘機も西側ならF15やF16あたりで純粋な航空機としての性能は完成されてる。高度に発達したかのように見えるコンピュータも結局は0と1を用いた複雑な計算を膨大な量こなしているだけでしかない。
空飛ぶ車をつくりますって世界中でやってるけど結局プロペラの推力で重力に抗う回転翼機もどきか翼断面と推力を用いて飛行する固定翼機もどきに過ぎない。
やっぱり新たな境地を開拓するためには新たな発見がないとどうしようもない。空飛ぶ車なら反重力物質でも発見しないことにはどうにもならないよ。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:26 ▼このコメントに返信 機械的な技術の開発ミサイルや戦闘機などより
今回のコロナ程度でも国は傾くというのを証明したので
今後の兵器開発は生物兵器や無人兵器になる可能性が高いので
それから派生し民間へ流れる技術もそっち系ではなかろうか
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:46 ▼このコメントに返信 >>6
✖️人間
◯ 凡人
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 14:09 ▼このコメントに返信 スペースXのニュース知らんのか?それともあれは宇宙開発に入らないと考えてるのか?
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 14:44 ▼このコメントに返信 クローン人間は確実に軍事転用される。
つまり、人をkoloし、タヒぬためだけにこの世に生を受ける人間が産み出されることになる。
果たしてこれを現代の人類が受け入れることかできるだろうか?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 14:53 ▼このコメントに返信 不老不死とか夢みたいなこと言ってないで寿命300歳くらいから目指せ
働ける年数250歳までな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 14:55 ▼このコメントに返信 倫理こそ人間が発展させてきた、そしてこれからも発展させていかなきゃいけない最大の技術なんだよなぁ
狭義の自然科学だけが科学じゃないぞ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 15:03 ▼このコメントに返信 SFモノによくある空中に表示されるディスプレイ(携帯型端末含む)、俺が生きている間に市販化されねぇかなぁ・・・。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 15:34 ▼このコメントに返信 AIの発達に伸び代がある時点でどの分野も伸び代しかないでしょ
人間の脳じゃ限界な事もAIが算出してくれるようになったり、それこそSFに出てくるようなアンドロイドが実現されれば深海も宇宙も一気に探索がすすむし
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 15:49 ▼このコメントに返信 >>25
素粒子の相互作用を弄ると重力の強さがコントロールできる、みたいな発見があれば夢が膨らむわね。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 16:24 ▼このコメントに返信 次世代の地球の覇権を担う生き物はロボットやで
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 16:56 ▼このコメントに返信 宇宙開発はまだまだこれからだし、医療はまだ治療法ない病気多すぎだし、そもそも発明なんてのは無さそうなものから新しく生み出すから発明なんだし。
人類にとっての「課題」がある限り発展は続いていくだろう。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 17:59 ▼このコメントに返信 論理感とかなくしたら発展するかもね
なんの役にも立たない人たちいるし、その人たちに実験すれば良いかもねネットも綺麗になるし
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 18:10 ▼このコメントに返信 想像力はその程度か
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 18:35 ▼このコメントに返信 サブノーティカみたいな潜水設備開発して深界解明してほしい
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月06日 19:11 ▼このコメントに返信 今が一番進化している時代なのに何を言ってるんだこいつは
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月07日 07:15 ▼このコメントに返信 >>11
ほんとそれ
膨大な歴史の中で100年も生きられない人生なのに簡単に失望するやつって人生つまんなさそう
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月07日 07:36 ▼このコメントに返信 米110
だよな。規制&老害が牛耳っている国に未来は無いわな
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月07日 08:44 ▼このコメントに返信 大林組で2050年をめどに起動エレベーターを作ってるから長生きしろや、そのころにはリニアも全線開通してるだろうし