1: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 22:56:46.18 0
5: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:01:41.26 0
ああ手数料ってお店側の話か
2: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 22:58:44.17 0
キャッシュレス終わったな
4: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:01:24.68 0
WAONでいいや
8: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:02:16.54 0
まあそうなるわな
9: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:02:52.98 0
手数料払うメリットないから撤廃する店増えるだろうね
11: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:03:01.06 0
店 キャシュレス辞めるわ
14: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:04:34.27 0
普及したと踏んでの値上げなのかな
全然まだだと思うが
全然まだだと思うが
617: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 11:00:00.97 0
>>14
ただ単に耐えられなくなっただけじゃね?
収入がなければ討死するだけやからね
ただ単に耐えられなくなっただけじゃね?
収入がなければ討死するだけやからね
19: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:05:39.09 0
クレカも手数料とられてるから
まあ店側もしぶしぶ使えるようにはしとくんじゃね
まあ店側もしぶしぶ使えるようにはしとくんじゃね
21: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:05:56.91 0
そろそろ終演かな
還元無くしては
こんな面倒なシステム無いからな
還元無くしては
こんな面倒なシステム無いからな
24: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:06:39.82 0
うわぁーオワコンだな
もうペイパル解約するか
50万くらい残ってるし早いところ移すかな
もうペイパル解約するか
50万くらい残ってるし早いところ移すかな
30: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:07:35.60 0
別に店は今までは普及のために無料だったんでしょ
手数料が発生するならやめるってとこもあるでしょ
手数料が発生するならやめるってとこもあるでしょ
34: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:08:48.06 0
PayPayは未だに10%還元やってるから体力あるわ
39: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:09:52.23 0
コンビニなんかは楽だから使ってるけど
ちょっとした飲食店でPayPayするのは恥ずかしくてカードにしちゃう
ちょっとした飲食店でPayPayするのは恥ずかしくてカードにしちゃう
45: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:11:26.24 0
今はPayPayのメリットないから使ってない
楽天ペイかメルペイ
楽天ペイかメルペイ
51: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:13:50.79 0
どこの店でもタッチするだけで使えてポイントもどこでも使えるやつを導入した企業が勝つ
53: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:14:35.78 0
QUICPayかiDが使えた方がいい
55: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:15:37.76 0
やっぱりiDが最強だったか
62: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:19:52.40 0
>>55
Edyと間違われがちなところが弱点
Edyと間違われがちなところが弱点
63: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:20:24.25 0
手数料に見合うほど普及しなかった
64: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:20:38.14 0
ペイペイより楽天ペイやラインペイのがいい
65: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:20:39.55 0
Edyはもうオワコンだろ
67: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:20:44.27 0
Edyと交通系があればいい
70: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:21:45.31 0
バーコードはオーケークラブの割引が効くのでもっぱらオーケーでは楽天ペイ
74: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:23:24.35 0
>>70
それも加盟店手数料無料期間だけと最初から言ってるよ
それも加盟店手数料無料期間だけと最初から言ってるよ
82: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:25:57.19 0
>>74
楽天ペイは無料じゃないけどな
楽天ペイは無料じゃないけどな
71: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:21:58.57 0
楽天ペイいいよ
楽天ポイントで買い物できる
楽天市場でポイント使うと還元ポイント減るからね
楽天ポイントで買い物できる
楽天市場でポイント使うと還元ポイント減るからね
78: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:24:34.11 0
一律10万よりもキャッシュレス5%還元継続すりゃよかったのに
ペイペイも逝ったな
ペイペイも逝ったな
83: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:26:11.74 0
クレカの方が手数料高いからクレカ使える店は撤退しないだろ
90: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:27:37.27 0
結局店側は手数料の穴埋めを客からするしかないわけだから客にもデメリットしかないわ
96: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:29:14.20 0
iDでピッとする俺は高見の見学
328: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:42:55.18 0
>>96
まじで1秒で終わるよな
まじで1秒で終わるよな
333: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:45:16.37 0
>>328
店側のFeliCaが起動するまで5秒くらいかかるでしょ
店側のFeliCaが起動するまで5秒くらいかかるでしょ
337: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:46:08.08 0
>>333
店がiD選択して表示させるまではね
表示後の話をしてみた
店がiD選択して表示させるまではね
表示後の話をしてみた
102: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:31:08.31 0
ていうかiDにもQUICPayにも加盟店手数料はかかるんだが
なんでバーコードだけだとおもったん
なんでバーコードだけだとおもったん
107: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:32:36.07 0
>>102
その手数料が嫌で導入してこなかった個人店とかがペイペイ取り入れてる所が多い
その手数料が嫌で導入してこなかった個人店とかがペイペイ取り入れてる所が多い
112: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:33:30.44 0
ワイのカードiD搭載やからどっちでもええで
114: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:34:01.52 0
やっぱFeliCaが1番いいわ
174: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:48:27.70 0
>>114
維持費と手数料が高い
維持費と手数料が高い
116: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:34:29.42 0
端末買ってる店は知らんがQRコード貼り付けて客に入力させる糞店は辞めるだろうね
117: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:34:32.61 0
キャッシュレス使えない店はよほどの唯一無二のメリットがない限り行かないわ
131: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:37:25.00 0
キャッシュレス慣れたら現金なんてやってられないだろw
141: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:40:03.68 0
現金を使うことほぼなくなったな
たまに現金しか使えないとこあってビックリする
たまに現金しか使えないとこあってビックリする
142: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:40:11.37 0
Suica 楽天Pay(Edy) クレジットカード
この3トップだけで十分戦える
この3トップだけで十分戦える
162: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:44:47.32 0
>>142
Edyの方が楽なのにペイの方がキャッシュレス還元対象多くてペイを使わざるを得ない状態
今月で終わるから来月からはEdyメインに戻せる
Edyの方が楽なのにペイの方がキャッシュレス還元対象多くてペイを使わざるを得ない状態
今月で終わるから来月からはEdyメインに戻せる
177: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:49:53.39 0
>>142
Edyはコンビニレジ以外でチャージする場所がないからゴミ
チャージ端末が置いてあるのがゲーセンとかカラオケ屋とかバカなんか
Edyはコンビニレジ以外でチャージする場所がないからゴミ
チャージ端末が置いてあるのがゲーセンとかカラオケ屋とかバカなんか
186: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:53:12.95 0
>>177
クレジットカードないんか?
クレジットカードないんか?
191: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:54:15.86 0
>>177
カードでなくFeliCa使え
オートチャージ可
カードでなくFeliCa使え
オートチャージ可
242: fusianasan 2020/06/08(月) 00:15:18.06 0
>>177
Edyはスマホでチャージする物だよ
カード型でもスマホでチャージ出来るし、おサイフなら監視型のオートチャージが便利
Edyはスマホでチャージする物だよ
カード型でもスマホでチャージ出来るし、おサイフなら監視型のオートチャージが便利
148: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:41:37.25 0
クレジットカードの手数料
飲食店では5%程度
小売店では4%程度
デパートでは2%程度
コンビニなどでは2%程度
飲食店では5%程度
小売店では4%程度
デパートでは2%程度
コンビニなどでは2%程度
157: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:43:15.83 0
>>148
JCBはVISAとマスターより手数料が高い
JCBはVISAとマスターより手数料が高い
163: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:45:05.70 0
>>148
これに機器のレンタル代も入ってくる
これに機器のレンタル代も入ってくる
150: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:41:46.25 0
ダイソーどうするんだろうな
153: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:42:40.04 0
>>150
108円で手数料か
108円で手数料か
155: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:42:55.80 0
>>150
わざわざ機器導入してるところがやめるわけないだろ
最初から分かってんだから
わざわざ機器導入してるところがやめるわけないだろ
最初から分かってんだから
170: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:46:37.62 0
>>150
導入のままだろ
ちょっと現金持ってなくても買えるのは客としてもでかい
導入のままだろ
ちょっと現金持ってなくても買えるのは客としてもでかい
152: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:42:11.36 0
ペイペイは還元率下げて利用者に何の得も無くなった
元から高額還元のキャンペーン以外で使う奴がいない決済だったが
元から高額還元のキャンペーン以外で使う奴がいない決済だったが
165: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:45:29.26 0
>>152
先月PayPayで自動車税払ったが
簡単かつポイントもわずかだが
戻って満足だったわ
先月PayPayで自動車税払ったが
簡単かつポイントもわずかだが
戻って満足だったわ
171: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:47:05.81 0
>>152
何の得もなくねーよ
そもそもクレジットすら使えない店でスマホさえ有れば決済出来ることに意味があるのに
何の得もなくねーよ
そもそもクレジットすら使えない店でスマホさえ有れば決済出来ることに意味があるのに
166: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:45:57.47 0
トラブルが起こらないなら手数料なんて安いもんだけどね
現実問題として、従業員を教育する手間、不慣れな客に教える手間、それにまつわるトラブル考えたら今は割に合わない
現実問題として、従業員を教育する手間、不慣れな客に教える手間、それにまつわるトラブル考えたら今は割に合わない
169: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:46:23.95 0
クレカNGなのにペイペイ導入した店は手数料かかるようになったらまた現金一括にもどるのかな
175: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:48:44.77 0
>>169
paypayでの売上が飛ぶかもしれないって考えたら手数料かかろうと簡単にはやめられないよ
paypayでの売上が飛ぶかもしれないって考えたら手数料かかろうと簡単にはやめられないよ
180: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:51:54.87 0
DAISOみたいな100均って
110円の売り上げで儲けは5円くらいでしょ
そこから3円以上抜かれたらバカみたい
110円の売り上げで儲けは5円くらいでしょ
そこから3円以上抜かれたらバカみたい
188: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:53:45.97 0
>>180
ひとつだけ買うってあんまりいないだろ
レジ並んでる人見てもかなり買ってるし俺も1500円くらい使うし
ひとつだけ買うってあんまりいないだろ
レジ並んでる人見てもかなり買ってるし俺も1500円くらい使うし
194: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:54:57.07 0
>>180
それでも儲かると踏んだから導入してんだよ
それでも儲かると踏んだから導入してんだよ
451: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 02:07:46.84 0
>>180
さすがにもっと儲けある
さすがにもっと儲けある
196: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:55:10.47 0
ダイソーとかビッグエーとかクレカも使えないのに導入したチェーン店どーすんだろ
薄利多売系なのに
薄利多売系なのに
206: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:58:49.90 0
>>196
ダイソーは機械入れてるけどビッグエーはQRのシールだけだし現金に戻すだけだろ
ダイソーは機械入れてるけどビッグエーはQRのシールだけだし現金に戻すだけだろ
197: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:55:51.63 0
現金の不便さがわからんからなぁ
店にとっても現金の方がいいなら尚更現金使うかなぁ
店にとっても現金の方がいいなら尚更現金使うかなぁ
209: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:00:03.31 0
>>197
出先で持ち合わせないとか財布忘れた(なくした)時に大活躍する
出先で持ち合わせないとか財布忘れた(なくした)時に大活躍する
213: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:02:08.17 0
>>209
スマホ忘れる失くす方が確率高いと思うけど
スマホ忘れる失くす方が確率高いと思うけど
198: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:56:28.19 0
QUICPayとiD両方使える神クレジットカード
200: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:57:11.18 0
iDが使えなくてQUICPayだけ使える店はあんまり無いけどな
201: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:57:51.49 0
Edyはセブン銀行でチャージできるようになって自分的に大復活したわ
223: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:06:01.72 0
電子マネーに慣れるとたまに財布持たずに飲食店に入って大変なことになる
229: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:08:46.09 0
少額でも文句言われない現金最強だな
230: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:09:37.82 0
>>229
文句言わないだけで、現金客めんどくせーなってレジ打ちは思ってるよ
文句言わないだけで、現金客めんどくせーなってレジ打ちは思ってるよ
235: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:11:21.74 0
>>230
コンビニなんて一瞬だもんな
レシート出るの待つだけw
コンビニなんて一瞬だもんな
レシート出るの待つだけw
245: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:16:04.68 0
欲しいもの買い物に行って支払い方法に選択肢が無いから買わないって無いだろ
これが使えるなら買うかなってのはあるけど
これが使えるなら買うかなってのはあるけど
248: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:17:10.75 0
>>245
同じレベルの店が二件あって一方は現金しか使えないなら行かないかな
同じレベルの店が二件あって一方は現金しか使えないなら行かないかな
257: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:20:16.60 0
むしろ現金を使うメリットはまったくないw
261: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:21:34.29 0
>>257
確かにな
消費者からすれば現金払いは全くメリット無い
確かにな
消費者からすれば現金払いは全くメリット無い
264: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:22:42.71 0
どう考えてもこっちが本命
セブン-イレブン、カードのNFC非接触決済に対応。6月11日から全店舗 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1257205.html
セブン-イレブン、カードのNFC非接触決済に対応。6月11日から全店舗 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1257205.html
272: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:24:59.46 0
>>264
Suicaでいいじゃん
Suicaでいいじゃん
276: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:26:46.45 0
>>264
残念ながら日本ではQRコードより更にマイナー
残念ながら日本ではQRコードより更にマイナー
281: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:29:10.92 0
だいたいあのウーバーイーツが日本でのシェア拡大のために
カードの事前決済だけじゃなくて現金払いを導入したくらいだしなw
カードの事前決済だけじゃなくて現金払いを導入したくらいだしなw
282: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:30:03.71 0
ウーバーは現金もオッケーにしてたら飛躍的に注文増えたらしいよ
295: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:33:05.54 0
>>282
配達員が大変だよな
受け取った現金管理して本部に渡して1円でも合わなきゃすったもんだするわけで
配達員が大変だよな
受け取った現金管理して本部に渡して1円でも合わなきゃすったもんだするわけで
283: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:30:13.99 0
ウーバーイーツ使ったろ!っていう層が現金主義ってすげーよな
288: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:31:48.13 0
304: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:36:24.51 0
iDってポイント貯まるの?
319: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:38:54.88 0
>>304
貯まるよ
貯まるよ
321: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:39:47.26 0
>>304
俺のはクレジットのポイント貯まる
俺のはクレジットのポイント貯まる
314: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:37:45.37 0
Suicaはずいぶん普及したでしょうが
あれを電子マネーと言わずなんと言うのか
あれを電子マネーと言わずなんと言うのか
326: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:41:45.54 0
交通系が一番手っ取り早いのにわざわざ遠回りしてる
331: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:43:43.62 0
PayPay導入したスーパーはピークタイムにめちゃくちゃ混むからやめたいだろうな
575: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 09:54:39.80 0
>>331
近所のスーパーで時間かかってるやつだいたいペイペイ
しかも子供がやりたいやりたいいって親のスマホもってバーコードだすけど大体失敗してる
近所のスーパーで時間かかってるやつだいたいペイペイ
しかも子供がやりたいやりたいいって親のスマホもってバーコードだすけど大体失敗してる
338: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:46:28.88 0
価格に手数料が転嫁される恐れがあるな
339: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:47:59.79 0
>>338
それ現金客も一律で負担だし単なる値上げと区別つかない
それ現金客も一律で負担だし単なる値上げと区別つかない
356: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 00:57:41.13 0
スーパー、コンビニ、ドラッグストア、家電量販店全てキャッシュレス対応してる
当然キャッシュレスの手数料も含めて価格設定してる
こんなの商売の常識だよ
外食大手も当然キャッシュレス導入してる会社が多い
当然キャッシュレスの手数料も含めて価格設定してる
こんなの商売の常識だよ
外食大手も当然キャッシュレス導入してる会社が多い
367: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 01:07:09.43 0
そりゃpaypayが多く利用されてる店だったら続けるだろう
そんな店は少ないだろうけど
そんな店は少ないだろうけど
373: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 01:16:04.10 0
PayPayが使えるからという理由で来る客どれくらいいるんだろ
377: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 01:17:44.89 0
元々クレジット置けないようなお店は撤退だろうね
379: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 01:18:13.63 0
464: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 02:19:31.91 0
オリンピックとインバウンド特需が期待出来なくなった今
年寄り国家にそこまで普及させる意味あったんだろうか
年寄り国家にそこまで普及させる意味あったんだろうか
465: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 02:20:31.81 0
オリンピックもインバウンドもクレカで大丈夫
479: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 02:32:30.64 0
クレカで十分
スマホ操作するのがめんどくさくて2,3回しか使ってない
スマホ操作するのがめんどくさくて2,3回しか使ってない
483: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 02:37:12.57 0
何もせずスマホかざすだけのSuicaが最強
しかもチャージも不要
しかもチャージも不要
486: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 02:53:49.08 0
>>483
手数料高い
リーダー高い
決済アプリとしては時代遅れ
のSuicaのどこが最強なんだよ
手数料高い
リーダー高い
決済アプリとしては時代遅れ
のSuicaのどこが最強なんだよ
505: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 04:44:45.19 0
手数料とるならやめるわ
↓
釣り銭足りない釣り札足りない
あーやっぱ楽だったなーキャッシュレス
↓
釣り銭足りない釣り札足りない
あーやっぱ楽だったなーキャッシュレス
513: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 05:47:56.52 0
>>505
昔も今も現金の方が多いからそんな風にならないよ
昔も今も現金の方が多いからそんな風にならないよ
549: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 09:00:58.84 0
丸亀製麺、PayPay、メルペイ、AliPay、d払いの取り扱いが終了してた。会計モタつくからかな? pic.twitter.com/8e3eKiJtXC
— Jun Shimada (@shimajiro) June 6, 2020
ロピア、4月末でPayPay終了… pic.twitter.com/nvMiCVSW1H
— higuchill (@higuchill) April 4, 2020
幸楽苑、4月からPayPay導入したんだーと思ったら、4月末で終わってました(´・∀・`) pic.twitter.com/wScSBq4SV0
— くれたぴ🚇크레타피 (@keretapi_jepun) May 3, 2020
574: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 09:52:11.25 0
ロピアはペイペイやめたが
アルプス・西友はペイペイ対応
オーケーはペイペイ・楽天ペイ・LINEペイに対応
コンビニはペイペイ始めいろんなQRに対応
アルプス・西友はペイペイ対応
オーケーはペイペイ・楽天ペイ・LINEペイに対応
コンビニはペイペイ始めいろんなQRに対応
612: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 10:54:32.45 0
小さな店でQRコード決算ができたのが
メリットだったのに現金払いに逆戻りだな
メリットだったのに現金払いに逆戻りだな
47: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:12:24.91 0
どうでもいいから早く規格統一してくれ
店によってこれ使えるあれは使えないとかめんどくさい
店によってこれ使えるあれは使えないとかめんどくさい
68: 名無し募集中。。。 2020/06/07(日) 23:20:55.24 0
やっぱり現金最強だな
376: 名無し募集中。。。 2020/06/08(月) 01:17:10.12 0
店に入るのに何が使えるとか使えないとか気にしたことないな
|
|
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1591538206/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:36 ▼このコメントに返信 まぁそりゃ手数料とりますよ。
店はPaypay離れていくんだろうけど、簡単に解約できるかな?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:37 ▼このコメントに返信 キャッシュレスつっても現実にはタダにはならず本当はお金取られるパターンも多い
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:37 ▼このコメントに返信 SuicaとWAONで困らねえ
その他有象無象は旨味キャンペーンだけ吸ってポイよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:41 ▼このコメントに返信 店のpaypay離れが進むなこりゃ
無料だから取り入れてるところが多かったのにね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:43 ▼このコメントに返信 それJPQRの手数料であってpaypay直営の手数料ちゃうでフェイクニュースやろ確認してからまとめろや
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:45 ▼このコメントに返信 Edyは銀行口座からもチャージできるだろ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:46 ▼このコメントに返信 お店から手数料を取って、利用者に還元するのかな?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:47 ▼このコメントに返信 クレカでええやん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:48 ▼このコメントに返信 種は撒いたし
さぁ 稼ぐか!
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:50 ▼このコメントに返信 3%取って1.5%還元なら使わせ続ける還元キャンペーンもできるだろうから、店が手数料取り続けることはできるかもしれないね
利用率低いところは辞めちゃうかもしれないけどそれは店も運営も困らんだろうし
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:53 ▼このコメントに返信 売上の3%以上を持っていかれるのはキツい
大規模店舗でもキャッシュオンリーなところは少なくないが、それも已む無しだよなぁ
お上謹製の安価なキャッシュレスシステムは・・・期待するだけ無駄か
給付金でも丸投げ・中抜きで酷い有様だったもんな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:53 ▼このコメントに返信 クレカとデビットカードを混同してるのおるね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:54 ▼このコメントに返信 廃れるの早いなー
まだコストかかり過ぎだし、ちゃんと普及するのはもっと後になりそう
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:54 ▼このコメントに返信 >>2
…何言ってんの?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:55 ▼このコメントに返信 >ウーバーイーツ使ったろ!っていう層が現金主義ってすげーよな
老人だろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:57 ▼このコメントに返信 ペイペイで…って言うの恥ずかしいから使ってない
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:59 ▼このコメントに返信 残高不足をクレカ決済で補わない無能なら廃れて当然やろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:02 ▼このコメントに返信 >>1
あんな使いにくいシステムで生き残れるわけないわな
作ったやつ首にしろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:02 ▼このコメントに返信 コード決済は強制ログオフあるから
店に入ったらログインし直したりとかしないと危なくて使いづらい。
auPAYとか良く繋がらない時あるしFelicaが一番だな。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:04 ▼このコメントに返信 みんなが金使う度にあの禿の博打代に流れていくんだもんな
水道民営化、種苗法と同じぐらい怖いわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:05 ▼このコメントに返信 JPQRで総務省が介入してるから何かしら旨味はあるんじゃないの?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:08 ▼このコメントに返信 チェーンとか含め大きい店なら大抵どれも対応してる
逆に言えば特定のQR決済として選ばれる理由が必要になる
金取ること自体はずっと前から決まってたんだし各社考えはあるだろう
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:13 ▼このコメントに返信 suicaとクレカの併用で困ったことないからいいや
キャンペーン中だからって余計な買い物することもないし
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:14 ▼このコメントに返信 Yahooの通信モデムの様にタダで配って同業他社駆逐したところで資金回収の
成功体験が今回は通用しなかったみたい。既存のシステム比べてさほど便利で無かった。
お店の負担考えるとバーコードの決済はXcoinが良さそうだけど。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:14 ▼このコメントに返信 ヤクの売人と一緒
後からどんどん高くなる
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:20 ▼このコメントに返信 ペイペイ、この手数料を続けてたら、メルペイに相当とられそうやな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:21 ▼このコメントに返信 とりあえず国がSuicaのリーダー配ってくれよ・・・
いい加減一本化してほしいわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:23 ▼このコメントに返信 3%は高いな
従来と導入後の回転率やら比較して継続するかどうかってとこか
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:24 ▼このコメントに返信 米1
維持費かからないから離れるよ?
維持費要らず 必要なら店頭に出して必要なければ引き下げるのが〇〇Payだから
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:24 ▼このコメントに返信 決済方法別のシェア見たら普通に一般加盟店は辞めるだろうな
大手が残るかどうかで分かれるくらいで
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:25 ▼このコメントに返信 一律手数料ってシステムやべーよな
5%なら100円で5円、100万で5万取られる
なんでこんな無茶苦茶な搾取がまかり通ってんのかわからん
機械が口座から別口座に移すだけで5万、50万取られるとか正気かよ
労働価値基準こわれる
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:26 ▼このコメントに返信 現金、クレカ、IDに比べてメリットが薄いのがQR決済だからな
キャンペーンやってない時は露骨に使われなくなるし
手数料増えるならやめる店舗も増えるだろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:32 ▼このコメントに返信 ほんとやることがわかりやすいわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:32 ▼このコメントに返信 >>31
利益からだとお店側で操作できるから一様に売り上げからなんだろう
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:34 ▼このコメントに返信 撤退するとしても金のない個人店とかだけだやろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:35 ▼このコメントに返信 「現金しか使えないと驚く」とかのレスからキョロ充の必死さがダダ漏れてるわw
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:37 ▼このコメントに返信 つってもコロナペイ使いたくないからどのみちカードとかにするだけやわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:39 ▼このコメントに返信 現金派の人が小銭の両替とくっしゃくしゃのお札の為に銀行行くことはなにも言わないのほんま嫌い
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:42 ▼このコメントに返信 またコロナウイルスまみれの現金使う奴が増えるのか
こりゃ収束なんて永遠にしないな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:43 ▼このコメントに返信 >>1
まぁpaypay使えないなら行くのやめるわ
ケータイだけ持って外出たいからな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:43 ▼このコメントに返信 ワイ、老害 スマホ決済のメリットが(クレカを超える場合の)ポイント以外全然分からない
最寄りのスーパーではスマホ決済のレジは一部しかないし、まじでクレカと交通系ICカード(クレカと連動してるので、駅の券売機でも現金なしでチャージできる)だけで生活できる
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:44 ▼このコメントに返信 >>3
使いかけの休眠残額ゴチになりますw
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:44 ▼このコメントに返信 >>4
行かなくなるだけだから問題ない
やめたいやつはやめりゃええで
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:46 ▼このコメントに返信 >>26
泥棒市場使っとる転売屋にとっては便利だけど犯罪者以外がメルペイ使ってもあんまり旨味なくねーか
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:47 ▼このコメントに返信 >>27
数百万台分のリーダー代は税金値上げして回収でーw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:48 ▼このコメントに返信 >>41
クレカとスイカがメインになってるならメリットあんまりないでしょ、全然アリ
老害ってのはウイルスでベッタベタの現金に固執してる馬鹿のことや
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:48 ▼このコメントに返信 >>32
知り合いとのお金の受け渡しオンラインで出来るからpay類は楽だわ
いちいち銀行口座聞かんでもええ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:48 ▼このコメントに返信 そもそもこういう各企業が独自決済つくるメリットってなんなん…?
手数料以外でシステムを支えるだけのものがあったの?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:49 ▼このコメントに返信 >>36
まだコロナ付着決済してんの?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:49 ▼このコメントに返信 悪貨が良貨を駆逐するの図
日本内で貨幣が乱立してるのと変わらん
投資もできない人間がポイントで小銭稼ぎしてるだけ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:51 ▼このコメントに返信 >>41
せやね、別にクレジット使えばええで
友達同士で割り勘の精算とかが楽にできる以外あまりメリットないよ
QUICpay使えばケータイにもクレジット入れられるしね
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:51 ▼このコメントに返信 >>50
雑菌まみれのコロナベタベタ現金決済してれば?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:51 ▼このコメントに返信 お金ばら撒いて利用者増やして天下取ったら回収モードに移行か。
まあ基本に忠実な商売してるな。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:55 ▼このコメントに返信 カードでええわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:00 ▼このコメントに返信 米48
その手数料ビジネスがおいしいから参入があいついだってことでしょ。
こっから先は3社ぐらいが残って敗者は消えていくでしょうね。
オリガミとかとっくに消えたけど。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:01 ▼このコメントに返信 >>40
いやいや、クレカ持っとらんのか?クレカあればIDかQUICPayいけるやろ。
チャージよりも楽だし、支払いタップせずにかざすだけなのも楽やろ。
クレカ系とオートチャージのモバイルSuicaあればほぼ困らんやろ。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:04 ▼このコメントに返信 有料になったら撤退するだけやろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:04 ▼このコメントに返信 こんなん現金でいいっすわ
制度やシステムがコロコロ変わらなくなって10年経ってから出直してきて
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:08 ▼このコメントに返信 >>58
コロナウイルスコロコロで草
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:15 ▼このコメントに返信 国主導で一本化して欲しいけど、IT後進国じゃ無理か
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:15 ▼このコメントに返信 まあ大手だけ残って小さいところは止めて
結局大手横並びのつまらない感じで落ち着くんだろうな
最近はキャンペーンもしょぼいし
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:16 ▼このコメントに返信 何年もクレカSuicaとの差別化できず下位互換に甘んじて何してたんですかね……?
現金と比べたメリットはまあわかったけど本当の競合他社はそっちやろ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:17 ▼このコメントに返信 PayPayはQR決済以外の主軸持たんとジリ貧やろな
ユーザーに便利じゃないと結局覇権握れない
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:20 ▼このコメントに返信 >キャッシュレス慣れたら現金なんてやってられないだろw
>現金を使うことほぼなくなったな
>むしろ現金を使うメリットはまったくないw
>消費者からすれば現金払いは全くメリット無い
工作員があふれてる。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:22 ▼このコメントに返信 ローテクな代わりに低コストなのがクレカとSuicaと比べた唯一の強みじゃないのかこのビジネスモデル
低コストを維持できないのならもう何の取り柄もない欠陥品
今までバラ撒きありがとう、もう用済みなので帰っていいよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:26 ▼このコメントに返信 >>40
引きこもってればいいじゃん
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:26 ▼このコメントに返信 店からすりゃ売上に貢献できてないなら撤退だよなあ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:27 ▼このコメントに返信 >>43
お前なんか客じゃねえよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:29 ▼このコメントに返信 お金ばらまく以外にクレカSuicaにも何も勝ってる所ないから滅亡しかけてるのに
いつまで現金だけ目の敵にしてればいいと思ってるんだ
現金が無事に駆逐されたとしてもその後にQRの時代は来ないぞ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:29 ▼このコメントに返信 >>34
そもそも3%はぼった
普及国は0.1%とかだからな30倍以上の値段
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:31 ▼このコメントに返信 普及してる国の手数料は0.1%とかで3%って30倍以上の値段でぼられてる
中抜き大好きなアホ達
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:35 ▼このコメントに返信 クレカみたいにならないと使わん。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:47 ▼このコメントに返信 その時々で自分に都合が良いのを使い分けるだけだわ現金含めてな
クレカは現金払いと値差つけたら違反なんだろ?
でもバーコード系がそんな契約になってないなら、ペイペイは2%増しですよとか店が独自に値付けして良いんじゃね?それ込みで消費者が払い方決めてさ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:48 ▼このコメントに返信 >>39
現金からコロナ見つかった事例なんて1件もないんだけどな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:51 ▼このコメントに返信 >>59
潔癖症は大変だね
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:52 ▼このコメントに返信 Edyはクレカ無くても銀行口座からチャージ可能
でもクレカでチャージした方がポイントが二重取りでお得
銀行口座からもVISAデビット経由ならチャージ時に0.25%とか付く銀行もある
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:55 ▼このコメントに返信 米3
俺もこれ
クレジットWAONはWAONポイントもクレジットのポイントもダブルで貯まるからいいね
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:58 ▼このコメントに返信 非接触非チャージのQUICPayが最強だと思うんだけど、あまり流行ってないよね。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 15:00 ▼このコメントに返信 米59
なんやこいつさっきから必死やな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 15:02 ▼このコメントに返信 適当に理由つけて、商品の値段上げるだけだろ
現金払いの人はとばっちりだな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 15:09 ▼このコメントに返信 >>56
PayPayしかキャッシュレス決済がないような飲食店が結構ある
まあPayPayの営業はようやったと思うわ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 15:12 ▼このコメントに返信 キャンペーンやらやって一人勝ち状態にしてから搾取するでー
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 15:13 ▼このコメントに返信 >>2
キャッシュレスをタダって意味だと思ってたのかお前
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 15:17 ▼このコメントに返信 >>1
親会社のソフバンが兆単位の赤字出したからな
そりゃこうなるわなw
韓国に投資した孫が悪いのに
尻拭いさせられる加盟店www
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 15:17 ▼このコメントに返信 >>64
露骨な誘導だよなw
そんなそれを見て共感するバカは少ないことを願う
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 15:33 ▼このコメントに返信 Quickpayさえあればいいわ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 15:37 ▼このコメントに返信 paypayが手数料とるの来年の10月からのはずだし1%ちょいじゃなかったっけ
JPQR側が手数料とってるんじゃないの?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 15:37 ▼このコメントに返信 知り合いの店で聞いた話だと、小さな個人店はクレカの手数料もさることながら
月末締めで翌々月に入金されるのも運転資金の面でけっこう負担らしい。
その点なんちゃらペイは、だいたい月末締めの翌月入金か、週末締めの翌週払いを
選べるので、導入してみる気になったと言ってた。
まあ、国の5%還元と手数料無料がなくなったらやめちゃうかもとも言ってたけど。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 15:39 ▼このコメントに返信 ペイペイペイペイうるせーな!
かとちゃんペイ!!
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 15:56 ▼このコメントに返信 ペイペイは将来的に手数料は取るけどそうとう低く設定する予定って営業はっ話していたが普通にクレカ並みに高いな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 15:56 ▼このコメントに返信 こんなもん最初からわかっていたこと。
最初から無料期間だって言っていた。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 15:58 ▼このコメントに返信 QRコード決済は面倒くさすぎる
Suicaみたいなのが普及してくれ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 16:07 ▼このコメントに返信 ※5が真実だわ 何故かスルーされてるが
PayPay単独契約してるけどJPQRに何一つ魅力を感じない
QRまとめるんなら手数料も一括1%程度に統一せーよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 16:11 ▼このコメントに返信 最初から予想はついてたけど他社と同じとは
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 16:50 ▼このコメントに返信 ジュースとガムだけとか200〜300円でいちいち使われたらたまらんよな
使う方としてはそういう少額ほどジャラジャラやらんで済むから楽なんだけど
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 16:54 ▼このコメントに返信 五輪の外国人特需に向けて無理にでも普及させたのに
五輪も無理そうだしなあ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 17:22 ▼このコメントに返信 JPQRは一応登録してるけど旨味も利便性もないから使ってない
いちいち各決済業者と契約してそれぞれに手数料払うとか無能としか言いようがない
クレジット決済みたいに代理店が全て一括完結していればワンチャン全国的に普及できたかもね
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 18:26 ▼このコメントに返信 >>42
教えてあげる
なんと、電子マネーは使いきって不足分を現金で払うことが出来るのだ!
勉強になったね
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 18:33 ▼このコメントに返信 >>31
しかし裏を返せばクレジット決済に使うシステムの負荷は額にかかわらず同じ1件だからな
百万円の決済1回と、100円の決済1万回ではクレジットカード会社の設備投資対効果がぜんぜん違ってくる
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 18:39 ▼このコメントに返信 >>64
現金を扱うことのデメリットも考えてみる必要があるよ
個人の利用者としての目線と
現金を世界でもトップレベルに安全かつ便利に使えるインフラの運用、維持費の目線とでね
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 18:40 ▼このコメントに返信 FeliCa搭載レジの義務化を何故やらないんだか?
セキュリティー世界最強だしNFC typeFの国際規格も取得したんだからむしろ普及させた方がメリット大きいだろうに
個人情報そっちのけでそこまでしてビッグデータが欲しいのかね?
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 18:49 ▼このコメントに返信 スレは若い人が多いのかもしれんからキャッシュレス最高! なんだろうけど、現実はコンビニでも他小売店でも俺が見てる限り、現金が一番多いぞ。
そもそも少子高齢化で年寄りの方が圧倒的に多いんだし、ベテラン店員がやれば現金が結局一番早い。
新人店員は操作に手間取ってやっぱり現金が早いし。
そしてかくいう俺も現金ばっかりだわ。ブラックリスターだからクレカ無いし、キャッシュレスはよく分からない上に、対応してるしてないが店によって違いすぎるし。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 19:48 ▼このコメントに返信 >>98
マジかよ、知らなかったわ
すまんな
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 19:49 ▼このコメントに返信 >>16
ぱいぱいで通じるで
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 19:50 ▼このコメントに返信 >>74
友達犬のうんこに硬貨刺したりしてたわ(´・ω・`)
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 20:27 ▼このコメントに返信 ショッピング保険など含まれてるクレカと単なる決済手段の電子マネーを同一に並べるのは話にならんと思うわ。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 20:51 ▼このコメントに返信 >>68
照れんなよ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 20:54 ▼このコメントに返信 ハゲと同じやり方な
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 21:44 ▼このコメントに返信 ポストペイの電子マネーに慣れたら
プリペイの電子マネーもQR決済もゴミみたいなもの
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 22:18 ▼このコメントに返信 PayPayの使い方がわからん
まぁ覚える気がないんだけど
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 22:21 ▼このコメントに返信 QUICPayで払うって言っても中々通じないのはワイだけか?〇〇ペイが乱立して店員さんも大変だろうけど
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月08日 23:29 ▼このコメントに返信 こういうのこそ国がデジタル貨幣でやりゃあ良いんだよ。
手数料無料で。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 00:41 ▼このコメントに返信 クレカとデビッドが使いやすくてこればっかだわ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 03:33 ▼このコメントに返信 米31
元々はクレジットカードなので信用リスク分を含めての手数料だった訳だから、プリペイドやデビットの手数料が割合ってのは確かにオカシイな。別に額の大小で変わるリスクは無いものな。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 18:48 ▼このコメントに返信 解約したくても面倒で結局契約したままの店が続出
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:53 ▼このコメントに返信 また孫正義が搾取するのか
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 04:05 ▼このコメントに返信 >>2
ネタなら微妙だけどガチなら一周回って面白い
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 04:07 ▼このコメントに返信 >>11
お上様は丸投げ中抜きした上で責任も取らないってそこだけ考えると凄いな
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 04:12 ▼このコメントに返信 現金を必要以上に貶める輩がいるからキャッシュレス派には近寄らんとこ、ってなるんだよ
てか今なった
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月13日 13:19 ▼このコメントに返信 店はどんどん撤退していいぞ