1: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:02:57.34 ID:tw1ngBZs0 .net
なんでゲーマーは横文字を使いたがるんや?
どうぶつの森のスレですら見かけるようになって正直なんか嫌やわ
どうぶつの森のスレですら見かけるようになって正直なんか嫌やわ
2: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:03:20.04 ID:eEBGlSam0.net
ナーフガン知らんの?
8: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:05:14.40 ID:tw1ngBZs0 .net
>>2
ググったから意味や由来自体は知っとる
ググったから意味や由来自体は知っとる
4: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:04:01.52 ID:KV/MDFBMp.net
文字として入力したら短く済むやん
11: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:05:41.58 ID:GLibQNbAp.net
弱体でええよな
9: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:05:24.46 ID:urvRDm7j0.net
バフデバフ
10: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:05:30.96 ID:VDOcLOlP0.net
言語は日々発展を続けてるんや
否定するのは簡単だが受け入れるのも大切やで
否定するのは簡単だが受け入れるのも大切やで
12: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:05:41.91 ID:srsNc4110.net
なんかイキってる感が嫌なんやろ
42: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:16:15.41 ID:x3l/Fg/O0.net
>>12
これか
これか
13: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:06:09.50 ID:YM/PHi+t0.net
弱体化←入力多い
ナーフ←入力少ない
ナーフ←入力少ない
14: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:06:25.36 ID:lZY9JI2H0.net
グリッチしたろか?
15: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:07:01.96 ID:HU+iFKkBa.net
ヌーブ
16: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:07:44.01 ID:M7xyTjZy0.net
草だって似たようなもんやろ
17: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:07:47.65 ID:aVdbkaVS0.net
疎外感を感じてるんだろうな
ただの言葉なのに
ただの言葉なのに
18: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:07:47.93 ID:XSuM9sRNa.net
下方修正派だったけど楽だからなんだかんだ使ってるわ
19: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:07:54.91 ID:XONcBIPK0.net
下方修正っていうよりナーフって言った方が楽だろ
20: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:08:04.92 ID:8mV2V9y60.net
ローンチ
23: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:08:29.51 ID:u0oozhet0.net
言いやすいのが悪い
25: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:08:43.69 ID:FPwaB4Sw0.net
スタッツ←きらい
29: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:10:31.73 ID:ug2CSoFp0.net
ヌーブにもキレてそう
32: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:12:31.25 ID:YXPdDPCE0.net
バフかかってる←これきらい
33: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:12:56.93 ID:su/LQNytp.net
ナーフに対応する強化、上方修正にあたる言葉ってあるんか?
43: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:16:53.67 ID:JZ4TgNAX0.net
>>33
バフかなあ?
バフかなあ?
34: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:13:15.48 ID:qRmBCYS0p.net
最近FF14始めたけどそんなワード多くて嫌になるわ
35: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:13:54.83 ID:tw1ngBZs0 .net
まあ慣れるしかないか
ゲームのようわからん単語やネットのスラングも日々増えていく一方でワイの頭が追いつかんわ
ナーフの方が入力しやすいってのも確かに納得やわ
ゲームのようわからん単語やネットのスラングも日々増えていく一方でワイの頭が追いつかんわ
ナーフの方が入力しやすいってのも確かに納得やわ
36: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:14:12.81 ID:n/qdMe1c0.net
ビルドきらい
39: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:15:06.21 ID:gc+vpMKFa.net
LoLとか専門用語だらけで草
いや分からんわ
いや分からんわ
41: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:16:14.51 ID:qRmBCYS0p.net
ポケモンもひどいわ
44: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:16:56.07 ID:1+CCIa4M0.net
バフデバフナーフスタックビルド
46: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:17:19.52 ID:9OS5ziKmM.net
まあ慣れやろ
便利やと思ったら使ったらええ
便利やと思ったら使ったらええ
50: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:18:08.40 ID:lCfi37Ip0.net
アグロ
ミッドレンジ
DPS募集
ダメージディーラー
丸い
ニブイチ
あるあるある!やるわ!
やってないやってないやってない
ビルド
ムーブ
ミッドレンジ
DPS募集
ダメージディーラー
丸い
ニブイチ
あるあるある!やるわ!
やってないやってないやってない
ビルド
ムーブ
51: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:18:10.39 ID:VyZh3YcyH.net
何でどう森でナーフって単語使う必要があるん?
55: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:18:52.27 ID:M7fv4iDe0.net
>>51
運営が簡悔極めすぎてて高級虫出現率下げたりするから
運営が簡悔極めすぎてて高級虫出現率下げたりするから
56: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:19:18.44 ID:1Cpp327Pp.net
DPSの誤用だけは未だに慣れない
58: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:19:56.26 ID:u0oozhet0.net
>>56
分かる
分かる
59: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:19:58.96 ID:1URydSQJa.net
>>56
ダメージパーセカン募集とかいう意味不明な文言になるからワイも嫌い
他のはあんま気にならんけど
ダメージパーセカン募集とかいう意味不明な文言になるからワイも嫌い
他のはあんま気にならんけど
64: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:20:34.07 ID:lCfi37Ip0.net
>>56
DPS募集!DPSやります!
DPS募集!DPSやります!
143: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:36:16.03 ID:lPFNvDHyd.net
>>56
WoWに文句言え
WoWに文句言え
73: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:22:13.28 ID:gdW0lD8n0.net
元は海外ゲーで使われとる言葉をそのまま持ってきとるだけやろ
74: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:22:15.07 ID:Vyv9ugXFa.net
ナーフのおもちゃで遊んだ子供日本にどれくらいいるんやろな
78: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:23:19.94 ID:H1hRywAj0.net
ナーフの逆ってバフなんか?
バフデバフだしなぁ
バフデバフだしなぁ
87: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:25:07.13 ID:xST+9fAHa.net
>>78
元々ナーフが造語だから対になるワードがない
だから近い意味のバフ持ってきた感じやな
元々ナーフが造語だから対になるワードがない
だから近い意味のバフ持ってきた感じやな
79: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:23:22.72 ID:U9ehN1afM.net
略すならnerfって書けやと
83: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:24:04.94 ID:pw5JDV2Ip.net
「Nerf」の語源は、アメリカに本社を置くHasbro社が発売している、スポンジ製の弾を発射して遊ぶ同名の玩具銃のシリーズからきており、アップデートなどを通して強力だった武器が「Nerf」のように弱くなってしまう、というユーザーの嘆きから広まったスラングです。
やで
やで
100: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:26:41.15 ID:J/kLeCni0.net
>>83
はえーおもちゃの銃がゲーム用語になるって凄い
はえーおもちゃの銃がゲーム用語になるって凄い
84: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:24:32.65 ID:kVKx1+fF0.net
ワイは三密とか咳エチケットって言葉がどうも好かん
89: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:25:11.64 ID:tw1ngBZs0 .net
>>84
わかる
三密とかえっちな単語としか思えん
わかる
三密とかえっちな単語としか思えん
85: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:24:37.37 ID:tw1ngBZs0 .net
今まで弱体や下方修正でもなく改悪とか弱くなったーとかそんなんばっか使ってたわ
88: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:25:07.50 ID:D1fyUMVV0.net
別にナーフでもいいんだけど
対義語がしっくりこないから上方修正下方修正を使いがちだな
対義語がしっくりこないから上方修正下方修正を使いがちだな
92: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:25:35.74 ID:DP2wmvXCa.net
和ゲーは和ゲーの言い回しでやってりゃいいじゃんとは思う
95: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:26:18.18 ID:JEE4ogvG0.net
オンゲーのこういう文化気持ち悪い
103: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:27:29.13 ID:BlSAACSka.net
>>95
専門用語なんてゲームに限らんやろ
専門用語なんてゲームに限らんやろ
96: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:26:19.91 ID:MYt9i6Ik0.net
シャドバのイメージ
97: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:26:25.46 ID:d6VFhDo8r.net
上にナーフ←wwwwwwww??????????wwwwwwwwwwww
98: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:26:31.18 ID:37vAJqRy0.net
洋ゲーだと情報がまず英語だから仕方ないとは思う
99: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:26:33.42 ID:VVw5ax0+0.net
バフって聞くとなんかしばらく経ったら効果切れそう
105: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:27:37.53 ID:sEVtuJk+a.net
気持ち悪いDPSの使い方をさも正しいかのように広めたFFを許すな
111: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:29:07.48 ID:uJSG0tMO0.net
>>105
これ
これ
108: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:28:35.74 ID:p3h8o+290.net
ポケモンの対戦界隈なんかもっと酷いやろ
109: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:28:49.10 ID:KZFUdu/dM.net
アメリカのオタクが使ってるから真似してるだけ感はある
125: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:32:39.01 ID:DFAIhBCca.net
>>109
まあ気持ち悪く感じる原因はこれよな
まあ気持ち悪く感じる原因はこれよな
110: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:29:04.85 ID:sEVtuJk+a.net
ねらーならageとsageで通せ
118: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:31:39.06 ID:ptrd9fqf0.net
だって公式ですらナーフって言葉使ってるし
126: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:32:42.96 ID:y3PahZKf0.net
マルチで言う人権もきらい
130: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:33:25.98 ID:jIA6rj5b0.net
人権 環境 メタ
このあたりきらい
このあたりきらい
137: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:34:42.61 ID:DFAIhBCca.net
まあこれはええけど日本人がnoobとか言ってるのはキツい
178: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:42:08.20 ID:iPj/SYnj0.net
ワイはメタの方が気になるわ
181: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:42:55.97 ID:Fv9IOaNO0.net
ナーフとかはまだわかるんやが最近流行りだしたキャリーって単語が嫌い
189: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:44:25.93 ID:GvcfMeVqa.net
>>181
最近…?
最近…?
191: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:44:31.26 ID:wn2Y9yTXM.net
>>181
使われるゲームを最近やり出しただけやろ
使われるゲームを最近やり出しただけやろ
182: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:43:02.87 ID:isIHfX3h0.net
きもいよな
きもすぎるわ
きもすぎるわ
188: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:44:23.12 ID:63CT3jDX0.net
横文字多すぎて初心者は覚えること多すぎやろなとは思う
211: 風吹けば名無し 2020/06/04(木) 09:47:15.19 ID:gY863ojv0.net
最初はなんやこれキモいなとか思ったけど慣れてしまった
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1591228977

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:02 ▼このコメントに返信 下方修正で良い定期
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:03 ▼このコメントに返信 イッチの使ってるゲーマーも苦手
ぴこぴこの使い手にして欲しい
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:06 ▼このコメントに返信 横文字に慣れないと洋ゲーで外人とチャットする時困るから仕方ないやろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:06 ▼このコメントに返信 どうぶつの森で使われるっていうのは意味わからん
対戦要素あるの?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:06 ▼このコメントに返信 オンラインゲームは外人とかとも遊ぶから用語も外国語ベースになるねん。いちいち日本人には下方修正で外人にはナーフとか言い分けるのめんどいからや
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:07 ▼このコメントに返信 気に入らんなら別の単語を考えて流行らせたらええやん
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:10 ▼このコメントに返信 おじさんはバフデバフパッシブの時に近い思いしたから時代のながれだね、気にせず使え
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:10 ▼このコメントに返信 >>5
日本語で使ってる用語も十分にあると思うがナーフ以外も全部外国語使ってるの?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:10 ▼このコメントに返信 個人的にはアセンが一番嫌い
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:10 ▼このコメントに返信 微妙にニュアンス違うからその言葉が使われてるんだよなあ
横文字アレルギーの方が頭おかしいだけ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:11 ▼このコメントに返信 米4
別に対戦要素なくても使い所あるだろ
否定派ってそもそも意味をちゃんと理解できてないよな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:12 ▼このコメントに返信 DPSは「火力募集」にイチャモン付けたことがあるやつだけがイチャモンつけような
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:12 ▼このコメントに返信 米8 知らんて やってるゲームによるやろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:14 ▼このコメントに返信 符丁というものは半可通が粋がって使うものである
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:14 ▼このコメントに返信 高難易度イベントで持ち物検査って言うやつ嫌い
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:15 ▼このコメントに返信 スレって言い方キモいからなんか別の言い方して
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:15 ▼このコメントに返信 日本語の誤用の話題でもそうだけど、この程度を気にする奴って本当に生き辛そうな性格してるな
そもそも、猛虎弁とか言う似非関西弁使ってるJ民が何を言ってるんだよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:15 ▼このコメントに返信 やめちまえ、オンゲー
右手と左手でじゃんけんでもしてな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:17 ▼このコメントに返信 お前らってとことん輪に入れないやつなのなw
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:17 ▼このコメントに返信 この手の話題で特にナーフが挙げられやすいのは
使って話している内容が大体ネガティブだからなのかな
それに引っぱられて言葉自体が嫌いになると
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:19 ▼このコメントに返信 >>11
別に否定はしてない
語源的に対戦ゲーの性能低下を思い浮かべたから対戦要素があるのかと考えただけ
具体的にどういう使われ方をしてるのか知りたい
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:19 ▼このコメントに返信 元々英語圏にしかコミュニティ無かった洋ゲーとかで使ってたからnerfじゃなくてナーフって書かれると違和感はある
まぁ別にそれで使ってる人に文句言うほどじゃないけどさ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:19 ▼このコメントに返信 文字打つのに楽なのはわかる
話すときにナーフ言ってるやつはどうかと思う
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:19 ▼このコメントに返信 厨房の頃からSteamで洋ゲーやってるワイからすると普通過ぎる用語なんやで
そういうワイからすると、上手くなる程プレイしてないのにゲーム好きやゲーマーの肩書だけはしっかり手放さない、言うなればファッションゲーマーと思わしき人の方が嫌悪感が湧くんよな
人は皆自分が基準と言う訳や
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:20 ▼このコメントに返信 出現確率の低下にナーフは使わんだろ
言ってるやついるなら頭オッパッピーなんだろうな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:21 ▼このコメントに返信 スラングを全く使わず常に正しい日本語で喋ってるならわからんでもないけど猛虎弁とかネットスラング使っといてこの手のスラングにキレてる奴ってアホだろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:21 ▼このコメントに返信 英語「Report」
英語「Negative」
↓
日本語「状況知らせ」
日本語「反応無し」
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:23 ▼このコメントに返信 バフデバフはゲーム内でプレーヤーが強化弱体化することで
ナーフは運営が武器とかキャラの設定を弱くすることだよね?
意味違うし、対にもなってないと思うが
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:24 ▼このコメントに返信 言葉は変化するものとはわかってるけどDPSは本来の意味でも使うようなゲームで役割を示す意味でも使うのはやめてくれとは思うなぁ
文脈でわかるっちゃわかるけどややこしい
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:25 ▼このコメントに返信 コンシューマーばっかやってたら確かについていけんやほな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:25 ▼このコメントに返信 EQとかWoW時代にある程度用語ができてそのままだからなあ。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:26 ▼このコメントに返信 >>2
ボードゲーマーとかカードゲーマーとかはどうなるんだ?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:27 ▼このコメントに返信 イッチは30〜40代のオッサンと分析するね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:27 ▼このコメントに返信 理由は後付けで使ってるやつの9割はナーフって使いこなしちゃう俺!で使ってる説
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:27 ▼このコメントに返信 米28
本来はそうなんだけどじゃあnerfの対義語(武器とか強くなった場合)って何?って時にbuffの"強化"って意味だけ持ってきて使ってる界隈や人は結構多い
日本語なら上方下方とかでいいんだけどね
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:29 ▼このコメントに返信 >>18
キモ…
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:29 ▼このコメントに返信 単純に自分の使い慣れない単語を使ってるから居心地が悪いだけだろ
飲み会行ったら自分以外は全員仲良しみたいな
んなもんすぐ慣れる
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:32 ▼このコメントに返信 同族嫌悪?
ググってきたけど取って代わる言葉がなさそうだから浸透するのは自然だと思うんだが
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:32 ▼このコメントに返信 20年以上前からある言葉だろうにこの話題をよく見るようになったのは最近知った人が嫌ってるんだろうか
自分本意にも程があるなぁ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:33 ▼このコメントに返信 オンゲとかカードゲームとか海外から入ってきてるの多いからそのせいだろうなあ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:34 ▼このコメントに返信 書き込んでる奴は全員ナード
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:34 ▼このコメントに返信 時代にのってこうぜおっさん
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:35 ▼このコメントに返信 あんま聞かんけどな
「ver.xxxアプデでついに修正食らいました〜」みたいなのが一般的ちゃうか?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:36 ▼このコメントに返信 逆に和ゲー発で海外にも浸透してる言葉はあるんだろうか
アニメだとkawaiiやmoeやsenpaiがあるけど
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:38 ▼このコメントに返信 チー牛とかに文句言ってそうで最高にきしょいな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:39 ▼このコメントに返信 やたらマスゴミも横文字を使いたがるよなw()付けて説明するぐらいなら使うなと思うw
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:39 ▼このコメントに返信 ナーフって下方修正によって使い物にならないゴミと化した武器を指すイメージあるから
余程の下方修正じゃない限り只の修正って言っとるわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:39 ▼このコメントに返信 デナーフ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:40 ▼このコメントに返信 和ゲーだと修正とか下方って言うからあんま使わんな
洋ゲーは調整内容を海外のフォーラムとかから仕入れてくることあるからそのままnerfとかOPとか言ったりするけど
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:40 ▼このコメントに返信 ナーフに何の縁もゆかりもないのに外人が使ってるからって真似する日本人根性
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:41 ▼このコメントに返信 >>1
長い定期
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:42 ▼このコメントに返信 ナーフとDPSを使ってる人チー牛も使ってるイメージ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:43 ▼このコメントに返信 主流になってるんならガタガタ抜かすな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:43 ▼このコメントに返信 ナーフが嫌なら火力も嫌って言え。それなら一貫性あるから認める
でもナーフは嫌だけど火力は大丈夫って人はただの老害でしょ
自分に馴染みがない言葉に難癖付けてるだけやん
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:44 ▼このコメントに返信 誤解があるけど、いちいち英語で喋ってるんじゃなくていちいち日本語に訳してないだけなんだよ
そもそも基本的にゲームとかTCGって海外の文化だから用語とかも全部英語で入ってくる
特に黎明期からのコミュニティの草分け的人間ほど日本語化されてない時からやってたりするから存在しない日本語に訳してもプレイヤーの共通認識にならないし、そのまま英語の方がわかりやすい
用語が英語で話されてるところに後から大勢が入ってきて真似するからそのまま英語が定着…って感じ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:44 ▼このコメントに返信 わかりにくい言葉は誰も使わなくなって消えるからあんま気にしないでいいんじゃないかな
エンチャンターとか聞かなくなったし
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:44 ▼このコメントに返信 上方修正はアッパーやで
格ゲー界隈でもキャラ強化はアッパー調整って言うで
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:44 ▼このコメントに返信 ナーフの反対がバフなのモヤッとする
元よりバフにはデバフっていう対になる言葉があんだから
片方をバフと呼称するなら反対はデバフでよくね?っていう。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:44 ▼このコメントに返信 >>8
アスペ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:45 ▼このコメントに返信 新しい表現が流行ったらまた変わるで
んで皆最初から知ってたかのように使うんや
ゲームの環境と同じように自分の頭も常にアップデートしなきゃ、知らんばかりじゃマルチはつまらんから
てかマルチって呼び方もわりと最近出来た言葉だよな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:45 ▼このコメントに返信 DIABLOで知った単語だからnerfって書かれてないと違和感ある
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:45 ▼このコメントに返信 >>32
ボドゲオタク、TCGオタク
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:46 ▼このコメントに返信 ナーフを使いたすぎてただのバランス調整までナーフナーフうるさいアホが多いよね
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:46 ▼このコメントに返信 どっちでもいいよ ナーフ⇔弱体化 DPS⇔秒間ダメージ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:49 ▼このコメントに返信 そもそも新しい言葉じゃないのにさも新しい言葉が受け付けないかのように言ってるのがおかしいわ
TCGとか海外MMO用語なんてなんJとかここ10年ぐらいで流行りだしたネットスラングより圧倒的に歴史ある言葉なのに
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:49 ▼このコメントに返信 lolなんて誰も真似しないのにナーフだけ真似するのはなんかかっこいいと思ってるから
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:50 ▼このコメントに返信 米32
盤のぴこぴこ使い
札のぴこぴこ使い
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:55 ▼このコメントに返信 老害スレ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:57 ▼このコメントに返信 バフデバフもだわ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:59 ▼このコメントに返信 知ってる人だけ知ってる単語使うと気分良いからやろな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:01 ▼このコメントに返信 ※63
結局、そのキャラを下げるか他キャラを上げるかの問題でしかないのに
すぐナーフナーフと言う人は、ナーフと言いたいだけでは?と思っちゃう
どっちでもいいなら他キャラを上げろ!と思うかもしれないけど
他を上げる対応だとインフレが加速するんだよね。
それをやると課金要素が組み込まれているゲームだと課金地獄になるのに何故かユーザー側で望む人が多い。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:03 ▼このコメントに返信 新参者が新しく知った言葉を得意げに話すのがなんかムカつくって感じ、わかる。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:03 ▼このコメントに返信 新しく知った言葉に対応できないのは老化の始まりらしいな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:04 ▼このコメントに返信 >>62
ボドゲって訳し方もTCGって訳し方も嫌い
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:05 ▼このコメントに返信 こういう変な言葉使うやつは育ちの悪さが滲み出てるから見下してるわ。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:06 ▼このコメントに返信 海外発の言葉をそのまま使ったら気持ち悪いって戦時中かな?
スマートフォンとか横文字使わず日本語使えよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:06 ▼このコメントに返信 デチューンじゃダメなの?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:08 ▼このコメントに返信 >>75
育ち悪いの滲み出てるよな
特に人見下してる奴とか
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:10 ▼このコメントに返信 弱体化はデバフの意味でも使われるからダメ
下方修正なら分かるが長ったらしい
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:11 ▼このコメントに返信 コロナ関連の時といい、聞き慣れない横文字が受け付けにくいのは分かる
入力は早く文字数も少ないからチャットで役立つのも分かる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:11 ▼このコメントに返信 弱体は他にも使うから被るんよな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:13 ▼このコメントに返信 勝手に苦手になってろカス
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:16 ▼このコメントに返信 >>1
ただの下方修正じゃなくて、「使い物にならんレベルまで弱くされた下方修正」がナーフな
一々これ毎回入力しなくても、3文字で表せられるならそっち使うだろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:20 ▼このコメントに返信 やるゲームによって使い分けたらええやん
実際便利だからとか使いやすいからとかでここまで使われてる訳だし
単なるスラングに目くじら立てるのみっとも無いよ意味だけ理解して自分は使わない、これで良いじゃん
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:21 ▼このコメントに返信 気持ちわかるけどビルドはええやろ!
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:24 ▼このコメントに返信 9月入学のモメンタム
ゲーム好きだけじゃない。この国は多くがそういう思考だよ
ハンコ文化以上に謎でクソ。それ自分の意思で変えられるよね?っていう
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:25 ▼このコメントに返信 自分と関わりの無い文化にケチつけるせせこましさ
オマエがどっぷり漬かってる世界の常識にケチつけられたらムカつくやろ
想像力働かせろよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:27 ▼このコメントに返信 ナーフで通じる背景がない相手にナーフと言っても何も面白くないのにただ表面上真似してるだけだからね
スラングってのは背景があってこそなのに言葉だけカッコつけて真似してるんだよ
前からあった言葉なのに最近増えてるってのはそういうこと
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:27 ▼このコメントに返信 英語圏のゲームやってるとredditとかで情報入れるから
「this so nerfed right now」とか書いてあるの見て「あー ○○ナーフだってさ」口語として使うし、そのまま書き込んだりもする
狭い範囲でしかやってないと外来語みたいで嫌なのかね?
入力数多いし日本じゃ使われないと思うけど、対義語としては「Beef up」とか使われてたりする事もあるよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:27 ▼このコメントに返信 相手に通じるなら入力しやすいし言いやすいし便利なんだよね
通じない界隈で使うのは馬鹿だと思うけど
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:28 ▼このコメントに返信 米79
「弱体されたわ」とだけ言うガイジは知らんが
普通は文脈からどっちかわかるだろ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:30 ▼このコメントに返信 >>28
ニワカは黙ってなさい
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:32 ▼このコメントに返信 老害ワラワラで草
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:33 ▼このコメントに返信 >>4
時間が経つと貯金額に応じて利息が貰えるんだが、本体の時間を進めることで短時間で莫大な利息を得る方法が流行った
それを問題視した任天堂が利息を少なくしたんだが、それをナーフって言ってるやつが居る
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:37 ▼このコメントに返信 そもそも外国産ゲームの日本語訳は5年以上前から全部バフナーフが標準だぞ。気取ってるって思い込んでる奴どんだけ時代遅れやねん。無知にも程があるねんな。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:41 ▼このコメントに返信 >>95
ナーフが日本語訳に入るゲームって何?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:44 ▼このコメントに返信 好き嫌いを述べられても
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:45 ▼このコメントに返信 長かった…()
今回は満足!()
詰めればあと50点()
お迎え()
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:48 ▼このコメントに返信 ナーフされてバフかデバフでもないと
エイム下がっててDPS出ないわー
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:51 ▼このコメントに返信 米8
ボイチャがあるゲームだと普通やで
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 00:54 ▼このコメントに返信 パスのことを球渡しとかスライディングのことを座り滑りとか言わんやろ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 01:06 ▼このコメントに返信 老害かな?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 01:09 ▼このコメントに返信 ただの英語やん
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 01:11 ▼このコメントに返信 ナーフとかはいいけど
推しは嫌い
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 01:11 ▼このコメントに返信 どうぶつの森ですらナーフってのが嫌って話なら同意できるけど
こういう人ってFPSとかでもナーフやだあああって言うしなあ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 01:14 ▼このコメントに返信 英語学ぶと日本語不自由になる感じ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 01:19 ▼このコメントに返信 どの業界でも言えることだけど、相手に合わせた表現ができる人こそ優秀だと思うよ。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 01:24 ▼このコメントに返信 美容院じゃないところで髪を切ってるメガネが使う単語のイメージ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 02:14 ▼このコメントに返信 この手のワードが飛び交う時は
あえて日本語に直すとクソ雑魚やんとか産廃と化したなとかそういうニュアンスだからな
ワンクッション置かないと言葉が強すぎるんや
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 02:15 ▼このコメントに返信 >>33
いやクソガキの可能性も捨てがたい
元あるコミュニティに自分から入ってきてあれがキモいこれがキモい言い出すのはそっちのイメージ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 02:23 ▼このコメントに返信 マルチのアクションゲームとかだとコンマ数秒でも短縮したいケースはいくらでもあるからな
どう森とかたとえばもっと子供向けのワイワイやるゲームに突っ込んできてバフとかナーフとか言い出したら嫌ってのはわかるけども
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 02:43 ▼このコメントに返信 パージでコクーンしてドロップがバーン
ワイアタマパーン
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 02:58 ▼このコメントに返信 むしろ訳わからん用語が使われだしてる方が問題
スリップダメージだのPTだの発生からして意味不明で妙ちくりんな用語を生み出したFFの罪は重い
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 03:19 ▼このコメントに返信 一言慣れろ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 04:13 ▼このコメントに返信 猛虎弁しかりのスラング使いながら他のスラングを脊髄反射的に否定したりバカにする人ってどう言う思考回路してんの
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 04:16 ▼このコメントに返信 >>27
reportは通報と取られるイメージが強い
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 04:21 ▼このコメントに返信 >>74
コイツに配慮する必要はない
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 06:05 ▼このコメントに返信 >>83
マジかよ!軽いナーフって言葉まで誤用か
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 06:16 ▼このコメントに返信 スーパーマンをスープス、バットマンをバッツって呼ぶアメコミオタクと似たような気持ち悪さがある
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 06:21 ▼このコメントに返信 >>28
意訳と同じ原文そのままで翻訳はしない
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 06:24 ▼このコメントに返信 >>50
それイノベーションとかレジュメとか言ってる連中にもいってやれよ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 06:25 ▼このコメントに返信 >>55
カタカナ英語みたいなもんか
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 06:58 ▼このコメントに返信 正直どっちでもいいけど下方でよくね感は拭えんな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:00 ▼このコメントに返信 >>83
何言ってんだこいつ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:01 ▼このコメントに返信 >>59
知恵遅れが人間の振りするなよ知恵遅れ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:01 ▼このコメントに返信 >>6
標準語も喋れない穢多は標準語も喋れない穢多の輪切りだけ食ってろ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:34 ▼このコメントに返信 >>126
はい差別。震えて眠れ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:34 ▼このコメントに返信 人付き合いもサボり、自己研鑽もサボり、挙げ句の果てには大好きなゲームをするときにも文字入力をサボるんだな
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:36 ▼このコメントに返信 イナフ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:49 ▼このコメントに返信 >>125
自演連打恥ずかしいぞ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:58 ▼このコメントに返信 どうぶつの森で何が下方修正されんの?
住民の戦闘力?
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:02 ▼このコメントに返信 >>4
Aという効果あってそれがのちにそれがなんらかの修正を受けた(今回は下方修正だったとする)
こういう事象が発生すればそれは全てナーフだろ、対戦要素微塵も関係ないぞ?ただ対戦要素をもったゲームでバランス調整が目立つだけ。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:03 ▼このコメントに返信 >>127
差別と区別の違いがわからん猿は全身に肛門ができる奇病でくたばれ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:35 ▼このコメントに返信 俺も横文字の多用は嫌いだけれど、この程度で文句言っていたら、意識高い系と話すと死にそう
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:43 ▼このコメントに返信 あつ森にナーフってどんな時に使うんや?w
そんな下方修正されたっけ?
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:44 ▼このコメントに返信 >>133
ハート連打楽しいですか?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:48 ▼このコメントに返信 めっちゃわかる
え?みんな使ってますよね?みたく、
当たり前のように特殊な英単語使い出すのが嫌い
ロンチ(しかもいつの間にかローンチに変わる
バフ、デバフ、DPS、このあたり全部そう
こういう単語を頑なに使わないゲームは
言葉に対するこだわりやライトにもきちんと伝えようという意思を感じられて好き
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:49 ▼このコメントに返信 ナーフ DPS キャリー メタ ロー ムーブ 人権
若い子の通話入って遊ぶと多用しまくっててなんか恥ずかしくなってくるわ
10年前とかせいぜいエイムとかレティクルとかそんな程度のもんだったが
○○マジ人権だからDPSにメタとって激ローにするムーブでキャリーできるナーフはよ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:58 ▼このコメントに返信 トロールもよく聞く
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:06 ▼このコメントに返信 >>71
ユーザーはどいつもこいつも基本自分のことしか考えていない
俺は嫌な思いしてないから理論が根底にある
だから民度が低く、わかりやすい勝利(石の還元等)を求めて暴徒化しやすい
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:08 ▼このコメントに返信 ベータからプロマシアまでFF11やってた頃は壁役はタンクって半数くらいの人が使ってたけど、攻撃役はほぼ全員アタッカーだったなぁ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:51 ▼このコメントに返信 >>110
俺もこのイメージ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:56 ▼このコメントに返信 合ってればいいよ
キルレシオのことキルレートって言うやつ多すぎ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 10:05 ▼このコメントに返信 FF9より前のD1,UO,EQ,SC,WC2の頃から使われてるんだよなあ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 11:15 ▼このコメントに返信 弱体化=運営由来でもゲーム内効果でも含まれる
下方修正=運営由来、かなりナーフに近い、ただデバフ効果説明等で使う時がある
改悪=運営由来、基本的にあってはならないレベル、凡以下に収まってしまった場合に使われる
廃産化=運営由来、ただゲーム内の相性などで〜対して廃産化するでも通じる。改悪の上位互換、完全に使えない物に対して使う。多分みんなそこまで考えてない。
弱体調整=運営由来、一番ナーフに近いのでは?
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 11:49 ▼このコメントに返信 猛虎弁使ってるなんJ民が何をいってるんですかね?
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 12:22 ▼このコメントに返信 なんかまとめってなんjからまとめてるのかな?会話や情報が風俗パチンコが趣味のおっさんの会話のレベルな感じが。ここのサイトも初期の方が面白かったのに
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 13:57 ▼このコメントに返信 ※147 ナーフw
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 13:57 ▼このコメントに返信 弱体化じゃ相対的に弱くなったのか調整で弱くしたか情報不足になるから
ナーフは後者。弱体化調整って言えばいいのか?なげぇよ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 14:35 ▼このコメントに返信 LOL界隈に入ったら発狂して勝手にやめそう
まず公式が使ってくるからな
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 15:59 ▼このコメントに返信 ワイはメイキャップって言葉が苦手
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 16:12 ▼このコメントに返信 ナーフなんてもう浸透しきってるし今更議論するようなものでもないだろ
慣れろ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 16:21 ▼このコメントに返信 ナーフは下方修正っていうよりがっつり下方修正ってイメージ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 16:23 ▼このコメントに返信 メタが嫌いというよりメタメタ言うやつは調子こいたイキリが多いから嫌い
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 17:00 ▼このコメントに返信 バフデバフ←ゲーム内の話
ナーフ←ゲーム外の話
ナーフの対義語←存在しない
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 17:06 ▼このコメントに返信 大丈夫、お前らのほうがよっぽど気持ち悪いから(笑)
チー牛陰キャのひきこもりどもがw
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 17:17 ▼このコメントに返信 RiotGames日本公式さんはバフ、ナーフ、調整の3つで使い分けてる
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 19:05 ▼このコメントに返信 なんJでエセ関西弁使うのはいいんか?
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月10日 21:08 ▼このコメントに返信 漢字なら見ただけで意味がわかるが
横文字は調べないと意味がさっぱりだから困る
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月11日 13:49 ▼このコメントに返信 ※156
チー牛はこんなとこでもマウント取りか
忙しそうだな