1: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 12:24:18.15 ID:cWQwMUgHM
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、韓国の大学の多くがオンラインでの授業や試験を行っている中、一部の大学で学生の集団カンニングが発覚した。監視の目が届かないことを悪用。
ほかの大学でも不正が疑われるケースがあり、韓国メディアは「氷山の一角」の可能性を指摘している。
報道によると、大規模なカンニングは西部仁川の仁荷大で発覚。
オンラインで行われた中間試験などを受けた医学部の1、2年生計109人のうち91人が不正を行った。
1カ所に集まって問題を解いたり、電話や会員制交流サイト(SNS)を通じて答えを教え合ったりしていた。
https://this.kiji.is/645415944045954145
ほかの大学でも不正が疑われるケースがあり、韓国メディアは「氷山の一角」の可能性を指摘している。
報道によると、大規模なカンニングは西部仁川の仁荷大で発覚。
オンラインで行われた中間試験などを受けた医学部の1、2年生計109人のうち91人が不正を行った。
1カ所に集まって問題を解いたり、電話や会員制交流サイト(SNS)を通じて答えを教え合ったりしていた。
https://this.kiji.is/645415944045954145
2: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 12:24:58.00 ID:jP2m0d8s0
そらそうよ
6: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 12:25:56.39 ID:y0hGIzXO0
何故バレたし
16: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 12:27:07.13 ID:jP2m0d8s0
だからレポートにしろとあれほど
3: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 12:25:14.12 ID:5GjpKtm+d
誰でもやるやろ
4: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 12:25:33.65 ID:Rug5IFA00
なんでバレたんや
バレなかった有能は18人だけか
バレなかった有能は18人だけか
8: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 12:26:20.42 ID:fhRqPOYTa
そらやるやろ
やらん意味が分からん
やらん意味が分からん
10: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 12:26:29.69 ID:CNfaLNBY0
どうやってそんなばれるの?
11: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 12:26:37.34 ID:+N0V6dM2r
聞いたことない大学やなと思ったら韓国やったわ
12: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 12:26:46.90 ID:LTAnSDeI0
同じ問題で同じ回答して間違えたんやろ
15: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 12:26:54.12 ID:xa/fr7Epd
大学の試験みたいに持ち込みOKにすればええんやない(適当)
21: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 12:27:55.21 ID:eXSOsLJLa
>>15
そういうのじゃないだろ他の奴と共謀して答え出してたんやろ
そういうのじゃないだろ他の奴と共謀して答え出してたんやろ
18: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 12:27:24.36 ID:lKMUYwWip
韓国なんてカンニングはまだ優しいやろ
試験に名前書けば合格させれてくれる金持ちおるで
試験に名前書けば合格させれてくれる金持ちおるで
19: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 12:27:40.89 ID:S3Fe2NGap
残りの18人はどれや
・真面目にやった
・バレなかった
・上級国民
・真面目にやった
・バレなかった
・上級国民
23: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 12:28:44.54 ID:LTAnSDeI0
問題の難易度爆上がりしそう
5: 風吹けば名無し 2020/06/16(火) 12:25:46.21 ID:S3Fe2NGap
オンラインで試験できるってそういうことやろ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1592277858/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 00:34 ▼このコメントに返信 そらそうよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 00:38 ▼このコメントに返信 持ち込み可の試験って大概クソ難しいよな
オンラインにするならそういう前提で試験しなきゃ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 00:42 ▼このコメントに返信 仕事上では一部を除けば「覚えてる」よりも「時間内に問題を解決するために調べて正解を出せる」事の方がはるかに重要
まして軽々調べられる今の時代に何で未だに覚える重視のテストで学力計ってるのか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 00:44 ▼このコメントに返信 院生のときに試験官のバイトやったけど、結構わかるものよ
間違いまで一字一句違わずコピーしていたのには笑った記憶がある
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 00:45 ▼このコメントに返信 流石に多すぎない?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 00:49 ▼このコメントに返信 これもう半分中忍試験だろ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 00:50 ▼このコメントに返信 医学部ってのがなあ
人様の命に関わるし
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 00:54 ▼このコメントに返信 >>1
東大「ググるの前提で試験作るわ😊」
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 00:59 ▼このコメントに返信 デスクトップの壁紙にカンペ貼っておけばいいしな
手で目覆い隠しても隙間から見えるし
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 01:06 ▼このコメントに返信 いや調べるの可にして、調べることに時間が掛かる問題内容にしろよ
誰も見てない環境で何か見るの禁止とか意味が分からん
教師側が仕事サボってんのに生徒が手抜いたら怒るとか草生えるわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 01:22 ▼このコメントに返信 日本の偉い人は「カンニング前提の問題を出す」という画期的な対策してたな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 01:24 ▼このコメントに返信 試験自体意味ないのでやめよう
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 01:26 ▼このコメントに返信 オンライン試験じゃなくてもカンニングしまくってるんだろうな
金も知識も全て他力本願
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 01:30 ▼このコメントに返信 調べたらすぐわかる試験なんぞ高校生まででよい
大学は研究機関であるべき
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 01:45 ▼このコメントに返信 多分答えが同じやったんやろ。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 01:47 ▼このコメントに返信 グックる
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 01:47 ▼このコメントに返信 オンライン試験なんてそらそうでしょ……
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 01:50 ▼このコメントに返信 >>10
集まって教え合ったのがダメだったんちゃうの?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 01:53 ▼このコメントに返信 医学部なら解剖試験でもやらせればよかったのかな?
正確な技術と、正しい知識と、生き物を開いてるという制限時間付。調べるヒマも無いし、間違えられない試験やね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 01:56 ▼このコメントに返信 まんま丸写しでバレたか、真面目にやってたやつらに漏らしたトコから足がついたとかかね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 02:01 ▼このコメントに返信 正直なとこ
むこうでこどおじとか
許されないんやろうな…
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 02:16 ▼このコメントに返信 テスト形式ならそらそうよ
現役やけど当然中間テストは中止でレポートをネットで提出や
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 02:16 ▼このコメントに返信 残ったのは真面目にカンニングしてばれなかった上級やろなぁ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 02:21 ▼このコメントに返信 中忍試験失敗ですね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 02:36 ▼このコメントに返信 就活のSPIみたく時間制限つければええのになぁ
一問30秒とか
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 02:38 ▼このコメントに返信 米3
よそからの剽窃がバレて炎上するまでをこの試験でシミュレーションできてよかったな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 02:49 ▼このコメントに返信 米25
そうすると教員を買収し始めるのが韓国だぞ
あの国ってマジで片手で数えるくらいの秀才以外は不正や賄賂が当たり前だからな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 03:03 ▼このコメントに返信 受験失敗したらチキン屋しか無かったらやるやろな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 03:16 ▼このコメントに返信 対策をしなかった大学側の落ち度がある!とゴネられるまでがテンプレ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 03:25 ▼このコメントに返信 そもそもカンニング国家じゃないですか
何をいまさら
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 03:51 ▼このコメントに返信 米3
仕事上、言われたこと無視するなんて致命的じゃね?www
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 04:09 ▼このコメントに返信 これからはオンライン、リモートの時代なのです
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 04:15 ▼このコメントに返信 米30
カンニングなんて面倒なことより学歴詐称でOK
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 04:26 ▼このコメントに返信 オンラインでやる馬鹿が悪い
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 05:56 ▼このコメントに返信 >>3
同意。
検索欄に文章打ち込んでる奴がいて引いたわ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 06:13 ▼このコメントに返信 東大の大学院はオンライン試験で『google検索等を全て利用するのが前提の』難易度の試験をやるらしいけどな。最初からそうすればええやん。
大学の教授から見ればオンラインで手に入る情報なんてカスみたいなもんやろし、むしろこれからは参考書持ち込みだけでなくオンラインで情報を入手したり交換し合う前提の試験を導入すべき。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 06:27 ▼このコメントに返信 zoomも下半身丸出し片手にはスマホがデフォだからな。オンラインってそういうもん
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 06:45 ▼このコメントに返信 やるのもアホだけどバレてるとか極限のアホだな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 06:53 ▼このコメントに返信 >>3
仕事でも学業でも一定の知識がある前提で理解できるものがあるし、覚えることを重視してもええやろが
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 06:59 ▼このコメントに返信 韓国人と中国人はカンニング上級者としてアメリカの大学でもしょっちゅう大量処分されてんじゃん
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:02 ▼このコメントに返信 ※39
大学ではテキストやノート、電卓に至るまで持ち込み可の試験がいっぱいあるわけで
覚えてることをチェックするような試験しか実施できないのであれば
学生や大学のレベルが低いということ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:06 ▼このコメントに返信 私大なんか通学しててもカンニングあるんやからオンラインならなおさらやろ。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:55 ▼このコメントに返信 米41
それだったら日本の大学のレベルは東大含めすべて低いですね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 08:01 ▼このコメントに返信 これからオンライン試験が多くなるからググるの前提で問題作ればいいだけだろ
大学までいってまだ暗記に頼ったテスト重要か?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 08:07 ▼このコメントに返信 米44
重要かどうかでいったら授業自体が意味がない
1,2年なんて一般教養が授業の半分をしめちゃってるでしょ
大学までいって高校の授業レベル以下の一般教養をやるのよ?
暗記だろうがなんだろうが意味がないよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 12:20 ▼このコメントに返信 複数人で回答するのをどうやって防ぐんだ?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 13:13 ▼このコメントに返信 >>3
調べれば済むなら大学の講義も全否定だな、どんだけガイジなんだよお前笑
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 14:36 ▼このコメントに返信 調べることができる環境にいることを前提に試験問題を作ればいい
むしろ即戦力になるじゃないか
社会に出たって調べて勉強して結果出す、の繰り返しなんだから
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月17日 22:04 ▼このコメントに返信 韓国やろ?意外と真面目な奴が多かったと褒めてやるべき