1: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:42:35 ID:Dym
数日後
上司「おまえ何でこの日残業付けてんの?」
ワイ「え、資料作成の為に許可を頂いた残業ですけど…」
上司「この資料作ることで利益が出るのか?違うだろ?残業は許したけどタイムカードに付けて良いとは言ってねえよ」
ワイ「」
どう思う?
上司「おまえ何でこの日残業付けてんの?」
ワイ「え、資料作成の為に許可を頂いた残業ですけど…」
上司「この資料作ることで利益が出るのか?違うだろ?残業は許したけどタイムカードに付けて良いとは言ってねえよ」
ワイ「」
どう思う?
2: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:42:59 ID:suH
次からやらない
3: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:43:48 ID:Dym
これ呼び出しくらった上に反省文まで書かされたで
「次回からは利益の発生しない残業はタイムカードに付けません」て
「次回からは利益の発生しない残業はタイムカードに付けません」て
4: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:44:17 ID:EpE
やめちまえ
11: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:45:09 ID:ExJ
上司との会話の録音
反省文のコピーとかも取る
ならその資料なかったら会社はどれだけ損したんか言う話やろが
反省文のコピーとかも取る
ならその資料なかったら会社はどれだけ損したんか言う話やろが
13: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:46:07 ID:Dym
すまん、本当はもうとっくに辞めた会社なんや
ワイが鬱になって出勤出来なくてな
でもこの利益のでない残業云々は他の会社ではどうなのか知りたかったんや
ワイが鬱になって出勤出来なくてな
でもこの利益のでない残業云々は他の会社ではどうなのか知りたかったんや
15: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:46:47 ID:ExJ
>>13
どうもこうも残業代出るに決まっとるやろ
どうもこうも残業代出るに決まっとるやろ
18: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:47:10 ID:GlZ
>>13
いやニキは悪くないわ
どう考えても上司がおかしいよ。お前は正しい
……ちょっと弱ってるんやないか
いやニキは悪くないわ
どう考えても上司がおかしいよ。お前は正しい
……ちょっと弱ってるんやないか
32: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:49:28 ID:Dym
>>18
サンガツ
やっぱおかしいよなあ
資料は社内で使用する作業手順書なんや
基本的に手順書に書かれてる事以外はするなって現場やから新しいシステムを運用する時は必ずワイが作ってたんや
サンガツ
やっぱおかしいよなあ
資料は社内で使用する作業手順書なんや
基本的に手順書に書かれてる事以外はするなって現場やから新しいシステムを運用する時は必ずワイが作ってたんや
38: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:51:14 ID:ExJ
>>32
やっぱやなくて完全におかしいぞ
コンビニのおでん自分で取っていきなり食い始めるくらいのレベルでアウトや
やっぱやなくて完全におかしいぞ
コンビニのおでん自分で取っていきなり食い始めるくらいのレベルでアウトや
43: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:53:35 ID:Dym
>>38
シンプルな窃盗レベルでアウトなんやな
そう分かっただけでも十分や
おかしいんやないか?思っても「そういう会社の空間」におると善悪の判断付かなくなるんやなって
シンプルな窃盗レベルでアウトなんやな
そう分かっただけでも十分や
おかしいんやないか?思っても「そういう会社の空間」におると善悪の判断付かなくなるんやなって
16: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:46:56 ID:Zsr
利益にならんならやらせるな
17: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:46:59 ID:JYz
ワオは現場職やけど忙しいと確実に残業やで
22: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:48:00 ID:GlZ
脳内では「ほな利益にならんなら残業せえへんわ」と啖呵切るけど実際はやっぱり言えへんのやろな
23: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:48:03 ID:suH
てか利益がでないこと命令してくる上司も上司よな
そのうち部下に反乱起こされそう
そのうち部下に反乱起こされそう
25: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:48:25 ID:7aB
名前出さんでもええけどちゃんと労基に訴えろ
28: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:48:44 ID:f4V
ヤベェ会社やな
30: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:49:07 ID:GX2
ワイの前に勤めてた会社はチキってタイムカード押させるようなことはしなかったけどバッチリ労基の監視下に入ったで
35: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:50:39 ID:bZq
労基に言えば勝てる
36: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:51:07 ID:eXS
裁判やな
37: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:51:11 ID:Dym
まあ弁護士への相談はちょっと整理してから考える
とりあえず残業云々についてワイは間違ってないと確信出来ただけ良かったわ
とりあえず残業云々についてワイは間違ってないと確信出来ただけ良かったわ
42: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:53:05 ID:YrS
だいたいそういう違法労働は社会経済凍りつかせるからエコノミックな観点からみてもアウト
法倫理でも道徳的観点でもアウトや
社会規範でスリーアウトやから
完全に過失は向こうにあるで
法倫理でも道徳的観点でもアウトや
社会規範でスリーアウトやから
完全に過失は向こうにあるで
44: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:53:42 ID:SmJ
>>42
日本の経済にもよくないんか
日本の経済にもよくないんか
50: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:56:40 ID:YrS
>>44
経済は純粋に生産性だけじゃなくて
消費性が必要
無賃残業というのは個人の消費レベルを著しく下げる。純粋に消費の時間と賃金さげるからね
より多くの者がより多くの物を買い
これが増大することが経済の発展や
経済は純粋に生産性だけじゃなくて
消費性が必要
無賃残業というのは個人の消費レベルを著しく下げる。純粋に消費の時間と賃金さげるからね
より多くの者がより多くの物を買い
これが増大することが経済の発展や
48: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:54:53 ID:axo
反省文とか小学校かな
49: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:55:00 ID:zVO
クソで草
録音して労基に叩きつけたれ
録音して労基に叩きつけたれ
52: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)21:02:00 ID:Dym
業務は24時間体制のサーバー監視保守だったんやけど
すごい些細で問題視するレベルで無い事も問題視されて
反省と対策案挙げないと帰らせてもらえなくて丸々24時間会社に残らされる羽目になった事もあったわ
すごい些細で問題視するレベルで無い事も問題視されて
反省と対策案挙げないと帰らせてもらえなくて丸々24時間会社に残らされる羽目になった事もあったわ
53: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)21:02:52 ID:iFu
「次回からは利益の発生しない残業はしません」てしとけ
54: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)21:04:03 ID:Dym
>>53
こうやって突き返せる度胸が当時あれば良かったんやけどな
現実は鬱患って出勤出来ず逃げるように退職や
こうやって突き返せる度胸が当時あれば良かったんやけどな
現実は鬱患って出勤出来ず逃げるように退職や
55: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)21:05:46 ID:Dym
というか思いのほかここまで反応貰えたのは驚いたゾ
56: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)21:05:54 ID:Jnp
横からすまん
鬱の具合はどないや?
鬱の具合はどないや?
58: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)21:07:12 ID:Dym
>>56
抑鬱言われとる
程度としては感情の振れ幅が激しいのと一度落ち込むと2,3日は尾を引くし食事なんかも疎かになるな
抑鬱言われとる
程度としては感情の振れ幅が激しいのと一度落ち込むと2,3日は尾を引くし食事なんかも疎かになるな
57: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)21:06:08 ID:sgQ
こういう会社が珍しくないのが問題
59: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)21:07:42 ID:Dym
>>57
やっぱ他所でもあるにはあるんやな…
やっぱ他所でもあるにはあるんやな…
62: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)21:16:54 ID:7zA
良うわからんけど上司はなんでそんなセコいことしてんのやろ?
自分の財布から直接出すわけやないのに
自分の財布から直接出すわけやないのに
65: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)21:17:56 ID:Dym
>>62
会社全体の方針として残業削減掲げてたから、やろなあ
会社全体の方針として残業削減掲げてたから、やろなあ
66: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)21:19:53 ID:7zA
>>65
その考え方はわからんでもないが神経質過ぎへんか?
事情もしっかりあるもの一つ通して何がそこまで変わるんや?
その考え方はわからんでもないが神経質過ぎへんか?
事情もしっかりあるもの一つ通して何がそこまで変わるんや?
68: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)21:22:36 ID:Dym
>>66
さあ…
そこは上司本人の感覚ってかさじ加減なんやろな
ワイと同じように反省文書かされた同僚おったし結構蔓延しとったみたい
もしくは更に上層部から残業付けさせないよう上司に圧がかけられてたのかも
さあ…
そこは上司本人の感覚ってかさじ加減なんやろな
ワイと同じように反省文書かされた同僚おったし結構蔓延しとったみたい
もしくは更に上層部から残業付けさせないよう上司に圧がかけられてたのかも
69: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)21:26:26 ID:7zA
損益考えた上での合理的行動とはとても思えんわな
根性論とか歪んだ非合理的なマナーとかそんなノリやろ
根性論とか歪んだ非合理的なマナーとかそんなノリやろ
72: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)21:29:49 ID:Dym
>>69
メール本文に「。」が1つ抜けてただけで反省文っていうかヒヤリハット扱いされるような職場やったからなあ
非合理的なマナーに執着しとるのは当たってるわ
メール本文に「。」が1つ抜けてただけで反省文っていうかヒヤリハット扱いされるような職場やったからなあ
非合理的なマナーに執着しとるのは当たってるわ
70: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)21:26:54 ID:kNF
反省文書かせて
部下のやる気を下げるとか
マネジメントのマの字も学んでなさそう
部下のやる気を下げるとか
マネジメントのマの字も学んでなさそう
73: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)21:31:34 ID:Dym
>>70
精神に支障をきたす程キツいんで何とかなりませんかって上層部に相談持ちかけた事もあったが
「上司くんはワイくんの為を思って指導してるんだから君はもう少し忍耐力持ちなさい」
って返されて何も改善せんかったな
精神に支障をきたす程キツいんで何とかなりませんかって上層部に相談持ちかけた事もあったが
「上司くんはワイくんの為を思って指導してるんだから君はもう少し忍耐力持ちなさい」
って返されて何も改善せんかったな
40: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:51:55 ID:6xg
上司クソすぎて草
71: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)21:27:25 ID:7zA
反省文なんてそれこそなんの利益に繋がるんだか
74: 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)21:46:00 ID:kNF
次のこと考えたほうがええで
ブラックの考えに染まると大きい企業入ったときが大変や
ブラックの考えに染まると大きい企業入ったときが大変や
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593085355/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:03 ▼このコメントに返信 釣りであってほしい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:04 ▼このコメントに返信 ニートのお人形さんごっこ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:05 ▼このコメントに返信 こんなんだから日本の企業終わってんだよなあ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:06 ▼このコメントに返信 米2
ようニート
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:08 ▼このコメントに返信 倍返ししてやりたい
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:09 ▼このコメントに返信 あ〜こういう上司いたなぁ…てかまんま俺の思い出で驚く。どこの会社にもいるんだろうな。
うん、辞めた方がいいよ。10年我慢して在籍したが特に得るものはなかった。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:14 ▼このコメントに返信 自発的に利益の出ない残業したのならともかく頼まれての残業なら払わなおかしいやろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:14 ▼このコメントに返信 昔いた某外資系は「残業代は在籍時間ではなく、出したバリューによってつけるものだ」って共通認識が何故かあってだな…
まあでもそこの会社もいまや残業できないし、いい時代になってきたよ。長時間労働はやっぱり頭が働かなくなる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:14 ▼このコメントに返信 これ治療費と慰謝料請求できるでしょ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:18 ▼このコメントに返信 しばらく泳がせてノートに記録をつけたものをもって管轄の労基へGo!
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:20 ▼このコメントに返信 >>1
この程度は全然あるぞ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:22 ▼このコメントに返信 米9
仕事と病気の因果関係の証明をせにゃならんし、こんなクソ会社にはそれを想定した顧問弁護士が居る。
大勝負に出て民事訴訟を起こすも結審までに1年以上かかる。
もし勝ったとしても全く割に合わない事になるので手を引くことになってしまう。
寝たきりになったとか命まで取られた場合以外は正直分が悪い。
立場の弱い側が泣きを見るようにうまくできてるんだよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:22 ▼このコメントに返信 看護師やけど、残業毎日3〜4時間あたりまえのくっそ激務で
それでも残業代全部ついてたからやれてたのが上の方針で
残業つかなくなって、仕事の量はそのまんまやからみんな辞めてもうたわ
わいは辞めなかったけど異動の希望出して系列の精神科に転勤して
残業なしでダラダラやっとる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:23 ▼このコメントに返信 社員のやる気なくさせる上司の多いこと多いこと
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:26 ▼このコメントに返信 まあ、残業百時間単位でとかのニュース見てるとこんなんまだまだあるんだろなあとしか
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:26 ▼このコメントに返信 自分のミスで残業してもちゃんと残業代くれるうちの会社はまだ少しはましか
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:27 ▼このコメントに返信 利益に繋がらん仕事をやらせるたか、やべー上司やな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:33 ▼このコメントに返信 こういう蹴落とす上司はたくさんいるから
更にその上の上司に訴えればいい、明らかに不正行為なんだから
その上も駄目なら職変えたほうが良いね。企業体質がおかしいと思ったほうが良い
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:33 ▼このコメントに返信 法的根拠
完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ
犯罪だから訴えればいいだけンゴよねえ
上司如きにそんな権限なんてないンゴよねえ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:33 ▼このコメントに返信 >>4
ニートがニートを見下すなよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:36 ▼このコメントに返信 利益にならないから残業代なしって時給制の意味なくて草生える
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:36 ▼このコメントに返信 本当にブラックな所だと「残業して良いから」なんて言わない残業当たり前な量を普通に振られる
そしてタイムカードも勝手に切られるから残業の記録も無い
スレのはブラックでは無く単なるパワハラ上司なだけ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:37 ▼このコメントに返信 >>4
自分が言われたわけでもないのにチー牛ニートブチギレで草
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:40 ▼このコメントに返信 従業員の勤務時間と会社利益が連動するとかイミフやな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:41 ▼このコメントに返信 自分も同じ感じの会社で抑鬱になって辞めたわ
だから今の自分の会社では手抜き、妥協、怠慢などの悪意のあるミス以外は責め無い様にしてるわ。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:44 ▼このコメントに返信 さっさと会社名と上司の名前晒して辞めちまいな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:44 ▼このコメントに返信 すき家にも労時という糞思想があるぞ
売上÷働いてる人数が設定値に届かないと強制的に休憩させられる
掃除や仕込みは労働じゃねえのかよボケ
価格が同じだけどクッソ手間かかるカルビ丼大盛と肉鍋から掬うだけの牛丼メガが同じ工数なわけねえだろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:46 ▼このコメントに返信 ブラックから転職したことあるけど
転職後、本当に業務終了時間に帰っていいんですか?ってな感じになってしばらく慣れんかったわ
習慣って怖い
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:47 ▼このコメントに返信 カラ残業ワイ君高見の見物
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:47 ▼このコメントに返信 米27
ゼンショー相変わらずなのか? 変わるチャンスはあったのにな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:49 ▼このコメントに返信 >>13
大学病院の先生とか当直ありの激務で大学からは20万ちょっとしか貰えないとか普通にあるから、あの業界のお金事情は歪すぎてわけわからん
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:49 ▼このコメントに返信 そもそも「残業してイイから」ってなんやねん
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:50 ▼このコメントに返信 その資料がないと困るから作ってんだろ
間接的に利益に繋がっている
本当に利益にならん仕事ならやらせるな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:50 ▼このコメントに返信 >>3
別に海外でも普通にあるぞ、こんなの
中国とかもっとえげつない
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:51 ▼このコメントに返信 やめてよかったな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:52 ▼このコメントに返信 この手のブラック話で興味深いのは、多くの人が「これって他所でも普通?」とか考えちゃうところ
第三者から見れば疑う余地なしで異常なのに、これが普通なのかな?とか思わされるレベルで日頃からの洗脳が進んでると考えると恐ろしい
とりあえずこの手のは普段から記録を取っとくに限る
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:52 ▼このコメントに返信 前にいた会社の上司は、タスクが遅延しているからって、リーダーを呼び出して1時間以上毎日説教してたな。
遅延の原因お前じゃね?っていつも思ってた。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:53 ▼このコメントに返信 体育会系上司なら普通。
体育会系に部下を付けてる会社は役職にも体育会系が存在する。
会社に未来も無いし、今後もこれが続くから辞めて正解。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:53 ▼このコメントに返信 事実なら会社名出せばいいのに
それじゃ何も変わらん
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:56 ▼このコメントに返信 反省文書く時間もタイムカードつけとけよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 14:59 ▼このコメントに返信 >>34
中国が比較対象とかこの国も落ちぶれたな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 15:00 ▼このコメントに返信 もうこういうのはその場で労基に電話かけろよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 15:00 ▼このコメントに返信 米34
微妙な嘘乙。
海外と大きく括るが、同じ東アジア圏の中国と韓国は根っこが同じだから仕方ない。
先進国は訴訟が基本だから、時間にルーズな日本と違って労働時間はきっちりしないと訴えられる。
逆に後進国は賃金に見合った労働じゃないとサボって当然って価値観だから、こんな事例は存在しない。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 15:00 ▼このコメントに返信 よくあるけどだから許されるわけでもないしな
労基いってこい
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 15:20 ▼このコメントに返信 確かに最上位の人間が利益重視で黒になるのはわかるが、中間がここまで圧力的になるのは何故だろうな。
軍隊でもあるまいし自分も被害者的な感じで悪いけどサービス残業で頼むわって言い方もできるだろうに。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 15:22 ▼このコメントに返信 1時間で終わる仕事に3時間かかる人に残業代払うのはおかしいよね?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 15:24 ▼このコメントに返信 お前の為にっていう奴程相手のこと考えてねえ奴はいねえよな。本当に俺の為にっていうなら何も言わずに消えてくれって思うもんよ。2年我慢して失業手当もらえるようになったら仕事辞めたほうがいい
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 15:35 ▼このコメントに返信 >>17
直接利益が出る仕事ではないけど、間接的に利益につながったり将来的につながったりするんじゃないの?って思いました。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 15:42 ▼このコメントに返信 訴えて未払い分と慰謝料貰って会社潰したら次行こう
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 15:44 ▼このコメントに返信 サーバー監視の社員は基本的に基地外しか居ないわ
夜勤は13時間勤務で休憩2時間、他の部署とは違い仮眠室もなく朝9時には引き継いで終わる業務を3時間残業で12時帰りとか当たり前
kytがあればそこからまた半日残業とか眠気で頭が狂いそうになる
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 15:44 ▼このコメントに返信 >>46
ああ、そういうこと言う上のヤツいるわ
その3時間の間に他の仕事も並行してやってるの知ってるのに見て見ぬ振りで
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 15:52 ▼このコメントに返信 >>12
集団訴訟とかでもあかんもんなんか?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 15:53 ▼このコメントに返信 コロナ禍でそういうところは全部潰れて欲しい
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 15:55 ▼このコメントに返信 >>50
サーバー監視はどこも似たようなもんなんだな
うちの会社かと思ったわ
辛い監視の仕事は全部派遣社員に丸投げだけど
デスクに座ってる社員はミスの責任も負わずKY活動も派遣社員がやってるな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 16:00 ▼このコメントに返信 ボイスレコーダー常備しとけ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 16:01 ▼このコメントに返信 米30
業務委託だから労働基準法を守らなくていいという屁理屈を裁判所に否定されたから新しい屁理屈を考えたんだろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 16:07 ▼このコメントに返信 上司@定時直前「あれやって〜これやって〜」
ワイ「それ別腹なので工数ください」
上司「チッ。あとでやるから今はとりあえずやって。」
上司@数日後「オイコラ毎日工数つけろっていってんだろがぁ(怒」
工数に縛られてお手伝いも出来ん。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 16:08 ▼このコメントに返信 >>41
観光とかならともかく働くことに関しては日本て最底辺だろ、とはいえ中国はその下があるわけだが
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 16:10 ▼このコメントに返信 この手の被害報告するならちゃんと証拠を持って告発して欲しい。
判断する側も証拠無しに何も出来ないよ。
これで魔女裁判するのは日本〇棋連盟くらいだよ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 16:17 ▼このコメントに返信 聞かんでもわかるだろこんなもん…
とはいえ労働基準法を義務教育で教えない奴隷養成ジャップスクールも悪いが
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 16:19 ▼このコメントに返信 中高の公民の半分は労働法教育にあてるべき
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 16:22 ▼このコメントに返信 この時「我が社に労働基準法違反の前科を付けたくありませんでしたので」食らい言えたらまだ良かったんだがなぁ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 16:24 ▼このコメントに返信 >>1
反省文のコピーを労基に持ち込めば普通にイケるよな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 16:28 ▼このコメントに返信 >>1
なんJだぞ、真に受けたらいけない
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 16:32 ▼このコメントに返信 本当に未だにこういう人いるの?
恐いわ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 16:33 ▼このコメントに返信 自他認めるホワイトでも無い限り、何時いかなる時でも労基に駆け込む準備をしとかなあかんいうことやで
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 16:38 ▼このコメントに返信 >>8
そもそも利益って売上-コストなんだから、スレの例で言えば手順書作ることで教育にかける時間や手順間違いによるミスというコストを減らせるなら充分利益を増やしてることになるんだよなぁ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 16:50 ▼このコメントに返信 >>46
1の仕事を1時間で終わらせる奴と、1を含めた5の仕事を3時間かけてやる奴を比べるのはおかしいぞ?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 17:00 ▼このコメントに返信 こんなのばかりでみんな働かなくなった
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 17:04 ▼このコメントに返信 俺もこういう職場から転職したが、証拠はあっても思い出すだけでも嫌だから
労基に話す気もなかったな
未払い残業代回収したりできる人はすごいと思う
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 17:16 ▼このコメントに返信 俺も過去に「残業したり、ただ会社に通って与えられた仕事をこなせば利益が自然と湧いてくるわけではない」
「そもそもその仕事だって上司である我々が勝ち取ってきたものなのだ」と上司や社長から言われた。
だからといって会社側の指示で行った残業の手当を社員に支給しないのはどうなのって思ったけど。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 17:24 ▼このコメントに返信 ワイの前の会社みたいやなワイも自分の作業しながら細かい所ネチネチ言われて病んで辞めた
会社レベルでやってるなら残っても無駄だからさっさと転職した方がいい
そういう会社は伸び代がないから他人に寛容になれないし成果より粗探しが評価に繋がるから蔓延してるんだよ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 17:28 ▼このコメントに返信 >>36
新卒で入社したらしょうがない部分もある
いくらバイト経験があっても正規雇用と非正規雇用だと求められるものが違うからな
そして転職を繰り返してるやつが忌避されるのはこういう違和感を持って仕事されるから
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 17:40 ▼このコメントに返信 人をお前呼ばわりするやつに、ろくなやつはいない
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 18:03 ▼このコメントに返信 米32
普通の会社は管理職の許可の元残業すんだよ
それが"管理"職のお仕事
部下に何をやらせてるのかも分からん名ばかり管理職が幅効かせてるような会社は知らん
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 18:09 ▼このコメントに返信 ワイ、上司が話通じないタイプだから話してるとワケわかんなくなって反論とか説得とかもろもろ諦めてまうわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 18:16 ▼このコメントに返信 >>47
あと重めの仕事与えて、試練だって言うやつも嫌いやわ。なんでこっちが試練(笑)やってる間、お前プラプラしてんのよって思う。普通に50:50でやればいいやんけ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 18:19 ▼このコメントに返信 殺害件数が少ないから舐められるんだよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 18:28 ▼このコメントに返信 この程度普通だろ
仕事は感謝してやるものなのに何を甘えたこと言ってるんだか・・・
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 18:32 ▼このコメントに返信 ワイの会社は残業自体は少ないが理不尽、非合理的なルールが多すぎてキツイわ
何故理不尽で非合理的かといえば上司の気分次第でコロコロ変わるから
でも部署としては社内でもかなり利益出してるところなんでその上司が評価されてるってのがまたムカつく
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 18:33 ▼このコメントに返信 「お前は不出来だから」とか「義務を果たしてない癖に権利だけは一人前か?」とか今まで散々言っておいて、ここを辞めようと思いますと伝えた途端馴れ馴れしく引き留めてくるとかザラだからな。
なんだ、大して不出来でもなければ義務果たしてたんじゃんwって
業界未経験だったが故にその辞める判断が遅れてしまったことだけが悔いだわ。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 18:37 ▼このコメントに返信 サービス勤務・サービス残業・サービス公休日出勤などで、
サービス〇〇時間が毎月100〜300時間って普通じゃなかったのね。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 18:42 ▼このコメントに返信 利益の出ない作業をなぜ残業までしてやらなければならないのか
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 18:47 ▼このコメントに返信 >>3
そもそも日本自体終わった国
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 18:49 ▼このコメントに返信 >>1
おーぷんのJとか嘘つきと業者しかいないのに、真に受ける方がおかしい。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 18:49 ▼このコメントに返信 企業にとっても個人にとっても時はカネなり
企業側が直接的な利益の出る業務でしか残業代を出さないなら、同じ理屈でカネの出ない残業なんてしなくていいだろって話
その状況で上司が悪いって確信できなかったのはメンタル的に既に相当危うい状態だったんだろうね可哀想に
正常な判断力があれば聞いたり考えるまでもなくおかしいと分かること
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 19:04 ▼このコメントに返信 >>1
会社に利益が出るかなんて関係ない。
私達労働者は労働力を売って、会社はその対価にお金を払っている。
資料作成も労働力で出来ているものだから、それに対して対価を払うべき
この会社がやった事は万引きと一緒
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 19:08 ▼このコメントに返信 米37
そういうのって説教して仕事した気になってんのかな?
どっちにしても頭おかしいよね
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 19:09 ▼このコメントに返信 金の発生しない仕事には責任は発生しない
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 19:19 ▼このコメントに返信 こんな会社あんの?
ブラックにも程があるやろ…
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 19:25 ▼このコメントに返信 1日中ボイスレコーダー回さないと損したり悪くないのに痛いめ見る時代やなぁ…
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 19:27 ▼このコメントに返信 何にも言わずに、「資料」関係データ全部削除。
バックアップされてるようなら、サーバルームで泡消火器ばらまく。
これくらいフツウだよなw
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 19:35 ▼このコメントに返信 ※88
仕事した感というかもはや意識改革してる感まである
上司本人は説教して職場の意識改革してる自分にご満悦だろうから、その説教が無駄で非効率なだけだとは露にも思わないだろうし教えてくれる人も居ないだろう
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 19:38 ▼このコメントに返信 うちは残業するなって言われてるわ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 19:39 ▼このコメントに返信 ※87
これなんだよな。難癖や御託や圧力等で正当化してるだけで本質的には賃金未払いと同じことしてる。
こういうのは無くなることはないだろうから労働者側がしっかり自衛と対策するしかないというのが悲しいね。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 19:48 ▼このコメントに返信 うちは残業でるけど、評価欲しさに残業承認しないカスはいる
向後お前の事やぞ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 20:18 ▼このコメントに返信 ※90
ニートか学生だろうけど大抵の会社はこんなんばっかやぞ
もし社会人でそんなこと言ってるんだとしたら相当運良いんだろうなぁ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 20:20 ▼このコメントに返信 金でないのに残業なんか絶対しないしすぐ組合に報告するわ
上なんか知るか
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 20:43 ▼このコメントに返信 反省文はないけど
サービス残業しろみたいな風潮はあるよ。
会社の事を考えたらとうぜんだろ?みたいな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 20:49 ▼このコメントに返信 利益がでない残業って時点で無駄な残業じゃん
やる必要ない
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 20:59 ▼このコメントに返信 >>73
というか、単に新卒はその会社しか経験が無いから洗脳しやすいってだけだろう。
転職を繰り返してる人間が忌避されるのは、他の経験があるから洗脳しづらい。
そこに正規も非正規も関係ない。
解雇もできない日本だと、むしろ非正規の方が有能な事例も数多い。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 22:11 ▼このコメントに返信 >>1
嘘松や。
こんな労基法一発アウトの文書残すわけない
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月26日 22:47 ▼このコメントに返信 全て記録録音して労基持ってく
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月27日 00:05 ▼このコメントに返信 反省文でパワハラ認定いける
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月27日 07:01 ▼このコメントに返信 作業手順書などの資料を作っても直接はお金は生み出さないかもしれないけど、
作らないと将来的に損する(作業時間がかかる、失敗が多くなる、作業が統一できない)
なら、長期的には利益になっている
部下の残業時間が少なければ上司は評価されるかもしれないけど、
辞める人が続出するとか、労基に訴えられれば、評価なんて掌返しで吹き飛ぶ
目先の利益だけしか見えていない人・会社だなぁ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月27日 07:23 ▼このコメントに返信 本スレ42の言うように、残業代を出さないって色々な意味で社会悪なのよね。そもそもルール違反して競争に勝とうとしてるわけだし
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月27日 07:39 ▼このコメントに返信 サービス残業強要する時点で即転職だよ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月27日 11:20 ▼このコメントに返信 万引きやスピード違反を犯罪じゃないかのように
自慢するガイジ達は自分の不利益になると
社会や対象に吠えるよな
今暴れてる黒人以下のガイジやん
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年06月28日 09:54 ▼このコメントに返信 >>7
そもそも作業手順書作ったのなら、教育にかける工数が減るので、その分結果的に利益に繋がるというのが普通の発想
上司&会社無能なんやろなぁ