1: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:45:02.12 ID:SlZJtrKw0
転職ガチャでSSR引いたワイは歓喜で打ち震えている
3: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:45:43.93 ID:+tkkXmysM
まぁ、そのまま倒産するんですけどね
5: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:46:03.65 ID:bOWjCQId0
これ続いたら確実に給料減るんだよなぁ
7: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:47:10.14 ID:/rsBpLiJ0
ワイのとこはテレワーク標準化や
2: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:45:28.13 ID:1SYnFmxq0
4年後やで
4: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:46:02.67 ID:mSDUXcPaM
5年ってとこか
6: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:46:18.25 ID:38pumQaX0
ワイの会社は基本週1出勤だけど出たくない人は出たくなくて良いという謎形式や
ワイの仕事は出社の必要ないから一切出てない
ワイの仕事は出社の必要ないから一切出てない
9: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:47:40.21 ID:Y5uADK9zp
>>6
ワイも同じや
上司に聞いたら別に無理せんでええよ言われたけど
ワイも同じや
上司に聞いたら別に無理せんでええよ言われたけど
10: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:48:14.76 ID:SlZJtrKw0
>>6
うちもそんな感じや
打ち合わせとかで出社したければ自由に出勤しろ
ただしスケジュールはなるべく被らせないようにって
うちもそんな感じや
打ち合わせとかで出社したければ自由に出勤しろ
ただしスケジュールはなるべく被らせないようにって
97: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:11:10.12 ID:I7GQEILj0
>>6
人事部が出欠まとめてるんですけどね
人事部が出欠まとめてるんですけどね
8: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:47:19.04 ID:1Sdzc5wka
実際テレワークってどうなん
生産性とかもろもろ
生産性とかもろもろ
11: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:48:27.22 ID:Y5uADK9zp
>>8
家だと絶対サボるわって思ってたけどよく考えたら会社いてもなんだかんだサボってたわ
家だと絶対サボるわって思ってたけどよく考えたら会社いてもなんだかんだサボってたわ
30: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:52:09.62 ID:U121b1h+0
>>11
一理ある
一理ある
88: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:08:28.92 ID:u3NlHirB0
>>11
マジでこれ
だらだらサボってたかしっかりサボれるようになったかの差
しっかり休めるようになったから平時の集中力が増したわ
マジでこれ
だらだらサボってたかしっかりサボれるようになったかの差
しっかり休めるようになったから平時の集中力が増したわ
15: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:48:40.85 ID:IiQCFS0r0
>>8
結果が残せない連中が今必死にディスってるけど
どう考えてもテレワークの方が生産性高い
結果が残せない連中が今必死にディスってるけど
どう考えてもテレワークの方が生産性高い
19: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:49:46.53 ID:1Sdzc5wka
>>15
余計なおしゃべりせずに業務に集中出来るしな
邪魔なやつおらんのは大きそう
余計なおしゃべりせずに業務に集中出来るしな
邪魔なやつおらんのは大きそう
18: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:49:37.68 ID:SlZJtrKw0
>>8
ワイは明らかに下がった
ワイは明らかに下がった
22: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:50:20.88 ID:1Sdzc5wka
>>18
見られてないとダメなタイプか
見られてないとダメなタイプか
26: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:51:28.08 ID:SlZJtrKw0
>>22
せやなサボりまくってるわ
人によって向き不向きがはっきりあると思うわ
せやなサボりまくってるわ
人によって向き不向きがはっきりあると思うわ
12: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:48:28.10 ID:GOXskLM30
ワイもコロナが収束するまでニートやで
13: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:48:30.59 ID:PheGhgLna
うちは6割出社だから、
水金曜日在宅勤務
水金曜日在宅勤務
14: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:48:33.66 ID:gz7UTM240
集まるデメリットがデカすぎやもんな
まともな経営者ならそうするわな
まともな経営者ならそうするわな
17: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:49:32.39 ID:Y5uADK9zp
良くも悪くもテレワークで忖度や気遣いみたいなんは思いっきり減ったわ
21: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:50:17.45 ID:B789rINS0
自分のとこテレワーク企業ある街やけど、多分その近隣居酒屋死んでる
23: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:50:23.40 ID:wLSxbfE/0
ワイのところ完全にテレワークメインになるみたいや
25: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:51:11.94 ID:HemFzYwj0
ええやん
その会社に一生しがみつけ
その会社に一生しがみつけ
27: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:51:39.99 ID:itD9zOJ/d
テレワークの生産性について個人の部分について語ってるのが多いけど、実際はオフィスの賃料を大幅に削減できるっていう企業全体としての生産性が爆上がりするからそっちのがデカい
34: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:53:58.69 ID:Y5uADK9zp
>>27
賃料や交通費その他削れるメリットの方がでかいわな
賃料や交通費その他削れるメリットの方がでかいわな
28: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:51:49.55 ID:AOJIH5W/0
テレワークで問題ないなら全体的にそうしてオフィスの賃料削りたい所が増えている
31: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:52:20.11 ID:IiQCFS0r0
>>28
都内はオフィス解約してるとこ増えとるらしい
都内はオフィス解約してるとこ増えとるらしい
33: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:53:14.33 ID:5OIEIJxu0
会社は交通費浮くし社員は通退勤の時間が浮くWINWINや
35: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:54:15.80 ID:GLes/4Cfd
じっさい、在宅でも大体の人はやらなきゃいけない仕事ちゃんとするんじゃね
おれは今日は始業から七時間くらい寝てるけどやることはやってるし
おれは今日は始業から七時間くらい寝てるけどやることはやってるし
42: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:55:45.05 ID:IiQCFS0r0
>>35
つーかテレワーク=成果主義の年俸制だろ。
そうじゃないと労働者側が不利すぎるし評価しようがない
つーかテレワーク=成果主義の年俸制だろ。
そうじゃないと労働者側が不利すぎるし評価しようがない
46: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:56:50.55 ID:Y5uADK9zp
>>35
やらなきゃいけない仕事するのは当然としてそれ本当にやる必要ある?みたいな仕事や業務は新卒含め誰もやらなくなったわ
そもそもその事にすら誰も気付いてない
やらなきゃいけない仕事するのは当然としてそれ本当にやる必要ある?みたいな仕事や業務は新卒含め誰もやらなくなったわ
そもそもその事にすら誰も気付いてない
51: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:57:41.65 ID:GLes/4Cfd
>>46
まー会社いるとなんか作業してる風にせんといかんくて、作業のための作業みたくなるのあるよな
やることないか探すのは大切やけど
まー会社いるとなんか作業してる風にせんといかんくて、作業のための作業みたくなるのあるよな
やることないか探すのは大切やけど
54: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:58:49.04 ID:gz7UTM240
>>35
俺はそんなにたくさん寝てないが
さんざん夜更かしして朝普通に起きて昼死ぬほど眠くなってベッドに倒れこむのが気持ちよすぎてやばい
俺はそんなにたくさん寝てないが
さんざん夜更かしして朝普通に起きて昼死ぬほど眠くなってベッドに倒れこむのが気持ちよすぎてやばい
57: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:59:34.12 ID:GLes/4Cfd
>>54
昼寝とか抜きにしても、朝の通勤ないだけで前日夜の自由度くっそあがるわ
昼寝とか抜きにしても、朝の通勤ないだけで前日夜の自由度くっそあがるわ
36: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:54:25.46 ID:yQsf+s070
オフィスの電脳化は面白いな
プラットホーム開発してみたいわ
プラットホーム開発してみたいわ
37: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:54:26.18 ID:NXOCFLm00
交通費満額支給やけど4月からまだ3回しか会社行ってないわ
それもマイカー+コインパーキングで済ませた
それもマイカー+コインパーキングで済ませた
38: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:54:42.57 ID:cWpW3ot60
原則在宅言われてんのに
老害が無理やり理由つけて出社しようとしてて殺したい
老害が無理やり理由つけて出社しようとしてて殺したい
90: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:09:37.10 ID:I+QAkoeo0
>>38
老害がいなくても成立するのがばれちゃうからね
老害がいなくても成立するのがばれちゃうからね
40: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:55:01.70 ID:W93afukEp
うちの社長は先週飲みに行こう言って来た
53: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:58:26.06 ID:TXqutNsSd
>>40
あっ
あっ
41: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:55:27.84 ID:GLes/4Cfd
てか一年近い休職からやっと復帰したのに在宅ばかりでなんかこう、切替が…
43: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:55:52.66 ID:30MfXKLl0
生産性が上がったとしても給料は増えないんですけどね
45: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:56:36.61 ID:cWpW3ot60
>>43
まあゴミみたいなオッサンと同じフロアじゃないだけでお釣りくるわ
まあゴミみたいなオッサンと同じフロアじゃないだけでお釣りくるわ
47: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:56:59.61 ID:vqOXH3AR0
3年くらいリモートワークやけど初期の働き過ぎがやばかったくらいや
サボるより働き過ぎる方が絶対問題なるぞ
サボるより働き過ぎる方が絶対問題なるぞ
50: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:57:40.76 ID:OOMioM1fa
ワイは普通に出社やで
52: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:57:48.29 ID:loDcesh80
むしろテレワークやめる状況やないやんけ、コロナ何も解決しとらへんのやし
58: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:59:51.17 ID:QdKK9HL40
>>52
でも出社して勤務にしないと老害の無能と無用がバレてまうし、自分は苦労したのに若い奴だけいい目に合うの悔しい
でも出社して勤務にしないと老害の無能と無用がバレてまうし、自分は苦労したのに若い奴だけいい目に合うの悔しい
92: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:09:55.24 ID:udjJ8nF6r
>>52
ワイのおる会社は社長の「社員の顔見えなきゃやーやーだもん」で解除翌日から全員定時出社やぞ
ワイのおる会社は社長の「社員の顔見えなきゃやーやーだもん」で解除翌日から全員定時出社やぞ
56: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:59:11.25 ID:AOJIH5W/0
常になんか動いてないとサボってるという風潮もおかしいし指定の場所の作業のみ業務とみなすというのもおかしい
59: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:00:33.99 ID:UO/EGs0Y0
ワイの会社もそうだけど今転職活動始めたで
62: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:00:46.78 ID:XZfhkhAcM
テレワークの定着には能力主義がないと無理やろ
テレワークで定時とかすげえアホらしい
テレワークで定時とかすげえアホらしい
63: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:01:05.27 ID:vqOXH3AR0
仕事部屋用意出来ない奴はリモートワークやっちゃダメだぞ
永久に仕事できてしまう
永久に仕事できてしまう
64: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:01:33.84 ID:P+nViN7Zp
テレワークが実質休みと同じなのってうちの会社だけか?
69: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:03:12.70 ID:JaD1wUrQ0
>>64
まるで自習が休み時間同然の学校じゃねーかw
つまりテレワークしろって言われても何も出ないんだろ
まるで自習が休み時間同然の学校じゃねーかw
つまりテレワークしろって言われても何も出ないんだろ
72: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:03:54.26 ID:cWpW3ot60
>>64
それテレワークちゃうって
自宅待機や
それテレワークちゃうって
自宅待機や
73: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:04:27.15 ID:vqOXH3AR0
>>64
そういう会社はリモートワーク定着せんやろ
そういう会社はリモートワーク定着せんやろ
65: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:01:57.59 ID:sQAag07s0
完全テレワークになったら田舎に引っ越す奴そこそこ居そう
68: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:03:10.88 ID:Hjw3ik3qr
>>65
田舎(23区近郊)
ワイの実家みたいなホンマもんの田舎は東京より生活コストずっと高いで
田舎(23区近郊)
ワイの実家みたいなホンマもんの田舎は東京より生活コストずっと高いで
91: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:09:37.31 ID:u3NlHirB0
>>65
都内近郊が最強
田舎は不便過ぎるし住民がゴミ
都内近郊が最強
田舎は不便過ぎるし住民がゴミ
70: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:03:15.95 ID:fMUZhmR+x
二度と出勤することなさそう
78: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:06:10.64 ID:JaD1wUrQ0
>>70
いいなぁ
引越ししたいけどたまに出社になる
いいなぁ
引越ししたいけどたまに出社になる
74: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:05:03.91 ID:lqSNGBXq0
テレワーク最高だわ
定年までこのまま行きたい
定年までこのまま行きたい
99: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:11:24.82 ID:udjJ8nF6r
>>74
仕事終わったら家で即試合見られるのうらやましいわ
通勤あると帰るまでに終盤か終わっとる
仕事終わったら家で即試合見られるのうらやましいわ
通勤あると帰るまでに終盤か終わっとる
79: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:06:25.01 ID:yEJdChKia
せっかくテレワークの環境構築したのに今使ってない企業とかアホの極みやわ
86: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:08:08.89 ID:/j/vaMGHa
>>79
上司「でもお前サボってなんJ見るじゃん」
上司「でもお前サボってなんJ見るじゃん」
83: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:07:39.12 ID:yHvzUoWY0
テレワークできるとこはテレワークでええわな
85: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:07:52.20 ID:RXonAqRJ0
弊社社長、コロナ収束してないけどテレワークと時差出勤を禁止しサマータイム導入を決意
94: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:10:27.14 ID:UOrDY6qC0
会社は賃料やらが浮く
社員はアホくさい通勤が無くなる
なんでコロナまでしがみついていたのかわからなくなるで
社員はアホくさい通勤が無くなる
なんでコロナまでしがみついていたのかわからなくなるで
98: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:11:16.41 ID:u3NlHirB0
>>94
オフィス削れるのを喜ぶ経営者が稀なのが逆に驚くわ
オフィス削れるのを喜ぶ経営者が稀なのが逆に驚くわ
60: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:00:38.95 ID:/DYOwj9Fa
現場抱えとるからテレワーク不可や
羨ましいわ
羨ましいわ
82: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:07:23.69 ID:ozWv1W7Va
ワイ団体、もともとリモートワーク進めてたおかげでお祭り感皆無😢
今日も同期とマリカパーティーや
今日も同期とマリカパーティーや
96: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:11:03.53 ID:1vszF8kv0
テレワークなしの低賃金、逝く
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1594712702/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 00:42 ▼このコメントに返信 羨ましいわ。うちなんかコロナ真っ只中いつも通りの時間に電車以外の手段で通わされて、来たところでこれと言ってやる事午前中に全部終わってクソ無駄な時間過ごしてたな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 00:43 ▼このコメントに返信 弊社はニュースにもなってるがテレワークが基本スタイルとなりました
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 00:52 ▼このコメントに返信 この手の話題に絶対出てくる「田舎は人間がゴミ」ってやつ、どう考えても田舎エアプやぞ。
家の間隔広いし静かだし珍走もチャリカスもガキ連れて道路の真ん中フラフラ歩く自殺願望者も少ないしでいいことしか無い。
遊ぶ場所が少ないだけや。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 00:53 ▼このコメントに返信 ウチも戻そうとしたけど第二波きたからテレワークにするかみたいな話になってる
港区まで行くの怠いから助かるわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 00:59 ▼このコメントに返信 そりゃ多少効率は落ちるかも知れんが職場でクラスター起こすのとどっちがマシかって話よ
ちなみにウチは出社だよ泣
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 01:01 ▼このコメントに返信 >>3
全く反論になってなくて草
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 01:02 ▼このコメントに返信 長い無職期間挟んでようやく再就職したものの
4月1日付で入社してその日以降一切出社してない
俺は本当に社会復帰できているんだろうか?
給料は満額出てるけど先行きが不安すぎる毎日を送っている
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 01:14 ▼このコメントに返信 テレワーク導入する会社の特需のおかげでボーナス上がったで
ありがとな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 01:30 ▼このコメントに返信 ワイのところは週休1日になって、無料で働いて休業要請するシステム。コロナのおかげで更にブラック。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 01:38 ▼このコメントに返信 情弱ボケは、まだウイルス掌握情報統制に流されてるな
BCGには無効だから、1000人だぞ感染死は
クズ自民とのコロナ祭りに飲まれて、ハロウィンフェイスシールドでふざけるなよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 01:39 ▼このコメントに返信 >>10
日本語が不自由すぎる
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 01:54 ▼このコメントに返信 大学生だけどzoomでこっちの顔が見えないようになってからサボりまくってる
会社員になってもこの癖は落ちないんだろうな
そもそも就職すら危ういか
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 02:00 ▼このコメントに返信 米12
お前だけじゃないよ。
だから有能な企業は完全テレワーク化を廃止し始めた
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 02:15 ▼このコメントに返信 >>12
卒業したら工事で黙々単純作業するんだぞ
お前には天職だ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 02:22 ▼このコメントに返信 テレワークできない業種の弊社、緊急事態宣言がとっくに解除された6月に分散業務を始め、第二波と危惧される今になって通常業務に戻す
ちょっと何やってるのか分からない
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 03:08 ▼このコメントに返信 世界はテレワークが結構増えてるみたいね
日本は満員電車揺られて苦労して通うことが仕事みたいな根性論があるから
テレワーク浸透は難しいと思うけど
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 03:37 ▼このコメントに返信 弊社もテレワーク継続や
オフィス縮小検討中
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 03:39 ▼このコメントに返信 助成金あるから売り上げおちたほうがとくっちゃとくなのよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 05:49 ▼このコメントに返信 >>91 この期に及んで東京に住んでることが自慢野郎
家畜みたいな暮しが自慢って脳みそ腐ってる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 06:03 ▼このコメントに返信 オフィス簡単に削れると思ってる奴大杉やろ。契約解除は一般的には半年前告知だし、やっぱり必要ってなったら100万単位の初期費用とか普通だからな。
テレワークで売り上げ維持以上の効果出せるって誰かが優秀なんだろうな。大多数がサボって効率落とすイメージしか無いw
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 06:21 ▼このコメントに返信 緊急事態宣言解除後にテレワークできるのに通常出社に戻したところは馬鹿
それでまた感染が広がるかもってわからないのかな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 06:29 ▼このコメントに返信 >>1
の社長、賢い。このまま
ベーシックインカム+テレワークで
国民全員が経済回しつつ国力を守るやり方が一番正しい。
だって全面テレワークが続いても回るもんが回らなくなっていくからな。
かといってテレワークをやらない企業はバカ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 06:31 ▼このコメントに返信 経営する立場なら出社する方が無駄な交通費やら経費かかるからな
テレワークできる環境なら給料払うだけで済むし
ただ健全な会社でなければ気づいた時にはそのまま無職に切り替えだから
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 06:31 ▼このコメントに返信 >>4
戻そうとしたアホ社長先見の明がなさすぎて黙っててもいずれ潰れる運命の会社や。
普通に予測できるだろが?
え?ワイだけなん?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 06:33 ▼このコメントに返信 >>5
医療関係者がこれ以上経済回すために私ら犠牲にするなら切れるぞとマジ切れしてるから・・
全体効率よりも人道優先。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 06:33 ▼このコメントに返信 >>9
辞めちまえ。社名暴露して辞めちまえ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 06:34 ▼このコメントに返信 >>14
単純作業だとサボるだろこういうのは
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 06:35 ▼このコメントに返信 >>15
バカだな。体育会系?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 06:36 ▼このコメントに返信 >>16
世界で通用する企業しかテレワークしてないとか(笑)
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 06:37 ▼このコメントに返信 スカイなんとか言うPC監視会社が出てきて仕事してんのかサボってるのかがわかる世知辛い社会になってきたな
今のところパソコン動かしてるかどうか見てるだけだろうけど
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 06:37 ▼このコメントに返信 >>20
イメージで社運決めちゃあかんよ。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 06:42 ▼このコメントに返信 まーた、ニートがエアプしてやがる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 07:18 ▼このコメントに返信 テレワークする直前は絶対飲みながら仕事するぞーwってウキウキしてたけど実際始まると普通に仕事しとるわ
集中できすぎて作業捗るのが楽しいからサボってる暇ない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 07:37 ▼このコメントに返信 機密漏洩のリスクが高まる事以外はメリットのほうが多そう
明らかに成果落ちたら出社させればいいだけだし
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 08:12 ▼このコメントに返信 テレワーク非常に羨ましいんやけど、電話応対とかはどうしてるん?
満員電車で出勤してる事務員が頑張ってるん?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 08:36 ▼このコメントに返信 コロナで氏ね。゚(゚^∀^゚)゚。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:00 ▼このコメントに返信 うちは現場の人間は見捨ててお偉いさん連中だけさっさとテレワーク、現場は24時間動いてるのにホントに一度も出社しなかった
解除宣言出て現場の朝礼に顔出すもあからさまに嫌々な顔、挨拶終わったらそそくさと消える始末
自分の会社の従業員を腫れ物扱いしやがって
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:02 ▼このコメントに返信 >>35
そうだよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:10 ▼このコメントに返信 >>3
ご近所さんの話
高齢者多いし30年住んでも「よそ者」言われる
家庭事情はつつぬけで下手すると隣がストーカー並に除いてくる
田舎って東北とかイメージするかもだが埼玉千葉茨城の東京寄りでもヤバイとこはヤバイ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:54 ▼このコメントに返信 ワイの知り合いの居酒屋の店長、テナントのオーナーに賃料下げ交渉してたけどうまくいかんみたいや。
オフィス解約とか不動産の需要下がってんねんから家賃も下げろよ
店舗側と痛み分けして共存していく覚悟がないオーナーとか淘汰されればいい
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 09:56 ▼このコメントに返信 無能弊社、自宅作業で充分なのに「なんか寂しいよね」「顔が見たいじゃん」という理由で頑なにテレワークをしない模様
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:01 ▼このコメントに返信 米41
それはマジで無能やな…
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 10:15 ▼このコメントに返信 ※37
行動自体はまともじゃないかな
従業員どうこうじゃなく、移動自体がリスクなんだから、お気持ちで出社されても困る
まあ、出社が必須の現場なら、衛生や報酬に気を使って欲しいとか、
顔に出さずに気持ちよく働いてもらう方が業績やコストも有利なのにアホだとは思うけど
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 12:50 ▼このコメントに返信 今の状況を見ると、コロナ終息ってみんながコロナに飽きたときって気がする。
それがいつかは分からないけど。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 15:29 ▼このコメントに返信 テレワーク勤務もはや5ヶ月目突入したんだけど元の生活に戻れる気がしない
不要な会社の飲み会イベントないだけで金がたまるたまる、趣味の時間が増える、仕事の効率もあがる…
そろそろ家を関東から脱却したいわ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月15日 19:29 ▼このコメントに返信 家庭に居場所のない既婚者連中は出社したほうが集中できる言うてました
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月16日 00:01 ▼このコメントに返信 テレワーク標準になるらしいけど、実際は出張とかで動くからあんまり恩恵無いんだなぁ