1: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:45:02.12 ID:SlZJtrKw0 
転職ガチャでSSR引いたワイは歓喜で打ち震えている



3: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:45:43.93 ID:+tkkXmysM
まぁ、そのまま倒産するんですけどね

5: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:46:03.65 ID:bOWjCQId0
これ続いたら確実に給料減るんだよなぁ

7: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:47:10.14 ID:/rsBpLiJ0
ワイのとこはテレワーク標準化や






 
2: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:45:28.13 ID:1SYnFmxq0
4年後やで

4: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:46:02.67 ID:mSDUXcPaM
5年ってとこか

6: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:46:18.25 ID:38pumQaX0
ワイの会社は基本週1出勤だけど出たくない人は出たくなくて良いという謎形式や
ワイの仕事は出社の必要ないから一切出てない

9: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:47:40.21 ID:Y5uADK9zp
>>6
ワイも同じや
上司に聞いたら別に無理せんでええよ言われたけど

10: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:48:14.76 ID:SlZJtrKw0 
>>6
うちもそんな感じや
打ち合わせとかで出社したければ自由に出勤しろ
ただしスケジュールはなるべく被らせないようにって

97: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:11:10.12 ID:I7GQEILj0
>>6
人事部が出欠まとめてるんですけどね

8: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:47:19.04 ID:1Sdzc5wka
実際テレワークってどうなん
生産性とかもろもろ

11: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:48:27.22 ID:Y5uADK9zp
>>8
家だと絶対サボるわって思ってたけどよく考えたら会社いてもなんだかんだサボってたわ

30: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:52:09.62 ID:U121b1h+0
>>11
一理ある

88: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:08:28.92 ID:u3NlHirB0
>>11
マジでこれ
だらだらサボってたかしっかりサボれるようになったかの差
しっかり休めるようになったから平時の集中力が増したわ

15: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:48:40.85 ID:IiQCFS0r0
>>8
結果が残せない連中が今必死にディスってるけど
どう考えてもテレワークの方が生産性高い

19: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:49:46.53 ID:1Sdzc5wka
>>15
余計なおしゃべりせずに業務に集中出来るしな
邪魔なやつおらんのは大きそう

18: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:49:37.68 ID:SlZJtrKw0 
>>8
ワイは明らかに下がった

22: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:50:20.88 ID:1Sdzc5wka
>>18
見られてないとダメなタイプか

26: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:51:28.08 ID:SlZJtrKw0 
>>22
せやなサボりまくってるわ
人によって向き不向きがはっきりあると思うわ

12: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:48:28.10 ID:GOXskLM30
ワイもコロナが収束するまでニートやで

13: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:48:30.59 ID:PheGhgLna
うちは6割出社だから、
水金曜日在宅勤務

14: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:48:33.66 ID:gz7UTM240
集まるデメリットがデカすぎやもんな
まともな経営者ならそうするわな

17: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:49:32.39 ID:Y5uADK9zp
良くも悪くもテレワークで忖度や気遣いみたいなんは思いっきり減ったわ

21: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:50:17.45 ID:B789rINS0
自分のとこテレワーク企業ある街やけど、多分その近隣居酒屋死んでる

23: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:50:23.40 ID:wLSxbfE/0
ワイのところ完全にテレワークメインになるみたいや

25: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:51:11.94 ID:HemFzYwj0
ええやん
その会社に一生しがみつけ

27: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:51:39.99 ID:itD9zOJ/d
テレワークの生産性について個人の部分について語ってるのが多いけど、実際はオフィスの賃料を大幅に削減できるっていう企業全体としての生産性が爆上がりするからそっちのがデカい

34: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:53:58.69 ID:Y5uADK9zp
>>27
賃料や交通費その他削れるメリットの方がでかいわな

28: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:51:49.55 ID:AOJIH5W/0
テレワークで問題ないなら全体的にそうしてオフィスの賃料削りたい所が増えている

31: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:52:20.11 ID:IiQCFS0r0
>>28
都内はオフィス解約してるとこ増えとるらしい

33: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:53:14.33 ID:5OIEIJxu0
会社は交通費浮くし社員は通退勤の時間が浮くWINWINや

35: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:54:15.80 ID:GLes/4Cfd
じっさい、在宅でも大体の人はやらなきゃいけない仕事ちゃんとするんじゃね
おれは今日は始業から七時間くらい寝てるけどやることはやってるし

42: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:55:45.05 ID:IiQCFS0r0
>>35
つーかテレワーク=成果主義の年俸制だろ。
そうじゃないと労働者側が不利すぎるし評価しようがない

46: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:56:50.55 ID:Y5uADK9zp
>>35
やらなきゃいけない仕事するのは当然としてそれ本当にやる必要ある?みたいな仕事や業務は新卒含め誰もやらなくなったわ
そもそもその事にすら誰も気付いてない

51: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:57:41.65 ID:GLes/4Cfd
>>46
まー会社いるとなんか作業してる風にせんといかんくて、作業のための作業みたくなるのあるよな
やることないか探すのは大切やけど

54: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:58:49.04 ID:gz7UTM240
>>35
俺はそんなにたくさん寝てないが
さんざん夜更かしして朝普通に起きて昼死ぬほど眠くなってベッドに倒れこむのが気持ちよすぎてやばい

57: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:59:34.12 ID:GLes/4Cfd
>>54
昼寝とか抜きにしても、朝の通勤ないだけで前日夜の自由度くっそあがるわ

36: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:54:25.46 ID:yQsf+s070
オフィスの電脳化は面白いな
プラットホーム開発してみたいわ

37: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:54:26.18 ID:NXOCFLm00
交通費満額支給やけど4月からまだ3回しか会社行ってないわ
それもマイカー+コインパーキングで済ませた

38: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:54:42.57 ID:cWpW3ot60
原則在宅言われてんのに
老害が無理やり理由つけて出社しようとしてて殺したい

90: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:09:37.10 ID:I+QAkoeo0
>>38
老害がいなくても成立するのがばれちゃうからね

40: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:55:01.70 ID:W93afukEp
うちの社長は先週飲みに行こう言って来た

53: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:58:26.06 ID:TXqutNsSd
>>40
あっ

41: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:55:27.84 ID:GLes/4Cfd
てか一年近い休職からやっと復帰したのに在宅ばかりでなんかこう、切替が…

43: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:55:52.66 ID:30MfXKLl0
生産性が上がったとしても給料は増えないんですけどね

45: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:56:36.61 ID:cWpW3ot60
>>43
まあゴミみたいなオッサンと同じフロアじゃないだけでお釣りくるわ

47: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:56:59.61 ID:vqOXH3AR0
3年くらいリモートワークやけど初期の働き過ぎがやばかったくらいや
サボるより働き過ぎる方が絶対問題なるぞ

50: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:57:40.76 ID:OOMioM1fa
ワイは普通に出社やで

52: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:57:48.29 ID:loDcesh80
むしろテレワークやめる状況やないやんけ、コロナ何も解決しとらへんのやし

58: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:59:51.17 ID:QdKK9HL40
>>52
でも出社して勤務にしないと老害の無能と無用がバレてまうし、自分は苦労したのに若い奴だけいい目に合うの悔しい

92: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:09:55.24 ID:udjJ8nF6r
>>52
ワイのおる会社は社長の「社員の顔見えなきゃやーやーだもん」で解除翌日から全員定時出社やぞ

56: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 16:59:11.25 ID:AOJIH5W/0
常になんか動いてないとサボってるという風潮もおかしいし指定の場所の作業のみ業務とみなすというのもおかしい

59: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:00:33.99 ID:UO/EGs0Y0
ワイの会社もそうだけど今転職活動始めたで

62: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:00:46.78 ID:XZfhkhAcM
テレワークの定着には能力主義がないと無理やろ
テレワークで定時とかすげえアホらしい

63: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:01:05.27 ID:vqOXH3AR0
仕事部屋用意出来ない奴はリモートワークやっちゃダメだぞ
永久に仕事できてしまう

64: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:01:33.84 ID:P+nViN7Zp
テレワークが実質休みと同じなのってうちの会社だけか?

69: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:03:12.70 ID:JaD1wUrQ0
>>64
まるで自習が休み時間同然の学校じゃねーかw
つまりテレワークしろって言われても何も出ないんだろ

72: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:03:54.26 ID:cWpW3ot60
>>64
それテレワークちゃうって
自宅待機や

73: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:04:27.15 ID:vqOXH3AR0
>>64
そういう会社はリモートワーク定着せんやろ

65: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:01:57.59 ID:sQAag07s0
完全テレワークになったら田舎に引っ越す奴そこそこ居そう

68: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:03:10.88 ID:Hjw3ik3qr
>>65
田舎(23区近郊)

ワイの実家みたいなホンマもんの田舎は東京より生活コストずっと高いで

91: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:09:37.31 ID:u3NlHirB0
>>65
都内近郊が最強
田舎は不便過ぎるし住民がゴミ

70: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:03:15.95 ID:fMUZhmR+x
二度と出勤することなさそう

78: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:06:10.64 ID:JaD1wUrQ0
>>70
いいなぁ
引越ししたいけどたまに出社になる

74: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:05:03.91 ID:lqSNGBXq0
テレワーク最高だわ
定年までこのまま行きたい

99: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:11:24.82 ID:udjJ8nF6r
>>74
仕事終わったら家で即試合見られるのうらやましいわ
通勤あると帰るまでに終盤か終わっとる

79: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:06:25.01 ID:yEJdChKia
せっかくテレワークの環境構築したのに今使ってない企業とかアホの極みやわ

86: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:08:08.89 ID:/j/vaMGHa
>>79
上司「でもお前サボってなんJ見るじゃん」

83: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:07:39.12 ID:yHvzUoWY0
テレワークできるとこはテレワークでええわな

85: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:07:52.20 ID:RXonAqRJ0
弊社社長、コロナ収束してないけどテレワークと時差出勤を禁止しサマータイム導入を決意

94: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:10:27.14 ID:UOrDY6qC0
会社は賃料やらが浮く
社員はアホくさい通勤が無くなる

なんでコロナまでしがみついていたのかわからなくなるで

98: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:11:16.41 ID:u3NlHirB0
>>94
オフィス削れるのを喜ぶ経営者が稀なのが逆に驚くわ

60: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:00:38.95 ID:/DYOwj9Fa
現場抱えとるからテレワーク不可や
羨ましいわ

82: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:07:23.69 ID:ozWv1W7Va
ワイ団体、もともとリモートワーク進めてたおかげでお祭り感皆無😢
今日も同期とマリカパーティーや

96: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 17:11:03.53 ID:1vszF8kv0
テレワークなしの低賃金、逝く






おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1594712702/