1: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:01:45.93 ID:wMZfE24d0
非常に簡単だ
適当なサイズに切ったもも肉をボールに空け、
チューブしょうが 1ブチュ
チューブにんにく 1ブチュ
料理酒 1パシャ
醤油 0.5パシャ
しお 2パラ
こしょう 3ゴリ
一味(お好み)
でよく混ぜる
適当なサイズに切ったもも肉をボールに空け、
チューブしょうが 1ブチュ
チューブにんにく 1ブチュ
料理酒 1パシャ
醤油 0.5パシャ
しお 2パラ
こしょう 3ゴリ
一味(お好み)
でよく混ぜる
7: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:03:06.43 ID:1aF4g3G50
キッチンパックでモミモミしないんか?
4: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:02:39.37 ID:P746AMlda
素揚げか
5: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:02:40.27 ID:ZnC2ZrdT0
ワイ主婦、これは美味しいと認定
6: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:02:59.33 ID:fEx7hI9aM
にんにくは生のやつの方がいい😡
8: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:03:22.69 ID:BUkZzc7f0
暑いから揚げてからおいといて
9: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:03:28.35 ID:BWWqBlYLM
味付け生肉で草
10: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:03:32.24 ID:8ElkKUEC0
一味唐辛子いれるのか
12: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:04:10.66 ID:EghHpsPmM
めっちゃ王道じゃん
13: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:04:12.10 ID:f83kMnanM
1番見解がわかれる小麦粉片栗粉卵の分配を早く書け
22: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:05:42.52 ID:ZnC2ZrdT0
>>13
2:8
2:8
15: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:04:21.32 ID:XDjg17eA0
から揚げ粉のもと安いし最高や!
16: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:04:26.63 ID:EghHpsPmM
俺は下味ジップロックで8時間くらいする
19: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:05:07.46 ID:1aF4g3G50
味の素入れんのか?
あと醤油はにんにく醤油にするとええぞ🤗
あと醤油はにんにく醤油にするとええぞ🤗
23: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:05:52.54 ID:wMZfE24d0
調味料を混ぜ込んだあとは小麦を結構いれ更に混ぜ、15分くらい放置する
放置したあとは一口の水を入れてやり、さらに片栗粉で全体をうっすらコーティングしたら揚げていく
二度揚げは不要だ。温度はどうせ下がるから170-180度でおk
たまにひっくり返しながら4-5分揚げて完成だ
放置したあとは一口の水を入れてやり、さらに片栗粉で全体をうっすらコーティングしたら揚げていく
二度揚げは不要だ。温度はどうせ下がるから170-180度でおk
たまにひっくり返しながら4-5分揚げて完成だ
28: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:07:05.23 ID:a2jJNnze0
>>23
二度揚げしないのかよ
二度揚げしないのかよ
55: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:10:21.12 ID:wMZfE24d0
>>28
二度揚げは難しい
一度の投入量が少なくなるし、調理時間も長くなるし、低温具合でベチャベチャになる
適温の油に大量投入し、徐々に温度を揚げていく方法で十分だ
二度揚げは難しい
一度の投入量が少なくなるし、調理時間も長くなるし、低温具合でベチャベチャになる
適温の油に大量投入し、徐々に温度を揚げていく方法で十分だ
81: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:14:02.88 ID:nwa7YjF10
>>55
ぼっちメシのやつは温度上げる方が早いわな
ぼっちメシのやつは温度上げる方が早いわな
24: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:05:58.90 ID:4DzUqxha0
ワイは白だしレモン派や
25: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:06:32.01 ID:a2jJNnze0
下味つける前に肉に水を吸わせるのがポイントやぞ
31: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:07:21.45 ID:tkJ+5A7zd
>>25
これ
これ
26: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:06:42.89 ID:1aF4g3G50
32: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:07:22.78 ID:BUkZzc7f0
>>26
美味しそうで草
美味しそうで草
37: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:07:42.42 ID:wMZfE24d0
>>26
ほんとこんな感じでワロタw
ダマになった片栗粉のサックリ感がいいんだよな
ほんとこんな感じでワロタw
ダマになった片栗粉のサックリ感がいいんだよな
87: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:15:06.70 ID:La/Z9ivj0
>>26
これは旨いやつだ
これは旨いやつだ
33: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:07:26.18 ID:dKEHnREvd
オイスターソース入れるわワイ
35: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:07:31.03 ID:1aF4g3G50
39: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:08:06.27 ID:a2jJNnze0
>>35
ギトギトやんけこっちはまずそう
ギトギトやんけこっちはまずそう
41: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:08:34.49 ID:1aF4g3G50
>>39
味は美味かったぞ
味は美味かったぞ
77: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:13:14.26 ID:7KRzhebAM
>>35
この色はにんにく醤油唐揚げちゃん
この色はにんにく醤油唐揚げちゃん
80: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:13:45.96 ID:ZnC2ZrdT0
>>77
にんにく醤油にすると色濃くなるよな
にんにく醤油にすると色濃くなるよな
38: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:07:44.50 ID:4DzUqxha0
ワイは片栗粉と卵派や
小麦粉は買うのめんどいから使わん
小麦粉は買うのめんどいから使わん
43: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:08:54.63 ID:H9SpOf6la
ちょっと竜田っぽい唐揚げが好き
45: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:09:19.35 ID:BUkZzc7f0
>>43
専門店感あるね
専門店感あるね
44: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:09:05.80 ID:1aF4g3G50
48: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:09:24.82 ID:ZnC2ZrdT0
>>44
ワイにも作って
ワイにも作って
53: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:10:15.37 ID:P746AMlda
>>44
ベビースター使ってんじゃねぇよ
塩分過多になるぞ😡💢
ベビースター使ってんじゃねぇよ
塩分過多になるぞ😡💢
61: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:10:53.41 ID:1aF4g3G50
46: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:09:20.75 ID:CjVW6ct9a
ほなレモン汁かけるで
50: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:09:54.07 ID:KPBPfBPF0
揚げ焼きやると毎回べちゃるわ
やっぱ油はいっぱい使わんとな
やっぱ油はいっぱい使わんとな
51: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:09:55.12 ID:1aF4g3G50
56: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:10:24.51 ID:ZnC2ZrdT0
>>51
豚バラ?
豚バラ?
65: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:11:21.51 ID:1aF4g3G50
>>56
ワイの故郷の味ミルフィーユ一口カツや🤗
ワイの故郷の味ミルフィーユ一口カツや🤗
67: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:12:00.00 ID:ZnC2ZrdT0
>>65
ええな
ワイも食べたい
ええな
ワイも食べたい
66: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:11:35.94 ID:IH3t7VFv0
油どうやって処理してる?
固めるテンプル?
固めるテンプル?
68: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:12:02.77 ID:UExBbtnb0
>>66
濾過して再利用
濾過して再利用
72: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:12:24.65 ID:1aF4g3G50
>>68
2〜3回は使うよな
2〜3回は使うよな
75: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:12:44.40 ID:+Ub4bZmad
ブチュ!が難しくてブリュルル!ってなる
79: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:13:30.53 ID:M4SliPh50
>>75
いっぱい入ってもそれはそれでうまい
いっぱい入ってもそれはそれでうまい
83: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:14:36.27 ID:youHSiKH0
肉をグサグサフォーク刺してるワイ「アハハ!」
84: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:14:46.10 ID:FkrAwx/ua
一枚もも肉をおろしニンニク醤油酒に一晩付けて
片栗粉まぶして揚げるだけや
片栗粉まぶして揚げるだけや
85: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:14:50.10 ID:HoUeXmDB0
101: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:17:18.59 ID:7KRzhebAM
>>85
タルタルたまらんなぁ
タルタルたまらんなぁ
106: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:18:44.67 ID:FhnHw++Y0
>>85
クッソうまそう…
今すぐ自分の前に持ってきて欲しいわ
クッソうまそう…
今すぐ自分の前に持ってきて欲しいわ
91: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:15:36.40 ID:UEAQCXDc0
衣サクサクにできないンゴねぇ
揚げ方のコツ教えてくれ
揚げ方のコツ教えてくれ
94: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:16:05.80 ID:FkrAwx/ua
>>91
片栗粉使えばサクサクになるで
片栗粉使えばサクサクになるで
95: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:16:06.38 ID:ZnC2ZrdT0
>>91
温度が低いとドロドロ
温度が低いとドロドロ
96: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:16:06.44 ID:1aF4g3G50
>>91
片栗粉多めにしろ
片栗粉多めにしろ
99: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:16:45.16 ID:mQH2OtM5M
>>91
200℃で揚げるのと粉を片栗粉のみにかえてみたらどうや
200℃で揚げるのと粉を片栗粉のみにかえてみたらどうや
107: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:18:46.96 ID:XDjg17eA0
>>99
それ竜田揚げ
それ竜田揚げ
93: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:16:03.65 ID:/uMWLCgA0
最近マヨネーズ入れるレシピよく見る
天ぷら粉にもマヨ
言うほどサクっと揚がらない
天ぷら粉にもマヨ
言うほどサクっと揚がらない
100: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:16:57.38 ID:vyFeSP000
味付け醤油0.5と塩パラパラって、それ肉そのまま食ってるようなもんやん
102: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:17:59.48 ID:UEAQCXDc0
片栗粉ええな サンガツやで
105: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:18:38.03 ID:fuTC/kgM0
油の処理がなあ、固めてゴミ増やすのも面倒
108: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:18:54.50 ID:/uMWLCgA0
味はしっかり付けないと美味くない
下味濃すぎるぐらいにして黒コショウをゴリゴリ目一杯かける
下味濃すぎるぐらいにして黒コショウをゴリゴリ目一杯かける
113: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:19:38.54 ID:MylfCIG7a
スーパーで売ってる唐揚げ粉じゃダメなの?
116: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:20:14.29 ID:1aF4g3G50
>>113
ええで
日本食研のやつが美味いぞ
ええで
日本食研のやつが美味いぞ
118: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:20:22.54 ID:EghHpsPmM
生姜だけチューブだわ
121: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:20:51.53 ID:18aplObA0
もも肉とかビギナー丸出しやんな
122: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:21:04.42 ID:X9hW61sQ0
油の温度なんて菜箸突っ込んだらわかるとか言われてるけど温度計使ってるわ
油の温度ってめちゃくちゃ大事やな
油の温度ってめちゃくちゃ大事やな
128: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:22:12.50 ID:ZnC2ZrdT0
>>122
小さい泡がたくさん出たタイミング
小さい泡がたくさん出たタイミング
129: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:22:22.23 ID:18aplObA0
ニンニク生姜はすりおろしよりみじん切りの方が尖らなくて扱いやすい
131: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:22:26.15 ID:FkrAwx/ua
ニンニクは自分でおろすと全然違うわ
チューブには戻れん
チューブには戻れん
132: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:22:35.73 ID:sY6tgUev0
竜田揚げ作る時まぶした片栗粉にスプレーを"軽く"吹きかけると衣がヤバいほどザクザクになるぞ
逆にザクザクしすぎて口の中ケガしたから気を付けてな
逆にザクザクしすぎて口の中ケガしたから気を付けてな
136: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:23:09.36 ID:uONa/zc90
その辺の唐揚げ粉で十分うまい
自分で味付けなんてガチで時間の無駄や
自分で味付けなんてガチで時間の無駄や
141: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:23:48.60 ID:X9hW61sQ0
唐揚げは上手に作れるけど天ぷらの衣がむずいわ
145: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:24:56.22 ID:/uMWLCgA0
>>141
すげーわかる
かき揚げが強敵すぎる
すげーわかる
かき揚げが強敵すぎる
150: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:25:32.27 ID:5w8bNBRJ0
>>141
ワイもできへん
べちゃべちゃになってしまう
ワイもできへん
べちゃべちゃになってしまう
142: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:24:09.31 ID:05dPKdZka
油の処理面倒やから少量の油で済むやり方教えてくれや
151: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:25:33.85 ID:18aplObA0
>>142
鶏皮の油だけで中火で蓋してゆっくり焼いていけばええよ揚げとは違う見栄えになるけど
くっつかないフライパンが必要や
鶏皮の油だけで中火で蓋してゆっくり焼いていけばええよ揚げとは違う見栄えになるけど
くっつかないフライパンが必要や
160: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:26:57.28 ID:ZmALEwOx0
>>142
油を霧吹きに入れて吹きかけてコンベクションオーブンにぶちこむ
油を霧吹きに入れて吹きかけてコンベクションオーブンにぶちこむ
168: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:28:14.99 ID:5w8bNBRJ0
>>160
あんまジューシーにならなくない?コツとかあるん?
あんまジューシーにならなくない?コツとかあるん?
171: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:28:54.06 ID:ZmALEwOx0
>>168
所詮表面に油吹きかけただけやからな
コスパがええだけや
所詮表面に油吹きかけただけやからな
コスパがええだけや
167: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:28:09.81 ID:bfgrj+3Y0
>>142
やっぱ無難なのわ肉を薄くしてチキンカツみたいにすれば失敗しないし油も少量ですむ
ジューシー感減るけど薄い肉の間にチーズや大葉なんかを挟んでもいい
やっぱ無難なのわ肉を薄くしてチキンカツみたいにすれば失敗しないし油も少量ですむ
ジューシー感減るけど薄い肉の間にチーズや大葉なんかを挟んでもいい
146: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:25:03.80 ID:EwG1PWeta
唐揚げ揚げただけで既におなかいっぱいになる
155: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:25:58.04 ID:M4SliPh50
>>146
わかる
わかる
162: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:27:21.58 ID:ZnC2ZrdT0
>>146
油の匂いってやばいよな
油の匂いってやばいよな
148: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:25:07.96 ID:AQJ8A5Cp0
安くて揚げ物たらふく食える今から行ける居酒屋ってどこや
157: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:26:30.61 ID:1aF4g3G50
>>148
串カツ屋にでも行けば?
串カツ屋にでも行けば?
166: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:28:07.74 ID:/uMWLCgA0
>>148
飯田橋の貝殻荘
カキフライ食べ放題
11時開店
飯田橋の貝殻荘
カキフライ食べ放題
11時開店
152: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:25:34.36 ID:1aF4g3G50
156: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:26:04.75 ID:4lDV21v20
ピーナッツ混ぜたことあるやつおらんか
159: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:26:55.75 ID:9KO/3jLa0
味もそうやけど粉の割合も大事やろ
片栗粉、小麦粉どの割合で混ぜて揚げるのが一番ええねん
片栗粉、小麦粉どの割合で混ぜて揚げるのが一番ええねん
163: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:27:45.48 ID:18aplObA0
>>159
まずは半々で作ってから自分好みに変えていけばええやろ
まずは半々で作ってから自分好みに変えていけばええやろ
173: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:28:56.94 ID:9KO/3jLa0
>>163
唐揚げ作りエアプかよその衣の出来具合が決まらんって話やぞ
衣作りなめたらあかんで
唐揚げ作りエアプかよその衣の出来具合が決まらんって話やぞ
衣作りなめたらあかんで
175: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:29:38.35 ID:18aplObA0
>>173
好みなんざ人それぞれや他人が決めることやないわ
好みなんざ人それぞれや他人が決めることやないわ
164: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:27:47.19 ID:1aF4g3G50
21: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:05:30.66 ID:TgnkncbMd
近所のからあげ専門店で買って食ってるわ
自分で揚げるのうまいけどめんどくさくて
自分で揚げるのうまいけどめんどくさくて
143: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:24:18.89 ID:M4SliPh50
ワイは自作なら薄味のから揚げも好き
小皿にマヨと七味とちょっぴり醤油垂らしてつけながらモグモグや
外では出来ないお行儀悪グルメ
小皿にマヨと七味とちょっぴり醤油垂らしてつけながらモグモグや
外では出来ないお行儀悪グルメ
112: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 10:19:30.50 ID:TE1yZdBF0
ワイ
・下味はしょうゆだけ
・片栗粉10割
これでじゅうぶんうまい
・下味はしょうゆだけ
・片栗粉10割
これでじゅうぶんうまい
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1595206905/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:14 ▼このコメントに返信 料理下手にはブチュとかパシャとか加減が分からず結局冷凍物に頼ってしまう
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:19 ▼このコメントに返信 >>1にマヨネーズ練り込んだら完璧
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:19 ▼このコメントに返信 ボールをジップロック、塩を塩麴にして七味を無しにしたら俺のレシピだな
漬け時間を30分以上で常温に戻せばなお良し
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:20 ▼このコメントに返信 粉が2種類で低温から揚げるってことは土井先生のレシピに近いな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:22 ▼このコメントに返信 唐揚げだけは自分で作ったやつが一番好き
ちな醤油と料理酒のみ
チキラーの味がする
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:24 ▼このコメントに返信 >>3
塩麹は旨いの使わないと逆に臭くなるときあるな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:27 ▼このコメントに返信 小麦粉片栗卵の配分で無限に変化するのはガチ(卵黄卵白全卵)
あとは使う醤油次第
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:29 ▼このコメントに返信 余計なコメントはつけずに、イッチはただ極めた記録だけを投下してほしかった。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:33 ▼このコメントに返信 分量はネタで書いてるんだろうけど調味料の種類によって味は変化するから説明下手くそすぎて笑える
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:33 ▼このコメントに返信 種類というかメーカーな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:34 ▼このコメントに返信 低温からのが難しくね?
揚げ物って温度上げて調理すると揚がったら浮いてすげーパチパチなるから分かりやすいが、低温からだと1個1個の揚がり具合がまばらになるしパチパチ音が混ざって、どこまで熱通ったのか全然分からずすげー難しいんだが…
俺は鉄鍋で揚げて、かつ二度揚げのがやりやすくておいしく作れるな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:34 ▼このコメントに返信 唐揚げに唐揚げ調理施したら2倍上手いのでは…?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:37 ▼このコメントに返信 片栗粉はダマになる位に水で調整して揚げると
衣がスナック菓子みたいになって美味しい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:38 ▼このコメントに返信 でも結局冷凍食品のからあげでいいやってなるんだわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:38 ▼このコメントに返信 もう何年も前だけど、「最強のから揚げ作ったった」みたいなレシピは未だに参考にしてる
暇速にもまとめられてたような気がする
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:41 ▼このコメントに返信 控えめに言って残飯
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:49 ▼このコメントに返信 イシバシレシピのから揚げが最強って結論出てるから
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:52 ▼このコメントに返信 >>11
箸で肉をつかむ。箸から細かい振動が伝わってきたら肉を油から引き上げる。肉を引き上げても振動が伝わってきたら中まで火が入っている証拠だぞ。一部例外を除いてほとんどの食材で応用できる優れ技。
ていお
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:53 ▼このコメントに返信 >>18
途中送信
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:54 ▼このコメントに返信 >>14
まぁ作るのは簡単でも揚げ物はどうしても後片付けがな…
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:56 ▼このコメントに返信 >>19
途中送信してしまった。最近よくなる、すまん。
低温から揚げる時は肉同士がくっつかない量しか入れない。衣に火が入るまで絶対に触らない。この二つを守ると上手くいくよ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:58 ▼このコメントに返信 ワイ主婦、これは美味しいと認定
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:59 ▼このコメントに返信 やめろからあげとビールの画像を張るんじゃないやめろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 20:59 ▼このコメントに返信 植物油脂とると認知症になるで
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 21:02 ▼このコメントに返信 米5
ウチもそうだな。ギョーザも。
自宅で作ったモノ以上の味を店で食べたことが無い。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 21:04 ▼このコメントに返信 普通の水で溶く空揚げ粉に
にんにく追加するだけで美味い
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 21:12 ▼このコメントに返信 衣や肉への味付けはほどほどにして、オレンジチキンや鶏チリソースという揚げたものをソースと絡める選択肢もある
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 21:12 ▼このコメントに返信 下味付けるときにオリーブオイルも入れるだけでいいぞ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 21:15 ▼このコメントに返信 ただのヤジもあるけど結構な人が自分のレシピ持って集まって来てて面白いな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 21:15 ▼このコメントに返信 漬け込むときに舞茸を一緒に入れると、肉が柔らかくなって美味い。そのままできる舞茸の唐揚げも美味い。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 21:16 ▼このコメントに返信 >>29
そういう君も自分のレシピ公開しちゃいなよ。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 21:18 ▼このコメントに返信 チューブのしょうがやにんにくって薬味としてそのまま食うならいいけど
火通す料理には効果薄いよな
自前ですりおろしたの使うと数段味変わるわ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 21:22 ▼このコメントに返信 チューブのニンニク、生姜はマズい。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 21:36 ▼このコメントに返信 揚げ方で8割決まる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 21:43 ▼このコメントに返信 ニンニク入れてる時点でないわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 22:00 ▼このコメントに返信 なんだこの1は つくりかたわかっているのかよ
おれっちがちゃんとしたやつを書いてやるよ
薄力粉・ベーキングパウダー・卵・砂糖・サラダ油・揚げ油を用意
1.卵と砂糖、サラダ油をよく混ぜる
2.薄力粉とベーーキングパウダーを追加
3.人の目玉の大きさくらいに切り取る
4.油で揚げる
ほいアチアチサーターアンダギーのできあがりねうまいね
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 22:04 ▼このコメントに返信 明日買いに行こうかな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 22:04 ▼このコメントに返信 いろいろ食べたが
ザンギに勝るものなし
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 22:06 ▼このコメントに返信 手作りってなんか一番うまいわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 22:12 ▼このコメントに返信 唐揚げが美味しいと有名な店の唐揚げって、美味しいけど普通に家でも作れそうな感じあるよな
やっぱ唐揚げの旨さって肉の質が一番だと思うわ
41 名前 : まじで投稿日:2020年07月20日 22:23 ▼このコメントに返信 いや、肉の量かけよ。
人が想像する「1パック」は人によって数倍違うからな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 22:35 ▼このコメントに返信 お腹空いた
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 22:45 ▼このコメントに返信 大きく切って二度揚げが一番の正義なんだよなあ
冷めても衣ガリッガリだから腹いっぱいになったら置いといて小腹空いた時にでもつまめる
これなら冷えた唐揚げも美味いし
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 22:46 ▼このコメントに返信 唐揚げじゃなくて竜田揚げやんけ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 22:55 ▼このコメントに返信 全部皿が安っぽい…
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 22:57 ▼このコメントに返信 >>3
塩麹はええよな。醤油麹も作ったが、唐揚げは塩の方がワイは好きだわ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 22:59 ▼このコメントに返信 味の素・・・?なぜいれる
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 23:08 ▼このコメントに返信 油で揚げてる時点でゴミ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 23:10 ▼このコメントに返信 やっぱ唐揚げってスゲーわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 23:19 ▼このコメントに返信 やりたいけどリビング汚れるのが嫌でなぁ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月20日 23:31 ▼このコメントに返信 これは人生謳歌してる
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月21日 00:49 ▼このコメントに返信 料理酒と醤油とマキシマムで美味しくなったよ。
しょうがにんにくチューブもあれば完璧
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月21日 03:05 ▼このコメントに返信 職業に貴賎はあっても、からあげに貴賤はなし
胸でもももでも等しく愛すわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月21日 04:16 ▼このコメントに返信 読んでないけど、最初のレシピの部分でくっさいツイッター文みたいな文章だなと思った。
ご査収下さいみたいな。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月21日 12:06 ▼このコメントに返信 ハマって色々作ったけど、最終的に日清の唐揚げ粉が最優だとわかったわ
あれどっちかというとフライドチキン寄りだけど、唐揚げ専門店より美味い
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月21日 16:07 ▼このコメントに返信 >>45
唐揚げ出すのに高級な皿使うの?ズレてんな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月02日 06:53 ▼このコメントに返信 良スレ