1: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:25:30.13 ID:4cqn7qrnd
一軒家買えるほど余裕ある奴って結構おるんやな
2: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:26:13.79 ID:koE9bYQmr
ってことは一軒家買えるほど余裕ある奴って結構おるんか?
3: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:26:14.25 ID:aNcZ0cdgr
その気持ちはわかる
不景気とか言いつつみんな金持ってんやなって
不景気とか言いつつみんな金持ってんやなって
4: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:26:15.11 ID:ABBG6Ic/0
借家もあるぞ
5: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:26:28.15 ID:Fy5RdNvT0
昔は余裕やったんや
6: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:26:46.74 ID:dG20V1qZ0
木造の一軒家建てるやつって何が目的なんや?
別に見た目が純和風でもなければログハウス風でもないし
別に見た目が純和風でもなければログハウス風でもないし
7: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:27:02.97 ID:Q3sfIDNMp
30代とかで家買って死ぬまで持つん?もっかい買うの?
8: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:27:05.50 ID:gc5PmdN4r
ワイくん、おっやの一軒家を相続する模様
14: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:28:06.03 ID:Q3sfIDNMp
>>8
いいなぁ
ワイの実家は親戚中に権利があるから親死んだら売ることになりそう
いいなぁ
ワイの実家は親戚中に権利があるから親死んだら売ることになりそう
20: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:28:52.01 ID:cCIhCZfNM
>>14
波乱の予感やな
波乱の予感やな
25: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:29:31.71 ID:Q3sfIDNMp
>>20
親が死ぬまでにどういう配分なのかちゃんとはっきりさせとかんとな
土地あるならほんとは住みたいわ
親が死ぬまでにどういう配分なのかちゃんとはっきりさせとかんとな
土地あるならほんとは住みたいわ
9: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:27:06.85 ID:FXBXUTEj0
場所によるやろ、安い所なら2000万もあれば駐車場2台付きの5LDK買えるで
11: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:27:31.26 ID:M+vD2h1T0
そこらへんのクソみたいな一軒家も
必死に貯めたお金で建てたんだなって考えるとかなしくなる
窓に灯りが点かなくなって暫く経つが
必死に貯めたお金で建てたんだなって考えるとかなしくなる
窓に灯りが点かなくなって暫く経つが
12: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:27:40.32 ID:hHHQNzTGp
都内ならどんなボロ家でもマジで勝ち組
16: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:28:34.75 ID:4r9Yz4ts0
田舎なら手取り20以下でもローン余裕や😘
18: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:28:49.08 ID:Op82JyyOr
子持ちなら一軒家買う方がトータルで安いからな
余裕あるというより子持ちが多いんやで
余裕あるというより子持ちが多いんやで
19: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:28:49.74 ID:aNcZ0cdgr
実際みんな収入高いし金持ってて焦る
21: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:28:53.42 ID:qykepUwGd
分かる
独身なのに生活維持辛いわ
それなのに家買って家族養うとか無理ゲー
独身なのに生活維持辛いわ
それなのに家買って家族養うとか無理ゲー
22: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:28:59.68 ID:NqBefIrh0
田舎なら1000万かからんやろ
家賃4万のアパート20年分くらいやぞ。余裕すぎるわ
家賃4万のアパート20年分くらいやぞ。余裕すぎるわ
34: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:30:58.25 ID:Op82JyyOr
>>22
それは安すぎや
安くても2500万くらいやろ
35年ローン組むから余裕やけど
それは安すぎや
安くても2500万くらいやろ
35年ローン組むから余裕やけど
48: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:32:31.02 ID:luOcdDK6p
>>22
どんな狭小住宅でも上物だけでそれぐらいはかかるんやけどな
どんな狭小住宅でも上物だけでそれぐらいはかかるんやけどな
23: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:29:15.12 ID:rCNik4cl0
無理して買ってるだけやろ
26: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:29:35.18 ID:KVJFd9A5d
ワイはジッジの家貰うわ
リフォーム代もまぁまぁするけど
リフォーム代もまぁまぁするけど
27: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:29:36.95 ID:pUkMX2U30
共働き世帯多いからやろ
28: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:29:45.64 ID:Sd5nAtBG0
余裕なんて無いんだよなあ
30: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:30:20.28 ID:+ZdHDKj40
嫁さんの兄貴がこどおじで無職やけど親のでかい家継ぐんやろうな。
速攻でゴミ屋敷になって後始末させられそうで今からゲンナリしてる
速攻でゴミ屋敷になって後始末させられそうで今からゲンナリしてる
43: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:32:13.80 ID:4LTM7QaY0
>>30
親戚にこどおじ居ると不幸やな
ワイのヨッメの妹がこどおばになりそうで不安やわ
親戚にこどおじ居ると不幸やな
ワイのヨッメの妹がこどおばになりそうで不安やわ
71: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:34:47.05 ID:+ZdHDKj40
>>43
ほんそれ
実の兄弟でもないから強くも言えへんしさ。
ワイの実の親はワイの弟がこどおじになりかけたの見て、家を売り払うファインプレーしてたのはさすがにビックリしたけど
ほんそれ
実の兄弟でもないから強くも言えへんしさ。
ワイの実の親はワイの弟がこどおじになりかけたの見て、家を売り払うファインプレーしてたのはさすがにビックリしたけど
31: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:30:34.42 ID:1DNLZhIe0
東京だと大金出しても日当たり最悪なテトリスみたいな家やろ
よー建てるわと思う
よー建てるわと思う
40: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:31:50.88 ID:Q3sfIDNMp
>>31
街中だと3階建が多いわ
なお面積がめっちゃ狭い
1Fは車置くだけみたいな
街中だと3階建が多いわ
なお面積がめっちゃ狭い
1Fは車置くだけみたいな
33: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:30:54.90 ID:GyX9jtOHM
ワイは中古マンションやわ
一軒家は高いし虫湧くからな
一軒家は高いし虫湧くからな
41: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:31:54.23 ID:CliNYvUK0
ローン組むに決まってるやろ
44: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:32:15.60 ID:kmQW8j7n0
定年まで借金して買うとるんやで
45: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:32:16.82 ID:CKCkxte10
ほとんど借金で買ってるぞ
頭金なんてせいぜい1000万とかやろ
頭金なんてせいぜい1000万とかやろ
46: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:32:17.04 ID:RjX0X/72d
ワイも婆ちゃん家ぶっ壊して新しい家建てて家乗っとるつもりや
49: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:32:40.36 ID:uGwLK/yaM
バッバの家が相続で二軒
親の家が二軒で合計四軒あるで
バッバの糞田舎の家だれか買ってくれ
親の家が二軒で合計四軒あるで
バッバの糞田舎の家だれか買ってくれ
106: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:38:04.25 ID:4znt/5uRa
>>49
ちょっと直して不動産投資に使ったらええんちゃう?
ちょっと直して不動産投資に使ったらええんちゃう?
148: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:41:28.19 ID:uGwLK/yaM
>>106
まえまで貸してたんやけど街が過疎化してるからリフォームして貸すには微妙やねん
売った方が楽や
まえまで貸してたんやけど街が過疎化してるからリフォームして貸すには微妙やねん
売った方が楽や
56: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:33:43.02 ID:q9tea65Ld
3000万を35年ローンで借りたとして利息入れても月8万くらいやろ
57: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:33:55.45 ID:lUcS+Vqe0
一軒家余裕で買える奴だから一軒家余裕で買うんや
58: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:33:55.65 ID:8aQiIFu2a
ギリギリ通えるニュータウンはかろうじてわかるけどお前無理して通ってるやろってくらい山の中にあるニュータウンは誰が買ったんやろ
59: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:33:58.77 ID:edgb2xjxd
親の一軒家あるけど爺さんが建てたやつだから築年数がヤバい
でも建て直そうとすると建ぺい率がクソ過ぎて辛い
でも建て直そうとすると建ぺい率がクソ過ぎて辛い
73: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:34:54.63 ID:Q3sfIDNMp
>>59
下手したら壊す方が金がかかるしねぇ
親は地震が来てうちだけ全壊しないかなって言っとる
下手したら壊す方が金がかかるしねぇ
親は地震が来てうちだけ全壊しないかなって言っとる
61: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:34:05.16 ID:PGlKbdh10
お前ら一戸建て欲しいならちょっと待っとけ
これから不動産だだ下がりするから
これから不動産だだ下がりするから
62: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:34:06.42 ID:FBJJJKQKM
兵器でローン言うてるけど20年も30年も同じとこ住みたくない
68: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:34:35.22 ID:qumW/GDa0
余裕(40年ローン)
74: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:35:04.74 ID:JJ98+z9Pd
群馬におばあちゃんが買った3階建ての一軒家あるけど、どう考えても負債にしかならないから相続が押し付けあいになりそうなんやが
153: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:41:50.91 ID:PGlKbdh10
>>74
財産放棄せーや
家のお守り出来ひんかったら周りの家に迷惑かかって赤でるぞ
財産放棄せーや
家のお守り出来ひんかったら周りの家に迷惑かかって赤でるぞ
80: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:35:46.10 ID:+ZdHDKj40
災害多すぎて家を30年ローンで買う勇気がない
81: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:35:54.14 ID:1a0AWbK1d
コーラところにズラッと一軒家が
89: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:36:42.02 ID:vSh5FXkbM
ワイも5000万1括で家買ったからな。
91: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:36:54.87 ID:SBMdBTOka
ワイの先祖が全員童貞でないという現実
95: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:37:20.60 ID:6ixVYXxM0
>>91
これ割とマジで謎なんだが
これ割とマジで謎なんだが
122: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:39:17.00 ID:/FBVVXU70
>>91
昔はお見合い率高かったし
昔はお見合い率高かったし
92: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:37:02.77 ID:n3ejIBVG0
別にどこに金かけるかの問題でしかなくて買うだけなら平均以下の奴でも余裕やろ
93: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:37:11.57 ID:Oa27Irnz0
ワイ現金で建てたから登記してないわ
94: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:37:15.45 ID:vT9sCPpV0
なんだかんだで人生攻略してる勢な
立派だわ
立派だわ
101: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:37:34.03 ID:Q3sfIDNMp
あと10年くらいしたら東京の家とか安くなったりする?高騰するばかりか?
173: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:43:36.43 ID:kmQW8j7n0
>>101
10年後には確実に東京も人口減になっとるやろうから地価も下がってくやろな
10年後には確実に東京も人口減になっとるやろうから地価も下がってくやろな
182: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:44:06.10 ID:Q3sfIDNMp
>>173
ほんと頼むわ
ほんと頼むわ
103: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:37:49.28 ID:6ter31qN0
建物の大きさなら都会も田舎も大差ないけど都会は隣の家が近すぎて無理
118: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:38:42.65 ID:Q3sfIDNMp
>>103
隣のやつが2階からのぞいてるのぞいてないでもめてる家が近所にあったわ
看板まで出しておおごとにしとるんや
隣のやつが2階からのぞいてるのぞいてないでもめてる家が近所にあったわ
看板まで出しておおごとにしとるんや
140: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:40:31.28 ID:6ter31qN0
>>118
田舎は田舎で遠くから覗いてるやつおるけど誰も気にせんな
田舎は田舎で遠くから覗いてるやつおるけど誰も気にせんな
151: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:41:38.32 ID:5fqOOHwB0
>>140
結構な望遠鏡持ってたら山から覗き放題で草
結構な望遠鏡持ってたら山から覗き放題で草
105: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:37:50.46 ID:lfP8qmJB0
ワイも産婦人科ちょっと寄ってみたら中出しまんこ完全体がズラーッと長椅子に座って詰めててびっくりしたわ
少子化言うけど意外と中出しヒッティング決めてるやんけな
少子化言うけど意外と中出しヒッティング決めてるやんけな
125: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:39:26.02 ID:Op82JyyOr
>>105
そもそも昔は産婦人科に行かんかったからな
そもそも昔は産婦人科に行かんかったからな
110: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:38:15.04 ID:SBMdBTOka
家余り問題
空き家問題
ってどこで発生しとるんや?
空き家問題
ってどこで発生しとるんや?
111: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:38:15.05 ID:VMkxPHQEa
下手すりゃ跡継ぎおらんバッバの家と両親の家両方相続することになりそう
税金が大変や
税金が大変や
112: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:38:23.99 ID:JJ98+z9Pd
買い手が現れないような場所の家もらっても困るだけだから家建てるやつはちゃんと考えて建ててくれ
別荘にするしかないやん
別荘にするしかないやん
113: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:38:25.56 ID:luOcdDK6p
年収500万はそれなりに名の知れた企業なら
5年目くらいの若手でも普通に貰える額やぞ
5年目くらいの若手でも普通に貰える額やぞ
114: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:38:26.31 ID:J8bWh7nA0
一軒家買ってから子供生まれたけどこれだけうるさかったらマンションとか絶対無理
ソファからフローリングに飛び降りてキャッキャしてる
ソファからフローリングに飛び降りてキャッキャしてる
124: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:39:21.72 ID:Q3sfIDNMp
>>114
そう思う
子供いるとマンションは気つかうやろなぁ
そう思う
子供いるとマンションは気つかうやろなぁ
135: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:39:54.32 ID:YGtgTR4I0
>>114
せやから若い世帯が多めの新規マンションとか住むんやろ
お互いに子供が騒ぐからすまんなええんやでの精神でやっとるで
せやから若い世帯が多めの新規マンションとか住むんやろ
お互いに子供が騒ぐからすまんなええんやでの精神でやっとるで
116: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:38:31.52 ID:IYSQuHP80
せやな、お金貯めて一軒家買える
ほど余裕ある奴結構いるんやな
ほど余裕ある奴結構いるんやな
119: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:38:57.18 ID:ZaltS6+b0
みんなローン組んで買ってるんやぞ
121: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:39:09.61 ID:G0NIVx7R0
昔は普通に働いたら普通に買えたんだよ
123: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:39:20.59 ID:lUnWcJUY0
きれいな戸建てで車も高級車で当然セコムしててやっぱりみんなかね持っとるんやね
126: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:39:26.71 ID:wx31x7Zc0
戸建てでも住宅密集地はあかんわ
128: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:39:29.86 ID:Mf3db8fcd
ワイはもうちんちんたいやな
災害とかでいつでも逃げられるような身分やないと不安
災害とかでいつでも逃げられるような身分やないと不安
136: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:39:55.01 ID:5zPtGClKd
クソ田舎の実家の一軒家は親死んだらどうしたらええんや
絶対売り物にならんぞ
絶対売り物にならんぞ
138: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:40:04.10 ID:z/ixiW1R0
そもそも月4万30年ローンで1500万弱やし
ボーナス有りなら余裕で2000万超の家買える
妻や両親も補助してくれるなら言うほど難しいことや無いやろ
ボーナス有りなら余裕で2000万超の家買える
妻や両親も補助してくれるなら言うほど難しいことや無いやろ
139: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:40:09.30 ID:JEdAPcTpa
ローン通るかなと試しに行ったら通っちゃった
ユルすぎやろこのワイに3000万も出すとか
ユルすぎやろこのワイに3000万も出すとか
141: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:40:36.37 ID:feIKjkSN0
一人っ子やけど社会人なったら田舎脱出する気満々なのにめっちゃ実家リフォームしてて草
152: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:41:49.12 ID:Q3sfIDNMp
>>141
まぁ金があるならリフォームいいことやで
我慢してボロ家に住むこともない
まぁ金があるならリフォームいいことやで
我慢してボロ家に住むこともない
145: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:40:58.32 ID:ipp0QQZu0
ワイ手取り21万、コロナ禍で給料2割カットされて手取り16万になり咽び泣く🥺
生きるの辛いンゴねぇ
生きるの辛いンゴねぇ
150: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:41:37.53 ID:m6Pg7P230
大体ローンとリフォーム代に苦労しとる
166: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:42:53.11 ID:aTLZfgEh0
そもそも日本の家が高すぎるわ
アメリカとか3000万も出したら庭とプール付きの100畳はある家と土地買えるのに
アメリカとか3000万も出したら庭とプール付きの100畳はある家と土地買えるのに
183: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:44:11.00 ID:J8bWh7nA0
>>166
シリコンバレーの1億円の家見てその幻想崩れたわ
シリコンバレーの1億円の家見てその幻想崩れたわ
184: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:44:11.45 ID:oLbo0M9nr
ド田舎やと土地代ほぼ0みたいなもんやからな
188: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:44:25.19 ID:2VJScJZf0
金利めっちゃ低いから今買うのは普通ちゃうの
もう十年くらい金利高くなりそうにないし
もう十年くらい金利高くなりそうにないし
198: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:46:02.25 ID:+ZdHDKj40
暴落待ちのワイ。
賃貸でも4LDKやから特に困ってはないが
賃貸でも4LDKやから特に困ってはないが
199: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:46:09.97 ID:hCl+LSbhM
例えば35で年収500(会社平均700)でも審査通るん?もう若くないやろ、ちな貯金はほとんどない
208: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:46:46.59 ID:aNcZ0cdgr
>>199
もうちょい詳しく教えて貰えれば簡易的に審査したるで
一応融資担当や
もうちょい詳しく教えて貰えれば簡易的に審査したるで
一応融資担当や
230: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:49:28.64 ID:cD1PSDPMd
>>208
ワイ年収630万勤続8年で4400万通ったわ
ぶっちゃけ低金利政策のおかげやと思ってる
ワイ年収630万勤続8年で4400万通ったわ
ぶっちゃけ低金利政策のおかげやと思ってる
202: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:46:14.39 ID:PCeRF6vt0
なんならワイ20代は同世代で普通に車買ってる奴らにビックリやわ
ぽんっと150万くらい出せるんやろあいつら
ぽんっと150万くらい出せるんやろあいつら
212: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:47:17.43 ID:4LTM7QaY0
>>202
安いやろ
安いやろ
226: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:49:13.67 ID:YGtgTR4I0
>>202
20代でも月の給料全部使ってるやつなんてそんなおらんやろ
クルマ買うつもりのやつなら尚更や
20代でも月の給料全部使ってるやつなんてそんなおらんやろ
クルマ買うつもりのやつなら尚更や
204: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:46:21.37 ID:+wHwmjIg0
家買ったばかりのワイ参上
205: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:46:33.20 ID:rDMPheLb0
車!一軒家!子供!普通の幸せがどれほど遠いか…
207: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:46:42.29 ID:+dAGr1EN0
月8万しかローン払ってないで
209: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:46:48.37 ID:86eJYFiH0
同じ単調な家が何軒も並んでたらあっ…ってなるよな
210: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:46:59.66 ID:jcv1mX6na
田舎でも一軒家建てるの怖いわ
水害多すぎや
水害多すぎや
216: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:47:59.35 ID:YqFVj0u00
>>210
群馬なら水害ないで
群馬なら水害ないで
213: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:47:43.08 ID:Op82JyyOr
田舎やし建売やから月5万ちょいしか払ってないで
214: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:47:43.48 ID:lfP8qmJB0
日本の住宅って音楽しにくいねん
聴くのも演奏するのも金がかかってしゃあないやん
もうちょっと防音しっかりしてほしい
聴くのも演奏するのも金がかかってしゃあないやん
もうちょっと防音しっかりしてほしい
221: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:48:43.96 ID:JxBdcUlya
20代なら35年ローンで余裕よ
両家の親が少し負担してくれたりもあるだろうし
両家の親が少し負担してくれたりもあるだろうし
222: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:48:48.10 ID:HnugVtzXa
1500万で建つとか言ってるやつらはどんなボロ屋住んでんねん
ローコストの最下層でも建物だけで2000万くらいやろ
ローコストの最下層でも建物だけで2000万くらいやろ
160: 風吹けば名無し 2020/07/22(水) 18:42:41.50 ID:i9F3qgLVM
一軒家持ってて車あって子供二人養っとるやつ金持ちすぎやろ🤣
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1595409930/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:09 ▼このコメントに返信 お金持ちもお金ない人もいるよ。
つまり格差社会。
ぼくこどおじだからお金持ち組
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:13 ▼このコメントに返信 田舎なら土地込みで新築1500万あるで
ただ平屋の仮設小屋みたいな大きさだけどな、でも3人家族くらいなら平気そうだった
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:17 ▼このコメントに返信 オカネはお金があるところが大好きだから、そこへ向かう
これは絶対だから覚えとくヨロシ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:19 ▼このコメントに返信 >>3
これってなんでなんだろうね?稼げる人は稼ぐ才能も機会もあるし、金の使い方がうまいってことかね?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:20 ▼このコメントに返信 バイトでも死ぬほど無理すればフェラーリを買える国や
車より有利なローンのある住宅なら普通に頑張ればなんとでもなる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:23 ▼このコメントに返信 >>1
格差の意味よw
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:23 ▼このコメントに返信 俺の知り合いの女の子は結婚してすぐに親に家買ってもらわ
さすが両親が医者なだけある。でも男の方は情けねーよな超羨ましいけど
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:23 ▼このコメントに返信 毎月20万円台の給料しかもらえない人は、40万50万もらってる中流の世界の事なんて分からないし
家建ててみないことには、家持ちの世界など覗けない
みな同じ日本人のようで、住む世界がまったくちゃいまんねん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:25 ▼このコメントに返信 ファ「一軒家買えるほど余裕ある奴がこんなにおるんか!?」
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:27 ▼このコメントに返信 >>3
・投資は富んでいる人が更に富むための手段であり、貧乏人の一発逆転の手段ではない
・給与収入による利潤は投資による利潤を上回ることは無い
後はわかるよね?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:28 ▼このコメントに返信 つまり一軒家買えるほど余裕ある奴って結構おるってことか?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:28 ▼このコメントに返信 分譲マンションと値段同じくらいでしょ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:29 ▼このコメントに返信 米2
ちょっと山っぽい場所なら土地殆どタダみたいなもんやから1000万でもいけるで
どうせ車乗るんやから平地のとこに住む必要ないよな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:29 ▼このコメントに返信 都内の一戸建てなんて練馬ですら5000万超えるぞ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:30 ▼このコメントに返信 米11
ということは…一軒家買えるほど余裕ある奴って結構おるってことか?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:33 ▼このコメントに返信 米4
資本主義に参加できてて、仕組みをしってる連中がいる
ふくらんだ水風船みたいなものがあって、針を刺す方法を知ってる奴だけの所にドバッと水が溢れ出す
知らない大多数にはギリギリの暮らししか与えられない
あとは何だろうね
金持ちは使っても使っても金が戻って来る使い方をする
貧乏人はリターンもくそもない浪費をする
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:35 ▼このコメントに返信 木造一軒家なら割と安いからねw
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:37 ▼このコメントに返信 払えるならローン使わずに一括で買ってしまいたい
10年単位で継続してお金を払い続けなければいけないのは本当に辛い
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:38 ▼このコメントに返信 お金ほしいお金ほしいお金ほしいーー!!
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:41 ▼このコメントに返信 ちな親戚に権利あっても住んでる以上はどかすことできないから安心して居座れ
ただし旅行には気をつけろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:43 ▼このコメントに返信 ローン組めるかどうかやね
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:44 ▼このコメントに返信 >>18
賃貸でも毎月払いつづけなあかんやん
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:44 ▼このコメントに返信 >>4
資本主義だからだぞ
生まれた瞬間に3億持ってたら、あとはそれを年2%で運用すれば不労所得で年収が600万
生まれた瞬間から格差は存在する
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:49 ▼このコメントに返信 10年前くらいに建った住宅地今じゃ殆どの住民入れ替わって
破産者マップ見たら自己破産してるやつちらほら居たな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:52 ▼このコメントに返信 無職のこどおじとかいう頭の悪い奴が使う言葉
ただのニートやんけ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:00 ▼このコメントに返信 むしろマンションやアパートがずらっとしてる方が怖いわ。
その土地、全部オーナーがおるし、そのビル建てた大家がおるんやで
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:04 ▼このコメントに返信 関東なら中央林間、南栗橋、上総一ノ宮あたりですね
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:08 ▼このコメントに返信 米26
当たり前やろ何言ってるんや
社会出た事ないんかよ
むしろとか言って関係な事言い出すしお前本当に脳みそニートレベルやろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:08 ▼このコメントに返信 固定資産税とメンテ代で10年毎に最低100万は要るからコストだけなら賃貸もどっちもどっち。
ただ、マンション買って隣人問題とかが無いのは良いところ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:13 ▼このコメントに返信 中高一貫私立の進学校の学費と、私立大学の学費と
都内の一軒家と車を支援してくれた親に本当に感謝してる
自分のまわりもそういう人ばっかりだったから気が付かなかったけど
それが当たり前じゃないんだよね
人生で心の余裕をもって安定してスタートダッシュを切れたわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:13 ▼このコメントに返信 >一軒家買ってから子供生まれたけどこれだけうるさかったらマンションとか絶対無理
>ソファからフローリングに飛び降りてキャッキャしてる
分譲マンション住んだこと無いの?賃貸とは壁床の厚みも騒音対策も雲泥の差だよ
まともなマンションならその程度では下階に影響ない
玄関の剥き出しのコンクリートを金槌で強めに叩いてやっと聞こえる
夏場にベランダ開けてたら隣家の子供がギャン泣き声してやっと聞こえるくらい
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:13 ▼このコメントに返信 田舎なら一千万円とか言ってるのいるけど、
それ建売や中古だけだからな。
一から建てるとなると何だかんだ2000万は超える。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:14 ▼このコメントに返信 >>2
ん・・・?
ってことは一軒家買えるほど余裕ある奴って結構おるんか?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:17 ▼このコメントに返信 3000万の家は3000万では買えないけどな
諸経費かかるしローンなら保証料もかかるし
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:18 ▼このコメントに返信 いまズラって言ったよね(´・ω・`)
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:21 ▼このコメントに返信 最近になって子供二人いる、ペットも飼ってるってのがステータスって気づいたわ。
フツーの風景やけどそうとう儲けてないと無理やん。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:26 ▼このコメントに返信 【悲報】なんJ民、住宅ローンを知らない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:26 ▼このコメントに返信 自分がその土地に30年も40年も住むと確信できるのがすげーわ
いざという時サッと逃げられねーじゃん…って家庭環境悪かった俺は思うんだけど、平和な家庭で育った人って多分、自分が死ぬとか凄い変動が起きるとか考えた事もないからポーンと家買えちゃうんだろうな
大学の奨学金とかもそうだけど、何も考えずに「みんなもやってるから」で大金(=人生)をドブに捨ててる人も相当数いる気がする
いわゆる「普通の人」って俺から見たらサイコか馬鹿か偉人かのどれかだわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:36 ▼このコメントに返信 米38
「確信できる」じゃなくて「住まざる得ない」んだよ
俺も死ぬほどクソみたいな環境で育ったが、あんたの言う「普通の人」がどうしてそういう選択をするかは理解できるわ。
自分と違う境遇の人がどうしてそうするかを理解できないうちはお子ちゃまだぞ?
あと社会に出て貧困イキリをすると信じられないような境遇の奴が出てきて恥をかくからほどほどにな?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:41 ▼このコメントに返信 コロナで手放す人が増えてるけどな。ま新しい外観の
家でも空き家になって売り物件の看板が立ってる。
コロナ前の基準のまま査定して買いとる不動産屋が
次の買い手が見つからないから赤字が膨らんで
倒産ラッシュが来るかもな。複数もちのクルマも
手放して一台だけにする人が増えてる。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:46 ▼このコメントに返信 ローンとか誤魔化してるけど借金やろ
金もないのに借金して35年も借金払い続けるとか
会社が倒産したら?リストラされたら?
東京の放射能汚染の事実知ってる人なら
東京に住んでないやろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:50 ▼このコメントに返信 少し違うけどDVD屋の暖簾の向こう側に立つと、ここに並べられたAVの数だけセ◯クスが行われたんだなと思う
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:51 ▼このコメントに返信 十年後には人口減って安くなるというのは幻想。
人口減ると何が起きるかというと、地方がどんどん不便になって
都市集中化が起きる。
総人口は減ってるのに都心は増えてより高くなる。
都市圏まで人口減るようになったらもう家を買うとかそんなレベルじゃ
なくなってるから
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:51 ▼このコメントに返信 もうコロナで不動産価格、来年あたり暴落しそうやね
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:01 ▼このコメントに返信 >>7
家購入を親に援助してもらうと相続税緩和出来るんよ
めちゃめちゃ羨ましい
ウチも購入時100マソだけもらったけど
この金額だとそもそも相続税かからん
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:01 ▼このコメントに返信 うちの近所は20坪の一軒家で7000万だな…買える気がしねえ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:04 ▼このコメントに返信 いっぱいおるっても分譲やからなぁ
コロニアルはコケ生えるしサイディングが浮いたり目地がめくれたり
10年くらいであちこちダメになる品質の家やろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:05 ▼このコメントに返信 米41
どんな借金よりも今は金利低いけどな。
賃貸みたいに買えるわけでもないのに毎月ただ
金を貢ぎ続けるのとどっちがいいのかね
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:07 ▼このコメントに返信 >>18
一括で払えるなら今はむしろ変動金利で0.5%ぐらいで借りれるからローンで借りた方が儲かると思う
元金均等なら尚良し
金利が1%より上がれば一括払いで逃げる
今はねローン控除って制度があるんよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:10 ▼このコメントに返信 ベランダに屋根無いのは最近の流行りなんか?
あれ絶対不便やろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:11 ▼このコメントに返信 分譲マンションの方がもっと怖いよ
嫁がマンション買いたいって言ったから全力で止めて家買ったわ
修繕積立金ってやんやねん、怖すぎやろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:15 ▼このコメントに返信 米50
そもそも最近はバルコニー自体いらなくね?
ってのが増えてるからなあ。
洗濯乾燥機が進化してるし、戸建てなら乾太くんという
神機が付けられるし
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:15 ▼このコメントに返信 地方都市の中心部ちょい外れに建てたけど、実家でもなく自分の城持つっていいことだわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:15 ▼このコメントに返信 他人から見えないところでローンに苦しんでるんだろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:22 ▼このコメントに返信 >>2が作った流れを延々とやっててほしかった
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:24 ▼このコメントに返信 たしかに分譲の一軒家できるとすぐに完売になるからみんなお金持ってるなと思ってた
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:34 ▼このコメントに返信 >>26
大体大企業がたてたやつだしセーフ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:37 ▼このコメントに返信 家の見た目や大きさで裕福さは分からんぞ
銀行員のおれが言う
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:43 ▼このコメントに返信 子無し2人暮らしだから定年まで借家暮らしでウサギ小屋程度の建て売り買えれば満足や
こんな御時世に30年ローンとかおれには無理だわ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:47 ▼このコメントに返信 ※57
最上階に地権者が住んでるで
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:49 ▼このコメントに返信 >>6
無駄に見栄張って一人暮らしつれぇわーってギリギリの生活するのと、親の財産をうまく利用して苦労を減らして財を蓄えられるのとでは差はどんどん広がると思うが
実体験で高卒3年目でも趣味に金使っても実家住みなら300万くらい溜まってたから新車一括払いできたし、それくらい贅沢はできる
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:49 ▼このコメントに返信 >21
家族養うっていうのが古すぎる。昭和脳。夫婦で一緒に稼いで一緒に家建てるんだよ。1人で暮らしていくより寧ろ楽になるんだよ。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:50 ▼このコメントに返信 裕福とか金とかで人生の満足度は決まらんからね
それでも金がないと〜っていうのが居るのは分かるけど
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:51 ▼このコメントに返信 >>19
若くてタバコ経験とかアル中、病気とかなければ肺や腎臓が高く売れるぞー
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:51 ▼このコメントに返信 ウチはワンオーナーだから築300年超えでも新築と言い張るぞ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:53 ▼このコメントに返信 >>42
少しどころかアスペを疑うレベルの場違いですね
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:53 ▼このコメントに返信 不動産屋は売り続けないといけないし
銀行は貸し続けないといけない
だから多少ヤバそうな人でも審査を通す
いわゆる日本版サブプライムローンって奴よ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:55 ▼このコメントに返信 一軒家なんか意外と安いんだよな。ただ老後までローンを組むと一生引っ越せない可能性もあるからな。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 21:01 ▼このコメントに返信 お金より転勤、転職とか近隣ガチャ失敗とか子供の学童待機問題とか、もし発達障害などあった場合の放デイとかましてやイジメとかで簡単に住居を移動できないことのリスクが気になるな
実際自分の母親が近隣トラブルでノイローゼになって引っ越してるからな
子が独り立ちするまでアパート、独り立ち後夫婦用のウサギ小屋レベルの平家購入とかが理想だな、
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 21:01 ▼このコメントに返信 ※66
1本1回でカウントしてるのがやばいよな。
最近のAVなら1本3回でカウントすべき
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 21:04 ▼このコメントに返信 田舎と都市部では全然違うからな
うちは30坪しかない狭い家なのに5000万かかったわ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 21:08 ▼このコメントに返信 米67
通らねえよ。
そもそも住宅ローンは金利低すぎて稼ぎにならないから
撤退してるとこもあるし
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 21:26 ▼このコメントに返信 わい年収450万で4000万フルローン戸建て購入
なお70まで返済の模様
そんなやつらばっかやぞ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 21:27 ▼このコメントに返信 >>72
でもまあ気持ちは分からんでもない
特に女優別でズラッと並んでるの見ると、こんなにやったのか・・・って気分になるし
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 21:42 ▼このコメントに返信 庶民がまともな戸建て持てる限界は中野、世田谷、北区ら辺だろうな。
それより上の品川以上だと大体が分譲になる
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 21:43 ▼このコメントに返信 30歳で、t社子会社勤務で年収400万ちょい、gafaのaに転職後年俸500万ちょい。
日本と海外の大きな会社に勤めてせいぜいこの位。生活は貧乏ではないが贅沢したりできるほどでもなし。
家買ったり、外車乗ったり、立派な結婚式やらあげてる一般と呼ばれる人ってなにしてんの?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 21:49 ▼このコメントに返信 ※75
環七の内側がきつい
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 22:05 ▼このコメントに返信 >>31
分譲でも子供のドタバタは大人の比じゃないから響くよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 23:12 ▼このコメントに返信 米75
その中でさすがに世田谷は無理だよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月29日 23:26 ▼このコメントに返信 >>76
自分の周りだと大企業共働きでアラサーで世帯年収1000万超えてるやつらやな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月30日 00:02 ▼このコメントに返信 格差って知ってる?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:35 ▼このコメントに返信 米73
450あるだけまだマシ
前の職場で300にも届かないのにローンで買ってる馬鹿がいた
無理して見栄張ってるせいか、余裕の無さから常に苛ついて負のオーラが出まくってたw
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月30日 07:47 ▼このコメントに返信 >>79
エリア選ばなければ世田谷はそこまで地価高くないよ。太子堂とかでも赤羽よりかなり低い。中野のが頭ひとつ抜けてるけど。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:28 ▼このコメントに返信 東京でも区外にでれば地方と相場変わらんよ
八王子あたりだと分譲で2000万弱かな
結婚して共働きで、子供を視野にいれると大体買うな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月30日 08:56 ▼このコメントに返信 >>45
贈与税がかかるぞ
ちなみに生前贈与は相続税より高い
この場合は多分、共同名義やろね。代表者が娘さんなら、数年経過すると娘さんのみの名義に変えられるから
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月30日 11:50 ▼このコメントに返信 >>37
今は非正規も多いからねぇ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月30日 12:19 ▼このコメントに返信 >>32
でえじょぶだ新潟にはパパまるがある
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月30日 12:20 ▼このコメントに返信 >>38
まぁそうやって勝手に後ろ向きになって人生損してればいいさ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月30日 12:22 ▼このコメントに返信 >>66
コレ理解できない方がアスペじゃね?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月30日 12:27 ▼このコメントに返信 以前、武蔵野市に住んでたけど保育園で知り合った人たちが
2人3人と子ども作って数年後には武蔵野市に一軒家やマンションを購入した時は格差を感じたわ
またそういう人たちの奥さんは高確率で専業主婦
うちは賃貸共働き子どもは1人っ子で私大に突っ込んだだけでヒィヒィ
子どもが独立したら700万くらいでどっか郊外に中古の家買うかって話してる
しかしおそらく定年まで働くから郊外だと勤務地の品川まで通うのキツイわ〜
それ以前にいくら中古でも東京まで通える圏内に700万で買える家なんかあるんか?
こないだ八王子に500万くらいの一軒家見つけたけど事故物件だったしなー
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月30日 16:51 ▼このコメントに返信 俺もお前らもお前らの周りも100年すれば死ぬんだ
死だけは平等、寝て一畳あれば十分だろう
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月30日 16:52 ▼このコメントに返信 下手に家賃払うより住宅ローン組んだ方が月々の出費減るで
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月31日 00:20 ▼このコメントに返信 年収低くても大企業にさえいれば住宅ローンに2000万.3000万ポンと貸してくれるぜ。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月31日 13:10 ▼このコメントに返信 自動車も結構売れてるぞー。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月31日 17:39 ▼このコメントに返信 もう今は一軒家買うなんてリスク高すぎる
洪水とか何かあれば一瞬で失うからな
騒音出す事が無いならいざという時も引っ越しやすいマンションでいい
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年07月31日 18:07 ▼このコメントに返信 >>90
格差より子持ちで40も過ぎててまとめサイトで長文自分語りって所がフルスロットルでヤバい
でもまぁ大学行かせて独り立ちするところでやりきれば親として人として立派だよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 16:01 ▼このコメントに返信 >>91
100年もありゃ死ぬんだから終まで快適に過ごせる住処に金かけるべきや