1: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:17:49.57 ID:6xPofLcpa.net
【とらのあな 仙台店 横浜店 町田店 京都店】閉店のお知らせ
平素は、とらのあな各店舗をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
6月・7月と既に「新潟店」「福岡店」「静岡店」「三宮店」の閉店をご案内させていただきましたが、
8月には「仙台店」・「横浜店」・「町田店」・「京都店」を閉店することもお知らせさせていただきます。
店舗においてはご利用頂くお客様に対して大きなサービス転換にいたれず、今年の3月以降においては新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による影響を受け、ご利用のお客様が大きく減少いたしました。
同店舗におきましては、長きに渡り多くのお客様にご愛顧頂きましたが、こういった状況下での運営継続は難しいと判断し、誠に残念ながら閉店させていただきます。
25年前に秋葉原の一店舗からスタートし、これまで多くのクリエイターの皆様やお客様に店舗をご愛顧いただいた弊社といたしましては、苦渋の決断でございます。
https://news.toranoana.jp/notification/138516
平素は、とらのあな各店舗をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
6月・7月と既に「新潟店」「福岡店」「静岡店」「三宮店」の閉店をご案内させていただきましたが、
8月には「仙台店」・「横浜店」・「町田店」・「京都店」を閉店することもお知らせさせていただきます。
店舗においてはご利用頂くお客様に対して大きなサービス転換にいたれず、今年の3月以降においては新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による影響を受け、ご利用のお客様が大きく減少いたしました。
同店舗におきましては、長きに渡り多くのお客様にご愛顧頂きましたが、こういった状況下での運営継続は難しいと判断し、誠に残念ながら閉店させていただきます。
25年前に秋葉原の一店舗からスタートし、これまで多くのクリエイターの皆様やお客様に店舗をご愛顧いただいた弊社といたしましては、苦渋の決断でございます。
https://news.toranoana.jp/notification/138516
5: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:19:09.90 ID:rGAM9ap10.net
コミケや同人イベントやれんから本は売れんやろ
DL販売に注力しとけ
DL販売に注力しとけ
17: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:21:11.08 ID:ZYu57j320.net
>>5
コミケや同人イベントはオンラインに移行していくんだろうな
コミケや同人イベントはオンラインに移行していくんだろうな
6: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:19:23.74 ID:vRnTrrAW0.net
地方のヲタク、逝く
7: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:19:32.23 ID:iO6UNqRJ0.net
こういう店潰してもオンラインで簡単に金払えるskebみたいなのが栄えるんちゃうか
8: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:19:35.65 ID:Di/8rRhiM.net
日本橋は生きとるんか
10: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:19:43.57 ID:7iDyqv2t0.net
そんな沢山ある店でもないのに三つもなくなるんかヤバイな
と思ったけどこう言うオタクショップはネット移行してもええんちゃうか
と思ったけどこう言うオタクショップはネット移行してもええんちゃうか
11: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:20:00.04 ID:7iDyqv2t0.net
4つか
12: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:20:02.74 ID:6pztXGSy0.net
今はもうネットでええしな
13: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:20:41.03 ID:Bdjcw5rU0.net
町田ほんまオタク向けショップ全滅しかけててヤバいで
16: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:21:04.94 ID:gMUjAFRBa.net
2月 立川店
6月 静岡店、三宮店
7月 新潟店、福岡店
8月 仙台店、町田店、横浜店、京都店
今年だけで9店舗も潰すとか
6月 静岡店、三宮店
7月 新潟店、福岡店
8月 仙台店、町田店、横浜店、京都店
今年だけで9店舗も潰すとか
32: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:23:15.99 ID:0xLR1ERR0.net
>>16
三宮マジかよ
ここ数年全くいってなかったが潰れたのか
数ねん前も人が少なかったけどさ
三宮マジかよ
ここ数年全くいってなかったが潰れたのか
数ねん前も人が少なかったけどさ
328: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 05:08:22.80 ID:RoutwYH0M.net
>>16
ファッ!?立川潰れたんか!?
八王子のが移転したのにもう潰れたのかよ
ファッ!?立川潰れたんか!?
八王子のが移転したのにもう潰れたのかよ
19: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:21:31.04 ID:+JQ5JPDSp.net
通販でええやん
対人苦手なヲタも多いし
対人苦手なヲタも多いし
20: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:21:34.13 ID:iHrhKdEL0.net
BOOTHでいいし
23: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:21:44.77 ID:6pjcNe3t0.net
電子書籍で十分って時代の流れやな
27: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:22:21.51 ID:YUOBSOg40.net
コミケ中止の余波やな
29: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:22:35.03 ID:pL+AfWTT0.net
紙媒体で買う意味無いもんな
30: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:22:38.70 ID:S0ABqZCW0.net
儲かってたイメージやけど、コミケ1年ないだけで死ぬ体力なんか?
40: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:23:59.50 ID:2MqaK6Cop.net
>>30
コミケ以外のほば全ての同人イベも死んでるやん
コミケ以外のほば全ての同人イベも死んでるやん
65: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:28:20.48 ID:mnFiYpIz0.net
>>30
家賃払い続けるのもしんどいし
消毒をする費用とその人件費
激狭で換気クソのとこはだめやし
倉庫も借りてたら地獄やな
ウイルスに対してガード甘そうな客の相手をしたい店員もおらんやろし
クラスター出したらギリ儲かってる系列店も終わる
客も陽性やととらのあな行った事言わんといかんのなら来んやろ
家賃払い続けるのもしんどいし
消毒をする費用とその人件費
激狭で換気クソのとこはだめやし
倉庫も借りてたら地獄やな
ウイルスに対してガード甘そうな客の相手をしたい店員もおらんやろし
クラスター出したらギリ儲かってる系列店も終わる
客も陽性やととらのあな行った事言わんといかんのなら来んやろ
35: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:23:29.91 ID:TeHT8wyr0.net
同人誌は紙で揃えたい的な欲あるわ
個人制作だからこそ無駄に装丁凝ってる本とかあるし
個人制作だからこそ無駄に装丁凝ってる本とかあるし
37: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:23:33.11 ID:9Pw6evuza.net
昨日福岡店行ってきたけどマジで何もなかったわ
41: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:24:00.18 ID:BTSxuQ0Ta.net
ワイ福岡泣く
45: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:24:46.34 ID:bZ/t01Qc0.net
今後は電子データーで売ればええやろ
66: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:28:40.36 ID:ZYu57j320.net
>>45
こういう小売はデジタルデータ販売に移行できるが、本当にキツイのは印刷会社だろうな
設備投資も人件費も小売よりケタ違いに大きいのに、デジタルデータ販売になったら全く対応出来ない
こういう小売はデジタルデータ販売に移行できるが、本当にキツイのは印刷会社だろうな
設備投資も人件費も小売よりケタ違いに大きいのに、デジタルデータ販売になったら全く対応出来ない
69: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:29:26.44 ID:jAJNmd4v0.net
>>66
ぶっちゃけそれずっと言われてることやからな
印刷会社とか取次とかが死ぬって
正直出版が前に進むためには緩やかに死んでもらわないとあかん業界や
ぶっちゃけそれずっと言われてることやからな
印刷会社とか取次とかが死ぬって
正直出版が前に進むためには緩やかに死んでもらわないとあかん業界や
47: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:25:06.51 ID:sv6ihPA4d.net
ぶっちゃけとら使う理由ほぼないやろ
同人誌と特典目当て以外で行ったことないけど大体メロンのが上やん
同人誌と特典目当て以外で行ったことないけど大体メロンのが上やん
48: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:25:12.88 ID:jAJNmd4v0.net
正直何の強みもないからな
とらのあなもファンティアとかそっちの方に力入れたいんやないの?
同人誌販売なら他の店もあるし、中古同人誌も含めた品揃えは駿河屋まんだらけとかに絶対勝てないやん
とらのあなもファンティアとかそっちの方に力入れたいんやないの?
同人誌販売なら他の店もあるし、中古同人誌も含めた品揃えは駿河屋まんだらけとかに絶対勝てないやん
55: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:26:23.13 ID:uxgV3Yqxa.net
しゃーないメロンに切り替えていけ
56: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:26:54.41 ID:VMu6OKJca.net
dlsiteとdmmは今年ウハウハやろ
57: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:27:12.02 ID:9Pw6evuza.net
アニメイトは普通に生きとるよな
同人誌メインに扱ってないからなんかな
同人誌メインに扱ってないからなんかな
62: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:27:43.15 ID:Bdjcw5rU0.net
>>57
むしろ同人誌置いてるか?
むしろ同人誌置いてるか?
64: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:28:13.88 ID:9Pw6evuza.net
>>62
同人CDしかなかったわ……
同人CDしかなかったわ……
58: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:27:17.39 ID:tDAG7oQE0.net
メロンはサークルへの営業熱心やからな
とらの営業は大手以外適当やし
とらの営業は大手以外適当やし
59: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:27:21.06 ID:0Bjhx79+p.net
コロナで客足鈍いから家賃払うの勿体無くなったんか
60: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:27:38.98 ID:MVtY/QeNa.net
横浜亡くなるんかい
61: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:27:41.15 ID:3b6PQm1y0.net
虎に比べたらメロンとメイトは強いよな
68: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:29:23.14 ID:ZTLcbGWa0.net
そういや確かにとらのあなって換気悪そうやな
79: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:30:54.62 ID:Bk0Tm3KE0.net
500円セール買いまくったわ
dl版はセールで安くなるからいいんだよ
dl版はセールで安くなるからいいんだよ
87: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:32:31.62 ID:rQFINm/v0.net
マジで紙にこだわる理由ってなんなん
102: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:34:50.56 ID:IXgdikSC0.net
>>87
同人なら頒布代という名目を取れるから
同人なら頒布代という名目を取れるから
105: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:35:30.27 ID:9Pw6evuza.net
>>102
普通にDL版売ってるの草
普通にDL版売ってるの草
89: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:32:36.39 ID:W1JQ1uTQr.net
横浜店まじか!
95: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:34:02.91 ID:R60WZvFP0.net
アニメイトって女さんに特化し過ぎててとらの代替にはならないよな
101: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:34:48.15 ID:uj+p3hQ3p.net
コミケ新刊転売屋も地味に死んでそう
108: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:35:56.60 ID:6kogMDpv0.net
こんな簡単に閉店するんやな
115: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:36:49.75 ID:uFXmLGizp.net
>>108
丁度テナントとの契約更新時期やったんやろな
丁度テナントとの契約更新時期やったんやろな
117: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:37:16.13 ID:7gcxnnPI0.net
同人誌って買う側も売る側も紙にこだわる理由ないよな
買う側はいつでも買えるようになるし売る側は在庫リスク無くなるし
買う側はいつでも買えるようになるし売る側は在庫リスク無くなるし
126: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:38:11.57 ID:hGZaBrler.net
>>117
印刷屋「ワイが困るぞ😠」
印刷屋「ワイが困るぞ😠」
133: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:39:28.44 ID:Bdjcw5rU0.net
>>117
ワイとしては紙の本でなきゃ作る意味ないかなと思ってるが
ワイとしては紙の本でなきゃ作る意味ないかなと思ってるが
163: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:43:00.30 ID:eSs1CwZF0.net
>>117
漫画描いて見てもらえればいいって層も居るけど、同人やる奴の多くは物作りの作業が好きだからなあ
データよりも実物じゃないと満たされないと思うわ
漫画描いて見てもらえればいいって層も居るけど、同人やる奴の多くは物作りの作業が好きだからなあ
データよりも実物じゃないと満たされないと思うわ
119: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:37:24.25 ID:XbyNw82VM.net
というか今時さっさとデジ同人に以降した方がええわ
同人誌とかイラストの範囲なら明らかに公式の利益損なわず宣伝になってるし企業もガイドラインバンバン出していった方がええやろ
同人誌とかイラストの範囲なら明らかに公式の利益損なわず宣伝になってるし企業もガイドラインバンバン出していった方がええやろ
127: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:38:14.23 ID:WDH3qTaR0.net
これから先、紙や銭で直接やりとりするアナログ方式も少しは残しておいた方が良いぞ
電磁パルス攻撃とかポールシフト起きたら電子機器全部逝っちまうかもしれんのに
電磁パルス攻撃とかポールシフト起きたら電子機器全部逝っちまうかもしれんのに
148: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:41:13.50 ID:iQtsqkHJ0.net
>>127
情報機器攻撃されるような状況下でエロ本は草
情報機器攻撃されるような状況下でエロ本は草
153: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:41:51.00 ID:9Pw6evuza.net
>>148
未来では通貨としてやり取りされるかもしれんぞ
未来では通貨としてやり取りされるかもしれんぞ
154: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:41:59.84 ID:jAJNmd4v0.net
>>148
クソ暑い熱中症不可避の環境で同人誌買うのがコミケやからしゃーない
クソ暑い熱中症不可避の環境で同人誌買うのがコミケやからしゃーない
271: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:56:13.26 ID:2ovthIQP0.net
>>127
ポールシフトしたらとっくに洞窟に壁画でエロ絵描いとるわ
ポールシフトしたらとっくに洞窟に壁画でエロ絵描いとるわ
140: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:40:29.67 ID:JDVDL/ZFa.net
駿河屋が強すぎてな
調子乗って殿様商売しとるし誰か止めてくれ
調子乗って殿様商売しとるし誰か止めてくれ
155: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:42:13.15 ID:dSlGfZhK0.net
ネット購入だと無駄なもん買わなくなる気がするわ
165: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:43:08.09 ID:X2LXGbi70.net
本屋そのものがもう死にかけてるから
167: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:43:37.23 ID:ZLfLEZva0.net
同人誌はデータだと一気に割高感出ちゃうよな
176: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:44:41.28 ID:hGZaBrler.net
>>167
データで一冊500円やと二の足踏むわ
データで一冊500円やと二の足踏むわ
174: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:44:30.87 ID:PwArjqRWa.net
昔のゲーム中古店と同じ末路たどるな
ゲオに掌握された
ゲオに掌握された
203: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:47:55.39 ID:0I9FRKdtM.net
>>174
個人経営のゲーム屋や小規模なゲームチェーン店はほとんど消えたもんな
ゲオは殿様商売しとるしほんま…
個人経営のゲーム屋や小規模なゲームチェーン店はほとんど消えたもんな
ゲオは殿様商売しとるしほんま…
220: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:49:46.91 ID:9Pw6evuza.net
>>203
個人店はほんま好きなんやけどな……値段とか独特な付け方してたり何でこんなのあるんだって物あったり
個人店のリサイクルショップもどんどん無くなっとるし
個人店はほんま好きなんやけどな……値段とか独特な付け方してたり何でこんなのあるんだって物あったり
個人店のリサイクルショップもどんどん無くなっとるし
243: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:51:44.42 ID:0I9FRKdtM.net
>>220
時代の流れとはいえ、寂しいもんやで
ゲーム屋巡りとか昔は結構やったもんやけど
時代の流れとはいえ、寂しいもんやで
ゲーム屋巡りとか昔は結構やったもんやけど
175: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:44:31.76 ID:oSor14yl0.net
印刷屋の心配する前にこっち心配しとけよなオタクは
181: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:45:23.20 ID:KcB0Gqm70.net
町田はよく行ったわ
185: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:46:02.63 ID:Rtjyq0oUd.net
即売会はお祭り感でその場のノリで買うやつも結構あるからな
199: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:47:09.57 ID:9Pw6evuza.net
>>185
誰得なんだって本やその時にしか買えない本もあるしな
出版社からはとても出せないような趣味全開の奴とか
誰得なんだって本やその時にしか買えない本もあるしな
出版社からはとても出せないような趣味全開の奴とか
204: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:47:57.63 ID:LoxyD+bVa.net
とらって多角経営してるしほんとやばそう
コロナ前も店舗は売上微妙っぽいし
コロナ前も店舗は売上微妙っぽいし
207: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:48:27.32 ID:WenXwL3O0.net
>>204
オタクの婚活パーティもやってたな
オタクの婚活パーティもやってたな
213: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:49:13.54 ID:mTWYMmQU0.net
DLsiteとFANZAで事足りるよね?
226: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:50:20.20 ID:q676FYcc0.net
>>213
まぁこれやな
わざわざ直接本買う必要なくなってるわ
まぁこれやな
わざわざ直接本買う必要なくなってるわ
301: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 05:01:52.72 ID:+plv71K80.net
同人誌なんか家に置いとかれへんししゃーない
302: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 05:02:04.56 ID:MnKO5gUP0.net
ここ数年は店舗行かなくなって通販しか使ってないわ
303: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 05:02:28.75 ID:e9+6fZaT0.net
通販は発送クッソ遅いし無能やわ
325: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 05:06:52.69 ID:9Pw6evuza.net
人知れず閉店しててGoogleMAPに追加する悲しさよ
何件か看取ったわ
何件か看取ったわ
327: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 05:07:39.63 ID:Iw/lrxoZ0.net
イベントできなくなったから逆に伸びるかと思ったがそうでもなかったんか
344: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 05:11:29.64 ID:mnFiYpIz0.net
大家が家賃交渉に応じんかったんかもしれんな
21: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:21:36.51 ID:KjQsbUoTa.net
今はもうネットの時代やしな
しゃーない
しゃーない
166: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:43:32.80 ID:07y85t+Q0.net
今大丈夫な業界の方が少ないやろ
どこもボロボロや
どこもボロボロや
282: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 04:58:33.05 ID:G7dQBlMod.net
ロマンがない時代や
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1596223069/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:07 ▼このコメントに返信 この手の実店舗は検索性0で価値ないからどうでもいい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:10 ▼このコメントに返信 三宮店の跡地は同ビルにはびこるアニメイトか駿河屋が侵食するのでしょうか。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:11 ▼このコメントに返信 まぁ本屋が潰れてる現象がコロナの影響で少し早まっただけでしょ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:16 ▼このコメントに返信 今の若いヲタクは金使わねーしなー
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:18 ▼このコメントに返信 有名どころはとっくに通販やってるだろ。実店舗は家賃がかかるから早めに閉めるが吉。変にこだわって店を開け続けるとこほどダメージ大きそう。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:18 ▼このコメントに返信 コロナでのイベント中止もあるけど、それ以前に、違法サイト、電子書籍化、他社より
グッズの種類が豊富とか店舗特典がいいみたいな強みがない
店のほうは、臭い、暗い、店員も接客態度よくないときてる
大体、とらの近くにはとらよりも良い同業他社の店があるし潰れても困らんのも大きい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:20 ▼このコメントに返信 ネットに移行すると不思議と興味自体が既存の通販Only組と同様にまで落ちるんだよな
即売会や店舗には行かないで時々通販だけで買うくらいのライト層くらいの興味になってしまう
そのうち業界自体が無くなると思う
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:22 ▼このコメントに返信 エロ同人はDLでいいだろうけど他の趣味本みたいのは消えるだろうな
コミティアみたいのも今後厳しくなっていくこと考えると少し悲しいわああいうの好きだったし
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:23 ▼このコメントに返信 同人は割とどうでもいい。
コミックの特典を手に入れるのに逐一送料払わなきゃいけなくなるのがキツイ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:27 ▼このコメントに返信 メロンブックスが潰れてないから、ただ単に委託業者間の競争に負けただけじゃね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:27 ▼このコメントに返信 同人産業というか電気屋と同じで実店舗が不要になってきてるだけやぞ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:28 ▼このコメントに返信 >>7
それはお前だけだろうそんなんで無くなるなら元々ネットのみのDLsiteはとうに消え去ってる
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:29 ▼このコメントに返信 サークル側だけどメロンにしか委託してないわ
虎の委託してくれくれメールも気づけば来なくなった
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:30 ▼このコメントに返信 >>11
これ
馬鹿は今時ネット専売の同人作品がどれだけあるかも知らずに喚くな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:31 ▼このコメントに返信 違法ダウンロード規制が強くなって減ったのはいいんだが
やっぱ唐突にバズる同人誌が無くなったわエロゲも
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:33 ▼このコメントに返信 イベントに行って100冊ぐらいの同人誌を買ってダンボールに詰めてコンビニから発送する
そんな時代は終わったんだ
正直電子書籍で良いまである
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:36 ▼このコメントに返信 他の同業他社の店舗が同じように店なくなってるのならともかく
とらだけ消えてるイメージがあるから、実店舗不要で無くなってる訳ではないだろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:42 ▼このコメントに返信 紙媒体なんてこれからどんどん減っていくよ
出版社だって斜陽産業だし印刷所はお菓子のパッケージに命運を託すしかないね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:44 ▼このコメントに返信 同人業界はむしろ勢い増してる気がするけどなぁ
今やオンライン販売が主流だし個人で電子版出したり発送が簡単に出来るから
こういう委託業者や実店舗販売を利用する人が減ったんだろうね
時代の流れ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:46 ▼このコメントに返信 オンライ販売がメインになってメロンブックスととらのあなで明暗クッキリ分かれた印象ある
知ってる同人作家さんみんなメロンブックスなんだよな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:49 ▼このコメントに返信 単純に通販の方が回ってるから客が減った店開けておく経費と人件費と輸送費が割に合わないから削ってるんやろな
現に客の来る店はまだ開けてるわけで
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:49 ▼このコメントに返信 「商業利用せんで趣味の範疇ならまぁええよ」で
お目こぼしもらってる本を売りさばいて利益だしてる店が
路地裏ならともかく商店街の一角に堂々と店を構えてるって
そもそもがなんかおかしくないか?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:49 ▼このコメントに返信 DLsiteとFANZAで事足りるからなぁ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:50 ▼このコメントに返信 二次創作を委託販売とかDL販売って許されるのか?
そもそも同人誌で金取るのって印刷代がー!とか言い訳してたけどDL版なら金取るのっておかしくない?
趣味でやってることの経費回収したり儲けようとするって同人分野ぐらいじゃない?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:51 ▼このコメントに返信 ※8
趣味本だってDLでやれるしむしろそのほうがコストかからんと思うんだがな。売れるかはしらんけども。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:51 ▼このコメントに返信 コミケだと電子書籍系の業者とメロンが無料で委託受けますってチラシとスタッフ回って声かけまでしてるからなぁ
営業力の差やろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:53 ▼このコメントに返信 同人誌はあくまで配布であり販売ではない
そもそも他人の著作物を使って利益を上げて良いわけがない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:53 ▼このコメントに返信 2020年代は1930年代のような令和恐慌になる
中国とアメリカの世界大戦も現実味を帯びてきたで
昔と違うのは日本は20年以上経済成長してない衰退国家ということ
戦争特需で復活するか、先進国から落ちてその辺のアジアの中堅国家に落ちぶれるかは賭けや
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:55 ▼このコメントに返信 有象無象の振り落としにいい機会じゃない?
やる気ある作家ならネット販売するしこの隙間狙って他の業者が幅効かせるだけだし
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:55 ▼このコメントに返信 まだ同人誌やグッズって買う人多いの?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:55 ▼このコメントに返信 個人的にはこのご時世には昔回してたペーパーを復活させたらハマる人少なくないんじゃないかと思う。
イベント行って会場でわいわいやりたい層には丁度いい存在だと思うんだけど、でも個人情報を晒すのは怖いから難しいだろうな。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 18:57 ▼このコメントに返信 ここは作家のサブスクリプションが成功し始めてるからな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:01 ▼このコメントに返信 米27
同人誌と二次創作の違いもわかってないのに知ったかぶりでそういうこと切り込まない方がいいよ^^;
同人誌自体を販売することは何の違法性もないからね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:01 ▼このコメントに返信 八王子のとらもメロンに負けて立川に逃げただけだしなぁ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:01 ▼このコメントに返信 >>25
ああいうのはイベントじゃなきゃ絶対売れないというかエロか萌え以外見てすらもらえない
何より作る側のモチベーションが低下するのがコストより痛い
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:05 ▼このコメントに返信 とらのあなには他と差別化できるものが少ないものなあ
アニメイト まんだらけ メロンブックス と比べていろいろ中途半端だし
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:11 ▼このコメントに返信 エロ同人CG集とか同人エロゲーとかオリジナルもあるのに二次創作しか見えてない奴おるな
こっちとしちゃ今のなろうとかつまんないアニメなんか見てないし
エロさえあればいいんだが
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:15 ▼このコメントに返信 米4
金は使うぞ
オタ系のイベントやライブが無くなったり
コロナで気軽に実店舗に行けなくなったから金使う場が無いだけ
ネットで買い物しても物足りないしな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:18 ▼このコメントに返信 メロンの方が現金として使えるポイント付くしな。
所詮日陰者の商売なのにとらは手広くやり過ぎたよ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:18 ▼このコメントに返信 地方のヲタク、逝く
↑元から通販利用なんですが・・・
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:19 ▼このコメントに返信 維持運営に金がかかる実店舗とスタッフを切って、ファンティアは好調で同人屋も流れてるみたいだし経営的には良い判断なのでは。
元々新ビル建てるために金借りて、それを運営資金に回してるような経営(離反したZINの人談)だし、なるようになったとしか。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:19 ▼このコメントに返信 「現地でひしめき合ってワイワイしゃべりながらの
現金の受け渡しが良いんだよ」って偉そうに言ってた懐古主義の
オッサンの言い分が全部蹴散らされたからな。
ずーっとバーチャルで事足りるだろって言われてただろ。
ネットのコメント欄で否定される書き込みは5年後の社会常識だからな。
電子書籍もネット通販も否定されまくりで始まった事を忘れるな。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:22 ▼このコメントに返信 エレベーター以外の来店手段のない店舗はどこも厳しいらしい
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:25 ▼このコメントに返信 でもこういうのって実物見てこそ欲しがる人も多いからな
お前らもネットで良さそうな家電見て何も思わなくても、店舗で実物見たら欲しくなってネットで買うだろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:26 ▼このコメントに返信 実店舗なんて東京以外に必要ないだろ
狭い区間に密集して汗だくになりながら大声でワイワイやるのは秋葉原だけで良いし
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:26 ▼このコメントに返信 そら客層がネガティブ思考の奴が多そうだし残当やな
ネットで買える物をコロナ感染するリスク冒して買いに行く必要ないしな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:27 ▼このコメントに返信 買い支えようにもそのために移動したらダメっていう詰み状態
メロンとか他の店もかなりキツイぞ
国は観光業だけしか経済活動と見なして無いから助けちゃくれない
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:28 ▼このコメントに返信 >>33
売れてる大半が二次創作のエロじゃん
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:32 ▼このコメントに返信 今はBOOTHで個人通販かんたんにできるからね
BOOTHならブーストで直接投げ銭できるし
今いるジャンルはイベントないけどそっちでちょくちょく本出してくれる人いてうれしい
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:32 ▼このコメントに返信 >>48
今どこもオリジナルエロが主力やぞ
ちょっと調べりゃすぐ分かるけど
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:33 ▼このコメントに返信 米45
コロナで東京でもそれができなくなってるけどな
東京も今はネット通販でいいと思うよ
東京人多すぎて人の移動抑えないとずっと感染者増え続ける
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:34 ▼このコメントに返信 今こそGO TO コロナキャンペーンを使って実店舗まで買いに行くべきでは?
第二波が来る前の今がチャンスだよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:37 ▼このコメントに返信 秋葉原か池袋の実店舗のみであとは通販とかが現実的か
地方でその手の商売出来ないなんてのはつまらん世の中だとはおもうが
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:39 ▼このコメントに返信 >>1
とらは店舗毎の残数分かる在庫検索できるじゃん
取り寄せもできたから職場近くのとら潰れたらめんどいな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:40 ▼このコメントに返信 同人も電子なら買いやすい
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:46 ▼このコメントに返信 紙媒体派も今時は通販で済ませてるしな
そりゃリスク背負って実店舗にこだわる必要無いわ
いい機会だったんやないか
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:49 ▼このコメントに返信 二次創作自体が良くて乞食、悪くて犯罪だから同情の余地あるか?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:51 ▼このコメントに返信 同人も電子書籍の時代なんだ、遅かれ早かれだよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:51 ▼このコメントに返信 >>57
同人誌は世界が認めた正しい表現の場だから
法律でも禁止されていないと理解しなさい
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:53 ▼このコメントに返信 オンラインで二次版権同人販売が盛んになると待ったかかりそうだよな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:58 ▼このコメントに返信 新潟店って移転して間もなかったのに
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 19:59 ▼このコメントに返信 本家が書けない事を、同人で書くという楽しみもあると言うに…
文化が廃れていく気がしてならないのよ。
どうにかならないのかねぇ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 20:01 ▼このコメントに返信 >>48
何も知らないにわか雑魚なのに知ったかぶりでそういうこと切り込まない方がいいよ^^;
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 20:03 ▼このコメントに返信 >>52
もう遅いが
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 20:08 ▼このコメントに返信 有機EL壁紙でもできると部屋の壁中で電子閲覧も捗るやろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 20:11 ▼このコメントに返信 同人誌は電子書籍へと完全移行の事
新しい生活様式として最低限度の要件だ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 20:12 ▼このコメントに返信 いっちゃなんだけど数ヶ月コロナしてるだけで潰れるもんなんだな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 20:16 ▼このコメントに返信 同人文化ってイベントとかがあるからこそ楽しめるって人結構いるんじゃない?
だから正直ネットだけだったら割とすぐに衰退していきそう
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 20:18 ▼このコメントに返信 日本橋店潰れんかったらなんでもいいよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 20:20 ▼このコメントに返信 まあコミケみたいな数十万人単位の大規模なイベントがある以上は同人誌は将来に渡って安泰だよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 20:24 ▼このコメントに返信 メロンはメロンでDLが糞だからな
アプリ移行中とかほざいてアプリで見れない作品がほとんど
移行完了したら見れるようになるんか?の問い合わせはガン無視だからな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 20:30 ▼このコメントに返信 DL販売か通信販売で郵送してもらったらええやん
店を維持するよりネットで販売サイトを作ったほうが結果的に安上がりでは?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 20:32 ▼このコメントに返信 このまま文化と言い張ってのさばってる著作権侵害作品が駆逐されるんやろなぁ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 20:36 ▼このコメントに返信 >>73
日本が世界に誇る文化なのに知ったかぶりでそういうこと切り込まない方がいいよ^^;
販売することは何の違法性もないからね
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 20:38 ▼このコメントに返信 >>2
三ノ宮センター街のあのあたりはオタクグッズ売り場やしな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 20:40 ▼このコメントに返信 >>3
本屋はもう無理やろなあ
専門書では稼げないし新刊は駅に入ってる所で買うしニッチなのは通販の方が探すのも楽
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 20:41 ▼このコメントに返信 ダウンロード系はゲームが主流、紙の本はマンガやイラストが主流
ダウンロード系サイトに電子書籍で出すと2〜3日中に海賊版出回るから、あそこは紙の本がある程度はけて無断転載前提で出す人しかいない
紙の本しか出さない人はこだわりがあるんだろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 20:42 ▼このコメントに返信 >>5
実際の品物見ながら何買うか考えるのは贅沢な趣味になったんやろな
オタクだったから子供の頃は行くだけで楽しかった角
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 20:46 ▼このコメントに返信 >>12
アダルト多いので軽くオタク趣味だけど現場行くほどでもなく在宅でそこそこ金使える大人向けコンテンツだと思う
虎の穴やらアニメイトは中高生ターゲットでここがなくなると将来金使える大人が減りオタク文化は衰退していくと思う
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 20:48 ▼このコメントに返信 大量に並べてある中での表紙買いが出来ないのはこまるな
サムネイルが並んでてもいまいちピンとこないんや
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 20:49 ▼このコメントに返信 >>14
実店舗があるから新規層が取り込めるわけで産業としては徐々に衰退していくことになると思う
オタクがかなりオープンになってきたけどまたアングラに戻って行くんだろうな
金もかかる趣味になって行くだろう
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 20:51 ▼このコメントに返信 >>10
メロンは人口が多い所しか店舗ないからね
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 20:52 ▼このコメントに返信 >>17
先見の明がらあるだけやろね
大都市だけで経営した方が儲かるのは当たり前で
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 20:54 ▼このコメントに返信 >>18
出版社が斜陽ならコンテンツ自体減るんだが
むしろ印刷流通コスト減って出版社は万々歳
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 20:56 ▼このコメントに返信 >>19
人気のある人なら直接検索して買ってもらえるだろうけど
実店舗でパケ買いがなくなると新規は厳しくなるだろうね
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 21:00 ▼このコメントに返信 >>21
経営としては正しいね
大都市だけ店舗が残る事になるだろう
地方のオタクはつらくなるだろうね
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 21:02 ▼このコメントに返信 >>22
なぜおめこぼししてるかを考えないとね
結局そのコンテンツの売上伸ばす為には黙認した方が得だからだよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 21:03 ▼このコメントに返信 >>24
アクセサリー使ったりいくらでもある
なんなら野球選手だって野球するの好きだからやってんだろ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 21:05 ▼このコメントに返信 >>25
ダウンロードで見てもらえるのなんて人気出てからだろ
店舗に置く宣伝効果がどれだけあるか
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 21:05 ▼このコメントに返信 DLなら地方もくそもねえよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 21:06 ▼このコメントに返信 >>27
それを判断するのは著作権持ってる側の話
黙認してるのは相応の理由がある
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 21:10 ▼このコメントに返信 ワイが女出来て寄り付かなくなっただけで潰れるのか…
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 21:13 ▼このコメントに返信 いやー、いいよいいよ。なんか店の前通るだけでも気持ち悪かったもん。さっさと潰せ。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 21:15 ▼このコメントに返信 業界最大手の老舗なのに…
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 21:25 ▼このコメントに返信 二次創作だからって即叩くやつ、まだいるんだな
今やほとんどガイドライン出してるし、営利目的は権利元が判断するトコで、現にグリッドマンは会場頒布以外全面禁止、ガルパンの同人グッズはBOOTH中心に販売禁止、Vtuberのにじさんじはファンティアみたいな月額制サイトでの二次創作禁止と、明確にダメなとこ提示してる
こんな具合で通報すれば対策してくれるから、鬱陶しいなら通報すりゃいい
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 21:31 ▼このコメントに返信 こういう時に金つかえばいいのに
オタクは推しにはいくらでも払うとか言っておきながら何だかんだ全然つかってないね
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 21:44 ▼このコメントに返信 昔はバカみたいにプレミアが付いた同人誌が有ったなぁ
知らないで買い取りに持って行って ビックリしたことが有ったわ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 21:47 ▼このコメントに返信 昔ガチャガチャしに行ったわ
話で聞いてたけどまじで”高く売れるレア”を抜かれてたな
そういう店だから潰れていいよホント
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 21:50 ▼このコメントに返信 >>96
オタクは周囲の顔色を窺って足並みを揃えないと主張一つ出来ないから
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 22:00 ▼このコメントに返信 電子書籍には出さないところもあるけど、そういうところは移行するかな?
gクンドーが電子に移行したら個人的に大歓喜なんだが
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 22:01 ▼このコメントに返信 まあ虎がなくなったところで誰も困らないから
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 22:04 ▼このコメントに返信 アニメ好き外人も今は来れないしな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 22:07 ▼このコメントに返信 来年の春コミで巻き返しを図りたいね
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 22:28 ▼このコメントに返信 終わりの始まりて、とら自体が最初からそれやったやんけ。
メッセサンオーとかも中古から手を伸ばし始めていたが大々的に新品も置き出してこれで転売も変わるかもだけど交流会の側面も消えるかもと言われていた。
結局本当に圧巻だったのはDL販売だが、いずれにせよとらが消えても何にも変わらん、まず出来たことが全てやった。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 22:36 ▼このコメントに返信 米95
ランキングはほぼオリジナルだし
2次創作も許可出してるFGOがメインなんだよな
なんも知らん奴がチョサクケンガーつってる。お前の作品でもないのに
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 23:03 ▼このコメントに返信 会場に来る営業が、他の会社ならやってくれるような手続きを「自分でサイトにログインしてやってくれ」と言うようなところ
という書き込みがあったが、あれ本当なのかな?
元々そういうシステムだったとしても、競合他社の手法に合わせるもんじゃないか?と思うんだが
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 23:12 ▼このコメントに返信 アニメイトやメロン、ゲーマーズは同じ連合組んでるからな
とらのあなだけ単独だし、むしろここまでよく戦ってるよ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月01日 23:49 ▼このコメントに返信 一人必死な奴がいて草
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月02日 00:46 ▼このコメントに返信 コロナなんかの影響も有って
色々転換点な年になりそうね
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月02日 00:53 ▼このコメントに返信 >>81
オタクには人目に付く実店舗なんてハードル高いし集客効果あるとは思えんが
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月02日 00:53 ▼このコメントに返信 メロブが優秀すぎてとら限定のやつしか買いにいかんわ。
ポイントカードもグッズ交換しか使えんし。メロブみたく値引きにしろよ。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月02日 01:05 ▼このコメントに返信 京都店がまだ生きてたことに驚いた
新京極商店街のだろ?
アホみたいに地代高いのによくやるわ
お疲れ!
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月09日 12:24 ▼このコメントに返信 >>49
あの投げ銭システム要らないわ
普通に定価で買ったらケチみたいに見えて不愉快
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月12日 18:14 ▼このコメントに返信 実際はあんなふうに
油がこぼれないように
鍋を受け止めるのは無理
寄生獣では理不尽なシーン
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:22 ▼このコメントに返信 >>62
文化だなんてこっちはそんなつもりで描いてねーよ
高尚ぶったりして、社会的地位がそんなに欲しいのか