1: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:22:17.33 ID:/vqCFAzw0.net
何故なのか…?
4: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:25:11.01 ID:vH3csQ4L0.net
ゲームデザインの都合があるから好き勝手書かせるわけにはいかないし
5: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:25:36.65 ID:tqXLc6b1d.net
ゲームと整合性とれるハイスペックライターがそもそも少ない
10: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:28:51.56 ID:Lye+AhOG0.net
もう実際やらせてみないとどうなるか分からない筆頭のポジションだな
素人でも良い物書く時は書くものだ
素人でも良い物書く時は書くものだ
3: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:24:18.41 ID:19+fg3bh0.net
FEはプロから内部にシナリオ担当戻して大成功してたやん
7: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:26:18.09 ID:ylCZe7V5d.net
結局ゲームデザインありきのストーリーになるからプロを入れても台詞回しがスッキリするぐらいしか恩恵ない
11: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:28:54.87 ID:hBaWdFuC0.net
まともなシナリオライターのまともなシナリオだろうがゲームに合うか合わないかは別問題
ゲームへの落とし込みが重要だしね
シナリオの評価の高い小説だったり映画だったりをそのままゲーム化しても駄目なこともおおいだろう
例えば良く出来た話だろうがムービーばっかでそれを語って”ゲーム”をやらせてくらなかったらクソゲー扱いだし、
大抵(やっててつまらない)クソゲーと認定されるとシナリオの評価もそれに引きづられて糞扱いされるしなw
ゲームへの落とし込みが重要だしね
シナリオの評価の高い小説だったり映画だったりをそのままゲーム化しても駄目なこともおおいだろう
例えば良く出来た話だろうがムービーばっかでそれを語って”ゲーム”をやらせてくらなかったらクソゲー扱いだし、
大抵(やっててつまらない)クソゲーと認定されるとシナリオの評価もそれに引きづられて糞扱いされるしなw
144: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 11:51:08.11 ID:+ZST52uS0.net
>>11
ゲームのシナリオって
ゲームで遊んでぶつ切りになるんだよね
ゲームのシナリオって
ゲームで遊んでぶつ切りになるんだよね
13: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:30:19.46 ID:I/kcrB88M.net
多かれ少なかれ心に日野を飼ってるんでしょ
「俺の考えた最強のストーリー」を世に解き放ちたいからやってる
「俺の考えた最強のストーリー」を世に解き放ちたいからやってる
14: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:32:21.28 ID:hjW4Fcnv0.net
下手でもシナリオに口挟みたいから。
厨二の夢。それを外部の人に頼むのは悔しいよ。
厨二の夢。それを外部の人に頼むのは悔しいよ。
15: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:33:42.79 ID:LhQIIBPZ0.net
いうて外注のゲーム脚本とか専門の所に頼んでも
話自体がゴミっていうの多いし
話自体がゴミっていうの多いし
17: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:38:52.82 ID:QyPk4St0d.net
ヴァニラみたいに開発者自ら書けるようになればええんや
18: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:39:29.06 ID:o26SLlZS0.net
重要なのはシナリオじゃない事がほとんどだと感じるな
シーンの強さ、脚本、演出、音楽
シーンの強さ、脚本、演出、音楽
20: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:40:15.00 ID:AGX/g9A+0.net
宮部みゆきのブレイブストーリーのゲームで面白かったのは
ゲーム畑のサトミタダシシナリオの岡ちゃんとこが作った外伝だったのだよな
結局は人でしょ
ゲーム畑のサトミタダシシナリオの岡ちゃんとこが作った外伝だったのだよな
結局は人でしょ
21: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:40:23.82 ID:I/kcrB88M.net
ユーザーが介入する(選択肢や進めるペース含む)ゲームと、
作り手が一切を決められる他とでは必要なスキルが違うとは思うけどね
作り手が一切を決められる他とでは必要なスキルが違うとは思うけどね
22: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:40:35.05 ID:jl0l5+ZM0.net
専属ライターは色々扱いにくいからな
ギャラもめっぽう高いし
ギャラもめっぽう高いし
23: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:41:27.84 ID:bTRTMsnra.net
まともなシナリオライターを入れたはずのFE ifは…
25: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:43:44.76 ID:I/2RO7dja.net
シナリオが良くてもそれにゲーム合わせるって大変そうだよな
ゲームにシナリオ合わせる方が開発としては楽なんだろう
ゲームにシナリオ合わせる方が開発としては楽なんだろう
28: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:45:29.51 ID:MLB6fkIc0.net
自分に自信のあるディレクターほど自分で書きたがるよ
RPGとかだと、その人の頭の中にある世界を社内プレゼンでやっと通して作成に入るからね
思い入れも強いから、外部の人間にやらせたがらないんだわ
しかもだいたい偉いポジションだから、内部からのダメ出しもされにくい
結果ゴミみたいなシナリオ量産してた時代もあったね
RPGとかだと、その人の頭の中にある世界を社内プレゼンでやっと通して作成に入るからね
思い入れも強いから、外部の人間にやらせたがらないんだわ
しかもだいたい偉いポジションだから、内部からのダメ出しもされにくい
結果ゴミみたいなシナリオ量産してた時代もあったね
46: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:54:55.70 ID:GNxTW2y90.net
>>28
ナルホド
プレイしながらこれ作った人本当にセンスないなと思いながらイライラしたことがあるけど
そういう理由なのか
ナルホド
プレイしながらこれ作った人本当にセンスないなと思いながらイライラしたことがあるけど
そういう理由なのか
29: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:46:03.66 ID:VpwTiqdE0.net
ゲーム製作上シナリオって最初に上がったものから壮絶に修正入るやろからなぁ
ゲーム以外で良いシナリオ書けるような実績ある人はそういうの嫌だろうしモメるの分かりきってるからじゃね
ゲーム以外で良いシナリオ書けるような実績ある人はそういうの嫌だろうしモメるの分かりきってるからじゃね
30: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:46:04.09 ID:OaYWZ46Xd.net
ゲーム開発者にライター修行させるのが一番いい。
嫌がるがな。
嫌がるがな。
31: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:46:09.90 ID:pHutYHl00.net
全体の構成プロット(ストーリー)は内部で作って台本(シナリオ)はプロに任せりゃいいのよゼノブレみたいに
そうすりゃ少なくともパルスのファルシのルシがパージでコクーンみたいなアホなのは無くなる
そうすりゃ少なくともパルスのファルシのルシがパージでコクーンみたいなアホなのは無くなる
36: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:49:34.73 ID:o26SLlZS0.net
まあFF7、10やゼノギアスとか面白かったけどね
37: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:50:32.62 ID:Xqa6vsHT0.net
ユーザーの求めるまともなライター像が作る側からするとめっちゃハードル高いんじゃないの
39: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:51:32.43 ID:vuCEgKFP0.net
ゲームのことわかってるライターってのもそれはそれで
そのライターが経験してきて思いつく「ゲームで出来ること」の範疇に縛られる事になるからなぁ
そのライターが経験してきて思いつく「ゲームで出来ること」の範疇に縛られる事になるからなぁ
44: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:54:45.87 ID:JOAPcxROa.net
世界観、建造物、歴史なんかの設定までしっかり作り込める人って
なかなか限られてるからな
まぁキャラクターだけできる人ってのも居る居るが
こういう点では昔のゲーム作家の方が兼任できてたかもしれん
なかなか限られてるからな
まぁキャラクターだけできる人ってのも居る居るが
こういう点では昔のゲーム作家の方が兼任できてたかもしれん
48: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:56:33.66 ID:W9I4Lfdu0.net
ゲームに興味ない高学歴が入社→
採算からゲーム作りを考える→
マーケティングやらツール分析でコンテンツ作り→
テンプレキャラ入れる→
ありがちなテンプレシナリオの完成
採算からゲーム作りを考える→
マーケティングやらツール分析でコンテンツ作り→
テンプレキャラ入れる→
ありがちなテンプレシナリオの完成
49: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:57:22.89 ID:nqz/BWdC0.net
演出しっかりすれば、シナリオは多少陳腐でも王道でいいよ
結局面白いと思ったのは演出もしっかりしてたゲームばかりだし
結局面白いと思ったのは演出もしっかりしてたゲームばかりだし
50: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:58:21.96 ID:JOAPcxROa.net
昔からのRPGシナリオ担当は
実質ゲーム全体のクオリティコントロールを担ってたからなあ
ラノベシナリオだけ書いてあとよろみたいな事にはならないし
実質ゲーム全体のクオリティコントロールを担ってたからなあ
ラノベシナリオだけ書いてあとよろみたいな事にはならないし
65: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 09:18:59.86 ID:4cdeZjss0.net
>>50
TRPGのGM部分だからな
映画なんかだと主人公がダメダメないいところなしで話を進めても面白いものは作れるが、ゲームだとプレイヤーのストレスたまって嫌がられるし
観客や読者を楽しませるんじゃなくて、出演者に気持ちよく演技させるモノが求められる所がゲームシナリオの違う所
TRPGのGM部分だからな
映画なんかだと主人公がダメダメないいところなしで話を進めても面白いものは作れるが、ゲームだとプレイヤーのストレスたまって嫌がられるし
観客や読者を楽しませるんじゃなくて、出演者に気持ちよく演技させるモノが求められる所がゲームシナリオの違う所
51: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:59:23.81 ID:XgO9nb8K0.net
インフィニット・アン・ディスカバリー
シナリオ:株式会社ORG、水野良、賀東招二
シナリオで話題になったかと言うと聞いたことはない。
シナリオ:株式会社ORG、水野良、賀東招二
シナリオで話題になったかと言うと聞いたことはない。
116: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 11:04:36.19 ID:Vahpz9370.net
>>51
あれそうなのかw
ただゲームをクリアするとそのシナリオの妙が分からなく、変化するシナリオを味わうには3周ぐらいしなくちゃならない
しかも1周がえらい時間がかかるゲームだった。
あれそうなのかw
ただゲームをクリアするとそのシナリオの妙が分からなく、変化するシナリオを味わうには3周ぐらいしなくちゃならない
しかも1周がえらい時間がかかるゲームだった。
207: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:29:40.54 ID:nu3K4Z7E0.net
>>51
制作に明らかに時間足りない感じで後半の話適当さがすごかったよ
主人公が闇落ちしたけどヒロインとセックスしたら翌日に即治ったのが印象的
制作に明らかに時間足りない感じで後半の話適当さがすごかったよ
主人公が闇落ちしたけどヒロインとセックスしたら翌日に即治ったのが印象的
53: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 09:00:28.51 ID:MLB6fkIc0.net
自分が脚本家だと想像すると、やっぱ制約やクリアしなければならない条件の多いゲームシナリオはやりたくない気がするわ
映画やドラマの脚本の方が名前も売れるしね
映画やドラマの脚本の方が名前も売れるしね
54: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 09:02:39.47 ID:wu5Qgeora.net
それがドラクエの強みでもあるんだろう
堀井はもちろん(今は年老いたけども)、小説家志望だった藤澤も
ピクサーはシナリオ作る時にチームで良い案出しまくって練りに練って仕上げる
藤澤もこれをやってるらしいけど、シナリオを商品として完成させるには必要だろ
FFその他日本のゲームみたいに、少数のセンスのみでは単発ヒットはあっても、作品量産が不可能なのは明らかだし
堀井はもちろん(今は年老いたけども)、小説家志望だった藤澤も
ピクサーはシナリオ作る時にチームで良い案出しまくって練りに練って仕上げる
藤澤もこれをやってるらしいけど、シナリオを商品として完成させるには必要だろ
FFその他日本のゲームみたいに、少数のセンスのみでは単発ヒットはあっても、作品量産が不可能なのは明らかだし
55: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 09:02:59.77 ID:XgO9nb8K0.net
開発の都合でシナリオ増減・改変もするだろうし
秘匿性で外部に頼みたくないとか
コンテンツ管理が面倒だとか
売れちゃってライター変更すると売上下がるとか
秘匿性で外部に頼みたくないとか
コンテンツ管理が面倒だとか
売れちゃってライター変更すると売上下がるとか
57: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 09:05:17.14 ID:Pr8gtTFs0.net
シナリオ良くてもゲームに落とし込むとゲーム上余計な部分入れなきゃならんのだよ
そうなるとどんどん元のシナリオから形を変えて歪なシナリオになってしまうわけ
そうなるとどんどん元のシナリオから形を変えて歪なシナリオになってしまうわけ
70: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 09:26:48.54 ID:FdlMDaM60.net
>>57
これよな
日本のメーカーは特にちょっとしたシーンの為に
マップを追加するとかって簡単にできないしね
(ある程度今のグラフィックにすると)
だからFFとかでもヒゲがプロット書いてた記憶ある
ヒゲならゲーム制作の制限を理解した上でシナリオ描けるから
でも、そういう事できる人材がマジでいないんだよなぁ
これよな
日本のメーカーは特にちょっとしたシーンの為に
マップを追加するとかって簡単にできないしね
(ある程度今のグラフィックにすると)
だからFFとかでもヒゲがプロット書いてた記憶ある
ヒゲならゲーム制作の制限を理解した上でシナリオ描けるから
でも、そういう事できる人材がマジでいないんだよなぁ
60: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 09:11:29.06 ID:CrrmK5/Z0.net
???「んほぉ〜〜」
61: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 09:13:42.98 ID:kjoYAx8F0.net
シナリオライターの実力を遺憾なく発揮できるゲームって
それこそ読み物ゲーしかなくないか?
それこそ読み物ゲーしかなくないか?
68: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 09:21:10.44 ID:zWVXtGOK0.net
>>61
小説も映像もゲームも全部違った文脈で作らねばならない
ゲームの場合柱のストーリーがあってさらにサブクエ等でストーリーを補完したり出来る
やりがいのある仕事だと思うが
小説も映像もゲームも全部違った文脈で作らねばならない
ゲームの場合柱のストーリーがあってさらにサブクエ等でストーリーを補完したり出来る
やりがいのある仕事だと思うが
75: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 09:31:31.51 ID:Xqa6vsHT0.net
>>61
エロゲですらラノベを書く方が圧倒的に楽って言われるくらいだし
今時の普通のゲームで企画から関わって腕を振るおうとすると負担がでかすぎるんじゃないの
エロゲですらラノベを書く方が圧倒的に楽って言われるくらいだし
今時の普通のゲームで企画から関わって腕を振るおうとすると負担がでかすぎるんじゃないの
62: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 09:14:59.32 ID:7phRqsc20.net
初めにシステムから作ってシステム上都合のいいようにシナリオを用意し
不都合が生じたら都度修正も必要だから本職の人間に求めるのは結構厳しい
不都合が生じたら都度修正も必要だから本職の人間に求めるのは結構厳しい
63: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 09:15:36.97 ID:TET2CmZr0.net
パラサイトイヴ1はすげえよかったよな
71: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 09:27:42.59 ID:K0Jt+6lxd.net
>>63
同意する
結末は2通りとも映画的(表は洋画風、裏は邦画風)だし綺麗にしまる
だからこそ坂口も現スクのスタッフも
「なぜそんなことに…」という残念感はある
同意する
結末は2通りとも映画的(表は洋画風、裏は邦画風)だし綺麗にしまる
だからこそ坂口も現スクのスタッフも
「なぜそんなことに…」という残念感はある
64: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 09:18:50.83 ID:vH3csQ4L0.net
キャラクリに分岐にマルチエンドとかゲーム性を高めるほど作家性の否定だもん名の売れてる人はやってくれないよ
67: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 09:21:08.65 ID:fs6sx5n90.net
キャラを生かすことを重点的に考えたシナリオであればだいたい成功する
これはゲームに限らずだが喜劇は三流でも見映えが良い
推理小説に憧れる素人が調子に乗るとキャラを殺してしまい作品全体を腐らせることになる
設定厨露悪厨という病気には気を付けなければならない
これはゲームに限らずだが喜劇は三流でも見映えが良い
推理小説に憧れる素人が調子に乗るとキャラを殺してしまい作品全体を腐らせることになる
設定厨露悪厨という病気には気を付けなければならない
69: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 09:26:39.82 ID:kjoYAx8F0.net
>>67
こうなるとやっぱ版権キャラゲーは強いな
名セリフを言わせとけば成立する構成になってるしわざわざ1から考える必要もないし
こうなるとやっぱ版権キャラゲーは強いな
名セリフを言わせとけば成立する構成になってるしわざわざ1から考える必要もないし
72: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 09:29:33.02 ID:mGBv97GFp.net
専門のライターを雇ったはずのラストオブアス2はどうしてああなってしまったのか
76: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 09:37:12.97 ID:s3mCp+v4r.net
体験型の媒体だと必要な能力が全く違うのと
外注としてじゃなくてコアメンバーとしてがっつり開発に関わらないとゴミになる
これは選択肢オンリーのノベルゲーですらそう
あの我孫子ですら一作目で懲りてがっつり関わらなくなったくらい
ゲーム開発にがっつり入るのはライターにとって割にも性にも合わない
外注としてじゃなくてコアメンバーとしてがっつり開発に関わらないとゴミになる
これは選択肢オンリーのノベルゲーですらそう
あの我孫子ですら一作目で懲りてがっつり関わらなくなったくらい
ゲーム開発にがっつり入るのはライターにとって割にも性にも合わない
78: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 09:40:36.93 ID:tUgyJn4Rr.net
ギャランティーの問題もあるんじゃないの
ドラマだと1話50万〜100万、アニメで20万〜30万らしいから何年も拘束されて物量も書かされるゲームなんて数千万出さないとまともな人は来ないでしょ
ドラマだと1話50万〜100万、アニメで20万〜30万らしいから何年も拘束されて物量も書かされるゲームなんて数千万出さないとまともな人は来ないでしょ
79: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 09:41:34.86 ID:zWVXtGOK0.net
かと言ってラノベみたいになることはないだろ
もっとまともな脚本作って欲しい
和ゲーはストーリーがいいからとか自負するくらいなら
もっとまともな脚本作って欲しい
和ゲーはストーリーがいいからとか自負するくらいなら
80: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 09:41:36.01 ID:s3mCp+v4r.net
ディレクターがシナリオ書きたいから頼まないだけみたいなエゴが通る時代は
ドラクエ1の時代に終わってるぞ
ドラクエ1の時代に終わってるぞ
83: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 09:53:24.21 ID:o9RJ1sXn0.net
かまいたちの夜や街が今も名作扱いされるのも、ちゃんとしたシナリオライターが参加してるからだろう
プロの小説家が監修したのにクソゲーの烙印を押されたADVも腐るほどあるけど
プロの小説家が監修したのにクソゲーの烙印を押されたADVも腐るほどあるけど
86: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 10:06:15.47 ID:HU3TnAX+M.net
ゲーム的な体験と読書、映像媒体等は受け取り方がそれぞれ異なる
ただまともなシナリオライター入れれば良いわけではなくゲーム的な面白さを考えながらシナリオを組める人間が必要
ただまともなシナリオライター入れれば良いわけではなくゲーム的な面白さを考えながらシナリオを組める人間が必要
88: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 10:13:52.83 ID:Av03iVdI0.net
別に内部でシナリオ書くのは良いんだけど、他が文句言えない立場の奴に書かせちゃダメだと思う
日野とか
日野とか
89: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 10:15:02.05 ID:K0Jt+6lxd.net
カルドセプトサーガも冲方丁がまとめて渡したって言ってた記憶
シナリオ以外も含めた極上素材を料理人が台無しにしたが
シナリオ以外も含めた極上素材を料理人が台無しにしたが
93: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 10:20:52.72 ID:BgGJhk8t0.net
どんだけ良質なシナリオ載せても、見せ方が下手でムービーゲーとか紙芝居になったら中身なんて読まれないだろうし
95: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 10:24:20.38 ID:tUgyJn4Rr.net
龍の一作目で監修の馳星周に台本持っていったら物書き舐めてるでしょって言われて台本が赤ペンで真っ赤になってたというエピソードあるけどそれくらいゲームのシナリオライターと本職じゃ差があるんだよな
おかげで一作目は神ゲーになったのだけれど
おかげで一作目は神ゲーになったのだけれど
150: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 12:04:55.46 ID:XRkIZc2vd.net
>>95
0や7の方が神ストーリーだよ
0や7の方が神ストーリーだよ
158: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 12:18:08.27 ID:6lXEQxNy0.net
>>150
ジャッジアイズも傑作
あのシナリオライター凄過ぎる、今のゲーム業界ではダントツでしょ
ジャッジアイズも傑作
あのシナリオライター凄過ぎる、今のゲーム業界ではダントツでしょ
97: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 10:26:13.01 ID:HeIYBNjH0.net
有名作家とかに頼んで脚本が生かせそうなゲームって
ホラーかせいぜいミステリくらいじゃね?
ホラーかせいぜいミステリくらいじゃね?
100: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 10:37:14.72 ID:bZwsFQYy0.net
ゲームに理解のあるシナリオライターじゃないと制作進行が上手くいかんのだろ。
103: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 10:46:17.41 ID:vDDgFu8J0.net
根本的な問題としてまともなシナリオライターってなんだってなるしな
金出して仕事頼んだら毎回面白いシナリオ書いてくれるんならそりゃちゃんと専門に依頼するだろうけどな
金出して仕事頼んだら毎回面白いシナリオ書いてくれるんならそりゃちゃんと専門に依頼するだろうけどな
106: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 10:50:14.29 ID:swGQL7GQM.net
元が小説→忠実にアニメ化→忠実にゲーム化
これが面白いかと言えば…
これが面白いかと言えば…
107: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 10:51:23.66 ID:QaPlCi3QF.net
ペルソナ5やペルソナQ2はテレビドラマを手掛けたことのある脚本家を使ってるね
109: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 10:58:03.09 ID:Y8dzBXC2a.net
今は割と有名な脚本家起用してる気が
110: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 10:58:20.74 ID:AlPuortGM.net
強く感じるのは本当に腕の良い自力で売る力のあるシナリオライターは作家になってオリジナル作っちゃうからゲームみたいな割に会わない仕事はしてくれないんだろうなってある作家が参加したアニメ見てて思った
111: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 10:59:46.61 ID:VHmFg/xR0.net
グローランサーがタウンページ5冊分とかいう話を聞いたことがあるな
膨大な量の設定とかキャラの台詞が必要だからもの凄く難しいらしい
テキストゲーだけの5bpがシュタゲだけで終わってしまったことからも
単純に人材がいないんだろう
ゲームのシナリオで成功できるなら漫画の原作とかやった方が楽に稼げるだろうからな
膨大な量の設定とかキャラの台詞が必要だからもの凄く難しいらしい
テキストゲーだけの5bpがシュタゲだけで終わってしまったことからも
単純に人材がいないんだろう
ゲームのシナリオで成功できるなら漫画の原作とかやった方が楽に稼げるだろうからな
118: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 11:10:58.62 ID:tdrZr0Mj0.net
漫画家がシナリオライターを使わないのと同じじゃね
自分の創作をしたいから
自分の創作をしたいから
121: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 11:15:20.59 ID:zdvABOnEr.net
>>118
原作者の武論尊や雁屋哲等は所謂シナリオライターやろ
原作者の武論尊や雁屋哲等は所謂シナリオライターやろ
152: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 12:07:05.39 ID:tdrZr0Mj0.net
>>121
原作者兼シナリオライター だな
漫画の例だと大体そうだが
原作者がいて、シナリオライターがいて・・・というタイプには
日本のゲームはなりにくいという話です
世界やキャラクターを考えてシナリオは外部に投げるみたいなことはしない体制
シナリオライターに原作ごと任せてゲーム作るぜ!という発想にはならんでしょ
原作者兼シナリオライター だな
漫画の例だと大体そうだが
原作者がいて、シナリオライターがいて・・・というタイプには
日本のゲームはなりにくいという話です
世界やキャラクターを考えてシナリオは外部に投げるみたいなことはしない体制
シナリオライターに原作ごと任せてゲーム作るぜ!という発想にはならんでしょ
115: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 11:04:25.03 ID:h1PYPOxaa.net
がんばりべんじ
130: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 11:32:24.77 ID:RFeQGCmM0.net
デトロイトみたいにゲーム体験に密接なシナリオ構築のほうが俺はいいと思ってる
ただ読ませるだけなら別にゲームじゃなくていいわけだし「ゲームシナリオで高評価を得る」っていうお題目ならゲーム体験を蔑ろにしては本末転倒
ただ読ませるだけなら別にゲームじゃなくていいわけだし「ゲームシナリオで高評価を得る」っていうお題目ならゲーム体験を蔑ろにしては本末転倒
131: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 11:32:32.05 ID:xxTdBQpJ0.net
FEif見てると
世界設定は結構しっかりしてるけど
ストーリーを重視する層って
そんな所大して気にして無いんだよな
あくまでも雰囲気が良ければいい
キバヤシ氏は真面目にシナリオ書いたのが裏目に出た感じ
世界設定は結構しっかりしてるけど
ストーリーを重視する層って
そんな所大して気にして無いんだよな
あくまでも雰囲気が良ければいい
キバヤシ氏は真面目にシナリオ書いたのが裏目に出た感じ
173: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 12:54:43.36 ID:JcpkwAxm0.net
>>131
結局、その真面目なシナリオってのが全然大した事なくて
キバヤシが入る前にある程度できてた世界設定、というか
二つの国のどっちを選ぶのかっていう設定がすべてだったから仕方ない
結局、その真面目なシナリオってのが全然大した事なくて
キバヤシが入る前にある程度できてた世界設定、というか
二つの国のどっちを選ぶのかっていう設定がすべてだったから仕方ない
135: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 11:38:27.52 ID:KCl5JyQb0.net
アニメーターを入れて演出が格段に良くなった事例はある
多分シナリオライターも試してはいるんだろうけど上手くいっていないんじゃないかな
多分シナリオライターも試してはいるんだろうけど上手くいっていないんじゃないかな
146: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 11:54:45.24 ID:GNxTW2y90.net
プロのシナリオライラーを雇っても良いゲームになるとは限らない
のは事実だがそれがシナリオに手を抜く口実になってないか?
センスない素人同然のサラリーマンがシナリオ書いたらほぼつまらなくなるという事実を
見落としてる
のは事実だがそれがシナリオに手を抜く口実になってないか?
センスない素人同然のサラリーマンがシナリオ書いたらほぼつまらなくなるという事実を
見落としてる
165: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 12:43:36.79 ID:JNZfFNq60.net
>>146
これ
これ
153: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 12:08:15.50 ID:1cLnvEpQd.net
PSO2のシナリオの悪口はもっと言え
176: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 13:03:36.84 ID:a0bB1Qzlp.net
155: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 12:12:00.72 ID:1YPgvIfnK.net
スパロボのことか
156: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 12:12:46.14 ID:e0O73i4Sd.net
まともなシナリオライターが他の仕事で忙しい
160: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 12:22:33.76 ID:XXkGufE7M.net
本職のシナリオライター使って、それなりにうまく行ってるのって最近だとゼノブレイドシリーズぐらいかな
166: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 12:43:44.16 ID:Ar9PP2Xj0.net
シナリオが良けりゃいいってもんでもないが
あまりに頭悪いシナリオは楽しいゲーム体験を阻害するからな
あまりに頭悪いシナリオは楽しいゲーム体験を阻害するからな
190: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 13:25:32.07 ID:XnI3hcpG0.net
まぁ良いシナリオのゲームと一口に言ってもそれが何を指すかは人によるからな
俺的には「全体の構成が素晴らしい物」をそう呼ぶが
「印象的なシーンがある物」(エアリス死んだ!とか)を指す人も結構多いし
時には「キャラクターが魅力的」ってだけでもシナリオ良いって言う人もいるし
俺的には「全体の構成が素晴らしい物」をそう呼ぶが
「印象的なシーンがある物」(エアリス死んだ!とか)を指す人も結構多いし
時には「キャラクターが魅力的」ってだけでもシナリオ良いって言う人もいるし
199: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:09:05.40 ID:kFGYJqUf0.net
まともなシナリオライターっていうのがまず極端に少ない
映画業界でもどこでも面白い脚本を書ける人というのは少なくて常に脚本家不足
映画業界でもどこでも面白い脚本を書ける人というのは少なくて常に脚本家不足
201: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:17:08.72 ID:Ni2iqXod0.net
>>199
これ
漫画とかもぜんぜんまともな原作かけるやつが少ない
物語なんて劣化しないから古い時代からどんどんいい作品が積みあがっていくし、それに合わせて人の舌も肥えていく
結果その水準に達しないすべてをまともじゃないって判を押しちゃうんだろうな
これ
漫画とかもぜんぜんまともな原作かけるやつが少ない
物語なんて劣化しないから古い時代からどんどんいい作品が積みあがっていくし、それに合わせて人の舌も肥えていく
結果その水準に達しないすべてをまともじゃないって判を押しちゃうんだろうな
206: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:25:46.39 ID:2FGRV3T50.net
ほんとこれ
映画やドラマもだけどシナリオが一番大事
とりもどそう、ぼくたちのRPG。スクエニ×TRFが『いけにえと雪のセツナ』を作った理由
https://dengekionline.com/elem/000/001/122/1122508/
――答えが難しいとは思いますが、“10年前のゲームを今プレイしてもおもしろい理由”はなんだと思いますか?
あえて自分の体験をもとにどうして記憶に残っているのかと考えた時、最初に来るのがシナリオかなと思っています。
「あのゲームのシナリオってよかったね」という純粋な物語のおもしろさと、そのシナリオに連動したキャラクターへの愛着。
それらがあるからこそ、ゲームを遊んでいて楽しくなる部分があったと思います。
映画やドラマもだけどシナリオが一番大事
とりもどそう、ぼくたちのRPG。スクエニ×TRFが『いけにえと雪のセツナ』を作った理由
https://dengekionline.com/elem/000/001/122/1122508/
――答えが難しいとは思いますが、“10年前のゲームを今プレイしてもおもしろい理由”はなんだと思いますか?
あえて自分の体験をもとにどうして記憶に残っているのかと考えた時、最初に来るのがシナリオかなと思っています。
「あのゲームのシナリオってよかったね」という純粋な物語のおもしろさと、そのシナリオに連動したキャラクターへの愛着。
それらがあるからこそ、ゲームを遊んでいて楽しくなる部分があったと思います。
208: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:35:40.80 ID:B5fH+Mww0.net
シナリオを丁寧に作れば作る程、それを再現する為に必要な素材が何倍、何十倍になる事をプロのシナリオライターは知らないのでうまくいかない。
それならシナリオを作ったら自分で絵にしなければいけないという十字架を背負った漫画家に頼んだ方がマシだと思うよ
それならシナリオを作ったら自分で絵にしなければいけないという十字架を背負った漫画家に頼んだ方がマシだと思うよ
209: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 15:44:31.27 ID:7d3hJ+Y3F.net
>>208
なるほどねー
確かに漫画家なら頭に映像も浮かんでるだろうし
なるほどねー
確かに漫画家なら頭に映像も浮かんでるだろうし
235: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 22:40:03.12 ID:EtBEEayJd.net
>>208
その面倒臭い作業をクソ真面目にやっちまったのが十三機兵防衛圏だな
結果的に約5年という長期開発に
面白かったからいいけど、ちゃんと利益出てんのかね
その面倒臭い作業をクソ真面目にやっちまったのが十三機兵防衛圏だな
結果的に約5年という長期開発に
面白かったからいいけど、ちゃんと利益出てんのかね
225: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 18:31:55.92 ID:pdQqbytkM.net
ゲームシナリオライターって職がここ10年であらたに生まれた、って話をどこかで見たけどな
主にソシャゲ界隈での話だが
主にソシャゲ界隈での話だが
226: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 18:35:34.54 ID:s3mCp+v4r.net
>>225
あの記事書いてた人はコンシューマはまったく知らないライターだと思った
あの記事書いてた人はコンシューマはまったく知らないライターだと思った
227: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 18:42:14.89 ID:bK6ty3Uf0.net
普通にゲームやってりゃゲームは外部の人間が話作るのには制約が多すぎると気付くと思うんだけどな
234: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 22:18:57.32 ID:6GweFn/G0.net
宮部みゆきのブログに「知人の小説家にゲームシナリオを書いた人は何人か居るが、全員不満そうだったので、ゲームはプレイヤー側の方が良いのだろう」とか書いてあった気がする
237: 名無しさん必死だな 2020/08/12(水) 00:31:33.81 ID:RwAiC7Vva.net
ゲームにとってシナリオが全てじゃないからだな
256: 名無しさん必死だな 2020/08/12(水) 07:49:44.07 ID:Y7ByuY96M.net
20年以上前カプコン重役時代に岡村氏がプロの脚本家集団集めて子会社まで作った
結果見ればゲーム脚本にプロは監修程度で問題なしで終わる
結果見ればゲーム脚本にプロは監修程度で問題なしで終わる
257: 名無しさん必死だな 2020/08/12(水) 08:54:45.87 ID:g/9fUa24F.net
コロナで映画厳しいし、
今後映画で活躍してた人材はゲーム業界に来そう
今後映画で活躍してた人材はゲーム業界に来そう
119: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 11:14:00.01 ID:I/2RO7dja.net
個人の創作なら判るけどゲームって基本共同制作だからな
195: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 14:04:28.76 ID:bcGv0OS8M.net
ゲーム脚本とゲームシナリオは違うと知ったFF
ゲームに落とし込めるシナリオは難しい
ゲームに落とし込めるシナリオは難しい
24: 名無しさん必死だな 2020/08/11(火) 08:42:27.54 ID:Lye+AhOG0.net
少なくともゲームのこと分かってるライターじゃないと無理なのは確かだと思う
|
|
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1597101737/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:36 ▼このコメントに返信 バイオハザード2の時は名前は忘れたけど外部からライター雇わなかったっけ?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:37 ▼このコメントに返信 ドラクエ3は全てのセリフを堀井一人で書いた、って言われてるけど今それやったら死んじゃうよね。かと言って分担だとどうしても描写に差が出るし。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:38 ▼このコメントに返信 剣振り回して魔法でドカドカやってる幼稚臭さに
本気で付き合ってくれるプロのシナリオライターは
なかなかいないだろうなあ。包丁も触ったことのない
魚もさばけない奴らのために伝説の剣を真面目に考えて
ドラゴンを切り裂く必殺技を真面目に考える
幼稚な作業は大人には罰ゲーム過ぎる。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:42 ▼このコメントに返信 とちぼりのせいでRS辞めたわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:44 ▼このコメントに返信 シナリオとゲームシステムが見事に噛み合ってたのはブレスオブファイア5
難易度高すぎてクソゲー扱いされてたけど
クリアまでたどり着いた人からの評価は相当高い
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:44 ▼このコメントに返信 クロックタワー3の話じゃなかったのな・・・。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:44 ▼このコメントに返信 Detroitとかも、話だけ見たら近未来SFにとてもよくありがちで、分岐もほとんどなかったからなぁ。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:47 ▼このコメントに返信 チュンソフトはプロ呼んで良シナリオゲー連発してるイメージ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:48 ▼このコメントに返信 ぷそちゃん新生するけどさすがに宇野とかいうゴミ続投しないよね?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:49 ▼このコメントに返信 プロジェクトノアとかいうシナリオはまともな人を使ったゲームがあってな…
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:53 ▼このコメントに返信 海外のダメさはもうライターとかの問題じゃ無さそう
どっか歪ませないと無理なんやろなって
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:54 ▼このコメントに返信 FF15の話かと思った
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:55 ▼このコメントに返信 FEifみたいにプロが書いた原案1ミリも読まずに書くライターもいるしな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:55 ▼このコメントに返信 漫画は作者の作品だけど、ゲームは会社の作品
どれだけ1から作り上げストーリーを考えた人やキャラの生みの親だとしてすごくても会社を辞めてしまったら一生関われないし、売上が見込めるタイトルならいない状態で続編は作られる。
結局は会社のコマにしかすぎんのよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:57 ▼このコメントに返信 シナリオ云々じゃない
銭ゲバ根性を全てにおいて発揮するから、結果シナリオも安く上がるようにしてクソになってるだけ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:58 ▼このコメントに返信 >>14
もしゲームと同じ作者の作品じゃないシステムならアクタージュの原作者をクビにして他の人に作ってもらう これがまかり通るのがゲーム会社
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:59 ▼このコメントに返信 いくらクオリティの高いシナリオ書いてくれても
それがシステムに合わなかったり、細かい&度重なる変更修正に付き合ってくれる作家さんなんかほとんどおらんよ
よしんばやってくれたとしてもとんでもないお値段になっちまうし
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 08:59 ▼このコメントに返信 そもそもまともなシナリオライターが具体的に思い浮かばない
最近じゃ那須きのこですら名前だけで持ち上げられてる感あるし
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:00 ▼このコメントに返信 しかも途中変更もあるという
叩かれる割には言い訳出来ないかわいそうな部分はある
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:00 ▼このコメントに返信 そもそもユーザーの大半はシナリオなんか気にしてないから
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:04 ▼このコメントに返信 ゲームのジャンルがRPGしかないと思い込んでる人が多いね
外人がビジュアルノベルって命名したように
ADVはゲームというより小説読んでる感覚に近い
小説やラノベやマンガならADVは比較的ゲーム化し易いジャンル
実写ドラマでもifもしもって分岐ドラマが昔あった
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:04 ▼このコメントに返信 米5
狂おしいほどに同意
一見不評な歩くだけでゲームオーバーに近づく一本道薄暗いマップ有限の敵諸々のシステム部分があのシナリオを引き立たせてるんだ
JRPGはああいう風にシナリオに合わせたシステム組んだ上でストーリー重視路線に進むべきだった
ギャルゲーと揶揄されるけどP3以降のペルソナも普通の学生が戦うシナリオと合ってるし初期バイオなんかも操作性の悪さをホラーゲーの恐怖に昇華してるんだよな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:06 ▼このコメントに返信 ※20
しかも、何を書こうが、青葉みたいな糖質ヘイターが粘着質に絡んでくるしな。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:09 ▼このコメントに返信 ゲームに合わないシナリオ展開されて萎えるのもしばしばある
ポケモンなんてまさにそう
道中のダンジョンとジムバッジ8個、それにチャンピオンロードだけで完成されたシナリオラインなのに
続編が出るたびに悪の組織が無駄に長くかかわるようになって、逆にジムが疎かにされている
ポケモンを捕まえられないダンジョンパートに価値なんてないのに
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:09 ▼このコメントに返信 今だいたいどこのメーカーもシナリオは専門のシナリオハウスに外注してると思うけどね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:12 ▼このコメントに返信 何故格ゲーは世界を救ってしまうのか
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:16 ▼このコメントに返信 そういう意味じゃ志倉千代丸ってすごくない?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:18 ▼このコメントに返信 外注しても何これ…っての上がってくることも多い
本当は人数集めてしっかり練らせる海外ドラマ型がいいんだろうけどそんな金ないしな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:19 ▼このコメントに返信 amabam (ストーリーなんて適当でも信者が勝手に補完してくれるぞ)
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:21 ▼このコメントに返信 信者がタイトルだけで買ってくれるから
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:22 ▼このコメントに返信 続編ものを月光に書かせるのだけはやめて欲しい
前作の設定ガン無視すぎるんだよあいつら
新作なら無問題
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:27 ▼このコメントに返信 コスプレ邦画批判も、なろう小説批判も、こういうゲーム批判も
全部作り手のせいじゃなく受け手のせいなんだよ
素晴らしい高品質なものがヒットして、低品質なものが全部爆死したなら
作り手だって金の為に必死でクォリティあげるよ
でも現実はそうなってないから、そういう「無駄な努力」に金使わないってだけ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:27 ▼このコメントに返信 >>20
メーカー側がこういう感覚だからじゃね
海外は逆に意識しすぎてクソになった
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:31 ▼このコメントに返信 いちばんお金削れるとこだから。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:31 ▼このコメントに返信 DOD1…ハマる
DOD2…うーん?
DOD3…うーーん??
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:31 ▼このコメントに返信 プレイ体験が重要だからな
没入感とか達成感とか
デトロイトやライフイズストレンジはそこらへんうまかった
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:32 ▼このコメントに返信 >>20
笑わせるな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:34 ▼このコメントに返信 格闘ゲームのストーリーと設定、ほぼ気に止められない( ´・ω・`)
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:34 ▼このコメントに返信 一人でシナリオ書けるはずの桝田は思った
そうだ、ナマデンを呼ぼう
と
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:35 ▼このコメントに返信 そもそも日本の評価システムが経歴か担当の主観で全て決まるからな。
アニメやドラマの脚本もそうだが、コネや経験で全てが決まる。
そこに素質や才能は全く考慮されない。
まともなシナリオライターというが、その【まとも】ってのが機能してないのが日本なわけだ。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:38 ▼このコメントに返信 >>25
そのライターの大半はゲーム屋の企画上がり
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:39 ▼このコメントに返信 シナリオがゴミだがゲームは面白い→名作
シナリオは神だがゲームはゴミ→そもそも最後までプレイされない
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:40 ▼このコメントに返信 >>34
シナリオに手間と金掛けるぐらいなら
宣伝費に回しますんで。
CM本数と売り上げはほぼ比例するしね。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:41 ▼このコメントに返信 >>42
ノベルゲーがすたれたのもそこら辺が原因だったり。
ネット上でさえ「3行で」とか言ってる奴らに長文が読めるはずが無くて。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:43 ▼このコメントに返信 聖剣3とか当時は何も思わなかったけど、リメイクされたやつだと声とキャラの動きが入った分ギャグみたいな演出ばっかだったな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:46 ▼このコメントに返信 原作観てない読んでないが外伝のPSPブレイブストーリーはキャラもストーリーもシステムもグラも文句なしだったからあの当時は携帯ゲームの未来は期待に溢れてたわ
原作沿ったPS2版はクソだったらしいがw
とりあえず自分の好みの街や世界観使ってそれに合わせた継ぎ接ぎストーリーにしてディレクターや開発の全裸オ◯ニー見せつけられる絶望のZとまで言われたゼスティリアは阿鼻叫喚だった
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:48 ▼このコメントに返信 >>3
その幼稚な作業でも
1つの良い作品にするのがプロの仕事やないんか?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:51 ▼このコメントに返信 シナリオは毎回正社員の企画担当が徹夜で書いてた。
裁量労働制とか言って残業代0なので開発費も圧縮。
ゲーム会社なんてこんなもんでしょ。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:52 ▼このコメントに返信 英雄戦姫WWをダイマしておくので
気になった人がいたらプレイして欲しい
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:53 ▼このコメントに返信 心に日野を飼っているワロタ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:54 ▼このコメントに返信 >>3
それ言ったらボール打ったり蹴飛ばしたり、異性追いかけるのも幼稚だろ。
なんでゲーム見下す奴がゲーム関連に書き込んでるんだ?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:54 ▼このコメントに返信 いつの頃からかグラフィック重視声優重視になってたからね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:55 ▼このコメントに返信 いつもベタ、いつものパターンといわれながらも
ファルコムはそこそこのものを書いてくるイメージが有る。
技術の無さとSDキャラの三文芝居で台無しにするけど
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:55 ▼このコメントに返信 確かにゲームやっててキャラクター達がその状況でこんな事言う!?とかそんな事やる!?とかって時は多々あるよね。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:55 ▼このコメントに返信 まともなシナリオライターというがそのまともなシナリオライターが書いた本をどれくらい読めば
見分けられる事ができるのだろうか?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:58 ▼このコメントに返信 >>52
同じお金かけるなら、有名女性声優ブッキングした方が売上数倍ですし。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:58 ▼このコメントに返信 >>3
幼稚さは見方によっちゃ遊び心になる。余裕のある大人は多かれ少なかれ持ってるものだよ
というかお前の言う「幼稚さ」はお前にとっての「嫌い」と混同されてないか?それの方がよっぽど幼稚なんだが
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 09:59 ▼このコメントに返信 米45
ドット時代そのままの演出じゃ過剰だわな
と考えたとこで舞台演技とドラマ演技の関係に似てると思った
動きが分かりづらいからオーバーに演技してるものを細部まで見られる環境でそのまま演技したらギャグにしかならんもんな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:00 ▼このコメントに返信 >>11
ヒロインがスタイルもそこそこ、白人美女はおかしいと思うのでゴリラのメスにするか黒人に変更して下さいね(^^)
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:01 ▼このコメントに返信 中華ソシャゲなんかは
中国人学生がバイトで翻訳した日本語シナリオ(当然メチャクチャw)のせてても
声優とエログラフィックでそこそこ売れちゃうしねー
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:03 ▼このコメントに返信 一種の技術軽視でしょ
分かりやすいからテクノロジーには金を出しても人のワザには金を出しにくい
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:04 ▼このコメントに返信 >>3
ゲーム制作の道に進む事が出来なかったおっさんがゲームに嫉妬してて草
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:05 ▼このコメントに返信 >>9
PSO2なめんなよ
こうだったら嫌だなぁは全部実現するものと思え
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:07 ▼このコメントに返信 >>61
コスパが悪いんよ、シナリオとか設定とかに注力しても
一定のリターンが見込める声優とかにお金かけるのはビジネスとしては正しい
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:07 ▼このコメントに返信 >>59
アビー自身のキャラデザは正直嫌いじゃない
キャラクターそのものは大嫌いだけどな、性格も行動も
でもちゃんとした人間だったら魅力的ないキャラクターだったはず……だと思う
結局料理人がクソなんだよなぁ……
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:09 ▼このコメントに返信 ふうかせつげつって社内ライターなの?
能力ありすぎじゃね?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:09 ▼このコメントに返信 >>57
おっしゃる通りで感動した
娯楽は楽しませる楽しむもので、遊び心がないと成立しない
システマチックだけだとファミコン初期の五目並べとかのようになる
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:09 ▼このコメントに返信 優れたライターでも面白い話を無尽蔵に生み出せる訳じゃないから、まともなライターを雇い続けていれば成立する訳じゃない
そして1の言うゲームがもし仮にソシャゲを指しているなら無理無駄無意味諦めろ
ソシャゲは次々と新キャラを出しながらシナリオをあてがう物だからまともに面白いシナリオなんか成立しない、毎週1〜3体新キャラが出てくる話に整合性なんか取れないし面白くなる訳無い
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:10 ▼このコメントに返信 メタルギアとかやってると沢山映画観て、演出の仕方覚えてるといつものパターンでも結構面白いモンになるし、昨今のムービー多いやつだと、単純に話が面白いかどうかだけじゃないのもデカイと感じる
あと、自分はゲーム自体が面白いと勝手に頭がシナリオまでプラス評価になるフシがある
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:10 ▼このコメントに返信 まずまともなシナリオライターとは何か?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:10 ▼このコメントに返信 シナリオだけ書き上げてもゲームにするうちに
所々抜けて意味不明なクソシナリオになる
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:13 ▼このコメントに返信 んほぉ〜〜
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:14 ▼このコメントに返信 >>40
日本の社会にそういう傾向があるのは同意だけど、海外は違うのかな?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:14 ▼このコメントに返信 >>3
こいつが一番幼稚な世間知らずやん
幼稚だろうが高尚()だろうがこの世のシナリオはほとんどプロの大人が考えてるのも分からずにこのコメントしてんのかよ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:17 ▼このコメントに返信 シナリオ工房とかなんとかっていうのがプロ基準だとしたら
プロに頼んでもクッソつまらないシナリオしか出てこないんだからしゃーない
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:19 ▼このコメントに返信 シナリオライターがいいもの書けるとは限らんからな
428とか本編はイシイジロウで傑作だけどおまけシナリオは我孫子武丸のも良くなかったし
奈須きのこのカナン編は読むのも苦痛なほどのクソだったからな。
ゼルダとかは青沼とか小泉とか任天堂の人間だけど毎回王道の面白いストーリー作ってるし演出もいい。
FFの制作陣とか日野みたいにシナリオの才能もないのに書きたがるやつのせいでそんなのが話題になるだけだし。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:20 ▼このコメントに返信 これはPSO2
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:24 ▼このコメントに返信 これは俺屍2
前作やってない上に設定間違えた前提でシナリオ書くなや
まぁ前作の開発者自体がその設定間違いに気づいてないって言う
特大ポカやらかした結果の産物でもあるが…直近の親は命と引き換えに
子を蘇生できる、がなんで先祖なら子孫復活可能になるんや…
その他多々
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:24 ▼このコメントに返信 書けと言われて書いたものがおもしろいわけない
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:28 ▼このコメントに返信 先週完結した上に何人か話題出してくれても全然盛り上がらないpso2ヤバすぎて草
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:29 ▼このコメントに返信 サウンドのベルなら未だしも。ゲーム上の都合があり。
尚且つ最近のゲームは、全てのシナリオを一人のシナリオライターが作っている訳じゃないから。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:29 ▼このコメントに返信 シナリオの良さはプレゼンで表しにくい
グラフィックの良さはプレゼンで表しやすい
パブリッシャーやホールディングスなど、上が納得しないから無駄になるのよ
グラフィックや制作スタッフやキャラクターボイスを売りにするゲームは、そういう推ししかできないゲームだから期待しないし買わない
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:30 ▼このコメントに返信 よく最近ロードスが持ち上げられているけどインフィニット・アン・ディスカバリーや
その他ゲームやったけど面白いと思ったことはない。小説だったら面白いのだろうか
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:31 ▼このコメントに返信 >>24
それどころか最近じゃダンジョンに潜る楽しみとかほぼ無いようなもんだな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:35 ▼このコメントに返信 わいゲーム屋で今ベテランのゲームシナリオライターと仕事しとるけど
普通のシナリオライターと別物やな
脚本とコンテを自分で書く映画監督に近い
しかもそこにコントローラー操作のゲームパートをどのタイミングで何を入れて没入感や一体感を減らさないかとかも考えてゲームの楽しさを分析して時間経過の感動曲線とか整理しとる
職人芸ですわ
で、こんな人は会社お抱えになるんで門外不出だな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:37 ▼このコメントに返信 FEifは誰が考えたのか分からんが前提となる設定にまず無理がありすぎた
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:37 ▼このコメントに返信 そもそもゲームにシナリオっているのか
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:39 ▼このコメントに返信 >>70
まずキャラの言動・展開の破綻や理不尽さが無視できる範囲に抑えられる事が大事だと思う…
ここさえクリアしてしまえばあとはゲームシステムの領分
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:42 ▼このコメントに返信 シナリオに振り回されてゲームが作れなくなるからな、紙芝居は除く
ゲームとシナリオを折衷できるゲームシナリオの専門家が必要になる
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:43 ▼このコメントに返信 個人的な優先度としては
ゲームシステム>音楽=シナリオ>>>グラフィックだな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:50 ▼このコメントに返信 漫画の作家-担当編集-編集部の関係みたいに
細かいところでのせめぎあいがあるんだろうなあと
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:50 ▼このコメントに返信 私物化しようとするDやら上の奴がいるから質の良し悪し以前にただ歪になる
逆に客観的な視点や意見さえ軽視しなければ見れるものにはなると思うよ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:50 ▼このコメントに返信 ストーリー作るの難しいのはしゃーないけど
黙った方がマシなストーリー作るのはどういうことだ
え?黙ったら声優で売れないから?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:52 ▼このコメントに返信 でも浅野はちゃんとブレデフォ2で作り直してくれたよ?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:53 ▼このコメントに返信 米87
一部の自称「ゲーム通」の人らは異様に気にするw
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 10:59 ▼このコメントに返信 >>73
海外ドラマだけど、俳優や女優はオーディションで決めて脚本も送られてくる候補の中から選出みたい。
候補にコネ枠はあるみたいだけど、候補なだけで選出には一切考慮されない。
ヒットしたら続編も起用。そして一度でもこけたらチームから除外。
何回駄作書いても脚本家のままの日本とは違って、どちらかと言うと日本の漫画家に近い実力主義。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:08 ▼このコメントに返信 個人的な好みの問題だろうけど、結局はキャラクターの魅力が一番重要だなという結論。
洋ゲーのストーリーとか世界観を楽しめない一番の理由がキャラクター。
キャラを掘り下げるシナリオが和ゲーと洋ゲーで楽しめる度合いがけた違いすぎる。洋ゲーのキャラに興味を持てない。唯一キャラが好きになれた洋ゲーがゴッドオブウォー。あのハゲは良い。
和ゲーだからなんでもキャラが魅力的ってことではないです。洋ゲーは面白いゲームなのにキャラを楽しめないって話。
まぁ、キャラは良くも悪くもないけど、シナリオは絶望的だったFF13みたいのもあるけど。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:10 ▼このコメントに返信 >>44
わざわざゲームにする必要ないからな。
映画とかアニメみたいになってるならまだしも
動かない立ち絵とセリフをボタンポチポチして読むだけのゲームなんて小説にしてくれる方がありがたい
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:10 ▼このコメントに返信 老舗メーカーの有名作品ナンバリングシリーズですらあの体たらくだからな
今やどこもグラフィックだけに特化してる
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:13 ▼このコメントに返信 SHIROBAKOのライターは有能だったのかな?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:14 ▼このコメントに返信 >>9
ぷそ2は何がしたいのかもうわからん。
ドリキャスの頃(ぷそ)はロビーでキャッキャするだけで楽しかった。もう20年前だし若かったのかな…
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:15 ▼このコメントに返信 プロが頑張りすぎても叩かれる模様
ストーリー何て幼稚だったとしてもアホにもわかる単純明快ハッピーエンドでいいんだぞ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:20 ▼このコメントに返信 米86
プロット考えたのはMMRや金田一で有名なキバヤシ
ただシナリオ自体は何故か他の人間が書いたため結果あんな事に
だから当時のスレではシナリオまでちゃんとキバヤシが書いていれば…なんて言われてた
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:20 ▼このコメントに返信 こういう時にFF13のシナリオ叩く奴はセンス無い
っつーか当時FF13叩いてた奴は全員センス無い
特にSkyrimから入ってTESと比べてたような奴は総じてゴミ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:21 ▼このコメントに返信 金だす層はキャラ萌するやつらだからシナリオなんてゴミでも売れるんだよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:31 ▼このコメントに返信 プロとしてたくさん書いてるほど文章力は優れてるが
プロとしてたくさん書いてるほどアイデアは枯渇してる
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:32 ▼このコメントに返信 ゲーム業界の経営者は営業者、それかその一族が支配するパターンが多いせいみたいな意見をみたことあるがそれが説得力あると思う。
プレゼンはデザイナーの方が圧倒的に上やねん。プランナーや脚本の実力や必要性なんて本気でものづくり現場以外わからんのや。これは中国がオリジナルのブランドを作れない根本的な問題と共通してる。
中国人だって本気でモノづくりしてる集団はそういうのわかってる。けどプロジェクトの予算を決めるやつやマーケティング担当者はデザイナーの話しか聞かないんや。このデザイナーが脚本の重要性がわかってないと
日本ではフロムがよくデザインやプランニングで総合評価で評価されやすいが、あれは社長が現場のプロデューサーのセンスに任せてるんや。出しゃばってないから成立できたんや。吸収されたせいでだいぶ心配されたけど。
そもそもゲーム産業自体が嫌いだったという理由で会長自ら潰した不動産イベント屋だったコナミやし、自分の給与を上げたくて全体を冷遇しプログラマーにデザイナーまで放逐したナムコやし、まさかの超人プログラマー冷遇どころか侮辱して放逐。出来ないものは出来ない世界だから部下に頭を下げさせて放逐したスタッフに組み上げてもらうほど情けない委託屋になったコーエーや。
まぁこの世界一流の超人達はなにやっても結局仕事を任せられるからとんでもない放言を個人が暴露するんで暴露合戦になる。好きな人を信じればいいさ。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:36 ▼このコメントに返信 まず専業シナリオライターって人が少ない
ゲームの開発期間考えると割に合わない
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:37 ▼このコメントに返信 そう考えるとソウルシリーズってシナリオ作りが開発に優しいから良作なのかもな
メインは大筋のストーリーだけ置いて中身はプレイヤー自身に考えさせると矛盾しにくいし、キャラクターは交流が薄いから破綻しづらい
代わりに世界観とゲーム性が良くなきゃゴミ一直線だが
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:38 ▼このコメントに返信 >>4
あのシナリオは正気を疑ったわ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:39 ▼このコメントに返信 >>27
小島監督も
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:39 ▼このコメントに返信 シナリオだけ書けてもダメだもんな
ツクールやったことある人なら分かるだろけどさ
その社独自のスクリプトを使いこなして必要があれば新しいのを指示してデバッグまでやってその上で文才があるフリーな人材
そうそういないわな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:40 ▼このコメントに返信 白猫のライターはセレナっていう周年イベントの女キャラをどうしたいのか分からなかった
自称天才美少女()が足引っ張る系ヒロインのテンプレで単独突撃して、別でほぼ恋人同士のようなペアがいたが、その男にセレナを助けに入らせて男死亡
続編では亡くなった男の部下男がメンヘラマンで単独行動、セレナは単独行動すんじゃないわよ!!とか私ひとりでやれる!っておまいう状態でしかもまた単独行動。別の女キャラが二人を諫めるっていう
声優が花澤なのもあって擁護派もいるがワイは未だに嫌いなキャラや
ライターがセレナに自己投影して「嫌われても頑張る自分」に酔ってたんだろうか?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:42 ▼このコメントに返信 >>112
大変なんやなぁ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:42 ▼このコメントに返信 同人ゲームでもストーリーがめちゃくちゃ面白いのがあったりするし、プロに外注すりゃいいってもんじゃないと思うがね。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:43 ▼このコメントに返信 ワイ、物書き
会社側の意識がクソ低くてやってられっかってなった
想像以上に本職違う素人ライターだらけだぞゲーム業界のシナリオ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:44 ▼このコメントに返信 >>85
その結果がFF15ですか…
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:46 ▼このコメントに返信 >>20
まあスマホゲーなら性能ぶっ壊れキャラと露出増やしておけば簡単に売れるってのもありそう
キャラ入手して可愛い格好いい言ってんのにストーリー知らない奴なんてのもよくいる
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:50 ▼このコメントに返信 >>24
そう言われるとそうやな
ジムは悪の組織イベ進める為のついで、解放条件やからこなすって感覚ある
クリア後のイベントに悪の組織関連持って行ったらよさそう。かなり長くなるから無理やろうけど
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:51 ▼このコメントに返信 >>32
ストーリークソでも乳丸出しで売れるもんな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:52 ▼このコメントに返信 拘束時間が長すぎて、ちゃんと監修しようとしたら全然割に合わないとはよく言われるよね
そういう理由もあって、ゲーム制作側はシナリオだけ投げてもらって後は勝手にやるってスタンスも多い気がする
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:52 ▼このコメントに返信 米99
問題はシナリオとゲームシステムが噛み合わないことだからグラフィック自体は何でもいんだぞ、グラフィックにコンプレックス持ってる奴はやたらとグラフィックのせいにするけど
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:53 ▼このコメントに返信 ただただ設定詰め込んだだけの十三機兵が「面白かった」って言われてる時点でシナリオって何だろうって思うわ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:57 ▼このコメントに返信 >>115
pixivでもいるわ
絵はイマイチだけど、元のアニメやゲームのキャラ設定さえあれば、そこからオリジナルストーリーがいくらでも生み出せてちゃんと伏線とか整合性も取れてて、しかも複数作品同時に扱ってて毎日1ページずつ更新出来てる人
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 11:59 ▼このコメントに返信 ゲームシステムありきで
ストーリーは後付けってことが多いからだろう
ストーリーからゲームを作ることはまず無い
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:11 ▼このコメントに返信 日本のゲームのシナリオはほんとにつまらねーからな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:21 ▼このコメントに返信 >>115
そうは言っても同人は時間的制約がないからな
1年にプレイ時間10時間程度のゲームを1作程度コンスタントに出した上でストーリーも面白いならいけるとは思う
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:25 ▼このコメントに返信 >>18
あのレベルでケチつけてるのは明らかにアンチだけやろ
まともじゃない、というのはそもそも名前も出さなかったり発売後逃げるライター。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:27 ▼このコメントに返信 シナリオって大事よな
FF15とかラスアス2とかさんざんな評価のせいでやる気すらおきない
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:27 ▼このコメントに返信 ※123
これこれ
「いいシナリオ」と「クソなシナリオ」の区別自体、バカには分からないからな
シナリオが良いんじゃなくて、単にゲームシステムが面白くてハマっただけだったり
質が低いんじゃなくて、単に自分の好みに合わないだけだったり
思わせぶりにしてるだけで「深い」とか言ってみたり
高級料亭のメシでも、レトルトでも区別つかない人間が
あれは良い、これはクソとか言っても滑稽なだけよw
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:27 ▼このコメントに返信 >>119
メインシナリオとフリクエに分けるだけでええやろ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:28 ▼このコメントに返信 >>27
名前出して残ってる人は大体凄いよ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:30 ▼このコメントに返信 ムービーやグラフィックやサウンドで ハッタリが効くようになったから
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:32 ▼このコメントに返信 >>120
現実に乳丸出しの方がストーリー良いからでしょ。
長所がハッキリしてて目的が単純なほど面白いんだから。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:33 ▼このコメントに返信 >>36
デトロイトは全然共感できないしイライラするだけだったわ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:40 ▼このコメントに返信 >>48
シナリオとイラストは家で書くから残業しないぞ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:43 ▼このコメントに返信 >>123
その設定と謎かけを提示するタイミング、コントロールの仕方が非凡だった
それがゲームにおけるシナリオだと思うけどな
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:44 ▼このコメントに返信 >>52
ゲーム知らないスポンサーから金引っ張るのに使えるのがその2つしかない。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:45 ▼このコメントに返信 >>53
売れてるんだからあれで正解。
変化を求めてる人は他買えばいいだけ。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:49 ▼このコメントに返信 >>61
コンビニ店員みたいなもんだよな。
あれハイレベルな総合職なのにバイトだもの。ご近所にクリスマスケーキ売ったり、おでん作ったりするからな。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:52 ▼このコメントに返信 >>75
チームでやってるライターからマトモな物が出てくるなんて可能性はないぞ。
ダメだから徒党を組んでる。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:54 ▼このコメントに返信 シナリオというより演出の問題だと思うけどな
ゲーム制作においてはこの辺一体になってるのかね
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:54 ▼このコメントに返信 >>76
あの辺はジブリ作品の俳優が声優やるみたいなもんだろ。
出したおかげでスポンサーがついた。
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 12:55 ▼このコメントに返信 クロノトリガーってシナリオとシステムがすごいマッチしてたよな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:01 ▼このコメントに返信 >>83
パーンが主役の小説読んでから映画じゃない方のアニメが初心者向け。
漫画はどれもロードス情報パンパンになってから読むもの。
ゲームは基本的に小説全部読んだ人向けのファンゲームだから、単独で遊ぶもんじゃない。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:01 ▼このコメントに返信 >>130
で?いいシナリオってなーに?
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:04 ▼このコメントに返信 >>85
その辺のやらなくていい仕事しないと評価されないのが日本て感じだよな。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:07 ▼このコメントに返信 >>97
まあ海外は海外で人種が難しいから
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:11 ▼このコメントに返信 >>103
そのキバヤシの考えたプロットが腐ってた
社長が訊くを読めばキバヤシが原因だと分かる
シナリオ展開をキバヤシ自身が自慢げに話してるよ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:11 ▼このコメントに返信
ゲームデザイナー(監修者)が、
自分で脚本を書けばいいだけなのだが、
恐ろしい事に、日本のゲームデザイナーてのは、
ただ単に10代の頃、色んななゲームや漫画をやってただけの人間でしかなく、
脚本の書き方など一つも勉強した事がない。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:16 ▼このコメントに返信 逆にテーマソングの歌詞をシナリオライターが考えるのはやめーや。
本人は作品の内容に合った良曲が出来たと満足してるんだろうが、
作詞の基本も出来てねー支離滅裂な駄文を、作曲家が何とか繕って下の下レベルに納まってるだけだからな。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:17 ▼このコメントに返信 彼岸島の松本先生ェにシナリオ頼んだら、凄げぇモノが作れそうな気がする。
たとえクソゲーでもシナリオ:松本先生ェというだけで全てが許される。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:21 ▼このコメントに返信 >>104
お前は根本的な所が何も理解できてない
FF13はあまりゲームやらないライト層を納得させられないから低評価だったんだよ。
目ん玉キラキラさせながら始めた客を、開始1時間すら引き込めないシナリオで褒めてもらえるわけないだろ。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:22 ▼このコメントに返信 >>106
読む側は似たような話でも楽しいのにね
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:23 ▼このコメントに返信 >>3
世界最古のラノベを元に、キリスト教とかが出来てる以上、その程度は余裕やろ。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:27 ▼このコメントに返信 ?何勘違いしてるんだ?入れたから悪化したんだぞ?
日本の文学なんて、クズがくそ投げつけてるだけで、そんなんだから素人ラノベの足元にも及ばないのに。ま、読み手もお前らだから八方詰んでるんだけどね。
お前らがどんだけバカでクズか、ちょっと試してやろうか?人間味、これについてちょっと考えてみ。
絶対、負とか悪とかとにかくマイナスイメージ思いついたろ。生まれと育ちが悪いので詰んでます。ご愁傷様。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:27 ▼このコメントに返信 >>18
いや、Fateや月姫はすげえわ。ラノベとして完成度高いのに。複数ルート全部考えるとか。
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:28 ▼このコメントに返信 トムクランシーの書いたシナリオのゴーストリコンはシナリオの見せ方が下手で結局その場所毎に遊んでるだけだったし、そのゲームシステムに合うシナリオが書けるかだと思うわ。
プロが書いても面白くならない見本だわ。
トムクランシーシリーズ自体は好きなんだが
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:31 ▼このコメントに返信 >>5
シナリオでエグいの太閤立志伝5とかかな。
あの自由度えげつねえ。おかげで続編でねえもの。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:35 ▼このコメントに返信 >>150
色々できた方が偉いってのは義務教育が浸透して何でもできる日本人独特の感覚だよ。
できることを持ち寄るのがチーム、できないなら他に頼む。そこに驕る理由なんてないし、卑下する必要もない。
ジョブスやスピルバーグですらそうやってる当たり前の作業だよ。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:39 ▼このコメントに返信 ポポロクロイス物語とかはストーリーよかったらしい。友達の家でやったくらいで、やってないから、よく知らんが。
昔は小さい容量であれこれやるから、トータルバランスで良作作る方向だったけど、今は映像部分にキャパかけすぎちゃう。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:48 ▼このコメントに返信 表現できる事に制限がある状態で上手く書けるライターに書かせなきゃダメ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:51 ▼このコメントに返信 枕詞のようにニホンハーニホンガーって言う奴の言う事は99割的外れ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:52 ▼このコメントに返信 ゲーム性とストーリーの融合で上手いのってたとえば何ある?俺は真女神転生1だな。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:54 ▼このコメントに返信 >>18
そもそも日本ではシナリオライターという職業自体が評価されてないしな
シナリオライターとしての能力があるなら小説でも漫画原作でも映画脚本でもやるわけで、わざわざそいつら極端に制約の強いゲームには向かないってだけで
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:56 ▼このコメントに返信 >>43
とはいえゲームは最近そうでもない
評価の仕組みが整ってきてるので、良いゲームならまず埋もれずにそこそこは売れる
もちろん広告うった方が売れるのは間違いないけど
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:58 ▼このコメントに返信 作品が出るごとに新しいアイデアなんかなくなっていく
その分プレイヤー側も世代交代していくから「王道」や「定番」の設定でも組み合わせや見せ方を工夫すれば充分通用する
ゲームでも音楽でもリバイバルが流行ってるのはそのせい
消費するしか能のない自称ベテランゲーマーがぶーたれるだけ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 13:59 ▼このコメントに返信 >>3
指輪物語とか眠れる森の美女とか読んだこと無さそう
娯楽に幼稚云々言うのは大人げないと思いませんか?
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 14:05 ▼このコメントに返信 何本も傑作を書けるようなシナリオライターであれば、ゲームよりも他の仕事をした方が儲かったり、評価されるだろうし、致し方ない部分もあるかと
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 14:07 ▼このコメントに返信 漫画家「シナリオを考えるのがしんどい……まずは原作付きで始めれば良かった……」
とかもいるしいろいろよ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 14:10 ▼このコメントに返信 設定に矛盾ありまくりだけど演出がよかったとか言い回しなんかが中二心をくすぐって好みだ、と感じた作品はシナリオも面白かったと感じるだろうけど
もしそのシナリオをまったく知らない作者の書いた小説として読んだら評価なんぞしてない、そんな「ゲームとしてのトータル評価」と「シナリオだけ抽出した場合の評価」を切り離して考えない人ってけっこういるんじゃないの?
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 14:23 ▼このコメントに返信 この話題でラスアス2を出すか?
シナリオは良いだろ
ハッピーエンドしか受け入れられない層が多いんだな
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 14:30 ▼このコメントに返信 ある程度売れると作家目指しだすから
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 14:56 ▼このコメントに返信 >>172
本来なら袋叩きにあうほどは酷くないと思うけど
アレが気に入らない人間が多くて全ての粗探しされまくっててボロクソだな
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 14:56 ▼このコメントに返信 義務教育レベルの日本語も書けないライターとかアホほどいるし舐めてるわ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 14:59 ▼このコメントに返信 ウノリッシュとかいう専用サイト作られる程日本語が出来ないPSO2のシナリオライターという癌
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 15:04 ▼このコメントに返信 まともシナリオライターならラノベ作家や漫画原作でもっと稼げるからゲームのシナリオなんてやらないと思うの
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 15:15 ▼このコメントに返信 いうて「小説で面白いハナシ」と「ゲームで面白いハナシ」って別もんだからなぁ…
ゲームの進行遅らせず、あいだに戦闘挟んでもテンポ良く話に引き込んでいくって言うのは見えない線路引いてるのと同じような手間だし
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 15:42 ▼このコメントに返信 >>21
AVGって一度死んでるのよ
一本道で自由度がなく総辺りで終わるから
弟切草とかギャルゲー、アローンインザダークで復活したけど分岐自体はアクションでもRPGでも使えるからよほど複雑にしないとまた飽きられる
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 15:48 ▼このコメントに返信 >>15
コネ採用の弊害もあると思われ
サブシナリオみたいのは優秀なのに
メインストーリーのライターだけあからさまに質が落ちるパターンとかあるし
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 15:51 ▼このコメントに返信 >>27
志倉は金持ちでPCADVを浴びるように遊べたし小島はそのPCの舞台で映画を作ろうと闘ってた
環境からの影響は大きいよ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 15:53 ▼このコメントに返信 >>38
サイバーブロールだっけ?
あれはよかった
勝っても負けても気まずくて
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 15:57 ▼このコメントに返信 >>42
SFC、MD、PCエンジン時代はこれが本当に多かった
志の高さだけは伝わるんだけど
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 16:06 ▼このコメントに返信 シナリオ大事っていうやつはシナリオが良かったマイナーゲームのタイトル5つくらい上げながら書き込めよ
ノベルゲー無し、ゲーム会社ばらけさせて
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 16:08 ▼このコメントに返信 >>87
いる派といらない派がいる
ドラクエビルダーズとマインクラフトの違いみたいな
RPGでもハック&スラッシュだけでいいという人もいる
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 16:22 ▼このコメントに返信 >>123
小説や映画とは違うゲームのためのシナリオの実験の一つ
ゲームシナリオ不用論には対抗できたと思う
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 16:28 ▼このコメントに返信 >>130
買って良かったと思わせればどんなクソゲーでも成功だからな
シナリオだろうがシステムだろうが最悪なくても良い
玩具は遊び手次第で評価が変わる
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 16:30 ▼このコメントに返信 なぜ素直に起承転結できないんだろうか
189 名前 : こういう空気読めない奴マジでいるよね投稿日:2020年08月13日 16:36 ▼このコメントに返信 >>156
?
190 名前 : 堀井雄二投稿日:2020年08月13日 16:39 ▼このコメントに返信 ユーザーが自由にシナリオを変えられるゲームを作ればいい
ゲーム実況時代に見合う作風が求められるのだ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 17:17 ▼このコメントに返信 ライターに限らず音楽もモーション班も敵モンスターデザイナーもみんな誰がどこどう担当したかわかる方がワイは嬉C
良い仕事した人はどんどん褒められて報酬貰うべき
感想書くにしろ、仮に目を通して貰えるとしてもちゃんとやってくれた人に届くやろか…って不安になるやし
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 18:13 ▼このコメントに返信 開発費が高額になりすぎて コケるのを恐れてか
今売れてるゲームの方向に寄せたモノばかりで
突然変異的な野心的なゲームが無くなったなぁ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 18:19 ▼このコメントに返信 シナリオに力入れてもどうせエアプ動画勢でしょ?
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 19:53 ▼このコメントに返信 >>3
まあ、これとは違う意見なんだが、シナリオにそこまで求めるならゲームじゃなくて映画見てろとは思う。あくまで子ども向けのゲームやっておいて「シナリオがー。ちんぷでー。」というのはどうなのか?子どもにもわかりやすい完全懲悪や一部の矛盾点を指摘して批判するのは女児向けアニメを見て「シナリオが良くない」と言ってるおっさんと同じものを感じる。
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:19 ▼このコメントに返信 まともと言う肩書きが存在しない。
シナリオライターになってる時点でまともな奴はいない(善人悪人の話ではなく)
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 20:42 ▼このコメントに返信 >>18
加藤正人が唯一名前覚えてるシナリオライターだなぁ。
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月13日 22:38 ▼このコメントに返信 エスコン7はほんまガッカリしたわ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月14日 09:11 ▼このコメントに返信 ペルソナ5ってシナリオは大したことなかったのによく売れたな
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月14日 10:53 ▼このコメントに返信 基本的に動かしてて楽しければシナリオどうでもいい派だからあんまり気にしてない
というか動かしてて最高に楽しければシナリオの粗も味とか言い出してしまう厄介な病気を抱えている
基本的にゲームは全部一つのパッケージで体験を売ってるから総合以外の判断は難しい
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月14日 13:59 ▼このコメントに返信 どうでも良いけど画像の手挙げてる奴3人全員ブスで草
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月14日 19:21 ▼このコメントに返信 pso2のストーリーも面白いかどうかはともかく一応伏線らしい伏線は大体拾ってまとめてたしまあ…
あ、続投はしなくていいです
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:12 ▼このコメントに返信 ライターは1文字いくらの世界
良い文章書くより冗長な駄文を書いた方が儲かるんだとさ
で、真t茂名ライターはゲーム業界から逃げ出すという
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月14日 23:13 ▼このコメントに返信 真t茂名ラってなんだw
「まともな」だ
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:35 ▼このコメントに返信 >>1
バイオは主に杉村升
代表作は特警ウインスペクターとか恐竜戦隊ジュウレンジャー
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:38 ▼このコメントに返信 >>204
ジュウレンジャーの守護獣の設定はFFの召喚魔法が元ネタとかゲーム由来のネタも多い
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:41 ▼このコメントに返信 >>194
女児向けアニメのシナリオは自己実現や社会との関わりがテーマになるから
社会人のおっさんにも間違ってストライクしちゃう事も多いんや
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:44 ▼このコメントに返信 >>16
いや途中で原作が変わるのは漫画でもあるから
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:45 ▼このコメントに返信 >>179
GBA〜DSで復活しかけたけどまた潰されたしな
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:48 ▼このコメントに返信 >>31
仮面ライダー「せやな」
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:51 ▼このコメントに返信 >>46
テイルズのシナリオはアニメ化されるとマシになる
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:53 ▼このコメントに返信 >>53
むしろファルコム出身のクリエイター退社してから有名になる問題
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月15日 00:57 ▼このコメントに返信 >>86
基本プロットはキバヤシで
実際のスクリプトは社内ライター
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月15日 01:00 ▼このコメントに返信 >>97
海外が作るのは「映画の中に入る」であって映画の面白さを再現しようとしてない
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月15日 01:04 ▼このコメントに返信 >>123
SFじゃ割とありがちな設定に展開だし
マジでシナリオはPS4補正で持ち上げられてるだけ
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月15日 01:07 ▼このコメントに返信 >>142
ゼノブレ2は演出の盛り上げ方でかなりブーストかかってるとこある
完全にシナリオとイベントの配分が深夜の1クールアニメだし、意外とちゃんとそれをできているゲームは少ない
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月15日 01:09 ▼このコメントに返信 >>151
富野監督バカにすんのやめーや
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月15日 01:11 ▼このコメントに返信 >>164
まあアレはデビルマンだし…
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月15日 01:13 ▼このコメントに返信 >>172
ラスアス2の問題点はけものフレンズ2のそれだから
単純な良し悪しとは別だよね
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月15日 01:14 ▼このコメントに返信 >>188
ゲームは映画脚本としては引き延ばしが酷過ぎる
メタルギアとか最たるもの
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月15日 01:15 ▼このコメントに返信 >>198
PSでまともに遊べるJRPGこれくらいだし
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月15日 09:33 ▼このコメントに返信 >>158
ゴーストリコンは監修だけだからね
原作使ってるレインボーシックスとは別
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月15日 09:38 ▼このコメントに返信 ライター「エロゲでガチ剣劇やりたい!」
会社「OK!」
有能だわ
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月15日 14:54 ▼このコメントに返信 >>159
太閤立志伝はシナリオゲーじゃないだろ。
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月16日 22:26 ▼このコメントに返信 ゲームのシナリオライターは一発屋と才能使用回数制限有の奴ばっかりだからな
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 18:06 ▼このコメントに返信 なんだかんだで一番嵌ってるのがシナリオらしいシナリオが無いKenshiなんだよな