24: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 18:49:20.52 ID:YcZoEV1L0.net
まぁ別にどこの家庭に生まれるかでもそんなの出るし
31: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 18:49:45.21 ID:losXbl3Ed.net
スポーツ選手なんかあきらかに早生まれのプロ少ないしな
やから桑田が殊更天才扱いされるわけで
36: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 18:50:10.35 ID:4HOkDS4X0.net
四月生まれの出来損ないが一番ダメージ受けとるやろ
38: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 18:50:27.98 ID:CGfnTWAhM.net
不利なんはせいぜい小学生だけちゃうの
50: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 18:51:09.81 ID:CaZc5HMf0.net
>>38
30-34歳の収入も早生まれはひくかったらしい
61: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 18:52:18.41 ID:losXbl3Ed.net
>>38
統計取ったら早生まれのが平均的生涯年収低いって数値が出た
早生まれのが、誕生日ベースの定年やと長く勤務できるにもかかわらず
455: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:09:59.73 ID:PGulTi4Na.net
>>38
小学生で負け癖がつくんやろ
89: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 18:54:29.94 ID:/XftSlSZM.net
>>38
その小学生のときに刻まれた劣等体験てずっと響くで
101: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 18:55:05.31 ID:JVnrHHTy0.net
>>89
これ
60: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 18:52:11.58 ID:WcUXA2eya.net
発狂してるやつは統計をご存知でないんか?
75: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 18:53:39.13 ID:Gvm+8Wiy0.net
早生まれは合格率下がるのはもちろん灘を受けるレベルに達する生徒数も少ない
578: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:14:43.14 ID:yMMnX3PE0.net
>>75
ここら辺の学校は受けさせる親も誕生月意識して産んでそう
649: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:17:30.84 ID:cz/RVK8o0.net
>>75
10月あたりからガクッとくるな
半年の影響はでかいか
971: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:31:53.25 ID:Oo9ksyFS0.net
>>75
サンプル少なないか
989: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:32:45.06 ID:y68A/OzH0.net
>>971
十分やろ
992: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:32:50.40 ID:Un6H3a/c0.net
>>971
この人数ならいけるやろ
99: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 18:55:01.75 ID:JS9+Y7MBa.net
統計理解できてないアホは早生まれの恥をさらすな
103: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 18:55:07.99 ID:63tA7/B5M.net
サッカー選手は4.5月生まれが多いんだよな
まあ間違いなくあるわな影響
139: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 18:57:18.31 ID:losXbl3Ed.net
>>103
野球もやで
147: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 18:57:43.98 ID:B04NCDfdd.net
そりゃまあ他と比べてまだ成長してない時に入学とかするからな
逆に言えば早い段階でものごとを体験できる
153: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 18:58:00.82 ID:8UYpoBA90.net
成人式で避け飲めないのがいたい
154: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 18:58:02.09 ID:Vp1gqPy7p.net
研究結果に対して馬鹿にしてるとか見下してるとか言うわけのわからん感情論で返してるやつらはなんなんや
173: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 18:58:55.81 ID:3xqyfOQNd.net
どこで切っても差はできるからしゃーない
182: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 18:59:23.40 ID:CaZc5HMf0.net
218: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:00:48.40 ID:JVnrHHTy0.net
>>182
馬に学校はないやん
247: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:01:57.90 ID:/OiJF8Gx0.net
>>218
マジレスすると競走馬の半数は3月生まれ
255: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:02:23.72 ID:DGgdPt6Qr.net
>>247
なんかのレースに合わせてるんか?
266: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:02:50.44 ID:DS4NOQ/b0.net
>>255
種付けシーズンが春やから
286: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:03:32.22 ID:DXyAra780.net
>>247
そもそも4月で区切ってないし
繁殖期が4〜5月やからほぼ全ての馬が3〜5月産まれや
183: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 18:59:28.10 ID:smI6I/g6r.net
そりゃそうだわ
3月生まれやがなんで11ヶ月早く生まれたヤツと受験にスポーツに戦わなあかんのやって思ってたで
185: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 18:59:30.92 ID:Q3fkvkAQ0.net
免罪符ができて安心できるは
186: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 18:59:31.47 ID:SJRQolGy0.net
昔から言われてたことじゃん
189: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 18:59:41.22 ID:TLAf3Rfx0.net
体力面ではガチで不利やったけどな
高二くらいでようやく解消される
190: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 18:59:41.38 ID:JS9+Y7MBa.net
早生まれコンプってのがよく分からん
早生まれでスペック高けりゃ不利なのにすごいやろって自慢になるし底辺ならやっぱり早生まれは不平等やと思うだけで
このデータに噛みつく意味が分からん
223: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:00:59.87 ID:smI6I/g6r.net
>>190
少なくとも早生まれなのにスゲーは自分からアピールしてもほぼ無いで
誰が聞いてもふーんやろ
302: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:04:13.23 ID:JS9+Y7MBa.net
>>223
いや心の中の話な
こうやって自分のスペック持ち出してTwitterで噛みついとるアホは何か思うところがあるからこんなことするんやろ?
自分のスペックが高いならワイは不利なのに頑張ったんやなぁ..って思って終わることやないか?
236: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:01:23.16 ID:tJrwiDm5d.net
>>190
自分の子供が早生まれなんやろ
子供の将来が最初から狭まっていると認めたくないんや
340: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:05:34.45 ID:JS9+Y7MBa.net
>>236
ワイもこれくらいしか思いつかんわ
子供を不利にさせておいて自分は早生まれの高スペックを騙るってとんでもない親やんけ
197: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:00:05.49 ID:ojB6UpZF0.net
統計に対して身の回りの話で返す人好き
222: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:00:58.46 ID:CzJ6aatwM.net
>>197
俺には特別な知恵があるんだ
200: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:00:12.21 ID:7G9U3q6Sa.net
確か1週間ぐらいは誕生日変えれるんじゃなかったっけ
律儀に生まれた日を誕生日にする必要は無いんやで
275: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:03:14.17 ID:zeTjJmDBd.net
>>200
帝王切開やと誕生日ある程度選べるけど普通は変えたらあかんで
基本的には医者が4月1日生まれやとめんどいやろうから一日ずらすで〜とか気を使ってくれるだけや
あと双子で日をまたいで産まれて双子やのに同じ誕生日やないとめんどいから誕生日揃えたりもするみたいやな
220: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:00:52.45 ID:ZuPA4Zs80.net
ワイ2月生まれやけどガチで早生まれで良かったと思っとる
同級生より数ヶ月若いという優越感を得られる
225: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:01:08.18 ID:hG0tAI2h0.net
産まれが11ヶ月違うだけでその後の80年に差が出るって辛すぎるやろ
235: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:01:22.79 ID:JPAudKtR0.net
子供の頃は不利そうやけど実質早期教育受けてるみたいなもんやから最終的な地頭は良くなりそうやけどどうなんやろ
249: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:02:14.92 ID:O/TzMPJb0.net
>>235
良くならんのがデータでも示されとるで
270: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:03:01.77 ID:ML4Q2z0uM.net
>>235
平均は下がっても優秀なやつになる割合は高くなるとかもしかしたらあるかもしれんね
254: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:02:19.88 ID:kTavxHxZ0.net
実際問題アメリカやと早生まれの小学校入学を一年ずらす制度あるんやで
346: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:05:47.05 ID:XcJkYGOp0.net
>>254
それやったらその制度適応できない時期に生まれたやつが早生まれ的立ち位置になるだけちゃうの?
392: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:07:31.46 ID:kTavxHxZ0.net
>>346
少なくとも最大一年の差が最大半年になる訳やから緩和されてるんや
268: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:02:53.47 ID:XMiHFu9X0.net
例外あるから統計なんて関係ないとか言う早生まれいるの草
271: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:03:02.01 ID:ppVL7zWM0.net
まぁ、早生まれは避ける事ができるし
男女産み分けと違ってなんの問題もないから
不利な事があるなら積極的に避けてもいいと思う
352: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:06:03.19 ID:zeTjJmDBd.net
>>271
たまにおる妊娠期間の十月十日を本当に10ヶ月と10日と勘違いしとるアホは
4〜5月産まれ狙いで仕込んで2〜3月産まれにしてしまう悲劇やな
380: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:07:06.87 ID:DXyAra780.net
>>352
夏仕込みで完璧や
272: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:03:09.16 ID:HWn+hzlx0.net
294: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:03:54.33 ID:i7C/dMh8d.net
>>272
剪断やん
435: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:09:15.57 ID:pF8tPxvi0.net
阪大院「早生まれの自殺率は30%高いです」←これやばいよな
315: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:04:32.29 ID:/O34wBe50.net
何故か多い6月のベイビー
325: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:05:03.89 ID:7VC1uZPCr.net
>>315
常夏の楽園ベイベー
331: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:05:12.85 ID:XnvqRnzD0.net
>>315
目的地は?
369: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:06:49.22 ID:DGgdPt6Qr.net
>>315 ググったらそんなに多くなかったわ
リップスライムに騙されてたとは
336: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:05:22.88 ID:xS0I7Jp40.net
一番気の毒なのは4月兄3月弟の同学年で兄の出来がいいパターン
これは辛いと思うわ
344: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:05:45.54 ID:Zw2yH1hId.net
一年で10cmとか伸びる奴おるしスポーツは致命的やな
354: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:06:08.03 ID:kTavxHxZ0.net
小学校入学時点で一歳の差ってクソでかいぞ
400: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:07:51.78 ID:zeTjJmDBd.net
>>354
私立幼稚園や私立小学校やと誕生日によって試験内容変えたりしとるな
試験を難しくすると4〜6月産まれに片寄ってしまうのが避けられないとかで
361: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:06:34.28 ID:iDakXWNk0.net
372: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:06:51.99 ID:OaT40JRC0.net
そら普通に考えて早生まれが不利だろ
脳みそも体も1年は成長してねぇんだから
444: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:09:38.63 ID:6z7yUfmxa.net
>>372
40年も働くのにたった1年が遅いだけで年収まで影響するってのがミソや
まあ相関あったってだけやろうし疑似相関の可能性もあると思うわ
374: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:06:56.00 ID:uqt8x4DD0.net
4月生まれで落ちこぼれのワイはどうなってしまうん?
626: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:16:26.49 ID:04K8STiw0.net
>>374
3月生まれだったらもっと落ちこぼれてたぞ
親に感謝しろ
384: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:07:17.34 ID:buT0EN9/d.net
そもそもなんで人より長く働かなきゃいけないのか
これが一番不満や
401: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:07:52.14 ID:d5njN0LVM.net
>>384
早く定年迎えられるやん
411: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:08:19.15 ID:buT0EN9/d.net
>>401
同学年と比べたら遅いんだよなぁ
いうなれば人生の余暇がすくない
406: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:08:02.24 ID:/OiJF8Gx0.net
そういや誕生日で定年するんやっけ?
それなら早生まれほど長く働き続けないかんのか
454: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:09:54.80 ID:losXbl3Ed.net
>>406
せや
やから一般企業やと勤務月数自体は早生まれのが多いはずやのに平均生涯年収は低い数字が出とる
394: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:07:31.93 ID:GFIbqUT0d.net
一番損してると感じる瞬間は自動車免許取得の時やろ
3月末生まれとかほぼ進学とか就職した状態で自動車学校通わんとあかんやろ
398: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:07:47.61 ID:oA7pf4eh0.net
ワイ小学生「早く誕生日迎えたほうが早生まれじゃないんか」
451: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:09:50.91 ID:mRNjafiE0.net
472: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:10:52.85 ID:m6daX+Pi0.net
>>451
チビでもやりようあるスポーツなのにこれやしな
まあしゃーないわ
535: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:12:54.83 ID:6z7yUfmxa.net
>>451
Jリーガーの登用法をしらんけど、やきうみたいに高卒引き抜くなら結構あるやろな
高2と高3で比較するわけやし
612: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:15:55.55 ID:losXbl3Ed.net
>>535
ユースなら高校からプロの試合出せるけど、部活出身なら高校までは学校のタイムテーブルに従って活動やから野球と大差ない
499: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:11:55.97 ID:AQyrkD2i0.net
ただ世の中の平均年収が500万だから4%はあんまり差がないわね
プロ野球選手みたいな平均跳ねあげる超高給取りは早生まれ不利なわけで、他は健闘してるんでしょ
お勉強は大学受験で逆転チャンスあるし
539: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:13:06.32 ID:m6daX+Pi0.net
>>499
それだけ日本の教育システム・就職システムが公平だということの証左や
多少の脳・身体の発達の遅れは同じカリキュラムで指導を受けることでカバーできる
もちろんカバーしきれない分もあるが絶望的な差にはならない
ということやで
597: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:15:14.62 ID:AQyrkD2i0.net
>>539
でもやっぱりワイは小学校の時からみんなと対等に遊びたかったわ……
勉強はお金かけてくれたおかげで何の不自由もなかったけど
503: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:11:59.42 ID:6KAwJ7Su0.net
こんなの当たり前やん
3月生まれだから東大現役合格した時はめっちゃ自慢したわ
512: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:12:17.00 ID:KsTo9GTC0.net
>>503
ええやんけ
638: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:16:59.64 ID:u+B8ZtPj0.net
>>503
ようやった
990: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:32:47.59 ID:c2A4v/54a.net
>>503
それは3月生まれじゃなくても自慢できるだろ
513: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:12:20.56 ID:ML4Q2z0uM.net
548: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:13:18.33 ID:YWk710eBd.net
>>513
成功体験を早いうちにおさめるのがいいのかいつもちょっと上と戦い続けるのがよいのかようわからんな
662: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:18:09.06 ID:m6daX+Pi0.net
>>571
背伸びすると伸びるってのは面白い着眼点やね
確かに速い奴と一緒に走るとタイム伸びるとは言われとるし
556: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:13:36.78 ID:9lM8KnXDa.net
>>513
それだけ努力グセついてるんやろなぁ
567: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:14:19.15 ID:losXbl3Ed.net
>>513
早生まれでプロまでたどり着くのはガチ天才ってことやろ
568: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:14:22.99 ID:9JADyqg50.net
>>513
割合やから結局数で言えば4月生まれの方が多いやん
557: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:13:37.07 ID:8UYpoBA90.net
ワイは早生まれのなかでもさらに早生まれだから、1月、2月生まれの「エセ」早生まれと一緒にされたくない
566: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:14:17.17 ID:DS4NOQ/b0.net
>>557
これ
3月下旬やないと話にならんわ
600: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:15:24.76 ID:eob0nhZc0.net
796: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:24:07.36 ID:ML4Q2z0uM.net
>>600
漫画家って5千人近くおるんやな
635: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:16:45.96 ID:prkF+Jli0.net
早生まれって遅生まれだよな
言いたいこと伝わる?
729: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:20:33.36 ID:9lM8KnXDa.net
>>635
小学生の時のワイはそう表現して不満ぶちまけとったわ
657: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:17:57.42 ID:/z5Qw3Po0.net
7〜10月生まれが一番勝ち組多くない?
681: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:18:59.00 ID:DXyAra780.net
>>657
単純にそこが一番人数多いからやないか
699: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:19:38.37 ID:1j/6j5Kf0.net
>>681
クリスマスにみんな仕込むからな
675: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:18:39.02 ID:XWbEtfYa0.net
結局何月に種まきすればええんや?
683: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:19:02.71 ID:9JADyqg50.net
>>675
7月や
716: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:20:06.24 ID:sX+mi43u0.net
>>675
クリスマスにやると8月9月に生まれてくることが多いらしいからそこから逆算やろ
ちなみに実際その時期が一番子供が多く産まれる時期らしい
704: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:19:51.38 ID:CaZc5HMf0.net
遅生まれは冷静や
733: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:20:42.63 ID:m6daX+Pi0.net
>>704
うまい
765: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:22:39.83 ID:/w1AHc1W0.net
>>704
本人達には伝わらなそうな皮肉
824: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:26:08.29 ID:Gvm+8Wiy0.net
>>704
草
766: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:22:46.64 ID:xS0I7Jp40.net
早生まれだけど俺は優秀だった言ってるのは自慢したいだけやな
そんなのよりよほど優秀なやつらゴロゴロ見てる東大教授が出した統計がこれだってのに
771: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:22:57.29 ID:L94fwAvF0.net
桑田って早生まれで甲子園であの成績残したのすごすぎん?
783: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:23:30.50 ID:DXyAra780.net
>>771
しかも4月1日やからな化け物や
800: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:24:33.56 ID:NLS1Ji3k0.net
成功体験って大人になってからじゃ間に合わんのか?
何したら良いかも分からんが
817: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:25:29.43 ID:4viHE8lGa.net
>>800
間に合うやろ
ただその前段階で卑屈になってしもうてる割合も高いんとちゃうか
829: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:26:19.60 ID:qdaeN6v20.net
>>800
間に合わんやろ
どうあがいてもガキの頃の劣等感って抜けんから
874: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:27:43.60 ID:Un6H3a/c0.net
>>800
何に関して間に合うかは分からんが人はいつだって変われるやで!
856: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:27:04.39 ID:KM4Pfl5Yd.net
>>800
成功体験なんて後付け
人間の記憶なんて失敗から出来とるのに
880: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:27:54.89 ID:m6daX+Pi0.net
>>856
非失敗体験と言うべきなんかな
911: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:29:19.86 ID:cIBSKg0m0.net
1901年から2019年までにノーベル賞を受賞した日本人は、28人います。 そのうち早生まれの方は13人、なんと全体の46.4%にも上るんですよ! 特に物理賞は、日本人受賞者11人のうち7人が早生まれです
すまん 学力的には早生まれが圧倒的に有利でええか?
931: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:30:01.90 ID:6z7yUfmxa.net
>>911
あるかもしれんな
運動できん分勉強しとるんかもしれん
937: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:30:16.75 ID:CzggcxBs0.net
>>911
サンプル足りないんちゃうかなぁ
論文引用数上位ランキングとかで調べれば違う結果になってそう
944: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:30:31.33 ID:ML/LoV/G0.net
>>911
天才に生まれは関係ないってだけや
932: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:30:04.02 ID:eIq4Bl6R0.net
早生まれは発狂したってしゃーないやろもう生まれてしまったんやから
自分がもし子供を授かる事があったら4月を狙ってあげたらええやん
947: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:30:44.31 ID:b+5t9GMLF.net
>>932
そんなギリギリ狙うなや6月狙いくらいでええ
923: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:29:48.35 ID:SJzxVYK00.net
そもそもデータに基づいた客観的事実を述べてるだけなんやからバカにしてるわけじゃないやろ
965: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:31:36.65 ID:GW/9PuNt0.net
早生まれで損したのは厄払いやな
皆で行ったらワイだけ翌年が本厄やった
だから2回も行ったわ
877: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 19:27:51.95 ID:vR+kP2uj0.net
この研究結果にキレてるやつはなんでやろか
ワイ早生まれは今までの経験からそらそうよとしか思わん
おすすめ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1597743939/

1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:05 ▼このコメントに返信 単純に体の発達が周りより遅いからな
中学の修学旅行で1人だけちん毛生えてなくてバカにされたのは今でも覚えてる
4ね馬鹿ども
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:05 ▼このコメントに返信 なら冬生まれが有利なのか?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:08 ▼このコメントに返信 遺伝とどっちが有利なの?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:09 ▼このコメントに返信 別に差が出るのは当たり前やからどうでもええんや
下の落ちこぼれでも暮らしてける社会作るのが大事
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:10 ▼このコメントに返信 自分もだけどスポーツで周りの同級生についていけなかった早生まれは多そう
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:15 ▼このコメントに返信 それで桑田真澄は誕生日偽装してるしな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:15 ▼このコメントに返信 そもそも統計上こういう結果が出ましたってだけなのになぜ非難されるのか。。。
現状、早生まれの人が不利な制度なのは統計を出さなくても直観的にわかるでしょう。
でも、制度を変えるには変えるための根拠が必要なわけで、その一助になるってだけなんだが。。。
こういった具体的な結果が出ることで、ようやく不利な層がいるんだから、よりより制度にしていきましょうっていう次のステップに行けるのに、足を引っ張る人たちは何なんだろう?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:17 ▼このコメントに返信 4月5日生まれやけど
身体能力学年トップで
BOTYFINAL3連覇したったのに
ワイは規格外の神やったんやなって
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:17 ▼このコメントに返信 甲子園でさえ偏ってるしな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:17 ▼このコメントに返信 入学卒業受験を全部半年ごとにやりゃいいだけの話
9月入学とかよりよっぽど有益
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:18 ▼このコメントに返信 >>1
早生まれ他にもいたやろ
君の成長が遅いだけやな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:18 ▼このコメントに返信 >>10
それだけコストもかかるんだけど誰が負担すんの?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:19 ▼このコメントに返信 こればっかりはどーにもならないし今後に活かすしかないやろ。
言い訳にはならんよ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:20 ▼このコメントに返信 ※8
規格外の馬鹿だなw
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:21 ▼このコメントに返信 ほぼ丸1年の遅れがあんだから、当たり前よな
最初から分かってんだから、3月生まれは人が遊んでる時間も努力しろよってことだよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:22 ▼このコメントに返信 よほどのアホじゃない限り普通に考えたらわかるやろ。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:23 ▼このコメントに返信 >>7
自分のこと頭いいと思ってそうw
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:23 ▼このコメントに返信 ※12
早生まれの能力が向上し、年収が上昇し、税収が増えてその分元取れるんじゃね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:26 ▼このコメントに返信 たった数%の差でしかないやんか
なぜ負け組は大げさに騒いでしまうのか
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:31 ▼このコメントに返信 自分が負けてる言い訳が欲しいだけだろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:36 ▼このコメントに返信 小学生から入試ある状況だと厳しいよ。
本当のエリートだと幼稚園もあるか。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:36 ▼このコメントに返信 早生まれって言葉に文句言ってる奴がいるけど、
数え年の時代からある言葉やからな。
早生まれは数えで7歳で入学、それ以外は数え8歳で入学となる。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:38 ▼このコメントに返信 人格形成される時期にずっと負け組になるからな、
これ犯罪率でやったらほうがいいんちゃう?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:38 ▼このコメントに返信 幼い頃から小さい勝利を積み上げた人間と小さい敗北を積み上げた人間の差よね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:39 ▼このコメントに返信 データの成否よりも比較の対象が早生まれの3ヶ月間と他の9ヶ月間で精度の信憑性に疑問符が付くんじゃが
せめて四半期ごとの比較データにしてくれや
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:39 ▼このコメントに返信 この手の研究って結果ありきの都合のいいデータ集めしてる感じ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:41 ▼このコメントに返信 >>25
もっというなら12ヶ月毎の調査してくれ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:46 ▼このコメントに返信 1〜3月生まれで活躍してるやつは大物ってことでいいんじゃないの
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:46 ▼このコメントに返信 米24
幼少期に無双したまま大人になっていざ負けたらそれはそれで辛いけどね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:47 ▼このコメントに返信 早生まれは採用しない会社もあるくらいだからな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:48 ▼このコメントに返信 一浪すればいいだけの話よ
長い人生の中では些細なこと
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:53 ▼このコメントに返信 どうりで俺が留年した訳だ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:53 ▼このコメントに返信 >>8
学力はつかなかったんだな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:53 ▼このコメントに返信 4月生まれで無能のワイは?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 11:54 ▼このコメントに返信 子供がいるとその差はとてもよくわかる。
でもある程度年齢を重ねてきたらそんなのは各個人の努力でどうとでもなる。
甘えんな。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:02 ▼このコメントに返信 無能なのを早生まれのせいにしてるやつは早生まれじゃなくても無能だろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:03 ▼このコメントに返信 そもそも早生まれは身をもって知ってるんだからキレたりせんわ
早生まれの子を仕込んだ親がキレとるんやろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:04 ▼このコメントに返信 プロ野球選手は4月生まれ多いしな。4〜6月生まれが大半やで
小学生のころから競争すると、どうしてもそうなる
勉強も小学生のころからの積み重ねだからなぁ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:05 ▼このコメントに返信 そもそも早生まれで劣等感抱いたことないし
同世代(一つ下の学年)より早く上に上がれるから良いことだと思ってた
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:05 ▼このコメントに返信 姪が4月1日生まれだけどやっぱ色々大変みたいだわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:06 ▼このコメントに返信 早生まれで機能不全家族で育ったからもう人生最悪だわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:08 ▼このコメントに返信 >>37
キレとるのは早生まれやないのに無能なやつよ
無能が故に反論になるわけがない事にも気がつかない
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:08 ▼このコメントに返信 3月生まれだがガキの頃からずっと背は高い方だったし、勉強も運動もできてたな。
まあ今は底辺工場労働者だが。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:10 ▼このコメントに返信 >>17
お前みたいな人の足を引っ張るしか能の無いクソガイジより頭悪い奴なんかいねえだろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:10 ▼このコメントに返信 こういう考え方って昔からあったのか?
お前らはいつ気づいたんだ?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:11 ▼このコメントに返信 一年の差は大きすぎる。
子供悪くないので
親が誕生月を調整するしかないな。
例えば小学校以上の場合
食べ放題や交通機関の金額が上がる訳だろ
すると最大1年間 損する。
やはりそこにも差があるので一票の格差ならぬ
誕生付きの格差がある。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:15 ▼このコメントに返信 早生まれで左利きの地方出身の社会の被害者だけど運だけは良いと思う
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:17 ▼このコメントに返信 3月生まれの弟、小学生の頃から運動神経良くてリレーだかマラソンだかなんかでは学年3位(一学年200人ほど)になったりしてたけどなあ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:17 ▼このコメントに返信 子供がズバリこれなんだよね
しかも7月11日生まれ予定の3月31日早産って絶対むりやん?
本来の学年に入れてほしいわ
なのに市の職員は大丈夫追いついてきますよだって…無責任な
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:21 ▼このコメントに返信 何を誰にぶちギレてるの?
産んだ親?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:21 ▼このコメントに返信 かわいそうだー😭
でも運動も勉強もめっちゃ優秀な3月生まれの友達おる
尊敬度が上がるぜ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:21 ▼このコメントに返信 猿みたいに変な時期に種付けするのが悪い。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:23 ▼このコメントに返信 ワイ2月生まれやけど体力テストは常に上位やったで
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:23 ▼このコメントに返信 >>44
こういう復讐に燃えている人間をなんとかできれば世の中は少しだけマシになると思う
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:26 ▼このコメントに返信 キレてどうすんの?何に対して切れてるの?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:28 ▼このコメントに返信 不利な早生まれでトップクラスの成績修める奴は天才の中の天才だろうし若い分伸び代も大きいからトップオブトップは早生まれが逆に多い
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:30 ▼このコメントに返信 >>35
統計上の話をしているのに各個人の努力でどうにかなるって話にされても……
プロ野球選手は4〜6月生まれが大半っていうのは、実際に小学生から体力等が発達
している者が優先的にレギュラーして更に経験を積んでいるからというのがデカイ
結果的に大人が機会自体を奪っているんだから精神論で話をお終いにしたらなぁ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:30 ▼このコメントに返信 最近は早生まれが減ってる。こういうデータが出るから親が調整する
少子化が更に進む
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:31 ▼このコメントに返信 アメリカ人「ジャップモンキーだけの話だろ」
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:32 ▼このコメントに返信 お受験親の間では有名な話じゃん
障害と違って親の性行為を調整すればいいから難易度低いのに
子供が小さい頃に成功体験を得る機会が増えるから
勉強もスポーツも好きになる、結果受験も成功しやすい
統計やデータで出てるもんに個人の身体能力とか学力出して反論しても意味ない
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:32 ▼このコメントに返信 学年を年度で区切るんじゃなく年で区切れば不公平も少しは緩和されるんじゃねえの?
2020年生まれの子は2027年4月に小学校入学でいいんだよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:34 ▼このコメントに返信 9月が学年の変わり目の欧米だと4〜8月が不利って統計出てる
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:37 ▼このコメントに返信 >>1
早生まれでイジメられないように幼稚園から空手習わされた。鈴木拓じゃないが「何かあっても武力なら制すことができるな」って余裕があったから何も思わなかった小学校低学年の思い出
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:38 ▼このコメントに返信 >>8
早生まれの定義わかっていなさそう
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:38 ▼このコメントに返信 こういう研究を見るたびに文系理系の壁を感じるわ。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:39 ▼このコメントに返信 >>61
なお10〜12月生まれが不利になるだけでなんの解決にもならない模様
中々難しいね
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:40 ▼このコメントに返信 30代で4%も差があるなら生涯年収10%以上違うんじゃね
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:42 ▼このコメントに返信 >>44
おっ、図星?
めっちゃキレてて草
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:43 ▼このコメントに返信 米欄でも個人のとても狭い範囲や精神論語ってる奴いて草
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:43 ▼このコメントに返信 野球選手とかわかりやすいし甲子園出場選手なんか顕著
学力もスポーツも学生時代が元になってるから早生まれは一年遅れのハンデを背負ってる
何となくみんなわかってたことだよね
教育関係者は早生まれ関係ないっていうけど
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:45 ▼このコメントに返信 3月生まれで中1の時の身長144センチ(背の順、前から3番目)だったワイ。「早生まれは、体格的なものは不利だ」と思ってた。どうにか174センチまで伸びてよかった。
2月生まれの息子、小学6年で身長160センチ(学年で上から3番目くらい)。息子よ、ようやっとる。もっとデカくなれ。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:45 ▼このコメントに返信 ワイ3月25日生まれ、知ってた。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:45 ▼このコメントに返信 幼少期の小さな体験の積み重ねは将来的に大きく影響するからね
この論文に限らず、これまでのあらゆるエビデンスが早生まれの不利を示唆してるから信憑性は高いと思う
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:46 ▼このコメントに返信 >>44
俺もお前も何者でもないんだぜ?
まずそこから考えていかないか?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:46 ▼このコメントに返信 子供の産月操作は難しいで
妊娠しやすい人ならいけるけど、そうでないなら無理ゲー
今なんか晩婚化してるから狙える人は少数派よ
不妊治療とかはじめちゃうと産月とか操作できる精神的余裕はなくなるし、不妊治療なしでも早産になる場合もあるしね
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:47 ▼このコメントに返信 早生まれの奴って親は早生まれなんかな?前に大学でこの話題になって
30人程度早生まれの奴だけ集めて両親の誕生日記載したら八割が早生まれじゃなかったんよ
そん時の意見に早生まれのデメリットを実感してないから
早生まれの子供を産むんじゃないか?って穿った意見言う奴おって、なんか納得したわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:49 ▼このコメントに返信 スタートが違うの分かってないよね
マラソンで言えばスタートが数十分遅れてるようなもの
当たり前だが先行してる人間も走ってるわけで、同じペースで走っても一生追いつけない
追いつく人も中にはいるが、それは先行してる人よりも早く走れる人のみ
圧倒的不利だよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:50 ▼このコメントに返信 家庭の問題というが、4月生まれの兄は中卒無職、早生まれの弟二人は大卒で既婚なので皆が皆そうとは思えんのよ。
身体は兄が190cmで一番デカいけど、下二人も180台だしな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:50 ▼このコメントに返信 劣ってるわけじゃなくて幼少期のハンデがでかすぎて早い段階でドロップアウトする率が高いって感じだと思う
俺は逆で4月生まれでヌルゲーだったから努力せずに脱落したけど
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:52 ▼このコメントに返信 どっかで学年を区切らなきゃいけないんだから、1〜12月という区切りにしても、今度は12月生まれが不利なわけで。
社会の仕組みを呪うより、親に恨み言を言え。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:52 ▼このコメントに返信 >>45
早生まれでチビだと、小学生時代に「不公平じゃん」って気付く。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:54 ▼このコメントに返信 >>53
ワイも2月生まれで、身長クラスで一番デカかったからあまりピンとこないわ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:54 ▼このコメントに返信 >>35
「統計上こういう傾向にあるという事実が判明しました」
「個人の努力でどうとでもなる。甘えんな」
?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:56 ▼このコメントに返信 米4
早く生まれたのは自己責任。
先に生まれた奴に追いつかなかったのは怠けていたからで努力してなかったからだ
やぞ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:58 ▼このコメントに返信 育児期間減ってラッキーだよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:58 ▼このコメントに返信 逆に4月5月生まれの無能がきっついデータよな
その分、年末生まれや早生まれの有能は誇れる気がする
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:58 ▼このコメントに返信 >>79
なるほど
面白い考察だね
俺は小器用に運動も勉強もそこそこできたからなんとか突破できたのか
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 12:59 ▼このコメントに返信 三つ子の魂百までと言うしね
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:01 ▼このコメントに返信 早生まれのワイ
会社の先輩から年齢聞かれた時に普通に答えたら
同学年だけど誕生日が半年以上違う同僚に「同学年なのに私の方が一つ上みたいに思われるじゃん!」ってめっちゃキレられた
なんでお前に合わせて年齢言わなあかんねん
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:01 ▼このコメントに返信 そのハンデ乗り越えた方が人生面白い
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:02 ▼このコメントに返信 4〜6月生まれは優秀な奴多かった印象ある
たぶん幼少期の成功体験が早生まれとかより早く訪れるからそれが好転するんじゃないかな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:04 ▼このコメントに返信 米83
統計結果を個別のサンプルに当てはめる時点で考え方がおかしい
ちゃんと学のある奴ならわかるけど統計や確率のまともな応用は何回も試行できる場面に限られる
人生一度きりしかないのに統計結果に身をゆだねるのは思考停止でしかないだろ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:05 ▼このコメントに返信 年末年始に仕込むんだから、9月が一番多いだろw
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:06 ▼このコメントに返信 3月生まれがまだ一人で立つことも出来ない頃に4月生まれは走り回ってたりするからな
スタートラインが全く違う
その状態から覆した人がいるのはその人が凄いだけで、統計結果は変わらん
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:06 ▼このコメントに返信 >>1 浪人してマーチニッコマの人もいれば、現役早生まれで東大もいる。
幼少期の負け犬根性をどう克服するかだな。
偏差値に差が出るのは、4月生まれの子の親は、元来教育ママで狙ってその時期に子供を産むことが多いからなんだけどね。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:07 ▼このコメントに返信 知人は5月生まれになるよう考えて妊娠したって言ってたけど
それ実行しようとしたら年に1回しかチャンスがないので
高齢出産だと厳しそう
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:07 ▼このコメントに返信 成功体験が積みにくいからやる気なくなってもおかしくないしな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:08 ▼このコメントに返信 大人になったら問題無くなるけど
小学校の一年差はきつかったで
かけっこなんて毎回ドベだからな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:10 ▼このコメントに返信 >>49
そういうときは4月2日で届け出すのよ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:11 ▼このコメントに返信 >>59
お前んとこは8月生まれが不利ってデータ出てるだろ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:11 ▼このコメントに返信 >>79
ドロップアウトというか成長期と第二次性徴終わる前だと普通に振り落とされるってのもあると思う
中学受験と男子の高校受験はまだまだ一年の差は大きいからね
どちらも進学先をワンランク落とすだけで、大学の合格実績がガラッと変わるし大学のランクが変われば就職先はそれ以上に差が開くからじゃないかな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:13 ▼このコメントに返信 >>34
ただの怠け者や
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:14 ▼このコメントに返信 米92
いやお前馬鹿や。スポーツ選手見なよそれだけ論破できる
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:17 ▼このコメントに返信 体操のお兄さんお姉さんは二人とも1月生まれやで
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:17 ▼このコメントに返信 >>11
この論文は正しいようだ。
なぜならこんなサイトに1番にコメントしてしまうような低所得暇人無職丸出しの早生まれがここにいるから
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:18 ▼このコメントに返信 >>3
遺伝学上は、学力は遺伝しない(把握できていない)らしいけどね。
育て方や勉強のコツを知ってるかどうかだな。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:18 ▼このコメントに返信 米103
逆に聞くがスポーツ選手みたいな人口の1%未満の職種以外で反論できんのか
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:22 ▼このコメントに返信 米103
仮にそうだとしたらスポーツ選手以外を目指せばいいんじゃね?
むしろ幼少期に差が出やすいから人生選択早くて有利だろ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:23 ▼このコメントに返信 逆に4月生まれなのにダメな奴はマジで終わってるって事だな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:24 ▼このコメントに返信 >>35
小さいころから周りと比較されたり、選抜されたりする環境だと成功体験とか経験値積めないから後々まで厳しい
野球とかのチームスポーツは顕著だな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:27 ▼このコメントに返信 プロ野球選手は4、5月多いが、年俸との関係はないらしい
つまり、プロに滑り込ませるみたいな人数制限かかる話では生まれ月効果強いけど、才能とか能力自体には関係ないってことだな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:39 ▼このコメントに返信 定量化してくれてありがとう
これで次の世代の子供たちは早生まれを避けれるね
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:46 ▼このコメントに返信 自分の時代を思い出しても
456月生まれのクラスの中心感と
123月生まれの弱々感。
そりゃプロスポーツ選手レベルの身体能力を持っていればこの程度のハンデはもろともしないだろうけど、同じ資質だったら天と地ほど違うわな。
世の中前に出たもん勝ちだし、まあこういう結果になるのは想像できる。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:50 ▼このコメントに返信 学力・体力・コミュニケーション能力等々で劣りそこで起きる様々な環境から
向上心ややる気等が低下するのが原因
あとは負のスパイラル
それに引き換え相手は、何をやるにも常に平均以上を叩き出し自分に自信を持ってる子達
一度入れば一生抜け出せない
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:52 ▼このコメントに返信 乳幼児期は月齢の差が大きいだろうけど、幼稚園に入る頃からどんどん抜かされるからあまり差を感じた事はない。
親族でも友人でも、思えば早生まれだけど高身長恵体だったり成績優秀な子も多いし、あまり気にしなくて良くね
どちらの子にとっても呪いの言葉になるで
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:55 ▼このコメントに返信 どこかの月で学年区切ってる以上しょうがないことではあるけど現状早生まれのメリットが少なすぎるのは是正すべきよなぁ
せいぜい定年の判定くらいか?
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 14:11 ▼このコメントに返信 >>8
あのさぁ…
義務教育すら受けてないの?w
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 14:12 ▼このコメントに返信 >>8
規格外のバカ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 14:12 ▼このコメントに返信 どこでも割を食う生まれの差はあるんだから学校の評価とかは4月と3月では3月を優遇処置するようにしたらええやん
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 14:12 ▼このコメントに返信 >>18
意味わからん
アホか?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 14:12 ▼このコメントに返信 「早生まれは不利」にじゃなくて「お前らは早生まれだから劣ってる」に対する反論だから
自分を例に「俺は劣ってませんよ」と言うわけだ
なんで反論するの?って言ってる人はそこを理解できてない
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 14:15 ▼このコメントに返信 田舎だから高三の春休み中に免許取る人多かったんだけど
三月生まれだから一発合格せにゃ間に合わんって人もいて可哀想だったな
免許系は学年考慮してもよくないか
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 14:18 ▼このコメントに返信 >>107
記事読んだ?
入った高校の偏差値に差が出てるって話じゃん
結局、幼少期から厳しいセレクションがかかる環境だと早生まれは不利ってことよ
勉強スポーツ関係なくね
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 14:22 ▼このコメントに返信 やっぱり9月入学導入するべきや。なお今度は6〜8月生まれが割りを食う模様
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 14:23 ▼このコメントに返信 3月生まれだからめっちゃわかる
30歳で人並み程度には稼げてるから別にいいけど
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 14:48 ▼このコメントに返信 全体で見ればそらそうなるわな
ただ、全員がそうなるわけやないというのを理解せずこれを言い訳にするようなやつはどっちみちアカンで
自分より下のやつにイキリ散らす方が上手くいく奴と、自分により強いやつらに揉まれる方が成長する奴、前者の方が多いってだけや
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 14:59 ▼このコメントに返信 米123
なら高校から巻き返せばいいじゃん
むしろ勝ちやすい環境だからやる気上がるだろ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 15:08 ▼このコメントに返信 早生まれより一人っ子のが不利だから・・・
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 15:10 ▼このコメントに返信 親が早生まれにならないように計画して子作りするような家庭の方が無計画に子作りする親より偏差値が高いからこそ子どももしっかりと教育出来てるだけだろ。
この統計の意味のなさはそういった別の要因を探ってない事。パン食とご飯食のどちらが頭良くなるかと調べて結果出すような無意味さ。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 15:21 ▼このコメントに返信 米129
そういう問題じゃねぇんだわ
早生まれは大半が小学生の段階で劣等感を抱く
それが一生付きまとうんだよ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 15:21 ▼このコメントに返信 やっぱり負け犬の言い訳道場になってしまってるな
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 15:49 ▼このコメントに返信 運動はマジで思うわ
うちは歩き回って軽くジャンプする4月生まれの一歳半の娘がおるけどお隣さんはつい5ヶ月前に生まれてようやく首座ってまだ寝んねの赤ちゃんがおるけど同級生やもんな
そら差は生まれるわ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 15:51 ▼このコメントに返信 >>127
子供は周りの環境に合わせて頑張りを変えるもんだよ
早慶行ったらすごいって扱いの高校と東大とか失敗しちゃったの?って扱いの高校
後者の方が頑張るでしょ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 15:57 ▼このコメントに返信 >>8
あのぅ ほんとにトップですか? 早生まれの意味分かってないじゃん
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 16:03 ▼このコメントに返信 やる気は大事だけど言い訳にしたらあかんわ、人として
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 16:06 ▼このコメントに返信 米133
そう考えるかどうかは子供によるだろう
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 16:18 ▼このコメントに返信 >>136
高偏差値の高校と低偏差値の高校で進学先の比率を調べてみな
そもそも統計ってわかる?
ここの話題は統計の話してるんで、低偏差値の高校にもすごい奴がいたとかって話じゃないんだよ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 16:34 ▼このコメントに返信 >>7
どこで区切っても不平不満は出るよw
1日ごとに学年分けすりゃ満足か?
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 16:38 ▼このコメントに返信 >>18
例えば東大入試で6割超えればみんな受かるとか思ってる?
上から定員前後を取るんだよ。
平均が上がっても、勝ち組の枠はもともと決まってる。なにも変わらん。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 16:42 ▼このコメントに返信 >>24
小学校低学年期に努力せず優秀だった子が、努力しないまま歳を重ねて中学で標準→高校で底辺
こういう人もたくさんいる。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 16:42 ▼このコメントに返信 >>29
小学生の頃優秀だったのに無職なやつとかいるよねw
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 16:45 ▼このコメントに返信 >>83
統計上判明した
早生まれの負け犬達「キャン!キャン!」
経ての「個人の努力でどうとでもなる。甘えんな。」でしょ。
なにもおかしく無いじゃん。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 16:47 ▼このコメントに返信 >>37
計画性のある親なら3月には生まないわな。
学校が4月始まりなのも、妊娠から出産のおおよその期間も分かる状況なんだぜ。
発情して子供作るような馬鹿親だけだろ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 16:57 ▼このコメントに返信 >>137
統計の話からどう話題が広がるの?少なくとも各個人の人生には重要でないよね?「一般母集団からの1サンプル」よりもはるかに多くの情報を自分自身で持っていて判断できるんだから。
統計って意味わかる?
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 17:00 ▼このコメントに返信 米137
元記事の偏差値の差4.5なんてのも誤差じゃんw
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 17:20 ▼このコメントに返信 >>130
やっぱり負け犬の言い訳に使われてるだけの意味ない統計だったか。
早生まれ云々で文句言うなら計画的に産まなかったアホな親を恨め。
小学生どころか産まれた時点で環境の差はあるんだからただの言い訳だろ。
勉強に於いては同じ年数どころか小学生以前から勉強してきた人間だっている。
運動だって小学生以前から水泳などしてきた人も多い。
早生まれなんてただの言い訳なんだよ。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 17:22 ▼このコメントに返信 親には恨みしかない
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 17:35 ▼このコメントに返信 差が出るのは出生と家庭環境だぞ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 17:50 ▼このコメントに返信 >>144
統計の話だよね、なんで各個人の話してんの?
この統計に沿って学年分けとかもっと良い方法考えようって研究なんだよ
文系?
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 17:56 ▼このコメントに返信 >>145
理工学部の偏差値ランキング河合塾2019では東京理大工学部60、早稲田の先進理工が64.6
誤差か?
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 18:17 ▼このコメントに返信 >>48
そりゃ早生まれ以外の個人ごとの運動能力の差もあるんやから当たり前。
統計が何か全くわかってない馬鹿なことを露呈してるだけで
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 18:19 ▼このコメントに返信 >>61
どうやって区切っても、違う場所で一年の差はできるやろ
学校とかを半年区切りにでもしないかぎり
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 18:23 ▼このコメントに返信 >>77
マラソンは例えでわかりやすいかもね。
最初に前に人が少ない状態でスタートした人はやる気が出てそのままゴールしようと頑張るしら最初から前にいっぱい人がいたらやる気なくしてペースを落としてしまう。
その中でも頑張る人やそもそも運動能力が高くてすぐに追いつける人は前に行くけど、統計的には差がつく。
結局は個人の頑張りやけど、4月生まれとかのほうがモチベーションが一つ多いぶん少し有利てきな
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 18:23 ▼このコメントに返信 米149
>統計の話からどう話題が広がるの?少なくとも各個人の人生には重要でないよね?「一般母集団からの1サンプル」よりもはるかに多くの情報を自分自身で持っていて判断できるんだから。
反論がないということはこの部分は認めるのね。
だったらやっぱり負け犬の遠吠えじゃん
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 18:25 ▼このコメントに返信 >>84
生まれる日を子供は選べないのに何が自己責任だよw
お腹の中にいたときに、4月生まれになるように踏ん張った記憶でもあるのかよw
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 18:27 ▼このコメントに返信 >>111
プロまで入れるようなメンタルを持っていれば後は関係ないのかもね。
それはそれで面白いデータやな
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 18:27 ▼このコメントに返信 米152
半年区切りにしたとしても今度は「冬生まれ」「夏生まれ」が不利とか出てくるんだろうな
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 18:32 ▼このコメントに返信 >>129
別の要因を排除してるかもしれないのに、勝手に自分の中で結論付けてるあなたの方が大概やけどな。
この人のTwitterみたらそこも考慮していて、家庭の所得との相関はなかったと言ってるよ。
論文にする以上、基本的には査読もあるしその程度のことは考えるわw
自分がどれだけ頭いいと勘違いしてるん?
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 18:43 ▼このコメントに返信 >>154
年度ごとの分け方では早生まれは不利になりやすいって話だから、各個人の人生にも影響あるだろ
ちょっと理解力低くない?
早生まれか?
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 18:54 ▼このコメントに返信 >>44
やれることが自演ハートって…
賢者、敗走!w
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 19:06 ▼このコメントに返信 >>1
俺と同じや。やっぱいっぱいおるんやな
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 19:07 ▼このコメントに返信 面白い調査だね
早生まれの30代平均年収が若干低いのは、浪人率が高いのか出世スピードが遅いのかなど理由が色々ありそうだね
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 19:09 ▼このコメントに返信 >>8
そりゃバカオブザイヤー3連覇もしますわ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 19:27 ▼このコメントに返信 これよくわかるわ。小学校年代とすると、
同じ学年の子より、わずかに能力が劣っていたとする。
そのときの監督が育成重視なのか、勝敗重視なのかで変わってくる。
勝敗重視の場合はとにかく勝ちたいので、ベストメンバーだけを毎回使う。
補欠は一切使わない。ほんんとに使わない。クラブチームでなく、
保護者が監督でボランティアのくせに。
という監督もいる。
どんどん差がついてくる。
小学校年代の監督の責任は大きい。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 19:49 ▼このコメントに返信 早生まれで年収4桁超えのワイ
高みの見物
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 20:03 ▼このコメントに返信 >>165
一年間のお小遣いが1万円に到達していないとかぐれたくならない?
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 20:06 ▼このコメントに返信 >>165
お年玉か?
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月20日 21:10 ▼このコメントに返信 皆がまだ幼稚園でお昼寝してた頃の身体で午後の授業なんか受けられるわけないのになんで怒られないかんのさ
女性教師だったらまだそのへん理解してくれたのかなと少し思うわ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月21日 02:03 ▼このコメントに返信 ワイ3月生まれ、1浪してリセット。
成功したかどうかは分からんが生活は出来てる。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月21日 04:43 ▼このコメントに返信 >>138
夕方生まれが騒ぐやろ
母子手帳に〜時〜分まで書いてあった気がする
自分朝4時台だったんでちょっと申し訳なかったわ
1分間に1,5人くらい産まれてるから
15分区切りで一クラス作るシステムなんてどうだろう?
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月21日 07:55 ▼このコメントに返信 人文系の論文()だからお察しだろ
いくら統計手法がしっかりしていてもその解釈は結果ありきだもんな
公表するデータも差が出やすいもの取捨選択してるだけ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月21日 08:00 ▼このコメントに返信 米159
これで反論できてるつもり?理解せず否定してるだけだろ。
あと根拠のない人格攻撃はやめようね
育ちと人柄と頭の程度が知れるよ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月29日 10:45 ▼このコメントに返信 早生まれだけどぶっちゃけ分かる。体育ずっとビリだった。
ただ自分の場合運動の成績が悪いのは、早生まれだからじゃなくて身体が小さいからだと思ってた。
小学校入学時点で身長が3歳半の平均くらいの小柄だったから。勉強はそこまで遅れてなかったかな。