1: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:16:30.77 ID:0H8pc2HA0
いや台所に流せばええだけやんけ
2: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:16:51.06 ID:ggOyvloe0
ええ…
3: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:16:52.55 ID:SxSGJEW80
ガチエアプやん
使い回すだけだぞ
使い回すだけだぞ
7: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:17:23.94 ID:lDbsKOiL0
頭おかしいんとちゃう
6: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:17:23.62 ID:BGMfD2aV0
天才やね
10: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:17:38.65 ID:56UlP9NQ0
揚げたあとの油は素材の栄養が染み出してるので熱いうちに飲み干すのがいいよね
104: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:31:30.35 ID:JrIhDM+y0
>>10
拷問かな?
拷問かな?
11: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:17:41.94 ID:vrskdwRB0
シンクに油流すと詰まるぞ
14: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:18:31.19 ID:whiRF17id
普通ゴミ袋に新聞とか紙詰めてそこに捨てるよね
38: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:22:51.36 ID:JRGiYJMu0
>>14
新聞紙なんて大して油吸わんのやで
そもそも新聞取ってる奴はほぼいないしね
新聞紙なんて大して油吸わんのやで
そもそも新聞取ってる奴はほぼいないしね
40: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:23:29.49 ID:whiRF17id
>>38
新聞とかや
ワイはヤンジャンちぎってやってた
新聞とかや
ワイはヤンジャンちぎってやってた
46: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:24:40.83 ID:JRGiYJMu0
>>40
それも吸わん
そもそもインク染み込んでる物に更に油吸わせようする事がアホなんや
それも吸わん
そもそもインク染み込んでる物に更に油吸わせようする事がアホなんや
15: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:18:34.01 ID:nGTOYnpU0
マジレスすると使い回してる
酸化してるとかそういうのは知らん
酸化してるとかそういうのは知らん
23: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:20:12.20 ID:ioJVDALr0
油の処理方法は学校で教えるべき
28: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:20:50.23 ID:L0YP2egn0
オイルポットとかどうも使う気にならん
油1L200円もせんし毎回固めたりして捨ててるわ
油1L200円もせんし毎回固めたりして捨ててるわ
33: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:22:14.22 ID:51IIEFLH0
ワイのトッモは「100年くらいしたら石油になるでw」といってアパートの裏庭に撒いてた
34: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:22:21.89 ID:z7FKlZyYd
パッパの車のブレーキに塗っとる
35: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:22:23.18 ID:7TJamu/t0
風呂が詰まる原因になるぞ
37: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:22:46.55 ID:DMPEOMezp
51: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:24:58.80 ID:BGMfD2aV0
>>37
これに新聞紙少量入れてストックが一番楽やね
これに新聞紙少量入れてストックが一番楽やね
42: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:24:18.15 ID:eVKm2Afm0
使いまわすって人が少ないのはあれ一回で捨てるもんて事なのか
めちゃくちゃ金かかるじゃん揚げ物
めちゃくちゃ金かかるじゃん揚げ物
43: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:24:25.19 ID:WSBh6SVH0
ゴミ袋にそのまま流し込んだら漏れて大変なことになったわ
47: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:24:49.97 ID:yYvtGfhq0
鍋で大量の油を使って揚げるより
フライパンにやや多めの油敷く揚げ焼きで妥協するのが一番やろ
フライパンにやや多めの油敷く揚げ焼きで妥協するのが一番やろ
49: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:24:52.50 ID:9duGratuM
普通濾過してオイルポットに入れとくよね
57: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:26:06.08 ID:QZ1KdceiM
ポッドに入れるだけだし掃除も他の料理と言うほど変わらん
フラットコンロ様々やな
フラットコンロ様々やな
59: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:26:21.02 ID:xv9967Hr0
しばらく揚げ物やりたくなくなるから油捨てるか使い回すか迷う
61: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:26:31.30 ID:Dmi7zUxWd
家で揚げ物はマジでやめとけ
だるいわほんま
だるいわほんま
66: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:27:14.79 ID:plNmnxZL0
自炊してるけど揚げ物だけは外食か肉屋の惣菜だわ
76: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:27:58.05 ID:xv9967Hr0
惣菜のコロッケ安スギィ!
81: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:28:32.09 ID:L0YP2egn0
>>76
自作したらコスパ悪すぎるよな
自作したらコスパ悪すぎるよな
90: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:29:15.17 ID:xv9967Hr0
>>81
ありがたみ増して昔よりコロッケよく買うようになったわ
ありがたみ増して昔よりコロッケよく買うようになったわ
77: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:27:59.88 ID:vCQFCBiy0
つまるとかいうやつおるけどフライパンの油流してつまったことあるか?
94: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:29:44.28 ID:NSwxVrIG0
>>77
動物性の油ならともかく植物油は常温で液体なんやから詰まるわけない
動物性の油ならともかく植物油は常温で液体なんやから詰まるわけない
79: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:28:21.36 ID:9QA4OJk/0
家で揚げ物とか年一で余程テンションが上がった時くらいしかやらんわ
83: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:28:42.91 ID:YXzdpBQbM
正直水と洗剤混ぜてガンガンかき混ぜながら少しずつシンクに流してるわ
乳化や乳化
乳化や乳化
182: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:41:49.90 ID:TgXhI83i0
>>83
おいしそう
おいしそう
87: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:29:10.09 ID:Dmi7zUxWd
惣菜の揚げ物有能すぎる
91: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:29:17.22 ID:OUwgmlEPd
唐揚げ位なら大さじ3〜4くらいあれば足りるぞ
101: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:30:49.69 ID:M86Qs7UK0
固める奴あるやろ
処理よりもそこらに飛ぶのが面倒やわ
処理よりもそこらに飛ぶのが面倒やわ
109: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:31:53.01 ID:I8W943HVM
固めて捨てるから問題ない
問題なのは調理過程で鍋の外に行った奴ら
問題なのは調理過程で鍋の外に行った奴ら
127: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:34:32.90 ID:+9jkUyXid
自粛期間暇すぎて揚げ物よくやってまうわ
129: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:34:55.64 ID:+8ETk7K6M
車のオイル交換用のダンボールに捨ててたわ
131: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:35:16.44 ID:bOOFjzQ9a
壁に飛び散る油の拭き取りが面倒
132: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:35:16.51 ID:Yc2qM+af0
後処理より揚げてる最中に油飛んできて全身ギトギトになるのが嫌やわ
134: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:35:38.57 ID:GnAmDvQMM
油料理で油大量に使うやつがアホ
フライパンに薄く敷いて食う時に使ったキッチンペーパーで全部吸い取れば済む話
フライパンに薄く敷いて食う時に使ったキッチンペーパーで全部吸い取れば済む話
143: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:36:42.32 ID:M86Qs7UK0
>>134
それで天ぷら揚がるか?
唐揚げとかならいけそうやけど
それで天ぷら揚がるか?
唐揚げとかならいけそうやけど
149: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:37:39.32 ID:mWow8BOZ0
>>143
家で天ぷら揚げるってレベル高いなアンタニキ
家で天ぷら揚げるってレベル高いなアンタニキ
151: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:38:18.78 ID:JgpAE6jj0
>>149
持ち運べるIHで天ぷらパーティ楽しいぞ
持ち運べるIHで天ぷらパーティ楽しいぞ
147: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:37:17.36 ID:FZsYV3td0
ワイは油の処理面倒過ぎて揚げ物せんくなったわ
フライヤーか電子レンジの風と水で焼く機能つかっとるわ
フライヤーか電子レンジの風と水で焼く機能つかっとるわ
156: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:38:47.93 ID:/a96pAxlp
揚げ油一回使い切りで捨ててんの?
ブルジョワかよ
ブルジョワかよ
189: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:42:53.42 ID:VySJt1Hl0
>>156
休日の作り置きで野菜素揚げしてその日の晩に唐揚げとか
1週間以内に炒めものや弁当用のミニフライに使って残りは捨てる
休日の作り置きで野菜素揚げしてその日の晩に唐揚げとか
1週間以内に炒めものや弁当用のミニフライに使って残りは捨てる
293: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:56:36.73 ID:/a96pAxlp
>>189
そんなもんだよな
油って地味に高い
そんなもんだよな
油って地味に高い
161: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:39:48.05 ID:QWWtpf5H0
ワイの兄貴が実家でこれやって大惨事になったわ
171: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:40:45.69 ID:2gE2stFZ0
普通に缶に溜めといて次揚げ物するとき使うんやけど
油とか捨てたことないわ
油とか捨てたことないわ
173: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:40:50.27 ID:rtuhBjUq0
コンビニに捨てればええだけやろ
186: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:42:30.36 ID:FZsYV3td0
油でべとべとで落ちないからスチームの洗浄機買ったわ
これ使ってやっと落ちる
これ使ってやっと落ちる
187: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:42:30.55 ID:ngQRwcdm0
ワイ将軍、同じ油を一週間使い回すファインプレー
192: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:43:16.87 ID:PZXsPNRK0
つけ揚げも油すぐ悪くなるからなぁ
197: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:43:44.97 ID:ePXA0bBs0
ちゃんと牛乳パックに漏れん袋入れて捨ててるわ
もっとずさんでええか
もっとずさんでええか
200: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:43:59.29 ID:1U/NyLgqd
つまみ食いの中で一番美味いのは揚げたての唐揚げ
203: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:44:09.06 ID:3osk36MR0
揚げ焼きでええやんって言ったら冷凍食品の揚げ直しでも大して変わらんという
204: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:44:19.50 ID:gYMtfMNOM
流石に2020年やからな、排水溝に油ながしてもなんとかなるやろ
207: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:44:46.68 ID:dUZZPc3W0
フライパンにちょっと多めの油で焼き揚げして、クッキングペーパーで拭いた後は普通に洗うわ
209: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:45:07.72 ID:1iylwjOk0
店で揚げたてサクサクを買えばいいよね
211: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:45:16.95 ID:q3xkR4KB0
唐揚げとフライはともかく天ぷらは店で食った方がええわ
あれだけ難易度が違いすぎる
あれだけ難易度が違いすぎる
217: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:45:41.67 ID:+2mzhAgb0
盲点だったわ
次からそれやってみるわ
次からそれやってみるわ
218: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:45:53.48 ID:nyCCIU/50
吸うやつを牛乳パックに入れてそこに油入れて捨ててるわ
漏れる心配ないしええわ
漏れる心配ないしええわ
226: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:46:42.88 ID:2XRp3MhI0
油大量に使ってとんかつ一枚だけ挙げたとして油全部固めて捨てるんやろ
コスパわっる!!!!!惣菜買うわ
コスパわっる!!!!!惣菜買うわ
235: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:47:48.37 ID:PZXsPNRK0
>>226
一人暮しと家族持ちの違いやね
一人暮しと家族持ちの違いやね
237: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:47:56.93 ID:SaDzD8pud
>>226
家庭持ちならともかく独り者なら買ってきたほうがええわな
家庭持ちならともかく独り者なら買ってきたほうがええわな
245: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:48:57.43 ID:nyCCIU/50
>>237
一人でも小さいフライパンにして揚げ焼きみたいにしたらそんなに油使わんけどなぁ
一人でも小さいフライパンにして揚げ焼きみたいにしたらそんなに油使わんけどなぁ
275: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:53:06.80 ID:SaDzD8pud
>>245
まあ一番は手間だわね
下味つけて粉つけて油温めて揚げるやと粉以降ずっとキッチンにいなきゃいかんし洗い物も増えるのがめんどいわ
切って鍋にぶちこむだけの煮物に逃げてまう
まあ一番は手間だわね
下味つけて粉つけて油温めて揚げるやと粉以降ずっとキッチンにいなきゃいかんし洗い物も増えるのがめんどいわ
切って鍋にぶちこむだけの煮物に逃げてまう
282: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:54:30.30 ID:nyCCIU/50
>>275
わかるわ
揚げた後冷え切らんうちに拭き掃除しなきゃいけないのもめんどくさいわね
わかるわ
揚げた後冷え切らんうちに拭き掃除しなきゃいけないのもめんどくさいわね
247: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:49:09.17 ID:7NotVq690
テンプル使ったこともあるけど結局は流すよね
炒め物の油やって流すんやから一緒やろ
炒め物の油やって流すんやから一緒やろ
249: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:49:12.23 ID:3osk36MR0
目が離せないってのが一番のネックや
何でもながら作業の現代人なら尚更
何でもながら作業の現代人なら尚更
251: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:49:35.64 ID:VySJt1Hl0
エアプかガチ勢かはキッチン見れば一目瞭然や
255: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:50:38.60 ID:XFDtGEqpp
ヨッメ料理しないから片付けしてもらうけど揚げ物やると子供も喜ぶし料理してる感でるから感謝されるけど調理簡単片付けめんどいから逆にヨッメに感謝しとるわ
256: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:50:39.71 ID:51IIEFLH0
一人暮らししてた頃は職場の廃油タンクにこっそり捨ててたわ
258: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:50:42.21 ID:0w8iEr4L0
油真っ黒になっても使いまわしたら人体にどんなアクション影響あるんや
266: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:52:06.29 ID:307Hf/Pn0
揚げたての揚げ物はほんまに美味いんよ
しかし片付け後処理のめんどくささが上回るので買うしかない
しかし片付け後処理のめんどくささが上回るので買うしかない
268: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:52:10.05 ID:oNGpuKPad
ちょっとずつ流すのがめんどくさい
283: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:54:32.87 ID:ePXA0bBs0
昔ビニールに新聞入れて吸わせればなんとかなるやろ!って適当に丸めた新聞入れてやったら大変なことになったな
適当に丸めるのだけはアカンで下に溜まる
適当に丸めるのだけはアカンで下に溜まる
289: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:56:03.24 ID:xfpPJ4Vj0
まあ一人暮らしの自炊なら炒飯とかラーメンとかカレーやなせいぜい
昔一人暮らしで餃子作ってクッソ面倒やったわ
自分しか食わんのに
昔一人暮らしで餃子作ってクッソ面倒やったわ
自分しか食わんのに
294: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:56:51.06 ID:5cGXxVzw0
どんな不味い食材もカレー粉まぶして天ぷら衣つけて揚げれば旨くなるんやで
306: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:58:54.71 ID:PEOvfGcCa
凍らせて燃えるゴミにぶちこんどる
315: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 11:01:54.12 ID:eok+4+R00
油の処理よりコンロ周りと床の掃除がね
309: 風吹けば名無し 2020/08/27(木) 10:59:27.67 ID:672M+/uM0
処理が面倒だから揚げ物作らないとかはわかるけど、面倒だからクソみたいな処理する奴は信じられんわ
固めて捨てるだけやん
固めて捨てるだけやん
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1598490990/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:47 ▼このコメントに返信 揚げ物すると掃除がね
床とかぺたぺたなるで
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:51 ▼このコメントに返信 油使い回すとか体に悪くない?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:51 ▼このコメントに返信 米1
>>1
エアプ乙
浴槽でやれば良いだけだからwwww
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:52 ▼このコメントに返信 トイレに流せよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:52 ▼このコメントに返信 下水道に油流すのやめてクレメンスって下水道局が言ってた
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:53 ▼このコメントに返信 米2
>>2
回数と油の種類によってはあまり良くない
外食の揚げ物は基本使い回しだから、気にするんなら自宅で作ることやな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:54 ▼このコメントに返信 米5
>>5
ろ過時に分解してくれる細菌が死んじゃうんだっけ?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:55 ▼このコメントに返信 処理も面倒だし掃除もだるい
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 00:55 ▼このコメントに返信 風呂場に流すと詰まってチョウバエ沸きまくるぞ。
掃除すると髪の毛の塊が出てくる。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:01 ▼このコメントに返信 シンクに絶対に流すな。
炒め物に再利用しろ。
それでも残ってしまい、1か月も経って古くなってしまったなら固めてテンプルや。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:03 ▼このコメントに返信 俺「そもそも揚げ物をしない」
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:09 ▼このコメントに返信 油をそのまま下水に流しすぎると
ロンドンみたいに脂肪の塊ができて下水が詰まるんだっけ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:11 ▼このコメントに返信 俺は庭の焼却炉内に捨てる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:14 ▼このコメントに返信 揚げ物はスーパーで買う。QED。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:16 ▼このコメントに返信 >>14
せやまw
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:18 ▼このコメントに返信 外食の油は基本使いまわしなのがな・・・
揚げ物自体は好きなんだけど、使いまわしとか古い油食べると即腹壊すから、基本外で揚げ物食えん・・・。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:18 ▼このコメントに返信 >>7
ちゃんと分解できるよ。くっそ遅いけど。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:19 ▼このコメントに返信 えっみんなのとこ油缶回収屋さんこないの?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:19 ▼このコメントに返信 コメント欄に安価の使い方がよく分かってない子がいて、こんな夜中にクスッとしてしまいました。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:21 ▼このコメントに返信 >>5
これ確か油流したやつの場所特定できるんだっけ?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:21 ▼このコメントに返信 >>17
処理が間に合わなかったらそのまま垂れ流すだけだしな
だから東京湾は大腸菌が突然増える時があるんやが
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:23 ▼このコメントに返信 都内の一人暮らしの二人に一人はそのままシンクに流してるって調査を見た事あるわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:29 ▼このコメントに返信 どんだけ大量の油使ってんだろ。
固めるテンプルって安くはなかった気がする。
拭き掃除もそんなに神経質にやる必要あるかね。
IHだと気になるかもしれんが、ガスだと揚げ物作る頻度増えるんだよな。なぜか。
ガステーブルの油汚れ、拭いたらすぐとれるからかな。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:35 ▼このコメントに返信 下水に流すな。
固めるてんぷる使えや。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:35 ▼このコメントに返信 処理はいいけど油がもったいないんだわ貧乏だから
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:36 ▼このコメントに返信 専用の鍋に入れっぱなしで使いまわすわ
飲食店でも朝から晩まで揚げ続けで1週間以上使いまわしてんだから全然余裕よな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:42 ▼このコメントに返信 >>16
使っていい油のpH値が食品衛生法で決まってる。マトモな会社ならキチンと毎回チェックして交換してるよ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:43 ▼このコメントに返信 料理した事ないやつが言いそう。
お前の家のシンク下、近く漏水するからな。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:45 ▼このコメントに返信 >>19
スマホご存じない?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:45 ▼このコメントに返信 家で油ものはやらんな
壁ベタベタになるし処理考えるとめんどくせーしな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:46 ▼このコメントに返信 >>23
むしろガスだと揚げ物しねえよ。
掃除めんどくさすぎる。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:51 ▼このコメントに返信 >>20
んなんけないだろw
同じのをトイレにティッシュうんぬんで見るけど、そんなんセンサー付けないと無理だわ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:52 ▼このコメントに返信 ※17
>>17
そうなんか
教えてくれてありがとう
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:53 ▼このコメントに返信 固めて燃えるゴミ。牛乳パックに入れてガムテープでとめて燃えるゴミ。図書館とか公民館とかで回収してる所もあるから調べてそこへ(バスとかのガソリンの代わりになるらしい)。溜め込んで石鹸作り(苛性ソーダは使いきれる量にしないと固まって危険)。流しに流す人は二度と揚げ物やらないで。環境破壊。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:53 ▼このコメントに返信 油は基本使い回しやで。
真新しい油より少し使った後のほうが風味がええ。
油はそのまま蓋付きの揚げ鍋で保存してる。
ときどきカスを濾しといたらそれで充分や。
油の処理が無かったら揚げ物はラクやで。煮物と変わらん。
あんまり変色したり臭くなってきたら油を取り換える。
牛乳パックに古新聞詰めて吸わせたらええ。
あとは密閉してポイや。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:53 ▼このコメントに返信 ポテト食べたいけどあげるのメンドくさすぎて買わない
安いけど手間かかるからなぁ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:54 ▼このコメントに返信 控えめに言って、スレ主は洗い物苦手そう。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:57 ▼このコメントに返信 油はね防止網かフライヤー買えばいい
前者は100均から、後者は尼で1800円から
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 01:59 ▼このコメントに返信 レンジガードって手もあるな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:00 ▼このコメントに返信 ヤンジャンがインク染み込んでるって真っ黒なマンガでも読んでるのか
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:11 ▼このコメントに返信 油の廃棄が面倒なんじゃなくて油汚れの掃除が面倒なのでは
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:13 ▼このコメントに返信 気持ちよくても後片付けが面倒だからで使わなくなるオナホと似てる
43 名前 : st投稿日:2020年09月08日 02:18 ▼このコメントに返信 急にイタリアがやばいって意味不明な電気信号が脳内に飛んできた
寝るわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:25 ▼このコメントに返信 女なら黙ってやれって思うがな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:26 ▼このコメントに返信 米2
家庭用程度の使い方での使いまわしなら全く気にする必要がない
風味に明確な変化が現れるのでも加熱時間20時間程度からで、その段階ですら酸化の進み具合は健康上全く問題がない程度の物にしかならない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:27 ▼このコメントに返信 油の処理がまともに出来ないようでは、揚げ物やる以前の問題である。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:33 ▼このコメントに返信 ネタだと思うけど真に受けてマジに流すやつがいそうだから止めてくれ
世の中には想像以上にアレな人間がいる
あと、多少の揚げ物ならフライパンにちょっと多めに油入れて揚げ焼きにすれば十分だぞ
これならキッチンペーパーに吸わせて捨てられるから処理も楽
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:39 ▼このコメントに返信 半端な量でやると味が悪いんや・・・ でも大量に入れると油もったいないし
二日連続で揚げ物はおっさんにはきつい
何かと微妙にもてあます
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:39 ▼このコメントに返信 小さいフライパンに唐揚げが浸かりきらない程度の量で揚げてる。
一度に4、5個しか入らんけど食べ盛りのいない3人家族なら2回で終わる。
冷めてから漏斗とコーヒーフィルターで濾して、おかんが使わなくなったプロテインシェイカーに入れて冷蔵庫で保存して使いまわす。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:39 ▼このコメントに返信 廃油用の吸収する紙が束になったやつが安く売ってる。これが一番楽。
固めるやつは100度くらいで粉入れないと固まらないから面倒、使ってる人は料理知ったかの男だけ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:40 ▼このコメントに返信 揚げ物の料理配信見てたら油の捨て方がわからなくて最終的にトイレに流した人いたなぁ
絶対に流すな固めるやつ買ってこいってコメントが飛び交う中で
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:44 ▼このコメントに返信 台所に流したことあるけど、数日後に役所の人に怒られた。
マンションとかは分からないけど、一軒家だとすぐ特定されて面倒なことになるから気をつけたほうがいい。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:45 ▼このコメントに返信 シュレッダーごみに染み込ませて一緒に捨ててるわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:47 ▼このコメントに返信 堆肥に混ぜ込むのが一番
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:48 ▼このコメントに返信 浄化槽のバクテリアが死ぬで
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:48 ▼このコメントに返信 >>50
調理に使った後すぐにテンプルいれてるから面倒なんて思ったことないけど
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 02:49 ▼このコメントに返信 電気フライヤー便利だぞ
1万もありゃ買える
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 03:01 ▼このコメントに返信 米56
知ったか男子決定
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 03:10 ▼このコメントに返信 粉突っ込んだら油固まる奴使ってるわ
あれ使いだしてから唐揚げ食べ放題でうれしい
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 03:14 ▼このコメントに返信 北海道や東北は廃油ストーブあるんだっけか
エンジンオイルとかもごちゃまぜで燃やせるやつ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 03:18 ▼このコメントに返信 冗談だと思いたいが恐ろしくなってくるな
処理に負荷かかって税金やら光熱費やらがが爆増するだけなのに
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 03:24 ▼このコメントに返信 >>3
やーい、お前ん家五右衛門風呂〜
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 03:27 ▼このコメントに返信 >>20
下水道にコナン居たらアウト。
あいつペロッたら何でも分かっちゃうからな。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 04:00 ▼このコメントに返信 このクッソ暑いときに揚げ物とか拷問だろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 04:03 ▼このコメントに返信 油を使いまわすのは別にいいけど揚げるものによって油自体に匂いと味が付くってわかってる人どんだけいるんだろうな。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 04:10 ▼このコメントに返信 ねずみ返しで詰まってパイプが逝ってしまうで
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 04:14 ▼このコメントに返信 ある程度使いまわして、古くなったら固める粉入れて捨てる
どちらにせよ油物は洗い物が増えるし、
揚げるとき油が飛ぶのが嫌だ。当たったら熱いし台所も汚れる
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 04:32 ▼このコメントに返信 ゴキブリ「揚げ物好きな家の台所は天国w」
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 04:51 ▼このコメントに返信 揚げ物に使ったあとオイルポットに取っといて野菜やお肉のエキスが染み出した油でチャーハンや野菜炒めやぞ
1回2回使い回すぐらいなら油はそんなに変化ない
ただ3回目から明らかに胃もたれするようになる
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 05:12 ▼このコメントに返信 中和剤ドバドバ流さなあかんから直接投入は止めろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 05:22 ▼このコメントに返信 ある程度冷ましたら、直接排水溝に流せば全く問題ないよ
シンクにつくとベタついて掃除大変だから
網とか外して穴に直で入れるのがコツ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 05:33 ▼このコメントに返信 油流すやつとかいるのか
固めるやつもあるのに
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 05:34 ▼このコメントに返信 そりゃ専用のものには劣るけど漫画誌充分吸うぞ
インクが染み込んどるものに〜とかマジエアプ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 05:34 ▼このコメントに返信 米2
消費期限がよく分からんので2〜3日その油で調理した後捨てる。
ポットに入れた油ってどれくらい持つんだ?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 05:44 ▼このコメントに返信 揚げ物の残り油で卵焼き焼いたら臭かったから使いまわしせずに捨てるようになったな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 05:45 ▼このコメントに返信 一気飲みしとる
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 06:05 ▼このコメントに返信 米5
流すと詰まってエイリアンみたいなのが生成されるから流さないでって言ってたね
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 06:08 ▼このコメントに返信 米71
コツとかじゃなくてやるなって話なんだけど…
自分の見えてないところでトラブル起きようが関係ないタイプか
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 06:13 ▼このコメントに返信 東京がくっせえ理由がよくわかるスレですね
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 06:50 ▼このコメントに返信 小さいフライパンに底面が浸かる程度の油さえあれば
ひっくり返しながら揚げるとかアロゼするとかで十分足りる
その程度の量ならキッチンペーパーに全部吸わせられて手軽に捨てられる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 06:56 ▼このコメントに返信 キッチン汚したくないから全部レンチンか総菜や
茹で卵作るときくらいやなコンロ使うのは
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 06:59 ▼このコメントに返信 >>10
標準語も喋れない穢多が全部飲め
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 07:32 ▼このコメントに返信 >>71
小学生でも水質汚濁とか習うのにこれだから幼卒は…
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 07:52 ▼このコメントに返信 炒め物やらなんやらに使いまわしてるな
微妙に唐揚げ臭のする炒め物になるけど気にしない!
それか雑誌のページを破って吸わせて燃えるごみで捨てる
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 07:53 ▼このコメントに返信 廃油回収の日が普通にあるんだが
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 07:56 ▼このコメントに返信 米71
素晴らしく頭おかしくて草
自己中の鑑
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 07:56 ▼このコメントに返信 米80
でも揚げ焼きって実際まずいじゃん
店で普通に耐えてる揚げ物のつもりで食べるとがっかりするじゃん
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 08:03 ▼このコメントに返信 炊き込みご飯にしてる
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 08:03 ▼このコメントに返信 自炊派だけどここ10年以上揚げ物やったことないわ
処理もそうだけど調理後のキッチンまわりの掃除も大変だし揚げ物は買うものって認識
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 08:31 ▼このコメントに返信 使いまわして最後はペットボトルにいれてポイだな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 08:35 ▼このコメントに返信 エアプか、焼具トキヤ、炒めるときに使ったらいい味出るし消費できるぞ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 08:50 ▼このコメントに返信 >>2
おお、コンビニ、マック、レストランの油は3時間くらいひたすら使い回しやぞ
店によってはもっとや
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 08:53 ▼このコメントに返信 真に面倒なのはコンロの掃除
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 09:03 ▼このコメントに返信 凝固剤で固めてゴミ袋にポイしてたわ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 09:14 ▼このコメントに返信 油固めるの安いんだから買えよ…
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 09:49 ▼このコメントに返信 凝固剤(600ml用 5袋)で100円
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 10:00 ▼このコメントに返信 近所の肉屋が有能すぎて揚げ物はそこでよくなってもうた。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 11:56 ▼このコメントに返信 油汚れ加速させるから普通にやだわ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 12:53 ▼このコメントに返信 油の容器が空になってれば、冷ましてそこに入れて燃えるゴミ、空でなければペットボトルに入れて燃えるゴミだな。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 13:44 ▼このコメントに返信 肉を漬けるときに使った袋に入れて三角コーナーだわ
申し訳程度にそこら辺拭いたキッチンペーパーも入れてる
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 18:22 ▼このコメントに返信 こいつらが揚げ物とかぜってーゴキブリ湧いてそう^^;
ゴキブリ揚げて食ってそう
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月08日 23:29 ▼このコメントに返信 油って飲んでるんだけどみんな飲んでないのか
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月09日 04:41 ▼このコメントに返信 >>20
できる
下水パイプは中間で取り外しできて内部の付着物を辿っていく事で特定できる
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月09日 15:49 ▼このコメントに返信 油は昔ほど消費しなくなったのでたまに貰い物のサラダ油ドバドバ使って一回こっきりで
捨ててるわ
ただガステーブルまわりの掃除が壊滅的に嫌。床とか新聞紙敷いてもぬめぬめしてるし
壁も霧状の油がうっすらついてて、後々これに埃がついたら塊になって
掃除しにくいからと適当にするとさらに面倒な代物が出来上がる。
卓上IHと併用して楽にはなったけど、霧状の油はガスほどではないがゼロではないから油断するとめんどくさいものが生成される。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月18日 23:57 ▼このコメントに返信 ザルに山盛りの揚げ玉かぁ
遅延発火装置かな