1: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 05:54:49.52 ID:kBb2FIk70
特に否定するつもりがなくてもそういう風になって自分で気付けなくなる
とてもラクなんだよ会話が続いてる気がするし
加藤がそうなんだ、それであいつは友人をなくした
とてもラクなんだよ会話が続いてる気がするし
加藤がそうなんだ、それであいつは友人をなくした
2: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 05:55:04.60 ID:ksQj24NSa
でもさ
4: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 05:55:35.88 ID:6BnE77SOH
加藤って誰だよ
7: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 05:56:14.38 ID:Kn6GUAJfa
そういうのは嫌われるよね
8: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 05:56:37.69 ID:Z51UhSmur
そうはいっても結局否定的な意見なら変わらんやろ
12: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 05:56:59.89 ID:vwc33bDv0
スレタイは否定ではなくてやさしい
14: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 05:57:43.74 ID:be3lIK8kd
急にお前の友達の名前言われても知らんわ
15: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 05:58:06.74 ID:vwc33bDv0
否定するだけでなにか賢いような感覚になれるからだろうね
間違いを指摘すれば優位に立てると
間違いを指摘すれば優位に立てると
20: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 05:58:48.16 ID:9v3CsCGja
否定からって例えば最初にでもとかいやとかつけるのか?
21: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 05:58:49.66 ID:phdzp6H+d
いやそんなことはないよ
25: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:00:08.84 ID:hImeIl7Ud
何が悪いってそういう奴は必ずそこから自分の価値観を押し付けてくるからな
31: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:03:07.99 ID:6GljloIUM
いや間違ってることを肯定する方がおかしいよね
32: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:03:56.57 ID:sYismfio0
どうでもええけど敬語で話しとるのに「いや」使う奴多いよな
34: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:04:54.04 ID:1cdpYI8L0
否定から入るのは良くないが、
口癖が「なるほど」の奴のがよりウザい
口癖が「なるほど」の奴のがよりウザい
36: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:05:32.43 ID:hImeIl7Ud
>>34
あーね
あーね
37: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:05:37.54 ID:wIX0KTge0
>>34
なるほど確かに相手に対して不快感を与えますよね
なるほど確かに相手に対して不快感を与えますよね
58: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:10:45.96 ID:RpOz6iy9d
>>37
確かになるほどですね
確かになるほどですね
42: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:06:27.17 ID:9v3CsCGja
>>34
なるほどな
ためになるわ
なるほどな
ためになるわ
38: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:05:37.98 ID:n+7QFoNzd
言うほど否定から入るの悪いか?
43: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:06:28.13 ID:2Eru08s1p
>>38
思ってるよりうざがられてるで
思ってるよりうざがられてるで
47: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:08:21.72 ID:+gQCV4tVa
>>38
否定なんて思考停止でしかないからな
イチローや金メダリストに
経験もない奴が飲み屋で文句垂れとるやろ
あいつらのいうレベルのひっくいことなんて
当事者はとっくにわかりきってる話な訳よ
他の事でもなんでもおなじ
否定なんて思考停止でしかないからな
イチローや金メダリストに
経験もない奴が飲み屋で文句垂れとるやろ
あいつらのいうレベルのひっくいことなんて
当事者はとっくにわかりきってる話な訳よ
他の事でもなんでもおなじ
53: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:09:21.36 ID:R6ywQLE60
>>47
間違ってることを肯定したらええんか?
間違ってることを肯定したらええんか?
70: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:13:48.47 ID:+gQCV4tVa
>>53
まあ海外ならダメだしするならお前がやれになるからね
日本だけよ会議で無責任に否定したりするの
まあ海外ならダメだしするならお前がやれになるからね
日本だけよ会議で無責任に否定したりするの
76: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:15:11.51 ID:R6ywQLE60
>>70
それだと指摘されたほうってずっと成長しないままじゃね
それだと指摘されたほうってずっと成長しないままじゃね
44: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:07:03.73 ID:1cdpYI8L0
「なるほど」の語感が悪いねん
「なるへそ」なら可愛い
「なるへそ」なら可愛い
49: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:09:07.22 ID:Y0AbBKwW0
さすが!
知らなかった!
すごーい!
センスいい!
そうなんだ!
これだけいっときゃいいらしい
知らなかった!
すごーい!
センスいい!
そうなんだ!
これだけいっときゃいいらしい
65: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:12:35.21 ID:Xrq9+gYwa
>>49
これ上司と話す時に参考にしてる
これ上司と話す時に参考にしてる
75: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:14:46.80 ID:6TKMFavH0
>>65
立派なキャバ嬢になれるわ
立派なキャバ嬢になれるわ
77: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:15:27.29 ID:aV4yCmD2a
>>75
そうなんだ!
そうなんだ!
50: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:09:11.13 ID:L2rZ2ptu0
なんかたまにやけどこっちと言ってること同じなのに反対意見として主張する脳障害の人間未満おるよね
ワイ「Aだよね」
人間未満「いや違うAってことだよ」
ワイ「え、いやだからAだよね」
人間未満「はぁ〜…だから違うって!Aなんだって!」
たまにもっと突き詰めると
ワイ「え、だから…」
人間未満「だからそうだって言ってるだろ!言ってることお互い同じなんだって!」
ってなる
やべーよ
ワイ「Aだよね」
人間未満「いや違うAってことだよ」
ワイ「え、いやだからAだよね」
人間未満「はぁ〜…だから違うって!Aなんだって!」
たまにもっと突き詰めると
ワイ「え、だから…」
人間未満「だからそうだって言ってるだろ!言ってることお互い同じなんだって!」
ってなる
やべーよ
51: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:09:12.97 ID:DzSka7Gj0
ええやん、なんぼなん?
を口癖にすればええんか?
を口癖にすればええんか?
55: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:10:25.13 ID:0HXYl3Y9a
自分の考えとか代案なりがあって話し合いになるなら良いだろうが
否定したいから否定する、じゃ丸投げだからな
否定したいから否定する、じゃ丸投げだからな
59: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:11:23.23 ID:R6ywQLE60
人間の能力は平等じゃないからな
否定されるような意見しか出せないやつって自分が間違ってることをわからんのかな
否定されるような意見しか出せないやつって自分が間違ってることをわからんのかな
74: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:14:32.46 ID:hImeIl7Ud
>>59
そういう事ちゃうねん
なんでそういう発言になったかを確かめるために頭ごなしで否定から入るんじゃなくて聞く耳を持つって事や
頭ごなしで否定したら自分の意見を押し付けるだけやで
そういう事ちゃうねん
なんでそういう発言になったかを確かめるために頭ごなしで否定から入るんじゃなくて聞く耳を持つって事や
頭ごなしで否定したら自分の意見を押し付けるだけやで
60: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:11:31.69 ID:6umLYLGJr
むしろ肯定しかされないと聞き流されてる感じがして凹むんだよね
63: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:12:15.05 ID:6TKMFavH0
>>60
サービス業のプロと話してる感じよね
サービス業のプロと話してる感じよね
68: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:13:19.12 ID:R6ywQLE60
理論に穴があることを指摘すると否定になるマンおるよな
72: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:14:21.55 ID:6umLYLGJr
違う角度からの見え方を言うか+aの情報を加えた上でどうかを聞くのが正解や
78: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:15:29.22 ID:BhomH0pmr
ワイもこれ苦労した
口答えするのが癖みたいになってしまったので今は完全イエスマンで自分の意見を言わないようにしてる
口答えするのが癖みたいになってしまったので今は完全イエスマンで自分の意見を言わないようにしてる
81: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:16:20.03 ID:LLnd59OW0
肯定する隙すら与えてくれんおかしな事言う奴が奴が多すぎるんや
82: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:16:23.38 ID:aV4yCmD2a
女と話す時は
ウケる
分かる
やばい
マジか
これだけのカードで乗り切れる
しかも何故か印象良くなる
ウケる
分かる
やばい
マジか
これだけのカードで乗り切れる
しかも何故か印象良くなる
86: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:16:53.07 ID:13WUiky90
否定ではないよ
92: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:17:21.66 ID:fAXGw7mJ0
なんなら肯定するときでもいやっていう頭言葉で入っちゃうからこれは本当に危ない
95: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:18:24.04 ID:7oulfIs90
>>92
いやそれは良いだろ
いやそれは良いだろ
98: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:19:19.07 ID:L2rZ2ptu0
>>92の人とかその気がある
お前が人と接してないだけ
お前が人と接してないだけ
105: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:22:01.30 ID:DltgUdLd0
>>98
ほーん納得したわ
でもなお前のクソみたいわかりにくい説明が誤解を招いたんやで
それに最後の一言余計なんだよ殺すぞ
ほーん納得したわ
でもなお前のクソみたいわかりにくい説明が誤解を招いたんやで
それに最後の一言余計なんだよ殺すぞ
96: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:18:35.37 ID:j7w3ibFo0
ワイに対してなんでも否定から入るなって言ってくる奴がお前の趣味は子供の遊びだから大人なら卒業しろとか言ってきて草生えたわ
99: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:19:23.26 ID:gmq+/Ytj0
英語ではyeah(いや)は肯定なのが面白いね面白くないか
102: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:20:32.31 ID:gmq+/Ytj0
否定して欲しいわ
適当な肯定の言葉を並べられてもあこいつ話聞いてねえわってなるわ
適当な肯定の言葉を並べられてもあこいつ話聞いてねえわってなるわ
106: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:22:06.34 ID:dUKYn/7J0
自分の意見を述べるのに相手の意見を否定する必要はないからな
108: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:22:26.16 ID:VDbSzhGep
適当に肯定するより無知なふりして質問投げかけるのが一番喜ばれるで
118: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:25:17.09 ID:OK2CHdxx0
>>108
それ一番めんどくさいやつ
上のキャバ嬢テクでもあるけど
それで気持ちよくなるジジイ人格障害やろ
それ一番めんどくさいやつ
上のキャバ嬢テクでもあるけど
それで気持ちよくなるジジイ人格障害やろ
128: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:27:26.56 ID:6QAt0Uaua
>>118
それはおまえが相手に興味が無いからや
それはおまえが相手に興味が無いからや
135: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:28:35.51 ID:OK2CHdxx0
>>128
そうなんだ!
勉強になります
そうなんだ!
勉強になります
113: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:23:57.00 ID:lRkwCRK9d
でもといやは生涯使わんほうがええぞ
115: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:24:18.00 ID:NTABWhXWr
ワイ 海鮮丼食った
マン え いいなー 私も食べたーい
より
ワイ 海鮮丼食った
マン 私海鮮丼の生魚がついたご飯ダメなんだよね
ワイ マジで?刺し身ならいいの?
マン むしろ刺し身方式で提供してほしい
ワイ 丼じゃねぇじゃん
みたいな方が楽しいやろ
マン え いいなー 私も食べたーい
より
ワイ 海鮮丼食った
マン 私海鮮丼の生魚がついたご飯ダメなんだよね
ワイ マジで?刺し身ならいいの?
マン むしろ刺し身方式で提供してほしい
ワイ 丼じゃねぇじゃん
みたいな方が楽しいやろ
124: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:25:51.06 ID:UXSLkBxgp
>>115
それはまだ実態が伴った否定だからええやん
なんでも否定マンは自分が知らないことも全て知り尽くしたかのように否定するんや
それはまだ実態が伴った否定だからええやん
なんでも否定マンは自分が知らないことも全て知り尽くしたかのように否定するんや
117: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:25:15.52 ID:NnBNoxUY0
でもワイがそうとは限らないじゃん
だってねぇ
だってねぇ
126: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:26:10.66 ID:JIbJX/2v0
いやいやそうでもないだろ
130: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:28:11.54 ID:l7DogRvG0
言われてみれば確かにそうかも
気を付けるわ
気を付けるわ
133: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:28:33.18 ID:6umLYLGJr
自分にとって当たり前の話を質問されるとクソだるいのはあるやん
前提知識共有できてないやつと話すのがつまらんやつ
前提知識共有できてないやつと話すのがつまらんやつ
141: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:30:26.38 ID:R/3jglrRM
>>133
それはその人に興味ないだけやん
それはその人に興味ないだけやん
142: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:30:56.93 ID:RWrBM3Xpa
会話の練習してて草流石引きこもりのプロ達
148: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:31:48.87 ID:pYQ4oPkJ0
否定から入る奴は高確率でマウント取りたいだけの場合が多いから嫌がられる
149: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:31:57.61 ID:EiG2w0v60
これ女にも言えるな
それなだけ言うとけばええねん
それなだけ言うとけばええねん
152: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:32:53.23 ID:EKOhO1M/0
男性は否定から入る人が多くて女性は肯定から入る人が多いとかは見たことある
男性は狩りがあるからーとか女性は家庭があるからとか周りの人との関係を強化する為だからーとかそういう論文
男性は狩りがあるからーとか女性は家庭があるからとか周りの人との関係を強化する為だからーとかそういう論文
154: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:33:26.51 ID:iMLLKFcr0
ごめんを素直に言えるようになったら問題ない
176: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:42:22.41 ID:dw13mVKBa
否定から入るやつは信用しないことにしてる
177: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:42:22.99 ID:FdP3ue+pp
ワイはラーメン屋とか行くと一口食べたところでわざとらしく壁の張り紙に視線向けながらそこに書いてある味への拘り的なものを棒読みするで
178: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:43:03.74 ID:EiG2w0v60
>>177
ええな
ワイもやろうかな
ええな
ワイもやろうかな
179: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:43:05.15 ID:qvJFDStFd
ネットで他人の批判しまくってると段々自分を棚に上げるのが当たり前になってくるよな
現実世界と違って「そういうお前はどうなんだ」のツッコミが来ないから
現実世界と違って「そういうお前はどうなんだ」のツッコミが来ないから
184: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:44:33.40 ID:EiG2w0v60
>>179
本来は誰が何を言うたかが大事やからな
本来は誰が何を言うたかが大事やからな
185: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:44:38.77 ID:Z88M4HdS0
>>179
批判と否定はまたちゃうやろ
批判と否定はまたちゃうやろ
188: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:45:28.25 ID:KLk/ACa70
表面的なもんやなくて内面で否定ばっかりするのがあかんってことなんかな?
ワイ自動的に目に入る人間みんな見下してしまうわ。テレビの話題、流行りの話題ばっかりしてつまんねーやつみたいなことばっかり自動的に考えてしまう
ワイ自動的に目に入る人間みんな見下してしまうわ。テレビの話題、流行りの話題ばっかりしてつまんねーやつみたいなことばっかり自動的に考えてしまう
209: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:51:30.61 ID:DUqQiRgU0
>>188
それって結局は自分が自分を楽しませる能力がないってことだからなあ
だけど自分を無能だと思うのが嫌で、他人が俺を楽しませることのできない無能だと思うことで自己防衛しとるだけやろ
それって結局は自分が自分を楽しませる能力がないってことだからなあ
だけど自分を無能だと思うのが嫌で、他人が俺を楽しませることのできない無能だと思うことで自己防衛しとるだけやろ
194: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:46:40.62 ID:DoLxE8o0p
自分を棚にあげるやつは説得力皆無だけど完璧な人間は存在しないから自分を棚上げしなきゃ人に注意なんてできんぞ
嘘をつくのは良くないことだけど嘘ついたことない人間なんておらんやろ
嘘をつくのは良くないことだけど嘘ついたことない人間なんておらんやろ
197: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:48:24.67 ID:t2PDSZ6k0
ワイのオッヤがこれだから困ってるわ
進路相談の時もやりたい事あって相談する時も否定否定否定&否定
+自分の思い通りのこと言わなかったら即キレ
進路相談の時もやりたい事あって相談する時も否定否定否定&否定
+自分の思い通りのこと言わなかったら即キレ
202: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:49:12.60 ID:MJb+a6Pl0
>>197
いや親の言うことに従えば否定されんやんけ・・・
いや親の言うことに従えば否定されんやんけ・・・
213: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:52:22.44 ID:t2PDSZ6k0
>>202
普段の会話でもこうなんや
悪いところだけを上げて「でもそれは〜」「こういうのはさ〜」的な
普段の会話でもこうなんや
悪いところだけを上げて「でもそれは〜」「こういうのはさ〜」的な
200: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:48:38.58 ID:+BFoAqY5d
単純な話
自分が好きって言ってるものにいちいちケチつけてくるやつと付き合う意味がないってだけよな
自分が好きって言ってるものにいちいちケチつけてくるやつと付き合う意味がないってだけよな
201: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:49:05.84 ID:j5c3H5mS0
肯定してから対案を出すのは会議の基本や
203: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:49:14.35 ID:+oGtimbk0
ほならね理論って門外漢が的外れなこと言ってきた時には返しとして正しいよな
210: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:51:43.43 ID:NTABWhXWr
服装芋くて眼鏡かけててキツい顔してるグループにいるやつはだいたいこのパターンの会話してる(偏見)
211: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:51:56.31 ID:9i57+R1KM
イッチの言うこともわかる。けどな
これで完璧
これで完璧
214: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:52:35.33 ID:MJb+a6Pl0
>>211
わかるなら受け入れろ!!
わかるなら受け入れろ!!
220: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:54:11.46 ID:CAEYk88v0
>>211
現実では一度受け入れることも大切だよね
現実では一度受け入れることも大切だよね
217: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:53:57.77 ID:ED9BtBfU0
彼女「ワイくんの顔に吹出物できてるで」
ワイ「いや、ニキビやで」
彼女「素直にうん、そうやねんって言っとけ」
ワイ「でもニキビの芯取れたしニキビや吹出物とはちがうねん」
これでケンカになりかけたわ
ワイ「いや、ニキビやで」
彼女「素直にうん、そうやねんって言っとけ」
ワイ「でもニキビの芯取れたしニキビや吹出物とはちがうねん」
これでケンカになりかけたわ
173: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:41:38.87 ID:+oGtimbk0
ただ何事も批判的に考えることも重要なんだよな
相手のフォローをしつつ意見をぶつけるのが大事
相手のフォローをしつつ意見をぶつけるのが大事
137: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:29:45.08 ID:hJ/IqaTKa
結局バランスよな
肯定ばっかしてても何こいつってなる
肯定ばっかしてても何こいつってなる
187: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 06:45:22.09 ID:OgPC0W1l0
いや、〜
いえ、〜
が口癖の人はたまにいるね
相手の話の内容の中からまず目に付いた否定できることで話を繋げるのが癖になってるんだと思う
いえ、〜
が口癖の人はたまにいるね
相手の話の内容の中からまず目に付いた否定できることで話を繋げるのが癖になってるんだと思う
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1598820889/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:04 ▼このコメントに返信 コメ欄に肯定以外書いたら該当者
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:07 ▼このコメントに返信 イッチが加藤なんだろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:08 ▼このコメントに返信 まさしく旦那がそうで、しんどい
もう癖なんだよね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:08 ▼このコメントに返信 先ず息を抜くような「うん」で答えながら一呼吸置いて「確かに」や「ん?」で答えるのがワイの癖や
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:08 ▼このコメントに返信 いやその理屈はおかしい
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:09 ▼このコメントに返信 そもそも人の考えに正しいも誤りもない
それに対して否定することは嫌われて当然
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:11 ▼このコメントに返信 あ、なるほど
あ、ナルほど
ア、ナルほど
ア、ナル掘るど
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:12 ▼このコメントに返信 いや、否定することは必要だよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:14 ▼このコメントに返信 ワイは「なんで?」ってよく言うわ。別に否定じゃなくて本当に理由だけ知りたいだけなのに… 「理由とかなくなんとなく」でもいいのに
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:15 ▼このコメントに返信 米8
え?そうか?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:15 ▼このコメントに返信 否定から入るなって話なのに否定自体について語ってるやつ多すぎでしょ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:16 ▼このコメントに返信 極楽加藤?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:18 ▼このコメントに返信 同意から入った方が楽じゃね?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:18 ▼このコメントに返信 米11
さらに言えば、習慣化すると危険だから気をつけようなって話なのに
一回でも否定したらダメみたいな話になってるあたりもヤバいよね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:18 ▼このコメントに返信 友人に「ふーん、でも○○の方が凄いよね」「いや、それソースあるの?」とか屁理屈ばっか並べる地獄のミサワみたいなのがいたわ。なお疎遠になった模様。
凄いことを素直に凄いと言えない人って残念な人だと思うの
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:18 ▼このコメントに返信 大体のやつに言えること
まず「話を最後まで聞け」「考えてから話せ」
そもそも話を聞いてないし、理解もせずに否定してきたらそりゃ嫌でしょ
話聞かずに決めつけから入るんだもん
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:19 ▼このコメントに返信 一回「なるほど」とか言って受け止めてから相手の意見を話した方が不快感なく話せると思う
否定から入って会話が弾まなくなる奴は相手の話す気を削いでることに気づいて
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:21 ▼このコメントに返信 ヒロアカ仮免の肉倉くんが先生にそうやって注意されてたね
否定や嫌いを原動力にするとときに目が曇り行き過ぎてしまうっていう。
ステインとも繋がる話で、その後の仮免補講のマセガキキッズと爆豪にも繋がるのが熱い
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:22 ▼このコメントに返信 >>11
はい否定から入ってる
該当者
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:24 ▼このコメントに返信 何事にも勉強やら訓練やらトレーニングやらが必要なんだよ
物事を客観的・論理的に解析するのにも、当然ながらそれらが必要不可欠だし、否定から入るのが習慣づくのも当人に自覚がないままそういう訓練が経験として積まれているということなんだよ
日頃の行いというものは決して軽んじてはならない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:24 ▼このコメントに返信 >>19
小学生が言いそうなこと言ってて可愛いなキミ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:25 ▼このコメントに返信 >>14
極論でしか話せない人っているよね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:25 ▼このコメントに返信 否定から入るやつは一緒に居てもつまらんわ。話の話題も振らないし。俺嫌われてるのかな?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:29 ▼このコメントに返信 間違ったこと言うやつに限ってこういう事言うよな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:29 ▼このコメントに返信 そうでもないだろとか全部がそうじゃないだろとか、脳死で否定しようと思えば何でもできるからな
そういうやつは普段から何も考えてない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:31 ▼このコメントに返信 根拠もなく「嘘だ」とか決めつけて言う人もこういう系なのかな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:33 ▼このコメントに返信 否定しないと自分が最底辺って自覚しちゃうんだからおまえらが「まず肯定する」事なんか無理に決まってるよね
おまえらは常に下を作り続けて現実から逃げ続けてりゃいいんだよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:34 ▼このコメントに返信 カトオオオオッ!!
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:37 ▼このコメントに返信 >>15
いるなそういう奴
骨折した友人に「お前よりもっとひどいケガした奴が知り合いにいるから!」とか言って突っかかっててビックリしたことあるわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:38 ▼このコメントに返信 このスレに向かって否定意見飛ばすとマウント取るのが目に見えて草生える
「こういうのはダメ」ってレッテル貼りの話にしかなってない癖に自分は肯定的な意見言ってるつもりなんだから怖いわ
自分が見えていないとはまさにこの事
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:39 ▼このコメントに返信 そのままでいいことは言わないけど
よくないから口だすだけだろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:39 ▼このコメントに返信 >>8
知恵袋で説教してそう
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:39 ▼このコメントに返信 頭の良い人が否定から入るよう見えるのは、世間の人間が恐ろしいほど間違ったことしか言わないからなんだよな
彼らも頭良い人と会話してる時はちゃんと肯定してるもんな
まあ一方でお前らみたいに何でもかんでも否定から入る奴がいるのは確かだが
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:42 ▼このコメントに返信 >>33
え?え?なんの話してるの?
全然分からないんだけど
あのスレ見てどうしてこうなるの?ネタとか悪意とかなく普通に気になるんだけど
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:43 ▼このコメントに返信 >>32
草
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:44 ▼このコメントに返信 興味なかったり違うなと思ったら否定するでも受け入れるでもなくサラッと受け流してしまうことや
真面目に取り合うだけ時間の無駄やしな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:45 ▼このコメントに返信 >>33
いや馬鹿なん?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:45 ▼このコメントに返信 >>34>>37
分からないなら黙ってれば?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:46 ▼このコメントに返信 >>33
脈絡なさすぎて草
統合失調症か?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:46 ▼このコメントに返信 >>38
ヤバwww
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:47 ▼このコメントに返信 否定から入るやつと話すほうが盛り上がるけどな。諸刃の剣
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:47 ▼このコメントに返信 加藤が気になって内容が入ってこなかったわ
いただきもののシャインマスカット、美味しい
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:48 ▼このコメントに返信 いや でもさ友人なんて要らないじゃん
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:48 ▼このコメントに返信 親がとにかく否定から入る人でな
試しに180度逆のこと言ってみたら見事に否定して草
マジで否定マンは考えて喋ってない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:48 ▼このコメントに返信 おっ、そうだな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:50 ▼このコメントに返信 >>33
なんかヤバすぎるww
こんな人いるんだww
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:50 ▼このコメントに返信 >>42
一番嫌われるのはこういうタイプ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:50 ▼このコメントに返信 >>41
否定から入られると話せない奴って全肯定以外聞けない陰キャだけだよな
否定されたらされたで「え?マジで?何で?」って話続くし自分とは別の意見持ってる奴はこう考えるんだなで終わる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:51 ▼このコメントに返信 >>38
ぽちぽちしすぎ〜〜〜
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:51 ▼このコメントに返信 いや、それは違う
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:51 ▼このコメントに返信 別に否定から入ったりしてねえよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:52 ▼このコメントに返信 >>44
親がクズで可哀想
そしてクズな親の血を引いてるせいで視野の狭い考えしか持てなくて可哀想
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:52 ▼このコメントに返信 >>33に突っかかってる奴頭悪いんやろなあ・・・
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:53 ▼このコメントに返信 否定から入るのが、自己肯定感が低かったり、人生に満足してなくて、無意識にマウントしてしまっている人はうざいし嫌われる
自己肯定感が低くて、嫌われたくなくてイエスマンになってる人は信用されない
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:53 ▼このコメントに返信 >>48
否定に否定ぶつけて
お互い罵って爆笑できるくらい仲良くないとアレだけどね
否定する相手を選ばないとただの空気読めないやつだし
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:54 ▼このコメントに返信 >>29
自分が賢いアピールしたいのか相手を言い負かしたいのか知らんが場の雰囲気を悪くするだけだよな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:54 ▼このコメントに返信 >>53
めっちゃ分かりやすい自演してて草
もう少し頭使おうや
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:55 ▼このコメントに返信 たまにカップラーメン昼で食ってら「そんなもん身体に悪いだの」
お菓子食ってたら「太るぞー」だの、考えだのなんだのを合ってる合ってないの否定とかじゃなくて
行動に対してネガティブな発言をし続ける奴おるからなぁ
そしてそういう奴とは会話したくなくなる、必然疎遠になる
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:56 ▼このコメントに返信 そうだね とか そうですね〜 から入るようにしてる
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:56 ▼このコメントに返信 否定から入るやつは人の話を最後まで聞いてない。相手の話の方がほぼ合っていることが多い。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:57 ▼このコメントに返信 ここであえて否定から入る癖をつけてみよう。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:58 ▼このコメントに返信 >>49
すまんがPCなんでハートとかないんやわ
>>57
困ったら自演認定って楽でいいな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:59 ▼このコメントに返信 否定しろとは言わんし否定するにせよ表に出すかは状況次第だと思うが、疑ってかかって自分で考えて結論出すのは大事やろうな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:59 ▼このコメントに返信 >>38
そうやって否定して自分のことをかえりみないってのがまさにこのスレの論点だと思うんだけどなぁ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:59 ▼このコメントに返信 >>13
討議(会話)を広げるって面では確かに会話しやすいし効果はあるけど、その討議が意地で口論に変わることがあるし、毎度そんな火種作るやつなんて面倒で関わりたくない人間になる
多少意見があっても黙ってられるイエスマンがやっぱ人付き合いで最良なんだろうな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:59 ▼このコメントに返信 >>60
それはもう一度最後まで話直せばそれで終わるのでは?
何故一度割り込まれて否定されたら口をつぐんで「俺の話が合っている」と思うだけで終わるのかわからない
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:00 ▼このコメントに返信 >>64
え?え?なんの話してるの?
全然分からないんだけど
あのスレ見てどうしてこうなるの?ネタとか悪意とかなく普通に気になるんだけど
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:00 ▼このコメントに返信 女は共感を求めているから、「分かる」って言うのがモテるコツ。中身のない話でも、共感し合うことでリラックスできて、思い通りになる。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:00 ▼このコメントに返信 否定を一切許さないって話じゃないだろう・・・
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:02 ▼このコメントに返信 加藤さぁ…
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:02 ▼このコメントに返信 >>69
否定される行為自体に拒否反応示して半狂乱になってるコメントは多い様だぞ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:02 ▼このコメントに返信 >>62
やっぱりちょっとズレてるわw
「ぽちぽちしすぎー」って書いてあるだけで君が押したとは書いてないだろ
妄想が過ぎるんだよ君は
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:03 ▼このコメントに返信 >>44
自分が親になった時に子供に優しくしてあげると良い
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:05 ▼このコメントに返信 >>72
>>38に安価飛ばしておいてそれは通らないぞ残念
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:06 ▼このコメントに返信 自分が優位に立ちたい下心の現れ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:06 ▼このコメントに返信 加藤って知的な人が多いイメージがあるわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:07 ▼このコメントに返信 ひろゆきじゃん
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:07 ▼このコメントに返信 うんうん、それもまたアイカツだね!精神が大事ってことですねわかります
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:09 ▼このコメントに返信 >>74
??
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:09 ▼このコメントに返信 成歩堂龍一最低やんけ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:09 ▼このコメントに返信 >>74
なにこれヤバすぎ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:11 ▼このコメントに返信 ※80
否定から入っても最後まで正解を追い求めるなら良いんだぞ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:11 ▼このコメントに返信 >>74
通るでしょ
何言ってんだこいつ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:12 ▼このコメントに返信 >>45
これは大先輩
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:12 ▼このコメントに返信 >>72>>79>>81>>83
これは苦しすぎる言い訳
粘着連投もいい加減鬱陶しい
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:13 ▼このコメントに返信 非肯定行動人なら、否定は必然で良識な忠告な
ただのグズの言い逃れと、負け惜しみ同調だろ
クズにクズは、最善って事な、クズ友よ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:14 ▼このコメントに返信 他人が好きな食べ物とか好きな曲とかな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:14 ▼このコメントに返信 >>85
困ったら自演認定って楽でいいな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:16 ▼このコメントに返信 なるほど に ですね 付けるヤツはウザイ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:16 ▼このコメントに返信 相手の投稿にハート押しまくったら自演判定して簡単にマウント取れるよな
俺は最近三つハートが付いただけで自演判定されて草生えたぞ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:17 ▼このコメントに返信 >>88
やっぱりちょっとズレてるわw
「粘着連投もいい加減鬱陶しい」って書いてあるだけで君が自演してるとは書いてないだろ
妄想が過ぎるんだよ君は
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:17 ▼このコメントに返信 だってさ、気を付けるんだぞお前ら
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:18 ▼このコメントに返信 否定する奴には嘘ばっか言うようにしてるから、否定してくれないと面倒なことになる。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:18 ▼このコメントに返信 そうかもしれない
だけどもしかしたら自分が否定されるような事しか言ってない場合もあるから注意な
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:18 ▼このコメントに返信 否定から入った方がマウント取りやすいもんな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:24 ▼このコメントに返信 聞く価値のない話だと耐えられない。
話被せて否定してしまう。
よく客とケンカになるわww
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:27 ▼このコメントに返信 「じゃあ間違ってても肯定しろって言うのか」って人から漂う圧倒的コミュ障感。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:31 ▼このコメントに返信 否定も肯定もせずに「そうなんだ」から始めれば展開しやすい説
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:33 ▼このコメントに返信 メンタル弱いからな
そういう人程ガードを固める為に威嚇行為に走ったり無口になったり恰好を派手にする
見た目なんて勝手に相手が理解してくれるからクッソ楽よ、ヤンキーはそれが多い
余裕をかましたり攻撃したり保身に走ったり、ましてや黙ったりせずにノーガードで振舞える人は本当に強いぞ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:34 ▼このコメントに返信 逆らうな従えっていうのが日本の同調圧力じゃん、お前に何が出来る、やるんだったら全責任を持て、っていうのが日本人だろ?この世界で生きていく為の知恵なんだよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:34 ▼このコメントに返信 >>45
だよな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:36 ▼このコメントに返信 >>66
話し直しの途中で否定してくるで
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:37 ▼このコメントに返信 >>61
いや、俺は否定から入らないから!
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:37 ▼このコメントに返信 >>68
そうだよね〜
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:38 ▼このコメントに返信 >>76
そうか?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:39 ▼このコメントに返信 聞こえるように陰で言う人には成程とか使っちゃうかも
すぐイラついて来るから分かりやすいんだわ陰で言ってろよ〜
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:40 ▼このコメントに返信 >>53
痛々しくて面白いから、晒し上げでポチポチしてあげようかな。1万くらいでいい?
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:41 ▼このコメントに返信 >>72
流石に「君が押した」というのは感じるぞ。書いてないからセーフって文字通りの解釈しかしないアスペにしか通用しないからな。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:49 ▼このコメントに返信 ラーメン屋の草
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:54 ▼このコメントに返信 いや、って指摘されてから恥ずかしくて治した
全然気が付かなかったからありがたい
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:57 ▼このコメントに返信 そうだねの精神だぞ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:57 ▼このコメントに返信 ホントお前ら否定から入るよな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:58 ▼このコメントに返信 傍から見ても安価つけて「ぽちぽちしすぎ〜〜〜」なんて煽りだろ
これで煽りじゃないなら主語が抜けた唯のアホじゃん
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:01 ▼このコメントに返信 >>11
なんの気無しに会話の最初を否定にするなって話だよな
否定する時は必要だけど「とりあえず」になるから気をつけろって話
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:01 ▼このコメントに返信 対案あるなら会話相手から引き出しんしゃい
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:03 ▼このコメントに返信 いやいやいやいや〜
このアドバイス否定したくなるな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:08 ▼このコメントに返信 >>3
身内がそれだとうぜぇよな。
お子さんがいるならよく見てあげてな。そういう奴って子どものやることまで否定するから。
俺の父親もソレで何でもない工作やお絵かきまで否定してマウントとるクソやろうだったから。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:10 ▼このコメントに返信 >>1
YES,BUT法って話術があってだな...
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:11 ▼このコメントに返信 >>23
他人に引け目を感じているから否定する事で自分が優位に立とうとしている気持ちが原動力なんじゃないかと思ってる
話題を振ってこないのは、そいつに話題を振れるだけの経験や知識がないから
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:12 ▼このコメントに返信 >>118
それがあるか、でもそいつも該当者やと思う
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:12 ▼このコメントに返信 お前は否定ばかりするって言われて仕事干され気味だわ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:12 ▼このコメントに返信 やきう解説者におおいイメージ🤔
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:13 ▼このコメントに返信 いやそんなことないよ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:17 ▼このコメントに返信 >>3
なんでその男と結婚したんだよ。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:18 ▼このコメントに返信 たにんのやることなんてどうにもならんしどっちでもええのにな
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:20 ▼このコメントに返信 >>9
あー、わかるわ。
その質問に謝罪しか言わない奴とかいる。
なんで?の聞き方は難しい。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:31 ▼このコメントに返信 せやね、せやせや
そうそう、そうそう、そ…ん?そこはちょっとアレじゃね?
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:32 ▼このコメントに返信 設楽がその癖あるんだけど人気あるんだよな
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:33 ▼このコメントに返信 米128
いやそんなここないよ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:34 ▼このコメントに返信 否定する人って大概がただ否定するだけで終わる
ならどうすればいいかって言う前向きな意見を聞かせろって思うわ
ただ否定してストレス解消してるだけ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:39 ▼このコメントに返信 落合博満は否定から入るよ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:39 ▼このコメントに返信 否定するつもりがあるのはまだマシ
ガチの発達障害野郎は無自覚で無意味なマウントのため結果的に否定する
だからそのマウントが失敗すると発狂すんだわ、3歳児みたいで目も当てられない
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 23:00 ▼このコメントに返信 イエスマンもうざいから難しい
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 23:05 ▼このコメントに返信 なんで会話ってこんなめんどいの?
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 23:08 ▼このコメントに返信 自分に否定の自覚が無くても「いや、」で自分のターンを始める人間は存在する
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 23:08 ▼このコメントに返信 今それで苦しんでるわ
他人否定がくせになってしまってしだいに自分の行動や言動も否定してしまうし何もおもしろくない
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 23:13 ▼このコメントに返信 うちの親がまさにって感じだな
昨日は雨降ってたよなって話を振ったら「いや!・・・雨だったよ(トーン下がる)」て風になる
相手の意見を一旦「いや」って言ってから同じ事を言い換えて答えるのもよくやってた
何でそこまで否定したがるか訳分からんし、それが身内だから余計にイライラするわ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 23:18 ▼このコメントに返信 >>107
10億で頼む
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 23:34 ▼このコメントに返信 否定するにしても否定する理由と何故その思考に至ったのかの道筋まで説明出来るのであれば受け入れて貰えることも多々あるものの
基本的否定的な人間は口だけで何もしないし推敲する事もない人間ばかりだから人間的にも社会的にも受け入れてもらえない
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 23:36 ▼このコメントに返信 >>117
お前気持ち悪い存在だな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 23:36 ▼このコメントに返信 俺の知人にも居るな
「いやそれは違う」とか「いや駄目だわ」から会話入るやつ
例えば、最近聞いてる音楽の話してる時、俺は「最近ジャズがいいね」って言ったら「いやそれは駄目だわ」ってやっぱり否定から入ってきた
まー、あいつはメタラーだからしょうがないんだけど
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 23:38 ▼このコメントに返信 >>15
なんJやってそうやなその友人
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 23:39 ▼このコメントに返信 >>139
君も十分否定的だと思う
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 23:42 ▼このコメントに返信 >>143
否定的も何も事実を述べてるだけ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 23:44 ▼このコメントに返信 相手が話している事にしっかり反応しようとする人だったら、どうしてもそうなりがちなんじゃないかなぁ
相手が言ってる事に否定的な意見じゃなければ、中身も話すこともあまりないってなりやすいし
相手が言ってる事を肯定するなら「ですよね〜」で終わってしまうし
ただ「否定から入るな」って、相手が言っている事を否定するなってことじゃなくて、まずは相手が言っている事を肯定するような言葉を言ってから後を続けたほうが良いって話なんだよな
「このロゴは気持ち悪い。これが採用されたとか信じられない」に対して、「いや、これはイベントのテーマにも沿っているし、話題性もつくれる良いデザインだ」と答えるのではなく、「たしかに。なんかグロテスクだわな。ただ、イベントのテーマにも沿ってるし、話題性もつくれて良い面もあると思うぞ」
みたいな感じに答えた方が良い、てな話で。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 23:46 ▼このコメントに返信 >>144
否定的な人間の大半もきっと事実を述べてるだけだと思ってるよ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 23:47 ▼このコメントに返信 >>138
うわっ、君口臭いなぁー!!
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 23:49 ▼このコメントに返信 >>146
その人にとっては事実かも知れないが反射的に否定する人は世間一般から見た時にズレてる事の方が多いですけどね、
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年08月31日 23:56 ▼このコメントに返信 >>62
誰もハートなんて言ってないのになんてハートって決めつけたの?PCなのになんで米で安価つけないの?
墓穴掘りまくりやん笑
頭悪すぎてそこまで気が回らんかったか?
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:01 ▼このコメントに返信 一回話受け入れないといかんよ
親しい友達でもね
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:03 ▼このコメントに返信 >>147
頑張って1万回押した後の反応見たくて戻って来てるの草
ほんますることないんやなw
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:08 ▼このコメントに返信 >>150
受け入れる必要はない
否定しなきゃいい話なんや
なんでもかんでも白黒つけなくてええんやで
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:12 ▼このコメントに返信 >>140
117は140みたいなしょうもない人間にはなるまいよ。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:58 ▼このコメントに返信 >>149
逆にハートじゃないなら何をぽちぽちしてると表現したんだよ草
これでマウントとった気で気持ちよくなってるのがマジキチ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:09 ▼このコメントに返信 クズ連中内に居た、常識人からの否定助言な
埼玉なら日常だろ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:53 ▼このコメントに返信 自己肯定感が低いからそれやるんだろうけど癖になってる人は治したほうがいい
そうなんだ〜って相槌うってからだけど〜って入ればまた違うんだから
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月01日 03:07 ▼このコメントに返信 これ言ってくる奴はイエスマンで周りを固めてそれ以外を認めない
議論の拒否のために使っていいっていう文言じゃないよ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月01日 03:17 ▼このコメントに返信 自分の意見をお持ちでない?
ならばそういう処世術がその人らには相応しいでしょうよ
肯定ありきで意見求める方も頭おかしい
ビジョンあるなら説得せえや
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月01日 04:16 ▼このコメントに返信 クセにさせてる要因は、お前を含め周りのクズ連中だけどな
クセにさせないようにしてね、一生無理だろうが
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:17 ▼このコメントに返信 ママ友でいる。
なぜかうちにだけ毎回「え〜でもぉ」から返答されるからめんどくさくなって会わなくなった。
大絶賛していた子の幼稚園でトラブルがあったらしく、今まで否定していた保育園に入れたがり始めて、呆れたよ。
否定から入る人って、別に自分に当てはめてないっててか、嫉妬心とかで考え方ブレブレな人多い気がする。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:29 ▼このコメントに返信 >>117
分かりすぎる。
うちの父も我が子(孫)3歳がお絵描きしてて、なかなか上手く描てて、じいじ見てみて!ってもって行ったら、吐いた一言が「うーん。。一色しか使ってないのが気になる」だって。
たまたまその絵が一色だっただけなのに、急に精神的なものの意味で分析し始めて、そういえば、自分の育てられ方思い返すと、褒めるとか全然してくれない親だったわぁ〜ってすごい悲しくなったわ。「よくかけてるね!何を描いたの?」とかで良くないの〜?って思う。
否定から入る人といると気持ちが沈むんだよね。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:45 ▼このコメントに返信 >>9
理由とかなんと無くでいいなら、自分の中で何となくこういう理由やろうで消化したらいいのに「なんで?」って聞くのはなんで?
「なんで?」じゃなく、「〇〇になったのはどうして?」とか、主語が抜けて自分の中で要約して話すから伝わってないんじゃない?
「なんで?」って否定どころか、相手を責めるようにも聞こえることあるよ。
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月01日 08:10 ▼このコメントに返信 ケチつければ通ぶれると勘違いしている人はそこそこ居るなあとは思う
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月01日 10:16 ▼このコメントに返信 どうしても否定的な発言をしたいときは
最初に肯定から入って最後に本命の否定をさらっと入れると反感買いづらいぞ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月01日 10:27 ▼このコメントに返信 >>8
こういうの見てイエスマンになれって解釈する奴って本気で頭悪いわ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月01日 14:34 ▼このコメントに返信 ほ
ん
ま
加
藤
っ
て
苗
字
はクソしかおらんな
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月01日 18:32 ▼このコメントに返信 否定から入ること自体に問題はない
相手の話を聞かないのが問題だ
「あなたが言っていることはおかしい。なぜなら~」これは自分の考えを話してるわけ。
「私はこう思う」は「あなたはこう思っている」を聞くときには必要ない。”聞くときは"相手の思っていることを評価する必要はない。
肯定から入る必要はない。
しかし(肯定、否定)評価する前に、相手の話を聞かなければ、文字通り話にならない
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月01日 22:14 ▼このコメントに返信 >>151
ブーメランで草