1: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:42:41.01 ID:VCUMLeo4M.net
5: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:43:13.94 ID:EUGjLX+Kd.net
ロシア「お手柄ですねぇ」
6: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:43:25.46 ID:hMVsQ8BhM.net
戦争不可避
9: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:43:57.53 ID:WtpuPVTL0.net
狙われそう
10: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:44:02.96 ID:OHLGZNqR0.net
はじまったな
12: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:44:51.37 ID:KM8q4BykM.net
仲いいから大丈夫大丈夫ヘーキヘーキ
15: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:45:38.86 ID:fgLqn51C0.net
とんでもない位置で草
19: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:46:11.24 ID:JEWOBUR/0.net
トルコってこんなに大きいのか
20: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:46:15.59 ID:riTBEZE2d.net
実際問題所有権の争いありそうだが黒海ってエリアで分けてあるの?
23: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:46:40.74 ID:uDktkktk0.net
共同で会社作ってやればええやん
石油とかそんな感じやろ
石油とかそんな感じやろ
25: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:47:01.57 ID:QMqNaJOy0.net
150キロならトルコのEEZないやろ
さすがにロシアのケチつけられる位置じゃないわ
さすがにロシアのケチつけられる位置じゃないわ
42: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:47:55.24 ID:JPItrGmAp.net
>>25
ケチとかじゃなくてもらうやろ
ケチとかじゃなくてもらうやろ
48: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:48:27.74 ID:rl8NWGN/0.net
>>25
ロシア「油田の近くの領土併合するわ」
ロシア「油田の近くの領土併合するわ」
95: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:53:07.70 ID:kr4RNUWpp.net
>>25
ケチつけるのがロシアやろ
ケチつけるのがロシアやろ
200: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:03:24.74 ID:8nb85omM0.net
>>25
黒海にはそもそもEEZは設定されてない
黒海にはそもそもEEZは設定されてない
215: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:04:50.08 ID:QMqNaJOy0.net
>>200
別の記事にはトルコのEEZ内だと明記されてるんやけど
誰が嘘ついてるんや?
ガス田が発見されたのは、沿岸都市ゾングルダクの北約200キロの地点で、トルコの排他的経済水域(EEZ)内。トルコはこの水域で7月から探査を続けていた。
エルドアン大統領は「トルコ史上最大のガス田の発見だ」と強調した。開発には数十億ドル(数千億円)を要するとみられる。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082101235&g=int
別の記事にはトルコのEEZ内だと明記されてるんやけど
誰が嘘ついてるんや?
ガス田が発見されたのは、沿岸都市ゾングルダクの北約200キロの地点で、トルコの排他的経済水域(EEZ)内。トルコはこの水域で7月から探査を続けていた。
エルドアン大統領は「トルコ史上最大のガス田の発見だ」と強調した。開発には数十億ドル(数千億円)を要するとみられる。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082101235&g=int
28: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:47:09.84 ID:WULpspu/0.net
あそこの石油ほしいなぁ・・・せや!
29: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:47:13.19 ID:F7oYw64r0.net
ロシアさんは優しいから大丈夫やで
33: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:47:28.18 ID:rl8NWGN/0.net
ロシア、中国、ギリシャ「よろしくニキーwwwww」
136: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:57:09.44 ID:QnimHV8D0.net
>>33
最近イスラエルがキプロスギリシャと軍事協定結んどったな…
最近イスラエルがキプロスギリシャと軍事協定結んどったな…
79: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:51:59.73 ID:DO/CQjDI0.net
>>33
しれっと混じる中国に草
でもあいつらならなんとかしてねじ込んできそう
しれっと混じる中国に草
でもあいつらならなんとかしてねじ込んできそう
102: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:53:38.52 ID:8M90A9dx0.net
>>79
アンチ乙
なんとしてもねじ込んでくるぞ
アンチ乙
なんとしてもねじ込んでくるぞ
51: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:49:10.66 ID:uSkDq6tX0.net
ロシア以外にも微妙なやつらいて草
52: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:49:19.82 ID:MgcTAdMb0.net
100年前だったら国土ごと侵略されてたな
58: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:49:56.68 ID:8nb85omM0.net
>>52
オスマントルコ帝国やん
土露戦争やクリミア戦争はどうなりましたか?
オスマントルコ帝国やん
土露戦争やクリミア戦争はどうなりましたか?
54: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:49:32.30 ID:qvTVxb3Wp.net
喧嘩するほど仲が良いからね
露土戦争 (1568年-1570年)
露土戦争 (1676年-1681年)
露土戦争 (1686年-1700年)
露土戦争 (1710年-1711年)
露土戦争 (1735年-1739年)
露土戦争 (1768年-1774年)
露土戦争 (1787年-1791年)
露土戦争 (1806年-1812年)
露土戦争 (1828年-1829年)
露土戦争 (1853年-1856年)
露土戦争 (1877年-1878年)
露土戦争 (1914年-1918年)
露土戦争 (1568年-1570年)
露土戦争 (1676年-1681年)
露土戦争 (1686年-1700年)
露土戦争 (1710年-1711年)
露土戦争 (1735年-1739年)
露土戦争 (1768年-1774年)
露土戦争 (1787年-1791年)
露土戦争 (1806年-1812年)
露土戦争 (1828年-1829年)
露土戦争 (1853年-1856年)
露土戦争 (1877年-1878年)
露土戦争 (1914年-1918年)
59: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:50:01.64 ID:INm7fXAx0.net
>>54
オスマンさんいなくなったのガチで悲しい
オスマンさんいなくなったのガチで悲しい
318: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:15:15.51 ID:ZEvGd1FUd.net
>>54
何勝何負や?
何勝何負や?
395: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:22:57.81 ID:HsM/4j5o0.net
>>54
◯トルコ
●ロシア
●露土戦争 (1568年-1570年)
△露土戦争 (1676年-1681年)
●露土戦争 (1686年-1700年)
◯露土戦争 (1710年-1711年)
△露土戦争 (1735年-1739年)
●露土戦争 (1768年-1774年)
●露土戦争 (1787年-1791年)
●露土戦争 (1806年-1812年)
●露土戦争 (1828年-1829年)
●露土戦争 (1853年-1856年)※クリミア戦争
●露土戦争 (1877年-1878年)
△露土戦争 (1914年-1918年)※WW1のこと
1勝8敗3分
◯トルコ
●ロシア
●露土戦争 (1568年-1570年)
△露土戦争 (1676年-1681年)
●露土戦争 (1686年-1700年)
◯露土戦争 (1710年-1711年)
△露土戦争 (1735年-1739年)
●露土戦争 (1768年-1774年)
●露土戦争 (1787年-1791年)
●露土戦争 (1806年-1812年)
●露土戦争 (1828年-1829年)
●露土戦争 (1853年-1856年)※クリミア戦争
●露土戦争 (1877年-1878年)
△露土戦争 (1914年-1918年)※WW1のこと
1勝8敗3分
420: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:26:04.45 ID:bDd242gw0.net
>>395
よくそんな戦ってトルコ領土維持しとるな
負けても結構善戦するんか
よくそんな戦ってトルコ領土維持しとるな
負けても結構善戦するんか
437: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:28:04.51 ID:HsM/4j5o0.net
456: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:31:11.27 ID:g5oPhOakx.net
>>437
アナトリア本土は維持してるのでセーフ
アナトリア本土は維持してるのでセーフ
61: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:50:08.55 ID:dsS5BdWa0.net
嫌がらせみたいな位置で草
76: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:51:14.99 ID:JUufKkpna.net
なんでこんなややこしくなりそうな所やねん
神遊んでるやろ
神遊んでるやろ
84: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:52:18.13 ID:Do2Dwyk00.net
争いのニオイがしてきましたねぇ
94: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:53:05.29 ID:Ia99Ya9Qp.net
エネルギー資源が絡むとアメリカが価格調整のために絶対にちょっかい出すからなあ
イランで軍の最高司令官殺してたのもエネルギー資源の価格調整のためだって見方が強いくらいやし
イランで軍の最高司令官殺してたのもエネルギー資源の価格調整のためだって見方が強いくらいやし
104: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:53:57.12 ID:kr4RNUWpp.net
>>94
なんにせよちゃっかりアメリカのエネルギー系株上がるからね
なんにせよちゃっかりアメリカのエネルギー系株上がるからね
97: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:53:11.95 ID:hh8KKX3R0.net
この位置で主張できるのは
トルコ、ブルガリア、ルーマニアくらいやろ
トルコ、ブルガリア、ルーマニアくらいやろ
134: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:56:52.96 ID:rl8NWGN/0.net
>>97
ロシア「クリミアみたいに近くの領土併合するぞ」
中国「一帯一路やぞ」
ウクライナ「黒海の利権はワイのものや」
ギリシャ「トルコは敵やからワイのものや」
アルメニア「憎きトルコ潰すチャンスや」
イスラエル 「ワイも参戦や」
アメリカ「介入するぞ」
EU「ヨーロッパの東端部やし介入しなきゃ(使命感)」
ロシア「クリミアみたいに近くの領土併合するぞ」
中国「一帯一路やぞ」
ウクライナ「黒海の利権はワイのものや」
ギリシャ「トルコは敵やからワイのものや」
アルメニア「憎きトルコ潰すチャンスや」
イスラエル 「ワイも参戦や」
アメリカ「介入するぞ」
EU「ヨーロッパの東端部やし介入しなきゃ(使命感)」
263: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:10:12.54 ID:cNSTvCvh0.net
>>134
絶対ブリカスしゃしゃり出てくるやろ
絶対ブリカスしゃしゃり出てくるやろ
283: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:12:36.73 ID:QnimHV8D0.net
>>263
中東からパイプひきたかったドイツの方でてきそう
中東からパイプひきたかったドイツの方でてきそう
107: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:54:24.35 ID:mqelFaCz0.net
トルコは裕福な国になるのかええな
115: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:55:12.68 ID:ugYLqwWR0.net
ブリカス「ロシアさあ、後押ししてやるから権利主張しちゃいなよ」
ブリカス「トルコさあ、後ろ盾になってやるから権利主張しちゃいなよ」
ブリカス「トルコさあ、後ろ盾になってやるから権利主張しちゃいなよ」
167: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:00:07.68 ID:ELuSrtZmM.net
>>115
うーんこの
うーんこの
137: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:57:12.34 ID:QMqNaJOy0.net
トルコはNATO加盟国だしな
クリミア攻めるのとはわけが違う
クリミア攻めるのとはわけが違う
138: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:57:21.63 ID:ugDN7f8S0.net
??「トルコ人がアメリカでテロ行為!」「なにっ!?」「許せんなあ攻撃したろ!正当防衛や!」
143: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:57:44.88 ID:0ryMxVk90.net
トルコとギリシャでもめとる島好き
166: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:00:02.58 ID:AUiykyHX0.net
流石に石油絡むとロシアが出てきたらNATOが黙っとらんやろ?
どうなるんやろな
どうなるんやろな
182: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:01:41.42 ID:Ia99Ya9Qp.net
>>166
黙っとらんも何も現状で既にEUがロシアにちょっかいかけてる状態だからロシアがしゃしゃり出てくる可能性は十分にある
せっかく緩衝地帯として存在してたベラルーシにEUがちょっかい出してるからいつ拗れてもおかしくない
黙っとらんも何も現状で既にEUがロシアにちょっかいかけてる状態だからロシアがしゃしゃり出てくる可能性は十分にある
せっかく緩衝地帯として存在してたベラルーシにEUがちょっかい出してるからいつ拗れてもおかしくない
175: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:01:19.27 ID:KaYFhqZx0.net
ロシア「おおすまんトルコ」
221: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:05:10.89 ID:AwO83nQl0.net
トルコまーた火薬庫ムーヴしてんのか
233: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:06:16.63 ID:QnimHV8D0.net
またバルカン半島の側で火種が見つかっちゃったねぇ
270: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:11:05.03 ID:4N1wtN+ka.net
これパンドラの箱やろ
271: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:11:11.87 ID:0AEhYWoi0.net
しゃーない
資源が原因で争いが起きるんや
沿岸部だけで独立国家を形成するしかないな
資源が原因で争いが起きるんや
沿岸部だけで独立国家を形成するしかないな
272: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:11:12.04 ID:EN/Sjgc20.net
コレは行けない
274: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:11:25.55 ID:jCAGJmoI0.net
(ここに資源あったら面白いやろなあ…)
279: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:12:25.37 ID:UO8mD5jjM.net
>>274
人で遊ばないで🥺
人で遊ばないで🥺
288: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:12:47.18 ID:mZvNR+se0.net
>>274
ファッキューゴッド
ファッキューゴッド
289: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:12:53.49 ID:Iuto5Gp3d.net
>>274
神様もいたずらが過ぎるでホンマ...
神様もいたずらが過ぎるでホンマ...
298: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:13:43.77 ID:LCwOzGB10.net
>>274
ちきうさあ...
ちきうさあ...
306: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:14:16.94 ID:3CtXEU430.net
>>274
ネィチャア
ネィチャア
310: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:14:40.54 ID:0vfrJmQf0.net
ロシカスって別にエネルギー資源は困ってないやろ?
315: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:15:10.01 ID:AxuWQx8Tr.net
>>310
貰えるもんは欲しいやろ売れるし
貰えるもんは欲しいやろ売れるし
324: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:15:37.40 ID:0hsPtscX0.net
>>310
金には困ってるぞ
金には困ってるぞ
330: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:16:09.39 ID:bXImqksJ0.net
>>310
ヨーロッパ相手に売られたら商売敵になるだろ
ヨーロッパ相手に売られたら商売敵になるだろ
351: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:18:18.59 ID:Q9aksVW80.net
原油の価値ってどんどん下がってきてるから昔みたいに火種にはならんやろ
391: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:22:33.62 ID:vc6OeAo/0.net
ワイが小学生の頃には君がおじいちゃんになる頃は資源がなくなるよって教えられたんやが
427: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:26:38.66 ID:hHEjC7Bg0.net
>>391
ワイは無くなる前に湧いてくるって習ったで
ワイは無くなる前に湧いてくるって習ったで
448: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:29:17.36 ID:PdKFFEyr0.net
これと極東での米中対立相俟ってやばい事になる?
ならんやろな
ならんやろな
450: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:29:50.67 ID:HW7DlaJSa.net
>>448
実際は今コロナでどこも余裕ないから当分はないと思う
実際は今コロナでどこも余裕ないから当分はないと思う
454: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:30:42.30 ID:HsM/4j5o0.net
>>448
当分掘り起こす気にならへんからな
今ステイホームで石油余っとるし
当分掘り起こす気にならへんからな
今ステイホームで石油余っとるし
451: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:29:59.25 ID:MQeVQDgR0.net
最高の火種や
459: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:31:17.07 ID:h8cOcWem0.net
これが第3次世界大戦のきっかけになるとは、この時点では誰も想像していなかったのである
275: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 19:11:38.21 ID:4awvoJj+0.net
絶妙な位置で草
120: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:55:36.39 ID:I/4Zmgkm0.net
なぜ大事な資源はめんどくさいとこにあるのか
126: 風吹けば名無し 2020/09/10(木) 18:56:21.32 ID:ngscoFa10.net
>>120
めんどくさくないところにある奴は取り尽くしてしまっただけや
めんどくさくないところにある奴は取り尽くしてしまっただけや
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1599730961/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 00:49 ▼このコメントに返信 第三次大戦だ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 00:51 ▼このコメントに返信 まずは近所でロシアの軍艦が事故で沈み救助活動が行われるんだろうね。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 00:56 ▼このコメントに返信 ネィチャアすき
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:00 ▼このコメントに返信 やっぱ中東の神様は人頃すんが好きなんやなって
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:07 ▼このコメントに返信 黙っとけばいいのになぜ発表してしまうのか
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:11 ▼このコメントに返信 大丈夫。
仲いい日本がなんとかしようとするやろ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:17 ▼このコメントに返信 自分らで掘られへんからアメリカとか出てくるんよな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:24 ▼このコメントに返信 シヴィライゼーションでも高級資源はよく自分と相手文明の真ん中辺りに配置してあるの思い出したわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:25 ▼このコメントに返信 また露土戦争するの
仲良しだねー
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:27 ▼このコメントに返信 トルコはNATO加盟国だから余計に面倒になるぞ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:27 ▼このコメントに返信 ロシア様が法を守る訳ないだろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:29 ▼このコメントに返信 米6
日本はお金払って、ありがとうって言ってもらえるだけ
結局、アメリカ、UKか中国、ロシアのどっちかのものになるだけ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:29 ▼このコメントに返信 中国もしゃしゃり出てくる感じ?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:29 ▼このコメントに返信 おっ戦争か?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:32 ▼このコメントに返信 すごいな
世界中で戦争の種がどんどん生まれていってる
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:34 ▼このコメントに返信 米5
ぼくたちが見つけましたよと大々的に発表しないと露中に動かれて手遅れになるから
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:36 ▼このコメントに返信 米13
しゃしゃり出るもなにも
中国は本気で世界は全て中国のものと確信しているぞ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:37 ▼このコメントに返信 '戦'が始まる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:44 ▼このコメントに返信 人間ってのはほんと醜いよなぁ
映画なんかでAIに滅ぼされそうになるのも納得やと思うわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:45 ▼このコメントに返信 世界情勢を把握してる奴らは何者なんや・・・
一体どういう世界で生きてるのか
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 01:55 ▼このコメントに返信 ブリカスはキプロスの件でギリシャの味方宣言しちゃってるから
これでトルコに肩入れしようもんならトルコから更に嫌われるし
諸外国(特にEU)からコウモリ扱いされるだろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:10 ▼このコメントに返信 地球から掘り過ぎだなあ
もう火の球よ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:10 ▼このコメントに返信 これで一時的でもトルコリラが復活してくれれば、非常に助かるんだが
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:13 ▼このコメントに返信 俺のトルコリラ上がるのか?胸熱展開激烈希望
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:22 ▼このコメントに返信 中国韓国が日本の資源かすめ取ってるようにいつの間にかストローが刺さってるんだろうな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:30 ▼このコメントに返信 盗人ロシアだからな
いつの間にかってのは絶対ある
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:37 ▼このコメントに返信 クリミア戦争はトルコ勝ってるでしょ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:46 ▼このコメントに返信 今戦ってもまあ無理やろな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:47 ▼このコメントに返信 civやん
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 02:59 ▼このコメントに返信 トルコって火種多過ぎだろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 03:02 ▼このコメントに返信 普通にトルコに掘らせてあげるで。
ただ稼働中に爆破して犯人捜しからの戦争で丸ごといただく方法を全員がとる可能性が高いから、トルコも安全に掘れるまでは迂闊に手はださないだけやで。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 03:22 ▼このコメントに返信 100%確実に言えることは
揉め事の種がまたひとつということww
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 03:47 ▼このコメントに返信 >>2
そしてそれをトルコのスパイ活動って言って攻め込むと
最早様式美やね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 03:49 ▼このコメントに返信 ブルガリアのブルガリスタン扱いワロタw
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 03:50 ▼このコメントに返信 >>7
実際掘れる機械作っても謎の欠陥が発生する
なお毎回その前に領事館の人間が消える。
日本もみかじめ料払わないといくらやっても実験失敗した事がありましたねぇ…不思議だねぇ
みかじめ料払うとあら不思議!成功するんだよなぁ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 03:51 ▼このコメントに返信 >>21
もう既にコウモリ扱いされてるしヘーキヘーキ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 03:57 ▼このコメントに返信 >>5
見つけた事は既にトルコに潜んでるロシアのスパイ活動で知れてる可能性のほうが高い。そうなると先にロシアが見つけたとかいう情報をロシアが流す可能性。
そしてロシアが所有権言ってくる
なら先に言ってしまった方が先制できるってわけ
世界にはスパイ活動だらけって事を知ったほうが良い
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 04:02 ▼このコメントに返信 ヨーロッパの火薬庫(石油)
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 04:03 ▼このコメントに返信 日本見れば判る通り、樺太油田→ロシア、東シナ海油田→シナって掘って設備作って出荷の段になると共産軍時国が全部持ってくぞ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 04:24 ▼このコメントに返信 アメリカのメジャーに採掘いらいすれば牽制にはなるかな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 04:56 ▼このコメントに返信 私のアル
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 05:10 ▼このコメントに返信 米5
他所が自分が発見したて所有権主張するだけやぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 05:38 ▼このコメントに返信 「史上最大規模の油田」というのが本当なら原油価格は相当安くなるんじゃないの?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:00 ▼このコメントに返信 まあ中間点よりトルコ側だったとしても
資源のがロシア側にも拡がってるから権利がある
的なことは当然言ってくるだろうね
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:04 ▼このコメントに返信 このご時世即侵略は無理やろ
大戦が始まったりしたらしれっと奪いにきそう
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:06 ▼このコメントに返信 >>15
米中が世界の覇権を争いだした
このタイミングを逃すわけないからね
みんなベッドするんよ
なお氷河期世代放置で人口激減した日本が取れる措置
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:09 ▼このコメントに返信 これを身白にEU入りをスピーディに妥結させろって話だわな。宗教を理由にしてるが、東ドイツの悪夢から冷めない西側がロシア怖いんと距離取ってるわけだろ。エネルギーを握られてるってのもあるがしかしややこしい話になってくな。巨大資源や利権運用のコツは共存可能な相手と程度共有して一人勝ちを避ける事だ。特にアメリカ絡みでえらい目に日本はあった。満洲鉄道しかり尖閣しかり。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:15 ▼このコメントに返信 これと同じような理由で日本も中国からちょっかいかけまくられてるやん、尖閣諸島ね、あそこの海域もガス田があるから。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:17 ▼このコメントに返信 これから氷河期で世界中が凍りつくから燃料の取り合いになるやで😊
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:35 ▼このコメントに返信 韓国人「ガス田の起源は韓国ニダ」
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 06:51 ▼このコメントに返信 露土戦争でシプカ峠の奪い合いは140年にわたって続いたんだぜ、もう仇敵だろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:10 ▼このコメントに返信 これ僕のーーーー!
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:17 ▼このコメントに返信 >>33
救助とか保護を名目に民間人()派遣してなし崩しに権利主張すんのは常套手段だけど、今時わざわざ攻め込んだりしなくね?
つか、ロシアの軍事介入って大体が民間人の自主的運動を装って行われるから、難癖つけて正式に介入するケースってむしろ少数だと思うんだけど。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:22 ▼このコメントに返信 これ理性ある国々は分かってて調べへんかったやろ……
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:34 ▼このコメントに返信 流石にここではちうごくはだんまり
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:35 ▼このコメントに返信 ロシア、ジョージア、ウクライナ、ルーマニア、ブルガリア、(モルドバ)。
領有権主張しそうな国がこんなにたくさん。
早く戦争になーれ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:51 ▼このコメントに返信 サラリーマン金太郎で解決不可能なまま終わったミッションが油田採掘だったな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:57 ▼このコメントに返信 周りの国が一斉に所有権主張しそう
ロシアやギリシャは戦争起こしかねないし中国は企業けしかけて利権確保しそうだし
中東は地獄だな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 07:58 ▼このコメントに返信 絶妙な位置で草
よっぽど寝ボケてる国以外は狙うだろこんなん
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:09 ▼このコメントに返信 米48
すでに横から掘管伸ばしてとられてる、まさに横取り (物理)
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:10 ▼このコメントに返信 ここで戦争になるなら海軍対決になるんかな?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:32 ▼このコメントに返信 ちうごく「ちょっといいかな?」
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 08:43 ▼このコメントに返信 >>59
トルコ、ブルガリア、ルーマニア、あってウクライナの共同利用とかなんじゃねえかな。
ロシアのガス利権締め出せば東欧への影響力だいぶ落ちるし、米英もそれ後押しするでしょ。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:08 ▼このコメントに返信 火種になるとしたらコロナがある程度見通し立った後ぐらいか?
ネィチャアすこ。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:15 ▼このコメントに返信 >>58
日本だって戦後のどさくさにまぎれて北方領土や竹島を取られたし、ろくな根拠もないのに日本の領土を自国領だと主張してる国もあるからなあ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:35 ▼このコメントに返信 ロシアはコロナみたいなんで絶滅させるしか滅ぼす方法がない
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:49 ▼このコメントに返信 グッバイトルコ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:52 ▼このコメントに返信 地球の向こう側なんでお前ら他人ごと扱いで草
でも向こうからすると台湾も尖閣もウィグルも全部他人ごとなんだろうな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 09:56 ▼このコメントに返信 でも今は石油安いからなぁ。採算取れるんかね。
レアアースと一緒で、自分で採掘するより、他国から買ってきたほうが安いんじゃね。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 11:04 ▼このコメントに返信 沖合のガス田目当てでカリーニングラード死守したロシアを甘くみない方がいい
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 12:42 ▼このコメントに返信 >>40
クリミア紛争なんか見ると大々的にアメリカを介入させるのは悪手かもしんない
西側諸国の政治介入に反対する!ウクライナの自治を守れ!ってのがクリミア占拠した義勇軍の大義名分なわけだし
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 12:53 ▼このコメントに返信 ロシア「おーええやん」
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 12:57 ▼このコメントに返信 >>13
表だってしゃしゃり出たりはしないでしょ
紛争のコストは当事国と周辺国に払わせて、いざ掘削ってタイミングでスポンサーに紛れ込んで利益だけ掠めとるってやり方すると思うわ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 13:49 ▼このコメントに返信 日本は関係ないからいいや
資源に余裕ができることでクリーンエネルギーは衰退するかもしれんけど核融合炉がそのうち核融合炉が完成するだろう
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 15:42 ▼このコメントに返信 日本のレアメタルとかもそうやけど、何で発表するんやろな。
施設作って稼働させるまで黙っとけばいいのに。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:16 ▼このコメントに返信 現状でロシアの天然ガス埋蔵量が世界でも突出して多くぶっちぎり
その上、経済制裁で多少安くてもどっか買ってと懇願してるレベル
だから別にロシアはいらん
ただし、大口買い手のトルコが開発するならなにかといちゃもんつけるとは思う
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:29 ▼このコメントに返信 >>75
輸出国がそういうレア素材持ってると
その国の言い値で買わされたり、揉めたときの外交カードにされてめっちゃ不利なんだ
だけど「そんなのうちの国でも取れますが何か?w」アピールしとくと牽制できるからわざと発表する
日本のレアメタル採掘は今の値段じゃあまりにも高コストすぎて採算取れないが、外交カードとしてなら使えるということだ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 16:47 ▼このコメントに返信 >>77
その理屈はわかるけど、日本の場合中国に盗られてもどうせ遺憾砲を撃つしかできないし、そうなったら外交のカードにもならんっしょ?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 17:21 ▼このコメントに返信 >>78
発表してから数年経ったけど取りに来たか?中国から遠いし採算も取れないから来てないだろ
採算が取れる=他国の資源が完全に枯渇するまで数百年かかるから心配するだけ無駄
その間塩漬けにするより輸出国である中国への牽制の材料に使った方が有用
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 19:27 ▼このコメントに返信 まるで無知ですまんが、満州の油はどうなったっけ?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 19:27 ▼このコメントに返信 >>1
最近火種が多すぎる
試されてるなぁ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月11日 20:24 ▼このコメントに返信 中国なら新ガス田の周りにぐるっとMYガス田掘る
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月12日 07:26 ▼このコメントに返信 米56
ドロシーちゃん、もう煽らないで
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月12日 16:26 ▼このコメントに返信 おっ、戦争かい?ご苦労だねえ。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月14日 01:47 ▼このコメントに返信 >ロシア「おおすまんトルコ」
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月14日 23:50 ▼このコメントに返信 世界情勢が急激に悪化してる時になんでこんなモン見つけてしまうの・・・