1: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:28:54.91 ID:zPxiIduy0
なんで今日も仕事やねん
2: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:29:14.81 ID:zPxiIduy0
行きたくないンゴ
3: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:29:26.09 ID:zPxiIduy0
怒られたくないンゴ
4: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:29:37.87 ID:z+lUQUAEd
なにすんの?
12: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:30:23.13 ID:zPxiIduy0
>>4
今設置してる機械解体して取り出して、新しい機械入れるだけ
今設置してる機械解体して取り出して、新しい機械入れるだけ
5: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:29:40.42 ID:zPxiIduy0
重量屋怖いンゴ
6: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:29:51.16 ID:FqJ9DdC/M
でも年収600くらいあるやろ?
15: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:30:41.78 ID:zPxiIduy0
>>6
せやな
せやな
7: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:29:56.05 ID:zPxiIduy0
暑いンゴ
8: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:29:56.75 ID:XemHzn8k0
社会貢献度クソ高い仕事がクソ待遇
15: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:30:41.78 ID:zPxiIduy0
>>8
言うほど貢献してるか?
言うほど貢献してるか?
9: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:30:11.19 ID:nEUav0tF0
やっぱり?やめといてよかった
17: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:31:00.54 ID:zPxiIduy0
>>9
間違いない
間違いない
11: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:30:17.02 ID:OjFXlgyj0
大変よな
14: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:30:33.49 ID:FOnzpvYsa
施工管理?
22: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:31:33.83 ID:zPxiIduy0
>>14
そんな感じやな
そんな感じやな
41: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:33:18.56 ID:FOnzpvYsa
>>22
地獄やん
地獄やん
16: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:30:49.93 ID:ICXxl1qYd
設備屋とかいう現場の底辺
24: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:31:47.28 ID:zPxiIduy0
>>16
建設業界関わるとクソ
建設業界関わるとクソ
29: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:32:12.96 ID:ICXxl1qYd
>>24
わかる
だからワイは転職したで
わかる
だからワイは転職したで
37: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:33:05.07 ID:zPxiIduy0
>>29
どこいったん?
どこいったん?
56: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:34:52.82 ID:ICXxl1qYd
>>37
メーカー
他業界への転職やったから上場はしとるけど微妙なところにしか受からなかった
やっぱり最初の就職業界って大事やわ
メーカー
他業界への転職やったから上場はしとるけど微妙なところにしか受からなかった
やっぱり最初の就職業界って大事やわ
67: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:36:50.32 ID:zPxiIduy0
>>56
空調メーカーとかではなくて、全く関係ないメーカーってこと?
空調メーカーとかではなくて、全く関係ないメーカーってこと?
75: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:38:21.58 ID:ICXxl1qYd
>>67
せやで
空調メーカーなんて行ったら下手したら転職前と同じメーカーのセコカンやらされる可能性あるやろ
せやで
空調メーカーなんて行ったら下手したら転職前と同じメーカーのセコカンやらされる可能性あるやろ
77: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:38:56.04 ID:zPxiIduy0
>>75
まさにメーカー側の施工管理やで
まさにメーカー側の施工管理やで
89: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:40:32.10 ID:ICXxl1qYd
>>77
ワイはサブコンのセコカンやったで
自分も大変やったけどメーカーのセコカンの人も大変そうやったの見てたから転職候補から消したで
ワイはサブコンのセコカンやったで
自分も大変やったけどメーカーのセコカンの人も大変そうやったの見てたから転職候補から消したで
102: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:42:13.41 ID:zPxiIduy0
>>89
サブコンさんか、そりゃ辞めたくなるわな
サブコンさんか、そりゃ辞めたくなるわな
131: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:45:47.00 ID:ICXxl1qYd
>>102
パット見の年収はええけど自給換算したら悲惨やで
転職後は年収下がったけど自給換算したらまだましや
何より土日休みなのが嬉しいわ
パット見の年収はええけど自給換算したら悲惨やで
転職後は年収下がったけど自給換算したらまだましや
何より土日休みなのが嬉しいわ
137: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:46:30.18 ID:zPxiIduy0
>>131
同じやわ
時給換算したら糞
長時間労働で年収上げてるだけやわ
同じやわ
時給換算したら糞
長時間労働で年収上げてるだけやわ
21: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:31:32.32 ID:Y7dOUo2U0
人手足りてなさそう
27: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:32:02.46 ID:zPxiIduy0
>>21
永遠に人手不足やぞ
永遠に人手不足やぞ
23: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:31:39.89 ID:IMnCZj7P0
ビルメンやっとるとこの時期空調屋に頼りっきりや
32: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:32:21.76 ID:zPxiIduy0
>>23
呼ばんといてくれ
呼ばんといてくれ
28: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:32:12.71 ID:YIuDll+kM
ブルーカラーなんて週6あたりまえやん
35: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:32:52.01 ID:zPxiIduy0
>>28
ぐえええ
ぐえええ
265: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:59:10.63 ID:JdnmXqLm0
>>28
うちは今年から週休2日にした。売り上げも落ちてない、コロナのおかげで無駄なものがほとんど削除できてラッキーだわ
うちは今年から週休2日にした。売り上げも落ちてない、コロナのおかげで無駄なものがほとんど削除できてラッキーだわ
30: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:32:15.79 ID:CXIwQ7Zh0
設備屋ってみんなが休んでるときに働かないとだからつらそう
40: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:33:18.10 ID:zPxiIduy0
>>30
土日とか夜勤しょっちゅうや
土日とか夜勤しょっちゅうや
31: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:32:18.14 ID:/zyq4dP60
ワイビルメン、立ち会いでよくわからんまま見てるだけ
44: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:33:40.29 ID:zPxiIduy0
>>31
気になるから立ち会いしないでほしい
気になるから立ち会いしないでほしい
33: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:32:30.41 ID:238Z+rkDM
確かに土日が仕事のイメージある
46: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:33:53.64 ID:zPxiIduy0
>>33
平日はみんな出入りするしね
平日はみんな出入りするしね
38: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:33:08.14 ID:m+h6YTrOa
扇風機付いてる作業着ええな憧れるわ
45: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:33:53.02 ID:ET6xMabLa
自治体の入札に参加できるくらいの企業なら食いっぱぐれはないやろ
47: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:33:57.84 ID:MLe4SGf60
設計会社とゼネコンの奴隷は無理っす
57: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:35:06.85 ID:zPxiIduy0
>>47
サブコンの奴隷やぞ
サブコンの奴隷やぞ
48: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:33:59.04 ID:3CnS4AO1M
設備の人間って大体目がしんでるよな変なのしかいないし
52: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:34:31.55 ID:zPxiIduy0
>>48
間違いない
間違いない
49: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:33:59.06 ID:Zmnz6ObyM
空調のメンテナンスやなく、取り付け?
68: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:37:05.24 ID:zPxiIduy0
>>49
両方するよ
両方するよ
53: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:34:35.59 ID:Zmnz6ObyM
立ち合いヒマすぎるんごねえ
スマホ触っててええかな
スマホ触っててええかな
60: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:35:17.12 ID:suNGfRIe0
必要に応じて壁に穴開けて配線配管通すだけちゃうの?
暑いかもしれんけど、動作確認と称して一番目に涼しい風浴びれるやん
暑いかもしれんけど、動作確認と称して一番目に涼しい風浴びれるやん
61: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:35:18.66 ID:BiVS37SXa
電工と空調ってどっちが現場ヒエラルキー最下層なん?
63: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:36:00.38 ID:zPxiIduy0
>>61
どっちもカスやけど電気屋は最後やから電気屋の方が大変そう
どっちもカスやけど電気屋は最後やから電気屋の方が大変そう
65: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:36:27.63 ID:iSQq1s/00
エアコンはエアパージってやつがむずいんちゃうんか?
自分でやってできるもんなん?
自分でやってできるもんなん?
71: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:37:39.83 ID:zPxiIduy0
>>65
家庭用はわからん
家庭用はわからん
72: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:37:40.62 ID:+2Zm9JTgM
>>65
真空ポンプ貸してくれる人がヤフオクにおるんや
真空ポンプ貸してくれる人がヤフオクにおるんや
76: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:38:42.35 ID:LoSzZlead
>>65
パージするだけなら6角でプシューするだけやぞ
パージするだけなら6角でプシューするだけやぞ
271: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:59:53.92 ID:L4wHi21La
>>65
ホムセンで真空ポンプ貸してくれるから余裕やで
ホムセンで真空ポンプ貸してくれるから余裕やで
74: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:38:11.75 ID:zPxiIduy0
>>69
無理や
街の電気屋さんでエアコン設置とかなら行けるんちゃう?
無理や
街の電気屋さんでエアコン設置とかなら行けるんちゃう?
78: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:39:18.29 ID:zPxiIduy0
ゴミみたいな部署に配属しやがって
79: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:39:23.47 ID:bYkHdUsEa
設備は建築現場でも他業種から酷い扱い受けてるイメージあるわ
86: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:40:24.85 ID:zPxiIduy0
>>79
最後の方の工程やからね
最後の方の工程やからね
80: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:39:25.41 ID:EBHx3qBUa
空調設備ってなんや?パッケージとか?
103: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:42:31.19 ID:Zmnz6ObyM
>>80
うちのビルは床下から冷たい空気ぶわー送るクソでかいのある
うちのビルは床下から冷たい空気ぶわー送るクソでかいのある
84: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:39:49.38 ID:zPxiIduy0
いまごろ本社の管理部門とか人事の連中はスヤスヤやと思うと怒りがこみ上げてくる
85: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:39:52.65 ID:suNGfRIe0
200V機種を買ったのに取り付けられたのは100V機種だった
取り付け業者が200Vコンセントの辺りを弄ってたけど、200Vコンセントは死んでないよね?
取り付け業者が200Vコンセントの辺りを弄ってたけど、200Vコンセントは死んでないよね?
94: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:41:12.56 ID:+2Zm9JTgM
>>85
なんやそれ😨
100Vのが動いてるなら100Vになってるやろ
なんやそれ😨
100Vのが動いてるなら100Vになってるやろ
87: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:40:25.26 ID:tYUBkoqI0
そういうのって部門でわけずにオールインワンでやれるところ無いのか?
126: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:45:29.90 ID:zPxiIduy0
>>87
どゆこと?
営業から施工まで一人でやるってこと?
どゆこと?
営業から施工まで一人でやるってこと?
88: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:40:29.64 ID:8zEGFPSE0
ワイ親戚の建設会社でとび職やってるけど現場の設備屋は連日早出残業で目が死んでてかわいそうだと思った
107: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:43:23.51 ID:0eAafM690
>>88
求人でその辺のブラック求人が常に大量にあるのは草生える
みんな嫌で辞めるんやね
求人でその辺のブラック求人が常に大量にあるのは草生える
みんな嫌で辞めるんやね
90: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:40:38.45 ID:pscwIVEn0
昔は街の電気屋さんが夏冬の繁盛期のエアコン設置で暮らしてたという話聞いたことある
124: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:45:05.85 ID:zPxiIduy0
>>90
できると思うで
できると思うで
190: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:51:57.53 ID:KjU/hQ+qa
>>124
今も行けるんか?
大手家電量販店の台頭で単価下げざるをえずキツいと聞くが
今も行けるんか?
大手家電量販店の台頭で単価下げざるをえずキツいと聞くが
193: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:52:30.17 ID:zPxiIduy0
>>190
たしかに価格競争にはなってそう
たしかに価格競争にはなってそう
91: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:40:52.12 ID:0eAafM690
整備するより買い替えた方が省エネという皮肉
99: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:41:55.25 ID:ZT8vmSza0
サブコンの総合職考えてたんだけどこの業界ブラック?
106: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:43:20.26 ID:zPxiIduy0
>>99
ゼネコン、サブコン、業務用空調機メーカー、電気設備、配管屋
全部ブラックやで
ゼネコン、サブコン、業務用空調機メーカー、電気設備、配管屋
全部ブラックやで
123: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:44:58.30 ID:ZT8vmSza0
>>106
ヒエー
やめとくンゴ
ヒエー
やめとくンゴ
133: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:45:59.35 ID:zPxiIduy0
>>123
建設業界関わるとブラックになるからな
建設業界関わるとブラックになるからな
108: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:43:28.13 ID:vb5YDkLNr
昨日の夜頭痛止まらなくて帰れなくなりホテル泊まったんだが今日仕事出るべきか?
昨日ほ吐きまくったけど体調はそこそこ戻った
昨日ほ吐きまくったけど体調はそこそこ戻った
112: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:43:49.54 ID:zPxiIduy0
>>108
やめとけ
やめとけ
109: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:43:30.41 ID:Zmnz6ObyM
でっかい床下空調のドレンに水ドバドバ!流してスライム流すのクソ気持ちいいわ
115: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:44:04.30 ID:21GbqYLCa
ワイの会社は土曜も動いてるんや
だから設備会社は日曜に呼ぶけど許してくれや
事務が対応するで
だから設備会社は日曜に呼ぶけど許してくれや
事務が対応するで
116: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:44:12.51 ID:PX1EFJUy0
ペレット炊き冷温水機なるもの導入しとるんやが
クソ使い勝手悪いわ
クソ使い勝手悪いわ
118: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:44:21.65 ID:zPxiIduy0
車の中と事務所でタバコ吸うなやボケ
119: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:44:26.30 ID:eS43EQSbd
ゴキブリと何回くらい遭遇した?
122: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:44:42.81 ID:zPxiIduy0
>>119
300回くらい
冗談抜きで
300回くらい
冗談抜きで
129: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:45:34.32 ID:+2Zm9JTgM
>>122
🤮
🤮
208: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:53:59.71 ID:eS43EQSbd
>>122
やっぱ多いよな
エアコンから落ちてくることもあったわ
やっぱ多いよな
エアコンから落ちてくることもあったわ
127: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:45:30.29 ID:j65aofGk0
改修工事だと人がいない土日しかできないから大変よ
134: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:46:18.80 ID:aP7oB5s80
>>127
平日に休めたりせーへんのか
平日に休めたりせーへんのか
132: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:45:57.32 ID:Zmnz6ObyM
147: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:47:45.36 ID:KTtR1T980
>>132
上の真ん中は熱交か?
上の真ん中は熱交か?
155: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:48:38.82 ID:oIou2PXG0
>>147
上はファンやぞ下が熱交換器や
上はファンやぞ下が熱交換器や
136: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:46:21.91 ID:4iIemR6xa
配管の図面書くのクソ楽しかった
CADだけやってたかったわ
なお
CADだけやってたかったわ
なお
142: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:47:03.47 ID:zPxiIduy0
>>136
まぁ現場手伝わされるよね😑
まぁ現場手伝わされるよね😑
141: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:47:01.92 ID:oIou2PXG0
ワイも今日仕事や
周りが休んでる中仕事行くのアホらしくてしゃーない
現場終わっても見積もりやら点検表の作成やらしなきゃあかんし体がもたんぞ
周りが休んでる中仕事行くのアホらしくてしゃーない
現場終わっても見積もりやら点検表の作成やらしなきゃあかんし体がもたんぞ
154: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:48:24.33 ID:ICXxl1qYd
>>141
他の業界が定時の間にやってることを定時終わりから開始する業界やしな
本当に狂ってる
他の業界が定時の間にやってることを定時終わりから開始する業界やしな
本当に狂ってる
171: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:50:06.77 ID:oIou2PXG0
>>154
そうなんよなあ帰るの遅いのに日に日に見積もり溜まってくし頭おかしなるで
そうなんよなあ帰るの遅いのに日に日に見積もり溜まってくし頭おかしなるで
192: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:52:13.28 ID:ICXxl1qYd
>>171
比喩じゃなくてガチで頭おかしくなるからな
頭痛収まらなくなるし
胸から下腹部全体の謎の筋肉痛みたいなこと症状もあったし
やめたら全部なくなったわ
比喩じゃなくてガチで頭おかしくなるからな
頭痛収まらなくなるし
胸から下腹部全体の謎の筋肉痛みたいなこと症状もあったし
やめたら全部なくなったわ
203: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:53:20.16 ID:e9cwVNLz0
>>192
辞めて正解や
ワイは新卒で設備の施工管理やって辞めたけど
あれ以下の職場はなかったで
辞めて正解や
ワイは新卒で設備の施工管理やって辞めたけど
あれ以下の職場はなかったで
225: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:55:22.25 ID:vFvRU02wM
>>203
設備管理の営業よりマシやぞ
ソースはそこから施工管理に転職したワイ
設備管理の営業よりマシやぞ
ソースはそこから施工管理に転職したワイ
149: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:48:06.59 ID:gLD3ZFRp0
一人にブラック高給させるより三人でホワイト低給にするって社会になんでならないんや?
159: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:48:52.02 ID:zPxiIduy0
>>149
応募自体が少ないし、入社しても数年で離職するから、残ってる人の負担はどんどん増えていく
応募自体が少ないし、入社しても数年で離職するから、残ってる人の負担はどんどん増えていく
166: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:49:37.07 ID:gLD3ZFRp0
>>159
悪循環何とかして風通し良くならんのか
悪循環何とかして風通し良くならんのか
186: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:51:17.89 ID:zPxiIduy0
>>166
無理や
無理や
160: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:48:55.02 ID:/73JbTFl0
雨の日ってエアコン替えられるんか?
今日業者に来てもらう予定なんやけど
今日業者に来てもらう予定なんやけど
163: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:49:22.41 ID:GKqKfw//d
>>160
余裕
余裕
175: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:50:25.79 ID:/73JbTFl0
>>163
なら嬉しいわ
やっとカビ臭いエアコン捨てられる
なら嬉しいわ
やっとカビ臭いエアコン捨てられる
161: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:49:09.10 ID:/zyq4dP60
冷凍3種って適当で取れるか?
勉強してないわ
勉強してないわ
178: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:50:34.16 ID:Zmnz6ObyM
>>161
どうせなら二種のがえーよ
講習受けたら二種も三種も難易度かわらん
どうせなら二種のがえーよ
講習受けたら二種も三種も難易度かわらん
199: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:52:50.76 ID:/zyq4dP60
>>178
もう3種の申し込みしちゃったんや
一応取っときたいぐらいなんやけど
もう3種の申し込みしちゃったんや
一応取っときたいぐらいなんやけど
164: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:49:25.59 ID:q4YlV75Z0
年間休日と月平均残業から教えろ
180: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:50:39.17 ID:zPxiIduy0
>>164
会社自体の年間休日は125くらいで
会社全体の平均残業は25時間くらい
ワイの部署は年間休日70くらいで
平均残業45くらい
会社自体の年間休日は125くらいで
会社全体の平均残業は25時間くらい
ワイの部署は年間休日70くらいで
平均残業45くらい
194: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:52:34.83 ID:vFvRU02wM
>>180
昔ワイの親父が仕事貰ってた会社にもそういう事業部あったな
エコ事業部って名前やったが実態は追い出し部屋やったわ
昔ワイの親父が仕事貰ってた会社にもそういう事業部あったな
エコ事業部って名前やったが実態は追い出し部屋やったわ
306: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:03:10.39 ID:YsUti82L0
>>222
(事務の人間は)年間132
(事務の人間は)年間132
319: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:04:10.83 ID:zPxiIduy0
>>306
これ、営業の人も休めるよな
これ、営業の人も休めるよな
165: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:49:26.19 ID:zPxiIduy0
メーカーなら化学メーカーとか半導体製造装置とか行けばよかったわ
189: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:51:47.82 ID:0eAafM690
>>165
半導体はファーウェイが逝きそうだから先行き怪しいぞ
制裁のせいで関連部品メーカーも逝きかけやし
半導体はファーウェイが逝きそうだから先行き怪しいぞ
制裁のせいで関連部品メーカーも逝きかけやし
206: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:53:36.23 ID:zPxiIduy0
>>189
半導体メーカーじゃなくて
半導体製造装置(東京エレクトロンとかレーザーテックとか)
あとは半導体材料(信越化学、SUMCO)とかも年収高いから行きたい
半導体メーカーじゃなくて
半導体製造装置(東京エレクトロンとかレーザーテックとか)
あとは半導体材料(信越化学、SUMCO)とかも年収高いから行きたい
211: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:54:05.29 ID:8HGCapmNa
>>206
英語必須やで
英語必須やで
226: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:55:29.10 ID:zPxiIduy0
>>211
せやんなぁ
中途募集みたら英語+韓国語or中国語で
レベル高いなぁと思ったわ
でも半導体製造メーカーは中韓がメインやし、当たり前だよなぁって思う
せやんなぁ
中途募集みたら英語+韓国語or中国語で
レベル高いなぁと思ったわ
でも半導体製造メーカーは中韓がメインやし、当たり前だよなぁって思う
223: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:55:17.96 ID:suNGfRIe0
>>206
TELとかは海外出張ありきで、客先のファーウェイが逝きそうって意味やろ
TELとかは海外出張ありきで、客先のファーウェイが逝きそうって意味やろ
259: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:58:44.70 ID:zPxiIduy0
>>223
たしかに出張多そう
ファーウェイ以外にも半導体メーカーくさるほどあるやん
たしかに出張多そう
ファーウェイ以外にも半導体メーカーくさるほどあるやん
170: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:50:06.51 ID:NJS1U3J/a
設備業界やなく建築業界がそうやろ
ちな元消防設備
仕事かえて休み多くていいわ
ちな元消防設備
仕事かえて休み多くていいわ
287: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:01:38.52 ID:zPxiIduy0
>>170
消防設備って警報機メーカーとか?
消防設備って警報機メーカーとか?
298: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:02:42.01 ID:Zmnz6ObyM
>>287
感知器とかもあるんちゃう
誘導灯とか
消化ボンベ
めちゃくちゃある
感知器とかもあるんちゃう
誘導灯とか
消化ボンベ
めちゃくちゃある
173: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:50:11.67 ID:zT31k7Gr0
今日も仕事っていうか休みにしかできん現場もあるんやないの
181: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:50:39.93 ID:tU5KxpG00
設備屋でも死ぬ可能性はなさそうな業界やね
183: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:51:08.90 ID:e9cwVNLz0
ワイ四半世紀前に業界から足を洗って安堵する
195: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:52:35.81 ID:hVcR14EC0
重量屋は現場でも先生お願いしますのポジションやし
ヒエラルキー高いんやからお前らもやれよ
ヒエラルキー高いんやからお前らもやれよ
216: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:54:31.01 ID:ymfMHjIaM
>>195
リスクが高いからおだてられてるだけや
リスクが高いからおだてられてるだけや
198: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:52:48.32 ID:4iIemR6xa
ピットの配管スリーブ入れはほんま地獄やった
215: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:54:28.09 ID:e9cwVNLz0
>>198
型枠屋と鉄筋屋と圧送屋が敵というね
まあほぼ全員敵やけど
型枠屋と鉄筋屋と圧送屋が敵というね
まあほぼ全員敵やけど
245: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:56:53.39 ID:vFvRU02wM
>>215
新築現場にサブコンの味方とか居ないやろ
新築現場にサブコンの味方とか居ないやろ
262: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:58:52.25 ID:e9cwVNLz0
>>245
同じヒエラルキーの電気屋とも揉める時みあるしな
同じヒエラルキーの電気屋とも揉める時みあるしな
200: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:52:55.52 ID:m94hedj+M
高層ビルとか屋上にめっちゃ冷却塔あるもんな
あら全部どうやって屋上まで持っていってるんやろ
冷凍機も空調機も
あら全部どうやって屋上まで持っていってるんやろ
冷凍機も空調機も
212: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:54:09.49 ID:Zmnz6ObyM
>>200
屋上のはだいたいクレーンで吊り上げて組み立てやろ
空調はビルの横にドアみたいなのあってそっから部品入れて組み立て
屋上のはだいたいクレーンで吊り上げて組み立てやろ
空調はビルの横にドアみたいなのあってそっから部品入れて組み立て
213: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:54:10.41 ID:PX1EFJUy0
>>200
上にクレーン組立するんやろ
上にクレーン組立するんやろ
230: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:55:39.64 ID:0eAafM690
>>200
ああいうのって途中で中継用のポンプや装置が必ずあるで
あるいは途中で専用のフロア作ってる
ああいうのって途中で中継用のポンプや装置が必ずあるで
あるいは途中で専用のフロア作ってる
205: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:53:31.66 ID:vvNJCQFw0
なんでワイの質問答えないの?
232: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:55:53.31 ID:e9cwVNLz0
>>205
もう四半世紀前やけど
ワイが新卒の時は手取り13万やったわ
ボーナスは20万くらい
時給はわからんが拘束時間は1日12〜16時間以上や
もう四半世紀前やけど
ワイが新卒の時は手取り13万やったわ
ボーナスは20万くらい
時給はわからんが拘束時間は1日12〜16時間以上や
250: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:57:32.30 ID:ha4NFhPv0
>>232
残業代未払いの違法やん
残業代未払いの違法やん
209: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:54:03.57 ID:8zEGFPSE0
建設業なんて公共事業ですら週6フル勤務前提の工程で発注してくる時点で終わっとるんや
我ながらこんな業界さっさと滅びるべきやと思うわ
我ながらこんな業界さっさと滅びるべきやと思うわ
228: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:55:36.23 ID:KjU/hQ+qa
>>209
たまに週休2日制モデル工事みたいなん見るけどあれはどういう事なんや
たまに週休2日制モデル工事みたいなん見るけどあれはどういう事なんや
252: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:57:40.98 ID:hVcR14EC0
>>209
最近件名に週休2日工事って入ってるやろ?
最近件名に週休2日工事って入ってるやろ?
256: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:58:26.95 ID:0eAafM690
>>209
技能実習生の奴隷酷使してる時点で滅びかけてるから喜べや
技能実習生にすら日本が相手されなくなってきてるからそのうち淘汰始まるで
技能実習生の奴隷酷使してる時点で滅びかけてるから喜べや
技能実習生にすら日本が相手されなくなってきてるからそのうち淘汰始まるで
219: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:54:55.38 ID:Zmnz6ObyM
でも20階以上あるビルは分からんわ
クレーン無理そうやな
どうしてんやろな
クレーン無理そうやな
どうしてんやろな
227: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:55:34.22 ID:2yta4eyha
なんでって基本空調屋は土日工事やろ
テナントも休みやし
テナントも休みやし
233: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:55:57.72 ID:bfb9yNHqa
相見積もり必須とかいうクソシステム
末端レベルやと発注側も受注側も得せんやろこれ
末端レベルやと発注側も受注側も得せんやろこれ
234: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:56:07.44 ID:EhVGxs2O0
事務所の床下から「キュ!!」って言う音が間欠的に鳴るんやが原因なんや
290: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:01:56.90 ID:2yta4eyha
>>234
OAフロアが歪んでるのかも
OAフロアが歪んでるのかも
236: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:56:11.52 ID:ha4NFhPv0
重量屋って何?
248: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:57:11.64 ID:zPxiIduy0
>>236
重たいもの運ぶ人たち
重たいもの運ぶ人たち
238: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:56:16.86 ID:Z/pmp81b0
時代の勝ち組なんだから黙って働いて五年くらいで金貯めたら自分で会社でも作って好きなことしろよ。
240: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:56:35.11 ID:kY0YAI2d0
ビルメンやけど空調屋の人は仕事できる人が多いな
241: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:56:39.69 ID:aH+uCILU0
テレワークの時代でこういう大きな空調はいらなくなるんやろか
280: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:01:12.59 ID:Zmnz6ObyM
>>241
データセンターは24時間サーバー冷やさないといけないから必須よ
データセンターは24時間サーバー冷やさないといけないから必須よ
243: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:56:50.36 ID:3uGzXdrpa
年収600あるとか上級やん
255: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:58:06.65 ID:zPxiIduy0
>>243
会社内でもトップの高給部署やわ、なお労働時間
会社内でもトップの高給部署やわ、なお労働時間
247: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:57:07.65 ID:cuTYXVGpd
修理した3日後に不具合出すのやめろ
249: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:57:21.24 ID:XpFsAYzSM
総合電機メーカー内定ワイ、転職準備をはじめる
301: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:02:51.44 ID:zPxiIduy0
>>249
配属によるね、工事部とか施工管理部とかアフターサービス部ならお察し
配属によるね、工事部とか施工管理部とかアフターサービス部ならお察し
257: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:58:28.86 ID:Zmnz6ObyM
今日朝から冷凍機の工事やわ
土日もやるらしいわ
大変やな
土日もやるらしいわ
大変やな
266: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:59:22.54 ID:cziw07ppd
この仕事の1番嫌なのはガス漏れ箇所を見つけなきゃあかん時やな
早く見つかる時もあれば全然見つからん時もある
早く見つかる時もあれば全然見つからん時もある
270: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 07:59:51.45 ID:KTtR1T980
半導体工場の空調は受注多くて会社は儲かってるわ
273: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:00:21.99 ID:GKqKfw//d
今まで病院とか老人ホームがきつかったけど最近葬儀屋がめんどくさい
急げ急げ言う癖に工事前日に急に葬式入ったから明日無理ですとか言い出す
急げ急げ言う癖に工事前日に急に葬式入ったから明日無理ですとか言い出す
303: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:02:58.66 ID:2yta4eyha
>>273
契約して職人抑えてるんだから何割かはもらえるんか?
そもそも夜間工事にすればええのにな
契約して職人抑えてるんだから何割かはもらえるんか?
そもそも夜間工事にすればええのにな
316: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:03:49.34 ID:PX1EFJUy0
>>273
最初から友引日かからか友引日前日の午後からの工程組まんと葬儀場はアカンで
最初から友引日かからか友引日前日の午後からの工程組まんと葬儀場はアカンで
275: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:00:23.37 ID:zPxiIduy0
てかこんなに建設業界と関わってるJ民多いんやな
286: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:01:33.95 ID:REqE5mJh0
>>275
建設業ってアホみたいにでかい業界やから
建設業ってアホみたいにでかい業界やから
294: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:02:18.40 ID:zPxiIduy0
>>286
アホみたいにデカくてアホみたいに黒いよね
アホみたいにデカくてアホみたいに黒いよね
281: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:01:13.61 ID:XAFH7HsO0
ワイはクリーンルーム業界
空調屋さんと親戚みたいなもんやな
なお感染症対策製品も売ってるため、外部隊は毎日病院の模様
空調屋さんと親戚みたいなもんやな
なお感染症対策製品も売ってるため、外部隊は毎日病院の模様
282: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:01:14.47 ID:p+IrGVCPa
工程組む→客先「良いねおk!」
業者「分かりましたそれで日程取っときます」
ワイ「よし…」
工事1週間前
客先「やっぱ無理になったわwすまんけどズラしてw」
ワイ「えぇ」
業者「そんな急に言われても無理やぞ。はいこれ注文書ねw」
ワイ「残業と…夜間入れれば…まだ…まだなんとかなる…」
現場の民「俺らはお前らの道具ちゃうぞゴラァ!」
ワイ「ぴえん」
業者「分かりましたそれで日程取っときます」
ワイ「よし…」
工事1週間前
客先「やっぱ無理になったわwすまんけどズラしてw」
ワイ「えぇ」
業者「そんな急に言われても無理やぞ。はいこれ注文書ねw」
ワイ「残業と…夜間入れれば…まだ…まだなんとかなる…」
現場の民「俺らはお前らの道具ちゃうぞゴラァ!」
ワイ「ぴえん」
304: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:03:04.66 ID:eIgaAyeG0
>>282
ぐう分かる
ぐう分かる
310: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:03:23.53 ID:e7BxVlqua
>>282
客先がクソやねん
工事日程真剣に組む気あらへんねん
客先がクソやねん
工事日程真剣に組む気あらへんねん
330: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:05:04.77 ID:R/4q+HVK0
>>310
ほんまに工事する気あるんか?ってのがほとんどやな
事情聞いてけばだいたいババアがゴネただけとかでもううんざりや
ほんまに工事する気あるんか?ってのがほとんどやな
事情聞いてけばだいたいババアがゴネただけとかでもううんざりや
342: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:06:59.54 ID:e7BxVlqua
>>330
ほんまそう 事情きいたら大したことない理由
その糞みたいな理由でこっち幾ら赤出ると思ってんねん
ほんまそう 事情きいたら大したことない理由
その糞みたいな理由でこっち幾ら赤出ると思ってんねん
284: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:01:25.19 ID:KaLQTzth0
大手様がちょっと見積もりを見てみたいだけっていうのを必死にサビ残して見積もり作成する糞さで辞めたわ
329: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:05:03.97 ID:7wk7lcVO0
>>284
値引きされる前提で高く出して交渉する文化ほんまゴミ
その前戯要る??
値引きされる前提で高く出して交渉する文化ほんまゴミ
その前戯要る??
340: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:06:52.91 ID:KaLQTzth0
>>329
それもめんどかったわ
上司もアホやからどうせ値引きされるのに1円でも多く見積もり作れとかいう何度手間かわからん作業
それもめんどかったわ
上司もアホやからどうせ値引きされるのに1円でも多く見積もり作れとかいう何度手間かわからん作業
285: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:01:30.26 ID:LUjJIA6v0
大気とか高砂とかのサブコンってやっぱヤバイんか?
302: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:02:55.27 ID:XAFH7HsO0
>>285
朝早くて夜は遅い
なんかスーパーゼネコンのやつらによう怒られとるわ
朝早くて夜は遅い
なんかスーパーゼネコンのやつらによう怒られとるわ
314: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:03:31.52 ID:e9cwVNLz0
>>285
新菱は一緒に仕事してよかったけどな
今はわからん
新菱は一緒に仕事してよかったけどな
今はわからん
324: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:04:41.86 ID:zPxiIduy0
>>285
早出、残業、土日出勤覚悟で入社してね
早出、残業、土日出勤覚悟で入社してね
292: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:02:01.89 ID:m94hedj+M
現場の人らって教養ないから基本うるさいんよな
311: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:03:25.07 ID:0eAafM690
>>292
教養ある奴はすぐに辞めて転職するからだぞ
教養ある奴はすぐに辞めて転職するからだぞ
348: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:07:28.49 ID:zPxiIduy0
>>292
職人も最低学歴大卒以上になったら、めちゃくちゃ働きやすくなると思うわ
職人も最低学歴大卒以上になったら、めちゃくちゃ働きやすくなると思うわ
370: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:10:04.45 ID:0eAafM690
>>348
中卒や高卒の人間取るの辞めればいいのにな
奴隷扱いできるから取ってるだけなんやろうけど
中卒や高卒の人間取るの辞めればいいのにな
奴隷扱いできるから取ってるだけなんやろうけど
387: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:11:55.65 ID:zPxiIduy0
>>370
まともな大卒は、外資、コンサル、金融、商社行くし、建設業界なんて見向きもしないよ
まともな大卒は、外資、コンサル、金融、商社行くし、建設業界なんて見向きもしないよ
395: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:12:54.36 ID:0eAafM690
>>387
まあその通りやな
米国でも建設業界行くのは不法移民や底辺の黒人やし
まあその通りやな
米国でも建設業界行くのは不法移民や底辺の黒人やし
401: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:13:30.92 ID:zPxiIduy0
>>395
こんな仕事普通はやりたくない
こんな仕事普通はやりたくない
308: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:03:13.26 ID:yB0ibB4L0
この前職場に来てたけど
腰にドライバーとか刺さっててかっこよかった
腰にドライバーとか刺さっててかっこよかった
322: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:04:29.25 ID:KaLQTzth0
総務のやつらはウキウキで定時で帰っていくのに現場のやつらは定時間際に会社に帰ってきてそこからデスクワークとかいう糞
332: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:05:46.81 ID:zPxiIduy0
>>322
これ、間接部門の人間死んでほしい
これ、間接部門の人間死んでほしい
326: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:04:44.40 ID:8zEGFPSE0
建設業の年間休日は基本50〜60日やぞ
333: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:06:09.42 ID:YZRypcio0
ワイ29歳は職業訓練校の空調科出てもうすぐ就職やけどキツいんか?
ちなサービス志望
ちなサービス志望
335: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:06:12.88 ID:qJOh9A320
基本的に施主が一番の癌やな
無知やから直前に変更とか日程合わないとか平気で大丈夫や思って言い出す
無知やから直前に変更とか日程合わないとか平気で大丈夫や思って言い出す
341: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:06:54.29 ID:e9cwVNLz0
ワイの思い出は改修先にあった昭和45年製の6600V受電のターボ冷凍機が怖くて近寄れんかったことやな
あれまだ動いとるやろか
あれまだ動いとるやろか
344: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:07:07.66 ID:8zEGFPSE0
建設現場とかこのご時世に「週休2日目指してみんなで頑張ろう!」みたいなポスター貼ってあるからな
マジで昭和から一切進歩しとらんで
マジで昭和から一切進歩しとらんで
359: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:08:32.96 ID:R/4q+HVK0
>>344
ワイんとこ「サービス残業は違法です!」ってポスター貼ってあるで
笑えるよな
ワイんとこ「サービス残業は違法です!」ってポスター貼ってあるで
笑えるよな
362: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:09:00.62 ID:vb5YDkLNr
>>344
現場2日休みなんか…
他の現場いれるか🤗
現場2日休みなんか…
他の現場いれるか🤗
369: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:09:55.18 ID:vFvRU02wM
>>344
常駐現場やと割と有給も代休も消化可能やで
ワイは来月有給あと4日消化してノルマ達成する予定や
常駐現場やと割と有給も代休も消化可能やで
ワイは来月有給あと4日消化してノルマ達成する予定や
385: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:11:49.28 ID:PX1EFJUy0
>>344
道路工事で週休2日制モデル実証テスト中!みたいな横断幕掲げられてて
ヒェ…ってなったわ
建設業界そんなもんなんやな
道路工事で週休2日制モデル実証テスト中!みたいな横断幕掲げられてて
ヒェ…ってなったわ
建設業界そんなもんなんやな
400: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:13:28.44 ID:ICXxl1qYd
>>344
頑張ってる感だしとるけど他の業界では当たり前のことやからな
当たり前が出来てないんやで
頑張ってる感だしとるけど他の業界では当たり前のことやからな
当たり前が出来てないんやで
347: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:07:19.80 ID:YCs4uV9ZM
メーカー本社はクッソホワイトやで〜🤗
355: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:08:18.93 ID:AIsp7hE50
残業代無制限のところない?
半分以上カットされるからアホらしくてやってられん
残業代出さないなら人増やして欲しい
半分以上カットされるからアホらしくてやってられん
残業代出さないなら人増やして欲しい
363: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:09:01.69 ID:zPxiIduy0
>>355
サブコンとメーカー施工管理は満額出ると思う
サブコンとメーカー施工管理は満額出ると思う
375: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:10:30.77 ID:AIsp7hE50
>>363
うんこ現場で150時間分働いても出るんやろか
資格一式あるから紹介して欲しいわ
うんこ現場で150時間分働いても出るんやろか
資格一式あるから紹介して欲しいわ
391: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:12:19.08 ID:zPxiIduy0
>>375
資格より新卒カードが必要や
資格より新卒カードが必要や
361: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:08:44.61 ID:A8+UbFEG0
業務用の空調入れ替えるときの既存機器の廃棄ってメーカーがやるんか
なんか廃棄業者に委託しなきゃいけないやっけ
なんか廃棄業者に委託しなきゃいけないやっけ
366: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:09:32.21 ID:zPxiIduy0
>>361
解体屋も呼ぶけど、人足りないから自分らもやるで
解体屋も呼ぶけど、人足りないから自分らもやるで
367: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:09:35.26 ID:KNtk4raC0
>>361
フロンの扱いがうるさいねん
フロンの扱いがうるさいねん
424: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:17:17.85 ID:PX1EFJUy0
>>367
ノンフロンタイプの冷媒流行ったら
今度はそいつが温室ガス効果クッソ高いから排出規制するの笑えるわ
ノンフロンタイプの冷媒流行ったら
今度はそいつが温室ガス効果クッソ高いから排出規制するの笑えるわ
376: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:10:35.90 ID:zPxiIduy0
全く仕事ない時期は、2週間連続とかで有給使って休み取れるのは、メーカー側のメリット
383: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:11:28.30 ID:2yta4eyha
ビル管だからいつもお世話になってますやで
384: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:11:35.03 ID:p+IrGVCPa
ちな来月から5ヶ月間休みは月3回の中期出張やで
これが終わったらこの会社とはおさらばや
これが終わったらこの会社とはおさらばや
386: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:11:51.38 ID:KaLQTzth0
ワイ一番無理やったの休みの日だろうが当番日やと24時間緊急対応で呼び出されるのが無理やったわ
休みすらまとも遊ぶことすらできんで薄給とか他の人らどこに魅力感じてたんやろ
休みすらまとも遊ぶことすらできんで薄給とか他の人らどこに魅力感じてたんやろ
389: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:12:13.28 ID:YCs4uV9ZM
やっぱり現場仕事なんてするもんやないね
ホワイトカラーがナンバーワン!
ホワイトカラーがナンバーワン!
397: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:13:10.61 ID:e9cwVNLz0
>>389
これやな
施工管理なんて職人以下のゴミやったわ
これやな
施工管理なんて職人以下のゴミやったわ
398: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:13:22.72 ID:7wk7lcVO0
よく見たら良くねえわ
現場住み込んでんじゃん
現場住み込んでんじゃん
409: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:14:26.19 ID:KaLQTzth0
施設警備とか場所によってはずっとスマホいじってたり寝てたりして拘束長くても楽そうに見えるけど
411: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:14:59.63 ID:zPxiIduy0
まぁメーカー行っても、生産技術配属の友達とかもしんどそうや
412: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:15:05.39 ID:IVq4Rkcv0
昔空調会社に面接受けにいったことあったが落とされたな
今思えば受からなくてよかった
夏場とか死ねるやろうし
今思えば受からなくてよかった
夏場とか死ねるやろうし
416: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:16:04.44 ID:RmM0cbJ9M
日勤→宿直→明け残→日勤→日勤のワイに勝てるやつおる?
ちな仕事が多すぎて宿直は0時くらいまで仕事してる
ちな仕事が多すぎて宿直は0時くらいまで仕事してる
426: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:17:38.19 ID:e7BxVlqua
>>416
週に1.2回それやぞ
週に1.2回それやぞ
422: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:17:02.57 ID:T5wgvk6+0
ワイ電気屋、設備屋と仲良し
428: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:18:17.95 ID:m94hedj+M
>>422
ズッ友やで
ズッ友やで
459: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:22:01.48 ID:T5wgvk6+0
>>428
設備屋と協力して作業するし工程調整するしズッ友よ
設備屋と協力して作業するし工程調整するしズッ友よ
425: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:17:37.75 ID:7wk7lcVO0
時給はバイト以下なのに
年600万いく不思議な仕事
年600万いく不思議な仕事
427: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:18:01.96 ID:YsUti82L0
でも現場仕事って時間あっという間に過ぎるしそれはそれでええねんけどな
向き不向きがハッキリしとる
向き不向きがハッキリしとる
433: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:18:20.54 ID:zPxiIduy0
>>427
一瞬でお昼やな
一瞬でお昼やな
429: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:18:17.98 ID:BDT1N7Ur0
この業界って事務と営業は普通に土日祝休んで残業もそこまでないけど現場職との格差ヤバくない?
435: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:18:53.62 ID:zPxiIduy0
>>429
やばい
会社内格差がやばい
やばい
会社内格差がやばい
431: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:18:20.19 ID:kGRgFkT40
エアコン取付業者って食いっぱぐれなささうだよな
ギリ健だったら工業高校でも行って取付業者に就職すれば年収はマシなルートか?
ギリ健だったら工業高校でも行って取付業者に就職すれば年収はマシなルートか?
437: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:19:17.65 ID:7wk7lcVO0
>>431
消防のメンテとかの方がいいと思う
消防設備はなくならんし
消防のメンテとかの方がいいと思う
消防設備はなくならんし
438: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:19:19.75 ID:vFvRU02wM
>>431
取り付けは給料安いぞ
アイツらバイトに殆どやらせよるからな
取り付けは給料安いぞ
アイツらバイトに殆どやらせよるからな
462: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:22:04.20 ID:Rl4OQEbC0
>>431
取付なんてスキルよりも営業力だろ
簡単に食いっぱぐれるわ
取付なんてスキルよりも営業力だろ
簡単に食いっぱぐれるわ
432: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:18:20.28 ID:AIsp7hE50
空調屋はあんまり
やらかすイメージないよなと思ったけど
こないだドレン配管からお漏らしさせて
上から水が降ってたわ
やらかすイメージないよなと思ったけど
こないだドレン配管からお漏らしさせて
上から水が降ってたわ
440: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:19:26.54 ID:c+aqjnTaa
俺は伝でレンタル屋に転職したわ
もっと糞な業界だったわ
もっと糞な業界だったわ
445: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:20:39.85 ID:KaLQTzth0
ワイのとこも他部門に外国人奴隷いたけどみんなええ人で可哀想やったわ
日本人とやってること同じなのに給料さらに安くされてたで
日本人とやってること同じなのに給料さらに安くされてたで
453: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:21:12.37 ID:zPxiIduy0
>>445
海運業界の海上職もそんな感じらしいね
海運業界の海上職もそんな感じらしいね
446: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:20:44.93 ID:zPxiIduy0
部品メーカーとか素材メーカーの営業とかしたいわ
469: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:23:00.73 ID:MLe4SGf60
>>446
それはそれで地獄やで?ワイら機械メーカーから価格と納期詰められて出来なかったらはいサヨナラよ
それはそれで地獄やで?ワイら機械メーカーから価格と納期詰められて出来なかったらはいサヨナラよ
482: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:24:01.69 ID:zPxiIduy0
>>469
シェアトップのニッチメーカーなら楽そうやけどなぁ
そこから買うしかないし
シェアトップのニッチメーカーなら楽そうやけどなぁ
そこから買うしかないし
506: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:28:13.92 ID:MLe4SGf60
>>482
空調にそんなニッチな部品は無いで
半導体製造とかならありそうやが
空調にそんなニッチな部品は無いで
半導体製造とかならありそうやが
513: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:28:51.70 ID:zPxiIduy0
>>506
空調はないやろな
他業界行くしかないわ
空調はないやろな
他業界行くしかないわ
479: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:23:49.95 ID:PrJTOZdta
>>446
tier1素材メーカーの者やが営業は大変やで
ただお客さんは大概紳士的や
tier1素材メーカーの者やが営業は大変やで
ただお客さんは大概紳士的や
486: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:24:45.01 ID:zPxiIduy0
>>479
そら大手メーカー営業受かるやつなんて外見と振る舞い完璧じゃないと受からんやろ
そら大手メーカー営業受かるやつなんて外見と振る舞い完璧じゃないと受からんやろ
456: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:21:31.54 ID:Mnakg+d7a
可哀想やな
ビルメンだから関わるけど何言ってるかさっぱりやからあんまり説明してこんでええで
ビルメンだから関わるけど何言ってるかさっぱりやからあんまり説明してこんでええで
463: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:22:04.49 ID:zPxiIduy0
>>456
そういう人のほうが楽やわ
そういう人のほうが楽やわ
470: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:23:01.93 ID:HXg7H0T3M
週休2日を嫌がるのは実は日当の労働者や
481: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:24:01.37 ID:vFvRU02wM
>>470
労働者は土日も夜も働きたいのに施工管理は休みが消えるって辛すぎよな
労働者は土日も夜も働きたいのに施工管理は休みが消えるって辛すぎよな
472: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:23:12.90 ID:zPxiIduy0
大学院まで出てこんなことするとは思ってなかったわ
496: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:25:53.41 ID:7laXoy+30
>>472
今だけやろ?
現場経験積んだら本社で開発や
今だけやろ?
現場経験積んだら本社で開発や
505: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:28:03.22 ID:zPxiIduy0
>>496
修士の研究で研究開発設計向いてないと感じたから、現場寄りの仕事がいいって言うたらこれよ、営業するしかないわ
修士の研究で研究開発設計向いてないと感じたから、現場寄りの仕事がいいって言うたらこれよ、営業するしかないわ
478: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:23:49.16 ID:9XGzMFdb0
ワイ設計ですらクソやと思う
サブコン以下はようやってられるな
サブコン以下はようやってられるな
487: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:24:57.73 ID:7wk7lcVO0
院出てこんなしょーもないことやるなよ
491: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:25:33.97 ID:zPxiIduy0
空調メーカーに工事部あるとは思ってなかったわ
466: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:22:26.12 ID:NMZx+Yz40
サブコンからビルメン会社の工事部門に転職したけどクソ休めて嬉しい
353: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:08:13.30 ID:KNtk4raC0
ガチで人手不足で職人の奪い合いでスケジュール決まるしな
356: 風吹けば名無し 2020/09/12(土) 08:08:19.91 ID:SelCQp1N0
メーカーの設備屋やけど空調機止まると熱中症があああって言われるからいつでも即電話して申し訳ないと思ってるから許してな
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1599863334/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 16:05 ▼このコメントに返信 施工管理だけはマジでやめとけ。
何一つ良いことがない。何一つだ。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 16:06 ▼このコメントに返信 業務用なんか客が休みの日じゃないとできねーしな。 盆正月はフル出場だろ。
あと夜中とか。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 16:17 ▼このコメントに返信 町の電気屋に働いてる見からすると、
夏のエアコンので一年の売り上げの7割稼ぐ
いや稼がないと生活できない
ただ本体も工事代も下がってるので、
数を稼がないといけなくなった
大昔はテレビ1台売るだけでも数か月生活できたんやで・・・
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 16:19 ▼このコメントに返信 現場の知識生かして設計屋になったら若干ブラック度薄まるで
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 16:21 ▼このコメントに返信 空調界隈じゃないけどお花屋さんになりたい
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 16:21 ▼このコメントに返信 建築業界は自分で鉱山を作ってる人達だからな。
鉱山で働いた人間に金持ちは居ない。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 16:22 ▼このコメントに返信 年収600万なら一人暮らしで貯金して金貯まったら脱サラして店でもやればいいんじゃない?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 16:24 ▼このコメントに返信 大気社とかホワイトのイメージあるな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 16:25 ▼このコメントに返信 既存の空調設備自体10年ぐらいもつから仕事なさそう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 16:29 ▼このコメントに返信 土日メインで働くんなら平日の決まった曜日に休みになってほしいわな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 16:30 ▼このコメントに返信 空調業界がクソなんじゃなく
空調業界を就職の選択肢に入れる人生を歩んできた事がクソなんやで
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 16:31 ▼このコメントに返信 今はコロナ以前の感覚で脱サラ、転職、独立しても
客とカネの流れが完全に読めないから
今はマジですべてにおいてタイミングじゃない。
いまは歯を食いしばって耐え忍ぶタイミングだな。
有人接客・店舗経営すら見直しの空気だからな。
オフィスを構えるという概念すらひっくりかえろうとしてる。
無人化対応型のサービスで最強のテンプレを作れば
次世代のアマゾン、グーグル、アップル的な存在に
なれるかも。巨大なビルに人間やテナントを詰め込む常識が
覆されたらそれにかかわってた商売も全部だめになる。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 16:34 ▼このコメントに返信 大手のメーカーから受注して電気工事のソフトからハード電気工事まで一括で仕事してるけど、ゼネコンの所長からして電気屋を虐めるように建築の番頭に許可だしてるからな。
基本的に建築の番頭の方が電気の番頭よりも優秀なやつが揃っているから仕方が無い部分もあるが、上から目線の態度がムカつく。
電気がないと何も出来ないくせに殿様商売よな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 16:42 ▼このコメントに返信 可哀想
休日にわざわざ働く奴なんて奴隷以外の何物でもない
ド底辺
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 16:45 ▼このコメントに返信 ※9
それが今年こんだけ直したしもう壊れんやろ
って思っても毎年鬼のようにエアコン壊れるんやで
ほんと夏のエアコンは面白いように壊れる
20年持つエアコンにしてほしいわ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 16:45 ▼このコメントに返信 一昔前は自分の不遇を他社と比べる機会なんて同窓会くらいだったから
劣悪な労働環境も見て見ぬふりされてたけど今はネットで簡単に自分と他人を比較できるし
人生に絶望して無気力になるのもうなずける
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 16:48 ▼このコメントに返信 米7
コロナで終わっとるやんけ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 16:49 ▼このコメントに返信 ゆゆうたがあの歳で頭頂部ハゲ散らかしてるから空調設備業者が激務なのは頭皮から感じる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 16:50 ▼このコメントに返信 電験三種どうだった?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 16:53 ▼このコメントに返信 合法的に稼いでる金額の大きさが人としての評価の全てだからな。
「俺にしかできない技術」だろうと年収が赤貧ならやらない方がマシだし
そんな技術なくてもどうにか回るように社会はできてる。
年収500万の職人さんより年収500億の
交通安全のおばちゃんのほうが社会的に重要な存在だからな。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 16:57 ▼このコメントに返信 叔父が空調屋だけどJIS溶接と第二種電気工事士持ってないと仕事にならないって言ってたわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 16:58 ▼このコメントに返信 ::: :::: :::::
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 17:04 ▼このコメントに返信 なんでここ来たんだろ
なに言ってんのかわかんね
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 17:09 ▼このコメントに返信 設備業界の中じゃ、空調屋なんて白い方だろ
大体、電気<空調<ガス<水道の順に難易度とリスクが上がる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 17:14 ▼このコメントに返信 ワイビルメン
東芝キャリアのエアコン毎年故障するが何とかならんのか?
来ても30分くらい見て、故障ですしか言わないし使えんわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 17:21 ▼このコメントに返信 でも最近の大手は土日祝日年末年始盆は絶対に作業させません、て断られる。メーカーのプロパーで工事部なんてまだまだホワイトだろ。末端なんてもっと悲惨だわ。こんな金額で工事に3人も4人も5日も掛けて利益なんて出んだろっていう感じでよくやっとるわ・・
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 17:22 ▼このコメントに返信 メーカーのセコカンなんて倍率が数百倍の就活で無双したような高学歴のエリートしか入れない。しかし、建設現場は中卒から無職まで何でもござれの世界だから落差を感じるんだろうな…。変な時間に呼び出されたり夜勤もあるし、理想と現実の乖離でおかしくなっても不思議じゃない。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 17:27 ▼このコメントに返信 ひえっ…、なんで辞めないの
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 17:41 ▼このコメントに返信 >>7
起業なめすぎだろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 17:43 ▼このコメントに返信 >>8
現場は激務だぞ。高給だからブラックと言うかは微妙なとこだが。
ちなみに縁故採用だらけだから新参者はあらゆる面で不利
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 17:50 ▼このコメントに返信 ネットってよくまとめにあがるのが
サービス業、介護、警備、土方、運送この辺りだけど
こういう業種って年中何十人、何百人と年齢問わずで募集してるからなんだろうねw
一方、クリエイティブ系のデザイナーや映像関係、士業と言われるような職業のまとめはほぼ出てこないw
なぜか?
前者は誰でもなれるけど、後者は一部の能力が高い奴、学がある奴しかなれないからw
クリエイティブ系なんて1人の募集に数百人の応募なんてザラだからねw
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 17:53 ▼このコメントに返信 知らない業界の話は興味深かったよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 18:06 ▼このコメントに返信 >>14
俺は平日休んで休日祝日専門で日に10万ほど稼がさしてもらってるけどな
誰に雇われるでもなく
俺からすれば週に半分以上働いてる奴が可哀想だわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 18:09 ▼このコメントに返信 こういう人達のおかげで屋内で快適に過ごせてるから感謝しかねーわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 18:15 ▼このコメントに返信 >>29
空調は起業してるやつ意外と多いぞ。
個人事業主で業務委託みたいな感じでな。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 18:16 ▼このコメントに返信 >>9
10年無故障ならいいけど、そんな機械はまずない。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 18:17 ▼このコメントに返信 ワイ防災メーカー技術、セコカンはほんと大変だなあといつも思ってる
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 18:19 ▼このコメントに返信 >>3
イッチはメーカーって言ってて現場出てる風だから、エンジニアリング部門だろ
そうなると自分で売ってないし、施工修理してるだけって感じだな。
それで600貰えるんなら割はいいんじゃない
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 18:21 ▼このコメントに返信 >>15
無理や、エアコンは構造上特定の部分に必ず負荷がかかるし。
それに日本の夏が暑すぎるのも問題やな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 18:37 ▼このコメントに返信 海外だとビルの家賃収入の4割が保守メンテに回されるが
日本だとこれが1割だからな。
んで、大手不動産8社の年間純利益が1兆円超えてる。
バブル崩壊で、大手不動産が保守費用異常にケチった
せいで、サブコンやビルメンがワープア産業になったが
今や大手不動産はボロ儲けしてるのになぜか
サブコンの待遇は上がらない。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 18:40 ▼このコメントに返信 米9
逆や、バブル崩壊以降、ビルオーナーが保守メンテケチったもんで
どこのビルも数十年更新してないエアコンとか大量に抱えてるから
このコロナ騒動のさなかでも空調屋は修理で飛び回って大忙し
逆に新しい空調に更新したほうが電気代考えれば安いんだけどね
日本のPMって異常に馬鹿だから。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 18:42 ▼このコメントに返信 施工管理はキッチリできてたら社会貢献度は高いし誇ってよい
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 18:43 ▼このコメントに返信 通信屋やけど突発的な仕事が入って休みが消えるのが一番きつい。
代休とか消化できた試しがない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 18:48 ▼このコメントに返信 最近は空調付きの作業服が流行りだしたし少しは楽になるのでは
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 19:06 ▼このコメントに返信 米31
>士業と言われるような
士業や公務員は守秘義務があるから。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 19:16 ▼このコメントに返信 俺、水道屋やけど、空調・電気屋より大変やと思うで。
基礎前の先行配管・スリーブ入れから最後の器具付けまで、気の休まるときが無い。
水道屋は現場カーストでは最低だな。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 19:44 ▼このコメントに返信 あ、また日本の職業サゲの寄生在日が喚いてんの?
在日が数兆円も生活保護受給する為に税金高くされてるとか日本人馬鹿よね(笑)
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 19:51 ▼このコメントに返信 マジで夏がし過ぎて死ぬ。
冬もそこそこ死ぬ。
暑い時に暑いところへ、寒い時に寒いところへ行く仕事だからな!
お前ら少なくともシーズン前にはエアコンの調子確かめておかしいと思ったらすぐ点検してもらってくれ頼む。
あと修理屋に怒鳴ってもエアコンは直らんから優しく応対したげて。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 20:04 ▼このコメントに返信 年収300万にして仕事を半分に減らしてでの2人雇えばええやん!
業界&クソ政府「ダメです」
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 20:14 ▼このコメントに返信 高卒求人、というか高校生相手に求人が多い業界ってだけでお察しよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 20:15 ▼このコメントに返信 >>7
馬鹿の一つ覚え 企業企業
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 20:16 ▼このコメントに返信 >>33
日本語まともに使えない奴が就く職だってことは解ったわ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 20:18 ▼このコメントに返信 管理部門や。すまんな。頑張るからな。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 20:42 ▼このコメントに返信 今日、1級管工事施工管理技術検定の学科試験あったのになんてタイムリーな。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 20:57 ▼このコメントに返信 公務員があらゆる面で最強なんだから黙って公務員になればいい
特に都市部新卒大卒公務員がコスパ最高
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 21:01 ▼このコメントに返信 基本的にビル内に人がいない時間じゃないと作業できないから、まともな時間に仕事ができないわな
エアコン使わない中間期でも「工事の音がうるせーから」って理由で平日昼間は無理だし
室外機の搬入とかはクレーンで道路塞いだりするから、やっぱり深夜になるし
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 21:09 ▼このコメントに返信 半導体製造装置と言えばアプライドが年中中途求人出してるけど人が集まらないのかいい人材が来るまで出し続けてるのか…
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 21:59 ▼このコメントに返信 >>46
それ水道屋言うか設備屋では?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 22:00 ▼このコメントに返信 >>11
上手いこと言ったと思ってそう
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 22:01 ▼このコメントに返信 >>52
はい揚げ足取りしか出来ないバカ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 22:06 ▼このコメントに返信 >>31
何当たり前のこと言ってんの?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 22:06 ▼このコメントに返信 電験&ビル管持ちのワイ、平行の見物
いつもお世話になっております、だわ
職人さんやサービス、立ち会ってくれる末端営業さんの御蔭でワイは防災センターでスマホポチポチしながら底辺の年収とはいえもらっている身分
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 22:06 ▼このコメントに返信 コロナ騒動で、トイレで手を洗い始めた奴が続出!?トイレのハンドソープが予定より早くなくなり補充を業者に頼んだ。大笑いだわ。業者も苦笑いしとったわ。コロナで大儲けの企業もあるからな。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 22:16 ▼このコメントに返信 技術系公務員になればすべて解決
税金でまったり高給で発注側の仕事できるぞ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 22:16 ▼このコメントに返信 米46
確かにカーストは昔から最下位なのが水道屋だもんな
だけど、杭打ちが終わった瞬間に建築士のセンセに
「こらぁ電気屋!すぐに仮電引けや」に始まりあともう少しで全て終わるころに
「この位置変える事になったわ」って言われる電気のセコカンの存在こそ底辺だと思う
実際、期間としても最長で一日の時間でも最長なのが電気のセコカン
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 22:18 ▼このコメントに返信 米64
住民説明会で吊るし揚げを経験したことがあるのがここにいたら大爆笑だし、
それこそ上水関係の公務員はキツイぞ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 22:24 ▼このコメントに返信 最近コマーシャルでやってる施工管理補助ソフトってどうなの?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 22:41 ▼このコメントに返信 米64
>発注側の仕事
最上流工程だからなw
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 23:00 ▼このコメントに返信 >>64
数少ない地域の民間の業者さんが瑕疵担保責任負わないように、
上司や同僚、業者さん、利用者の目に触れない時間帯を選定して、
何度こっそり深夜・非番の日に現場入って、何度こっそり自分一人で小修繕したことか。
って知り合いのは言ってたような気がする。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 23:35 ▼このコメントに返信 今年転職して半年だけど辛えわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 23:51 ▼このコメントに返信 結局、仕事配分する側の超上流層の次に偉いのは技術持ってる人間なんだよな
中途半端にその間の御用聞きしかできない部署に回されたサラリーマンが現実では一番辛いし立場も低い
学校はそんなこと教えないから有名企業に就職することがゴールみたいに言われてるけど、建設だろうとメーカー工場だろうと修行積んだ高卒技術職に現場で逆らえる奴はいないのが現実
誰にでもできる仕事をやる奴は社会ではそれなりの扱いしかされないし、仕事の充実度はいい会社にはいっただけでは測れないということを中学までに学ぶべき
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月14日 00:19 ▼このコメントに返信 年収600万はでかいと思うけどな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月14日 01:13 ▼このコメントに返信 >>29
何千万あればコンビニいい条件でやれる、後は優秀な店長を高給で雇えば将来安泰
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月14日 01:16 ▼このコメントに返信 >>17
飲食しか頭にないだろ?コンビニはコロナ関係なく調子いい
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月14日 07:03 ▼このコメントに返信 米25
うちはだいたい室外機の基盤故障かドレンポンプあたりの故障
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月14日 07:37 ▼このコメントに返信 米14
こんな所にコメント書き込んでる時点でお前も底辺だよw
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月15日 13:02 ▼このコメントに返信 化学メーカー建設保全員のワイ、戦慄
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月16日 10:12 ▼このコメントに返信 化学メーカーで生技やってるけど、責任ばかり取らされて疲れる。ただ、サブコンさんやエンジ会社よりはユーザー側なので全然マシだと思う。年収も30で700くらい。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月17日 00:18 ▼このコメントに返信 一般木造住宅の設備修繕だけやってるのが一番楽だな。
個人対個人相手だし、一人でもできるし、収入は変わらないし、精神的に楽。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 08:16 ▼このコメントに返信 米78
米79