1: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:01:16.41 ID:MHt2VCZrd.net
1枚目・普通の漫画家
— 曽山一寿 (@soyamanga) September 11, 2020
2枚目・大金持ちの漫画家 pic.twitter.com/7ijfXacCTc
5: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:01:50.14 ID:1mCm+2SJ0.net
??????
7: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:01:52.78 ID:Ezd05hmfa.net
ガチでわからん
13: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:02:19.05 ID:Fcs564tz0.net
ええやん
11: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:02:05.16 ID:K/p7hQmd0.net
あたまおかしなったんか
14: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:02:23.93 ID:wijAah7wd.net
>>11
元からやろ
元からやろ
50: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:06:26.50 ID:pr093m7D0.net
>>11
つまり平常運転だな
つまり平常運転だな
19: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:03:04.55 ID:EeWSGG0Da.net
すまんガイジやから>>1のツイートの意味が分からんのやけどどういう事や?🤣
27: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:04:33.69 ID:meemTrVQ0.net
>>19
アナログ漫画家は定規の下にインクがにじまないように間に小銭噛ませるんや
その金額の大小って話や
アナログ漫画家は定規の下にインクがにじまないように間に小銭噛ませるんや
その金額の大小って話や
35: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:05:24.77 ID:ZIMndjxS0.net
>>27
はえ〜
漫画家しかわからんやろ
はえ〜
漫画家しかわからんやろ
98: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:11:04.06 ID:8PhAiKqG0.net
>>27
あ、それかぁ
今デジタルやし伝わらんやろなぁ
あ、それかぁ
今デジタルやし伝わらんやろなぁ
102: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:11:19.20 ID:m+pHAMLxa.net
>>27
笑いよりなるほどってなったわ
笑いよりなるほどってなったわ
136: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:14:04.01 ID:Kh5bGIKBa.net
>>27
まーたひとつ賢くなってしまった
まーたひとつ賢くなってしまった
517: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:53:37.43 ID:0MBDzOGup.net
>>27
これ分かってるとちょっとおもろいやん
これ分かってるとちょっとおもろいやん
22: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:03:30.79 ID:0DnKC7HJd.net
児童誌で20年くらいギャグ漫画連載してる天才
33: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:05:05.50 ID:5op438D10.net
定規と紙がくっついてると定規にインクついて伸びちゃうから漫画で定規使う時は定規に小銭貼っつけて使うんや
55: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:06:44.25 ID:XOmFzogi0.net
無難に不快さがないツイートしてて嫌いじゃない
56: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:06:45.23 ID:JIQ3Lb6m0.net
71: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:07:30.86 ID:CJ6U6dPpp.net
>>56
クソ分かる
クソ分かる
76: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:07:57.94 ID:YozKzS8KM.net
>>56
古き良きセル画時代やな
古き良きセル画時代やな
78: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:08:02.69 ID:LheEwfir0.net
>>56
今も割とあるな
今も割とあるな
152: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:15:37.76 ID:/cU4aFo7d.net
>>56
これなんでなん?
これなんでなん?
211: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:19:46.26 ID:qu3pMzKA0.net
>>152
動かない固定してる背景は書き込みが多いから
動く部分はたくさん書き込むの大変だからこのツイートの絵みたいにシンプルになってる
動かない固定してる背景は書き込みが多いから
動く部分はたくさん書き込むの大変だからこのツイートの絵みたいにシンプルになってる
292: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:27:29.34 ID:R1K2UrB80.net
>>152
動かないところは背景斑がスプレーとかで描いて動くところはアニメーターがセル画で書くから
動かないところは背景斑がスプレーとかで描いて動くところはアニメーターがセル画で書くから
415: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:41:45.02 ID:jK9p6jf80.net
>>152
崖と崩れる岩は別々の紙に描いてるから崖の絵に上から崩れる岩のアニメを合成しとるんや
崖と崩れる岩は別々の紙に描いてるから崖の絵に上から崩れる岩のアニメを合成しとるんや
62: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:06:59.88 ID:NlIbWeBM0.net
意味わかってもやっぱり滑ってるな
65: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:07:08.21 ID:yROE4LgH0.net
嫁とのやりとりすき
妻に質問 pic.twitter.com/cN8B8IJAKp
— 曽山一寿 (@soyamanga) June 13, 2020
一刀両断 pic.twitter.com/5Xn6Ac56r8
— 曽山一寿 (@soyamanga) July 23, 2020
ドラクエⅪ pic.twitter.com/lNgi32m8J1
— 曽山一寿 (@soyamanga) September 5, 2020
88: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:09:48.80 ID:2SRJ1WiE0.net
>>65
嫁おったことが驚きや
嫁おったことが驚きや
160: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:16:09.16 ID:D8cB/mbQ0.net
>>65
4コマすらいらんのだな
4コマすらいらんのだな
73: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:07:34.86 ID:utk+2hxEa.net
とうとう頭イカれたのかと思ったら専門的な内容で草
90: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:10:11.96 ID:3YdJ0xrIr.net
頭でも打ったんかってくらい普通のツイートしかしないよな
91: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:10:22.94 ID:meemTrVQ0.net
昔インクで漫画家の真似事するときこれ試したわ
99: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:11:11.54 ID:ZNwCB0Gm0.net
この作者ってTwitter失敗してない例だよな
122: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:13:08.01 ID:TEQKQdJ3d.net
>>99
使い方上手いよな
過去の画像を載せたりして昔見てた人も楽しませてるし
使い方上手いよな
過去の画像を載せたりして昔見てた人も楽しませてるし
111: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:12:16.87 ID:Sz5SfSt9p.net
水曜日のダウンタウンの企画で
— 曽山一寿 (@soyamanga) September 3, 2020
謎の部屋に連行されてきた人 pic.twitter.com/SRgipJaWrK
132: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:13:46.10 ID:ok/9bIPR0.net
>>111
草
草
200: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:19:16.92 ID:g4dvri7kM.net
>>111
ええやん
ええやん
113: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:12:18.19 ID:vRKk7elta.net
大人になると児童誌でギャグ漫画描く人間の凄さとヤバさがわかる
いい大人が子供が面白いと思う物書き続けられるって頭のネジが数本飛んで無いとできないわ
いい大人が子供が面白いと思う物書き続けられるって頭のネジが数本飛んで無いとできないわ
121: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:13:05.76 ID:ab7Ddmod0.net
127: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:13:28.64 ID:gAjVEBzVp.net
>>121
草
草
125: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:13:14.96 ID:I7Rw/rcn0.net
131: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:13:36.21 ID:8PhAiKqG0.net
137: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:14:28.73 ID:uoBi/yd20.net
>>131
収入が500倍ってことやぞ
収入が500倍ってことやぞ
146: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:15:16.62 ID:bxlNb7n/d.net
面白いかはともかく漫画以外でギャグ考える労力使うべきやないやろ
197: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:18:58.14 ID:2SRJ1WiE0.net
曽山まだ41歳なのか
じーさん連載始めたの21ってすげーな
じーさん連載始めたの21ってすげーな
232: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:21:13.25 ID:1SJhc3rZ0.net
267: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:24:59.49 ID:aNZ0Gxnpa.net
>>232
割とふふってなる
割とふふってなる
311: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:29:51.16 ID:e+bfxqBa0.net
>>232
これどういうことや?
これどういうことや?
342: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:32:52.24 ID:ourPG1zy0.net
>>311
作者もわからん模様
作者もわからん模様
315: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:30:13.77 ID:WScfznXb0.net
>>311
どうもこうもないよ
どうもこうもないよ
356: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:34:10.97 ID:e+bfxqBa0.net
>>315
わいには早かったようや
わいには早かったようや
234: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:21:24.17 ID:DJAoe9W+0.net
でんじゃらすじーさんとスーパーマリオくんは大人になって読んでも面白いは
241: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:22:04.49 ID:AI9s2ti9d.net
よしいつも通りだな
254: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:23:40.66 ID:cmp965XM0.net
でんじーは久々に見たらつまらんけどでんぢゃらすリーマンは面白かった
304: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:29:19.24 ID:zgUFo41R0.net
309: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:29:39.30 ID:WScfznXb0.net
>>304
うむ
うむ
306: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:29:30.63 ID:SgKi3oHtM.net
ワイもフォローしてるわ
おもろいけどあるあるがちょっと古いよね
時代を感じる
おもろいけどあるあるがちょっと古いよね
時代を感じる
321: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:30:41.63 ID:cmp965XM0.net
354: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:33:56.04 ID:3YdJ0xrIr.net
>>321
でんじーの時は片鱗すら見せなかったのに意外とあるあるネタが好きだよな
でんじーの時は片鱗すら見せなかったのに意外とあるあるネタが好きだよな
388: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:37:43.12 ID:iGPIxEcqM.net
>>354
小学生相手となると少しの間で生活環境とかが大きく変わるからあるあるネタ使えへんのやろうな
小学生相手となると少しの間で生活環境とかが大きく変わるからあるあるネタ使えへんのやろうな
478: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:48:03.02 ID:3YdJ0xrIr.net
>>388
そもそも小学生時代にあるあるネタに触れないよな
そもそも小学生時代にあるあるネタに触れないよな
331: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:31:43.99 ID:It9ojEmPp.net
335: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:32:25.53 ID:wwOUM04g0.net
>>331
ジョーカー終わったんやっけ?
ジョーカー終わったんやっけ?
402: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:40:38.51 ID:qmcjpHTLd.net
>>331
ダッシュ四駆郎おらんな
ダッシュ四駆郎おらんな
409: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:41:28.10 ID:jwlen7LF0.net
>>402
烈と豪がいるから
烈と豪がいるから
442: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:43:57.39 ID:qmcjpHTLd.net
>>409
じゃあ超速スピナーとゾイドなんでいないの?
じゃあ超速スピナーとゾイドなんでいないの?
455: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:45:39.77 ID:jwlen7LF0.net
>>442
ゾイドは人気のある無印の作者と喧嘩別れしたのとヨーヨーは作者が他紙に移ったから
ゾイドは人気のある無印の作者と喧嘩別れしたのとヨーヨーは作者が他紙に移ったから
392: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:39:00.39 ID:03o3JU46a.net
コロコロコミックで合コンに行く話をかいたのは
— 曽山一寿 (@soyamanga) August 25, 2020
完全に失敗だったと思う。 pic.twitter.com/U6MKVbe3J6
401: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:40:00.66 ID:ourPG1zy0.net
>>392
孫がノリノリだったのすこ
孫がノリノリだったのすこ
417: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:41:52.53 ID:6Qa963nGa.net
426: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:42:50.79 ID:yROE4LgH0.net
>>417
コミックに書いてたが、後ろの文字が面白かったらしい
コミックに書いてたが、後ろの文字が面白かったらしい
436: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:43:41.84 ID:iGPIxEcqM.net
>>417
じ〜さんがリーマンっていう漫画としてはほぼ完璧な入りやとおもうわ
じ〜さんがリーマンっていう漫画としてはほぼ完璧な入りやとおもうわ
490: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:49:13.72 ID:B24cbzjD0.net
いいねえらいついてるけどこんなん普通分からんやろ
512: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:52:50.38 ID:uCuRtB0Ba.net
>>490
言うてまんが道とか読んでればわかるやん
絵描くやつならデジタル一本でも情報としては触れるし
言うてまんが道とか読んでればわかるやん
絵描くやつならデジタル一本でも情報としては触れるし
545: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:57:13.53 ID:zlURTOfId.net
ただ500円つけてるだけやなくてはみ出してて直線引けないやんけってツッコミ待ちのボケだろ
571: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 15:00:18.48 ID:0KMYr0Qod.net
577: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 15:01:09.19 ID:3YdJ0xrIr.net
>>571
草
草
579: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 15:01:12.20 ID:dAqGFY3fa.net
>>571
なんの脈絡もなく意味不明なシーン見せられると笑っちゃうんだよな
なんの脈絡もなく意味不明なシーン見せられると笑っちゃうんだよな
558: 風吹けば名無し 2020/09/11(金) 14:58:28.65 ID:+7/e16t5d.net
意味わからんかったけど漫画経験者ネタやったんか
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1599800476

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 00:58 ▼このコメントに返信 ギャグ漫画でも読む側に教養は必要だって話
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 00:59 ▼このコメントに返信 端が斜めになってる定規つかえ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 01:02 ▼このコメントに返信 この定規貧乏くさいけど使うとすげえ便利よな
まだ乾いてない線またいで使えるの超有能
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 01:10 ▼このコメントに返信 インクありの時は定規逆にしてつかうんじゃないの?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 01:13 ▼このコメントに返信 アニメのやつはカリオストロの城の序盤で、クラリス助ける時に崖に生えてる木で初めてこう言うのに気づいたな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 01:14 ▼このコメントに返信 じーさんみたいなマンガ描いてるくせにクッソ高そうなネコ飼ってて草生える
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 01:17 ▼このコメントに返信 ああ定規を浮かすやり方か
むかーし何かで見たな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 01:21 ▼このコメントに返信 個人的には面白かった
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 01:23 ▼このコメントに返信 米4
サインペンくらいならそれでいけるけどつけペンは無理よ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 01:34 ▼このコメントに返信 ケシカスくんとコラボした時に向こうの作者さんが愛知県在住だと公表したり
ぶっちゃけこの企画はコロッケ!とやりたかったなーとかぶっちゃけてて草
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 01:35 ▼このコメントに返信 最後の手洗い絵見ると、ギャグに理屈なんて考えたらダメなんだなと痛感する。
なんで頭から水が出ているのとか考えたらこっちが負ける。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 01:39 ▼このコメントに返信 500円はみ出してて、使いにくいだろって意味で滑ってると思った
俺の周りは薄い定規逆にするか、ガラス棒使ってたから、あんまり見なかったが
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 01:46 ▼このコメントに返信 「サインくれ」と200回以上びっしり書かれたファンレターに対してガチでサイン200枚以上送りつける
↓
その後しばらく小学生達が真似して同じような内容のハガキばっかり届く
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 02:06 ▼このコメントに返信 シーソーで引き分けてる画像で笑いすぎて涙出てきた
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 02:06 ▼このコメントに返信 昔のアニメは塗りの違いで次にどこが動くのかモロバレだったな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 02:16 ▼このコメントに返信 サイボーグGちゃんは知ってるけどこっちは知らない
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 02:23 ▼このコメントに返信 ぼくたち地球防衛組もいいけど
熱血最強もいい曲だからなー
やっぱりライジンオーかなー
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 02:25 ▼このコメントに返信 5月にじーさん7巻発売→8巻8月発売って月刊誌のペースじゃねえw
去年のぶんもあるけど今年すでにコミック4冊出してる
20年に渡ってギャグをこの物量描き続けてるのほんま異常
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 02:36 ▼このコメントに返信 大きさもそうだが軽さも使い回しに影響あるで
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 02:47 ▼このコメントに返信 ついてこれなきゃ置いていくの精神すき
こうでなくちゃ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 02:51 ▼このコメントに返信 というかまだ連載してたのか
月間とはいえよくネタ尽きないな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 03:30 ▼このコメントに返信 分からない人の為に説明してくれてるじゃないか
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 03:57 ▼このコメントに返信 今読むとシュールの部分がボーボボっぽいんだな
連載始まったの同時期だし少なからず影響受けてたんだろうか
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 03:58 ▼このコメントに返信 これ金持ちだと、本来出来るはずだった物事や可能性が出来なくなっていて歪んでいる(500円が邪魔で真っ直ぐ線が引けない)ってことではないの?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:19 ▼このコメントに返信 また一つ賢くなったわ。なるほどなって面白さがある。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 05:23 ▼このコメントに返信 ネタの意味は分かったけど、一円の方が厚みとか重さとかちょうどいいと思う….
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 07:07 ▼このコメントに返信 この人センスあるな。
他のツイートも普通に面白いわ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 07:15 ▼このコメントに返信 自分が知らなかったから、なるほどって思っちゃったけど、もし知ってたら多分笑ってる
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 07:56 ▼このコメントに返信 >>2
付けペンだとついインク多く付けちゃうとそれでも垂れてくる
インク少なくするといけるけどそしたら長い線が引きにくい
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 08:04 ▼このコメントに返信 ボーボボに比べたらまだ理解できるギャグ漫画
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 08:19 ▼このコメントに返信 >>29
ステッドラーなら製図用の斜め部分が長くて段差まで付いてるのがあるよね
…って思ったけど、20年前に見かけたくらいだから今は廃盤かも知れないか。
メモリは方眼式で、溝の逆側はカッティング用の金属板が入ってるやつ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 09:26 ▼このコメントに返信 五百円玉の方はハミ出てるので線がまっすぐ引けないってのもツッコミどころだぞ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 11:43 ▼このコメントに返信 米26
いや待て、そのコメントはネタの意味わかってないだろうw
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 11:54 ▼このコメントに返信 鳥山明のへたっぴ漫画教室で紹介してた気がする
知ってる人は確実におっさんおばさん
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 11:58 ▼このコメントに返信 子供の頃そういう定規見て数値通りに線引きにくいじゃんと思ったがそういうことだったのか
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 12:00 ▼このコメントに返信 >>31
それだと用は足りてないんじゃない?
完全に浮かせて線をまたぎたいんだろうから。
そもそもその定規はカッティング用だし、
その段差はおそらく溝引き用だから用途が違うと思われる…
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 15:47 ▼このコメントに返信 昔アナログで描いてた頃は定規ひっくり返して使ってたわ
硬貨挟むって方法もあるんやね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 17:30 ▼このコメントに返信 インクエッジ定規なんて百均で売ってるのにね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 18:21 ▼このコメントに返信 今はデジタルも珍しくないから漫画家でもわからない人多いだろうな
漫画家じゃなきゃもっとわからん
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 18:22 ▼このコメントに返信 米26
そこまで考えちゃう性格だとギャグ漫画とか読んでも笑えなさそうだな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 19:53 ▼このコメントに返信 このネタだいぶ前に他の人がやってたぞ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 20:46 ▼このコメントに返信 基準の尺度が違うってこと?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月13日 22:31 ▼このコメントに返信 232のコマ ボーボボのビュティと置き換えても、銀魂の新八と置き換えても
違和感なくいけそうやな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月15日 13:47 ▼このコメントに返信 571のコマどうなってるんだ?壁抜けしてきた?うっすい柱とドアが立ってるだけの空間?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月15日 16:02 ▼このコメントに返信 昔のアニメあるあるは駿が「ばれるの嫌」つってた覚えがある。