1: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:15:08 ID:yCP
羽生先生の本日の対局は伝説級だと思います。
— たややん@水匠(COM将棋) (@tayayan_ts) September 22, 2020
将棋AI「水匠」は、66手目について、ずっと4三金を推奨していたのですが、250億手(!)読ませると、7九竜が明らかな最善手であることが判明しました(画像参照)。
羽生先生はどの時点から7九竜の組み立てを読めていたのか、是非聞いてみたいですね… pic.twitter.com/0DWMPBROCI
藤井聡太七段(17歳)最強将棋ソフトが6億手以上読んでようやく最善と判断する異次元の手を23分で指す
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20200629-00185551/
2: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:16:35 ID:crJ
はえ〜
凄すぎてよう分らん
凄すぎてよう分らん
3: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:17:21 ID:N9a
互角の手が実は優勢の手でしたなんてことあるんやね
4: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:17:27 ID:dCY
ドラゴンボール並みのインフレ
5: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:17:42 ID:0bF
AIのアルゴリズムがダメなだけじゃないですかね
6: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:17:53 ID:0Gm
ワイ249億手までしか読めんかったわ…
91: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:18:58 ID:pJO
>>6
一億手分の差があるな
一億手分の差があるな
8: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:18:34 ID:qnc
100期見たいんよ
9: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:18:45 ID:n3V
ドラゴンボールみたいやな
10: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:19:57 ID:Zuc
こういうので百手読むとか1億手読むとかって具体的に何を数えてるの
局面の変化の数?
局面の変化の数?
19: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:28:45 ID:n3V
>>10
選択肢が枝分かれしていってそれくらいになるらしい
選択肢が枝分かれしていってそれくらいになるらしい
11: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:20:19 ID:N9a
グラフのノード数字では
12: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:20:35 ID:iIL
ムチムチでスマンが2人が対局したんか?
18: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:27:57 ID:rbm
>>12
せやで
リーグ戦でのはなしだから藤井くん敗退では無いのよ
せやで
リーグ戦でのはなしだから藤井くん敗退では無いのよ
23: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:31:59 ID:iIL
>>18
なるほど
ちなこれは何のリーグ戦なんや?順位とか決めるんか?
なるほど
ちなこれは何のリーグ戦なんや?順位とか決めるんか?
28: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:35:26 ID:gve
>>23
王将戦っていうタイトルの挑戦者を決めるんや
1位になれば渡辺王将に挑戦出来る
王将戦っていうタイトルの挑戦者を決めるんや
1位になれば渡辺王将に挑戦出来る
31: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:37:49 ID:iIL
>>28
はぇー王将戦かサンガツ
はぇー王将戦かサンガツ
14: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:23:32 ID:T4T
はよ100期見せて
16: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:25:03 ID:gve
はえーすごい大局観やな
20: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:29:16 ID:Jqi
こいつらすげーな
22: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:31:18 ID:d41
AIが何億手読んだって単にPCの処理能力が上がってどうでもいい手を読めるようになっただけやからな
26: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:34:43 ID:yCP
羽生、公式戦で藤井に4連敗で勝ちなし
→ 王将リーグ戦前のインタビューで、将棋ソフトの話題から、藤井の強さの秘密に気づく
羽生 人間って、点数が出てしまうと「そういうもんかな」と思ってしまうところがあるんですよね。
先入観を取り除いて考えないといけないなとは思っていますね。
でもやっぱり目の前にあって調べられるとなると、それをつい見たくなるというのも人情ですよね。
プロセスを教えてくれないので使い方は難しい感じはしますよね。
「香車を動かせ」と言われても、どうして香車を動かすかというのを解説してくれればいいですけど、
ただ点数と手順だけ書いてあるだけなのでなかなかそこを理解するのは難しいです。
− 藤井先生はそのソフトが示してくれない「理由」の部分を徹底的に考えるとおっしゃっていました。
羽生 ああ〜。そうなんですか! 早速、取り入れます(笑)。
https://news.livedoor.com/article/detail/18918609/
→ 羽生、藤井に初勝利
→ 王将リーグ戦前のインタビューで、将棋ソフトの話題から、藤井の強さの秘密に気づく
羽生 人間って、点数が出てしまうと「そういうもんかな」と思ってしまうところがあるんですよね。
先入観を取り除いて考えないといけないなとは思っていますね。
でもやっぱり目の前にあって調べられるとなると、それをつい見たくなるというのも人情ですよね。
プロセスを教えてくれないので使い方は難しい感じはしますよね。
「香車を動かせ」と言われても、どうして香車を動かすかというのを解説してくれればいいですけど、
ただ点数と手順だけ書いてあるだけなのでなかなかそこを理解するのは難しいです。
− 藤井先生はそのソフトが示してくれない「理由」の部分を徹底的に考えるとおっしゃっていました。
羽生 ああ〜。そうなんですか! 早速、取り入れます(笑)。
https://news.livedoor.com/article/detail/18918609/
→ 羽生、藤井に初勝利
106: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:28:31 ID:9XU
>>26
やっぱ羽生ってやべー奴やな
やっぱ羽生ってやべー奴やな
111: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:30:46 ID:Pso
>>106
そもそも何十年もトッププロ達から研究され尽くしてるのに、まだ頂点の1人に君臨してるのが異常
そもそも何十年もトッププロ達から研究され尽くしてるのに、まだ頂点の1人に君臨してるのが異常
114: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:32:33 ID:rbm
>>111
多分ヒソカみたいに嬉しくなる
多分ヒソカみたいに嬉しくなる
30: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:36:55 ID:ZwR
すげーな羽生さん
バケもんやわ
バケもんやわ
33: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:38:50 ID:ZA6
鬼畜メガネだったころ、善しとする手を指すには読みと経験と直感と雰囲気で出てくるらしいで
お前らもわかれよ?
ワイは理解もできんは……
お前らもわかれよ?
ワイは理解もできんは……
35: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:39:33 ID:7Ab
すっげえ
すげえよ
すげえよ
36: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:40:40 ID:fW5
半年前には羽生100期は無理と薄々思いだした人が大半だったという事実
37: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:40:45 ID:BRd
一年したら今のAIなんか時代遅れになるんだから信用しちゃあかんよって言ってた
44: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:46:03 ID:rbm
>>37
豊島あたりは最新のだと手が人間と噛み合わないから古いのと半々でやってるらしい
豊島あたりは最新のだと手が人間と噛み合わないから古いのと半々でやってるらしい
42: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:44:35 ID:1AF
竜王で100期決めるのもいいけど、どこかで叡王とってほしいわ
45: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:46:10 ID:gve
叡王戦どうなるんやろ
今日発表やっけ
今日発表やっけ
55: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:52:07 ID:zCI
未来予知能力者同士の戦いみたいで凄い
59: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:56:16 ID:1RW
コンピューターが250億通り計算しないとでてこない手が
羽生は直感で出したってことやろ
やっぱ人間はまだまだAIに負けんわ
羽生は直感で出したってことやろ
やっぱ人間はまだまだAIに負けんわ
65: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:59:10 ID:Fwj
>>59
候補手としては簡単に思いつくけど最善手と判定するには250億手読まなきゃいけない手を
最善手かどうか良く分からないまま指したってだけやぞ
毎回それができるなら凄いけど
候補手としては簡単に思いつくけど最善手と判定するには250億手読まなきゃいけない手を
最善手かどうか良く分からないまま指したってだけやぞ
毎回それができるなら凄いけど
61: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:57:34 ID:8tG
今ってハゲ3冠藤井2冠と後誰や?
63: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:58:42 ID:rbm
>>61
豊島二冠と永瀬
豊島二冠と永瀬
66: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:59:33 ID:fW5
>>61
ナベ豊島永瀬藤井の4強に
羽生斎藤広瀬あたりの10人がその下にいる感じ
ナベ豊島永瀬藤井の4強に
羽生斎藤広瀬あたりの10人がその下にいる感じ
67: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:59:51 ID:iIL
こんな聞き方したらアレやが羽生さんって今雑魚なん?
68: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:02:10 ID:fW5
>>67
神が人間界トップレベルの1人まで降りてきただけでまだ強い
とはいっても竜王失ってからA級残留争いに年明けまで絡むようにはなった
神が人間界トップレベルの1人まで降りてきただけでまだ強い
とはいっても竜王失ってからA級残留争いに年明けまで絡むようにはなった
69: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:02:26 ID:ifZ
>>67
全盛期から落ちてただの超一流になっただけやろ
全盛期から落ちてただの超一流になっただけやろ
71: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:02:58 ID:1AF
>>67
タイトルもってないってだけで、順位戦と竜王戦では最上位のクラスに在籍してるからトップランカーの一人といっても差し支えないレベル
タイトルもってないってだけで、順位戦と竜王戦では最上位のクラスに在籍してるからトップランカーの一人といっても差し支えないレベル
72: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:03:25 ID:ECZ
羽生がタイトルとる可能性あるんか?
75: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:04:38 ID:1AF
>>72
これから挑戦するやつあるし一応ある
ただ、今回は相手が悪い
これから挑戦するやつあるし一応ある
ただ、今回は相手が悪い
76: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:05:04 ID:rbm
>>72
竜王戦の挑戦者やからワンチャンある
竜王戦の挑戦者やからワンチャンある
79: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:08:12 ID:ECZ
>>76
サンガツ豊島さんの実力を比喩してくれや
ちな竜王以外のタイトルとる可能性あるんか?
サンガツ豊島さんの実力を比喩してくれや
ちな竜王以外のタイトルとる可能性あるんか?
81: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:11:04 ID:rbm
>>79
序盤中盤隙がない
拳銃を持っているが柄で殴りつけてくるタイプ
防衛戦に弱く一度も防衛していない
序盤中盤隙がない
拳銃を持っているが柄で殴りつけてくるタイプ
防衛戦に弱く一度も防衛していない
83: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:11:56 ID:ECZ
>>81
二行目くそ好き
まぁまぁやべぇやつで草サンガツ
二行目くそ好き
まぁまぁやべぇやつで草サンガツ
84: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:12:46 ID:1AF
>>79
昨日藤井二冠を撃破した王将がとりあえず可能性あり
変態7人が揃った王将リーグを勝ち抜けば挑戦や
昨日藤井二冠を撃破した王将がとりあえず可能性あり
変態7人が揃った王将リーグを勝ち抜けば挑戦や
80: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:10:44 ID:mxP
ちな羽生が名人位を取るまでにはこんなドラマがあったんやで
名人挑戦7度目となる米長九段が50歳で最年長名人(自身初の名人位)を獲得
2000人超が参加する就位式パーティーで米長が「来年はあの子(羽生)がクビを討ちにやってくる」と発言
翌年、A級順位戦を優勝し見事挑戦者となった羽生、そのまま名人位も獲得
そして羽生さんは今月27日に50歳を迎えるんや…
名人挑戦7度目となる米長九段が50歳で最年長名人(自身初の名人位)を獲得
2000人超が参加する就位式パーティーで米長が「来年はあの子(羽生)がクビを討ちにやってくる」と発言
翌年、A級順位戦を優勝し見事挑戦者となった羽生、そのまま名人位も獲得
そして羽生さんは今月27日に50歳を迎えるんや…
85: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:13:00 ID:rbm
>>80
ちなみにその時に一緒にA級に昇級したのが加藤一二三先生
ちなみにその時に一緒にA級に昇級したのが加藤一二三先生
82: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:11:38 ID:fW5
来年の竜王戦での羽生竜王と藤井〇冠
上の二人A級順位戦の日またぎ対局
この二つはできるものなら見たい
上の二人A級順位戦の日またぎ対局
この二つはできるものなら見たい
86: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:14:05 ID:8pj
将棋界とかいう現実がドラマチックすぎて創作がハネない業界
88: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:16:17 ID:fW5
今年の王将リーグのメンツ
広瀬 2年連続ファンの期待を裏切った男
豊島 持ってないけど実力は誰もが認める
藤井 令和の将棋星人
羽生 平成の将棋星人
永瀬 将棋サイコパス
木村 将棋界の和田さん
天彦 この中では地味だけど名人3期
広瀬 2年連続ファンの期待を裏切った男
豊島 持ってないけど実力は誰もが認める
藤井 令和の将棋星人
羽生 平成の将棋星人
永瀬 将棋サイコパス
木村 将棋界の和田さん
天彦 この中では地味だけど名人3期
96: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:20:51 ID:1AF
>>88
現役タイトルホルダー全員とタイトル経験者という超豪華布陣で草
例年やばいけど今年は特にえげつねえな
現役タイトルホルダー全員とタイトル経験者という超豪華布陣で草
例年やばいけど今年は特にえげつねえな
92: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:19:06 ID:Ltm
将棋星人が来たときに出すべきなのはやはり羽生だった...?
95: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:20:07 ID:fW5
>>92
人数指定してこなかったら
渡辺豊島藤井羽生の合議制が一番安全
人数指定してこなかったら
渡辺豊島藤井羽生の合議制が一番安全
98: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:21:39 ID:Ltm
>>95
将棋星人ともなれば相手のトップクラスさえ判断できればいいからな....
将棋星人100人に対して最強の1人を選出して勝ち抜き戦になるやろなぁ
将棋星人ともなれば相手のトップクラスさえ判断できればいいからな....
将棋星人100人に対して最強の1人を選出して勝ち抜き戦になるやろなぁ
93: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:19:29 ID:1AF
そういや深浦先生もなんやかんや頑張ってほしいわ
97: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:21:10 ID:w5i
羽生さんと藤井君ってどっちが強いん?
99: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:22:20 ID:fW5
>>97
経験値と得意戦法の幅以外は藤井くんの方がもう上やろ
経験値と得意戦法の幅以外は藤井くんの方がもう上やろ
107: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:29:08 ID:m4u
名前を伏せたら
「無冠の50歳が若き二冠に金星!」なんやがなあ
「無冠の50歳が若き二冠に金星!」なんやがなあ
108: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:29:37 ID:IUd
羽生白髪増えたよな
120: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:41:51 ID:muQ
7冠を14年継続しても100期には届かないと考えたらやっぱ頭おかしい
125: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:45:35 ID:gve
128: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:46:15 ID:m4u
>>125
これホンマ最後の機会やったな
これホンマ最後の機会やったな
132: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:52:44 ID:iIL
>>125
これ狂おしいほど好き
これ狂おしいほど好き
126: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:45:38 ID:1AF
森内少年「大人になれば羽生くんより強い棋士ゴロゴロいるんだろうなあ」
森内青年「いなかったンゴ」
森内青年「いなかったンゴ」
130: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:51:20 ID:muQ
>>126
知り合いの小学生が将棋星人だったとは思わんかったやろな
知り合いの小学生が将棋星人だったとは思わんかったやろな
133: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:52:59 ID:jYb
一方地球代表の深浦は弟子と一緒にニコ生でホラゲー実況をしていた
地球はもう終わりやね…
地球はもう終わりやね…
135: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:54:46 ID:1AF
>>133
弟子はいいとこまではいくけど、なかなかタイトル挑戦とまではいかないな
弟子はいいとこまではいくけど、なかなかタイトル挑戦とまではいかないな
74: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)12:04:23 ID:8pj
主人公vs伝説の強者とかなんなん?
漫画なん?
漫画なん?
50: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)11:49:33 ID:GIP
羽生が最強じゃないと将棋は始まらない
138: 名無しさん@おーぷん 20/09/23(水)13:01:32 ID:FL2
日曜に半沢の裏で藤井二冠の特番を見て、その凄さを少し理解できたばかりなのに
羽生さんはそのまた更に先を読んだのか…
羽生さんはそのまた更に先を読んだのか…
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600827308/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:02 ▼このコメントに返信 相撲なんかも勢いのある若手が出てくるとベテランは全力で叩き潰して苦手意識を植え付けると言うし、羽生もその辺を踏まえて対局してるんだろうな。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:07 ▼このコメントに返信 地球で対局したの?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:07 ▼このコメントに返信 総当たりの計算数比べたって何の意味もない。
それだけの計算にかかる時間、ならまだしもさあ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:07 ▼このコメントに返信 両棋士ともすごいのは間違いないけどAIが計算した手の数とかまったく当てにならない
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:08 ▼このコメントに返信 流石は元祖チートのインテル入ってる羽生さん
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:12 ▼このコメントに返信 ソフト研究の第一人者ともいえる豊島先生も「煮詰まってきた」ということをおっしゃっていましたので、ソフトとのつき合い方の変わり目の時期にきているのでしょうか?
木村 豊島さんが? そうですか…。
豊島まだ強くなるのかと呆れてそう
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:15 ▼このコメントに返信 棋士を学んで強くなった将棋AI
そして今は将棋ソフトの手を学んで深く考え強くなっていくのイイね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:18 ▼このコメントに返信 マジで頭の中どうなってるんだよ…
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:20 ▼このコメントに返信 凄いのは間違いないが、
AIが何百億手読んでから出てくる手は、互いに何十億手先を見越した最善手を指すこと前提になるから
人間にとって必ずしも良い手とは限らない
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:21 ▼このコメントに返信 羽生「私の棋力は250億です」
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:24 ▼このコメントに返信 やっぱ羽生さんが最強よ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:28 ▼このコメントに返信 そこまで奇抜な手じゃないしコンピューターが無駄な計算してるだけやろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:29 ▼このコメントに返信 >>1
それっぽいこと言って気持ちよくなりたいのは分かるが、羽生さんはこれまで4回藤井くんと対戦して全敗
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:29 ▼このコメントに返信 AIは読むばっかりだが、人は意図的にそう仕向ける事もできるからなぁ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:31 ▼このコメントに返信 これは良い前作主人公の貫禄
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:33 ▼このコメントに返信 羽生さんが負けたって聞いた時少なからずショックだったから
ここでまた凄さを見せてくれて嬉しい
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:35 ▼このコメントに返信 よく判らんが
何故それが最善手なのかを考察することで
枝分かれした最善手に辿り着く理屈を、一つづつ新たに習得していけるのかも
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:36 ▼このコメントに返信 よう分からんから、誰かノン気とのホモセックルで例えてくれ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:36 ▼このコメントに返信 何手先かって概念じゃないんでしょ?
ならどこにでも打てる持ち駒が多ければ計算量が無駄に膨らんだり、一手分深くなるだけで数十億通り増えるんじゃないの?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:38 ▼このコメントに返信 正に天才対天才や
どっちが勝っても納得やからなぁ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:39 ▼このコメントに返信 >>9
エアプは黙ってろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:39 ▼このコメントに返信 ※18
お前、自分で書き込んでて阿呆加減に嫌気がさして恥ずかしくなったり自殺しったくなったりしない?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:40 ▼このコメントに返信 >>1
どっちも競技人口少ないマイナー競技だから
微妙
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:40 ▼このコメントに返信 あそこは7九竜の一手だろ
変な手を推奨するソフトがおかしいわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:41 ▼このコメントに返信 多分この2人が将棋星人でラスボスだと思います
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:42 ▼このコメントに返信 こういうAIって総当たりだからな
人間なら経験上一瞬で切り捨てる手もAIだと全部計算するから数だけが増えて凄いように見えるだけ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:42 ▼このコメントに返信 クジラちゃん(毎秒36億手)を以てしても7秒かかる。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:43 ▼このコメントに返信 AIがまだまだウンコってことだろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:44 ▼このコメントに返信 >>22
煽るならせめて誤字すんなよ
顔真っ赤にしてカチャカチャ打ってたんやろなぁ笑
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:45 ▼このコメントに返信 米26
5年以上前にそんな時代は終わってる。
Stockfishが登場してから何年経ってると思ってるんだか。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:48 ▼このコメントに返信 たややん@水匠(COM将棋)@tayayan_ts
66手目7九竜をなぜソフトが読みづらいのかというと,7九竜が詰めろ(17手詰)と読んだ上で,4二成桂,同玉,3四銀を詰めろ逃れの詰めろと勘違いしてしまうからのようですね。
3四銀と打っても先手玉に31手詰が発生してしまっているようです。やはり詰む詰まないの場面は難しいですね…
つまりソフトが馬鹿だったってオチか
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:51 ▼このコメントに返信 ずっと第2候補だった手だから、選択としては普通にありえる
こないだの藤井みたいに、第6候補からいきなり最善手になるようなのはすごいと思うけど。
羽生さんの実力は今更問うまでもないけどこれは騒ぐことでもない
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:54 ▼このコメントに返信 米31
気づきにくいってだけ。
実際250億手といえども、競技会用のガチスペックマシンで人間の持ち時間なら到達可能な範囲。
詰む詰まない関連なので、逆に昔のソフトは一瞬で解く系の特殊な局面だろう。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:56 ▼このコメントに返信 馬鹿ソフトに負ける程度のプロは棋士辞めたら?
大部分消えて見応えがあるやつだけ残ってスッキリするな!
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:59 ▼このコメントに返信 この年齢で未だに伸び代アリまくりってのが凄い
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 17:59 ▼このコメントに返信 藤井さんもやべーし羽生さんもやべーし
視覚化した思考を見てみたい
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:00 ▼このコメントに返信 米32
将棋に関心がない人が興味を持ってくれてんのに何でわざわざ盛り下がるオナコメしちゃうかなぁ
自称上級者は黙って身内で集まってマスかいとけよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:01 ▼このコメントに返信 や羽神
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:03 ▼このコメントに返信 米34
ひとりも残らんやんけ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:06 ▼このコメントに返信 そんな役立たずな事考える暇有れば、クズ排除法でも模索しろよ
無能寄生虫や、無法ゾーンで好き勝手するクズの法整備な
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:12 ▼このコメントに返信 衰えたと言っても結局日本最上位クラスなんだもんなぁ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:13 ▼このコメントに返信 >>37
いやいや、トンチンカンな事言ってるならまだしも、真っ当な意見なら多方面からのコメントがあった方が良い
称賛一辺倒とか薄ら寒いわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:15 ▼このコメントに返信 ルーキーvsベテランの怪物バトルみたいになってんな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:15 ▼このコメントに返信 藤井が飛車捨てて角を取りに行った時点で怪しいかもって
解説者は言うとったけど
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:17 ▼このコメントに返信 誰だよハブ終わったとか言ったやつ
もうこれわかんねえな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:18 ▼このコメントに返信 米42
素人が集まってわいわい盛り上がってる所に現れて、別に普通ことだぞ!騒ぐようなことじゃないw
何ていう奴の方が寒いに決まってんだろ空気読めよ。アホかよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:23 ▼このコメントに返信 初期の探索位置が良くなくて時間がかかったとか?
1万回やって平均値とか出して欲しい
そんなクソ雑魚プログラムは強くならないか
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:25 ▼このコメントに返信 マジで棋士の脳味噌どうなってんだ
単にAIの読み方の効率が悪いだけなのか?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:33 ▼このコメントに返信 なんか、熱いものが込み上げてきたわ
こういうのにグッときてしまう
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:39 ▼このコメントに返信 棋士は金と時間を注ぎ込んだAIには絶対に勝てない
そんなAIを強さの基準にするのはあたり前のことだろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:43 ▼このコメントに返信 ここ数年羽生さんは調子悪いと言われて無冠だったし
対藤井戦も5回目にしてやっと勝った
藤井に5連勝してる豊島に挑戦して100期獲得したらまた盛り上がる
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:44 ▼このコメントに返信 なんかさ、後ろで「富士通」と「IBM」が自社製スパコン使って「次 6 1 歩」とか指示出してる気がしてきたw
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:46 ▼このコメントに返信 メルエムと戦ったらどのくらい積めばメルエムが勝てるだろうか
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:46 ▼このコメントに返信 なお△7九竜はプロやアマ高段なら第一感で見える簡単な手だそう
この辺人間のロジックとAIソフトのロジックが違うって例だな
この局で羽生マジック言われる凄い手は△4八歩で、感想戦で藤井君も言ってたけど見えてなくて
結果的に金がそれで釣り上がってしまった為に竜の侵入を許す△7九竜から△5九竜ってのが生じるのよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:49 ▼このコメントに返信 >>1なんとなく大山康晴十五世名人思い出したわ
加藤一二三九段の名人戦のやつ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:53 ▼このコメントに返信 なんだただの神か
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:58 ▼このコメントに返信 米46
事実に基づく賛辞じゃないと楽しくないだろ
数字だけ見て見当違いで騒いでたら
フェイクニュースに踊らされるのと同じじゃん
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 18:58 ▼このコメントに返信 この局で神の手とか羽生マジック言われるのは
△4八歩打だからなあ、そこをミスリードで勘違いさせてるのはちょっと
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:01 ▼このコメントに返信 さすがリアルレジェンド・地球育ちの将棋星人!
鳴り物入りで入ってくる新人は多いし、藤井くんがかつてないほど凄いのもわかるけど、
やっぱりこの先ずっと語り継がれるであろう歴史に残る偉業をリアルタイムで
見せてくれた羽生さんを応援したいw
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:07 ▼このコメントに返信 藤井くんは応援してるけど羽生さんは死ぬまで最強のままでいてほしい
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:17 ▼このコメントに返信 羽生はウスノロ…
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:18 ▼このコメントに返信 >>21
少しでも将棋の中継見てれば、解説者は皆口を揃えてそう言ってる事くらい分かるんだが
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:18 ▼このコメントに返信 >>46
あ、はい
俺はお前の言う将棋に興味持った一般人の意見として言ったんだけどな
排他的にたのしみたいなら別に好きにして下さい
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:19 ▼このコメントに返信 米57
だからお前は空気が読めねぇんだよ笑
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:19 ▼このコメントに返信 ライバル物語だけでなく世代間対決があるから今の将棋界すごく面白い
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:25 ▼このコメントに返信 >>63
二度とコメすんなよ^^
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:34 ▼このコメントに返信 > 将棋星人が来たときに出すべきなのはやはり羽生だった...?
将棋星人が来た時、羽生と藤井は地球側じゃなくて星人側にいるんやで
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:38 ▼このコメントに返信 将棋ってのは人間の証明なんでしょうかねえ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:42 ▼このコメントに返信 よく分からないけどこいつらに国防やって貰えば最強なんじゃね
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:52 ▼このコメントに返信 藤井は山田柳田みたいに、低迷期にちょっと抜きん出てタイトル取れてるだけよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 19:59 ▼このコメントに返信 探索のちょっとした順番の差だろとか言ってる知ったかぶりがいるけど、今の将棋AIが愚直に全ての手を攫ってる訳ねーだろ
「そのちょっとした順番の差」をどう見出すのかがそもそもテーマと言ってもいい
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 20:06 ▼このコメントに返信 ハリウッドで映画化してくれないもんかな、トロンみたいな感じで
ハブが槍でドカーン
フジイが斧でドゴーン
宇宙空間で小惑星ぶっ壊しまくりながら戦う二人って撮ってくれんかな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 20:06 ▼このコメントに返信 こんなに地味なのに盛り上がり続けてるゲームも凄いよな
本当に華やか。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 20:16 ▼このコメントに返信 >>24
7九竜の一手じゃないから、藤井2冠は3四角と指したんだろwwwwwwwww
お前アレを一目で断言出来るならプロ棋士なれるから目指した方がいいよwwwwwww
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 20:30 ▼このコメントに返信 羽生soundの「序盤中盤終盤隙が無い」というのは棋士人生規模だった…?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 20:35 ▼このコメントに返信 藤井の成長に拍車がかかったな・・・
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 20:36 ▼このコメントに返信 ほとんどが無駄な手だったとしても250億通りもあるルートから最善の道にたどり着くんだから
もうこれは直感というか霊感というか
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 20:50 ▼このコメントに返信 マイケルジョーダンの現役時代と比べたらどんな感じなの
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 20:51 ▼このコメントに返信 >>9
その一手だけ一致しても意味は無いって事を言いたいんだろうけど
その後もちゃんと完走して勝ってるから凄いんだろアホか
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 21:06 ▼このコメントに返信 >>3
全く無意味に思える指し手からのちにひっくり返ることもあるから超高速演算が出来るコンピュータには総当たりは最も強みだからな。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 21:11 ▼このコメントに返信 − 藤井先生はそのソフトが示してくれない「理由」の部分を徹底的に考えるとおっしゃっていました。
羽生 ああ〜。そうなんですか! 早速、取り入れます(笑)。
自分について必要な情報を瞬時に汲み取り謙虚に学ぶ姿勢を持つ羽生さん本当に格好良い。
この人の強さは頭脳だけでないと改めて思わされる。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 21:18 ▼このコメントに返信 ※60
わかる
藤井君の活躍も見たいけど最強羽生さんも見ていたい
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 21:21 ▼このコメントに返信 こういうのも量子コンピュータが出回ったら無意味になるんかなぁ。最善手をなぞるだけならゲームとしては面白く無いやろな。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 21:26 ▼このコメントに返信 >>83
人間同士なら最善手外れた後の分岐も研究して指す必要あるから中々難しいと思う
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 21:29 ▼このコメントに返信 元記事のリンク間違ってるな
棋聖戦第2局の記事になってる
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 21:30 ▼このコメントに返信 最近の棋譜を見てると、読みきれずに突っ込んだ手が結果的に最善だったという可能性も捨てきれない
羽生さん大好きなんだけどね。最近の終盤ちょっと残念な時あるから
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 21:31 ▼このコメントに返信 AIのおかげで凄さが数値化されて素人にもわかりやすいな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 21:41 ▼このコメントに返信 3冠を33年継続ならワンチャンありそう(白目
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 21:49 ▼このコメントに返信 全選択肢の数で語んなアホ
カスばっかりなんだから
だからAI全く知らねえ奴は嫌なんだよ
勿論羽生も藤井も間違いなく化け物ではあるけども
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 21:50 ▼このコメントに返信 >>87
信じられないくらいナンセンスな数字だけどな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 22:00 ▼このコメントに返信 読み効率が悪い訳の無い現在の優秀なソフトが250億手浚ってようやく最善手とか気が遠くなる話やわ
こういう手も人はある程度第一感で打てるっていうのも凄い話
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 22:01 ▼このコメントに返信 >>3
同じ事やん?
手数が多けりゃ多い程計算は長くなるんだから数が多い方が時間もかかるでしょ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 22:03 ▼このコメントに返信 >>7
そう書くとあれだけど結局AIってこれまでの棋士の経験を積み重ねてまとめたものだからAIに学ぶって言うよりは過去の棋譜を読んでるようなもんだとと思うわ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 22:06 ▼このコメントに返信 頭の中でどう言う計算をしているのかは知りたい
一手一手シミュレーションしてるとは思えんから膨大な手の中からいくつか候補を挙げてシミュレーションしてるんだろうけど
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 22:17 ▼このコメントに返信 藤井が手を読むときに盤面で読むんではなくて符号で読むって言ってて、は?ってなったっわ。意味わからん。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 22:59 ▼このコメントに返信 >>5
羽生が強い時は恐ろしいほどに強い。年齢とともにその頻度は減っているが。その強い時の羽生は藤井をも完全に上回っていた。それだけだ。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 23:25 ▼このコメントに返信 >>24
これは永世イキリ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月23日 23:26 ▼このコメントに返信 >>31
ソフトは全然完璧じゃないってこと
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月24日 01:03 ▼このコメントに返信 途中の動画で息できなくなるほど笑ったわ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月24日 01:38 ▼このコメントに返信 >>19
概ねその認識で合ってる
だからこそこのウン億手読んだってのはハッタリ半分で聞き流して良い
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月24日 01:53 ▼このコメントに返信 何億手って違和感あるわ
ターン数で表せよ
あり得ない一手も含めてパターンで計算したら億単位なんて数ターンだろうが
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月24日 05:07 ▼このコメントに返信 この眼鏡、まだ進化するんか?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月24日 05:51 ▼このコメントに返信 このままタイトル再奪取して欲しいわ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月24日 06:37 ▼このコメントに返信 米46
自分が黙っておけよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月24日 08:52 ▼このコメントに返信 羽生さんでも性欲とかあんのかな?
頭脳戦には性欲とか邪魔になりそうだけど、理性で押さえ込めんのかね。
子供もいるから性欲自体はあるんだろうけどw
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月24日 10:21 ▼このコメントに返信 どっちが勝っても嬉しいし負けても悲しい
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月24日 11:50 ▼このコメントに返信 雑なインフレで笑うわw
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月24日 17:41 ▼このコメントに返信 >>26見て羽生さん自身が気付いてなかった彼の未知の伸びしろが発見されてそこの鍵が開けられてしまった感がヤバイ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月24日 21:36 ▼このコメントに返信 米46
お前のほうが寒いし空気読めよ
気持ち悪いやっちゃな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月25日 01:59 ▼このコメントに返信 ※8
将棋星人は将棋を左脳で数式や言語的に考えている。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月25日 13:59 ▼このコメントに返信 そもそも何手まであるんだよこれ。