1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 05:38:40.750 ID:/duxfEVWp .net
後味悪いのダメでしょ
2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 05:39:09.522 ID:0fZE1mDg0.net
ほんとそれ
4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 05:39:33.707 ID:UKIEe+hk0.net
俺の作品重いだろ?wwwww
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 05:40:24.018 ID:Ji7FKTBn0.net
最後ヒロインと結ばれない作品って嫌だな
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 05:40:28.713 ID:RdMZWhLV0.net
わかる
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 05:41:18.786 ID:rPKXfPED0.net
デスノートとかどう頑張ってもハッピーエンドにならなくね?
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 05:44:56.124 ID:qb1sTW8i0.net
>>9
あれはあれでハッピーだろ
完全なハッピーじゃなくても希望が感じられる終わりならええんや
あれはあれでハッピーだろ
完全なハッピーじゃなくても希望が感じられる終わりならええんや
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 05:43:06.963 ID:/duxfEVWp .net
まあハッピーエンドも捉え方次第な作品もあるけどさ
とにかく後味悪いのだけはやめろ
とにかく後味悪いのだけはやめろ
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 05:44:08.582 ID:u1/IGnJIa.net
耳をすませばとかな
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 05:44:30.220 ID:MjsSD2t50.net
そして全てのヒロインに幸せになって欲しいからマルチエンディングにしてくれ
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 05:45:44.408 ID:M6HxWxKV0.net
ハッピーシュガーライフとかいう初めから終わりまでハッビーでシュガシュガなアニメおぬぬめ
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 05:46:09.078 ID:gHywgeDp0.net
ハーレムエンドは後味あんまり良く無いなぁ。神様家族とか。どっちか選んで欲しかったなぁ。
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 05:48:29.511 ID:tv4Z6pV60.net
セカイ系もハッピーかどうかってのある
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 05:49:47.644 ID:TBjZbzcAa.net
まどマギってよく考えると普通にハッピーエンドだったよな
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 05:54:16.554 ID:qb1sTW8i0
俺ポーカーが趣味なんだけどポーカー映画って言われてまずあげられるラウンダーズって映画が嫌い
ハッピーエンドに見えるだろけどあれほど残酷な終わり方はないし、多分ポーカー初心者に近い人ほどあれを見るとポーカーをやりたくなるんだろけどあれはただのプロパガンダ映画だ
それに比べてシンシナティキッドって映画はバッドエンドだという人も多いだろけどあれほど希望が感じられる終わり方もないとおもう
ハッピーエンドに見えるだろけどあれほど残酷な終わり方はないし、多分ポーカー初心者に近い人ほどあれを見るとポーカーをやりたくなるんだろけどあれはただのプロパガンダ映画だ
それに比べてシンシナティキッドって映画はバッドエンドだという人も多いだろけどあれほど希望が感じられる終わり方もないとおもう
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 05:54:24.970 ID:/duxfEVWp .net
鬱ゲーとか禁止してほしい
30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 05:56:48.795 ID:PEBcJUTS0.net
最悪:その後は視聴者のご想像にお任せしまーすw
アニメじゃなくて映画だけど、『百瀬こっちを向いて』のラストは好きだったよ
「こっち向かへんのかい!!」って
アニメじゃなくて映画だけど、『百瀬こっちを向いて』のラストは好きだったよ
「こっち向かへんのかい!!」って
32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 05:57:25.195 ID:HO+JrxZpp.net
複数のエンドを作ってくれる形式のやつはどうなん?
37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:01:04.284 ID:qb1sTW8i0.net
>>32
最初に見たほうが自分にとっての原作になるのかもね
で、原作になった方が大抵はよく感じられる
まず、バッドエンドは嫌いだし、映像化とかされて見るってことは原作も好きだってことだし、イコールその時点でほとんどの場合は原作に軍配があがることがほとんど
最初に見たほうが自分にとっての原作になるのかもね
で、原作になった方が大抵はよく感じられる
まず、バッドエンドは嫌いだし、映像化とかされて見るってことは原作も好きだってことだし、イコールその時点でほとんどの場合は原作に軍配があがることがほとんど
33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 05:58:21.710 ID:/duxfEVWp .net
マルチエンドでもちゃんとハッピーエンドが用意されていればいいんだ
34: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 05:59:14.685 .net
ファントムアニメ版とかか?
36: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 05:59:57.540 ID:3JSeVXzW0.net
悲しい展開で泣かせる作品よりも幸せな展開で泣かせてくれる作品の方が好き
人との別れや死の方がお手軽に泣き作品作れるのはわかるけどさ
人との別れや死の方がお手軽に泣き作品作れるのはわかるけどさ
38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:01:05.828 .net
人を殺して感動を誘う作品は認めない
そういう卑怯なことやった作者は見下すことにしてる
そういう卑怯なことやった作者は見下すことにしてる
40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:01:58.777 ID:qb1sTW8i0.net
>>38
分かるけど割と大抵の話は誰か死ぬだろ
分かるけど割と大抵の話は誰か死ぬだろ
39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:01:29.377 ID:yT7qDxQz0.net
少女漫画とか見ててもはじめは明るくハッピーでだんだんダークになってくのがわりとあった
あれって最初は読者のために描いてるけど読者増えてきたら今度は作者の抱えてる闇を読者に背負わせようとし始めるように見える
魅力的な創作を作るエネルギーはその闇が源泉だから仕方ないよ(´・ω・`)
ハンタとかみればわかるっしょ
あれって最初は読者のために描いてるけど読者増えてきたら今度は作者の抱えてる闇を読者に背負わせようとし始めるように見える
魅力的な創作を作るエネルギーはその闇が源泉だから仕方ないよ(´・ω・`)
ハンタとかみればわかるっしょ
43: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:02:50.960 ID:AhhGbaKQa.net
始まった瞬間からバッドエンド確定の少女終末旅行…
49: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:04:56.208 ID:M6HxWxKV0.net
>>43
デッドエンドがバッドエンドとは限らないだろ
デッドエンドがバッドエンドとは限らないだろ
50: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:05:23.931 ID:wBI1FgGi0.net
>>43
そういう作品好きだわ
はずれほぼなし
そういう作品好きだわ
はずれほぼなし
45: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:03:14.441 ID:EF+wZMA+d.net
どのみち好きな作品が終わると空虚な喪失感に襲われるからむしろ後味悪い方が相殺してくれるかもしれん
47: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:03:57.588 ID:aSHEVnlka.net
ゆめにっき 魔女の館 けものフレンズ.exe
51: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:05:53.533 ID:i0Vv6cRWd.net
現実感無くてフワフワのハッピーよりは
ビターのが良い
ビターのが良い
53: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:06:02.025 ID:BKJB1DlZ0.net
ビターな終わり方の作品も面白いの沢山あると思うよ
56: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:09:18.842 ID:aSHEVnlka.net
貞子vs伽耶子
61: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:13:01.638 ID:/duxfEVWp .net
>>56
なんかあれは胸糞感なくて許せる
なんかあれは胸糞感なくて許せる
60: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:12:46.430 ID:oE2wnOSua.net
オーバーシーの方々は胸糞=高尚みたいに思ってるとこあるからな
62: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:13:38.835 ID:/duxfEVWp .net
>>60
やっぱり好きなのかね
やっぱり好きなのかね
63: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:13:45.205 ID:JS3Qk/Hs0.net
金払って見てるのにバッドエンドだと金返せって思っちゃうわ
お金払って嫌な思いしたくないって感じ
お金払って嫌な思いしたくないって感じ
65: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:15:42.287 ID:qb1sTW8i0.net
>>63
割と同じエンドでもバッドかどうかは人によって分かれるのってもあるよね
その後どうなるか考えるとその終わりの瞬間は幸せそうでも、宝くじに当たったやつみたいに大抵は不幸になるパターンの終わり方とかあるし
割と同じエンドでもバッドかどうかは人によって分かれるのってもあるよね
その後どうなるか考えるとその終わりの瞬間は幸せそうでも、宝くじに当たったやつみたいに大抵は不幸になるパターンの終わり方とかあるし
67: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:28:07.213 ID:LOKAj0vx0.net
むしろバッドエンドの方が気分良いんだが
68: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:38:42.314 ID:4ABqoPsW0.net
十三機兵は最初バッドエンドなんだろうなと思ってたけど
甘ったるいくらいの全員ハッピーエンドで驚いた
甘ったるいくらいの全員ハッピーエンドで驚いた
70: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:42:14.284 ID:n/fZqp6GM.net
天気の子みたいな
あたしのせいで東京水没したけど、彼氏と再会できたからハッピー!みたいな突き抜けたの大好き
あたしのせいで東京水没したけど、彼氏と再会できたからハッピー!みたいな突き抜けたの大好き
71: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:45:32.783 ID:u0SDQlB30.net
ヴァイオレットエヴァーガーデンは見終わったあととても幸せな気分になれた
72: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:47:33.408 ID:n/fZqp6GM.net
ブラックラグーンも鬱な話多いけど自分がお花畑なだけかと思えてくるからしんどくない
76: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:57:34.473 ID:OoAhvhkK0.net
たしかに
都合の良い世界を見て気持ちよくなることだけが目的でその目的果たすために現実から創作物に逃げてきたやつはそれ以外の作品の存在意義を疑うだろうな
「この作品何がしたかったの?」って
都合の良い世界を見て気持ちよくなることだけが目的でその目的果たすために現実から創作物に逃げてきたやつはそれ以外の作品の存在意義を疑うだろうな
「この作品何がしたかったの?」って
77: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 07:34:59.833 ID:8Zclyv7Z0.net
バットでも何故か後味爽やかな作品あるよね
パーフェクトワールドみたいにイーストウッドの作品に結構多い感じの
パーフェクトワールドみたいにイーストウッドの作品に結構多い感じの
78: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 07:44:54.404 ID:XXvihO180.net
自己満やろ
74: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:49:39.989 ID:8IwF0clM0.net
フランダースの犬さんディスってんの?
73: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:47:55.467 ID:nbADH99ga.net
セカイ系にありがちなお涙頂戴主人公目線バッドエンド嫌い
69: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/20(日) 06:38:45.807 ID:P+jvj63iM.net
ミストの悪口はそこまでにしてもらおう
|
|
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1600547920

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:18 ▼このコメントに返信 何がハッピーなのかも人それぞれだし、どの登場人物に感情移入するかも人それぞれだからなあ。
メリーバッドエンドって言われるやつはわりと好きなの多いわ。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:20 ▼このコメントに返信 アニメまどマギはハッピーエンドなんだろうけど、叛逆はぶっちゃけただの駄作
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:22 ▼このコメントに返信 アマゾンズ二期は本当に良いバッドエンドだった。悲しい話なのに不思議と見終わった後は爽やかな気持ちになった。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:23 ▼このコメントに返信 何が何でもハッピーエンドはご都合主義っぽくなって面白くないな
それまでの積み重ねがあって最後に大団円は大歓迎だけど
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:23 ▼このコメントに返信 自分の作った世界にも関わらずキャラクターに苦しんでほしいって作者は多いからな
まあそういうのが好きなんでしょとしか
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:25 ▼このコメントに返信 >>2
ワイ叛逆好き、憤慨
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:27 ▼このコメントに返信 ミストは主人公生存のハッピーかと思いきや
トンでもないバッドエンドだよね
公開時には嫌悪感すらあったけど
今では、主人公の行動が反面教師としてジワジワくる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:27 ▼このコメントに返信 1984年読め
面白ければハッピーエンドじゃなくてもいいと実感するから
あのクライマックスからハッピーエンドだと三流ラノベになってしまう
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:29 ▼このコメントに返信 作品ってかジャンルにもよるよな
ホラーは解決したとみせかけて実は解決してなかったとかの方が良い場合も多いし
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:30 ▼このコメントに返信 ジョーカーはハッピーエンドという終わり方じゃなかったけど大流行したやんけ
自分の感覚が世間からずれていることを理解しろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:31 ▼このコメントに返信 アレックスはハッピーエンドだと認識してる
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:31 ▼このコメントに返信 終わりよければ全てよしというがタランティーノ版ジャンゴもラスト5分で悪者をブチのめしてくれるがそれまでの2時間以上惨たらしいシーン多すぎて全然スカっとしない上にトラウマまで作らされた
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:31 ▼このコメントに返信 けもフレ2はハッピーエンド?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:32 ▼このコメントに返信 米8
主人公はちゃんと自分の愚かさとビッグブラザーの素晴らしさに気づいて幸せになったからハッピーエンドだろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:35 ▼このコメントに返信 秒速5センチメートル
ただし男性限定
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:35 ▼このコメントに返信 そんなにハッピーエンドがいいならディズニーでも見てろw
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:35 ▼このコメントに返信 米10
あれはハッピーエンドやろ。ちゃんとエンディングみたんけ?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:39 ▼このコメントに返信 米5
始めから終わりまで誰も苦しまないストーリーなんか書きようがなくないか?
そんなのただの出来事の羅列じゃん
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:39 ▼このコメントに返信 カタルシスだろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:40 ▼このコメントに返信 米17
バット(BAT)エンドやぞ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:40 ▼このコメントに返信 米10
作中作とはいえ、あれは悩み多き男がキチゲ解放して悪の王として祭り上げられる、ある種の爽快感があるからハッピーエンドの類じゃないか
この1は視野狭窄ではあると思うが
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:40 ▼このコメントに返信 どっかで見たコラ画像の
「要望通り、女の子達がひどい目に遭う作品を用意したのにご不満そうですね」
「俺は女の子達が必死に困難に立ち向かう姿が観たいんだ、バッドエンドが欲しい訳じゃない」
が俺の気持ちを代弁してくれてる
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:40 ▼このコメントに返信 作者を見下すwww
ただの阿保やん
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:41 ▼このコメントに返信 ヒロインが主人公や同級生を守って死ぬとかな
ほんでこの√感動したわー とかほんまガイジか思うわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:42 ▼このコメントに返信 シェイクスピアのヴェニスの商人はハッピーエンドで…ええか。。さらに遡っても神話の時代から登場人物別れはあるから
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:45 ▼このコメントに返信 ヴァイオレットエヴァーガーデンは原作読まずに見たけど、ハッピーエンドでよかった。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:46 ▼このコメントに返信 ゆゆゆ2期の危機は去ったけどこれからも大変な日々が続く…という感じの終わり方好き
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:46 ▼このコメントに返信 元ネタのザ・ムーンが典型的バッドエンドだったのに、なんとなくハッピーエンドっぽく終わったぼくらの
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:46 ▼このコメントに返信 >>2
アニメ版をハッピーエンドと言い切っちゃう奴が駄作だのなんだの言ってもなあ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:48 ▼このコメントに返信 ハッピーエンドじゃなきゃやだって思うだけならまあわかる
口に出すとか子供かよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:49 ▼このコメントに返信 喜劇も悲劇も持て囃される物には大抵は理由がある。
合う合わないはあるのは仕方ないだろうけど、それになしても視野が狭い。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:50 ▼このコメントに返信 異次元騎士カズマや今そこにある僕は
異世界ファンタジーの本来の方向性の一つを示してると感じる
もう一つは未知への興味、好奇心ね
それにカズマは騎士と王族とでは結ばれない中世の階級社会を連想させてほの苦さもある
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:51 ▼このコメントに返信 最近だと鬼滅がハッピーエンドで良かった
テーマ的にはそうなるだろうとは思ってたけど
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:51 ▼このコメントに返信 ハピエン厨は害悪
精神的に子供なだけ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:53 ▼このコメントに返信 他人が堕ちる・苦しむのを見るのが大好きだから
バッドエンド大好きだわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:54 ▼このコメントに返信 まあ現実世界は殆どバッドエンドですから
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:54 ▼このコメントに返信 こういう奴はアベンジャーズ エンドゲームすらバッドエンドっていいそう
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:55 ▼このコメントに返信 古今東西の歴史を紐解いても、悲劇は昔からある定番やろ
悲劇は人類の大多数に好まれる展開なんや
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:57 ▼このコメントに返信 それは創作者としてイッチがそうすれば良いだけやからね。
感心させられるのはアメコミヒーローは影っちゅうか憂いを薬味にしてるよね。
スパイダーマンとかロボコップとか甘いだけじゃない苦味や酸味で味に深みを出してるよね。
それに影響受けたのか判らないけど日本の70年代変身ヒーローもそうゆう傾向があったよね。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:58 ▼このコメントに返信 マルチエンド作っときながらバッドエンドばかりのdodさぁ…
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:59 ▼このコメントに返信 面白ければバットエンドでも全然OK
温いハッピーエンドとかの方が金返せってなるわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:00 ▼このコメントに返信 架空の人物とかがどうなろうとどうも思わんけどな
リアルな知り合いとかが不幸に見舞われてると快感だけど
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:02 ▼このコメントに返信 米39
その薬味をメインに据えちゃったJokerはやはり駄作ですわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:04 ▼このコメントに返信 レザボアドックス初めて見た時、胸糞なのに面白いじゃねえかってなった
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:06 ▼このコメントに返信 命を奪って感動やら鬱を表現する作品って、どうせこうすればおまえ等は感動すんだろって意図が見え見えで萎える
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:08 ▼このコメントに返信 甘いケーキも嗜好品、苦いコーヒーも嗜好品
ハッピーエンドを見て、心が軽くなるような感覚を嗜好と感じる人もいれば
バッドエンドを見て、心が重くなる感覚を嗜好と感じる人もいる。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:08 ▼このコメントに返信 ヒーローとして描かれている側が負けてバッドエンドだと、なんでそいつを描いたん?って思うでしょ
それならそこらの一般人視点で描いたって大して変わらんわけで
作品なんてキャラクターの魅力が8割なのに、そのキャラクターの意味がなくなるんだからそらつまらなくなる
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:09 ▼このコメントに返信 広げた風呂敷を微妙に畳まない方が考えさせるものがあるんや
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:09 ▼このコメントに返信 海外ドラマ「あかん…打ち切られそうや…伏線とか謎を散りばめて次が見たくなるようにテコ入れするンゴ!!!」
海外ドラマ「あかん…もう収集つかん…」
海外ドラマ「オラァァァァァァァァァァァ!!!!!」
〜ぶん投げエンド〜
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:11 ▼このコメントに返信 ハッピーエンド(〇を叩きながら)
そうだな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:11 ▼このコメントに返信 >>23
阿保(読み アオ、アボ 意味 人名地名)
阿呆(読み アホウ 意味 アホ)
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:13 ▼このコメントに返信 ゼノブレイドとか、あーこれ平和になるけどフィオルンはそのままの悲しいエンド系か…と思ってたら
うるせえ!!!ハッピーエンドになるんだよ!!!ってゲームにぶん殴られた
だから好き
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:15 ▼このコメントに返信 >>40
アカイイトとかいうバッドエンド回収メインの百合ゲー
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:16 ▼このコメントに返信 >>34
かっけぇ…w
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:16 ▼このコメントに返信 米41
バットエンドってなに?
蝙蝠エンド?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:17 ▼このコメントに返信 鬱エンドなだけでなんでも糞扱いする奴の方が糞だけどな
カタルシスが分からないガキンチョ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:18 ▼このコメントに返信 ゲームはマルチエンドが当たり前でバッドエンドもあるやろ
続編作りやすくするために一応ハッピーエンドで終わるけどラストで伏線出して後味悪くするのは多い
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:18 ▼このコメントに返信 >>34
拳で抵抗してそう
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:19 ▼このコメントに返信 子供のわがままじゃん
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:21 ▼このコメントに返信 デスノートはある意味希望を感じるじゃん?キラは無様に死んだけど概念は世界のどこかで信仰として根付いたみたいな
ちなみにこういう解釈を投げ出すエンドは大嫌い
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:21 ▼このコメントに返信 別にハッピーでもバッドでもいいけど
ちゃんとそれまでのお話がしっかりしてればどちらでも
ハッピーばっかりで飽きたからバッドエンド連打になった
アメリカンニューシネマって形式もあるし
どっちかのみが最上ってわけじゃないんじゃないかな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:21 ▼このコメントに返信 >>10
いうほどジョーカーという題材にハッピーエンド求めるか?
ハッピーエンドじゃないと受けないんじゃなくて、作品に求められてるエンドがあるだけだよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:21 ▼このコメントに返信 >>47
キャラクターの魅力8割は草
だったらイラストだけ見てろよ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:22 ▼このコメントに返信 世の中は理不尽なものですよというのを伝えるのにハッピーエンドじゃない作品を作るのはわからんでもないが、わざわざ悲しい気持ちになったり怖い気持ちになったりするために、そういう気持ちにさせるように作られた作品を好んで見る気持ちがわからん。
世の中には、この世には神も仏もないものかと思わせる悲惨なニュースが満ち溢れているんだから悲しい気持ちになりたければ、フィクションの世界に行かなくても、現実のニュースを見ればいい。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:23 ▼このコメントに返信 俺も秒速5センチメートル死ぬほど叩いてた時期があるから気持ちはわかる
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:23 ▼このコメントに返信 米62
ジョーカーでハッピーエンドはそれはそれで面白そうだろ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:24 ▼このコメントに返信 米2
まどマギってハッピーかなあ
QBに関わらず何も知らなけりゃ普通の人生だったわけじゃん
まどかはアレだがほむらとか希望を持たされた挙句人外になって果てるまで戦い続けるってラスト結構過酷
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:25 ▼このコメントに返信 敵と仲良くなって、死んだ奴ら全員生き返って、女キャラ全員と結婚して、みんなでダンスしながら終わればそれでええんだろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:25 ▼このコメントに返信 ドラッグオンドラグーンとか結構語り継がれてるしバッドエンドもありだろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:29 ▼このコメントに返信 ペルソナ罪罰、3とかの結末をハッピーかバッドでも別れそう
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:30 ▼このコメントに返信 >>47
視野狭すぎて草
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:31 ▼このコメントに返信 ゆゆゆはただひどい目にあわせたいだけみたいな感じしてクソだったな、それ以外がガバガバすぎて
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:33 ▼このコメントに返信 ノーカントリー
わかる人にはわかる映画
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:34 ▼このコメントに返信 自分が耐性ないだけで鬱ゲー禁止しろとかいうのフェミと同類だと悟れや
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:37 ▼このコメントに返信 アララギくん、そんなうまい話があるわけないじゃないかぁ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:39 ▼このコメントに返信 大昔から名作と謳われる作品の多くがバッドエンドやビターエンドだからな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:42 ▼このコメントに返信 ラスアス1のジョエルみたいにモヤッとする終わりが一番うーん…ってなるわ
2で断罪されてようやく1のEDで残ったモヤモヤがなくなったからまだマシだったけど
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:43 ▼このコメントに返信 ダンサーインザダークのラストは見た奴全員絶対鬱になる問題作
ビヨークの歌が素晴らしいだけに残念
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:43 ▼このコメントに返信 本当に、本当にありがとうございました
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:45 ▼このコメントに返信 登場人物が困難に立ち向かうじゃん
困難が大きければ大きいほど盛り上がるよね
だから調子に乗ってバンバン絶望的な障害を主人公にぶつけていくの
そんなときに作者がね
ふと素に戻っちゃうのよ
「こんなの普通に考えたらハッピーエンドになるわけないじゃん……」って
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:47 ▼このコメントに返信 エヴァはもう監督がハッピーじゃないのがバシバシ伝わってくるからハッピーにした方がよっぽど怖い
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:50 ▼このコメントに返信 バットエンドにも年や経験を重ねることで、まぁこんなもんだよね…ってなるものがあるから一概に言えない(秒速5など)
ただ、ひたすら後味悪いやつ、てめーはダメだ
あとひたすら勢いで話進めてきたのに急にラストで真面目になるやつ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:50 ▼このコメントに返信 バッドエンド好き勢はどれだけ悲惨な人生歩んでるんや
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:51 ▼このコメントに返信 >>80
モンハンの主人公みてーだな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:51 ▼このコメントに返信 強引にでもハッピーエンドのほうがいいわ
とくにゲームでバッドエンドとか最悪でしょ時間の無駄した感が半端ない
ウィッチャーとかツシマのサブクエで子供死ぬ系とかいらねえよって思うわ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:54 ▼このコメントに返信 >>83
ハッピーエンド信者の方が人生つらそうじゃね?
何がなんでも幸せじゃなきゃダメってさ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:55 ▼このコメントに返信 サスペンス映画のセブンなんてバッドエンドの傑作じゃん
作品の質と喜劇悲劇は関係ない
こういうスレ主みたいな奴は今その時周りで流行っている傾向に靡いているだけで
仮に後5年後にバッドエンドブームがきたら手の平返して喜劇を叩き始める
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:56 ▼このコメントに返信 駄作というエロゲはバッドエンドなのかハッピーエンドなのか
素晴らしき日々というエロゲはバッドエンドなのかハッピーエンドなのか
殻の少女というエロゲはバッドエンドなのかハッピーエンドなのか
沙耶の唄というエロゲはバッドエンドなのかハッピーエンドなのか
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:57 ▼このコメントに返信 >>83
逆じゃね
日常がそれほど不幸じゃないから悲劇にこそ非日常的な感動を見いだせる側面があるんじゃないかな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:57 ▼このコメントに返信 バッドエンドは1回目だけじゃわからなさそう何回も繰り返し見たりプレイしたりしなきゃ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:59 ▼このコメントに返信 冒険系や恋愛系はハッピーのほうがいいがホラーやシリアスはバットエンドでもいいかな
てかホラーはバット以外駄目だわ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:00 ▼このコメントに返信 見てる作品が偏ってるか、あまり作品数を見れてないかなんだろうな
こういう人たちって
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:00 ▼このコメントに返信 自分が嫌いだからって禁止しろとか言ってる時点でクソ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:01 ▼このコメントに返信 後味の悪さとハッピーエンドって別に関係なくね?
後味の悪いハッピーエンドもあるわけだし
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:02 ▼このコメントに返信 刺激のない生産性のない生活してる人からすれば、アニメでバッドエンドとか求めたくなるんだろうな。
実生活忙しくなると、アニメでまで辛いのは見たくなくなる。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:03 ▼このコメントに返信 AIRってエロゲはハッピーエンド?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:03 ▼このコメントに返信 >>10
あれはハッピーエンドだろ
アーサー本人にとっては
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:03 ▼このコメントに返信 感情移入いる?wwwwwwwwwww
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:04 ▼このコメントに返信 ララランドは結構最後辛かったな
あれはあれでお互い幸せになるんだろうけど長く付き合って別れた彼女のことを思い出してしまった。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:04 ▼このコメントに返信 米85
その結果がプリズンブレイクのシーズン5なんだよなぁ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:04 ▼このコメントに返信 俺も自分の嫌いな作品=クソとか言ってるヤツは見下すことにしてるw
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:06 ▼このコメントに返信 悪者倒して終りって感じの作品とか多いと思うけど
まぁそういう中でたまに違うのがくると、新しい発見があって面白いと思うけどね
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:09 ▼このコメントに返信 後味が悪いのとバッドエンドは違う気がする。
第三者から見たら救いようのない終わりでも、当人に取ってはそれが願いだった、
みたいなものもあるだろうし。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:14 ▼このコメントに返信 ハッピーエンド厨特有のクソでか主語
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:15 ▼このコメントに返信 ハッピーエンドしかなくなったら主人公達が死にかけても「あーはいはいどうせご都合主義で何とかなるんでしょ」になるから思い通りに行かないバッドエンドも必要
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:16 ▼このコメントに返信 こいつら頭ハッピーエンドだからしゃーない
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:22 ▼このコメントに返信 米105
まず死にかけ展開がいらんわ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:24 ▼このコメントに返信 米91
ホラーのバッドエンドゲー壊滅状態だが
結局次につながらないんだよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:24 ▼このコメントに返信 結局はストーリの展開次第じゃね?無理やりハッピーエンドにすれば冷めるしその逆もまたそうだし
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:25 ▼このコメントに返信 結局スレ主のさじ加減じゃねーかよ
潔くバッドエンドは全否定しろや
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:26 ▼このコメントに返信 >>15
あのせつない終わりかた嫌いではない
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:26 ▼このコメントに返信 >>107
ご都合全開、終始順風満帆で終わる作品が好きなん?そんな展開丸わかりの作品見る価値もなさそうだが…
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:28 ▼このコメントに返信 ストーリーが完結してくれればバッドでもハッピーどっちでも良いわ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:31 ▼このコメントに返信 要は描かれ方次第だろ
ご都合主義みたいなハッピーエンドはそれはそれでいいけど、行き過ぎると逆に物語が陳腐になるよ
よく外画で話題になるブレイキング・バッドなんかもハッピーエンドなんかにしたらいかん話だし
それに何もかもハッピーエンドになる前提だと物語つまんなくなるぞ
どうせ助かるんやろ?みたいな見方になってしまう
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:31 ▼このコメントに返信 >>4
要はバランスだな、ホタルの墓とかムカデ人間みたいな救い用の無いのはキツい
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:36 ▼このコメントに返信 恩人を守るために敵軍に一人突っ込んで自滅する主人公の話
形式的にはバッドエンドなんだろうけど、すごく泣けた。
泣ける話とバッドエンドは相性が良い。
あと、「次はお前の番だ」的なゾクッとする
ホラー系もバッドエンドと相性いいな
胸糞系が嫌いなのは同意
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:42 ▼このコメントに返信 3回くらい見たけどやっぱりライフイズビューティフルの終わりが嫌
喪失感すごい
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:43 ▼このコメントに返信 >>88
素晴らしき日々という各々ハッピーエンドが用意されてるのにバッドエンド見ないと話が進まないというキツさ
夜の向日葵は今でも聴いてる
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:49 ▼このコメントに返信 目的達成する代わりに一人でも死ぬのをバッド扱いすんのはいかがなもんか
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:57 ▼このコメントに返信 >>47
キャラ8割とかマジかよ
なろうが流行るわけだわ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 13:03 ▼このコメントに返信 俺はバッドエンド大好きやけどな
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 13:03 ▼このコメントに返信 >>72
あれ外伝まで読まなきゃ世界設定も勇者システムもわけわからんからクソだとは思う、でもあれ精霊宿したら壊れる弱い人間が、神の力に匹敵する力引き出しながら狂ったほどの絶対勇者死なせないシステムだからしゃーない、西暦勇者の物語も是非
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 13:04 ▼このコメントに返信 夜神家は残された二人が悲惨すぎてな
総一郎が生きてる映画版なら救いがあるけど
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 13:07 ▼このコメントに返信 ※19
カタストロフィの間違いでは?
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 13:11 ▼このコメントに返信 ハーレム状態にしたラブコメで誰ともくっつかないのが最高に糞
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 13:20 ▼このコメントに返信 ホビーアニメなはずなのにいつの間にかアナザーガンダムの主人公になってて
ヒロイン殺しまでさせられたしヒロイン死んだままだけど
文句なしのハッピーエンドで終わった作品がつい最近あった
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 13:30 ▼このコメントに返信 >>51
草
煽りスキル高いな
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 13:47 ▼このコメントに返信 ショッキングなエンドにして話題づくりしたろww ←嫌い
救いのないエンディングに見えて人間の尊厳を表現したろww ←神
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 13:49 ▼このコメントに返信 >>2
魔法少女は救われたけどハッピーエンドではないよね。主人公犠牲になっとるし
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 13:50 ▼このコメントに返信 主人公死ぬけど想いは託されて引き継がれていくって作品綺麗なハッピーエンドだと思ってるのに
何故か主人公死ぬからハッピーじゃないとかみんな(敵は含まない)に生き残ってほしいとか言う奴消えてほしい
主人公の決死の選択すら尊重できない奴が何を語ろうと言うのか
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 13:50 ▼このコメントに返信 推理物なんて殺人起きた時点でハッピーもクソもなかろう。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 13:51 ▼このコメントに返信 米78
あれは「ここまで悪くする必要なくね…?」って思った
最初から見た人を不快にしたいという意図が見え見えでつまんなかったなー
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 13:52 ▼このコメントに返信 インセプションの終わり方はスタッフロールのとこも含めて大好き。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 13:54 ▼このコメントに返信 >>117
あれはほんときつい。
しかしそれだけの喪失感を与えられる映画ってのはよくできてるってことなんかねぇ。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 13:54 ▼このコメントに返信 死んだらバッドはよくわからんよな
人間みんな死ぬんだけど寿命ならいいのか ある程度歳重ねた後の病気なら納得するのか
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 14:00 ▼このコメントに返信 どうせバッドエンドなら少しづつどうにもならない状況に追い込まれてそこでバッドエンドにして欲しい
突然落とすタイプは嫌い
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 14:03 ▼このコメントに返信 >>86
現実が地獄で逃げてきたのに物語すらバッドエンドだと逃げ場がなくなるからな
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 14:06 ▼このコメントに返信 >>112
なろうみたいのが流行る理由だよね
感情移入してる主人公がハッピーならOKみたいな
物語を俯瞰で見るか主観で見るかで意見は変わると思うわ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 14:08 ▼このコメントに返信 キャラ変えたり、実は生きてたとか義肢でパワーアップして続編作りやすいもん
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 14:11 ▼このコメントに返信 ラスアス2もバッドぎみだったけどああいうの一番嫌いやわ
さんざん歩き回って敵を殺したあと敵が生きてた頃を敵目線でプレイさせたり、最終的に敵討ちできず終わりって
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 14:28 ▼このコメントに返信 バッドエンドになるかハッピーエンドになるか最後まで分からないtrpg動画が好き
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 14:29 ▼このコメントに返信 まぁ人生9・9割がバッドエンドって悟っちゃった以上は慣れときたいよね
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 14:29 ▼このコメントに返信 原作無視の、悲劇は、だいたい駄作。それと、悲劇物て、だいたい脚本が、ノリノリで書いてる。書いてる分には、楽しいのだ。
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 14:32 ▼このコメントに返信 米112
バッドエンドは時間の無駄
まさに見る価値なし
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 14:34 ▼このコメントに返信 米130
死んだら負けなんだよ
自殺と何が違うというのか
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 14:36 ▼このコメントに返信 米116
お前みたいな馬鹿を泣かせるにはキャラ死なせるのが一番手っ取り早い
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 14:40 ▼このコメントに返信 ハピエン厨は連投ガイジやもんなあ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 14:53 ▼このコメントに返信 >>34
脳が破壊されてそう
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 14:56 ▼このコメントに返信 >>2
どっちも駄作定期
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 15:01 ▼このコメントに返信 悪が理不尽に強いとか悲壮感のあるバッドエンドならいいんだ
主人公のあたおか判断からのバッドエンドはモヤモヤするからやめてくれ
ベストエンドがバッドエンドはありだと思う
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 15:04 ▼このコメントに返信 最初からハッピーエンドの映画なんて3分あれば終わっちゃうだろ?
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 15:29 ▼このコメントに返信 作者本人が物語の結末としてふさわしいと思っているならそれでいい
大概は奇をてらったり斜に構えてるだけのが多いがな
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 15:39 ▼このコメントに返信 救われる人と救われない人がいるエンドは嫌いじゃないけど、誰も救われないのは嫌い
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 15:40 ▼このコメントに返信 >>152
作者によりそうか、作品やその登場人物に寄り添うかでエンドの味わい方変わるよね
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 15:50 ▼このコメントに返信 自分が気持ちよくなれるやつだけしか見れない、
物語なんて最初から読む気がないやつが増えてるから
なろう系がはやるって この1見てよくわかる
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 15:54 ▼このコメントに返信 洋ドラでもシーズン2以降の人間関係のギスギスとか裏切りとかありきたりで嫌になる
主要人物を死なせたりどうしようもない胸糞キャラを登場させたり
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 16:29 ▼このコメントに返信 ハッピーエンドしか認めない人を視野が狭い子供といっているが
そういう捉え方しかできない人も相当視野が狭くて子供っぽいぞ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 16:42 ▼このコメントに返信 物語の展開やら構成が巧いかどうかで変わるな
ただ一方的に裏切りたいが為に広げてたもん引っくり返されても苛立つし疑問しか残らんかも
匂わせてたりどっちに転ぶか分からなくて引き込まれてるなら観る方も準備出来てるしな
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 16:53 ▼このコメントに返信 キューブとかソウシリーズとかめっちゃ世間からめっちゃ評判高いしな
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 17:16 ▼このコメントに返信 君の名はも最後三葉が歩道橋で男と腕組んで指輪してて瀧が泣いてる見たいなのやったらここまで売れてないはず
皆幸せを求めてるんや
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 17:24 ▼このコメントに返信 そんなものは関係ない。デスノートはライトが勝ち、世界を牛耳る
この終わり方の方がよっぽと納得でき、気分が良い
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 19:30 ▼このコメントに返信 バッドエンドの方が高尚に見えるから。
それ以外の理由ある?
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 21:01 ▼このコメントに返信 米160
それこそ作品によるだろう
すぐ上レスのキューブだのソウだのが
ドッキリでしたー皆無事ですーだなんて誰も求めてへんぞ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 21:16 ▼このコメントに返信 君の名はで三葉が最後の雪降る歩道橋で指輪してて男とて腕組んでて歩いてたら嫌やろ?
脳が壊れたくない😿
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 22:05 ▼このコメントに返信 ガンダムは主人公が死ぬか狂うか不幸にならないとダメ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月26日 22:35 ▼このコメントに返信 作者はハッピーエンドのつもりだけど作者の倫理観がズレてるので胸糞悪いENDが一番嫌い
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月27日 00:11 ▼このコメントに返信 米164
美人と評判のJKの体と精神入れ替わったりそのJKの唾発酵させた酒飲んだら気絶してタイムスリップしたり同い年だと思ってたそのJKが実は年上だったりな時点でもう脳みそはぶっ壊れてるから
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月27日 00:24 ▼このコメントに返信 分かる人少ないかもしれないんだけど「このSを見よ」って漫画があってさ。最終的にヒロインが「主人公くん好き好き大好き」ってなって主人公と結ばれるんだけど、なかなかに虚しいエンドなんだ……。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月27日 05:08 ▼このコメントに返信 たまに食いたくなる
甘いもんばっかりだと胃もたれするしな
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月27日 09:23 ▼このコメントに返信 ゲームにバッドエンドシナリオ持ち込んで来るやつは頭いかれてると思う
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:21 ▼このコメントに返信 >>162
バッドエンドの方が高尚に見えるから。
じゃあなんでバッドエンドの方が高尚に見えるか考えたことはあるか?それと感じる、見えるのは必ず理由があるものだよ
まあぶっちゃけ安易なエンディングはハッピーでもバッドでもクソオブクソだが
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月27日 20:35 ▼このコメントに返信 ここでバットエンド否定してる奴はアップグレードって映画見てみろ
結末がめちゃくちゃオシャレ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月27日 21:08 ▼このコメントに返信 米157
悲劇こそ真実、とかいう痛々しい厨二思想を持ってそうだよね。
不幸なんぞそこかしこに転がってるだろうに。
なんでそんなもんを創作までしてわざわざ拾い取り込みたがるのやら。