2: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:08:59.64 ID:tGI480Bm0
バカだからよくわかんねえ
10: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:11:47.90 ID:BOrdWGDu0
つまりどゆこと?
4: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:10:28.91 ID:3vzB1Wal0
4545濃くて草
37: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:17:27.65 ID:NTb00UTf0
以下は、10年以上前の英語圏の例ですが、あるサイトでの180万件近くの4桁の暗証番号について調べた結果です[1]。
ヒートマップと呼ばれる形式で可視化しており、横軸が最初の2桁、縦軸が次の2桁を表しており、5050という4桁であれば、ちょうど中央当たりの点を表しています。
それぞれの点で、色が濃いほど多くの人がその暗証番号を使っていたということです。対角線にそって濃くなっているのは、2323や8585といった2桁の繰り返しの暗証番号を使っている人が多いという結果を表しています。
ちなみにこの調査の際には、1234の人が66,000人以上いて、逆に一番少なく10人の人しか使っていない暗証番号は8439だったそうです。このグラフからわかるように、濃い部分と淡い部分が明確にわかれ、人が利用しがち4桁の番号の傾向がわかります。
[1]J. Bonneau, S. Preibusch, and R. Anderson, “A Birthday Present Every Eleven Wallets? The Security of Customer-Chosen Banking PINs”.
In: Proceedings of the 16th International Conference on Financial Cryptography and Data Security (FC). Vol. 7397. Lecture Notes in Computer Science (LNCS). Mar. 2012.
https://news.yahoo.co.jp/byline/moriimasakatsu/20200924-00199593/
ヒートマップと呼ばれる形式で可視化しており、横軸が最初の2桁、縦軸が次の2桁を表しており、5050という4桁であれば、ちょうど中央当たりの点を表しています。
それぞれの点で、色が濃いほど多くの人がその暗証番号を使っていたということです。対角線にそって濃くなっているのは、2323や8585といった2桁の繰り返しの暗証番号を使っている人が多いという結果を表しています。
ちなみにこの調査の際には、1234の人が66,000人以上いて、逆に一番少なく10人の人しか使っていない暗証番号は8439だったそうです。このグラフからわかるように、濃い部分と淡い部分が明確にわかれ、人が利用しがち4桁の番号の傾向がわかります。
[1]J. Bonneau, S. Preibusch, and R. Anderson, “A Birthday Present Every Eleven Wallets? The Security of Customer-Chosen Banking PINs”.
In: Proceedings of the 16th International Conference on Financial Cryptography and Data Security (FC). Vol. 7397. Lecture Notes in Computer Science (LNCS). Mar. 2012.
https://news.yahoo.co.jp/byline/moriimasakatsu/20200924-00199593/
45: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:19:53.42 ID:y2g5IxsE0
>>37
180万人いて10人しかいないとか8439すごいな
180万人いて10人しかいないとか8439すごいな
62: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:22:55.57 ID:Ep4Id4eGM
>>37
情強ワイ、すべての銀行とクレカの暗証を8439に設定
情強ワイ、すべての銀行とクレカの暗証を8439に設定
5: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:10:34.98 ID:/fETFG9U0
ようするに誕生日になりうる数字はダメなんやね
7: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:11:10.86 ID:7fY4Ae2Pd
19xxもよく使われているんやね
8: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:11:33.25 ID:P5XUCiQia
右下の方でやや濃くなってる右肩あがりの星雲はなんや?
12: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:12:21.71 ID:dTVaadoe0
>>8
8708とかのあたりやな
謎や
8708とかのあたりやな
謎や
38: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:18:08.67 ID:1O4LyF3T0
>>8
生まれ年の下2桁+生まれ月の下2桁で8602(86年2月)とか多いんちゃう?
生まれ年の下2桁+生まれ月の下2桁で8602(86年2月)とか多いんちゃう?
52: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:21:14.22 ID:P5XUCiQia
>>38
それでいくと周辺が全体的に濃くなりうやけど筋があるから他の要因っぽく思える
それでいくと周辺が全体的に濃くなりうやけど筋があるから他の要因っぽく思える
66: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:23:37.80 ID:1O4LyF3T0
>>52
下2桁に80足して上2桁にしてる数字が人気なんか
8000、8101、8202、〜、8909、9010
なんでなんやろ
下2桁に80足して上2桁にしてる数字が人気なんか
8000、8101、8202、〜、8909、9010
なんでなんやろ
9: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:11:46.47 ID:63dzYarUd
5577はなんやジャグか
11: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:12:06.08 ID:c0758Znda
ワイが使ってるのどセーフや
14: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:12:50.47 ID:VAYvdyz8a
2090付近なんでこんな濃いん?
23: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:14:18.52 ID:sD0UXyZ80
>>14
1990で誕生年とかやろ
1990で誕生年とかやろ
26: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:15:01.94 ID:VAYvdyz8a
>>23
ほんまや19やったわ
ほんまや19やったわ
15: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:12:50.94 ID:1O4LyF3T0
西暦が濃いわね
17: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:13:05.38 ID:q5oUd5Zra
流れで押せる数字の並びは濃いめだなやっぱ
19: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:13:58.87 ID:P5XUCiQia
40、50、60、70の終盤がやけに薄いよな
20: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:14:03.41 ID:c7DpDave0
左下あたりの濃いのなんやと思ったら1234かはえ〜
22: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:14:15.09 ID:1O4LyF3T0
下2桁が69のやつ地味に多いな
25: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:14:57.94 ID:nWjg3hq50
6900点台が多いのなんでやねん
28: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:15:40.49 ID:sD0UXyZ80
>>25
シックスナインとナインシックスやろ
エロ親父や
シックスナインとナインシックスやろ
エロ親父や
31: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:16:11.76 ID:2baANx6w0
なるほど
19, 20は西暦で1から12, 30まではそれぞれ月日か
19, 20は西暦で1から12, 30まではそれぞれ月日か
32: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:16:40.26 ID:nb+l+oKW0
1234だけ色濃いし
設定してるやつ多そう
設定してるやつ多そう
33: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:16:40.43 ID:Wc8gK8Zp0
なるほど下二桁は30までがおおいのか
生年月日使うのやめろ
生年月日使うのやめろ
34: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:17:10.07 ID:QuhRLHYJ0
>>33
裏をかいて使い続けるぞ
裏をかいて使い続けるぞ
35: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:17:11.23 ID:5G64Qg2c0
0101から1231まで濃いのは当たり前だが
3112みたいに月と日逆にしてるやつも多いんやな初めて知ったわ
3112みたいに月と日逆にしてるやつも多いんやな初めて知ったわ
51: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:20:58.59 ID:fn2gxKyM0
>>35
海外だと日付前で月を後で書くんやなかったか
海外だと日付前で月を後で書くんやなかったか
55: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:21:39.75 ID:rG/aGcX4M
>>35
これどこのデータか知らんけどアメリカやと2509みたいに月日逆で書くよな
これどこのデータか知らんけどアメリカやと2509みたいに月日逆で書くよな
42: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:19:15.51 ID:zDNR0Bpe0
0101から1234の間だけで8割埋まるという事実
ほんま人類は単純すぎや
ほんま人類は単純すぎや
49: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:20:14.53 ID:L+RSsHaP0
右上に真っ直ぐ伸びとるのは数字1種類だけのやつか
流石に雑すぎへんか
流石に雑すぎへんか
58: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:22:04.20 ID:1O4LyF3T0
2345とか5678も多いんやな
60: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:22:42.49 ID:itqPIrVy0
点々と濃い部分あるのなんやねん
語呂合わせかと思ったら英語圏だけやし
語呂合わせかと思ったら英語圏だけやし
67: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:24:25.33 ID:Fm9Runy00
ワイは6000〜8999
74: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:26:23.22 ID:QIXLxP5P0
>>67
ワイもや 勝ちやな✌
ワイもや 勝ちやな✌
80: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:28:53.35 ID:XOkPdh4q0
飛び値で濃い奴の理由考えるのおもろいな
4321とか濃くて草
4321とか濃くて草
83: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:30:06.85 ID:4PWqjVvLM
ワイは誕生日と家電の下4桁や
複数にすると忘れるからめんどい
複数にすると忘れるからめんどい
86: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:31:21.26 ID:ECnnJbCpM
ワイくんみたいに親の車のナンバーにしてるやつって少ないんやな
88: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:32:13.06 ID:QidX0rCI0
ワイの使ってるの割と安全で草
90: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:33:26.04 ID:AMI0/+xUH
92: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:34:09.13 ID:3vUmiqt20
>>90
なんか1534?くらいが妙に濃いな
なんか1534?くらいが妙に濃いな
93: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:34:50.84 ID:AMI0/+xUH
>>92
それ1234やろ
それ1234やろ
91: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:33:42.43 ID:wpHZ15zDp
1234、2345、3456…と点が直線上に並んでるんやな
94: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:34:57.38 ID:mGqeZWd60
2783ちょっと色濃くて草
96: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:37:09.60 ID:nWjg3hq50
>>94
ほんまや周りより若干濃い
海外の統計なのに
ほんまや周りより若干濃い
海外の統計なのに
99: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:39:55.41 ID:kJyVchPq0
日本の語呂合わせって日本にしか通じないから案外破られんのやろな
64: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:23:14.91 ID:Fm9Runy00
もう5ケタにしろや
73: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:26:16.49 ID:lcSpBuXh0
推理するの面白い
ところどころ点のように濃い部分が気になる
何かにまつわる数字やろうな
ところどころ点のように濃い部分が気になる
何かにまつわる数字やろうな
95: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 04:36:42.62 ID:CXnPP/f50
勉強になったわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1600974507

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:54 ▼このコメントに返信 右肩上がりに見えるのはアレか
二桁の数字を繰り返してる暗証番号が多いからか
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:55 ▼このコメントに返信 1234が多過ぎる
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:00 ▼このコメントに返信 ゾロ目とか1234みたいに続く数字、あとは月と日付とそれを逆にしたのはアウトだな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:02 ▼このコメントに返信 4545したら濃いの出て来ちゃうからね仕方ないね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:03 ▼このコメントに返信 12桁がいま標準なのに4桁とかアホすぎて笑う
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:03 ▼このコメントに返信 >>4
ワイの暗証番号を晒すのは辞めてクレメンス
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:03 ▼このコメントに返信 クレカのセキュリティコードが072(オナニ)だったことがある
さっそく不正利用されて笑ったわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:04 ▼このコメントに返信 仕切り線ほしいな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:05 ▼このコメントに返信 小学生の一時期実家の電話番号下四桁だったものを使ってる
昭和の頃使ってた番号だしその頃しょっちゅう引っ越してたので
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:08 ▼このコメントに返信 年号にしてるやつも気をつけた方が良いぞ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:14 ▼このコメントに返信 俺は自宅アパートの住所+部屋番号だわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:16 ▼このコメントに返信 他人に類推される数字って、何かしらの情報から後追いできる情報だから
永続的に変わらない生年月日とかは自殺行為に等しいだろ。
自分にとって印象的かつ今現在は保有してない情報がええ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:19 ▼このコメントに返信 お前らみたいなメガネのキモオタ客ほど2501によく設定するから窓口で笑ってしまうって女友達が言ってたわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:20 ▼このコメントに返信 数字じゃないけどネットサービスで強制的に割り当てられたランダムアルファベットのパスワードが便利だわ
まず推測できないしそれを憶えていろいろなところで使っている
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:22 ▼このコメントに返信 数字4桁+大小英字1桁の組み合わせでセキュリティ向上はできんのか?
できても「1234a」とかいるだろうけど
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:22 ▼このコメントに返信 こいのって69じゃなくて68じゃない?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:25 ▼このコメントに返信 暗礁番号で年月日にするやつってほんまに何も考えずに生きてんのやろな
反社のエサ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:29 ▼このコメントに返信 多いのは1234と生年月日と西暦と同じ数字の繰り返しか
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:50 ▼このコメントに返信 カナ1ケタアルファベット1ケタ追加して6ケタにしてくれ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 01:02 ▼このコメントに返信 25の人気はなんなん??
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 01:11 ▼このコメントに返信 >>13
なぜ見てるんです
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 01:11 ▼このコメントに返信 この手のセキュリティなんて70年代辺りにできた代物なのに
今だこんな古い方式を採用してる闇。バレてもええんだよ。
困るのはお前らだし。こっちは保険入ってるからノーダメージ^^
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 01:25 ▼このコメントに返信 こういう画像なら100*100=10,000まで表せるのか。
頭いいな。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 02:13 ▼このコメントに返信 9999は意外と強いんだなと思ったけど
4桁全部同じは基本弾かれることがおおいか
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 02:35 ▼このコメントに返信 誕生年が下に行くほど薄くなるのリアルでええな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 02:39 ▼このコメントに返信 1776とか1789とかがじんわりと濃くなってるのがややうけ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 05:24 ▼このコメントに返信 誕生日の1つの数字を月日に関係無いやつに変えるだけで安全やで。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 05:42 ▼このコメントに返信 日本のデータみたいな
語呂合わせ多いだろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 06:06 ▼このコメントに返信 >>17
4桁だけで認証するのなんて大抵は数回間違えるとロック掛かったりするものだけっしょ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 07:13 ▼このコメントに返信 しまった。
わい、生年月日に一ひねり加えたつもりで「19xx」使ってたわ。
これ普通に西暦になってるな。全然気づかんくてアホすぎや。
とっとと変えよう。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 10:01 ▼このコメントに返信 4ケタなんて1万回試せばイケるんやからやろうとしてるヤツにかかればどれ使ってもおんなじやと思うんやが。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年09月28日 11:20 ▼このコメントに返信 8歳のとき初めて買ってもらった自転車についてた4ケタ鍵の番号が
なんか頭に焼きついてて今でも4ケタの番号はだいたいこれにしてる
表で確認してみたらめっちゃ薄い色だったから安心した