1: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:16:32.64 ID:17mbIlPv0
ワイそうなんやけど飽きるのが怖いわ
74: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:28:23.68 ID:JeYMTxuvd
やっぱ飽きるよね
63: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:27:00.28 ID:H479PzrA0
ハマって飽きてハマり直しての繰り返しや
56: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:26:21.03 ID:aHWUaRPQ0
常に自分は興味がなくなってないのに勝手に世の中から消えていく
2: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:16:48.20 ID:jGdBz0FF0
何もかも飽きた
4: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:17:05.92 ID:17mbIlPv0
>>2
かなしいなぁ
かなしいなぁ
3: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:16:57.05 ID:17mbIlPv0
ハマる時はマジでハマってるんやけど
5: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:17:10.51 ID:fq7yilX+0
わかる
そういう時のために複数の趣味を持つのオススメするで
そういう時のために複数の趣味を持つのオススメするで
8: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:17:35.16 ID:17mbIlPv0
>>5
なるほど
なるほど
6: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:17:15.95 ID:vWZH3u+Z0
たとえば?
12: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:18:21.81 ID:17mbIlPv0
>>6
ここ最近はモンハン楽しいうおおおお!ってなってたけど今日いきなり飽きてもうたわ もうやる気もない
ここ最近はモンハン楽しいうおおおお!ってなってたけど今日いきなり飽きてもうたわ もうやる気もない
7: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:17:24.87 ID:17mbIlPv0
ふとこれもいつか飽きるんやろうか‥って不安になる
10: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:18:05.78 ID:8oDzw4nX0
わいは早くなんj飽きたってなりたいで
14: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:18:51.62 ID:17mbIlPv0
>>10
わかる けどなんjは飽きない
わかる けどなんjは飽きない
83: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:30:04.66 ID:puWs8W3t0
>>10
なりかけてるけど止められないわ
ここ数年の思い出がなんJしかない
なりかけてるけど止められないわ
ここ数年の思い出がなんJしかない
11: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:18:20.40 ID:TX2pDxfP0
突然なんかどうでもよくなるんよな
16: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:19:05.11 ID:17mbIlPv0
>>11
せやねん ワイの中で何があったんやってなる
せやねん ワイの中で何があったんやってなる
35: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:22:13.94 ID:TX2pDxfP0
>>16
ちなワイは鬱が原因やったで
ちなワイは鬱が原因やったで
40: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:23:06.26 ID:17mbIlPv0
>>35
ヒェッ ワイのパッパ鬱やからワイにもその毛が遺伝してるやろなぁ
ヒェッ ワイのパッパ鬱やからワイにもその毛が遺伝してるやろなぁ
50: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:25:14.04 ID:TX2pDxfP0
>>40
ちなワイのオカンも鬱や
遺伝というよりは鬱の人間の影響を受けて育つんやから鬱になるってだけやぞ
ちなワイのオカンも鬱や
遺伝というよりは鬱の人間の影響を受けて育つんやから鬱になるってだけやぞ
15: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:19:01.46 ID:fq7yilX+0
ゲーム好きでもそればっかりだと飽きるねん
ワイはミステリ好きでこれはもう長く楽しめる趣味なんよ
あとは野球観戦とかも長く楽しめてるしどれも欠かせないね
ワイはミステリ好きでこれはもう長く楽しめる趣味なんよ
あとは野球観戦とかも長く楽しめてるしどれも欠かせないね
23: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:20:27.31 ID:17mbIlPv0
>>15
ええなたのしそうやなぁ
ええなたのしそうやなぁ
17: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:19:25.51 ID:4QXQRERd0
人生にはまだ飽きないの?
24: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:20:44.98 ID:17mbIlPv0
>>17
飽きてもやめたってする勇気はない
飽きてもやめたってする勇気はない
18: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:19:28.93 ID:nlYlCUuk0
ポケモン
パズドラとかのソシャゲ
スマブラ
ツイッター
FPSとかのバトロワ
最近全部飽きてきたわ
パズドラとかのソシャゲ
スマブラ
ツイッター
FPSとかのバトロワ
最近全部飽きてきたわ
25: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:20:51.98 ID:17mbIlPv0
>>18
わかる
わかる
19: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:19:52.20 ID:17mbIlPv0
特定のゲームは飽きてもゲーム自体は飽きてないからまだ大丈夫やけどこれもいつか飽きるんやろなぁ
20: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:19:56.29 ID:pjPSc9Zm0
ワイもよくあるがそん時楽しけりゃええやろ精神や
26: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:21:07.74 ID:17mbIlPv0
>>20
まぁ娯楽なんてそんなもんよな
まぁ娯楽なんてそんなもんよな
21: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:20:02.89 ID:d5cel/rK0
わかるで
急に面倒臭くなったり時間の無駄やと感じたり単純に飽きたりするわ
急に面倒臭くなったり時間の無駄やと感じたり単純に飽きたりするわ
28: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:21:25.29 ID:17mbIlPv0
>>21
せやねん 突然くるわ
せやねん 突然くるわ
22: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:20:05.65 ID:YRBFrFCb0
めっちゃハマること自体がもう無理
ハマれるだけいいと思う
ハマれるだけいいと思う
30: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:21:44.33 ID:17mbIlPv0
>>22
たしかに ハマれてるだけ幸せやな
たしかに ハマれてるだけ幸せやな
29: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:21:39.78 ID:nlYlCUuk0
ユーチューバーとか実況とか見ても1つ見ただけでおなかいっぱいになっちゃうわ
32: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:21:58.36 ID:/WwILCtv0
複数の趣味を飽きる前にローテさせるとええで
33: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:21:59.12 ID:N39K0uuYM
ゲームはとある日に突然だるくなることはよくある
フォトナとか
フォトナとか
38: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:22:30.41 ID:17mbIlPv0
>>33
ええな 映画アニメゲームでローテや
ええな 映画アニメゲームでローテや
34: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:22:00.34 ID:q00AnjUA0
自分の趣味に何の価値もないと気づいた時がヤバイ
52: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:25:37.59 ID:4n+4TNj6d
>>34
価値とか考えてる時点で楽しいと感じてないってことだから飽きてんだよな
価値とか考えてる時点で楽しいと感じてないってことだから飽きてんだよな
41: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:23:27.21 ID:+98jB1kcd
同じ趣味を後から始めた奴に抜かれると一気にモチベーション下がるわ
47: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:24:28.19 ID:17mbIlPv0
>>41
うわーわかるわ あとワイが後からやと先に始めたやつに勝てねーからやめるわってなる
うわーわかるわ あとワイが後からやと先に始めたやつに勝てねーからやめるわってなる
44: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:23:39.86 ID:nlckPDZd0
ワイは半年周期で趣味変えてるで
45: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:23:54.01 ID:VEvNEywO0
まあ自分が生涯続けられる趣味見つけるのも生きる意味やと思うぞ
49: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:24:54.12 ID:17mbIlPv0
>>45
ええこと言うやんけなんj民なのに
ええこと言うやんけなんj民なのに
46: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:24:28.06 ID:fUh+TNSi0
身体動かさん趣味はあかんわね、ゲームとか2,3ヶ月仕事終わりも休日もしてたのに飽きる
48: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:24:29.01 ID:nlYlCUuk0
でも仕事してる時とか頭の中で剣のコンセプトはアタッカーとか槍のコンセプトはバランスとか斧のコンセプトはカウンターとか
杖のコンセプトは回復と全体バフとか架空のゲームのバトルのバランス調整の妄想とかしてる時だけは楽しい
時間を忘れられる
杖のコンセプトは回復と全体バフとか架空のゲームのバトルのバランス調整の妄想とかしてる時だけは楽しい
時間を忘れられる
51: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:25:26.81 ID:TgAoQfgla
飽きた時の喪失感が怖くて何かに入れ込めなくなったわ
嫁が3ヶ月で変わるような流行追えるオタクが羨ましい
嫁が3ヶ月で変わるような流行追えるオタクが羨ましい
72: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:28:10.04 ID:/WwILCtv0
>>51
フッと冷めること考えると流行は追えなくなるよな
あの熱量すごいと思うわ
フッと冷めること考えると流行は追えなくなるよな
あの熱量すごいと思うわ
132: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:36:44.98 ID:TgAoQfgla
>>72
そういう人って熱が冷めるって概念もなさそうやから羨ましいわ
次から次に楽しんで虚無の期間作らないからコスパ良い楽しみ方してるなと思う
そういう人って熱が冷めるって概念もなさそうやから羨ましいわ
次から次に楽しんで虚無の期間作らないからコスパ良い楽しみ方してるなと思う
54: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:25:58.63 ID:0aAnWuHd0
スノボーはじめて7年目に急に飽きた
毎年6回は行ってたのに
毎年6回は行ってたのに
55: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:26:19.68 ID:pRvV7rhM0
飽きても一週間くらいしたらまた始めたくならない?それすらないの?
64: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:27:08.84 ID:17mbIlPv0
>>55
ワイは一回飽きると再燃することはなかなかないンゴね
ワイは一回飽きると再燃することはなかなかないンゴね
76: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:28:41.42 ID:pRvV7rhM0
>>64
はえーワイには分からんなあ
FIFAのキャリアモードがおもんないのに一週間くらいしたらまたやりたくなるわなんやあれ
はえーワイには分からんなあ
FIFAのキャリアモードがおもんないのに一週間くらいしたらまたやりたくなるわなんやあれ
57: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:26:36.34 ID:R9UCTiOa0
アニメ飽き始めて映画見たらやっぱアニメの方が好きやなってなって復帰したわ
58: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:26:38.64 ID:Kc6nhLGGM
出来る事なら死ぬまで寝ときたいんやがそうもいかんからな
趣味も人生も死ぬまでの暇潰しやと思っとるからそこに情熱なんて無くていつでもポッキリやめられる
趣味も人生も死ぬまでの暇潰しやと思っとるからそこに情熱なんて無くていつでもポッキリやめられる
59: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:26:41.67 ID:4n+4TNj6d
飽きたら飽きたってスパッとやめちゃう方がええねんけどな
60: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:26:42.96 ID:17mbIlPv0
受験期のころにfpsをガイジみたいやってたのって今考えるとほんまガイジやわ 今は全くfpsやりたくないわ
71: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:27:58.78 ID:dmld6M/Z0
>>60
それはただの現実逃避では
それはただの現実逃避では
77: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:28:46.53 ID:17mbIlPv0
>>71
それはそうかもしれん けどなんか上手くなりたいって気持ちもめちゃめちゃあったんや
それはそうかもしれん けどなんか上手くなりたいって気持ちもめちゃめちゃあったんや
62: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:26:57.34 ID:6IcJ2EGN0
ワイソシャゲ先週やめたばかりや
金と時間かかるだけやったわ
素材掘りとかサ終までやるとか無理だと思った
金と時間かかるだけやったわ
素材掘りとかサ終までやるとか無理だと思った
66: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:27:15.62 ID:/isJkM4Q0
趣味とかやなくてもっと短いスパンの話やけど気に入った曲があれば飽きるまでずーっと聞いてるで
70: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:27:51.66 ID:aHWUaRPQ0
>>66
好きなアルバムのリマスター買ったらあたらめてハマってるわ
好きなアルバムのリマスター買ったらあたらめてハマってるわ
67: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:27:15.77 ID:dmld6M/Z0
ゲームでラスダンでやめるのと同じ?
先が見えたらやる気なくすねんな
すぐ飽きる人は要領良くてすぐに先が見えちゃうんちゃうか
先が見えたらやる気なくすねんな
すぐ飽きる人は要領良くてすぐに先が見えちゃうんちゃうか
80: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:28:58.92 ID:LawmdXFkp
>>67
ラスト見えたってよりある日急にどうでも良くなる感じちゃうか
ラスト見えたってよりある日急にどうでも良くなる感じちゃうか
75: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:28:35.25 ID:LawmdXFkp
ワイも同じ感じやけどゲームは特に冷めるの一瞬やわ
78: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:28:55.35 ID:i9DQOrHa0
ソシャゲはマジで一瞬で飽きる
79: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:28:55.62 ID:zs1fUXZp0
好きなものを追求しすぎるとコンプが生まれてくるからな
81: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:29:27.73 ID:fq7yilX+0
飽きる人って集中しすぎやと思う
生活に悪影響与えてるだろ?
生活に悪影響与えてるだろ?
82: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:30:02.70 ID:q00AnjUA0
ワイは何しても上手くいかないから何にもハマれなくなってもうたわ
ゲームにハマっても急にサービス打ち切りになるしなろうに作品投稿してみても奇跡レベルで誰にも読まれんしでもう趣味とはなんなのかが分からん
いつか上手くいく楽しくなると信じて続けてるけど現状ただの苦行や
ゲームにハマっても急にサービス打ち切りになるしなろうに作品投稿してみても奇跡レベルで誰にも読まれんしでもう趣味とはなんなのかが分からん
いつか上手くいく楽しくなると信じて続けてるけど現状ただの苦行や
84: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:30:18.48 ID:LawmdXFkp
ワイ「うおおおおお!!!栄冠ナイン何時間でもやってられるわうおおおおおおお!!!」
三日後ワイ「栄冠ナイン飽きたわ2度とやらねえ」
三日後ワイ「栄冠ナイン飽きたわ2度とやらねえ」
85: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:30:18.83 ID:nlYlCUuk0
でもなんJは飽きないな
まぁスレ一覧につまらんスレしかない時はブラウザ閉じるけど
まぁスレ一覧につまらんスレしかない時はブラウザ閉じるけど
86: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:30:24.64 ID:tuBh+T1m0
ソシャゲってこれでしか辞めれんやろ
88: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:30:47.22 ID:17mbIlPv0
たしかに集中しすぎかもしれん ドハマリしたら寝る間も飯食う間も惜しむし
90: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:30:57.41 ID:S/vMLxm/d
漫画でもゲームでも終盤になると途端先を知るのが嫌になるんやけどそれと同じか?
98: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:32:23.45 ID:fq7yilX+0
>>90
祭りの終わりみたいな寂しさがあるもんな
でも区切りは大事よ
祭りの終わりみたいな寂しさがあるもんな
でも区切りは大事よ
116: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:34:34.79 ID:S/vMLxm/d
>>98
そうかもしれんわ
卒業式とか年末とかほんま嫌いやわ
そうかもしれんわ
卒業式とか年末とかほんま嫌いやわ
91: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:31:28.80 ID:6IcJ2EGN0
お金が程よくかかるが長続きする趣味ってなんや?
99: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:32:43.44 ID:/WwILCtv0
>>91
キャンプおもろいで
道具揃えたりするのにお金かかる
キャンプおもろいで
道具揃えたりするのにお金かかる
106: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:33:34.71 ID:fq7yilX+0
>>91
登山とかかな
ハマる人とハマらない人に別れるけど
登山とかかな
ハマる人とハマらない人に別れるけど
93: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:31:59.51 ID:LawmdXFkp
集中し過ぎはワイもあるかもや
何でもハマるとそれしか見えなくなるタイプや
何でもハマるとそれしか見えなくなるタイプや
94: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:32:09.62 ID:nlYlCUuk0
5年くらい前から寝る間も惜しんでツイッターやってたんだけど最近は同じ流行やブームを同じ人が何度も繰り返してるのに気付いて辞めてしまったわ
95: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:32:15.28 ID:+98jB1kcd
執着し過ぎると幸せから遠ざかる気がする
1個の趣味に全集中するのはやめた方がいいよ
1個の趣味に全集中するのはやめた方がいいよ
97: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:32:20.62 ID:QWsO+1We0
熱しやすく冷めやすいってやつやな?
108: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:33:51.86 ID:17mbIlPv0
>>97
それやね
それやね
102: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:33:03.38 ID:QseZtB8Ja
コスパとか考えたら何も出来なくなるわ
107: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:33:46.24 ID:+AHi1VpiM
何かをするのが好きなんじゃなくてその道具を集めて使うのが好きなだけなんや
109: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:34:07.67 ID:pVkg8U/a0
気が狂ったようにずっとそればっかやってたのに突然冷めるのあるわ
そういう病気があるんやと聞いたで😢
そういう病気があるんやと聞いたで😢
111: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:34:11.05 ID:RQkHZiMgM
ループするよね
ブームがきたり去ったりするが健康は努力しろよ
ブームがきたり去ったりするが健康は努力しろよ
119: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:34:54.37 ID:17mbIlPv0
>>111
不健康ボーイやから気をつけるで
不健康ボーイやから気をつけるで
112: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:34:11.24 ID:LawmdXFkp
レス遡って見てきたけどワイはどうやらイッチとかなり似てるみたいやな
ちな鬱やで(ニッコリ
ちな鬱やで(ニッコリ
123: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:35:42.85 ID:17mbIlPv0
>>112
草 やっぱ鬱の系統なんかなぁ
草 やっぱ鬱の系統なんかなぁ
114: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:34:31.31 ID:Puuc1fxKM
ワイ何にもハマれなくてずっと冷めてる人間やわ
ハマるってどんな感じなんや
ハマるってどんな感じなんや
128: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:36:19.04 ID:17mbIlPv0
>>114
もうそのことしか考えられなくなるで 腹も空かなくなるし眠たくもなくなるわ
もうそのことしか考えられなくなるで 腹も空かなくなるし眠たくもなくなるわ
141: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:37:53.08 ID:Puuc1fxKM
>>128
経験したことないな
それに近いのはこないだTENET見た次の日ずっとTENETのこと自分なりに考えてたわ
経験したことないな
それに近いのはこないだTENET見た次の日ずっとTENETのこと自分なりに考えてたわ
115: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:34:32.22 ID:TgAoQfgla
ワイはずっと5年くらい同じアイドルが好きでファンアートも書いてたんやけどなんか急に冷めてしまったわ
冷めてから他のアイドルとかアニメ見ても、面白いとは思うけどそれより深くハマるとかできなかった
友達も恋人もいない上に趣味も失って数年空っぽだったけど最近ようやく好きなもの見つけられたわ
何もハマってない期間はお絵描きに使えんかなと思ってインプットのつもりでひたすら映画とかアニメ見てた
冷めてから他のアイドルとかアニメ見ても、面白いとは思うけどそれより深くハマるとかできなかった
友達も恋人もいない上に趣味も失って数年空っぽだったけど最近ようやく好きなもの見つけられたわ
何もハマってない期間はお絵描きに使えんかなと思ってインプットのつもりでひたすら映画とかアニメ見てた
129: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:36:23.35 ID:/WwILCtv0
>>115
アイドル系は冷めたらもう同じように誰かを推すのは無理やろな
アイドル系は冷めたらもう同じように誰かを推すのは無理やろな
117: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:34:39.50 ID:OiZr3KCj0
やろうとしてた事忘れたり、失敗したらもう完全に熱意覚めるわ
昔はそうじゃなかったから廊下かね
昔はそうじゃなかったから廊下かね
118: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:34:50.61 ID:2pr82oMXa
ワイも今まったく同じ状態だわ
120: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:34:56.67 ID:QWkJXhz2M
ゲームは大概同じのばっかやってある時急に飽きてやらなくなる→しばらく放置してまたやり始めるの繰り返しやわ
121: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:35:02.41 ID:RQkHZiMgM
身になることにハマりなさい
126: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:36:07.72 ID:fq7yilX+0
>>121
趣味って消費だからね
見になるってのは仕事だよ
趣味って消費だからね
見になるってのは仕事だよ
133: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:36:52.73 ID:RQkHZiMgM
>>126
まぁそういう考えもあるかもしれん
ワイは元来底が浅く視野が狭い人間やから適当に初めて視野が広がるんや
まぁそういう考えもあるかもしれん
ワイは元来底が浅く視野が狭い人間やから適当に初めて視野が広がるんや
124: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:35:47.86 ID:zs1fUXZp0
趣味というかものを集めてその人たちに自慢したいだけや
136: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:37:06.17 ID:17mbIlPv0
>>124
これもちょっとあるかもしれん モンハンは最近追加されたモンスターを倒した自慢したくて躍起になってたし
これもちょっとあるかもしれん モンハンは最近追加されたモンスターを倒した自慢したくて躍起になってたし
134: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:36:53.44 ID:q00AnjUA0
ゲーム好きでいつも買うんやけど原因不明の焦燥感と苛立ちでどれも5時間くらいで飽きてプレイやめてまうわ
何しても苛立ちと焦りで集中できんのやがどうすればええんやろか
何しても苛立ちと焦りで集中できんのやがどうすればええんやろか
142: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:38:00.58 ID:17mbIlPv0
>>134
現実世界で悩んでることとか不安なこととかがあるとゲームに集中できなくなる的な
現実世界で悩んでることとか不安なこととかがあるとゲームに集中できなくなる的な
138: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:37:33.19 ID:JTUWrgdrr
それを綺麗な言葉で卒業と言うんやで
140: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:37:39.02 ID:3KPMHG3H0
スプラ買ってからサーモンランばっかやってたけど最近冷めてきた
147: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:38:46.19 ID:PWNes/E6d
ワイ一気にハマって周りにドン引きされるくらいのめり込んである日突然飽きてやめてまうわ
迷惑は掛けとらんけど周りが困惑しよる
迷惑は掛けとらんけど周りが困惑しよる
148: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:39:04.05 ID:mvw2p0k20
飽きるの分かってるから最初からハマらない
149: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:39:09.79 ID:QWsO+1We0
なんJとオナニーだけはいつまで経っても飽きないンゴねぇ...(^_')
151: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:39:38.88 ID:nCsfJ02M0
ワイもそのタイプやけどハマってる時って他の趣味をやる余裕ないくらいハマってるから飽きた時まじで虚無感に襲われる
154: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:40:31.04 ID:17mbIlPv0
>>151
まさにこれや 一点集中なんよ
まさにこれや 一点集中なんよ
152: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:39:56.48 ID:lZ/hn5Hi0
実際なんJも突然興味なくなってやめるだろ
多分一番無駄な時間過ごしたと後悔すると思う
多分一番無駄な時間過ごしたと後悔すると思う
160: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:41:13.97 ID:6IcJ2EGN0
>>152
なんJよりソシャゲの方が時間食ってるワイからしたら、ある種後悔してるわ
なんJよりソシャゲの方が時間食ってるワイからしたら、ある種後悔してるわ
161: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:41:31.77 ID:2zRSR5sn0
>>152
フェードアウトな飽き方やと思う
フェードアウトな飽き方やと思う
153: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:40:03.68 ID:17mbIlPv0
何故かわからんけどスマホゲーに一時期ドハマリして周回しまくってたな でちょっとしたらやめて今はソシャゲ全く触ってない
155: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:40:33.12 ID:QMUEW3cK0
ある日何もなかったかのように飽きる
163: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:41:38.58 ID:WuovPRjl0
なんJ依存症相談室で草
36: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:22:14.86 ID:aH+CBVrWp
もったいないわねそんな考え方は
39: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:22:40.51 ID:IqlveZ200
正直20歳過ぎたぐらいから何もかも飽きた
毎日楽しそうにしてる奴マジですげえわ
毎日楽しそうにしてる奴マジですげえわ
89: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:30:51.32 ID:pRvV7rhM0
ゲームやってるとき、こんなゲームしてて何になるんや…って考えてまうな最近
144: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 00:38:38.58 ID:fq7yilX+0
飽きるタイプの趣味と飽きないタイプの趣味をうまく持てるのが理想かもね
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1601910992/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:48 ▼このコメントに返信 ゲームは毎日やってるときに何かの理由でやらない日ができると飽きちゃうわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:53 ▼このコメントに返信 バイクの趣味だけはもう10年以上続いてる。
長く続いている理由は生活の足に使えるからっていうのもあるけど、周りに同じ趣味の競合相手がいないってのが一番でかい気がする。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:54 ▼このコメントに返信 PCのエミュレーターでやってたソシャゲはなんか義務的になってたからだんだんと面倒な気分になって今日は…ええかな!から3日くらいでもう面倒だからええわって完全に起動する気失せた
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:55 ▼このコメントに返信 突然飽きるのが怖くて気づいたら何にでもすっぱいぶどうするのがくせになってた
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:55 ▼このコメントに返信 自分にとって未知なものがないとわくわくしないんだよな
毎日変化がなかったり先の展開が読めるようになってくると急速に飽きてくる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:55 ▼このコメントに返信 ずっと続けられる奴はマジで才能ある
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 18:59 ▼このコメントに返信 RPGに関して言えば2005年前後辺りで
色んなシリーズが軒並み勝手に自爆して途絶えたり
誰得路線変更したりでまともに出なくなって飽きさせられた
同じ頃に邦楽バンドも活動がライブ中心になりだして
CDのリリース間隔が伸びまくって次第に飽きはじめた
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:02 ▼このコメントに返信 ドーパミンドがたくさんでるようなアッパー系の趣味は飽きる
趣味で作業興奮や現実逃避ってのも飽きる
1000回以上見ても飽きない映画があるんだけど、苦しいときに苦痛を和らげてくれるダウナー系は飽きない
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:02 ▼このコメントに返信 ちょっと違うけどゲーム、アニメ、ドラマとかは最後が近くなると終わるのが怖くて見なくなることがあるな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:04 ▼このコメントに返信 誰よりも熱中できる自信あるけど飽きる落差も激しい
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:05 ▼このコメントに返信 公式がやらかして一気に冷めるのはちょっと違うか…
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:06 ▼このコメントに返信 子供の頃海外サッカー大好きだったけど大人になってからはアホらしくて見なくなったわ
社会に必要ない「球蹴り」で金持ちとかバカかよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:10 ▼このコメントに返信 ドール趣味やってるけど、国内企業→海外企業→創作人形→自作
と回ってきて、今また国内企業のドールに興味が湧いてる
趣味の中でこういう移り変わりがあれば
ずっと飽きないでいられると思うわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:10 ▼このコメントに返信 キャンプとか登山とか外向きの趣味だったのがここ数年はゲームばっかで家にいる
最近足に合う靴見つけてジョギングとか散歩の時間増えてる
山に飽きた時はだんだん間隔が空いて辛いだけになったからだけどゲームは常に複数やってるからどれにもログインしない日はめったにないな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:11 ▼このコメントに返信 そこまで極端な事はないにしても、このアニメおもしれえええ!
で一気に9話くらい観たアニメの残り3話をそのままずっと観ないままだったりすることがたまにある
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:12 ▼このコメントに返信 外で何かを収集する系の趣味は飽きないで
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:20 ▼このコメントに返信 鬱の可能性の一言から突然自分語り始めてる奴が自称鬱だから鬱って信用無いんだよな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:21 ▼このコメントに返信 >>3
PCのオンラインゲームで同じ流れでやめたわ
今日はいいかー、から数日ログインしない→完全にやる気が失せるという流れだよな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:22 ▼このコメントに返信 3つくらい趣味をローテーションで「ハマる→飽きる」を繰り返してる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:23 ▼このコメントに返信 ちょっと間開けると興味失せるよね
ゲームとかとくにそう
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:33 ▼このコメントに返信 楽しめたらそれでええんちゃうか
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:38 ▼このコメントに返信 ずっと飽きないのは自分で黙々とやってる系
飽きるのは他人となんかしら絡むのかな
アニメとかまあエンタメ系なんかハマっててもうざいファンとか方向性が思ってたのと違ってくるとふと熱が冷めてもう見なくなる
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:40 ▼このコメントに返信 ワイにとってはPSO2がそれやな、始めたのはサービス開始から暫く経ってからだからHDDクラッシュ事件とかには遭遇してないんだが
それこそ暇な時間はずっとプレイしてたわ、今じゃ一切繋いでないがな
まぁEP4で若干飽きが来て、EP5でシナリオのクソさと強さのインフレが起き始めたから止めたんだがな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:41 ▼このコメントに返信 >>2
バイク乗ってる時の楽しさはバイクでしか味わえないしな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:42 ▼このコメントに返信 自分も時々そういうことがある
多分楽しみすぎて楽しむ事に心が疲れるんだと思う
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:44 ▼このコメントに返信 季節や天気に左右される趣味は飽きなくて良いわ。
冬スキースノボ → 春秋海釣り → ゲームとかは天気悪い時用
自然に体力ついて健康になるし、意外と金かからなくてオススメ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:47 ▼このコメントに返信 飽きたっていいじゃんw
飽きずにずっとFF10を10年以上周回してる俺のいとこのほうが怖い
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:47 ▼このコメントに返信 Apex反応者がApexしかしなくなったとき
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:50 ▼このコメントに返信 病気だよ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:51 ▼このコメントに返信 米26
金かからないのは本気でやってないだけやろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:52 ▼このコメントに返信 ソシャゲはある時点で「あれ?」ってなるんだよなぁ・・
ネットゲームは何も残らないから無駄ってよく言われるけど
何も残らないから辞めるときは凄いラクっていうメリットでもある
金と時間は戻らないけど
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:53 ▼このコメントに返信 >>27
自虐風自慢で褒めて欲しいんだろうけど普通にキモいよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 19:57 ▼このコメントに返信 絵とピアノとゲーム趣味にしてたけど全部飽きた。人生そのものに飽きた。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 20:13 ▼このコメントに返信 趣味も人間関係も行きつけの店も全部
そんなんだわ今はもうなんもしてない
仕事行って風呂入って寝るだけ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 20:31 ▼このコメントに返信 これ同じ事の繰り返しだなって気づいた瞬間急激に冷めてしまうわ
ゲームくらいバリエーション豊富だと次に移れるけど他の趣味はそうはいかなくて飽きちゃう
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 20:39 ▼このコメントに返信 飽きるというか、突然やらなくなる
久しぶりにやろうとすると、またイチからやり直しだから
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 20:41 ▼このコメントに返信 大体子供がそうだわ
おんなじビデオ何回も見てた
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 20:45 ▼このコメントに返信 >>13
手芸とかが趣味だけど何となく分かる
子供の入園グッズ作りからハマって、布の鞄→服→カーテンとかクッション→アクセサリーとビーズ→シルバーアクセサリー→革製品→ドライフラワー→本棚→布と革ソファー
って流れで、飽きないでいられてる
今度は友達のウエディングドレス作るけど、今から楽しみだ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 20:47 ▼このコメントに返信 >>1
俺もそう、飽きてるのかわからんけどゲーム機を起動するのも億劫になる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 20:48 ▼このコメントに返信 SNS上でガチ勢みたいになってる奴ってその趣味急に飽きちゃったらどうするん?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 21:01 ▼このコメントに返信 熱しやすく冷めやすいって別にそれ普通じゃね?
その中でもずっと飽きずにまたは飽きても続けられる人間がその道のプロになったり
プロとかがなくてもその道で食っていけるようになる
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 21:07 ▼このコメントに返信 自分はいずれやめなきゃいけないと思って飽きるようにする時はある。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 21:11 ▼このコメントに返信 ある日突然好きな有名人が嫌いになる
その人の性格とか元々知ってたはずなのに、突然その性格が気に入らなくなる
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 21:27 ▼このコメントに返信 >>38
すげえな。そのレベルは
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 21:28 ▼このコメントに返信 >>23
ワイはSOPで一気に来たわ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 21:29 ▼このコメントに返信 飽きたってなってもしばらくは誤魔化せるからその間に次の趣味探してるわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 21:29 ▼このコメントに返信 >>40
アカ捨てて新しいアカ作ったり活動休止宣言みたいなことするで
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 21:31 ▼このコメントに返信 ふと冷めるってことはあんまり無いな
大抵新しいこと始めて今までやってたことの一部に時間割けなくなってフェードアウトする
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 21:33 ▼このコメントに返信 オナニーはやめられないんだがな!ガハハ!W
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 21:37 ▼このコメントに返信 人生つまらないなら、本でも読めば、他人の人生を楽しめるじゃない
なんでもいいから本を読めば知識も増えるし気分転換になると思うんだけど
読書が趣味じゃない人は絶対読まないよな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 21:37 ▼このコメントに返信 趣味も人間関係もこれだわ
あるとき境に一気に覚める
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 21:40 ▼このコメントに返信 >>39
それ歳のせいでは?
年取って生産性無いことやってると何やってんだろって思うようになる。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 21:41 ▼このコメントに返信 ゲームのアイテム収集とかはある
この作業にゲーム性はあるか?と思うと飽きる
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 21:44 ▼このコメントに返信 一旦離れるのも大事よしばらくしたらまた気分も変わるから
PS2ぐらいを最後にゲームとか全然やってなかったけど今更PS4に手だしたらまたハマるようになったわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 21:47 ▼このコメントに返信 年を取ると生産性重視になるんですかね?意味あるか無いかに。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 21:47 ▼このコメントに返信 数年前にディズニーのフィニアスとファーブが最高に面白くて
グッズ買い漁ったりDVD出てない話は録画して順番通りに編集してDVD焼いてオリジナルラベルまで作って貼ったりして入れ込んでたけど
ここ2年くらい1話も見てない
別に嫌いになったわけじゃないけどもう一生分のフィニアスとファーブ接種したからもういいやって状態
他のアニメや映画はちょくちょく見返したりするんだけど
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 21:50 ▼このコメントに返信 楽しむことにもエネルギーを使うからな、だがそこら辺はペース分配で解決できる
それに気付いたというのもBeat saberのおかげなんだが
毎日ブンブンは疲れるから定期的にやりたいときに本気でやってたらこれが良い事に気付いた
週1〜2程度で2,3時間しかやってないのに毎度毎度確実に上手くなっていくのよ
前の考えではやりまくってそれだけで頭一杯にした方が上手くなると思ってたが間違いだったな
休息を上手に取れる人こそ成長していくのよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 22:00 ▼このコメントに返信 >>32
なぜいとこがFF10を周回している事が自慢になると思ったのか?
それってそんなにいい事なのか?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 22:19 ▼このコメントに返信 家庭とかな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 22:36 ▼このコメントに返信 釣りだけども竿やリール道具一式揃えて
一回も釣り行かずに飽きちゃったわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月06日 22:44 ▼このコメントに返信 飽きたら少しづつ他の事やればいいだけよ、なんでも後から役に立つからね。
生活は大体DIYと電気工事士と調理スキルで何とかなる。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月07日 00:56 ▼このコメントに返信 突拍子も無く猿みたいにハマるけどある日を境に急に興味が失せて一気に関わらなくなるわ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月07日 02:52 ▼このコメントに返信 >>1
MMOとかドハマリしてても用事で日課出来なかった日があったらもーえーわってなる
完璧主義なんかな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月07日 03:11 ▼このコメントに返信 小さなDIYおススメよ
棚とか台とか日々使う必要なもの作っていけば自然と欲求もわいてくるし
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月07日 04:45 ▼このコメントに返信 飽きるのは別にええ。嫌なのは飽きた後のデータや物が残る事
処理しよう→またいつかやるかも→でもずっとやってない→でも→でも
って結局残り続けるのが嫌だ。踏ん切り付けて処理した後に限って何故か無性にまたやりたくなるんだよなぁ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月07日 05:28 ▼このコメントに返信 AVだけは、処女もの→JK→人妻→アニメ→巨乳→NTR→盗撮・・・・
色々とローテーション出来るから飽きない凄いよく出来てる
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:37 ▼このコメントに返信 >>66
節子…ポルノ依存症なだけや…
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月07日 12:42 ▼このコメントに返信 >>58
わざわざ反応見に帰ってきてるところで全てを物語ってるよね
まぁ自慢じゃなくても結局ガイジでキモいのは間違いなく確かやで
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月11日 07:18 ▼このコメントに返信 米8
ほんこれ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年12月11日 07:28 ▼このコメントに返信 飽きることを肯定して普通に評価している人を周りとは違うことをステータスと思っている人間達が叩いてる構図、ネット民らしい