1: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:31:21.43 ID:T9prTJ2p0
ガチで見直したわ
4: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:32:33.22 ID:p12HI0KYa
みずほフィナンシャルグループ(FG)は6日、希望する社員を対象に、週休3日や4日の働き方を認める制度を12月に導入する方針を明らかにした。新型コロナウイルス感染拡大を踏まえた新たな働き方に対応する。週休3日以上の本格導入はメガバンクで初めて。基本給は週休3日で従来の80%程度、週休4日で60%程度になる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f655f27bc4bce33dc0efb3dff092dc1574708230
https://news.yahoo.co.jp/articles/f655f27bc4bce33dc0efb3dff092dc1574708230
150: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:50:04.16 ID:TJGVFVqSa
ええな
28: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:38:17.60 ID:ZLABVNmH0
なお仕事量は減らない模様
36: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:39:20.04 ID:HtXWWKvW0
仕事が少ねえんだろ
ちょうどいいやん
ちょうどいいやん
6: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:33:03.22 ID:p12HI0KYa
他の会社にも拡がるべきやろこの働き方
13: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:34:42.01 ID:1fJk+KPXd
ええなぁ
ワイも給料へってええから3日休みたいわ
ワイも給料へってええから3日休みたいわ
14: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:34:56.70 ID:qmfafk9Mp
給料下がって休み増えても金使えないから意味ない
19: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:36:11.94 ID:j3PnpNyc0
給料減らしたら意味なくね?つか休んだ奴の代わりやる人の給料は?
24: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:37:21.84 ID:T9prTJ2p0
>>19
働かないんやったらその分給与は減らされるべきやろ
代わりにやるのが残業になるならその分残業代出せばいいだけ
働かないんやったらその分給与は減らされるべきやろ
代わりにやるのが残業になるならその分残業代出せばいいだけ
126: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:48:08.82 ID:jXadHut+0
>>19
仕事が無いから導入したんやろ
人件費減らせて休みが増えてwin-winや
仕事が無いから導入したんやろ
人件費減らせて休みが増えてwin-winや
318: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:03:22.54 ID:P5rrF3tH0
>>19
世の中仕事きてもすることない人がたくさんいるんだよ
世の中仕事きてもすることない人がたくさんいるんだよ
21: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:36:52.52 ID:yjYIOM/b0
あんなシステムでそんな休むんか?なんかあったら対応できないやろ今もできてへんのに
22: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:37:14.11 ID:MLvHU0vm0
これ実質リストラやろ
29: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:38:31.92 ID:f/RzFjJr0
なにがええって基本給減らせるのに加えて、残業させても法定労働時間越えない分は割増にならないのが最高や
429: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:14:13.22 ID:eWuaSqtEM
>>29
ひえっ…
ひえっ…
32: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:38:46.31 ID:qmfafk9Mp
この流れはまずいけどね
これがどこの企業もやりだしたらますます給料下がる
実質ワーキングプア
これがどこの企業もやりだしたらますます給料下がる
実質ワーキングプア
40: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:40:25.67 ID:aQPchJVb0
>>32
希望者やしええんやない?
希望者やしええんやない?
221: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:55:54.34 ID:UXGOUKqja
>>40
希望(本人の希望とは言ってない)
希望(本人の希望とは言ってない)
43: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:40:50.51 ID:yjYIOM/b0
>>32
このまま景気よくならなかったら週休3日になると思うぞ
このまま景気よくならなかったら週休3日になると思うぞ
58: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:42:27.51 ID:MLvHU0vm0
>>43
それで空いた時間に副業という名のアルバイトだろうな
労働環境が悪くなっただけ
それで空いた時間に副業という名のアルバイトだろうな
労働環境が悪くなっただけ
33: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:38:50.10 ID:VfwI2ZKcM
銀行はすげえ人あまりだからな
他社も左遷人事しまくってるだろ
他社も左遷人事しまくってるだろ
39: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:40:18.30 ID:ZLABVNmH0
ボーナスも大幅カットできるし最高やな
42: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:40:41.47 ID:gQXHsEj+a
字面だけ見るとめっちゃ良さそうに見えるけどアカンの?
45: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:41:03.56 ID:3/aaDLkC0
ワイは田舎のおっさんやから銀行員いうたらエリートのイメージがあるけどAIの発展で職が無くなるとも言われてるんやろ?
世の中分からんもんやなー
世の中分からんもんやなー
48: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:41:15.76 ID:ksclVKdHM
給与2割で週休6日がええわ
49: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:41:18.07 ID:T9prTJ2p0
そもそも週に5日働くとかイカれてるからな
やっとマシな働き方が日本に根付きそうやな
やっとマシな働き方が日本に根付きそうやな
77: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:44:32.84 ID:suDimYVtd
>>49
3日の代わりに給与減らすのがデフォになったらそれこそ致命的だわ
3日休みはそもそも生産性上げるための制度なのに給与カットとか悪質にも程があるん
3日の代わりに給与減らすのがデフォになったらそれこそ致命的だわ
3日休みはそもそも生産性上げるための制度なのに給与カットとか悪質にも程があるん
84: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:45:19.87 ID:mxaKrkkZa
>>77
これな
これな
96: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:46:32.97 ID:NuYJlsKop
>>77
それは建前で本当はリストラしたいけどクビにできないからせめて労働日減らして給料も減らしたいだけや
それは建前で本当はリストラしたいけどクビにできないからせめて労働日減らして給料も減らしたいだけや
110: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:47:15.86 ID:suDimYVtd
>>96
そういうことよな
こんなんでありがたがるのは馬鹿だけ
そういうことよな
こんなんでありがたがるのは馬鹿だけ
101: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:46:38.45 ID:UedEbNex0
>>77
行員なんて有休殆ど消化してないからな
有休消化率上げる方が先
行員なんて有休殆ど消化してないからな
有休消化率上げる方が先
417: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:13:00.72 ID:8chn69Dva
>>49
おまけに長時間拘束と長期休暇すらしょぼいのに経済塵で低賃金なのが最高にお笑い
おまけに長時間拘束と長期休暇すらしょぼいのに経済塵で低賃金なのが最高にお笑い
50: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:41:46.98 ID:p02vbtkG0
基本給下がるしボーナスも減らせるやん
60: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:42:52.63 ID:T9prTJ2p0
>>50
そうそう
給与いらんけど時間は欲しい奴
給与欲しいけど時間は我慢する奴
色んな奴がおるから働き方はこうやって選べる方がええんや
そうそう
給与いらんけど時間は欲しい奴
給与欲しいけど時間は我慢する奴
色んな奴がおるから働き方はこうやって選べる方がええんや
70: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:44:02.26 ID:MLvHU0vm0
>>60
フリーターや派遣が増え始めたときもこういうこと言ってるやつおったな
フリーターや派遣が増え始めたときもこういうこと言ってるやつおったな
51: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:41:54.94 ID:4EtrInTrp
めちゃめちゃ損やん
それなら毎週有給取るわ
溜まってるから
それなら毎週有給取るわ
溜まってるから
111: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:47:19.33 ID:1NwdYgGhp
>>51
溜まってるとかえっちやな
一回抜いた方がええで
溜まってるとかえっちやな
一回抜いた方がええで
62: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:42:58.87 ID:nV59E5n90
生きていく上では金は必要なわけだし
子育てママぐらいしかメリットないだろ
子育てママぐらいしかメリットないだろ
63: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:43:10.58 ID:TCw9HuJ20
これ祝日とか考慮したら損じゃね??
69: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:43:57.09 ID:7BPT2FqfM
昇格諦めた無能にとっては互いにメリットしかないやん
71: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:44:02.82 ID:oqUt7MhVa
こういうのは対外向けの施策や
主力級は到底無理な空気が充満しとる
主力級は到底無理な空気が充満しとる
85: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:45:21.69 ID:T9prTJ2p0
>>71
制度があってもそいつに仕事がある以上使えないってことか?
そんなアホな話ないやろ
制度があってもそいつに仕事がある以上使えないってことか?
そんなアホな話ないやろ
79: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:44:40.56 ID:hDC7PFcf0
間抜けはこれが良制度だと思うのか・・・
俺は週休二日で給料10割でいいです。
俺は週休二日で給料10割でいいです。
120: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:47:50.73 ID:EDjPn0KS0
>>79
家庭ある者としては神のような制度やけどなあ
子供いても正社員で残れるんやで
家庭ある者としては神のような制度やけどなあ
子供いても正社員で残れるんやで
259: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:58:33.48 ID:rAZ0oo6R0
>>120
子育て的には週休3日みたいな減らし方より
時短勤務の方がよっぽど使いやすい
嫁の会社にも同じ制度があって
合わせて週休7日になるように
休みの日の希望も完全に通るなら別やけど
そんなことは無いやろうから
子育て的には週休3日みたいな減らし方より
時短勤務の方がよっぽど使いやすい
嫁の会社にも同じ制度があって
合わせて週休7日になるように
休みの日の希望も完全に通るなら別やけど
そんなことは無いやろうから
121: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:47:52.65 ID:eUPCCK9sp
>>79
これな
結局貧乏人量産してるだけよな
給料10割で週4日出来るように努力するべきだわ
これな
結局貧乏人量産してるだけよな
給料10割で週4日出来るように努力するべきだわ
388: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:10:21.58 ID:ODMK7GbuM
>>121
そんなのできるわけ無いだろ
どこから金が出てくんの
給料50万一人と無職なら
給料40万2人のほうがいいだろ
頭使えよ馬鹿
そんなのできるわけ無いだろ
どこから金が出てくんの
給料50万一人と無職なら
給料40万2人のほうがいいだろ
頭使えよ馬鹿
81: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:44:54.74 ID:vq2GGRdwd
なんやヤバイんか?
先に役に立たん役職の整理するほうがええやろ
先に役に立たん役職の整理するほうがええやろ
87: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:45:25.12 ID:J5y4N+gI0
上司が週3日しか来ないンゴおおおおおお
こんな状況ありえる?窓際族以外できんやろ
こんな状況ありえる?窓際族以外できんやろ
94: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:46:22.74 ID:69pYsdkka
>>87
上司休みになったらウキウキだが
上司休みになったらウキウキだが
89: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:46:01.37 ID:Tww8rFoXd
月30万が24万は結構でかいな
90: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:46:06.10 ID:UKahJjj4a
年収480万週休1日ワイ、めちゃくちゃ羨ましい
102: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:46:43.24 ID:unu5oSXcd
有給とかも減るなら損な気もするな
103: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:46:48.05 ID:jh2kgIaad
ワイみたいな中小には無縁の話や
107: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:47:00.36 ID:NEK1yBDX0
これで週5と同レベルの仕事割り振られたらおもろいよな
きつくても3日休みあると中々死なんやろ
きつくても3日休みあると中々死なんやろ
352: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:06:08.65 ID:d8X2bl5o0
>>107
草
草
108: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:47:11.73 ID:ejMnUXLxM
休み増えて金も減るのは暇になるから無理
109: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:47:11.95 ID:cNLZw8hr0
普通に役立たずの無能を排除する為に使われて終わりだろうな
114: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:47:32.95 ID:qXR7M7tBa
ワイは給料少し減っても良いから休み欲しいわ
つーか世の社会人大体これだろ
つーか世の社会人大体これだろ
134: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:48:54.36 ID:T9prTJ2p0
>>114
ほんそれ
みんな疲れてるわ
ほんそれ
みんな疲れてるわ
141: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:49:21.44 ID:MLvHU0vm0
>>114
子供おったら無理や
子供おったら無理や
128: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:48:15.84 ID:c+2LErsj0
週休3日で給与二割削れるとか神やん
完全週休やないのがみそやね
完全週休やないのがみそやね
131: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:48:38.80 ID:M9zhFqk7d
給料少なくてもいいから休みが欲しいならフリーターや派遣でいいって言うのはわかるけど、正社員じゃないと審査通らなかったりするからこういう枠組みもあってもいいと思うわ
142: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:49:23.94 ID:Iu+MeRsxM
>>131
派遣って休み多いんか?
そんなイメージないけど
派遣って休み多いんか?
そんなイメージないけど
154: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:50:32.63 ID:M9zhFqk7d
>>142
もちろんガンガン働いて稼いどる人もおる
働き方を選べる
もちろんガンガン働いて稼いどる人もおる
働き方を選べる
133: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:48:48.63 ID:zboEv1lgM
明日休みやろ?これ家でやっといてや〜とかなりそう
138: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:49:00.86 ID:P9uB4Da2x
休みになった3日間で副業本気だせば少なくなった2割は補えるからアリやな
普通に働いた方がよくね?
普通に働いた方がよくね?
143: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:49:25.15 ID:iLcFRe09d
ええやん
何がアカンの?リストラせんで抱えてくれて休み増えて副業やりやすいって最高やないの
何がアカンの?リストラせんで抱えてくれて休み増えて副業やりやすいって最高やないの
147: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:49:52.92 ID:UKahJjj4a
金よりも自由な時間に重きを置いてる人が多い昨今の世の中やから悪くはないと思う
151: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:50:18.00 ID:rE3kP26cp
リストラだと風聞が悪いけど働き方改革して人件費減らしましたなら賞賛の嵐だからな
セブンの女性が食べやすいサイズにしましたと同じ
何人この働き方にしろとか組合と話つけてるんやろな
セブンの女性が食べやすいサイズにしましたと同じ
何人この働き方にしろとか組合と話つけてるんやろな
153: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:50:27.32 ID:G1K8mar+M
一方地方は週休一日だった
155: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:50:39.00 ID:SP81S5130
東芝やっけ週休3日で給料据え置きにしたの、1日10時間くらいやったと思うけど
156: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:50:50.35 ID:SOOxgR4ta
共働きの嫁用の働き方だろ
普通のやつは良くて年収500万から700万なのにカットなんかされたらまともに生活できんわ
普通のやつは良くて年収500万から700万なのにカットなんかされたらまともに生活できんわ
178: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:52:29.69 ID:T9prTJ2p0
>>156
独身なら出来るぞ
独身なら出来るぞ
158: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:51:14.03 ID:VmDwAQvYp
ミズホ「年収1000万が600万になる代わりに週休4日になるボタン←押す?」
192: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:54:02.34 ID:j74Vke+i0
>>158
これなら押すでしょ
ワイ500万は押すと300なるから押せない
これなら押すでしょ
ワイ500万は押すと300なるから押せない
228: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:56:18.72 ID:aBDvzJll0
>>192
500万に500万の生活があるように1000万にも1000万の生活あるやろうからなあ
贅沢してなくても明確に貯金やら投資できる額減る、ってだけでもよっぽど仕事に追い詰められてなきゃ押さない人のが多いんちゃう
500万に500万の生活があるように1000万にも1000万の生活あるやろうからなあ
贅沢してなくても明確に貯金やら投資できる額減る、ってだけでもよっぽど仕事に追い詰められてなきゃ押さない人のが多いんちゃう
159: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:51:14.98 ID:LFsY2j7h0
まともな運営できるようにしてから社員に還元してくれや
160: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:51:15.22 ID:macBHfin0
制度があっても利用できるかはまったく別の話
いまだに有給休暇もロクにとれない企業があるのにこんなん利用させるとは思えん
いまだに有給休暇もロクにとれない企業があるのにこんなん利用させるとは思えん
173: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:52:25.20 ID:NYSuzcH/0
>>160
福利厚生じゃないぞ
コストカットだ
福利厚生じゃないぞ
コストカットだ
162: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:51:26.86 ID:X8Rzk9ec0
6割とかは流石に女さんしか無理やろ
163: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:51:29.54 ID:T9prTJ2p0
なんや週休2日で働きたい奴多いんやな
ワイは週休3日でゆったり働かせてもらうで〜w
ワイは週休3日でゆったり働かせてもらうで〜w
166: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:51:38.41 ID:rGrgy5cLp
働き方選べるとかアホか
まともに働いとるやつならわかると思うがそんなもん選ぶ権利ない
まして重要な役割の仕事してたらそんなもん無理なことはわかる
ニートの理想を押し付けるな
まともに働いとるやつならわかると思うがそんなもん選ぶ権利ない
まして重要な役割の仕事してたらそんなもん無理なことはわかる
ニートの理想を押し付けるな
179: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:52:30.04 ID:MLvHU0vm0
>>166
半強制的に労働削減されるやつ絶対おるわな
半強制的に労働削減されるやつ絶対おるわな
174: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:52:25.54 ID:1MQOBx2G0
給料減らすとか草
最悪やん
最悪やん
181: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:52:48.47 ID:pY6nQcAwa
この制度が一般化したら
そのうち正社員と準正社員みたいに呼ばれて差別が生まれるんやろうな
嘱託みたいにね
そのうち正社員と準正社員みたいに呼ばれて差別が生まれるんやろうな
嘱託みたいにね
186: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:53:21.34 ID:z5n8lKTVa
羨ましいけど給料減るのはちょっと
196: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:54:31.24 ID:rHTXUrpt0
>>186
まぁ何か身体的、家庭的問題でも起きない限りは希望しないわな
まぁ何か身体的、家庭的問題でも起きない限りは希望しないわな
190: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:53:58.38 ID:HOOL4J2Ad
家から出ないんなら6割でも余裕やしなあ
191: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:54:02.00 ID:8zcZCn4ad
ただでさえ最低賃金レベルで働いてるなんJ民に2割減はキツい
193: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:54:07.38 ID:p3BzDFum0
いいコスト削減策や思うがこんなに人余ってるのかヤベーな
197: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:54:38.00 ID:E2c+IxDwp
>>193
店舗ガンガン減ってるんだからそら余りまくりよ
店舗ガンガン減ってるんだからそら余りまくりよ
194: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:54:25.31 ID:LFPT6dijM
これって純粋に働き方改革としてやっとるん?
それともクビにできん無能を実質排除するためのものなん
それともクビにできん無能を実質排除するためのものなん
198: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:54:39.55 ID:UKahJjj4a
休み増やせ給料据え置きしろとかアホなん
217: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:55:40.67 ID:2p2V6+cEa
>>198
目前の利益の話やないんよ
派遣が流行りだした時と流れが同じ
最終的に底辺が増えるだけやで
目前の利益の話やないんよ
派遣が流行りだした時と流れが同じ
最終的に底辺が増えるだけやで
207: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:55:09.37 ID:I0TyaoDh0
希望する職員(分かるよね?)ってことになりそうで怖すぎる
209: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:55:10.46 ID:O4SLK/lGd
切られんだけありがたいと思えや
何が不満なんや
何が不満なんや
213: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:55:24.51 ID:1c/wzIMy0
銀行員ってノルマに追われてるイメージやけどデカい銀行やとそんな事ないんか?
233: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:56:29.81 ID:AZeXpY9da
>>213
どこもノルマに追われとるぞ
ノルマ廃止してるのはSMBCだけだったはずや
どこもノルマに追われとるぞ
ノルマ廃止してるのはSMBCだけだったはずや
220: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:55:52.37 ID:hAv/tP6Hp
週休4日でええわ
多様な働き方させろ
多様な働き方させろ
224: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:56:06.79 ID:62AqTKPIM
在宅勤務なら働いてるのにサボってるのと同意だからソッチのほうが良い
234: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:56:31.20 ID:nV59E5n90
俺の職場はコロナで休みが増えた
確かに体は楽になったけど給料減りすぎできついわ
確かに体は楽になったけど給料減りすぎできついわ
238: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:56:57.69 ID:vC4afDn00
副業認めてくれるんだったらいいけどねぇ
241: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:57:09.78 ID:AZeXpY9da
総合職は無理やろな
242: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:57:17.65 ID:636vaQjbM
土日←休み
月曜←前日休みだったから頑張れる
火曜←翌日休みだから頑張れる
水曜←休み
木曜←前日休みだったから頑張れる
金曜←翌日休みだから頑張れる
これが現実になるのか
月曜←前日休みだったから頑張れる
火曜←翌日休みだから頑張れる
水曜←休み
木曜←前日休みだったから頑張れる
金曜←翌日休みだから頑張れる
これが現実になるのか
246: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:57:42.47 ID:62AqTKPIM
>>242
こう見ると神やん
こう見ると神やん
255: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:58:20.54 ID:4gYu3yTI0
>>242
素晴らしく人間的な生活やと思うわ
素晴らしく人間的な生活やと思うわ
258: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:58:33.13 ID:T9prTJ2p0
>>242
神
絶対今より人生豊かになるわ
神
絶対今より人生豊かになるわ
332: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:04:05.33 ID:qXR7M7tBa
>>242
最高かよ
最高かよ
245: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:57:36.69 ID:4+XlMvdpa
忙しい所だと使うなよって空気になるんだろうな
251: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:57:57.41 ID:jg6tN6vPr
天下のみずほさんはそんなに人足りてるんかええなぁ
263: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:58:42.61 ID:nACfmxcB0
コロナで家にいても楽しめることに気付いて金より自由を重視する奴増えたんじゃないの?
ワイがそうや
ワイがそうや
266: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:58:53.03 ID:ZhnH/kFZ0
なおテレワークワイ実質週休7日で給与据え置き
267: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:59:00.97 ID:D/JJiO2J0
給料半分でええから週休二日にしてクレメンス・・・
270: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:59:06.78 ID:DTEuGSVdd
一般職からしたら神みたいな制度やろ
大企業の最大の恩恵の福利厚生を受けつつ副業できて休み多い
企業はコストカットできる
最高やないか
何が悪いんかサッパリや
大企業の最大の恩恵の福利厚生を受けつつ副業できて休み多い
企業はコストカットできる
最高やないか
何が悪いんかサッパリや
293: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:01:07.66 ID:l2q1f9Mtd
>>270
副業で稼げるような奴は
パン職ならんやろ
副業で稼げるような奴は
パン職ならんやろ
272: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:59:11.76 ID:l2q1f9Mtd
週5日働かないと
出世から外されそうだよね
出世から外されそうだよね
285: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:00:29.15 ID:VUE841660
>>272
実際希望した奴はそれとなく追い出し候補やろ
実際希望した奴はそれとなく追い出し候補やろ
278: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:00:01.34 ID:z5n8lKTVa
普通の会社なら人足りなくて回らなくなるよね
283: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:00:16.05 ID:jExYYoxq0
まあ元から高給の人ならアリやろな
284: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:00:18.53 ID:QZZjRO36a
週休1日ワイ高みの見物
292: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:01:04.73 ID:krqqQQos0
株とかですでに億持っているひとは、週4もありだよなあ
308: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:02:31.45 ID:Jlykwge+a
>>292
せやな
親が地主のやつとか暇つぶしのために働いてるもんなぁ
せやな
親が地主のやつとか暇つぶしのために働いてるもんなぁ
294: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:01:10.52 ID:bB8wvdSzd
月単位で変更できたら便利そう
299: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:01:23.49 ID:K410DeyK0
ええことやけど誰向けか分からんな
休めるほど暇なんか
休めるほど暇なんか
330: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:03:55.83 ID:xLlOfja9M
>>299
業務と能力のミスマッチで人員過剰って聞いた
2万人近くリストラする計画立ててたし
業務と能力のミスマッチで人員過剰って聞いた
2万人近くリストラする計画立ててたし
349: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:05:49.23 ID:K410DeyK0
>>330
ミスマッチなんてどこでも起こりうるからなぁ
そもそも採用がうまくいってなさそう
ミスマッチなんてどこでも起こりうるからなぁ
そもそも採用がうまくいってなさそう
367: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:07:41.76 ID:xLlOfja9M
>>349
ITやAIの新規技術導入や急速な市場変化に対して従業員への教育が全然できてなくて追いつけてないって話らしい
銀行に限らずどこの業界でもありそうやけど
ITやAIの新規技術導入や急速な市場変化に対して従業員への教育が全然できてなくて追いつけてないって話らしい
銀行に限らずどこの業界でもありそうやけど
313: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:02:47.40 ID:MsSQ0Tap0
週休4日ならワイでも働けそう🤡
316: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:03:04.17 ID:lWjn7i7Sd
これただのコストカットじゃん
休み1日増えて2割も生産性落ちないのに
休み1日増えて2割も生産性落ちないのに
319: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:03:23.02 ID:Cd4q6ztbd
6割って相当稼いでる奴らやないと厳しいな
329: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:03:50.82 ID:636vaQjbM
月収30万だとしたら週休3日の場合は24万になるのか
生活レベル落とす必要もあるし考えものやな
生活レベル落とす必要もあるし考えものやな
334: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:04:25.71 ID:DTEuGSVdd
コストカットなんやろけどリストラせんで頑張りますってことやん
相当優しい判断やと思うで
ぶっちゃけ一般職の窓口の人なんかリストラしたくてしゃーないと思うで
相当優しい判断やと思うで
ぶっちゃけ一般職の窓口の人なんかリストラしたくてしゃーないと思うで
339: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:04:41.82 ID:rAZ0oo6R0
この制度は名前変えようぜ
「パーシャルリストラ」
「パーシャルリストラ」
346: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:05:38.47 ID:uP8+AuyEM
仕事がなくなってるとは聞くな
使えないやつはどんどん切り捨てられるな
使えないやつはどんどん切り捨てられるな
366: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:07:39.10 ID:VUE841660
>>346
窓口業務なんてタッチパネルで済むしな
時代について行けてないやつが人の温かみだとか訳わからん理屈こねてるだけ
窓口業務なんてタッチパネルで済むしな
時代について行けてないやつが人の温かみだとか訳わからん理屈こねてるだけ
362: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:06:56.81 ID:9sCG3Uds0
これそのうち週休5日週休6日になっていって最後は週休7日ってことか
370: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:08:06.46 ID:1SMGpuso0
>>362
実際技術が進歩するなら賃金労働ってのは減らしていくべきやと思うわ
実際技術が進歩するなら賃金労働ってのは減らしていくべきやと思うわ
385: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:09:45.30 ID:9sCG3Uds0
>>370
せやな
生産は人間より効率の良いメカとAIで行う
人はその利益を分配されるだけでええと思うわ
せやな
生産は人間より効率の良いメカとAIで行う
人はその利益を分配されるだけでええと思うわ
399: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:11:13.85 ID:VUE841660
>>385
国も少子化がどうこうピーピー喚いてるくらいなら
ロボット化、AI化に予算組んだ方がええと思うわ
国も少子化がどうこうピーピー喚いてるくらいなら
ロボット化、AI化に予算組んだ方がええと思うわ
407: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:12:15.09 ID:2l87iuKMa
>>385
持つものと持たざるものの格差が拡大するよな
大多数の労働者は年収180万のマックジョブになるって予測もあるし
持つものと持たざるものの格差が拡大するよな
大多数の労働者は年収180万のマックジョブになるって予測もあるし
438: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:15:13.01 ID:DG4TTkzBa
>>385
機械持ってる奴が分配とかする訳ないやん
どんどん人削って全自動して利益独り占め出来るんやぞ
機械持ってる奴が分配とかする訳ないやん
どんどん人削って全自動して利益独り占め出来るんやぞ
380: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:09:35.59 ID:rAZ0oo6R0
てか少しも色を付けることなく
完全に比例なのよな・・・セルフリストラ
5勤 = 100
4勤 = 80
3勤 = 60
完全に比例なのよな・・・セルフリストラ
5勤 = 100
4勤 = 80
3勤 = 60
390: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:10:27.64 ID:1Ybwe7djd
>>380
それは当たり前じゃね?
使う人とそうでない人にあからさまな有利不利あれば制度として欠陥やし使いづらすぎる
それは当たり前じゃね?
使う人とそうでない人にあからさまな有利不利あれば制度として欠陥やし使いづらすぎる
383: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:09:44.40 ID:i7/q/gcFa
要するに金融はもう人いらんねん
フィンテックの影響で最も人的コスト削減したい業界になっとるんや
フィンテックの影響で最も人的コスト削減したい業界になっとるんや
410: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:12:33.25 ID:UedEbNex0
>>383
営業店が人余りなんや
システムと富裕層にシフトできない奴はいらん
営業店が人余りなんや
システムと富裕層にシフトできない奴はいらん
389: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:10:27.41 ID:636vaQjbM
労働者「水曜休みにすれば経済回るぞ」
政府「よっしゃ、プレミアムフライデーや!」
この温度差
政府「よっしゃ、プレミアムフライデーや!」
この温度差
405: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:11:53.48 ID:ouey1mxR0
空いた時間で副業するなり資格の勉強すればいいじゃん
416: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:12:57.03 ID:yjYIOM/b0
>>405
お前は1週間丸々空いてるくせに何してるんだ?
お前は1週間丸々空いてるくせに何してるんだ?
406: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:12:02.06 ID:K/aIK4zq0
まあそもそも完全週休二日制すら義務化出来てない日本で週3休の話してもしゃーないやろ、益々ワープアが増えるだけや
408: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:12:15.17 ID:Vp9ikQ6K0
ニキら年次有給使い切れてる?
今年はコロナ様々やわ
今年はコロナ様々やわ
425: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:13:55.88 ID:qPmIekAEa
>>408
消滅させると怒られるから暇な時期に取らされてる
消滅させると怒られるから暇な時期に取らされてる
426: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:13:56.74 ID:H2EDDNeRa
>>408
36日余っとるわ
36日余っとるわ
412: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:12:37.46 ID:imw8r3NNa
いや給料6割で生きていけるって、それもともと貰いすぎだから…
431: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:14:22.27 ID:EDjPn0KS0
実際お前らの会社にもいたところでなんの戦力にもならん窓際とかお局おるやろ
そいつらに適用してくれるんならアリや
でも現実はまともな共働き女さんが使ってそのへんの無能は職場に来てますますヘイト撒き散らすんや
そいつらに適用してくれるんならアリや
でも現実はまともな共働き女さんが使ってそのへんの無能は職場に来てますますヘイト撒き散らすんや
439: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:15:22.13 ID:vPWj3+Q3a
>>431
そういう人って、いたらいたで腹立つし、休んだら休んだで腹立たない?
そういう人って、いたらいたで腹立つし、休んだら休んだで腹立たない?
484: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:22:03.83 ID:EDjPn0KS0
>>439
なんだかんだテレワークのおかげでその手の皆さんが視界から消えて弊社は労働環境改善したで
まともな連中だけなら稟議も早くなるしな
今でも事実上の休みやからこの制度適用して週6休みとかにして退職に追い込んでくれると助かるんやが
なんだかんだテレワークのおかげでその手の皆さんが視界から消えて弊社は労働環境改善したで
まともな連中だけなら稟議も早くなるしな
今でも事実上の休みやからこの制度適用して週6休みとかにして退職に追い込んでくれると助かるんやが
506: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:25:03.99 ID:vPWj3+Q3a
>>484
いい方向に行くもんなんだなー
うちもいらないおっさんたくさんいるから隠居してくんねぇかな
いい方向に行くもんなんだなー
うちもいらないおっさんたくさんいるから隠居してくんねぇかな
435: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:14:59.69 ID:M7oZSMK1p
単なるコストカットだよな
効率化ではなく作業量減らすだけだし
効率化ではなく作業量減らすだけだし
436: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:15:01.63 ID:PqhIjcEs0
何で仕事の出来じゃなくて出勤数で給料変わるんだよ
447: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:16:13.90 ID:Y+XcYrIJd
>>436
日本だからとしか言えんのが悲しいなぁ
日本だからとしか言えんのが悲しいなぁ
450: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:16:53.24 ID:1Ybwe7djd
>>436
今に始まったことじゃないからなぁ
今に始まったことじゃないからなぁ
528: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:29:15.78 ID:xYOTpbua0
>>436
それは出世で評価されとるから問題ない
こういう会社は同じレベルの学生採用できるし
それは出世で評価されとるから問題ない
こういう会社は同じレベルの学生採用できるし
437: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:15:02.91 ID:kZSzvqybM
よく計算ができないんだけど休み3日にしたら20%減額ってどういうこと?
448: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:16:32.06 ID:zn92xxZy0
>>437
出勤日週5→週4で80% という計算やろうか
出勤日週5→週4で80% という計算やろうか
446: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:16:10.79 ID:eqJW49eFa
日数じゃなくて成果で評価しろ
ワイの給料なくなるけど
ワイの給料なくなるけど
453: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:17:24.07 ID:8eo44yJa0
弊社は給料据え置きで1日の実働7時間になったわ
461: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:18:42.26 ID:w7LBoKGid
要するに自営最強よね
467: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:19:11.70 ID:vPWj3+Q3a
>>461
コロナでわんわん泣いてる事業主たくさんいるよね
コロナでわんわん泣いてる事業主たくさんいるよね
478: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:21:03.80 ID:zn92xxZy0
>>461
うまくいくならええけどもなかなかね
うまくいくならええけどもなかなかね
473: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:19:53.58 ID:t5YzFP5O0
単に人件費削減だよね
新規採用とかしたくないやろな本当は
新規採用とかしたくないやろな本当は
474: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:20:14.69 ID:jFXqTPGCr
お前らみずほ社員でもないのに何言ってんだ
週休1日で頑張れよ
週休1日で頑張れよ
476: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:20:27.35 ID:S8UA6NSBp
あ、確か君は週4組だったよね
困るなぁ〜勝手に意見されちゃ〜
困るなぁ〜勝手に意見されちゃ〜
485: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:22:15.79 ID:FuTfaTMY0
会社の業績だけ考えたら社員2割減らしたほうが得やろな
504: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:24:29.46 ID:UedEbNex0
>>485
それができたら経営者は苦労せんわな
ほんま日本企業は窓際社員多すぎや
それができたら経営者は苦労せんわな
ほんま日本企業は窓際社員多すぎや
511: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:25:34.26 ID:1Ybwe7djd
>>504
今の人事制度だと昇格かかってるとかはともかくある程度伸び切れば働かない従業員にクソ甘いからシャーない
今の人事制度だと昇格かかってるとかはともかくある程度伸び切れば働かない従業員にクソ甘いからシャーない
492: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:22:40.82 ID:t5YzFP5O0
まあ銀行に限らずフル出勤減ってるからな
収入は減るしさらに景気悪化やろ
収入は減るしさらに景気悪化やろ
497: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:23:49.82 ID:a2vd/o4ip
一時期めちゃくちゃ採用してたよな
あの頃の人達まだ在籍してるんやろか
あの頃の人達まだ在籍してるんやろか
500: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:23:59.31 ID:x9TS1wec0
これほんまに実際取れるんか?
銀行員やったけど有給取りづらいし取ったら次の日「お休みをいただきありがとうございました」って他部署にもお礼言って回っとった
銀行員やったけど有給取りづらいし取ったら次の日「お休みをいただきありがとうございました」って他部署にもお礼言って回っとった
510: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:25:27.80 ID:viLTYyUO0
>>500
ヒマだなあ
ヒマだなあ
519: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:26:41.98 ID:YAvaRpk/a
>>500
そんな暇な職場なら有休取っても構わないだろ
そんな暇な職場なら有休取っても構わないだろ
512: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:25:39.31 ID:8ipknCtTa
成果物で評価できるとこは成果物で評価して欲しいわ
俺は他のゴミより1.5倍以上の成果出してるのに若いってだけで給料低いとかモチベ下がらんわ
俺は他のゴミより1.5倍以上の成果出してるのに若いってだけで給料低いとかモチベ下がらんわ
523: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:27:32.62 ID:1Ybwe7djd
>>512
これ文句言ってる奴、そういう成果給の会社日系でも探せばあるのになぜ探さないんやろうな
中途だと尚更やし
まぁ現にうちの会社はもはや優秀な人材から消えてる
これ文句言ってる奴、そういう成果給の会社日系でも探せばあるのになぜ探さないんやろうな
中途だと尚更やし
まぁ現にうちの会社はもはや優秀な人材から消えてる
152: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:50:21.46 ID:krqqQQos0
ええやん
週休3日を選択する人はけっこういるんじゃないか
週休3日を選択する人はけっこういるんじゃないか
188: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 07:53:42.98 ID:wDEwaWTAa
有能やん
休暇がこの世で1番高価なものやからな
休暇がこの世で1番高価なものやからな
514: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:26:24.07 ID:NB5/LbDl0
こういう企業これから増えそうだね
どこも余裕がなくなってる
どこも余裕がなくなってる
401: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:11:16.07 ID:2qhGHYZwa
これなら人員削減するよりも体裁保てるもんな
よう考えたわ
よう考えたわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1602023481

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:03 ▼このコメントに返信 給与100%すれば週休7日やん
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:03 ▼このコメントに返信 怒り親父みてます。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:10 ▼このコメントに返信 会社側はボーナス額減らせそうなのもでかいな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:12 ▼このコメントに返信 大変そうだね口座引き揚げてあげるね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:12 ▼このコメントに返信 これ体のいいリストラやろ
早期退職制度とかと同じやつ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:15 ▼このコメントに返信 一日8時間担務が週休3なら9時間、週休4なら10時間勤務になるに1ペリカ賭けるわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:18 ▼このコメントに返信 >>5
そう言う事やねコレを希望する場合は昇格しないんだろうし
使えないけどクビにするのは難しい人達に無駄に払う給与を減らせる
フルタイムでダラダラしてる人達
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:19 ▼このコメントに返信 どおせ休みだけど会社にいるんだろ。自主的(笑)に
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:20 ▼このコメントに返信 この制度ヤバすぎるやろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうやらみずほは危ないっぽいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:20 ▼このコメントに返信 何故か労働時間が変わらなかったりしてな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:25 ▼このコメントに返信 >>6
それは三六協定全部作り直しやから出来んな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:25 ▼このコメントに返信 >>1
おう、そうだな!
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:26 ▼このコメントに返信 >>11
6はサブロクとか知らんやろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:29 ▼このコメントに返信 >>11
いや服務規程は組合(があったら)に説明後に即実施できるがな
切る期間は一週間に何時間就業したかやし、給与の減り方からしてこれになる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:29 ▼このコメントに返信 希望した社員は出世コース外れるんだろ知ってる
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:36 ▼このコメントに返信 >>9
腐ってもメガバンク危なくなれば何処かが吸収するさ
日本は銀行多すぎるから減るのは良いと思うけどね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:38 ▼このコメントに返信 >>11
まあ変形労働時間制とか取り入れればいけんじゃない?
一度「週休○日」とさえ決めとけば各日の労時とかは変わらなさそうだし。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:42 ▼このコメントに返信 まだ希望する職員だからセーフ
これを会社から迫ったら緩めのリストラ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:44 ▼このコメントに返信 年休全消化できてる人じゃないと損じゃないか?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:47 ▼このコメントに返信 >>15
え、だらだら会社の為に働かない人はそりゃ外れるやろ
何を当たり前の事を
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:49 ▼このコメントに返信 >>5
ただのパートタイマーやろ
非常勤あんまり雇いたくないやろし
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:50 ▼このコメントに返信 社内ニート買う余裕がなくなった、悪い話
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:52 ▼このコメントに返信 海外と違って日本は業績悪いからレイオフ、
おまえは自宅待機が違法でできないので
苦肉の策で人件費カットや
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:52 ▼このコメントに返信 みずほの給与8割週休3日より給与少ないサービス残業ブラック勤めとかもいるんだろうね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:54 ▼このコメントに返信 メガバンクは知らんが、地銀での女性職員は数年すると自社の派遣に飛ばされて2階で事務作業してたりする。あくまで俺の知ってる地銀での話だが
で役職付きお局様が居たら一目置くようにしている。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 19:57 ▼このコメントに返信 大企業なら6割でも平均収入の上を行くから
一つの目標になりえると思う
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 20:01 ▼このコメントに返信 年休20日と祝祭日をあわせれば、ほぼ隔週で週休3日にできる。
給料100%でこっちの方がお得。
何年も前からずっとこのパターンで休みとってるが、水曜を休みにすると結構樂だね。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 20:03 ▼このコメントに返信 希望する人はそういうことができますよって話なのに叩いてる奴は何なんや一体
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 20:04 ▼このコメントに返信 この流れはすごく良い
週5日って決まりがあるせいで無駄に仕事作って効率化を計らんからな
仕事が減ったら給料減らして休日増して良いって流れを作るのが重要
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 20:07 ▼このコメントに返信 言うても暇作ってもシコって寝る回数が増えるだけって言う
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 20:08 ▼このコメントに返信 仕事してないとお金だけ減ってくから
仕事してる方がお金使わないで貯まる
実際にお金ないって嘆く人ほど働いてない
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 20:11 ▼このコメントに返信 元々電子化進めばほとんど人員いらなくなると言われ続けた銀行はいよいよ本格的に人いらなくなってるんだよ
システム的に遅れてる地銀とかもそうやってくうちに同じようになってく
逃げ切れる年配はいいけど、若い銀行マンは自分らの席がガンガン減っていくので結果出し続けるか首になるかの状況に
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 20:11 ▼このコメントに返信 >>5
割合としては普通やからな。二割労働へらして二割給料減らす
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 20:19 ▼このコメントに返信 本来ならIT化で大幅に仕事減ってるはずなのに従業員そのままというわけにもいかないでしょ。
これからの時代にあった正しい形になっていくんじゃないの。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 20:25 ▼このコメントに返信 むしろ、この制度は国会議員に適用しろ。
審議拒否!とかでサボってる奴の給料減らせ!
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 20:26 ▼このコメントに返信 やはり休み多い方がいいよなあ
独身ならそんなに給料いらんし趣味に時間が割ける
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 20:33 ▼このコメントに返信 まぁでもこれ選んだ時点で出世はなくなるんやろ
知ってるから
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 20:44 ▼このコメントに返信 >>25
地銀ってそんなもんだろ
傘下のスーパーの店長やらされるとかもあるみたいだし
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 20:50 ▼このコメントに返信 >>5
実質そうであっても早期退職よりマシじゃないか?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 20:54 ▼このコメントに返信 仕事量は変わらないから、あくまで対外向けのパフォーマンスやで
実際これで週休4日にしようとすると、仕事量が減らずに結局は休日出勤する羽目になって給料だけ6割に下げられるってオチ
更に悪質だと、週休4日組を纏めてキャリア路線から外して遠回しなパソナルーム化を目指す可能性もある
今の日本企業は本当こういうところだけ知恵出して陰湿になってるから信用できんで
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 21:04 ▼このコメントに返信 こんな夢のような話をして希望者を募った挙げ句に手のひら返しでリストラする大義名分にした大手企業がありましたなぁ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 21:09 ▼このコメントに返信 週休4日でデイトレFXで地味に暮らす
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 21:15 ▼このコメントに返信 今の6割でやっていけるってみんな金貰ってんだな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 21:17 ▼このコメントに返信 なおIT派遣は24時間365日働かせる模様
2度とあんなとこ行かんわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 21:25 ▼このコメントに返信 >>28
純粋やねえ
そのままの君でいて
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 21:31 ▼このコメントに返信 >>3
退職金も減らせるのよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 21:32 ▼このコメントに返信 ワイは給与8割で転勤なしのほうがええわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 21:43 ▼このコメントに返信 元から不当な安月給なんだから給料減らしてんじゃねーよ!
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 21:46 ▼このコメントに返信 いや、週5日は働きすぎだと思ってたし、この際広めてもいいと思うがね。
休めない仕事の人は可哀想だけどさ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 21:47 ▼このコメントに返信 元々給料が高かったらいいけど、そうじゃなかったら成立しない
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 21:47 ▼このコメントに返信 まだまだ甘い
5割で週休5日
4割で週休6日
3割で週休7日
労働者は団結してこれを実装させなきゃいけない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 21:51 ▼このコメントに返信 いつから日本はこんな怠け者の集まりになったんだ?
週休2日で充分だろ。
いつまで学生気分でいるんだよ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 21:53 ▼このコメントに返信 遠まわしなリストラやんけ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 21:56 ▼このコメントに返信 やったらやったで文句ばっかりだなこいつらは
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 22:02 ▼このコメントに返信 米52
高度成長期末期の日本人は
月収14万で残業無しと
月収25万で残業8時間
選べ
で後者選ぶ人種だったのにな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 22:03 ▼このコメントに返信 これ選べるんやろ?
反対してる人はなんで反対なん?
自分に合った働き方ができてええやん
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 22:04 ▼このコメントに返信 普通は副業するだろ
そのために勤務減らしてるんだぞ
休むとかアホかよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 22:17 ▼このコメントに返信 米45
実質強制になりかねんって言いたいんやろ?
そんなん別に今でもクビ切れないから自主退職するよう仕向けたりするのと変わらんやん
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 22:22 ▼このコメントに返信 給料下がるなら勤務日数減らしたってだけじゃん・・・
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 22:29 ▼このコメントに返信 だまされんなよ?本来の働き方改革は給料100%まま時間を減らすことだからな?
給料減ればそりゃ労働時間減らさないかんだろ。みずほは本当にやばいかもな。潰れるんじゃね?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 22:31 ▼このコメントに返信 もう全て時給にするのを義務付けなきゃダメな時期に来てるよね
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 22:38 ▼このコメントに返信 ATMが当たり前になってるから昔に比べて窓口暇になってるんでしょ?
体の良い給料カットな気がするけどなぁ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 22:39 ▼このコメントに返信 派遣社員が開始された時も「選択肢が増えて良い時代になりそう」な好意的な雰囲気だった。結果はご存じの通り。これも同じだろう。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 22:44 ▼このコメントに返信 責任とる立場になりたくないし独り身で生きる予定やし8割でええわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 22:52 ▼このコメントに返信 ワークシェアで雇用増やしてくれや
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 22:53 ▼このコメントに返信 こういう融通利く働き方ってそもそもが出来て然るべきなんだよなぁ
週五日フルタイム(+残業休日出勤)じゃないとダメって働き方マジで頭固すぎるだろってずっと思ってた
それじゃ負担がデカいって人もおるだろうし
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 22:53 ▼このコメントに返信 米55
残業8時間は草
クッソホワイトじゃん
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 23:02 ▼このコメントに返信 休めるくらいの仕事しかないなら有給使えばよくね?
年20日くらいはあるやろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 23:08 ▼このコメントに返信 週休4日やるけど給料6割って、要するに辞める準備期間やるって言ってるようなもんだべ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月08日 23:27 ▼このコメントに返信 1000から600の方がキツいだろ
独身無趣味以外生活設計全部見直しだぞ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月09日 00:14 ▼このコメントに返信 銀行なんて何でもかんでも印鑑と紙文化の無意味なプロセス廃止したら、不要な人材たくさんいるやろ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月09日 01:13 ▼このコメントに返信 週5日働くのすらしんどいから、個人的には給料減っても休みたい。
ストレスによる散財がなくなったり自炊すればある程度浮いたりしたら金銭面的にもそこまで負担が無さそう。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月09日 01:15 ▼このコメントに返信 >>70
それだけ稼げる意識の高い行員や家庭持ちの奴がそう簡単に週休3日選ぶわけねえだろ。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月09日 01:18 ▼このコメントに返信 週4日8時間労働か週5日5時間労働辺りが多分適正値なんだと思う
それ以上はやる気もパフォーマンスも普通に下がる
コロナ渦で実感したわ
世の中仕事好きな人大杉よな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月09日 01:41 ▼このコメントに返信 >>6
1日の法定8時間やろ
それだと時間外つくしそこそこ稼げていいんじゃない
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月09日 04:30 ▼このコメントに返信 あんなシステムって何知っとんねん
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月09日 05:37 ▼このコメントに返信 韓国からの資金回収の目処が立たなくなったんじゃねぇの?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月09日 11:26 ▼このコメントに返信 >>20
働いてる日数時間数しか見てないから駄目だってさんざん言われとろーに
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月09日 13:09 ▼このコメントに返信 これって祝日が被ったらどうなるんだろ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月09日 15:38 ▼このコメントに返信 散々ブルーカラーは仕事無くなるといってたのに実際はホワイトカラーの方が先に無くなるという
銀行の場合は貸し渋りばかりするから業績が悪化しているだけ
それに伴いアメリカはリーマンから右肩上がりだったのに日本はアベノミクス以外は停滞
国債だけで食っていける時代は終わった
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月09日 17:43 ▼このコメントに返信 これ叩いてる人はベーシックインカム叩いてる人と同種な気が
一生他人の仕事だけ手伝うって縛りプレイでもしてんの?
自分の時間増えたら正社員やりつつノーリスクで自分の好きな仕事で稼げる可能性あるのに
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月09日 19:04 ▼このコメントに返信 ID:EDjPn0KS0 の嘘松くささよ
家庭持ってる奴が朝の7時から5ちゃんとかやばすぎだろ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月11日 20:53 ▼このコメントに返信 給料半分で毎日半ドンしてくれ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 13:09 ▼このコメントに返信 年収が減るから、定年時の退職金と定年後の年金は減る。他の企業もこのマネすると定年後でも働かないとやっていけない人が益々増える。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月17日 11:07 ▼このコメントに返信 週休増えるより1日の勤務時間減らせ
育児も家事もやったことないんか?