1: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:37:17 ID:xJx
わざわざ店で食いたいとはそれほど思わなくなったよな
2: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:38:05 ID:xJx
多少味落ちてもこれなら家で作れるとか思ってしまう
3: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:38:54 ID:IIO
おすすめは?
4: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:39:14 ID:xJx
>>3
例えば餃子やな
例えば餃子やな
5: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:39:21 ID:5ki
コンビニでも冷凍食品置きまくってるのみて
調理師わい困惑
調理師わい困惑
6: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:39:37 ID:VfN
セブンの冷凍食品全部美味い
7: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:40:25 ID:xJx
店に近い味になっちゃうと行く気無くなるのは怖いよな
8: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:40:28 ID:g9W
餃子は手作り最強や
9: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:41:08 ID:xJx
>>8
結局餃子目当てに店に行かなくなるよな
結局餃子目当てに店に行かなくなるよな
10: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:41:30 ID:n6A
冷食の餃子旨いけど手作りの味とも違うから何とも言えない
13: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:42:35 ID:xJx
>>10
手作りは手間がかかるし
手作りは手間がかかるし
11: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:41:51 ID:xJx
ラーメンだってそれなりに冷凍やコンビニで美味いのあるし
12: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:42:32 ID:5ki
最近袋のままレンジして食えるのとか出てきて
日本の冷凍技術ヤバすぎる
日本の冷凍技術ヤバすぎる
14: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:43:35 ID:7lu
まじでひとり暮らしは冷凍食品だけで生活できる
16: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:43:54 ID:xJx
冷凍物の味が良くなるとグルメ目当てで旅行もしなくなるし
17: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:45:09 ID:xJx
YouTubeとかにも再現レシピとかもあるしな
18: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:46:20 ID:iCl
それこそ生で食うもんのために出かけるわ
海鮮とか今年はいかんけど果物とか
海鮮とか今年はいかんけど果物とか
23: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:48:12 ID:xJx
>>18
そんなもんか?
ワイはもともと海沿いの街やから感動ないからな
そんなもんか?
ワイはもともと海沿いの街やから感動ないからな
19: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:46:40 ID:xJx
本当これじゃ飯屋どんどん潰れるわ
現に先月ワイの近くの店2軒潰れたし
現に先月ワイの近くの店2軒潰れたし
22: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:47:44 ID:n6A
潰れるのって安くてそこそこ旨い系の店に限られそうやけどどうなんやろか
>>19
>>19
24: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:50:11 ID:xJx
>>22
チェーンとかもヤバいで
チェーンとかもヤバいで
20: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:47:01 ID:n6A
海鮮系は強いわよね
21: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:47:07 ID:fzT
チャーハンは本格炒め炒飯のせいで感動無くした
あれより旨い炒飯に出会ってないわ
あれより旨い炒飯に出会ってないわ
26: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:51:08 ID:xJx
海鮮系も実は冷凍物だらけやからね
27: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:52:20 ID:xJx
みんなその街で釣れた魚やと思うやん?
でも実は全然関係ないとこから仕入れたものばっかやし
でも実は全然関係ないとこから仕入れたものばっかやし
28: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:54:16 ID:n6A
冷凍食品が旨いのと冷凍・運送技術が上がったから美味しい魚が手に入りやすくなったは別の話では?
31: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:55:40 ID:xJx
>>28
いや結局スーパーで買うのと同じレベルだったりするからね
いや結局スーパーで買うのと同じレベルだったりするからね
29: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:54:42 ID:xJx
昔に比べて品質が上がってるんよ野菜1つでも
30: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:54:46 ID:Xpb
いうほどその街で釣れた魚だと思うか?
まあでも実際冷食上手くなったからチャーハンとか外食で食う意味そこまで感じないわね
まあでも実際冷食上手くなったからチャーハンとか外食で食う意味そこまで感じないわね
33: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:56:36 ID:xJx
>>30
旅行行って海鮮丼頼む人は絶対そうやろ
旅行行って海鮮丼頼む人は絶対そうやろ
37: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:58:44 ID:Xpb
>>33
それは安かったりするからまあ...
後珍しいネタ乗ってたりするからな地域によって
それは安かったりするからまあ...
後珍しいネタ乗ってたりするからな地域によって
32: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:56:31 ID:Wpv
冷凍餃子はかかる手間に対するクオリティは素晴らしいものがあるけど、さすがにちゃんとした店で食う方が美味くね?
それともワイが知らんだけでより美味い冷凍餃子があるんやろか
それともワイが知らんだけでより美味い冷凍餃子があるんやろか
35: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:57:41 ID:xJx
>>32
ちゃんとしたってどのレベル?
ちゃんとしたってどのレベル?
38: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:59:55 ID:Wpv
>>35
チェーン店は行かんし具体名は挙げられへんけど
近所で美味いと評判のある個人の中華料理屋とかや
チェーン店は行かんし具体名は挙げられへんけど
近所で美味いと評判のある個人の中華料理屋とかや
42: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:01:39 ID:xJx
>>38
あんまり餃子は変わらんと思うで一定以上のレベルから
あんまり餃子は変わらんと思うで一定以上のレベルから
34: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:56:58 ID:Xpb
いやまあ寿司屋はスーパーよりは明らかに種類多いし別個運搬しとるんちゃうかな
36: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)03:58:39 ID:xJx
>>34
まあ寿司屋は行った方がええわな
まあ寿司屋は行った方がええわな
39: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:00:37 ID:jc4
逆に昔の冷食美味しくなかったんか?
43: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:01:44 ID:5ki
>>39
美味しくなかった
大抵冷凍臭さ?みたいな臭いがしてた
美味しくなかった
大抵冷凍臭さ?みたいな臭いがしてた
40: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:01:21 ID:n6A
冷食は不味いみたいな空気があった気はする
41: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:01:38 ID:n6A
不味いと言うか旨くはないというか何というか
46: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:02:02 ID:Xpb
冷食の揚げ物は独特で美味いと思うけどガチの揚げ物とは違った旨さやしそこもいかない理由にはならないわね
一部のものは確かに行く必要ないんやが逆にそこから外れると独特だったりちょっと足りなかったりする
一部のものは確かに行く必要ないんやが逆にそこから外れると独特だったりちょっと足りなかったりする
54: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:04:59 ID:Wpv
>>46
あーレンチンタイプの冷凍揚げ物はかなり微妙やな
あーレンチンタイプの冷凍揚げ物はかなり微妙やな
57: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:06:04 ID:Xpb
>>54
あれはあれで美味しいやろがい
あれはあれで美味しいやろがい
59: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:07:02 ID:Wpv
>>57
もちろん手間に対するクオリティは素晴らしいで
ただ冷食でない揚げ物との差はかなり大きい方やと思う
もちろん手間に対するクオリティは素晴らしいで
ただ冷食でない揚げ物との差はかなり大きい方やと思う
66: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:09:28 ID:Xpb
>>59
差は大きいけどなんかクオリティを比べるのはなんか違う気がする
あれは最早別物に感じるねんな
差は大きいけどなんかクオリティを比べるのはなんか違う気がする
あれは最早別物に感じるねんな
47: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:02:51 ID:jc4
チャーハンは冷凍のが好きかも
下手なラーメン屋とかで食うより
下手なラーメン屋とかで食うより
48: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:03:08 ID:k0t
焦がしにんにくのマー油と葱油が香るザ☆チャーハン600g
49: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:03:09 ID:xJx
味が想像出来ちゃうってのがアカンよな
舌が肥えすぎとるんかな
舌が肥えすぎとるんかな
51: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:03:41 ID:n6A
味が濃い奴は冷食になっても旨いイメージがある
52: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:04:17 ID:LiE
食品メーカー頑張り過ぎやろ飲食店潰す気か
56: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:05:16 ID:xJx
>>52
本当そうやで不二家とかヤバいとか良く聞くし
本当そうやで不二家とかヤバいとか良く聞くし
55: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:05:00 ID:n6A
人間が食う量決まってる以上顧客の奪い合いになるのはしゃーない
58: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:06:45 ID:xJx
消費税も上がっとるんやし多少味が落ちてもコスパ取るのはしゃーない
60: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:07:58 ID:n6A
コロナとかもあるし外食ますます厳しくなるんかね
61: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:08:03 ID:xJx
店で食いたいけどコンビニの弁当や冷凍物で我慢出来る時代が来てしまったんや
62: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:08:28 ID:jc4
家系ラーメンだけは店で食う
あとマクドナルド
あとマクドナルド
65: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:09:15 ID:xJx
>>62
家系やって120円で食える袋麺あるんやで
家系やって120円で食える袋麺あるんやで
67: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:09:51 ID:jc4
>>65
クオリティ段違いやろ
さすがにインスタントとは比べられんかも
クオリティ段違いやろ
さすがにインスタントとは比べられんかも
71: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:10:49 ID:xJx
>>67
店で1000円ぐらいと家で120円じゃ家を取ってしまうんや
店で1000円ぐらいと家で120円じゃ家を取ってしまうんや
63: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:08:35 ID:Xpb
あとsoup stock tokyoって店の冷凍スープ買ったけどちょっとした高級料理店のスープぐらいの味はあると思う
少なくとも微妙な店のスープなんかよりうまい
少なくとも微妙な店のスープなんかよりうまい
64: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:09:05 ID:Wpv
冷凍パスタは美味いなあと思う
それでもパスタレストランもたまに行くけど
それでもパスタレストランもたまに行くけど
69: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:10:17 ID:jc4
120円の家系ハラディ
76: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:11:19 ID:xJx
>>69
セブンの地区限定やと思うが六角家袋麺や
セブンの地区限定やと思うが六角家袋麺や
79: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:11:52 ID:jc4
>>76
はえー見てみるわサンガツ
はえー見てみるわサンガツ
84: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:13:04 ID:xJx
>>79
あの袋麺だけは段違いに美味いとワイは思う
もちろん120円のコスパも考慮しての評価やが
あの袋麺だけは段違いに美味いとワイは思う
もちろん120円のコスパも考慮しての評価やが
70: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:10:26 ID:Wpv
袋麺はむしろ食べる度にラーメン屋に行きたくなるな
72: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:11:05 ID:Xpb
コンビニ弁当は流石に店で食う定食と比べると明確に上手くないンゴ
時間あるなら飯や行きたい
時間あるなら飯や行きたい
80: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:11:59 ID:JNb
>>72
特定の卵を使えないとかなんか色々制約あるはずだししゃーない
特定の卵を使えないとかなんか色々制約あるはずだししゃーない
77: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:11:35 ID:Xpb
いや袋麺やカップヌードルと店で食うラーメンはちゃうやろ
代用にならん
代用にならん
81: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:12:06 ID:n6A
ラーメン系は普通に店行ったほうが旨い気がする
82: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:12:11 ID:Wpv
セブンの二郎は気になったけど微妙とよく聞いたから結局食べてへんな
83: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:12:23 ID:jc4
コンビニ弁当は好かん
それならほっともっとくう
それならほっともっとくう
86: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:15:45 ID:xJx
後最近のおすすめはアゴ出汁ラーメンの乾麺のやつや
あれは飲んだあとの〆に最高や
あれは飲んだあとの〆に最高や
87: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:16:01 ID:Xpb
まあまず間違いなく店に迫ったるんやけど完全に代用できるレベルの品目はそこまで無いことにここで気付けたわ
最近冷食すげーと思っとったけどちょっと冷静になれたわサンガツ
最近冷食すげーと思っとったけどちょっと冷静になれたわサンガツ
89: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:18:01 ID:Wpv
>>87
ワイもこれやな
ここ数年で印象に残ってる店達を思い浮かべたけど、どれも冷食等では代用できひん店ばっかやったわ
冷食は素晴らしい技術やが、外食に行きたくなくなることは当分なさそうや
ワイもこれやな
ここ数年で印象に残ってる店達を思い浮かべたけど、どれも冷食等では代用できひん店ばっかやったわ
冷食は素晴らしい技術やが、外食に行きたくなくなることは当分なさそうや
88: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:17:21 ID:MCY
海の近くにあるスーパーで買ったパック寿司のほうが
まわらない寿司より安いし気軽だし美味いことに気づいた
まわらない寿司より安いし気軽だし美味いことに気づいた
90: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:23:41 ID:xJx
>>88
そうやろ?魚屋直営のスーパーとかええぞ
そうやろ?魚屋直営のスーパーとかええぞ
91: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:24:56 ID:xJx
お前ら生協も利用するんやで
生協の冷凍物はクオリティ高いぞ
生協の冷凍物はクオリティ高いぞ
94: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:35:00 ID:xFX
>>91
わかる
生活クラブ最高や
わかる
生活クラブ最高や
92: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:33:08 ID:uCo
旨いけど作りたてには敵わん
95: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:35:39 ID:MDo
餃子は作った方がうまい
85: 名無しさん@おーぷん 20/10/11(日)04:13:22 ID:n6A
コンビニ弁当最近食べてへんわね
お昼食べよ
お昼食べよ
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602355037/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 00:48 ▼このコメントに返信 まぁ中途半端な店にわざわざ行く理由はなくなったな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 00:49 ▼このコメントに返信 いや冷凍餃子と専門店の餃子は流石にちゃうぞ。あんな調味料の味しないもの
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 00:53 ▼このコメントに返信 専門店の話なんてしてねーだろタコ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 00:56 ▼このコメントに返信 特に田舎にいると、チェーン店とか冷凍食品よりうまいものは基本的にない。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 01:00 ▼このコメントに返信 冷凍ピラフすこなんだ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 01:04 ▼このコメントに返信 1500円使って冷凍とトントンのパスタ
全部がそうとは言わないけど虚しくなる
完全に負けてる800円のパスタとか良く店がもつよね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 01:09 ▼このコメントに返信 うまいよな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 01:10 ▼このコメントに返信 冷凍なら王将の羽根つき餃子が好き
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 01:11 ▼このコメントに返信 確かに冷凍食品の質は上がってるし旨い商品もあるけど、冷凍ばっかり食べていたら飽きるから飲食店行くかな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 01:12 ▼このコメントに返信 イッチは自分の舌が肥えてるのかな?とか言ってるけど貧乏舌なだけだと思うわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 01:13 ▼このコメントに返信 からあげ色々試して味の素のやわらか若鳥から揚げに落ち着いたわ
他のは粉を混ぜてかさ増ししてるようなやつばっかり
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 01:13 ▼このコメントに返信 >>8
スーパーのしか食ったことないなら
通販の一度食ってみ、数量的比較でも値段は安いし通販の方が旨いぞ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 01:15 ▼このコメントに返信 舌が肥える→×
濃い味になれる→〇
俺も冷食好きだけど、あの辺の味に慣れるとノーマルな中華そばとかで塩分足りないみたいな味覚になるの怖いからネギやら他の具材足しが基本だな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 01:28 ▼このコメントに返信 キンレイとか日清とかのラーメンびつくりするほどうまいなあ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 01:28 ▼このコメントに返信 1の論点ブレまくりじゃね?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 01:34 ▼このコメントに返信 お店のお好み焼きとか値段高いわりにうーん・・・っての多いしな
冷凍のごっつ旨いお好み焼きでいいわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 01:48 ▼このコメントに返信 外で食うと大抵俺の好みからは外れてる焼きすぎ状態の餃子出されるからいかなくなった。
米16
お店で食う場合は「場所代と用意片付け代」含んでるのを忘れんなよ。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 01:49 ▼このコメントに返信 から揚げは妙な柔らかさと香料のせいか、人工的で不自然な味がするんだよな
20年位前から全然進歩がない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 01:50 ▼このコメントに返信 もっと美味い店あるだろ!てぶち上げてから
どこよ?と聞かれたら何か評判の、個人の…とか実在すらあやふやな話でごまかす奴さあ
会話にならんからもうちょっと後先考えてレスしろやといつも思う
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 02:01 ▼このコメントに返信 飲食店の450円の餃子は150円の冷凍餃子の3倍美味いか?
そんな風には思えないわ。
それなら冷食でいいんじゃね。
っていう感じの話なんじゃないかと解釈した
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 02:19 ▼このコメントに返信 >>19
とはいえ美味しいお店って個人とかローカルチェーンか多いし、ネットで近所の飯屋とか晒したくないわ
専門店の方が断然美味しいし手間や空間にお金払う面もあるから納得できるのが多いけど、炒飯とか外食で美味しいものに巡り合い辛いのは冷凍で十分かなって思ったりする
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 02:24 ▼このコメントに返信 むしろ店が冷凍レトルト缶詰で出来上がってるからな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 02:30 ▼このコメントに返信 冷凍食品の味が良くなってるのは分かるけど
近所の店が潰れたってのはコロナの影響だろうよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 02:37 ▼このコメントに返信 キンレイの水のいらないラーメンすこ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 02:43 ▼このコメントに返信 餃子は手作りのが美味い
あとカレー
基本的に外食は味が濃いし塩っからいのがね
外食するときは外国の知らない料理たべに行くかな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 02:44 ▼このコメントに返信 米22
確かに、居酒屋とか冷凍塗れだよな。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 02:54 ▼このコメントに返信 おつまみ全部冷凍食品の、格安居酒屋開けるよ
レンチンだけだからバイトも要らない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 02:55 ▼このコメントに返信 >>2
調味料の味しないって、塩も何も入れないしタレとかもつけないのが旨いと思ってるの?
もうそれ餃子じゃなくてよくね?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 02:58 ▼このコメントに返信 冷食よりは手間かかるけど、味だけでいうならお取り寄せの生餃子が一番美味いと思うわ
手作りほどの手間はかからず、値段もやや高いが一個あたりの値段計算したら冷食とコスパはそんな変わらんだろうし
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 03:12 ▼このコメントに返信 >>28
味が濃すぎるって話やないんかな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 03:14 ▼このコメントに返信 >>19
地方の個人店あげてもわからんからしゃーない
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 03:15 ▼このコメントに返信 舌が肥えるどころか味覚障害やろ
濃い味ばっか食べてたらそうなる
亜鉛とった方がいい
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 03:19 ▼このコメントに返信 逆に高級店のすごさがわかるからええやん
チェーン店なんかは冷食と大差ないからわざわざ行く必要ない
出先でなんか適当に食べなきゃいかん時には必要だけどさ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 03:31 ▼このコメントに返信 ものによらん?冷凍チャーハン結構美味いのあるけど
冷凍ジャンバラヤは期待したけどベチャベチャだったな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 03:46 ▼このコメントに返信 ローソンとセブンの冷凍は結構食べるけど満足度高い
ただお手軽感とコスパ含めてだから店とはまだまだ差があるかな
ただ餃子だけはマジで差がほとんどない
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 03:59 ▼このコメントに返信 わざわざ店で食いたいとはそれほど思わなくなったよな
何かと思ったら餃子かよw
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 04:01 ▼このコメントに返信 そもそも美味しいものが食べたくて外食しようとは思わん
デートとかで外食せざるを得ない状況のときにどうせなら美味いものを食べようってなるだけ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 04:02 ▼このコメントに返信 爺に聞きたいんだけどやっぱ昔より冷凍食品て美味くなったんか?
餃子は作るのもこびりつかなくて簡単になったしパスタとかラザニアもめっちゃ美味いから企業が頑張って美味くしたんかな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 04:06 ▼このコメントに返信 チルドのつけ麺なんかガチで店で食うより美味いことが多々ある
あとは今川焼な
これは本当に店頭で焼き立て買って帰ることなくなったわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 04:06 ▼このコメントに返信 >>28
それで餃子じゃなくてよくなる理由がさっぱりわからん
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 04:08 ▼このコメントに返信 久々に冷凍食品食ってみたら自分の記憶にある味からかなり水準が上がってて驚いた
特にお好み焼きとかたこ焼き、今川焼きのような粉物があそこまで美味しくなってるとは思わなかった
とは言えまだ店のものと比べるとだいぶ落ちるが
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 04:14 ▼このコメントに返信 セブンの冷凍たこ焼きを知ってから銀だこには行かなくなってしまった。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 04:16 ▼このコメントに返信 >>40
いやだって具材に何にも調味料使わないんでしょ?料理のさしすせそどころか、下手すると焼く用の油とか塩揉み用の塩までも
そこまでして餃子にこだわる必要ある?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 04:16 ▼このコメントに返信 米18
20年変わってないと言いつつ、これたぶんその認識的に10年は食ってないな
今は技術革新でレンジだけで衣がサクサクになるようになってる
昔ながらの焼きおにぎりですら、表面がベチャッとならずに焼き目の固さが出るように改良されてる
たかが冷凍食品でも、研究の成果と技術の進歩が日進月歩
料理は科学という通り、料理人だけじゃなく科学者・化学者が文字通り日夜研究してんだなあ…と頭が下がる
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 04:16 ▼このコメントに返信 コンビニの弁当はすっかり買わなくなったが冷凍・冷蔵食品は今でもたまに買うわ
だいたい2,300円やしレンチンで出来るのがええのよな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 04:18 ▼このコメントに返信 餃子なら味の素、水餃子なら大阪王将のやつが美味いよな
セブンは汁有の担々麺はかなりうまい、小籠包で有名な店と同じ味だった
何故かタコ焼きは冷凍物じゃなくファミマの弁当コーナーにあるのが一番うまい
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 04:23 ▼このコメントに返信 冷凍唐揚げとかはお店の唐揚げとは別の美味しさがある
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 04:28 ▼このコメントに返信 ほんまッ それ もう24時間スーパーとドラッグストアで
買い分けしてれば最高コスパでしかない
本格グルメ嗜好でなければもう十分
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 05:04 ▼このコメントに返信 餃子は具の食感イマイチですぐ飽きる
チャーハンはうまいけど味濃いから、週一までにしとかんとあかんやつ感満載なんよな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 05:13 ▼このコメントに返信 こんな味覚障害どもの行く店はやっすい冷凍食品だす店なんだろう
そりゃ違いがねえよw
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 05:21 ▼このコメントに返信 原価厨と変わらんレベルのくそスレ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 05:23 ▼このコメントに返信 バカがカップラーメンってラーメン屋のラーメンより
うまいといっても失笑されるだけ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 05:32 ▼このコメントに返信 >>2
いうてわざわざ出かけてたべるほどには変わらんわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 06:05 ▼このコメントに返信 チェーン店なんて利益率高いとこは大抵セントラルキッチンやろ
一箇所で纏めて作って冷凍して送って店舗で解凍っていうまんま冷凍食品や
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 06:06 ▼このコメントに返信 いんちき王将の冷凍餃子はそれらしい匂いつけてるのが臭いわ
やっぱりパクりもとの味の素には敵わんな
うちは近所に満州餃子あるからセールの日に冷凍餃子を大量購入してるわ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 06:10 ▼このコメントに返信 パスタは幾らがんばっても冷凍はダメだわ
学生の時に五右衛門の厨房でバイトしてたから自分で作る
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 06:15 ▼このコメントに返信 >>53
外食ってのは「人件費」を食いに行く所なんだよ。+味の付加価値が着いてくるから人気店も存在する。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 06:20 ▼このコメントに返信 ファミレスやチェーン系の居酒屋で冷凍食品喰うなら変わらんな
でも海鮮丼とかは家で揃えると高くつくわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 06:20 ▼このコメントに返信 セブンは冷凍ドライカレーを復活させてくれ、意外と店で出している所が無いしたまに食べたくなる。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 06:24 ▼このコメントに返信 昔セブンは弁当買うところやったが今は冷凍食品屋さんだね
冷凍つけ麺が安くて美味かったけどバカ売れしたら具を付けて価格吊り上げたのが許せない
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 06:31 ▼このコメントに返信 近所の格安スーパーBig-Aのプライベートブランドの冷凍食品は最高だわ
150円で水油不要の冷凍餃子が買えて大阪王将よりうまい
1キロの冷凍から揚げと450円500グラムのたこ焼きも常備品
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 06:33 ▼このコメントに返信 今自分が一人暮らしだったら80リットル位の冷凍庫買うと思う
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 06:35 ▼このコメントに返信 冷食は焼きおにぎりが最強と思ってる
チャーハンが美味いは理解できん
いや確かに美味いがチャーハンとは非なる食べ物という意味で
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 06:38 ▼このコメントに返信 >>50
冷凍食品スレにコメント残すお前も底辺だろ
仲良くしろよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 06:49 ▼このコメントに返信 >>38
売場の保管状況が良くなったのもかなり大きい
今だと冷凍焼けしてるだろってくらいに霜がバリバリについた商品はそうそう見ることなくなった
冷凍焼けを起こしている商品が多かったから、それが冷凍食品独特の感じに繋がる
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 06:51 ▼このコメントに返信 >>56
五右衛門バイト如きで、名店シェフ気取りっすか。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 06:51 ▼このコメントに返信 食い物に拘り過ぎてもしょうがないというか
そこそこの味で手軽に食べられるのが一番で
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 06:54 ▼このコメントに返信 これ多分ある程度の都市部と田舎で話が噛み合わないやつ
うちの近辺なんかまじで全国チェーンか人の繋がりだけでやってる定食屋くらいしかないから、セブンの冷凍食品の方が美味い
東京だとちゃんとした美味い店がいくらでもあるから全然話が変わる
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 06:54 ▼このコメントに返信 ※60
個人的にセブン冷食の改編で一番ショックだったのは
具付き味噌ラーメン
前のはスープの味が絶品だったし、具も多くて最高だっただけに…
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 06:56 ▼このコメントに返信 >>68
都内とかだと味はともかく値段がね
ラーメン1杯に1000円以上とかもう
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 06:57 ▼このコメントに返信 店っつっても冷食をチンして出すだけのチェーン店もあれば
ちゃんと材料から調理する手作りの所もあるし
じゃあ手作りの方がうまいかと言えばその料理人の腕にもよるし一概には言えんよね。
とりあえず平均点以上でハズレがないのが冷食って感じ。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 06:58 ▼このコメントに返信 外食=冷凍食品な
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 07:06 ▼このコメントに返信 本物食ったこと無いんだなあとか言いたくなるけどべつに食ったこと無くてもどうでもよくなってきたな最近
コロナとかでじゃまくせーし
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 07:13 ▼このコメントに返信 >>19
美味しい店が混んだら嫌。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 07:17 ▼このコメントに返信 ラーメンはコンビニはコンビニだよ
とみたとか全然別物じゃん
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 07:20 ▼このコメントに返信 ステマきめえ
上げ底の話題しようぜ。油ギトギトのセブンの上げ底弁当の話をな!
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 07:27 ▼このコメントに返信 冷凍が旨くなったのは認める
だが、店と同じになったはないな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 07:30 ▼このコメントに返信 外出たら死ぬしな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 07:35 ▼このコメントに返信 こういうやつの言う外食って安さが売りのチェーン店だろ?
安かろう悪かろうと冷凍食品比べられてもな。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 07:38 ▼このコメントに返信 米4
田舎とかうまい蕎麦屋とかうなぎ屋とかあるやろ?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 07:39 ▼このコメントに返信 自社工場で製造して冷凍した物使ってる所とか多そうだけどねぇ
スーパーにある惣菜屋とか殆どそうなってるだろ、そこで働いてた事あるし
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 07:45 ▼このコメントに返信 店の食い物もほとんど冷凍やん
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 07:47 ▼このコメントに返信 米79
冷凍(外)と冷凍(家)やからそら大して差があるはずないよな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 07:54 ▼このコメントに返信 外食、出前飽きた
考えるの面倒だから冷食に変わってきた
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 08:12 ▼このコメントに返信 >>79
ある程度人来て味良くなきゃ「チェーン」にはなんねえだろ
無理して値段が高いだけの物ばっか食うからそうなんだよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 08:18 ▼このコメントに返信 >>70
それはある。まあ美味いものには金がかかるのが正しい姿だとは思うけど、高い。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 08:33 ▼このコメントに返信 日本のだけしか買ってないからじゃないの
海外の珍しい物でも見に行けば
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 08:35 ▼このコメントに返信 米77
冷凍使う店が増えたとも言える。
以前ラーメン屋で半分冷たい餃子出された時はたまげた。そんなモン頼む位なら家で食うわい、というのが論点じゃないかな。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 08:38 ▼このコメントに返信 >>49
普通のご飯混ぜたらちょうどいい濃さになるで
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 08:49 ▼このコメントに返信 業務スーパーの冷凍ブロッコリーとかめちゃくちゃ美味しいわ
中国産?
ありがとうだよまじで低賃金で働いてくれて
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 09:07 ▼このコメントに返信 >>43
屁理屈おじさん!
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 09:10 ▼このコメントに返信 >>10
これやな。あとは純粋に貧乏なんだと思う。金ある人間はコスパコスパ言って冷凍食品ばっかり買って食べるとかほぼない。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 09:12 ▼このコメントに返信 飲食店=料理盛り付け屋
2次調理済みを加熱し皿に盛り付けるだけで、飲食店だろ
つまり、電子レンジ屋な
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 09:16 ▼このコメントに返信 冷食のクオリティが上がってきてるのは確かだけど
やっと普通に食えるレベルの物になってきたってだけだからなあ
お手軽に腹を満たすものからちょっとした幸福感も得られるようになったってだけで
流石に店のクオリティには及ばない
格安チェーン店とかはある程度打撃受けてそうだけどな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 09:44 ▼このコメントに返信 最近はしゅうまいが上手くなったと聞く
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 10:23 ▼このコメントに返信 満州の冷凍餃子は常備するくらい好き 味の素は餃子よりもザ・シュウマイが良い
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 10:58 ▼このコメントに返信 >>66
そこらの素人よりは金だしてでも食いたいと思わせるもの作ってた奴のがパスタうまいんやないか
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 11:03 ▼このコメントに返信 >>70
地方都市は安くて美味くて最高や
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 11:44 ▼このコメントに返信 炒飯は厳しくないか、中華屋のものと全然違うわ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:26 ▼このコメントに返信 レンジでチンする冷凍餃子は本スレで挙げられてるちゃんとした餃子に遥かに及ばないよ
餡や食感がゴミ
そのちゃんとした餃子を冷凍しただけの自分で火使って調理するのを冷凍食品って言ってるなら別だけど
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 14:28 ▼このコメントに返信 >>83
冷凍した食品と冷凍食品って結構違う
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 22:22 ▼このコメントに返信 コスパ良い舌の持ち主ってことやね
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月04日 22:42 ▼このコメントに返信 >>1
一人暮らしでコスパ考えたらともかく、やっぱり店とは違いすぎる。例に出てる餃子も冷食は冷食だよ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年12月05日 00:27 ▼このコメントに返信 一人暮らしだから冷凍パスタほんとお世話になってる
あのクオリティで約200円とかすごい