1: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:30:42.88 ID:uN4hF3/Rd
865 風吹けば名無し[] 2020/10/12(月) 16:20:10.30 ID:QwPhld8V0
いや教科書なんて歴史知らない素人でもネットで調べて互いに事実を精査しあえばちゃんとしたものができあがる
研究論文や特許は素人が集まってネットで調べて精査しただけじゃどうにもならん
いや教科書なんて歴史知らない素人でもネットで調べて互いに事実を精査しあえばちゃんとしたものができあがる
研究論文や特許は素人が集まってネットで調べて精査しただけじゃどうにもならん
4: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:31:08.56 ID:2fowQXwPd
ヒェッ
3: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:30:58.68 ID:8gqesRZB0
草
5: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:31:18.18 ID:EXl82pMid
しんどいわこういうレス
9: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:31:36.07 ID:r/bs3Y810
草
10: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:31:42.61 ID:ZJM0FgICd
ネット(wikipedia)
13: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:32:03.18 ID:bQtvxiIo0
ソースは2ch
16: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:32:47.05 ID:klHpTZ+GF
ちゃんとした参考文献作った事あるならこういう事は言わない
17: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:32:48.40 ID:fo5ULMH60
ネットで真実知ってそう
20: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:33:00.39 ID:yP4qzDW1M
やると分かるけど案外無理やで
22: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:33:07.77 ID:Ns1IUPxr0
事実を精査するためにまたネット使いそう
23: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:33:13.25 ID:sxD8Z2hnM
Wipipediaコピペして作りそう
25: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:33:23.42 ID:ktdI50uzp
それでちゃんとしたものが出来たならそいつはもう素人じゃないだろ
44: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:34:55.14 ID:yP4qzDW1M
>>25
その辺のお前らにやらせると
逆にびっくりするほどちゃんとしてないものになる
その辺のお前らにやらせると
逆にびっくりするほどちゃんとしてないものになる
29: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:33:31.16 ID:E3SoDCM3p
教科書「一次ソース、無し!w」
地獄やろ
地獄やろ
34: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:34:24.75 ID:ktdI50uzp
でも教科書がなければそのネットの情報も存在しなかったんやで
35: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:34:28.29 ID:365sfSZg0
出典がどれだけ膨大な量の紙の資料か知らないんやろな
37: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:34:28.64 ID:Vt+vjNwUr
学校で選ばれるかどうかは別として作ろうと思えば作れるやろ
51: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:35:12.64 ID:x8OpzayGa
>>37
そりゃそうやな
そりゃそうやな
76: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:37:23.84 ID:Udq/lxU5p
>>37
検定受けないと教科書名乗れないんやけど
検定受けないと教科書名乗れないんやけど
41: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:34:44.32 ID:7TvXgR1eM
いや出来るだろ
42: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:34:48.33 ID:GQiX9KhD0
正論やな
43: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:34:54.01 ID:MozQmuHi0
マスク付けてなさそう
46: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:35:04.09 ID:wUn2UUoh0
教科書ってどこ情報なんやろな
47: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:35:06.58 ID:Udq/lxU5p
どうやって素人が記載が事実かどうかの精査をするんですかね?
59: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:36:20.55 ID:oacCVsq8a
>>47
わいが気に入る内容かどうかや
わいが気に入る内容かどうかや
48: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:35:09.20 ID:sJEXTY1qp
大川隆法に聞けばよくね
54: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:35:33.88 ID:VTtKizpJ0
ホリエモンとか好きそう
53: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:35:30.87 ID:jD0hIlWg0
尚樹くんさあ…
55: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:35:58.82 ID:lEin7Z0Z0
百田の本はネット丸コピだし大丈夫だろ
61: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:36:24.05 ID:KEUCfvcE0
ネトウヨとパヨクがお互い譲らずに精査終わらなそう
62: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:36:28.75 ID:0KMp7oKx0
ワイ「じゃあそのネットのソースは?」
アホ「教科書やが?」
うーんこの
アホ「教科書やが?」
うーんこの
64: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:36:37.93 ID:w/RqukG/a
>>62
草
草
67: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:36:52.44 ID:IsS/6MDk0
>>62
草はえる
草はえる
63: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:36:31.03 ID:um312qES0
そのネットにある情報は誰が調べたの?
72: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:37:07.25 ID:Qqfma8c10
義務教育の敗北
74: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:37:18.66 ID:5JoPAqGo0
え、出来るやろ実際
というか参考書の方が優秀やし
というか参考書の方が優秀やし
75: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:37:21.39 ID:O9al9eDYM
いや出来るわ
教科書なんてどこも似たようなもんやで
教科書なんてどこも似たようなもんやで
79: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:37:38.35 ID:gaDAxmmRa
基礎とかめちゃくちゃになりそう
81: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:37:49.01 ID:n/laNYYA0
要素だけ集めても意味ないんよな
情報ソースが明確で学校教育で即時使用できるという状態になったものを広く頒布できることが実現できてるんかっていあ
情報ソースが明確で学校教育で即時使用できるという状態になったものを広く頒布できることが実現できてるんかっていあ
82: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:37:50.74 ID:niLh5mL4r
教科書は偉い人が作ってるから正しいみたいに考えてないか?
編集してる学者の思想のせいで偏りまくってんだよなぁ
英語のWikipediaから丸々コピペしたほうがまだええわ
編集してる学者の思想のせいで偏りまくってんだよなぁ
英語のWikipediaから丸々コピペしたほうがまだええわ
99: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:38:45.92 ID:atyC1hwMp
>>82
草
草
102: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:38:52.02 ID:yP4qzDW1M
>>82
どこがどう偏ってるか具体的に指摘できたらえらいと思う
さもなくば糖質の妄言やな
どこがどう偏ってるか具体的に指摘できたらえらいと思う
さもなくば糖質の妄言やな
136: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:41:05.73 ID:niLh5mL4r
>>102
まず1990年以前の世界史についてはぜんぶ嘘
1989年とされる時期に地底人が地表世界を全て作り上げたから
教科書を信じてる奴らは地底人の思う壺や
まず1990年以前の世界史についてはぜんぶ嘘
1989年とされる時期に地底人が地表世界を全て作り上げたから
教科書を信じてる奴らは地底人の思う壺や
139: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:41:23.39 ID:Hs4O5F8L0
>>136
草
草
144: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:41:43.90 ID:9ufIm8ED0
>>136
ワロタ
ワロタ
152: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:42:21.19 ID:A4hpVB9Y0
>>136
既に選別は始まってるんだよね
既に選別は始まってるんだよね
164: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:42:54.31 ID:HRiFnlYKd
>>136
やーばいでしょこれ
やーばいでしょこれ
168: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:43:14.37 ID:vzdkyqOj0
>>136
急に斜め上に行くな
急に斜め上に行くな
169: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:43:16.21 ID:54iFY7CQ0
>>136
いい加減気付けよ...!
いい加減気付けよ...!
192: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:45:39.55 ID:mCP2Lx+vr
>>136
やぁ!ミスター関!
やぁ!ミスター関!
198: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:46:09.35 ID:tKk05F8A0
>>136
ΩΩ Ω<な、何だってーーーー
ΩΩ Ω<な、何だってーーーー
358: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:57:01.49 ID:1bXOgrNI0
>>136
さすがに草
さすがに草
86: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:37:56.09 ID:SUpd9GfT0
ネットde真実民の究極形やろ
89: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:38:00.53 ID:R4YQjaY70
ちょっと通な情報はネットなんかに落ちてないわ
90: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:38:01.30 ID:Ni7Lp2Ccp
ワイの妄想の歴史を教科書として売ることはできるんか?
96: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:38:36.18 ID:kEXgeDL3M
>>90
法律で決めれば全国民に義務教育で教えられるやろな
法律で決めれば全国民に義務教育で教えられるやろな
107: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:39:14.41 ID:aNXSmfmZ0
>>90
それを人は小説と呼ぶんやで
それを人は小説と呼ぶんやで
95: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:38:35.12 ID:7499IOxFH
最後に※諸説あり
でなんとでもなる
でなんとでもなる
97: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:38:36.56 ID:3tD8uFNha
教科書は難しいかもしれんが受験用の参考書とかなら余裕やろ
98: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:38:44.97 ID:/tyli8tKa
流石に素人には無理やろ
103: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:38:54.14 ID:KnYGSng0a
ネットの情報が正確であるという前提が既に間違ってる
間違った情報を精査したところで間違った情報の塊にしかならんで
wikipediaで卒論書いたアホ学生みたいなことを言うのはやめよう
間違った情報を精査したところで間違った情報の塊にしかならんで
wikipediaで卒論書いたアホ学生みたいなことを言うのはやめよう
105: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:38:56.73 ID:Qqfma8c10
けど面白そうだから試しに作ってみて欲しい
113: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:39:50.24 ID:rxblr9CpM
ネットで調べていいことは「どうでもいいこと」だけや
正しいことが必要なものはネットで調べたらあかん
正しいことが必要なものはネットで調べたらあかん
116: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:39:59.46 ID:vzdkyqOj0
ネットに転がってる言説とかやろうと思えばめっちゃ簡単に操作できるからな
117: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:40:00.16 ID:nE8Fwi2ed
教科書作ったで(wiki見ながら)
156: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:42:33.49 ID:Q7/G1oI70
>>128
教科書「〜らしい ソースはネット」
wiki「〜らしい ソースは教科書」
教科書「 〜らしいで!wikiがいってるから間違いない!」
教科書「〜らしい ソースはネット」
wiki「〜らしい ソースは教科書」
教科書「 〜らしいで!wikiがいってるから間違いない!」
166: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:43:02.98 ID:mok3iGBja
>>156
こじはるパイパン理論やめろ
こじはるパイパン理論やめろ
124: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:40:27.80 ID:+L1UnFXpd
実は研究論文の方が素人知識で作れるんやけどなあ...
フォーマット調べてその通りに並べるだけやから
フォーマット調べてその通りに並べるだけやから
171: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:43:25.42 ID:CQ8nKwJRM
>>124
まずフォーマットを自力で調べて理解したり
前提になる基礎的な知識を理解暗記したり
それをおとなしく慣例通りに並べたり
案外弾かれるポイントは多いんやわ
大学入りたくても入れん奴はおるし
マスクとかも付けてられん奴おるやろ
まずフォーマットを自力で調べて理解したり
前提になる基礎的な知識を理解暗記したり
それをおとなしく慣例通りに並べたり
案外弾かれるポイントは多いんやわ
大学入りたくても入れん奴はおるし
マスクとかも付けてられん奴おるやろ
216: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:47:37.41 ID:GV5g6hIy0
>>171
自力で調べる能力なかったら教科書作れんやろ
どっちが大変なのかって話やぞ
自力で調べる能力なかったら教科書作れんやろ
どっちが大変なのかって話やぞ
242: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:49:26.07 ID:c0P+Zc77M
>>216
実はレポート論文すら書けんガイジで世の中は溢れてるって話や
ストレートで大学出たような層やと逆に実感沸かんと思うけど
実はレポート論文すら書けんガイジで世の中は溢れてるって話や
ストレートで大学出たような層やと逆に実感沸かんと思うけど
197: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:46:08.64 ID:nRE3YQ+v0
>>124
確かに
論文一本だけなら素人でもまぐれでそれなりのもん作れる可能性はあるな
教科書は無理
確かに
論文一本だけなら素人でもまぐれでそれなりのもん作れる可能性はあるな
教科書は無理
133: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:41:01.83 ID:KUvBR4Fv0
教科書レベルの知識なんてネットで手に入るやろって事が言いたいだけやろ
ネットで互いに精査し合えばって所がガイジやけど
ネットで互いに精査し合えばって所がガイジやけど
154: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:42:30.81 ID:Udq/lxU5p
>>133
そりゃ教科書がソースとして存在するからな
そりゃ教科書がソースとして存在するからな
148: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:41:55.66 ID:J8JGU2Ura
教科書の中でも義務教育に使われる教科書はガチでヤバいよ
155: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:42:31.01 ID:/WXIQlPjp
>>148
何がどうやばいのか全く分からない
何がどうやばいのか全く分からない
157: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:42:35.20 ID:hRHsF0FE0
どの分野の専門家に持っていっても何も突っ込まれない教科書とか作れる気せーへん
163: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:42:53.76 ID:MfcfqDBvM
一回でも大学で論文書いた事有ったらどうなるか分かるやろ
ネットの情報だけで書ける文章なんて教科書のページ数埋める事すら出来んわ
ネットの情報だけで書ける文章なんて教科書のページ数埋める事すら出来んわ
165: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:42:56.80 ID:+UOu2Lqo0
教科書嫉妬民www
189: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:45:09.97 ID:svMUTRqpM
小中高と調べ物学習とか小論文作成とかもうちょっと力入れて授業でやれたらな
大学生になって論文の書き方やら研究方法学ぶ以前の人が多い
大学生になって論文の書き方やら研究方法学ぶ以前の人が多い
191: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:45:33.02 ID:65rOqOfE0
実際教科書って何を資料にして作られてるん
220: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:47:43.22 ID:c0P+Zc77M
>>191
めっちゃ色んな本とめっちゃ沢山の専門家の話
めっちゃ色んな本とめっちゃ沢山の専門家の話
244: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:49:32.33 ID:Udq/lxU5p
>>191
過去の書物や器物、史跡、地層とかを検証
ゴッドハンドの旧石器捏造事件で日本の前中期石器時代の歴史は全て検証し直しになったから、その文献が正確なものかの検証も必要
過去の書物や器物、史跡、地層とかを検証
ゴッドハンドの旧石器捏造事件で日本の前中期石器時代の歴史は全て検証し直しになったから、その文献が正確なものかの検証も必要
275: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:51:42.27 ID:TD/3DxCJM
>>244
ゴッドハンドのせいで既存の資料にまでケチ付いて飛び火したのほんま
時代考証がめちゃくちゃだよ
ゴッドハンドのせいで既存の資料にまでケチ付いて飛び火したのほんま
時代考証がめちゃくちゃだよ
195: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:45:58.39 ID:QL5ZRE4x0
古事記と日本書紀さえあればだいたいカバーできるからな
213: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:47:30.23 ID:BGFcXGkJd
>>195
古事記にも書かれてるってついてる文全部寄せ集めたらどんなことになるんやろ
古事記にも書かれてるってついてる文全部寄せ集めたらどんなことになるんやろ
203: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:46:26.52 ID:SDQHP2NOa
素人さんはそう思ってもしゃーない
207: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:47:03.83 ID:vzdkyqOj0
考えてみれば「素人がネットで調べてお互いに精査しあった教科書」ってウィキペディアそのままやな
227: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:48:08.07 ID:65rOqOfE0
>>207
確かに
その中が素人だけかどうかは別やけど
確かに
その中が素人だけかどうかは別やけど
214: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:47:30.79 ID:HDvhGDww0
結局論文の集合体やし一部正解ではあるんだ
229: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:48:27.82 ID:NlE5IbRg0
>>214
問題はゴミがいくら集まってもダイヤになることはないって話よ
問題はゴミがいくら集まってもダイヤになることはないって話よ
249: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:49:45.25 ID:HDvhGDww0
>>229
せやな
ここでの素人が論文読み砕ける能力を持ってるって条件付きやね
せやな
ここでの素人が論文読み砕ける能力を持ってるって条件付きやね
308: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:53:26.36 ID:YsnIbrBz0
>>249
それはもう素人やない定期
それはもう素人やない定期
276: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:51:47.39 ID:c0P+Zc77M
>>229
それが案外ワンチャンあるから世の中って面白い
それが案外ワンチャンあるから世の中って面白い
222: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:47:54.46 ID:9ufIm8ED0
本でさえ間違っているのかも知れんのに
223: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:47:56.88 ID:Hfio8yrF0
教科書を作る教授って難しいよな
ガチガチの活躍中の忙しい歴史家はやらんだろうし
だからってレベルの低いやつに作らせるわけにもいかん
ガチガチの活躍中の忙しい歴史家はやらんだろうし
だからってレベルの低いやつに作らせるわけにもいかん
225: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:48:00.82 ID:I7JzMT8gM
戦国時代だけ無駄に長そう
231: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:48:40.97 ID:8d43isrUa
数学ならいけそう
239: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:49:14.69 ID:mok3iGBja
教科書に限らず
新聞とか本でも「ネットの方が正しい事書いてる!」って層なんJに結構いるよな
曲がりなりにも出版や発行するにあたって校正されてるものより
誰の検閲も入ってないネットの記事を信じるって
どういう神経してるのか分からん
新聞とか本でも「ネットの方が正しい事書いてる!」って層なんJに結構いるよな
曲がりなりにも出版や発行するにあたって校正されてるものより
誰の検閲も入ってないネットの記事を信じるって
どういう神経してるのか分からん
264: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:51:08.96 ID:Q7/G1oI70
>>239
なんJ民は自分の都合のいい情報しか信じないからな
なんJ民は自分の都合のいい情報しか信じないからな
278: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:52:06.14 ID:5GnNR4qqd
>>239
リテラシー低いとか義務教育がとか言うけど、いつの時代もこれからも結局人間は信じたい物を信じるんや
人間はこれからもデマや異説に囚われ続ける
リテラシー低いとか義務教育がとか言うけど、いつの時代もこれからも結局人間は信じたい物を信じるんや
人間はこれからもデマや異説に囚われ続ける
245: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:49:34.53 ID:EiOYOGAA0
「自分に都合のいい」教科書なら作れそう
246: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:49:38.50 ID:+UOu2Lqo0
教科書から引用すればそれもう教科書じゃん
248: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:49:42.48 ID:mOtfe8Fj0
ネットde真実民って既存の学説に異論となえるまではわかるけどなんで自分たちの訳わからん「通説」が真実になると思ってんだよ
誰一人匿名の仮面外さんくせに
誰一人匿名の仮面外さんくせに
250: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:49:54.36 ID:DNk6SX+Sd
これもう地底人にスレ乗っ取られてるやろ
256: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:50:35.33 ID:UNie6B8Ea
教科書に間違いが一つもないとは言わんがなぜか批判してる人たちが教科書創るともっとガバガバになる不思議
257: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:50:36.55 ID:gGPzI3Dj0
情報の取捨選択が1番難しいやろ
どのレベルまで教えれば教養になるかの基準とか考えるの大変やろ
どのレベルまで教えれば教養になるかの基準とか考えるの大変やろ
265: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:51:10.70 ID:6fju8Nfxp
そもそもなんで教科書に文句つけてるの?
266: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:51:15.22 ID:Hs4O5F8L0
国語の教科書の小説て何を基準に採用されてるんや?
269: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:51:28.55 ID:OxbdAoTdM
>>266
抜けるか抜けないか
抜けるか抜けないか
298: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:53:00.94 ID:Hs4O5F8L0
>>269
言うほど山月記で抜けるか?
言うほど山月記で抜けるか?
285: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:52:27.01 ID:N3X62DPTH
なんJで歴史教科書つくろうとしても揉めるばかりで永遠に完成しないやろ
328: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:54:55.14 ID:5GnNR4qqd
>>285
石器時代から作ると揉めるから、2020年から遡って作る事にします
2020年8月まで遡れたらいい方やな
石器時代から作ると揉めるから、2020年から遡って作る事にします
2020年8月まで遡れたらいい方やな
286: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:52:31.24 ID:lg+Aotzh0
そういえば新しい歴史教科書をつくる会みたいなのってあったけど
それって教科書を完成できたの?
それって教科書を完成できたの?
304: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:53:08.18 ID:/QenJGnmd
>>286
ほとんど採択されてないけど検定は通ってるで
ほとんど採択されてないけど検定は通ってるで
289: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:52:36.54 ID:gCKaC5Uh0
最近普通に義務教育敗北してるよな
294: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:52:49.60 ID:+UOu2Lqo0
未だに小学校の時の教科書置いてるわ
たまに読んでる
たまに読んでる
616: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:17:56.12 ID:Eoc0QXvb0
>>294
たまに買い直すと解説も変化してて感動するわ
バカにされるかもしれんけど暇潰しの読み物としては良質なんやないかと思っとる
たまに買い直すと解説も変化してて感動するわ
バカにされるかもしれんけど暇潰しの読み物としては良質なんやないかと思っとる
641: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:19:58.58 ID:A+e9UuvZM
>>616
ワイ教科書コレクター願望
羨ましい
ワイ教科書コレクター願望
羨ましい
300: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:53:01.61 ID:t7HVyxQr0
専門分野の情報なんてネットにほとんどないからな
312: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:53:43.66 ID:hRHsF0FE0
野獣先輩〇〇説に全部目通して野獣教科書なら作れそう
319: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:54:25.19 ID:/NiclBFf0
>>312
山川世界史の単語集みたいにしたい
山川世界史の単語集みたいにしたい
316: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:54:04.89 ID:DsddYycT0
ネットの知識とか間違ったことだらけやぞほんまに
このスレじゃ歴史のこと言われてるけど数学とか物理でさえ
だから大学とかではネットの情報は全部発信者の素性とか所属を見ろって言われるんやけどな
このスレじゃ歴史のこと言われてるけど数学とか物理でさえ
だから大学とかではネットの情報は全部発信者の素性とか所属を見ろって言われるんやけどな
323: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:54:42.40 ID:mOtfe8Fj0
>>316
ほんとこれ
匿名は信じるに値しない
黒瀬深が訴えられてるみたいやけど徹底して身ぐるみ剥がしてほしいわ
ほんとこれ
匿名は信じるに値しない
黒瀬深が訴えられてるみたいやけど徹底して身ぐるみ剥がしてほしいわ
348: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:56:21.29 ID:DsddYycT0
>>323
コロナ関係でひしひし感じたわ
自称医者とかがアレはコロナ対策になる、コレは無意味!みたいなの無責任に言いまくるねんな
コロナ関係でひしひし感じたわ
自称医者とかがアレはコロナ対策になる、コレは無意味!みたいなの無責任に言いまくるねんな
368: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:57:55.69 ID:mOtfe8Fj0
>>348
名前伏せてるけどほんまに医者なやつも混じってるから達悪かったなあれは
名前伏せてるけどほんまに医者なやつも混じってるから達悪かったなあれは
370: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:58:01.56 ID:JbSiAj6ia
>>348
ほんまの医者でも当てにならんのに自称とかゴミ中のゴミ
ほんまの医者でも当てにならんのに自称とかゴミ中のゴミ
320: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:54:25.52 ID:tCzq4ccI0
彡(゚)(゚)「ネットで調べて...」
彡(゚)(゚)「専門書に照らし合わせて精査して...」
彡(゚)(゚)「他の人にも精査頼んで...」
彡(^)(^)「教科書の完成や!」
いうほど素人か?🤔
彡(゚)(゚)「専門書に照らし合わせて精査して...」
彡(゚)(゚)「他の人にも精査頼んで...」
彡(^)(^)「教科書の完成や!」
いうほど素人か?🤔
334: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:55:17.93 ID:/QenJGnmd
>>320
専門書に照らさないから素人やで
専門書に照らさないから素人やで
339: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:55:43.89 ID:hRHsF0FE0
>>320
実際の教科書作る過程でもネット見るぐらいはしてそう
実際の教科書作る過程でもネット見るぐらいはしてそう
327: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:54:49.49 ID:ui/+D/8B0
小中高で同じ内容について語っているはずなのに中身が全然違うのは問題やと思うわ
360: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:57:05.82 ID:nRE3YQ+v0
>>327
言うほど違うか?
詳しくなってることはあっても
言うほど違うか?
詳しくなってることはあっても
689: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:22:52.12 ID:ui/+D/8B0
>>360
大学は教養科目やがなぜ君が代について教科書で触れなくなったのかとかやっとったわ
偏った感じではないんやけどな
大学は教養科目やがなぜ君が代について教科書で触れなくなったのかとかやっとったわ
偏った感じではないんやけどな
715: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:24:39.71 ID:7DzGEmp/d
>>327
大化改新の変貌はビビったな
大化改新の変貌はビビったな
335: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:55:22.19 ID:B+mSDqKKd
大体研究論文なんて下手したら1人でも書けるもんなのに教科書より難度高いと思ってるあたりガチで頭悪そう
342: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:55:49.22 ID:/QenJGnmd
>>335
確かに
確かに
349: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:56:28.46 ID:Udq/lxU5p
数学の教科書すら、素人が作ったら、公式がなぜ正しいのかの証明ができないままコピペしちゃうからめちゃくちゃになりそう
355: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:56:50.87 ID:62zLh3dO0
論文通す作業はレビュワーとのレスバトルが本質やな
389: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:59:03.94 ID:GV5g6hIy0
>>355
レビュワー「この図のこの部分の表現ほんとお?」
どうでもいいところ重箱つつきすぎやねん
レビュワー「この図のこの部分の表現ほんとお?」
どうでもいいところ重箱つつきすぎやねん
463: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:05:28.64 ID:62zLh3dO0
>>389
そんな疑わしい図ならどうでもいいとこらじゃなくね?
まあハイフンやらダブルスペースやらクッソ細かいところまで見てくるやつおってドン引きしたことはある
仕事できる奴なんやろけど
そんな疑わしい図ならどうでもいいとこらじゃなくね?
まあハイフンやらダブルスペースやらクッソ細かいところまで見てくるやつおってドン引きしたことはある
仕事できる奴なんやろけど
361: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:57:10.74 ID:ui/+D/8B0
歴史の授業で間違ったこと教えて害なんてあるんか?
外人と歴史について語るとき以外に困ることなんて無いやろ
これが数学とか物理みたいな科学系やったら大問題やが
外人と歴史について語るとき以外に困ることなんて無いやろ
これが数学とか物理みたいな科学系やったら大問題やが
375: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:58:07.55 ID:OxbdAoTdM
>>361
日本に旧石器時代は必要だしな
日本に旧石器時代は必要だしな
414: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:01:13.49 ID:oPtAJj8yM
>>361
歴史という幻想は人間が持つ本質やからな
幻想の解釈次第でいくらでも血が流れる恐れがある
だから慎重に慎重を重ねた精査が必要なんや
歴史という幻想は人間が持つ本質やからな
幻想の解釈次第でいくらでも血が流れる恐れがある
だから慎重に慎重を重ねた精査が必要なんや
367: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:57:49.46 ID:HiieKRMVp
まぁ教科書で捏造が多過ぎて海外と矛盾するから大学で歴史教育が無い韓国とかいう国もあるしそれ程間違ってはいない
中国どころかアメリカでも愛国心煽る為の編集がしてあるからな
中国どころかアメリカでも愛国心煽る為の編集がしてあるからな
369: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:57:59.36 ID:B+mSDqKK0
まぁ中学の歴史の教科書辺りならいけるんちゃうんか
それより上は無理
それより上は無理
376: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:58:13.94 ID:+UOu2Lqo0
何もかも口先だけで哀れやな
そういうのは行動に移してからドヤってくれ
そういうのは行動に移してからドヤってくれ
378: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:58:18.52 ID:c9wG0GPY0
まあでも歴史に関しちゃ本にするのは別の難しさあるにして大差ないもんができんこともないな
歴史考証なんかコロコロ変わるしなんかこっちが主流だからみたいな意見拾ってくだけでもそれっぽくはなるわ
歴史考証なんかコロコロ変わるしなんかこっちが主流だからみたいな意見拾ってくだけでもそれっぽくはなるわ
379: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:58:18.99 ID:qbdN4i3/0
でも国語の教科書は正直ワイでも作れそうな気がする
小説のジャンルがSFとエッセイに偏るけど
小説のジャンルがSFとエッセイに偏るけど
394: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:59:20.96 ID:HiieKRMVp
>>379
誰でも作れるのは数学じゃね
公式と例題ぶち込むだけでええし
誰でも作れるのは数学じゃね
公式と例題ぶち込むだけでええし
405: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:00:31.61 ID:jjxVeRyAM
>>394
プリント作ってみ
教授項目が理解されたか確認する問題の作成って結構おもしろいから
プリント作ってみ
教授項目が理解されたか確認する問題の作成って結構おもしろいから
381: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:58:29.99 ID:Hs4O5F8L0
フジやゲンダイ、東スポをソースにしてもいいですか?🙋♀
388: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:58:59.53 ID:/NiclBFf0
ー
>>381
ニッカンスポーツが抜けてるやん!
>>381
ニッカンスポーツが抜けてるやん!
398: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:59:50.05 ID:lEin7Z0Z0
>>381
wjnも頼む
wjnも頼む
407: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:00:37.42 ID:ulxXiuz+d
>>381
!?が多用されてそう
!?が多用されてそう
392: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:59:19.55 ID:HjSrVPo+d
好きな画家がいるんやが
『怖い絵』とかいう適当なエッセイでマザコンの変態みたいに書かれたせいで
その本の紹介をまんま引用したブログがごろごろ出てきてつらい
Wikipediaにも同じような状況の記事あるだろ多分
『怖い絵』とかいう適当なエッセイでマザコンの変態みたいに書かれたせいで
その本の紹介をまんま引用したブログがごろごろ出てきてつらい
Wikipediaにも同じような状況の記事あるだろ多分
400: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:00:01.16 ID:WY+nQ02QM
ネット上の情報とか1次ソースまで遡るのがまず不可能に近いやろ
ある程度遡れたとしても個人ブログの本からコピペしてる(らしい)文章とか○○の歴史展に行ったら書いてあった情報とかその辺になりそう
ある程度遡れたとしても個人ブログの本からコピペしてる(らしい)文章とか○○の歴史展に行ったら書いてあった情報とかその辺になりそう
406: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:00:34.35 ID:eGAnVUHiM
国語の教科書なんてその辺の小説集めて載せてるだけだし、音楽の教科書だって歌が載ってるだけだし
別に誰でも作れるだろ
別に誰でも作れるだろ
419: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:01:53.40 ID:jjxVeRyAM
>>406
何故それが選ばれたか
何故他が選ばれなかったのか
ちゃんと語れるならスタートラインには立てるな
何故それが選ばれたか
何故他が選ばれなかったのか
ちゃんと語れるならスタートラインには立てるな
409: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:00:53.49 ID:nfwa/mFP0
>研究論文や特許は素人が集まってネットで調べて精査しただけじゃどうにもならん
こんなこと言っちゃうレベルの奴らがなぜ物を語るのかがよくわからん
研究論文を出すだけならお前だって余裕で出せるから安心してネットで精査しろ
特許を取るのはまあ正しさはともかくある程度の知識がいるわな
こんなこと言っちゃうレベルの奴らがなぜ物を語るのかがよくわからん
研究論文を出すだけならお前だって余裕で出せるから安心してネットで精査しろ
特許を取るのはまあ正しさはともかくある程度の知識がいるわな
417: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:01:35.34 ID:J8JGU2Ura
>>409
精査しろってのが無理なんやろ
精査しろってのが無理なんやろ
420: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:01:55.96 ID:GhkzICk5x
バカ高校でしか使わないような教科書でも東大京大の先生が関わっていたりするからな
教科書もある意味学術研究成果の一つよな
教科書もある意味学術研究成果の一つよな
447: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:04:28.04 ID:jjxVeRyAM
>>420
ある意味なんてレベルじゃない
戦前から存在してその手のプロ中のプロ集団の手で何度も加筆修正されて現代でも受け入れられる代物として存在してる
色んな意味で学術書の最高峰やで
ある意味なんてレベルじゃない
戦前から存在してその手のプロ中のプロ集団の手で何度も加筆修正されて現代でも受け入れられる代物として存在してる
色んな意味で学術書の最高峰やで
423: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:02:18.80 ID:+UOu2Lqo0
歴史とか学べば学ぶ程に危険思想が根付いてもおかしくないからな
教科書でマイルドにせなアカン
教科書でマイルドにせなアカン
453: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:04:37.40 ID:/ULMoDaBd
>>423
歴史を勉強した結果左右に偏るやつ多そう
歴史を勉強した結果左右に偏るやつ多そう
432: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:02:46.25 ID:VGsEt4Mt0
まず指導要領読むのが地獄
433: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:02:49.14 ID:zg2HQgB7p
色々考えると"真実"ってのはどこにあるんやろうな
435: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:03:29.36 ID:+UOu2Lqo0
>>433
なんJやぞ
なんJやぞ
442: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:03:58.93 ID:s+7rgymUa
道徳の教科書作るの絶対楽しいわ
458: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:04:59.36 ID:ZHrvKr3Q0
>>442
なんJ民が作るとネットリテラシー中心やろなぁ
なんJ民が作るとネットリテラシー中心やろなぁ
471: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:06:16.94 ID:X1abLtxB0
>>458
なんj民がつくるリテラシーとかおぞましいわ あらゆる返答はくっさしねガイジに置き換えましょうとか書いてそう
なんj民がつくるリテラシーとかおぞましいわ あらゆる返答はくっさしねガイジに置き換えましょうとか書いてそう
474: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:06:27.28 ID:GV5g6hIy0
>>442
たぶん道徳はいろんな団体や世代の圧力で左右されるから多分一番楽しくないぞ
たぶん道徳はいろんな団体や世代の圧力で左右されるから多分一番楽しくないぞ
449: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:04:29.33 ID:+UOu2Lqo0
保健の教科書はCCさくら民辺りに任せとけって
451: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:04:33.56 ID:5hKYHvc/0
ソースはwikiの時代に生まれたモンスターたち
456: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:04:48.01 ID:S1lASjn40
ネットでもまともな情報を発信している人間もたくさんおるし
物に寄っちゃ一時ソースにアクセス出来るのは大きな利点や
物に寄っちゃ一時ソースにアクセス出来るのは大きな利点や
464: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:05:39.33 ID:J8JGU2Ura
>>456
まともな情報かどうか誰が判断するんや?
まともな情報かどうか誰が判断するんや?
457: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:04:51.79 ID:2+IsSDiI0
今まで教科書に載せてた足利尊氏の肖像画違ったわテヘペロ
所詮この程度や
所詮この程度や
465: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:05:41.85 ID:U8JEMunHd
学問への敬意が無くなってるのはネットの普及のせいなんやろか
482: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:07:21.99 ID:LO/2+7o10
>>465
あらゆる方面で揺らいでるやろ
集合知に関する本読んだけど東日本大震災から専門家の信頼が揺らぎ始めたって著者の大学教授が皮肉ってたわ
あらゆる方面で揺らいでるやろ
集合知に関する本読んだけど東日本大震災から専門家の信頼が揺らぎ始めたって著者の大学教授が皮肉ってたわ
510: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:10:09.73 ID:jjxVeRyAM
>>465
最先端が遠くへ行き過ぎててベースアップの努力が足りてないとかかね
あと単純にコロナで経済的余裕がなくなってきてるのもでかそう
最先端が遠くへ行き過ぎててベースアップの努力が足りてないとかかね
あと単純にコロナで経済的余裕がなくなってきてるのもでかそう
570: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:14:57.38 ID:mKrUKuXNd
>>465
結論が簡単に手に入るようになったからそこまでの過程が軽視されるようになった
結論が簡単に手に入るようになったからそこまでの過程が軽視されるようになった
479: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:06:51.88 ID:od1CCI88a
素人が精査し合うとか地獄やんけ
とんでもないもんできそうやな
とんでもないもんできそうやな
489: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:08:28.52 ID:jjxVeRyAM
>>479
それはそれで面白そうやけどな
ワイは読んでみたい
昔あった馬鹿が考えた日本地図みたくなりそう
それはそれで面白そうやけどな
ワイは読んでみたい
昔あった馬鹿が考えた日本地図みたくなりそう
495: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:09:04.17 ID:i68lZSAHd
実際問題、歴史の教科書って誰がどうやって作ってるんや?
偉い人が言っとるんやからこれが正しいんや!歴史の教科書でええんや!って作ってる訳ちゃうやろ?
偉い人が言っとるんやからこれが正しいんや!歴史の教科書でええんや!って作ってる訳ちゃうやろ?
503: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:09:55.19 ID:FwwIFxQ40
>>495
蓄積があるわけだから
蓄積があるわけだから
504: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:09:55.27 ID:L+Fk3UBmM
521: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:11:01.21 ID:w/RqukG/a
>>504
一枚目マジで抜ける
一枚目マジで抜ける
531: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:11:44.49 ID:jjxVeRyAM
>>504
そこだけ情報がやたら詳しすぎる
ってのも教科書としてはバランスがダメダメなんよな
そこだけ情報がやたら詳しすぎる
ってのも教科書としてはバランスがダメダメなんよな
575: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:15:18.14 ID:QWdGBhp2d
>>504
お前の言ってること
全然わかんねーよ
お前の言ってること
全然わかんねーよ
621: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:18:05.61 ID:NcePiyis0
>>575
最近、こういう書き込みが多いなぁ〜
最近、こういう書き込みが多いなぁ〜
633: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:18:51.97 ID:KUvBR4Fv0
>>621
この返し割と強そう
この返し割と強そう
634: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:19:23.23 ID:w6qkSSI4d
>>633
だまれ
だまれ
652: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:20:41.27 ID:QWdGBhp2d
>>634
いいから黙ってろw
いいから黙ってろw
716: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:24:47.88 ID:xnwkri5rd
>>504
罵倒まみれになりそう
罵倒まみれになりそう
526: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:11:27.34 ID:DG+f5AYm0
逆に研究論文を軽視する姿勢がわからんわ
文カスの論文は知らんがまともなのなら一年中実験しても一個も書けないとかザラやぞ
文カスの論文は知らんがまともなのなら一年中実験しても一個も書けないとかザラやぞ
528: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:11:35.82 ID:UlrszEhsa
短編小説ですら書くのにあっぷあっぷなのに教科書なんて無理やわ
529: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:11:39.51 ID:itA/Z2C80
ググれば余裕論者は
ググって得た知識の取捨選択はどうするつもりなんや?
ググって得た知識の取捨選択はどうするつもりなんや?
543: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:12:45.01 ID:92gM0Iaqd
>>529
そら教科書よ
そら教科書よ
558: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:14:02.66 ID:5GnNR4qqd
>>529
一問一答みたいのを知識とか知恵だと本気で思ってるからな
一問一答みたいのを知識とか知恵だと本気で思ってるからな
553: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:13:40.00 ID:oNKRqrBw0
教科書で学んだやつが書いたネットの記事読んで教科書要らんって言ってんの滑稽やな
循環が発生しとるで
循環が発生しとるで
554: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:13:41.77 ID:353Ibmjq0
マジで作ってみて欲しい
566: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:14:42.05 ID:/JObHXNWM
>>554
これ
素人さんに無かったことにされたり勘違いされた情報を精査したい
これ
素人さんに無かったことにされたり勘違いされた情報を精査したい
565: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:14:33.48 ID:0X3Xf2yk0
正直、世界史の窓を丸パクりしたらそこそこのものはつくれそう
609: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:17:36.52 ID:A+e9UuvZM
>>565
「教科」書はホンマに無理やと思うてわ
例えばこのスレおる奴で高校「世界史A」で扱っても怒られない範囲とか正確に把握しとるやつとか居らんやろ
「教科」書はホンマに無理やと思うてわ
例えばこのスレおる奴で高校「世界史A」で扱っても怒られない範囲とか正確に把握しとるやつとか居らんやろ
567: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:14:42.49 ID:i68lZSAHd
結局歴史の教科書ってどうやって作ってるんや…
数学とか物理とかの理系科目ってなんだかんだ証明されてることを載っけてるから主観は働かんけど、歴史って主観に大きく左右されへんか?
数学とか物理とかの理系科目ってなんだかんだ証明されてることを載っけてるから主観は働かんけど、歴史って主観に大きく左右されへんか?
581: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:15:35.64 ID:GV5g6hIy0
>>567
先端の研究の中で最も確からしい内容を選別して繋げていくんやで
先端の研究の中で最も確からしい内容を選別して繋げていくんやで
600: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:16:31.14 ID:i68lZSAHd
>>581
なるほど、つまり「現段階で正しいとされてるもの」を載っけてるんやな
結構ガバガバなんやな
なるほど、つまり「現段階で正しいとされてるもの」を載っけてるんやな
結構ガバガバなんやな
603: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:16:55.29 ID:rtko5im+0
>>600
それ自然科学もそうやで
それ自然科学もそうやで
638: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:19:47.05 ID:i68lZSAHd
>>603
自然科学ってなんだかんだ正しくないことを認めさせるのは結構簡単な気がするんよね
反例を上げれば一発やし
数学とかやと結局、証明すれば済む話やし
歴史って正しい事を証明するのも間違ってる事を証明するのも大変じゃないか?
自然科学ってなんだかんだ正しくないことを認めさせるのは結構簡単な気がするんよね
反例を上げれば一発やし
数学とかやと結局、証明すれば済む話やし
歴史って正しい事を証明するのも間違ってる事を証明するのも大変じゃないか?
664: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:21:21.16 ID:FwwIFxQ40
>>638
そもそも少数でできることでもなく
蓄積だからな
そもそも少数でできることでもなく
蓄積だからな
636: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:19:29.14 ID:8e96+JAq0
>>600
そらそうやろ
絶対的に正しいもしくは将来的にこれが正しいなんてことがわかりゃ苦労はせん
そらそうやろ
絶対的に正しいもしくは将来的にこれが正しいなんてことがわかりゃ苦労はせん
582: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:15:39.88 ID:mzlGJtadp
教科書は必要な情報を載せること以上に
重要度の低い情報をどれだけ削り落とせるかやんな
例えばしょうもない歴史オタクに歴史教科書を作らせたら
織田軍のメンツとか
新撰組の活躍とか
歴史的価値の薄い事柄にページ数割きそう
重要度の低い情報をどれだけ削り落とせるかやんな
例えばしょうもない歴史オタクに歴史教科書を作らせたら
織田軍のメンツとか
新撰組の活躍とか
歴史的価値の薄い事柄にページ数割きそう
598: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:16:25.47 ID:iTODGnrrr
>>582
文化史はだいたい消滅やね🤗
文化史はだいたい消滅やね🤗
608: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:17:29.83 ID:/t6+1gyUd
>>582
これやな
どれが本当の教養になるかの取捨選択が難しい
これやな
どれが本当の教養になるかの取捨選択が難しい
586: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:15:51.02 ID:KhyazabI0
ネット民が互いに精査し合ったらレスバ始まって一生終わらんやろ
588: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:16:02.67 ID:r9mtxmwNa
詳しい人「知識を広める為に教科書作るぞ!」
暇な人「教科書ソースにネットでチラ裏書き綴るで〜」
馬鹿「教科書なんて素人でもネットで調べたら作ることが可能」
もしかして地獄か?
暇な人「教科書ソースにネットでチラ裏書き綴るで〜」
馬鹿「教科書なんて素人でもネットで調べたら作ることが可能」
もしかして地獄か?
601: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:16:45.66 ID:+UOu2Lqo0
>>588
草ァ!
草ァ!
614: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:17:51.25 ID:DsddYycT0
>>588
うーんこの
うーんこの
591: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:16:08.44 ID:2Ut6qph6a
ワイが作れるのなんて精々攻略サイトくらいや
619: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:17:58.32 ID:oaHDG9qU0
Wikipediaは嘘出典があるからな
出典を調べたら「そんなこと書いてない」「むしろ逆のことを主張してる」なんてことも
出典を調べたら「そんなこと書いてない」「むしろ逆のことを主張してる」なんてことも
620: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:17:58.47 ID:EnHih9IM0
言うてwikipediaみたいなふざけたところ使わずにちゃんと公的なサイト漁りまくればええやろ
途方もない時間掛かるけど
途方もない時間掛かるけど
626: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:18:22.24 ID:2AZsO3y10
教科書を作る人達も結局残されてる古文書とかに頼ってるんやろ?
それが捏造されてたらおしまいやん
それが捏造されてたらおしまいやん
640: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:19:50.98 ID:oaHDG9qU0
>>626
「史実」と「事実」は別やからな
歴史学でやってるのは前者
そら後者で調べられる範囲なら理想やけど遥か過去は不可能やし
「史実」と「事実」は別やからな
歴史学でやってるのは前者
そら後者で調べられる範囲なら理想やけど遥か過去は不可能やし
679: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:22:13.89 ID:A+e9UuvZM
>>626
だから結構多方向から頑張ってるらしいやん
日本の歴史学の人が色んな古代語知ってたり地質学やら天文学やってたり
放射線測定とかやってみたり
だから結構多方向から頑張ってるらしいやん
日本の歴史学の人が色んな古代語知ってたり地質学やら天文学やってたり
放射線測定とかやってみたり
651: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:20:34.84 ID:k6qmH25t0
Wikipediaは死海文書なんか?
658: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:21:00.99 ID:tHe2XD8od
>>651
修正履歴とかみると「葬られた歴史」な雰囲気あってたのしいで
修正履歴とかみると「葬られた歴史」な雰囲気あってたのしいで
653: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:20:42.17 ID:SzjY1E6Qr
実際教科書って情報量少なすぎよな教科書読むだけじゃ全く勉強にならんもん
660: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:21:09.09 ID:tO8iM1Fya
教科書は必要十分なことしか書いとらんからな
教育課程もロクに把握してない素人には推敲できんやろ
教育課程もロクに把握してない素人には推敲できんやろ
677: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:21:58.65 ID:VlXtprKAa
日本語版のWikipediaって英語版の丸パクリばっかだよな
オリジナルのミスまで反映してるの見つけると自分で考える脳みそないのかと思う
オリジナルのミスまで反映してるの見つけると自分で考える脳みそないのかと思う
728: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:25:50.07 ID:A+e9UuvZM
>>677
翻訳が独自にイキるって実は死ぬほど良くないことなんやけどな
翻訳が独自にイキるって実は死ぬほど良くないことなんやけどな
682: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:22:24.72 ID:hrmAzg+Ua
ウィキペディアンはソース付きの正しい記述よりWikiしぐさが大事な別種族だからしゃーないわ
702: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:23:44.82 ID:62zLh3dO0
>>682
wikiしぐさって表現ええな
wikiしぐさって表現ええな
706: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:24:04.03 ID:1xCPQ1LJa
というかなんならネットに教科書だって探せばあるやろ
研究というか新しい知識はネットにはないから
研究というか新しい知識はネットにはないから
713: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:24:39.30 ID:WAFSj5/O0
ウィキペディアの管理人が番組に出ててウィキペディアに信頼性は全くないと言い切ってたのは笑った
726: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:25:36.04 ID:LlEqrodM0
なんかこういう教育関係を頭の歪んだ奴らや天下りの無能がのさばってるって考えてる奴ネットには多いけど確かに末端から中層あたりとかやとそうかも知らんけども教科書作るってのはその分野でもかなりの権威を持った人らがちゃんと精査して作るんやぞ……
世の中そんなわけわからんアホな奴ばかりやったら日本成り立たんてな
世の中そんなわけわからんアホな奴ばかりやったら日本成り立たんてな
747: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:27:50.73 ID:X58o5rPtd
教科書と研究論文じゃ範囲が違いすぎてなんともw
ネットで書ける論文もあればそうじゃ無いのもあるし比べる事自体ナンセンスでは?
ネットで書ける論文もあればそうじゃ無いのもあるし比べる事自体ナンセンスでは?
748: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:27:53.35 ID:VlXtprKAa
結局はバランスだよ
ヤフコメ見ながら嫌儲もやればバランス感覚のある知識人が育つ
ヤフコメ見ながら嫌儲もやればバランス感覚のある知識人が育つ
756: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:28:33.07 ID:itA/Z2C80
>>748
悪いところハイブリットになったらどうすればええんや😭
悪いところハイブリットになったらどうすればええんや😭
763: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:29:38.47 ID:3SGQ83WD0
草
778: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:30:41.06 ID:n2TWqpxH0
歴史ガバガバなのが許せん
511: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 17:10:13.83 ID:+UOu2Lqo0
やってみろ定期やな
結果は知らん
結果は知らん
263: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:51:04.22 ID:28cdOJUmp
割と本気で言ってそうで怖いね
132: 風吹けば名無し 2020/10/12(月) 16:40:59.00 ID:MZAxU8/I0
けどやっぱ教科書ってすごいわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1602487842/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:03 ▼このコメントに返信 割と教科書によって全然違うこと書いてあるけどな
特に歴史とかガバガバだろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:06 ▼このコメントに返信 アンサイクロペディア「えっ、うちがソースなんですか!?」
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:09 ▼このコメントに返信 ちゃんとした教科書作りたいなら絶対無理。2冊書いたことあるからわかる。でも、確かに世に出てる「教科書」には、ネット知識の寄せ集めみたいな低質なものはある。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:11 ▼このコメントに返信 ミスター都市伝説湧いてて草
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:11 ▼このコメントに返信 急に地底人出てきたのはわろた
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:17 ▼このコメントに返信 歴史の教科書なんて素人の妄想と大差ないぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:18 ▼このコメントに返信 歴史なら出来るんじゃないか
教科書=正史みたいな所あるし出せば事実や
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:21 ▼このコメントに返信 理科の教科書も厳密に言えば嘘って事柄多いけどな
正確に解説しようとしたら小中学生には難解すぎるから
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:23 ▼このコメントに返信 研究論文なら素人でも作れるってどんな研究やねん
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:24 ▼このコメントに返信 真性の馬鹿は相手にしない方がよろし。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:24 ▼このコメントに返信 米8
理科:わかりにくくなるから〇〇として教えるか……
歴史:△△の出来事は何年!□□はこういう動きをした!
スタンスがまるで違うと思う
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:26 ▼このコメントに返信 んなの国家が発行するお金と同じで
自分の国を作って、100円なんて作ろうと思えば作れるだろ理論
それに信頼されるかどうかが重要
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:28 ▼このコメントに返信 こいつは痛いイキリマンになってるけど、実際教科書っておかしなことも書いてあるから、レベルとしては同等だと思うわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:28 ▼このコメントに返信 アホ「教科書 作り方 検索」
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:32 ▼このコメントに返信 うそはうそであると見抜ける人でないと(以下略
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:32 ▼このコメントに返信 ネット記事のソースも専門書やら教科書だろうから似たものは出来るだろうな
似たものは
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:34 ▼このコメントに返信 学術会議「うんち!wwwwww」
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:34 ▼このコメントに返信 Wikiのことアカシックレコードかなんかと勘違いしてそう
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:38 ▼このコメントに返信 研究論文とちがって、教科書は出典を明らかにする必要はないからだろ。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:39 ▼このコメントに返信 米18
逆にお前が教科書を過大評価してそう
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:40 ▼このコメントに返信 米1
歴史研究はガチで難しいんや
長年一番確度が高いとされてきたことが1個新史料見つかるだけでひっくり返ったりする
「正しいことを証明する」が悪魔の証明になるから歴史研究は大変
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:40 ▼このコメントに返信 この教科書、たまに[2]とか書かれてそう
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:40 ▼このコメントに返信 ネットソースオンリーとか論文すら書いたことなさそうで
大学出てないんかな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:40 ▼このコメントに返信 >>3
なにが「書いたことある」だ嘘つきめ
教科書甘く見すぎだバカ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:41 ▼このコメントに返信 算数の教科書とか間違った謎ルールだらけだしな
少なくとも小学校低学年のなら素人でも作れるんじゃないか
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:41 ▼このコメントに返信 米13
ネトウヨっぽい
そのおかしな事と思う前提の知識はどうせネットで真実じゃねーの
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:41 ▼このコメントに返信 米21
逆に言えば簡単にひっくり返されるようなものでも、ひっくり返されるまでは通用するんだろ
ガバガバじゃねえか
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:43 ▼このコメントに返信 米26
おっ、パヨクかな
俺理系だから算数や理科しか想定してなかったんだけど、急にネトウヨってwwww
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:43 ▼このコメントに返信 ネットがあれば勉強しなくてもいいあほがいる。
ネットにはだれが書くと思ってるんだ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:44 ▼このコメントに返信 歴史の教科書なら作れるな
平気で嘘載せまくってるし
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:45 ▼このコメントに返信 米26
大学まで進んでから見ると「嘘書いてあんなぁ」とか思うものたくさんあるぞ
まぁ大学も必ず正しいとは言えんが
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:45 ▼このコメントに返信 でも過激なタイトルつけて製本すれば謎に売れるぞ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:50 ▼このコメントに返信 まあ知識を集めるだけなら足りるかもな
整理できるか、載せる情報をどうやって選択するかは知らんが
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:50 ▼このコメントに返信 まあ歴史なら真偽関係なしに役立たんから作ってもええよw
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:51 ▼このコメントに返信 小学校の教科書とか嘘書かれてても多分分からんしな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:53 ▼このコメントに返信 米31
それと同時に、かといって中高生に例外も含めて教えれないのもわかるやん
単純化したモデルで教えるのは必要だし、それを嘘というのはどうかと思うぞ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:53 ▼このコメントに返信 小学校とか、まず教師が教える科目の専門家ですらないからな
基礎ほどちゃんと教えてほしいわ
こんなんだから自称理系の論理ガバガバな奴が生まれる
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:53 ▼このコメントに返信 10分後にスレ立てする1
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:54 ▼このコメントに返信 韓国の歴史教科書→ファンタジー小説、根拠不要
日本の歴史教科書→根拠必要、ただし左派系が作ると証言だけでもOK
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:54 ▼このコメントに返信 パヨクがほざいても学術会議w中国のスパイ犯罪者wにしか聞こえない
ネトウヨがほざいても社会のクソほど役に立たない文科省&学校批判する気持ちもわかるで終わり
…あれ?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:55 ▼このコメントに返信 米36
単純化なら嘘とは思わんよ
相対性理論学んだ後でもニュートン力学普通に使うし
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:55 ▼このコメントに返信 江戸しぐさ!水からの伝言!
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:56 ▼このコメントに返信 義務教育の結果生まれたモンスターがネトウヨだからな
なんにでも限界はあるってことよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:57 ▼このコメントに返信 米37
どうせちゃんと教えられない教師もいるんだから、結果さえ合ってればいいって教育にしてほしいよな。
間違った過程を叩き込んでる事例が定期的にツイッターで燃えてる。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:57 ▼このコメントに返信 >>1
歴史って教科書どころか論文レベルでガバガバ多いからな
そもそも本当のことなんてわかんねぇからしゃーないけど
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:58 ▼このコメントに返信 米43
統計学とディベイトを義務教育に組み込んだら良いと思うわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:58 ▼このコメントに返信 小中の歴史なら世界史の窓だけで仕上がりそう
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 09:59 ▼このコメントに返信 米43
パヨクは日本の義務教育受けてねーもんな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 10:00 ▼このコメントに返信 米48ネットde真実を知ったんだねかわいいね
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 10:00 ▼このコメントに返信 >>24
書いたことある(書いたこと無い)やぞ
それくらい読み取れや
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 10:00 ▼このコメントに返信 >>45
わかんねーのはしゃあないけど、なぜかわかんねーくせに学問扱いなのがおかしいんだよな。
歴史は歴史で必要だとは思うけど、扱いがおかしーわ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 10:01 ▼このコメントに返信 米44
その過程が間違ってるかどうかがまた難しいのでは?
それこそ児童学や教育学を学んだ人間が作った教科書に、何も学ばずにフィーリングでそれは違うといっちゃうのがネットだし
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 10:02 ▼このコメントに返信 米49
義務教育の話してんのになんでネットが
あ、今はネットも義務教育だからか
俺おっさんだからその発想はなかったわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 10:03 ▼このコメントに返信 米52
現場の人間には難しいから下手に過程を強制せずに結果だけ見ろって話だが
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 10:06 ▼このコメントに返信 なぜネトウヨは義務教育の敗北として自民党の大臣から名指しされたのでしょうか?
反省と自戒が出来るネトウヨからコメントをいただきたい
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 10:06 ▼このコメントに返信 米54
現場の人間はこういう過程を大事にしろと先生用の教材を見てやってるんじゃないの?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 10:08 ▼このコメントに返信 米36
ツイッターでよく燃えてるのは、交換法則の否定だけどな
単純化じゃなくて、謎ルール追加して複雑化してる
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 10:24 ▼このコメントに返信 >>3
wikiさえ使わなければ出来そうって一瞬思うけど無理やな。
有名な学者の論文ってなると金かかる。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 10:25 ▼このコメントに返信 事実を精査出来るならもう素人じゃなくね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 10:33 ▼このコメントに返信 そりゃ出来るだろ
まあそんなやつが作ったものはゲームの攻略本でも買う気にならないけどな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 10:43 ▼このコメントに返信 素人が作ったらまんまwikipedia集にしかならんだろ、精査出来るならそれは素人やない
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 10:44 ▼このコメントに返信 ウンコは完全栄養食ってあちこちに書き込めば
こいつウンコ食うだろうな。知能がほぼBOT
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 10:45 ▼このコメントに返信 ニッチな分野だと出典たどったらまわりまわって自分の過去の論文みたいな笑い話ある
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 10:46 ▼このコメントに返信 真面目な話、日本の教育が記憶力偏重だからこういうやつが出てくる
ネットでも結局その界隈の共通見解を知っているかどうかだけが問われそれが真実かどうかは2の次になっている
例えばまとめサイトでよく「イギリスはメシマズ」が共通認識として語られているがそれを書いている大半はイギリスに行ったことすらない
でもその共通認識を知っていればその場のやり取りに入れて面白くコメ交換出来るのでそれを「正しい知識」とし、実際にイギリスへ行った事がある人間が実際のところをコメントしてもそれを共通認識を攻撃するものとして排除する
こうしてエコーチェンバーが形成されていく
まあイギリスメシマズ程度ならいいんだけど、これを政治問題でやっているのが非常に多い
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 10:47 ▼このコメントに返信 朝から生ぽパヨが暴れてるぞ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 10:47 ▼このコメントに返信 素人が作った教科書の結果はお隣の国が証明してるだろ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 10:48 ▼このコメントに返信 その資料はどこから手に入れるんですかね?
ネットでマスコミなんて要らないって言ってるのにちょっと近い
極論が行きすぎるとただの暴虐
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 10:50 ▼このコメントに返信 >>51
学問は未知の追求でもあるからあやふやが付いて回るのはしゃーない
先行き不明でもそこまでの積み重ねを学ばせるのは大事や
面倒なのは学者や作成者らの思惑や願望で尾ひれが付いたり筋書きが変わる事だろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 10:50 ▼このコメントに返信 そういう一次ソースの出典を完全に焚書していったら都合よく教科書作れるやん
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 10:53 ▼このコメントに返信 そのネットのソースが教科書では
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 10:53 ▼このコメントに返信 すでにウィキペディアが教科書みたいなもんだろ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 11:06 ▼このコメントに返信 虎ノ門ニュースとか好きそう
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 11:28 ▼このコメントに返信 しかし小学生の算数や理科の教科書を毎年更新して買わせるのは流石に無駄でしょ
小学校の算数なんて古代ギリシア時代からおんなじだろ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 11:39 ▼このコメントに返信 精査って何?
二次情報どうしを照らし合わせると精査になるの?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 11:59 ▼このコメントに返信 なお情報のアップデートは数年間はしないものとする
また各国方面に配慮することも必須とする
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 12:04 ▼このコメントに返信 >>1
歴史教科書の第一目的は国民の洗脳
事実なんて糞食らえの連中が書いてる
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 12:07 ▼このコメントに返信 大学の時、ソースはwikipediaって言っちゃった後輩が教授にくっそ詰められてたの思い出した
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 12:24 ▼このコメントに返信 社会の教科書で鮫島事件
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 12:27 ▼このコメントに返信 ネットのガンであるネトウヨとパヨクが存在してる時点で
公正な人員を選りすぐって集めない限り互いの主張が折り合わず終わるだろ
このコメ欄がそれを証明している
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 12:41 ▼このコメントに返信 >>79
現物の証拠を突きつけられちゃぐうの音も出ないわ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 12:55 ▼このコメントに返信 韓国の歴史教科書じゃないんだから…
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 13:04 ▼このコメントに返信 そらそうよ、古典私説の過去本を拾いまとめただけな
ネットや動画サイトの方が、具体的でやる気のある解説付きで
専門情報も有り内容も更新され鮮度が有る
公務員業務とは、最低限の人間に対する初歩中の初歩を仕方なく行うクズ連中の職場な
棄てる物だらけで、拾える物など無いゴミ箱よ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 13:21 ▼このコメントに返信 >>3
Wikiで印刷した紙をホチキスで留めてそう
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 13:40 ▼このコメントに返信 世界史の教科書は範囲によっては間違いだらけ(書く人にそこの専門家がいないから)のことはあるぞ
普通に50年前に否定されて決着ついた話とか載ってる
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 13:52 ▼このコメントに返信 なんJにいるこういう人って
ネタで言ってるんか?本気なんか?
たまにすごく怖いんや
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 14:07 ▼このコメントに返信 ※85
ガチも混ざってるだろ
なんJなんて日本語すら正しく読解できないギリ健だらけだからな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 14:25 ▼このコメントに返信 >>1
学問ってのは全部、現段階での到達点でしかないから当たり前や。
歴史分野は特に一次資料を科学的に精査できる技術が確立されたのはごく近代からだったりする。
ただの神話と歴史を区別するにも地道な発掘が必要だしね。
発展途上の若い学問なんや。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 14:34 ▼このコメントに返信 世界史の教科書は結構間違っている。
&解釈レベルでは専門家からつっこまれ放題の歴史の世界。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 15:58 ▼このコメントに返信 そりゃ既存の教科書を見たことがあるからな
もし見たことがない素人がやったらどうなるか考えてみろ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 17:51 ▼このコメントに返信 ネットdeとかは論点じゃない
「歴史」=「既知の情報」で一般に公開されていることだから、誰でも頑張れば教科書を作るくらいならなんとかなる。一方で、「研究や特許」=「未知の情報、新規性」だから頑張ればなんとかなるもんじゃない。ってことを言ってるんでしょ
歴史研究じゃなくて歴史の教科書作るだけなんだから可能だと思うけど
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 18:14 ▼このコメントに返信 精査する専門知識がないじゃん落書き帳作る訳じゃないんだからさ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 18:38 ▼このコメントに返信 研究論文の集合体が教科書だろ
出来は問わないなら明らかに論文のがそれっぽいの簡単に作れるわ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 19:29 ▼このコメントに返信 米28
残念だけど、パヨクとか言い始めた時点で
キミの負けやぞ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 19:44 ▼このコメントに返信 ネットに書き込む奴も教科書で知識得てきてるやろが
ある日突然ネット上に湧いて出るとでも思ってんのか
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:18 ▼このコメントに返信 >>64
いまの池袋暴走事故がまさにそれや
法律よりもネットのようわからんコピペが信用されてる
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:43 ▼このコメントに返信 >>90
その既知の情報の情報源はなんなんや
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:43 ▼このコメントに返信 >>7
アホそう
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:44 ▼このコメントに返信 >>13
例えば?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:47 ▼このコメントに返信 米28
理系の話に逃げれば何とかなると思ったのガイジ感すごくてかわいい
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 22:51 ▼このコメントに返信 自分の気に入らないコメントする奴を軒並みパヨク認定して排斥してどんどん袋小路に入っていくことで
ネットde真実が土台無理なことを自ら米欄で実証していくスタイル
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:39 ▼このコメントに返信 小説を書くようになって判った事だけど、ネットにはほんとに大した情報がない。それほど広くもないのに全体的に浅すぎて、使える程度に浅い部分としょうもないとこだけめちゃくちゃ深い、この二択や。偏りがすさまじすぎる。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月14日 23:46 ▼このコメントに返信 ネットで見かける事を鵜呑みにする奴も問題だけど
ネット上になんでもあると勘違いしてる馬鹿も困りものよな
ソースソース言うけどネットに上がってないもんなんてゴマンとある
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月15日 01:22 ▼このコメントに返信 ネットの情報ってだいたい誰かが言ったことの上澄みでしかないからなあ
ネットで情報集めるのを否定はしないけど
教科書にまとめるような価値は無い
素人の同好会が作ったサブカル雑学本以下や
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月15日 01:27 ▼このコメントに返信 >>49
義務教育はスパイの陰謀だった!!
保守速報か(笑)
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月15日 01:28 ▼このコメントに返信 >>53
余命に煽られた懲戒ブーメラン費用は、払えた様やな。
良かったな。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月15日 10:51 ▼このコメントに返信 ※24
授業の空き時間の気晴らし大学教員なめんな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月15日 13:58 ▼このコメントに返信 でもおまえらのバイブル「日本国記」はネットで調べれば書けるじゃん
108 名前 : まじで投稿日:2020年10月16日 18:54 ▼このコメントに返信 ネットに書いてある事を教科書にしたのがウリナラファンタジー教科書なんですよ