1: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:43:05.09 ID:a3496R9u0FOX
明らかに欠陥だろ
2: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:43:16.44 ID:a3496R9u0FOX
流石におかしい
4: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:43:34.10 ID:a3496R9u0FOX
人生折り返しのアラフォーの頃には体ボロボロとかペース考えろや
3: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:43:27.45 ID:BC7OGHZapFOX
60年生きる方がいけない
6: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:43:55.80 ID:a3496R9u0FOX
普通半分のところにピーク持ってくるやろ
8: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:44:26.88 ID:zA68rQ5IaFOX
25くらいで成長止まる
昔は50歳前後で死んでたし
昔は50歳前後で死んでたし
9: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:45:11.40 ID:XjGk9D750FOX
寿命が伸びすぎなだけ
10: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:45:12.25 ID:0j53+AdY0FOX
元々は60年位だし、ピークも30までは維持できる
10歳までよわよわで役に立たない方が疑問
10歳までよわよわで役に立たない方が疑問
33: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:50:48.50 ID:VObqFo+90FOX
>>10
これ
ヨワヨワな時期長すぎ
これ
ヨワヨワな時期長すぎ
11: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:45:36.64 ID:i0YLLHkU0FOX
もっと科学が進歩したら200歳はいけそうやな
12: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:45:51.42 ID:7vWNHhS50FOX
想定より生き過ぎやねん
寿命長過ぎ
寿命長過ぎ
13: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:46:29.17 ID:53OVxnUT0FOX
縄文から全然進化してないな
15: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:46:52.81 ID:Y9fHXMizpFOX
縄文時代とかだと30歳で死んでたから、ヒト本来の寿命って30年ぐらいと仮定すれば順当といえば順当
16: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:47:08.89 ID:IUbaQAyg0FOX
何でこういうところ進化しないんだろな
17: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:47:43.43 ID:yrxUdFJepFOX
5.60で、死ぬのが健全な社会やな
18: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:47:53.85 ID:WDJN6hZG0FOX
結婚したら自由にセックスもできんくなるし人生20代までや
20: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:48:11.74 ID:xmiAaTxZMFOX
寿命伸ばしすぎやねん
21: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:48:24.38 ID:zmpdaVEGaFOX
絶対別の力が技術の発展を妨げてる
100歳が当たり前の世の中にならんのがおかしい
100歳が当たり前の世の中にならんのがおかしい
22: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:48:35.84 ID:Bg1/Jpua0FOX
いやピークは22〜30や
24: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:49:04.54 ID:Pv0S2Rpq0FOX
なんで人間以外の動物は寿命の直前まで全盛期に近い身体能力を維持できるんや?
27: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:49:40.66 ID:xmiAaTxZMFOX
>>24
自然界の戦いの中で生きてるから
自然界の戦いの中で生きてるから
44: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:52:26.35 ID:3tI+X+j70FOX
>>27
これっぽいな
緊張感の中で生きてるから力が必要やし
死ぬときは延命されずにすぐに死ぬ
命の美って意味では理想やわ
これっぽいな
緊張感の中で生きてるから力が必要やし
死ぬときは延命されずにすぐに死ぬ
命の美って意味では理想やわ
30: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:49:58.92 ID:zmpdaVEGaFOX
>>24
そこを解明できたら人間に応用できそうやな
そこを解明できたら人間に応用できそうやな
32: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:50:48.41 ID:0j53+AdY0FOX
>>24
人間がピーク後にダラダラ生き過ぎなんやろね
人間がピーク後にダラダラ生き過ぎなんやろね
60: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:57:09.25 ID:4gt2QYQ/0FOX
>>24
普通にヨロヨロだと思うが…
生存対決に負けて早めに死ぬからじゃないの
普通にヨロヨロだと思うが…
生存対決に負けて早めに死ぬからじゃないの
73: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:59:55.48 ID:CmLtM9DX0FOX
>>24
犬とか猫とか飼ったことないんか?
犬とか猫とか飼ったことないんか?
26: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:49:22.69 ID:blohZtxXMFOX
最近は20がピークではないやろ
28: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:49:48.02 ID:Y9fHXMizpFOX
男12歳「セックス!セックス!やりたいンゴおおおおお!」→これが45歳ぐらいまで続く
女36歳「セックス!セックス!」→子宮が死ぬ寸前にスイッチが入る。それ以前はそこまででもない
冷静に設計ミスでは?特に後者
女36歳「セックス!セックス!」→子宮が死ぬ寸前にスイッチが入る。それ以前はそこまででもない
冷静に設計ミスでは?特に後者
50: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:53:42.27 ID:3tI+X+j70FOX
>>28
これと歯関係は単純な設計ミスやろな
これと歯関係は単純な設計ミスやろな
29: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:49:50.32 ID:7kLjPTWh0FOX
器官によっては10台後半から衰えるしな
31: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:50:28.34 ID:3tI+X+j70FOX
寿命だけ延びてるのに健康寿命や若さの維持力が言うほど変わってないのが痛すぎる
老害化して社会や組織の成長に害悪なのに寿命だけ長いって最悪の状態
老害化して社会や組織の成長に害悪なのに寿命だけ長いって最悪の状態
35: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:50:58.36 ID:qGzFx0c10FOX
医学が発展しすぎたんやろ
自然で暮らしてれば30くらいで死ぬやろ
自然で暮らしてれば30くらいで死ぬやろ
36: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:51:12.16 ID:vZTc6xr10FOX
スポーツ選手はピーク30前後やろ
38: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:51:22.23 ID:fU8boR/x0FOX
30くらいで安らかに死にたいと思ってる奴実は結構おるやろ
39: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:51:44.72 ID:zmpdaVEGaFOX
医学はもっと発展してくれ
200歳くらいは実現してほしいわ
200歳くらいは実現してほしいわ
40: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:51:55.85 ID:wkNvUzs60FOX
運動すりゃいいって問題じゃないの?
43: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:52:13.02 ID:zmpdaVEGaFOX
>>40
心臓の負担がヤバイ
心臓の負担がヤバイ
58: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:56:03.16 ID:zauqmeB00FOX
>>40
肌や臓器の劣化は避けられん
車のボディやエンジンなんて全とっかえしないと劣化する一方やろ?
肌や臓器の劣化は避けられん
車のボディやエンジンなんて全とっかえしないと劣化する一方やろ?
42: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:52:10.78 ID:e0v1pljWaFOX
寿命が延びすぎなんや
47: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:53:00.45 ID:yXgwmr8V0FOX
最近ようやく老衰の意味がわかってきたわ
48: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:53:00.57 ID:TNvUew/nrFOX
そもそも人間は70年80年生き続けるようにできてないんだよ
食料事情の改善や医療の発達でそこまで生きられるようになったってだけで
せいぜい50まで生きれれば長生きのレベルや
食料事情の改善や医療の発達でそこまで生きられるようになったってだけで
せいぜい50まで生きれれば長生きのレベルや
51: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:53:55.26 ID:zmpdaVEGaFOX
>>48
じゃあもっと改善したらもっと長生きできるやん
ワイは長生きしたい
じゃあもっと改善したらもっと長生きできるやん
ワイは長生きしたい
49: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:53:00.63 ID:geP8ZEP90FOX
本来子孫残したら生きてる意味ないしな
53: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:54:04.31 ID:E+ALitfSMFOX
人間50年の頃のほうが正しかったんやで
54: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:54:46.75 ID:G5lPPclp0FOX
生き物やし 15〜20で子供産んで次の世代が独り立ちしたら死ぬ設定なんやろ
57: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:56:02.68 ID:3tI+X+j70FOX
>>54
脳みそや文化、知能もそうやろし、そっちの方が経済や文化もどんどん発展しそう
脳みそや文化、知能もそうやろし、そっちの方が経済や文化もどんどん発展しそう
55: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:55:23.68 ID:q9T0VXxj0FOX
衰え気にするなら一切酒飲むなが正解
適度な飲酒は長生きする、酒は人類の友とか大嘘やからな
特に女はアルコール摂取してるかどうかで老け具合が全く変わる
適度な飲酒は長生きする、酒は人類の友とか大嘘やからな
特に女はアルコール摂取してるかどうかで老け具合が全く変わる
56: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:55:52.43 ID:zmpdaVEGaFOX
死んだらまた別の人間として生まれ変われると証明できるなら今のままでいい
できないなら長生きできる改善策をもっと探してくれ
できないなら長生きできる改善策をもっと探してくれ
62: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:57:32.19 ID:KVW5zTYt0FOX
150くらいまで元気でいたい
64: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:57:45.85 ID:qckAxNFf0FOX
20に喘息ピークを迎えたワイは否定的
65: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:58:19.53 ID:zmpdaVEGaFOX
肌や臓器の老化なら移植でなんとかできるよな
それで150は無理やろか?
それで150は無理やろか?
67: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:58:51.09 ID:qckAxNFf0FOX
>>65
それがほんまに出来るんならもう実現されてそうなもんだが・・
それがほんまに出来るんならもう実現されてそうなもんだが・・
79: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:00:57.91 ID:yXgwmr8V0FOX
>>65
血管の劣化がどうしようもねえわ
血管の劣化がどうしようもねえわ
83: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:01:50.90 ID:zmpdaVEGaFOX
>>79
血管は無理やな…
血液なら何とかなるかもしれんが
血管は無理やな…
血液なら何とかなるかもしれんが
66: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:58:23.38 ID:RsjFZjZ+0FOX
縄文時代の平均寿命→35歳
これ最高の寿命だよな
これ最高の寿命だよな
68: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:59:18.57 ID:qckAxNFf0FOX
>>66
子供の死亡が平均下げてる定期
子供の死亡が平均下げてる定期
109: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:05:51.29 ID:RsjFZjZ+0FOX
>>68
縄文時代の死因1位は貝類食べ過ぎで食あたりとどんぐりや栗の食べ過ぎだぞ
つまり食料は豊富にあったという事
縄文時代の死因1位は貝類食べ過ぎで食あたりとどんぐりや栗の食べ過ぎだぞ
つまり食料は豊富にあったという事
70: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:59:39.62 ID:VaQJsq760FOX
50歳くらいが本来の寿命ならそんなもん
むしろ無駄に80とかまで生きる方が問題
むしろ無駄に80とかまで生きる方が問題
75: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:00:11.82 ID:/jXU/HSL0FOX
120歳とかで細胞が限界迎えるんやろたしか
だから寿命はどんなに長くても120
だから寿命はどんなに長くても120
81: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:01:15.42 ID:hWJx3ZOi0FOX
本来50くらいで死ぬのが自然なんやろ
82: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:01:44.58 ID:MZ2eZB90aFOX
25くらいが全盛期やろ
アラサーなると腹出てくる
アラサーなると腹出てくる
86: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:02:15.50 ID:c9iiqMFs0FOX
筋力のピークは40歳くらいなんだろ?
ボディビルとかパワリフとか40代が活躍してるし
ボディビルとかパワリフとか40代が活躍してるし
87: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:02:15.91 ID:59uISRxZ0FOX
20は全然ピーク前やろ
20代で瞬発力のピークを迎えて
パワーや持久力は30代や
そこに経験による技術的な向上もあるから
スポーツ選手なら20後半から30中頃くらいがベスト
20代で瞬発力のピークを迎えて
パワーや持久力は30代や
そこに経験による技術的な向上もあるから
スポーツ選手なら20後半から30中頃くらいがベスト
88: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:02:22.15 ID:kqH4RYdv0FOX
人間の体も家と同じだ大体30〜40年でメンテしないと一気に駄目になる
90: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:02:53.83 ID:B81PYc7R0FOX
老いを楽しむっていう生き方憧れるわ
ワイはちょっと目が悪くなり始めただけで落ち込んでる
ワイはちょっと目が悪くなり始めただけで落ち込んでる
91: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:03:01.46 ID:zmpdaVEGaFOX
嫌やなあ
死にたくないなあ
死にたくないなあ
92: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:03:02.97 ID:Brirs4Rb0FOX
50くらいで寿命がちょうどええわ
96: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:04:03.74 ID:rkS9K6v9aFOX
>>92
そう言った吉田兼好も長生きした模様
そう言った吉田兼好も長生きした模様
100: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:04:25.91 ID:BGjiQGVJpFOX
>>92
25くらいでちょうどええわ
25くらいでちょうどええわ
94: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:03:39.20 ID:ClzA4O8maFOX
脳ミソの全盛期は何歳なんや?
111: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:05:59.72 ID:CHcJ9sRw0FOX
>>94
歳を取るごとに劣化する能力もあるし成長していく能力もある
歳を取るごとに劣化する能力もあるし成長していく能力もある
117: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:07:13.26 ID:VaQJsq760FOX
>>111
聴力は基本衰える一方と聞いてちょいと凹む
あと味覚もどんどん鈍くなるらしいな
聴力は基本衰える一方と聞いてちょいと凹む
あと味覚もどんどん鈍くなるらしいな
97: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:04:07.35 ID:Y94X+uxr0FOX
【悲報】ワイ将、元から反射神経おじいちゃんレベルなので衰えようがない
98: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:04:21.73 ID:V//UGaTW0FOX
35あたりから頭も固くなるからな
こいつらが権力持ってんだからそりゃ社会停滞するよ
こいつらが権力持ってんだからそりゃ社会停滞するよ
101: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:04:39.69 ID:VvitSx4R0FOX
子供産めなくなってからも数十年生き続けるのは普通じゃない
114: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:07:01.95 ID:1SqnELI6pFOX
>>101
人間の赤ん坊は動物の中ではかなり未熟な状態で生まれて来て長い間保護が必要になるからそこは理に適ってると思うで
人間の赤ん坊は動物の中ではかなり未熟な状態で生まれて来て長い間保護が必要になるからそこは理に適ってると思うで
103: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:04:54.16 ID:fohdOxtC0FOX
大学で運動してなかったらめちゃくちゃ身体能力劣化して怖いわ
今リハビリしてるけど全盛期の肉体に戻るの無理ちゃうかな
今リハビリしてるけど全盛期の肉体に戻るの無理ちゃうかな
110: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:05:56.54 ID:dvfM+PvB0FOX
>>103
長距離とかは意外とすぐ戻せるぞ
瞬発力はもう無理なんやろね
長距離とかは意外とすぐ戻せるぞ
瞬発力はもう無理なんやろね
113: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:06:45.88 ID:4WEgpOVHdFOX
ワイがこれから死ぬことがどうしても受け入れられへん
115: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:07:02.26 ID:/6LvxV5laFOX
60代の元アスリートのほうが20代の一般ヒョロガリより強いやろうし大丈夫やろ
116: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:07:10.26 ID:zax5eafG0FOX
身内が50代で死んだりすると恐くなるよな
118: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:07:15.82 ID:4VKO+y730FOX
一番重要なのは精子のピークやろ
119: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:07:16.46 ID:35dhVx/saFOX
70まで生きても
人生実質15年みたいなもんだよな
人生実質15年みたいなもんだよな
120: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:07:19.94 ID:7+EWfTmsMFOX
よわよわな方が親に庇護されるから知識を継承しやすいって感じなのかね
立って歩ければすぐ出ていくやつも増えるやろうし
立って歩ければすぐ出ていくやつも増えるやろうし
19: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:48:11.58 ID:hhF4SzMxdFOX
常に成長続ければ良いのにな
アホだよな
アホだよな
23: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 00:48:49.02 ID:GBDg+KmY0FOX
人間さん成熟するまで時間かかりすぎでしょ
89: 風吹けば名無し 2020/07/26(日) 01:02:22.98 ID:c8JaZXhf0FOX
ワイ34、いまだに衰えを感じない
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1595691785/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:02 ▼このコメントに返信 ちんち〜ん♥
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:03 ▼このコメントに返信 30くらいで寿命がくればいいのに
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:03 ▼このコメントに返信 27くらいちゃう?
20はまだちょっと華奢いなあ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:07 ▼このコメントに返信 25,6くらいまでは普通に伸びるやろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:08 ▼このコメントに返信 成長のピークが20前後で維持出来るピークが30くらいな気はするな
ただ技術的な面ではまた話が違ってくるな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:09 ▼このコメントに返信 まあピークはもうちょっと上だよね
実際部活で4年やOBに2年は敵わんし
一本取ったり勝てる事はあるにはあるけど技術の差だけじゃない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:09 ▼このコメントに返信 20くらいでもっかい歯の再生してくんないすかねぇ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:10 ▼このコメントに返信 10代は先天的な部分が多いけど20代はそれよりも習慣や経験が物を言う
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:10 ▼このコメントに返信 爬虫類の様に死ぬまでデカク成長したい?人に逆らうな💢
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:11 ▼このコメントに返信 だから50くらいが本来の寿命なんやろ
今は医療技術で無理矢理生きられてるだけやからそりゃ禿げもするわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:15 ▼このコメントに返信 早くピークに持っていかないと弱いままじゃ生物として生き残れないだろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:21 ▼このコメントに返信 俺36歳。
32で登山を始めてから、全盛期より強い気がする。
もちろん、反応速度は確実に落ちているけど。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:21 ▼このコメントに返信 イケイケで怖いものなし、なのは30歳前後までかな。なんでもやれる気がしてた
それ以降は肉体が衰えるのもあるけど経験がリミッターとして抑止してくる
そのリミッターを上手く手なずけられた人がそこからさらに伸びて化け物じみてくるように思う
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:24 ▼このコメントに返信 というか本当の肉体ピークって意味なら多分身長が止まったところだよな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:24 ▼このコメントに返信 さらに女は10代後半がベストやん
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:27 ▼このコメントに返信 米12
うーん、それはあくまで若い頃に運動してなかったからこそじゃないかな
更に10年早く登山始めてたなら、今より上だっただろうし
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:28 ▼このコメントに返信 50代だけど、ほんと性欲が無くなった。
その分、楽になったが、生きるエネルギーも減少した。
女性から「若いですね〜」とかお世辞言われたら、舞い上がるほどの頭の悪さは昔から。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:31 ▼このコメントに返信 DNAを調べたら人間の寿命は38年だからそうおかしい話ではない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:32 ▼このコメントに返信 ピークが20代なのはしょうがないとして40代で身体がボロボロなのは運動不足&メンテ不足
30〜40代で衰えを感じてないのは自分の身体の変化に気付けてないだけかその年になって運動等を始めたかどちらか
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:35 ▼このコメントに返信 ピークは30手前くらいな気がするわ
ハタチは体に厚みが無いというか
まだちょっと弱いよね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:40 ▼このコメントに返信 いうても体のサイズ的には60くらいまでガッツリ仕事できるからなあ
逆に15くらいで既に一丁前に仕事ができるハードはできてるとも考えられるし
個体の動物として働ける期間が長いのは良い事じゃね?
まあ生物的には成熟するまで10年ちょっとかかるってのも異常に長い方らしいけど
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:43 ▼このコメントに返信 生物の最大の目的は自身の生存より子孫を残すことなんだから、適齢期近辺にピーク持ってくるのは当然やろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:47 ▼このコメントに返信 昔は40歳から10年ごとにお祝いがあったり、今でも賀の祝いで70歳とかで祝うから
70歳ってのは長寿を祝うくらいの長生きだって事なんだろうな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:51 ▼このコメントに返信 運動能力はまだ維持できる期間長いから良いんだよ
女性の子供産める期間が短いのが問題
広く見れば12〜45くらいまで産めるとはいえ
生物的には16〜28くらいのもんだからなあ(まあ10年以上ってのは長い部類ではあるが)
日本じゃ34くらいから不妊治療に入る人多いけどもはや手遅れに近い
海外だと三十路手前くらいからもう不妊治療に入る人多い
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:52 ▼このコメントに返信 むしろピークまで20年以上かかるってなんやねん
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:53 ▼このコメントに返信 35歳ぐらいで歯がボロボロになってたけど昔なら死んでたな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:54 ▼このコメントに返信 ボロボロって・・・・・
40でもそんな衰えた感じは無いなあ
確かに筋力なんかの数値は落ちてるんだが普段は気付く程でもないし
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:55 ▼このコメントに返信 確かに成人になるまでの成長スピードが遅すぎだよな
猫飼ってるけど生まれてから1年ぐらいで体できてそこから15歳ぐらいまで維持だもんな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:56 ▼このコメントに返信 肉体的なピークは20でも、そのピークの肉体使って体の使い方覚えれば、
能力的なピークはだいぶ伸びる気もするがな。
ピーク時に運動しなさすぎやねん。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:56 ▼このコメントに返信 筋トレすればいつまでも伸びるで
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 19:58 ▼このコメントに返信 >>2
ほんとこれ
日常で煙たがられてる老人見てるとつくづく思う
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 20:00 ▼このコメントに返信 もっと若い人同士でセックスして子供産むのが当たり前の世の中にならないといけないと思うわ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 20:01 ▼このコメントに返信 見た目の年齢は遺伝と生活習慣によってかなり変わるから一概に何歳とは言えんが
男は年齢と共に歳を取るのに対して女は30になっても割と若い。
その代わり、出産した瞬間に役目を終えたかのように急に老け込む
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 20:02 ▼このコメントに返信 社会制度と医療の力で無駄に長生きさせてるんだから当たり前だろ
本来は自然淘汰されるんだよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 20:03 ▼このコメントに返信 いまのスポーツ選手の年齢見るとそんなこともないと思うんだが
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 20:07 ▼このコメントに返信 いや、これって実感から言うと少しばかり違う
十代までの身体的な学習能力って本当にすごいんだけど
それから先の「もらった体を使いこなして行く」学習って
なかなか面白いんだよ
気がつかなかった先入観の縛りを解除して、「あ、なるほどね」
って理解して行く過程って面白いよ。自分の中に最初から置いてあった
未読の本をゆっくり読み解いてくような感じだ
カラダって親とか神様とかから貰ったただ一つのツールだ
どう使って行くかはその人次第だ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 20:08 ▼このコメントに返信 神に逆らって延長させてるだけだぞ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 20:09 ▼このコメントに返信 誰も求めてないかもしれんがマジに答えると、わざとピークが前半に来るように生物は進化してきたそうだ。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 20:09 ▼このコメントに返信 20までにお前の人生完結させておけ、あとは惰性っていう自然からの暗示だ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 20:13 ▼このコメントに返信 >>1がだらけきったハゲデブ貧弱ガリなだけ
普通は維持できる
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 20:17 ▼このコメントに返信 1日8時仕事し、1日8時間睡眠する
20歳から働くとして80歳までの60年間
自由になる時間は20年間しかない
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 20:17 ▼このコメントに返信 大人になって見識広くなってから肉体の最盛期迎えられるようにして欲しいね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 20:17 ▼このコメントに返信 二十歳がピークって事はないだろ。
鍛えてりゃ30歳くらいまでは伸びる。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 20:21 ▼このコメントに返信 >>2
元々15で子供作って30越えたらいつ死んでもおかしくないのが人類やったんやけどな
飯と医療と安全が発達しすぎた
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 20:23 ▼このコメントに返信 今の人間は無駄に長生きし過ぎなんよな
無駄に生き永らえる老人たちが次の世代の足枷になってる
5,60くらいでバンバン死んでもらった方が経済活性化するだろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 20:25 ▼このコメントに返信 20までが長い
残りの60年は20年くらいしか無く既に折り返し点だからセーフ
言ってる事が意味不明だが感覚的にはそんな感じ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 20:32 ▼このコメントに返信 さっさと死.ねってこった
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 20:51 ▼このコメントに返信 なお脳ミソも肉体の一部なので精神面でも衰える模様
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 20:53 ▼このコメントに返信 >>3
実際は18やぞ誤差はあるけどそこから味覚、聴覚、視覚、触覚、嗅覚は衰え始める
やたら味覚は衰えないぞおじさんいるけど五感を司る脳は衰える
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 20:58 ▼このコメントに返信 >>47
ワイもそう思うけど
人間が木星に行く世界も観てみたいんや
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 21:01 ▼このコメントに返信 知能は20,30くらいならまだまだ延びるからいいと思うけど。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 21:02 ▼このコメントに返信 人間にもOSがあって安楽死コマンドとかあればいいのに
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 21:10 ▼このコメントに返信 学生の頃は嫌でも運動するけど
20超えると大概のやつが必要に応じられない限り運動なんてしないしね
歩くのですら車や交通機関に頼るからしなくなるし
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 21:44 ▼このコメントに返信 米35
まああくまで肉体の成長ピークの話だから
10代の人間と20代の人間が同じ量のトレーニングしても当然10代の方が伸びる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 21:45 ▼このコメントに返信 プロスポーツ選手じゃあるまいし、体力的なのは運動してりゃ40代まで維持できる
ランニングしてると自分より足速いジイさんバアさんゴロゴロおるし
問題は体力を維持できてるからと、若いウチの食生活やってると内臓が先にやられる…
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 22:10 ▼このコメントに返信 人間50年って50超えたら現役終わりで引退ってくらいの意味なんじゃないの?
昔から70〜80まで生きる人もいたわけで、疫病にかかったり飢饉で栄養失調になったり、大怪我したりしなければ、人間の体はそれくらい生きるポテンシャルが昔からあると思うよ。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 22:44 ▼このコメントに返信 動物も普通に衰えるよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 22:56 ▼このコメントに返信 90近くてヨボヨボとムキムキの爺さんの違いって何だろうなw
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 23:25 ▼このコメントに返信 正直生きたくない
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 23:38 ▼このコメントに返信 お前らさ
人間って思った以上に生に執着するんだよ 生きて動けてる限り死ぬのは嫌だもっと生きたいってなるの
しかも年取ったら5年10年は秒で過ぎる感覚になる いま自分が元気で体力の全盛なのにあと20年で死ぬって方がよっぽど怖いだろ 全盛期を過ぎてからもうトイレすらしんどいわって状態になるまで50年以上もかけて徐々に受け入れるからメンタル保てるのであって 元気なのにもうすぐ死ぬってなったら現実を受け入れられなくて発狂する奴続出だよ その辺の60歳に聞いてみろ あと10年で死んでもいいなって思ってるやつなんて皆無だから もういつ死んでもええって口だけ言ってるジジババほど薬だ健康診断だって必死で生き長らえようとするんだよ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月16日 23:54 ▼このコメントに返信 言葉を操る総合力がピークを打つのが67歳で、それを最後に人間の能力は全て下降に向かう。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月17日 01:01 ▼このコメントに返信 米46
確かに20過ぎてからの時の進む速さは異常
10年前なんてついこの間って感覚だけど
冷静に考えて10年って小学1年生が高校生になってる時の長さなんだと思うと
不思議で仕方ない
芦田愛菜がもう高校生だという事実にビビる
この先の人生もあっという間に過ぎていくんだろうなと思うと
なんだかむなしいような、気が楽になるような
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月17日 01:28 ▼このコメントに返信 夏目漱石も梶原一騎も50くらいで死んだ。
それくらいで十分業績は残せる。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月17日 02:25 ▼このコメントに返信 昔は貴族じゃなければ30代くらいで死んでたやろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月17日 02:28 ▼このコメントに返信 >>50
以前どっかで見たが女性の性欲ピークが遅いのは、
若いときは優秀な男をつかめるようにえり好みできるようになってて
もう終わりって時になりふりかまわず子を産めるようにしてるんや。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月17日 02:43 ▼このコメントに返信 遺伝子的には37くらいで死んでもおかしくない設計(?)じゃなかったっけ?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月17日 05:34 ▼このコメントに返信 脳の寿命は200年ぐらいあるとか聞いたことがあるし、もうすぐ攻殻機動隊みたいに脳以外の肉体捨てる人も出てくるんじゃない?
すると金持ちが200年生きるようになって格差の広がり方が今以上にえげつないことになりそうだけど。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月17日 09:12 ▼このコメントに返信 40超えたけど健康診断の数値以外は衰えた実感ないなぁ。
そこまで酷い生活してないはずなのになんで悪玉コレステロールが異常値やねん…。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月17日 12:14 ▼このコメントに返信 >>2
自殺すればいい、自然界では自殺ほぼないけど衰えたら生きたまま食われるとか餓死するとか相当苦しいと思う、それに比べたら自殺なんて楽なもんよ