2: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:31:47.23 ID:HqoxzY0w0
ヒエッ
5: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:32:41.66 ID:hnE8o4AT0
戦闘機やんけ
4: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:32:13.42 ID:J/qcVlMW0
サンショウウオやな
7: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:32:56.52 ID:5srZmlBNd
これイスラム過激派とかに渡ったら楽しそう
290: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:05:25.53 ID:MZWBra9Ur
>>7
ヘイト機は草
ヘイト機は草
8: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:32:56.83 ID:zA7MIpLp0
山椒魚さん
9: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:33:03.02 ID:C7B1Yyppd
エネマグラみたい
10: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:33:16.05 ID:E0NvobHJ0
無人航空機感あるな
233: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:59:49.54 ID:MiPQLEXVd
>>10
無人航空機(UAV)やぞ。
「ドローン」は俗称にすぎひんし、それももともとは演習で使う自力飛行するマトのことやで
無人航空機(UAV)やぞ。
「ドローン」は俗称にすぎひんし、それももともとは演習で使う自力飛行するマトのことやで
11: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:33:31.45 ID:IPgyOFVm0
ジェノサイドシステムや😭
13: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:33:50.43 ID:jTKac5LHp
機銃とか付いてないけどどうやって攻撃すんのこれ
ミサイル積んでるんか?
ミサイル積んでるんか?
335: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:10:03.19 ID:/L8ftNEUp
>>13
特攻やろ
特攻やろ
18: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:35:12.78 ID:EQZ4+gTF0
本能で危険だとわかる造形🙄
19: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:35:15.28 ID:S3Qux86H0
プレデターやん
20: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:35:34.94 ID:WZwBH5DGp
ゲーム感覚で飛ばして人撃てるからな
21: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:35:34.98 ID:/JUuY+yqd
33: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:38:13.27 ID:T+v04WzN0
>>21
uavやんけ
uavやんけ
23: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:35:59.14 ID:KK49Y+Ztd
グローバルホークとか古いけどな
30: 風吹けば名無し(神奈川県) 2020/10/18(日) 22:37:16.58 ID:1JEUMLB+0
>>23
グローバルホークは偵察なら現役やろ
グローバルホークは偵察なら現役やろ
24: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:36:04.03 ID:GPDMKTEb0
今はプレデターやのうてリーパー使っとるんやないか?
25: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:36:08.71 ID:V2ztJS1C0
やっとのことで撃ち落としたドローンを必死に
棍棒や石で殴ってるアラブ人の映像見たときはほんま悲しくなったわ
棍棒や石で殴ってるアラブ人の映像見たときはほんま悲しくなったわ
34: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:38:19.91 ID:s6yeiFIX0
自分は安全なとこから人殺すから病むらしいな
40: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:39:41.91 ID:WvGDZ8pQ0
>>34
直接殺す→病む
間接的に殺す→病む
せや、AIに人殺しさせたろ!
直接殺す→病む
間接的に殺す→病む
せや、AIに人殺しさせたろ!
50: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:41:09.72 ID:esxdblVua
>>40
あっ...(察し)
あっ...(察し)
52: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:41:21.54 ID:UP+50f130
>>40
無差別に人殺すようになりそうでこわい
無差別に人殺すようになりそうでこわい
92: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:46:37.61 ID:nWO/2uyK0
>>40
ええな
AIに軍事任せよう
ええな
AIに軍事任せよう
121: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:48:47.54 ID:Q7vUm5mtd
>>40
AIが狂って敵味方関係なく攻撃してきそう
AIが狂って敵味方関係なく攻撃してきそう
36: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:38:53.02 ID:MMPooTej0
37: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:38:53.99 ID:1Nqt9Kt70
あたたかみがないな
人の血が通ってない
こんなのが人を殺すなんてワイは認めんよ
人の血が通ってない
こんなのが人を殺すなんてワイは認めんよ
39: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:39:15.03 ID:d+aRvz0Za
アルメニアのいざこざで特攻自爆するドローンは衝撃的やったで
334: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:09:59.75 ID:NE6FLX3jM
>>39
アレはイッチの想像通りやな
アレはイッチの想像通りやな
44: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:40:29.80 ID:AHIhkvCa0
いっそこのまま突き進んで、ドローン同士でやり合う様になってくれた方が良いのでは
46: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:40:43.30 ID:p+2ewQhFa
プレステのコントローラーで操作するらしいな
47: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:40:45.30 ID:7NBcYFxAa
トレーズもあきれるわ
51: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:41:11.12 ID:WvGDZ8pQ0
>>47
若干気持ちわかるのが悲しい
若干気持ちわかるのが悲しい
192: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:56:21.13 ID:JqTgFPqw0
>>47
まさか本当にこういう時代になるとはね
完全AIじゃなくてラジコンだけど
まさか本当にこういう時代になるとはね
完全AIじゃなくてラジコンだけど
54: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:42:33.07 ID:+8UcmQNI0
58: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:43:03.93 ID:8NfJlmq2M
>>54
くさ
くさ
77: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:45:06.82 ID:iadv2JC2p
>>54
大松「どっちも軍事用じゃないぞ」
大松「どっちも軍事用じゃないぞ」
81: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:45:46.20 ID:OnB1srXw0
>>54
街中ならこんなもんだろ
落とす訳にもいかんし
街中ならこんなもんだろ
落とす訳にもいかんし
108: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:47:49.95 ID:VyNfSkJSM
>>54
普通のドローンが偵察に使われた想定やぞ
普通のドローンが偵察に使われた想定やぞ
359: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:12:19.95 ID:K96vixt20
>>54
意外に有効なんやで
意外に有効なんやで
56: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:42:43.66 ID:6TFWSEgl0
ロシアあたりで今やってるやつはカミカゼ特攻ドローンが主流やろ
61: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:43:11.71 ID:bfM1lLaaa
カミカゼドローンってもはや誘導ミサイルやん
62: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:43:14.28 ID:STOWzJjR0
無機質感あってかっこいい
63: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:43:15.99 ID:GPDMKTEb0
わざわざ航空機に人乗せるメリット無いし近い将来空軍はほぼUAV部隊になるんやないか?
64: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:43:51.85 ID:uSTOKlcq0
>>63
それもうバーチャルで決着つけろよ
それもうバーチャルで決着つけろよ
67: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:44:00.73 ID:wdQTaOk8a
もうゲリラじゃどうにもならなそう
70: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:44:19.77 ID:YKLW12Ua0
こんな爆撃機どこまでも飛ばせたらもう長距離ミサイルいらんやろ
73: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:44:45.03 ID:cM4uQEqI0
相手を直接轢き殺すんやぞ
ソースはBF4
ソースはBF4
139: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:50:42.59 ID:9mznKe6T0
>>73
SUAV懐かしいわ
SUAV懐かしいわ
79: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:45:35.43 ID:OeVnlkAF0
この金使ってインフラ整えて戦争はゲームでよくね?
82: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:45:48.49 ID:0ovrkjV5d
中に人必要ないってエグい動きしそう
85: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:46:04.25 ID:uHlTqF+m0
爆弾なんかより毒なり細菌なりウイルスなりを空から撒いたら効果絶大やないか
87: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:46:16.02 ID:Wf7ISru+0
もう戦争も全世界ラジコン大会で勝敗決めれば良くない?
96: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:46:58.99 ID:7dmt3Sr7d
>>87
イスラム過激派がそれに応じてくれればええんやけどな
イスラム過激派がそれに応じてくれればええんやけどな
88: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:46:19.94 ID:aJkkhi1rd
いうて有人のジェット機には勝てないやろ?
89: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:46:28.99 ID:70rbyEFZ0
サイファーとかからあんま進歩してる気がしないわ
90: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:46:34.66 ID:5KaV3W0YM
97: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:47:09.32 ID:d+aRvz0Za
>>90
bo2かな
bo2かな
107: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:47:47.99 ID:GPDMKTEb0
>>90
アーマードコアの特攻兵器やん
アーマードコアの特攻兵器やん
130: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:49:52.46 ID:b61FGGCJM
>>90
これと巡航ミサイル撃つのと違いは何なんや?
これと巡航ミサイル撃つのと違いは何なんや?
136: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:50:36.32 ID:+8UcmQNI0
>>130
安い
安い
169: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:53:56.20 ID:jbjPK7Zb0
>>130
巡航ミサイルは撃つ前に目標探さなきゃならん
目標探して判定して攻撃決定する流れを自分でやるのがドローン
そこがミサイルとドローンの違い例外もあるけど
巡航ミサイルは撃つ前に目標探さなきゃならん
目標探して判定して攻撃決定する流れを自分でやるのがドローン
そこがミサイルとドローンの違い例外もあるけど
299: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:06:01.80 ID:+CjGyUjWp
>>90
ハンターキラー発射!
ハンターキラー発射!
93: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:46:38.89 ID:7wL9j3scH
109: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:47:50.84 ID:oO4OsJLW0
>>93
ほんま日本で良かったわ
誤爆もあるやろこれ
ほんま日本で良かったわ
誤爆もあるやろこれ
137: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:50:38.58 ID:7wL9j3scH
>>109
9割誤爆定期
https://m.huffingtonpost.jp/2015/10/15/90-percent-people-killed-in-drone-strikes_n_8309092.html
9割誤爆定期
https://m.huffingtonpost.jp/2015/10/15/90-percent-people-killed-in-drone-strikes_n_8309092.html
148: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:51:34.74 ID:oO4OsJLW0
>>137
多すぎやろ
草も生えんぞ
多すぎやろ
草も生えんぞ
163: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:53:32.35 ID:Q7vUm5mtd
>>137
酷すぎる
酷すぎる
228: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:59:11.32 ID:JqTgFPqw0
>>137
殆ど無差別爆撃じゃねえか
殆ど無差別爆撃じゃねえか
351: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:11:54.47 ID:y+HA7a4LM
>>93
これドローンウォーって映画や
これドローンウォーって映画や
94: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:46:40.80 ID:I/YNz8Jza
そういえばアルメニアとアゼルバイジャンの戦争のニュースやらなくなったな
116: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:48:13.25 ID:9s7BzSa0d
>>94
お前が気にしてないだけや
アゼルバイジャン第2の都市にミサイル、民間人に被害
2020年10月17日 13:35
https://www.afpbb.com/articles/-/3310413?act=all
お前が気にしてないだけや
アゼルバイジャン第2の都市にミサイル、民間人に被害
2020年10月17日 13:35
https://www.afpbb.com/articles/-/3310413?act=all
103: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:47:30.29 ID:sTx0RI/e0
形は飛行機やけどコックピットとかないのが何か違和感あって怖いな
111: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:48:04.05 ID:Q7vUm5mtd
本能でやばそうやと感じる
見かけたら全力で逃げる自信がある
見かけたら全力で逃げる自信がある
123: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:48:57.13 ID:dwEDqGwm0
安いのがあかん
141: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:50:49.22 ID:VyNfSkJSM
>>123
攻撃側が圧倒的に有利やな
たっかい迎撃システムを何個積めば数百数千のドローンに対処できるんやろ
攻撃側が圧倒的に有利やな
たっかい迎撃システムを何個積めば数百数千のドローンに対処できるんやろ
164: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:53:37.96 ID:ILZac7Pe0
>>141
最新のSPY-6は小型ドローンも含め小型目標の高解像探知能力あって大型艦ならだいたい搭載可能や
なお探知してから放つ迎撃ミサイルは1発1~6億の模様
電子戦とレーザーガンに期待やね
最新のSPY-6は小型ドローンも含め小型目標の高解像探知能力あって大型艦ならだいたい搭載可能や
なお探知してから放つ迎撃ミサイルは1発1~6億の模様
電子戦とレーザーガンに期待やね
190: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:56:10.75 ID:ZUCNPap/a
>>164
アルミホイル巻いて予め飛行ルートプログラミングすれば対策できちゃうんやないの?
アルミホイル巻いて予め飛行ルートプログラミングすれば対策できちゃうんやないの?
246: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:00:54.08 ID:ILZac7Pe0
>>190
アルミホイルはともかく飛行ルートプログラムは巡航ミサイルならほぼやってる
プラットフォームが分からんがから陸上ならルートの予測つくし艦上なら衛星が母艦把握してルート上にイージス中心に迎撃システムをおくことになる
いずれにせよ射程次第やな
アルミホイルはともかく飛行ルートプログラムは巡航ミサイルならほぼやってる
プラットフォームが分からんがから陸上ならルートの予測つくし艦上なら衛星が母艦把握してルート上にイージス中心に迎撃システムをおくことになる
いずれにせよ射程次第やな
128: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:49:42.78 ID:5eeFZE7IM
大日本帝国「あのさ、機械より【人】で誘導したほうがいいよね?」
134: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:50:26.42 ID:AmCCuz1ea
>>128
あったけぇ……
あったけぇ……
135: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:50:35.79 ID:ILZac7Pe0
あとこれ日本も導入しとる
今考えれば有人機の偵察任務なんて正気の沙汰じゃないよな
敵国付近までごく一部を除いて低速非武装機が接近するわけやし
今考えれば有人機の偵察任務なんて正気の沙汰じゃないよな
敵国付近までごく一部を除いて低速非武装機が接近するわけやし
184: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:55:47.72 ID:+l8uRfc80
>>135
基本高高度飛んでれば大丈夫やろ
U2落とされたのは知らん
基本高高度飛んでれば大丈夫やろ
U2落とされたのは知らん
256: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:02:02.87 ID:ILZac7Pe0
>>184
確かに昔なら25000も飛べれば問題ないか
しかしu-2もなかなか退役せんよな
確かに昔なら25000も飛べれば問題ないか
しかしu-2もなかなか退役せんよな
142: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:51:07.09 ID:irEA9ZP00
無人樹とかエレガントさに欠けるわ
近接武器で来い
近接武器で来い
146: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:51:29.33 ID:VNVTjr/CM
>>142
おは閣下
おは閣下
143: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:51:12.77 ID:SwaRNjy40
何か日本て現代の陸戦に置いていかれてるんやなって思ってきた
156: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:52:22.03 ID:VyNfSkJSM
>>143
せやで
金ないし
せやで
金ないし
151: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:51:41.24 ID:gTWZKoDB0
仮に今後戦争が軍事ロボット同士の闘いとかになったらFPSプレイヤーとかが起用されるんやろうか
158: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:53:05.00 ID:SwaRNjy40
>>151
FPSプレイヤーが戦争に使えるかどうかはアメリカが大真面目にやってたはずやから
それはあながち間違いではないやな
FPSプレイヤーが戦争に使えるかどうかはアメリカが大真面目にやってたはずやから
それはあながち間違いではないやな
170: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:54:16.51 ID:gTWZKoDB0
>>158
ロボット同士で闘わせるんやったら元軍人よりFPSプレイヤーの方が向いてそうやな
ロボット同士で闘わせるんやったら元軍人よりFPSプレイヤーの方が向いてそうやな
159: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:53:22.31 ID:ZUCNPap/a
>>151
e-Sportsは国家プロジェクトだった…?
e-Sportsは国家プロジェクトだった…?
152: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:51:46.79 ID:andIbFsi0
飛行機じゃん
もう戦争も無人でする時代か
そうなると兵士がたくさん居るより金持ってる国のほうが強いな
もう戦争も無人でする時代か
そうなると兵士がたくさん居るより金持ってる国のほうが強いな
162: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:53:31.92 ID:UdmcFZAo0
ドローンってコクピットがないからのっぺらぼうですげえ怖いのわかる人いない?
車とか旅客機とか顔があってちょっと有機的やんドローンに比べて
車とか旅客機とか顔があってちょっと有機的やんドローンに比べて
176: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:54:47.59 ID:kbvqJj/f0
>>162
分かる
エースコンバット3の世界はパイロットが寝た状態で乗り込む戦闘機やったけど、これものっぺらぼうみたいで怖かった
分かる
エースコンバット3の世界はパイロットが寝た状態で乗り込む戦闘機やったけど、これものっぺらぼうみたいで怖かった
207: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:57:32.45 ID:UdmcFZAo0
>>176
わかってくれるか
エスコンにレーザー積んでる複眼の奴いたよな
狙ってやってるんだろうけどあいつも不気味や
やっぱり脳は一応生物として認識しようとしてるんやろか
わかってくれるか
エスコンにレーザー積んでる複眼の奴いたよな
狙ってやってるんだろうけどあいつも不気味や
やっぱり脳は一応生物として認識しようとしてるんやろか
179: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:54:55.47 ID:WXQYGqq1d
これを導入するよりも人命の方が安そう
188: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:56:03.37 ID:iLm2x2UM0
次の世界大戦でドローン進化しすぎると全世界ジャミング状態で結局アナログな殺し合いになりそう
197: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:56:59.55 ID:SwaRNjy40
>>188
ミノフスキー粒子でレーダーやらが使えずに目視で戦ってるガンダムの世界やな
ミノフスキー粒子でレーダーやらが使えずに目視で戦ってるガンダムの世界やな
189: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:56:04.22 ID:0k22sFBHM
圧倒的に攻撃側有利になってもうたな
100万ぐらいの大量ドローンを1発数億のミサイルで撃ち落とすのはきつすぎる
100万ぐらいの大量ドローンを1発数億のミサイルで撃ち落とすのはきつすぎる
194: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:56:44.72 ID:rymiAqyo0
>>189
これどうしたらエエんやろな
こっちもドローンで対抗して爆撃か?
これどうしたらエエんやろな
こっちもドローンで対抗して爆撃か?
208: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:57:34.73 ID:iLm2x2UM0
>>194
核レベルに報復で両者負けレベルやと禁止兵器になるやろ
核レベルに報復で両者負けレベルやと禁止兵器になるやろ
358: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:12:19.08 ID:ZQfIWBWr0
>>208
案外と兵器ってカードゲームみたいなノリで禁止になるんやな
案外と兵器ってカードゲームみたいなノリで禁止になるんやな
203: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:57:25.20 ID:andIbFsi0
これからの軍人はインテリの時代や
クーラー効いた部屋でジュース飲みながら人殺しや
クーラー効いた部屋でジュース飲みながら人殺しや
257: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:02:20.19 ID:YMiRu4YY0
>>203
乗り込まれたらどうするんや?
乗り込まれたらどうするんや?
264: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:03:07.38 ID:rymiAqyo0
>>257
セコムに任せとけばええやろ
セコムに任せとけばええやろ
210: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:57:55.25 ID:atYDAOM00
遠隔操作ってなんか違うよね
自律稼働せーや
自律稼働せーや
231: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:59:36.38 ID:fJ48NbSR0
>>210
人類に対して反乱しちゃう
人類に対して反乱しちゃう
216: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:58:24.98 ID:769sbEDr0
最初に決め打ちして発射する ミサイル ロケット
遠隔で操作する ドローン
自走で標的に行く 自走ドローン
こういう感じでええんか?
遠隔で操作する ドローン
自走で標的に行く 自走ドローン
こういう感じでええんか?
217: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:58:35.64 ID:jt4TFnil0
234: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:59:55.55 ID:a+uHQKRX0
>>217
最後以外は意外と安いのね
最後以外は意外と安いのね
342: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:10:36.67 ID:+l8uRfc80
>>217
ほんま顔がキモい
ほんま顔がキモい
223: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:58:54.49 ID:+R5Wg390M
239: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:00:12.39 ID:3GxfH37o0
>>223
すげーなこれ
すげーなこれ
250: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:01:04.20 ID:ZUCNPap/a
>>223
人工衛星にぶつける用の人工衛星とか開発しとるし
あいつらまともにぶつかったら勝てんから裏かくのに必死やで
人工衛星にぶつける用の人工衛星とか開発しとるし
あいつらまともにぶつかったら勝てんから裏かくのに必死やで
308: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:07:06.86 ID:bXb1p2dOx
>>223
同期は元々何目的で開発されたんやろ
農業とか汎用性高いけど
同期は元々何目的で開発されたんやろ
農業とか汎用性高いけど
230: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:59:28.00 ID:YNHF+Qxf0
こんなんが世界中に広まって誰も死なない戦争が始まったらどうなるんやろな
248: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:00:57.15 ID:+R5Wg390M
>>230
残念ながらこのドローンで無差別に市街地に特攻させるのが流行る
残念ながらこのドローンで無差別に市街地に特攻させるのが流行る
275: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:04:12.83 ID:kbvqJj/f0
>>248
いや、市街地に使っても効果薄いやん
まずは軍事目標狙うのが優先やろ
軍の持つ資源も有限なんやし
いや、市街地に使っても効果薄いやん
まずは軍事目標狙うのが優先やろ
軍の持つ資源も有限なんやし
249: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:00:59.81 ID:gTWZKoDB0
>>230
アインシュタイン「第四次世界大戦は石と棍棒で闘う」
アインシュタイン「第四次世界大戦は石と棍棒で闘う」
238: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:00:10.07 ID:3+D01zJu0
そろそろ電ノコつけたドローンとかできんのか?
254: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:01:46.28 ID:IPgyOFVm0
こういうのの操縦に向いた
「クククク…フハハハ…殺しが楽しくて仕方ないぜぇ!」的人材をリクルートする仕組みとかもあるんかな
「クククク…フハハハ…殺しが楽しくて仕方ないぜぇ!」的人材をリクルートする仕組みとかもあるんかな
266: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:03:19.08 ID:ZPfpbPWG0
>>254
もしくはハートマン軍曹に鍛え上げてもらって
「よく女子供が撃てますね」「足が遅いからカンタン」
的な人材を育成するとか
もしくはハートマン軍曹に鍛え上げてもらって
「よく女子供が撃てますね」「足が遅いからカンタン」
的な人材を育成するとか
261: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:02:57.29 ID:769sbEDr0
戦争で人殺すのに呵責を覚えんやつは
ほんの一握りらしいし
それを教育()で無理やり撃てるようにするから
PTSDが増え続ける
本の受け売りやが
ほんの一握りらしいし
それを教育()で無理やり撃てるようにするから
PTSDが増え続ける
本の受け売りやが
273: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:03:44.76 ID:nOaKXu1Y0
なんで米軍のドローンてこんなキモイん?
わざとそうしてるのか
わざとそうしてるのか
279: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:04:43.00 ID:KkAd9vNf0
>>273
人が乗らないことを前提で最適な形にしたらこうなったらしい
人が乗らないことを前提で最適な形にしたらこうなったらしい
280: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:04:43.90 ID:WqVsSWGJ0
>>273
燃費効率やステルス性突き詰めたデザインなんやろ
燃費効率やステルス性突き詰めたデザインなんやろ
282: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:04:51.32 ID:iLm2x2UM0
>>273
航空力学で計算されたボディやで
航空力学で計算されたボディやで
287: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:05:06.00 ID:SwaRNjy40
こういう技術って進めば進む程にリアルティが無くなっていくな
SFがオカルトや精神的なものに走りがちなのってそっちの方が分かりやすいからやな
SFがオカルトや精神的なものに走りがちなのってそっちの方が分かりやすいからやな
294: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:05:41.11 ID:CtuNlDzi0
今後更に大国同士が直接じゃなくて代理戦争が増えていくかと思うと悲しいわね
295: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:05:45.17 ID:d0nTrV2D0
面倒やからゲームで戦争しよう
300: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:06:12.03 ID:7NBcYFxAa
そろそろ人類の共通の敵がいるな
310: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:07:07.22 ID:gTWZKoDB0
>>300
ウイルスとかいう共通の敵が現れたのにむしろ関係悪化してる模様
ウイルスとかいう共通の敵が現れたのにむしろ関係悪化してる模様
316: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:08:00.11 ID:7NBcYFxAa
>>310
もう駄目だぁ 人類はお終いだ
もう駄目だぁ 人類はお終いだ
309: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:07:06.94 ID:MlCM6g800
国際条約でドローン禁止にしろよ、生物兵器より怖いやろこんなん
ある日突然空から何千も降ってきたら焦土化するやろ大抵の国は
ある日突然空から何千も降ってきたら焦土化するやろ大抵の国は
345: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:11:11.55 ID:xMsVdjKx0
戦争は変わった…
361: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 23:12:43.17 ID:N1YWbB660
対戦モードとかなくていいからこういう最新の技術てんこ盛りの戦争ゲームやってみたい
31: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:37:58.42 ID:GPDMKTEb0
非対称戦争の象徴やな
12: 風吹けば名無し 2020/10/18(日) 22:33:35.01 ID:bd6Ffip50
こんなの飛ばせるんだ
えぐい世界になったな
えぐい世界になったな
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1603027882/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:40 ▼このコメントに返信 不気味な見た目してんな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:43 ▼このコメントに返信 こっちも命が懸かってるていう言い訳が効かないから病むのかもな。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:45 ▼このコメントに返信 こわいなー、とづまりすとこ(できない)
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:46 ▼このコメントに返信 なおアルメニアは元祖!市の商人
イスラエル製の
『kamikazeドローン』を使ってる
安価で小型
目標設定したら自動で飛んでくだけのミサイル型で
対空レーダー波を感知したら優先してそこに突っ込む仕様
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:47 ▼このコメントに返信 将棋でもトップがAIに勝てんのにfpsプレイヤーってAIより有能なん?
いま人間ができるのは機械様の補助パーツ
戦争に人間が介在できる余地は最終的に的だけになりそう
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:48 ▼このコメントに返信 いまは1枚目を安く大量生産して自爆攻撃させてるんだろ
2枚目のほうに固執してたらアメリカ負けるぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:54 ▼このコメントに返信 ウイルスのように小さなものが安価に大量にっやってくる方が厄介かもな
付近までは陸送やロケットで運んで分裂・分散するような
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:55 ▼このコメントに返信 要するにデカいラジコンなんだから、現状既に存在する兵器は全て無人にできるやろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:56 ▼このコメントに返信 イスラエルは僕の想像したようなドローンの方で釘を発射して中東の要人暗殺してたぞ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:56 ▼このコメントに返信 >13
{機銃とか付いてないけどどうやって攻撃すんのこれ
ミサイル積んでるんか?}
目標ロックオンしてミサイル等を誘導するんでなかった?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:57 ▼このコメントに返信 形状が不評だけど普通にかっこよくない?
SFっぽい
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 07:59 ▼このコメントに返信 >>2
ちなみに今回のアルメニア・アゼルバイジャン戦争で使われた
イスラエル製のカミカゼ・ドローンを
中華人民共和国は1994年より
アメリカ合衆国から購入済で
現在は販売禁止にされているが
中華人民共和国は既にコピー品
ASN-301を配備済
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:00 ▼このコメントに返信 小型のドローンに関しては特に驚異に感じることは無いけどな。航続距離短いしショットガン一発で落ちるから戦艦用のファランクスとか改造して置いとけば1キロくらいは安全圏つくれるだろ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:01 ▼このコメントに返信 今回のアルメニアアゼルバイジャンの何がこえーって、こいつらが塹壕やら橋の下まで潜り込んできてる事だな
まじで逃げ場ない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:02 ▼このコメントに返信 でも日本には人命無視したカミカゼ特攻ドローンがあるから
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:02 ▼このコメントに返信 >>13
戦艦用のファランクスなんていう珍妙な物体が存在するとは知らなんだ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:05 ▼このコメントに返信 こんなのが出てくると原発を続けるなんて自殺行為でしかないな
民間人Youtuberが間違えて誤射しただけと言えば戦争起こさずに他国を亡ぼせる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:11 ▼このコメントに返信 >自分は安全なとこから人殺すから病むらしいな
もう、カメラの映像をアニメ調にリアルタイムレンダリングして非現実感がハンパなくして、武器として完成やな。
いや、シミュレーションと区分けができなくなるところが完成かな。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:12 ▼このコメントに返信 >>275
世論誘導するために市街地狙う国もあるといえばある
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:15 ▼このコメントに返信 もうEMPでドローン発射前にオシャカにするしかないじゃん。でも核不使用のEMPの射程が全然足りないから現状どうしようもない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:16 ▼このコメントに返信 >>1
〇ロシアのカラシニコフ社が「自爆ドローン」発表
イスラエルは背負える小型を開発
2019年2月28日newsphere
>「ハーピー」の40倍以上の300万ドル
今回のアルメニア軍の使用した
イスラエル製ドローンは更に安価で
一機1000万円以下
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:16 ▼このコメントに返信 >>15
殺す側は必ず死ぬからトラウマにならんしな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:17 ▼このコメントに返信 >>52
>無差別に人殺すようになりそうでこわい
すでに民間人も容赦なく殺してるぞ。
アメリカは第二次大戦時の日本にも民間人を殺すように支持してたから伝統芸なんだよなぁ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:17 ▼このコメントに返信 あたたかみがないな
人の血が通ってない
こんなのが人を殺すなんてワイは認めんよ
暖かみのある人殺しとは
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:19 ▼このコメントに返信 ガンダムに人間の脳波を感知して民間人すら殲滅するドローン出てこなかったっけ
あれ怖かった
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:21 ▼このコメントに返信 ココヘクマティアルが使ってたから知ってる
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:22 ▼このコメントに返信 ドローンは通信で飛ばすなら乗っ取られる可能性が常にあるけどな。
AIで自律して動けるなら別だけど。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:24 ▼このコメントに返信 >>128
日本だって人より機械で誘導した方がええと思っとったわ
まあまあの物ができたけど量産するまでは行けんかったんや
なお開発中に試験機が女風呂に特攻してエロ爆弾呼ばわりされた模様
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:24 ▼このコメントに返信 プロペラ付いてるちっこいそれをUAV呼びはしっくりこないしな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:27 ▼このコメントに返信 >>203
それはない。戦争は陸軍で相手の領土を占領して初めて(ついでに条約締結して)勝利だから、現地に突貫する兵士はいなくならない。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:29 ▼このコメントに返信 ※28
日本は外皮をつくる技術はあっても肝心のAIを作る技術が欧米に比べて周回遅れだからね・・・
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:30 ▼このコメントに返信 ※27
とはいえ自律型も完璧ではないからなあ
センチネルがGPS情報を偽装されてイランに鹵獲されちゃったし
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:32 ▼このコメントに返信 >>28
しかも自衛隊が研究し続けて配備しようとしてるのはこの
カミカゼドローンの標的になる側の
各種レーダーを搭載してる
偵察型ドローンが
日本の自衛隊が誇ってるドローン
お値段一機1億円以上
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:37 ▼このコメントに返信 ※30
それよく言われるし、現実的には事実なんだろうけど
単純に絶滅させるという手が取れるなら歩兵省けるよね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:38 ▼このコメントに返信 >>27
今回のカミカゼドローンのように
ジャックしようとする通信源を感知したら変更不能になって
優先的にそこに突っ込めばええ
だから設定ジャック対策は現状カネかからんで
ただハサミで紙切ろうとして自分の体を吹き飛ばさんようにな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:40 ▼このコメントに返信 小型の戦車みたいなドローンも出てきてるから
陸兵もある程度はドローンに置き換わるんじゃない?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:41 ▼このコメントに返信 >>1
どう見てもスパイネットです本当にありがとうございました
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:41 ▼このコメントに返信 プレデターなんかもう25年選手だしUAVなんてたいして珍しくもないだろ
恐らくドローンって言葉に踊らされてるんだと思うが
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:42 ▼このコメントに返信 >>36
出てきてるってかWW2の時点でゴリアテがあったし(活躍したとは言っていない)
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:46 ▼このコメントに返信 >>37
スパイネット ×
ス「カ」イネット 〇
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:54 ▼このコメントに返信 >>24
そりゃカミカゼや回天よ
どうだ、暖かくなったろう
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 08:57 ▼このコメントに返信 小さいやつだと大して爆弾積めなさそうだけどな。
コンクリの建物とか戦車を破壊するのは難しそう。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:05 ▼このコメントに返信 >>40
ダダンダンダダンッ
パララ〜
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:06 ▼このコメントに返信 >>42
中華製カミカゼドローンの搭載可能重量は
32kg
〇China ASN-301 anti-radiation uav System
>range(射程) is 500km,
>max speed(飛行速度) 185km
>warhead(弾頭部の搭載可能重量)
>32kg
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:13 ▼このコメントに返信 どこぞの独裁者「ドローンに核兵器積んだろ」
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:17 ▼このコメントに返信 >>45
どこぞの紳士「核兵器にニワトリ積んだろ!」
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:20 ▼このコメントに返信 >>44
本スレ>>93を見れば分かる通り
コンクリの建物とか戦車を破壊するのは難しいぞ
なお窓やドアが開いていたら中まで侵入してくる模様
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:24 ▼このコメントに返信 オーパーツの金細工みたいだな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:24 ▼このコメントに返信 ニュースになり始めた頃マルチコプター=ドローンで刷り込まれたからな
FPS・ミリタリー好きならドローン=無人攻撃機だけど所詮マイナー趣味
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:36 ▼このコメントに返信 マクロスのゴースト感がある。
マクロスは時代を先取りしてたんだね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:41 ▼このコメントに返信 >>18
そんなことに思い当たる君が怖いわ
どれだけ現実感なくすか、研究してそうやな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:46 ▼このコメントに返信 >>50
次はプロトデビルン作って
その次は戦闘用人工培養人間「ゼントラーディ」「メルトランディ」を
作らないとな
ついでに次元汚染兵器バイドも作っちゃおう!
それが「人類の進化(人類の悪意)」ってものだよね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:50 ▼このコメントに返信 戦場にいると「敵が俺を殺しに来るんやから俺が先に殺さんとやられるやろ!」的な理屈が成立するけど
安全地帯からドローン操作してると「何でワイ昼間に人殺しといて家族と呑気に夕飯食べてるんや…」ってなって病むらしいな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:57 ▼このコメントに返信 一方その頃日本の幹部候補生は後輩の陰毛を焼いて授業は寝ていた
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 09:59 ▼このコメントに返信 トマホーク「ドローンです♡」
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:05 ▼このコメントに返信 結局、核戦争になるから戦争には使わない条約が結ばれるやろな
けどテロとかには使われそう
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:10 ▼このコメントに返信 ミノフスキー粒子の発見開発が待たれるな。
そうすりゃ日本にもワンチャンあるぞ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:10 ▼このコメントに返信 プロペラ付いてるちっこいのこそUAVで
むしろ有翼の大きいやつこそ本来のドローン(標的機)やぞ
ちなイギリスさんでは「クイーンビー」って呼ぶやつ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:17 ▼このコメントに返信 ドローンで人コロコロしてが病むのではなくて、自分も兵士なのにまわりの対応が違うことにやむらしい
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:20 ▼このコメントに返信 無人攻撃機の操縦者はアメリカやヨーロッパから戦地のドローンを操作してるから
モニターで戦場を見て、自分の手で大勢の人を殺してるのに、外へ出ると平和な日常、というギャップに精神を病んでしまうそうな。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:21 ▼このコメントに返信 量産型エヴァっぽい
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:25 ▼このコメントに返信 UAV プレデター
現場に出向く軍人よりも、これを遠隔操作してる内勤職員の方が圧倒的に鬱病になる確率が高いっていう代物
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:37 ▼このコメントに返信 開発が進んでる最近のUCAVとかもうSFの兵器だしなぁ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:43 ▼このコメントに返信 米34
何を目的に争うのかだよ。
相手を完全に殲滅して国土資源だけ奪う目的ならその理論も成り立たなくはない。
単純に国土資源だけでなく、労働力や納税者なども得る目的なら殲滅じゃなく屈服させなきゃだし
軍属だけ殲滅しても争いは終わらないのは中東みてれば明白でしょ
まぁそもそも、現代においては当事者以外の国、要は国際世論が殲滅して国土資源だけ奪うとか許さないだろうから
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:58 ▼このコメントに返信 〜近未来戦争
TikTokインスコスマホ「平和ボケ日本人はここやでw」
中国軍無人ドローン「おかのした」⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:58 ▼このコメントに返信 ドローン集団特攻用兵器をドイツのラインメタル社がつくってたわ
砲口のセンサーで自動測距してタングステンの粒をバラ撒く砲弾を射出する空間制圧型の対空散弾砲
発射間隔が機銃並みだったから防空範囲に入った航空機は撃墜されること必至。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:58 ▼このコメントに返信 遠隔操作の兵器だけで戦争…
資源ある大国同士なら延々とやってそう
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 11:16 ▼このコメントに返信 エイリアンの頭部みたいでこわヨ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 11:18 ▼このコメントに返信 イースポーツってそういうことだよな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 11:25 ▼このコメントに返信 生殺与奪の権を機械に握らせるな!
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 11:34 ▼このコメントに返信 イヌワシさんの出番だ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 12:10 ▼このコメントに返信 >>3
戸締りしても、刃状の質量兵器投下して、体寸断されるで
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 12:20 ▼このコメントに返信 >>70
反乱起こされてて草
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 12:22 ▼このコメントに返信 >>8
UAVは、出撃命令だけしたら、捜索と捕捉まで自動でして「ボタン押したら殺せるで」ってとこまで勝手にやるやつやぞ。
ラジコンは全部人間操作、似てるけど別もんや
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 13:42 ▼このコメントに返信 のっぺらぼうで恐いってんならかわいい顔を描いてみてはどうか
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 14:36 ▼このコメントに返信 もともとミリオタ的にはこっちがドローンで、後から民生品が出てきたんだがなぁ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 14:42 ▼このコメントに返信 ドローン=クアッドコプターの印象が強く定着しすぎ感
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 14:49 ▼このコメントに返信 エレガントじゃないから禁止しよう
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 15:30 ▼このコメントに返信 アメリカのリーパーと斬首作戦で中共・北朝鮮・イランの首脳陣は近く飛んだだけで割と震え上がってると思うんだよね。核よりも小回り利くしピンポイント攻撃だし、諜報さえできればいつでも無人攻撃が出来るし日本も研究開発すればいいのに。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 15:35 ▼このコメントに返信 白影さんの大凧もいわゆるドローンすよね
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 15:36 ▼このコメントに返信 米76
うそぉ〜〜ん、ミリオタなら飛行機で曳航する標的のドローンが、まず思い浮かぶはずだわ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 16:08 ▼このコメントに返信 >>1
中国の場合は、中国人のスマホで位置情報調べて、周囲に敵国民間人だが中国人の友人や仲間が大勢居るのが分かったら、其処へ誘導ミサイル飛ばすだろうね。
中華人民解放軍のやり方はこんな感じでしょ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 22:11 ▼このコメントに返信 >自分は安全なとこから人殺すから病むらしいな
マジかよ、頃したいけど頃されるのが嫌な奴なんて掃いて捨てる程いると思ってた
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 22:47 ▼このコメントに返信 >>93
集会禁止なんやろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月23日 04:22 ▼このコメントに返信 日本は海に囲まれててよかったな
ついでに機雷版ドローンみたいなの作ろうや
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:04 ▼このコメントに返信 安全な所から殺すから病むというより
日常生活の中で殺すから病むんだぞ
朝は家族に送り出されて
職場で無人機捜査して人殺して
仕事終わると帰宅して家族と団欒
戦場で戦ってるって実感なく人殺してるから精神に来るんだよ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:50 ▼このコメントに返信 フィクションに現実が追い付いてきた感が凄いな・・・
誘導ミサイルともまたなんか違うよね・・・
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月24日 13:41 ▼このコメントに返信 目標をセンターに入れてスイッチするだけの簡単な仕事というわけじゃないのか…