1: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:41:08.25 ID:ztPVKY6z0
イライラしかせんやん
2: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:41:20.81 ID:BXfTydhYM
アウトラストのせいやな
53: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:55:01.78 ID:NvMAAPoTa
>>2
アウトラストに影響受けたバイオ7から多くなった気がする
アウトラストに影響受けたバイオ7から多くなった気がする
58: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:56:18.79 ID:EsEbPbWcd
>>53
嘘つけショットガン無双だぞ
嘘つけショットガン無双だぞ
3: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:41:36.75 ID:wZbv+nsTM
無双できるならホラーじゃないやん
4: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:42:11.56 ID:74za8EnOM
っぱSIRENよ
6: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:42:57.33 ID:323qQKOuM
ゾンビゲーってサバイバルホラーに分類されるけどホラーっぽさないよね
13: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:43:56.13 ID:ztPVKY6z0
>>6
ダイイングライトは最初ホラー感あったわ
慣れると無双シリーズになるけど
ダイイングライトは最初ホラー感あったわ
慣れると無双シリーズになるけど
20: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:45:12.35 ID:f0HthnFI0
>>13
序盤の夜の怖さは凄いもんな
序盤の夜の怖さは凄いもんな
7: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:43:01.37 ID:GPgz2us40
ホラーしたいのに戦闘アクションやらされるの嫌い
8: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:43:14.85 ID:ztPVKY6z0
しかも最後死んだりするしなんのために逃げてきたねん
11: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:43:39.29 ID:y1qlEIJC0
>>8
逃げるために逃げてるんや
逃げるために逃げてるんや
9: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:43:27.06 ID:VelsI55JM
倒せなくても対抗手段はある
だけど乱用は出来ない
これくらいで良いんだよ
逃げるだけのゲームとかつまらんわ
だけど乱用は出来ない
これくらいで良いんだよ
逃げるだけのゲームとかつまらんわ
16: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:44:24.84 ID:ztPVKY6z0
>>9
エイリアンのゲームはまさにそれやな
あれは良かった
エイリアンのゲームはまさにそれやな
あれは良かった
10: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:43:33.39 ID:vfxeuizy0
やっぱクロックタワー3って神だわ
12: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:43:47.13 ID:oTtC9BTM0
逃げ隠れるってのがホラーの大部分やし仕方ないわ
14: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:43:56.86 ID:98qIY4Qy0
頑張って撃ちまくれば倒せるバイオの方が好きだわ
どうしようもなくてただただ逃げるしかない敵は怖すぎて無理
どうしようもなくてただただ逃げるしかない敵は怖すぎて無理
18: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:44:41.32 ID:APPCUvxEM
>>14
というか逃げるだけのゲームはみんな内容が同じになる
というか逃げるだけのゲームはみんな内容が同じになる
15: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:44:13.41 ID:9u5Y9x6E0
逃げるぐらいの選択肢しか無いから怖いんちゃうんか
17: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:44:28.09 ID:nu8dZktw0
アクションいらねえから作りやすいわ
触れたら終わりだもんな
触れたら終わりだもんな
19: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:45:07.07 ID:XVUXfNuT0
零の続編だせや
エッチなやつ
エッチなやつ
21: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:45:12.74 ID:JPYRnPQzM
返り討ちにできる闇力って神だわ
22: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:45:30.79 ID:cQvvHFQ6d
逃げるだけのゲームかと思ったら序盤で銃をゲットしてそのままドンパチゲーになる洋ホラゲー
23: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:46:06.00 ID:ZovWHBkAp
デッドラぐらいの爽快感がほしい
24: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:46:25.54 ID:lb+N3miR0
SIRENが丁度ええぐらいやな
26: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:46:55.73 ID:ycK+pg6o0
36: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:49:10.16 ID:KU3t10b10
>>26
フックの勢いで草
フックの勢いで草
100: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:05:26.14 ID:OCeNa2Mia
>>26
シリーズ追うごとにゴリラ化するのはどうにかならんか
シリーズ追うごとにゴリラ化するのはどうにかならんか
107: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:06:40.89 ID:iQcec9eOd
>>100
8ではもうそこら辺のおっさんになっとるで
8ではもうそこら辺のおっさんになっとるで
125: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:10:37.11 ID:ycK+pg6o0
174: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:25:45.53 ID:r++4Be9R0
>>125
サッカーチームの監督やってそう
サッカーチームの監督やってそう
27: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:46:56.76 ID:iyiVZ39t0
一生鬼ごっこさせられて
捕まると画面ドアップで敵の顔
暗転して主人公の絶叫
捕まると画面ドアップで敵の顔
暗転して主人公の絶叫
28: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:47:02.62 ID:AMWn0m5FM
DBDとかいうサバイバーが煽り倒すバグまみれのクソゲー
でもやめられない模様
でもやめられない模様
35: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:48:59.56 ID:gzPRkG0sd
>>28
ディサイシブストライク!(致命傷)
ディサイシブストライク!(致命傷)
37: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:49:23.21 ID:LUtLX9d00
>>28
アレはホラーゲームじゃなくてパーティーゲームだから
アレはホラーゲームじゃなくてパーティーゲームだから
63: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:57:27.73 ID:xS8QJTIS0
>>28
キラーの数減り続けてんだよなぁ
キラーの数減り続けてんだよなぁ
29: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:47:07.88 ID:Z9005FYq0
腐ってたらゾンビの体動かないし銃も必要無いよね
やっぱ幽霊が最強だわ
やっぱ幽霊が最強だわ
30: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:47:13.19 ID:EYlFH3U+0
ホラー系ノベルゲームなんてもう流行らないんやろうなぁ
105: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:06:11.22 ID:kqXaWrjSd
>>30
ワイはどんなホラーゲームよりも一番怖く感じるのがホラーノベルやからすごく残念や
ワイはどんなホラーゲームよりも一番怖く感じるのがホラーノベルやからすごく残念や
115: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:08:11.63 ID:Z1U4XJ2Bd
>>105
スマホで生き延びるやろ
スマホで生き延びるやろ
128: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:11:38.00 ID:kqXaWrjSd
>>115
スマホではちょこちょこあって嬉しいけど
実況映えが大事な今ホラーノベルってあんまり実況されないから日の目を見る機会がなくなっていってるのよ...
スマホではちょこちょこあって嬉しいけど
実況映えが大事な今ホラーノベルってあんまり実況されないから日の目を見る機会がなくなっていってるのよ...
152: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:19:21.06 ID:KFK8Heffr
>>128
ワイもサウンドノベル大好きや オススメあれば教えて
ワイもサウンドノベル大好きや オススメあれば教えて
154: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:21:07.09 ID:ki4qw3vGd
158: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:21:59.36 ID:KFK8Heffr
>>154
流石にワイも知っとるやで
流石にワイも知っとるやで
156: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:21:24.40 ID:eTcIGXcV0
>>152
デイグラシアの羅針盤
デイグラシアの羅針盤
171: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:25:09.93 ID:KFK8Heffr
>>156
サンクス面白そうやがコンシューマーはええわ スマホで出来るの聞いたんや
サンクス面白そうやがコンシューマーはええわ スマホで出来るの聞いたんや
187: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:27:49.70 ID:eTcIGXcV0
>>171
言われてみたらスマホのはないな
PCフリーで幸福の塔
言われてみたらスマホのはないな
PCフリーで幸福の塔
31: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:47:38.14 ID:MueCDt7D0
正気度とかスタミナゲージいらんねん
火かき棒寄越せ
火かき棒寄越せ
33: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:48:09.63 ID:u5WHT9MT0
subnauticaは良いホラーゲームや
34: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:48:49.76 ID:ad+WoyS/a
影廊よかったんやけど
最後の邂逅、肥大化した憎悪はまじでだるすぎた
大食らいはまだ我慢できるけどさ
最後の邂逅、肥大化した憎悪はまじでだるすぎた
大食らいはまだ我慢できるけどさ
40: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:50:10.42 ID:lIUxckt20
サイレントヒル初代もSIRENも戦闘面白いけどプロデューサーがセンスあるんやろな
サイレントヒルの2以降はグラフィックはすごかったけどアクションがもっさりしすぎて動かしてて楽しくない
サイレントヒルの2以降はグラフィックはすごかったけどアクションがもっさりしすぎて動かしてて楽しくない
41: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:50:30.18 ID:afnuNQg0d
クロックタワーでドアにぶら下がってシザーマンを落としまくった思い出
44: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:51:50.38 ID:xCJrXIpp0
幽霊がなんで強いのかが意味わからんよな
45: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:51:55.57 ID:fP2+qFEX0
やっぱ銃で反撃できなきゃフェアやないやろ
46: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:52:46.31 ID:qNIcEXxkM
48: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:53:30.75 ID:F0t/driS0
零は任天堂ハードに移ってユーザー離れてったな
PS2ユーザーがリモコン操作に適応できなかった
まぁ任天堂に救われなかったら4作目以降出なかったんだけど
PS2ユーザーがリモコン操作に適応できなかった
まぁ任天堂に救われなかったら4作目以降出なかったんだけど
51: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:54:30.18 ID:czJs7yYj0
>>48
もともと売れてなかったから任天堂にいったんだよなあ😔
もともと売れてなかったから任天堂にいったんだよなあ😔
59: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:56:22.05 ID:ompZweq60
>>48
現在は無事スマブラで延命治療中な模様
現在は無事スマブラで延命治療中な模様
179: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:26:20.28 ID:p951/vSuM
>>48
救うではなく強奪って言った方が合ってるんじゃね?
PS5で零の新作が出ないって日本のゲーム文化を破壊してるよ
救うではなく強奪って言った方が合ってるんじゃね?
PS5で零の新作が出ないって日本のゲーム文化を破壊してるよ
54: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:55:18.72 ID:eU/2ZMkid
Wiiの呪怨面白いけどあまり知られてない
123: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:10:20.72 ID:6YswHzwq0
>>54
あの家だけのをVRで出して欲しいわ
あの家だけのをVRで出して欲しいわ
55: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:55:29.70 ID:BLF0gIlX0
P.T.さん、小嶋監督がデスストでコケたから可能性あり
56: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:55:42.39 ID:cxO/8Jsu0
正直自分がその作品の主人公でも全く心拍数上がらん自信あるよな
57: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:55:54.55 ID:czJs7yYj0
やっぱ動きがトロくさいってのは駄目だな🤔
61: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:56:55.65 ID:dlYUNPj/d
ゾンビUとかいう隠れた名作
64: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:57:35.81 ID:EsEbPbWcd
>>61
適度に難しくて適度に無双できる良ゲーやった
適度に難しくて適度に無双できる良ゲーやった
69: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:58:44.91 ID:ycK+pg6o0
>>61
名作やけどロード時間が苦痛過ぎる
名作やけどロード時間が苦痛過ぎる
62: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:57:00.99 ID:T24e21lwM
ワイ「ホラーゲーって全く怖くないな(笑」
VRワイ「ひぇぇぇぇぇぇぇ!!(腰を抜かす」
VRワイ「ひぇぇぇぇぇぇぇ!!(腰を抜かす」
67: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:58:29.79 ID:LVAq8iiG0
>>62
かわヨ
でもわかるわ主観は駄目だよねあれはこわい
かわヨ
でもわかるわ主観は駄目だよねあれはこわい
80: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:00:47.72 ID:u+lOmK5Xa
>>62
VRで平気やったのOUTLAST2だけやったわ
VRで平気やったのOUTLAST2だけやったわ
106: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:06:12.44 ID:AyCXZFk60
>>80
vr買った方が楽しめる?
vr買った方が楽しめる?
116: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:08:20.31 ID:u+lOmK5Xa
>>106
結構面白かったで
結構面白かったで
71: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:59:16.95 ID:Z9005FYq0
走りに特化してパルクールで華麗に走り続けるホラーゲーとかあったらギャグやな
78: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:00:14.58 ID:eU/2ZMkid
>>71
クラッシュバンディクーかな?
クラッシュバンディクーかな?
103: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:05:49.56 ID:ztgk7PSOd
>>71
ダイイングライトかな?
ダイイングライトかな?
77: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:00:09.86 ID:G3gN9CJur
一番怖さを表現できるのってもしかしてアニメなんちゃうか
83: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:00:57.27 ID:d5VBBH9PM
>>77
VR専用のホラー映画とか怖そう
VR専用のホラー映画とか怖そう
81: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:00:49.93 ID:ngUZw7I30
じゃあクロックタワー3みたいな魔法少女ゲームでええんか?
88: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:01:59.74 ID:8Lsn1Ptjd
>>81
なぜあんな訳の分からない路線変更したのか
なぜあんな訳の分からない路線変更したのか
82: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:00:57.03 ID:i0nX05Pu0
87: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:01:24.11 ID:G/ScerAVd
今はオワコン化したけどバイオハザードって神ゲーやったんやな
91: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:03:00.21 ID:GCVKYSJDd
>>87
6で死に掛けたけど7からは調子ええやん
6で死に掛けたけど7からは調子ええやん
94: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:03:11.36 ID:iQcec9eOd
>>87
今はだいぶ復活しとるやろ
RE3でちょっと評価落としたけど
今はだいぶ復活しとるやろ
RE3でちょっと評価落としたけど
89: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:02:36.80 ID:lePHMVNE0
64時代のポリゴンが出す怖さをあえてフィーチャーしたホラゲー作ったらかなり怖そう
99: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:05:10.38 ID:njdgcPHCa
>>89
そんな感じのちょっと前流行ってたやろ
そんな感じのちょっと前流行ってたやろ
122: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:10:06.64 ID:PyM7/1Bv0
>>99
知らんかったわ
何個か作品の名前教えてよ
検索するから
知らんかったわ
何個か作品の名前教えてよ
検索するから
137: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:13:31.61 ID:dLwYlzwTM
>>122
合ってるか知らんけどpuppet comboってメーカーのことかな
合ってるか知らんけどpuppet comboってメーカーのことかな
161: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:22:59.95 ID:PyM7/1Bv0
>>137
ありがとう
画像見ただけやけどローポリのいい味でてるやん
ありがとう
画像見ただけやけどローポリのいい味でてるやん
96: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:04:10.16 ID:Hj9KGwNZa
夏は夜廻やりたくなる
102: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:05:33.87 ID:k/Vdk6PVd
>>96
無理イッヌで無理
無理イッヌで無理
104: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:05:59.19 ID:WS4cSOH70
なんかホラー言うてもビックリ系だらけや
109: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:07:08.90 ID:k/TXoZCL0
バイオ4ってなんであんな面白かったんやろな
112: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:07:49.55 ID:bWY0sLC0d
>>109
ホラーとしてというよりもアクションとして面白い感じやけどな
ホラーとしてというよりもアクションとして面白い感じやけどな
229: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:38:54.98 ID:IkB8Oon0M
>>109
初見の簡単すぎず難しすぎないバランスが神ってた
初見の簡単すぎず難しすぎないバランスが神ってた
113: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:07:59.84 ID:pBfQsl61a
鬼ごっこゲーばっかりな印象
118: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:09:22.63 ID:bWY0sLC0d
最近は鬼ごっこばっかでワンパなのがね...
最近でよかったのは台湾舞台で発売禁止になったヤツやわ
最近でよかったのは台湾舞台で発売禁止になったヤツやわ
127: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:11:10.61 ID:fzPJ0H2/a
130: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:12:13.25 ID:cxO/8Jsu0
>>127
Clash of Clans
Clash of Clans
133: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:12:53.39 ID:Kt0xtKfz0
159: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:22:07.45 ID:PNMiSE2oa
>>133
なにこれ?スカイリム?
なにこれ?スカイリム?
141: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:14:42.97 ID:PsUCh6uAa
155: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:21:14.08 ID:qeL4zuko0
やっぱクロックタワーって名作だわ
160: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:22:08.63 ID:q/fXwh9Ea
162: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:23:05.56 ID:FFV58FeB0
カゲロウとかめちゃくちゃ良いじゃん
逃げるだけではないし
逃げるだけではないし
163: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:23:20.82 ID:+kOu/U+30
エイリアンアイソレーションは火炎放射器入手してから頻繁に出現するようになるな
169: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:24:56.45 ID:ldsuKGEyp
>>163
エイリアンは良かったな
絶対倒せない敵と倒せる敵でうまく調整できてた
エイリアンは良かったな
絶対倒せない敵と倒せる敵でうまく調整できてた
176: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:25:51.30 ID:QhFc6wA7d
デビルメイクライみたいなホラーゲーム出せばええんやろ
180: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:26:30.45 ID:Q9EwhkuJd
>>176
言うほどホラーか?
言うほどホラーか?
191: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:28:47.59 ID:4rv3tLRx0
サイレントヒル2は最高やけどアクションは微妙よな。敵も少ないし
シナリオと雰囲気で評価上げてるタイプだわ。あとキャラデザ
シナリオと雰囲気で評価上げてるタイプだわ。あとキャラデザ
196: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:30:27.79 ID:iyiVZ39t0
>>191
ピザなんか食ってる場合か!?すこ
ピザなんか食ってる場合か!?すこ
199: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:30:57.85 ID:JGKtsy7v0
全然やった事ないけど倒しまくる方が楽しそう
たまにめっちゃ強いの居るくらいでええんちゃう
たまにめっちゃ強いの居るくらいでええんちゃう
205: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:33:01.13 ID:ytkD7lEQa
雰囲気やとサイレントヒルが一番やわ
219: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:36:41.33 ID:YYufJsoQa
232: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:39:37.27 ID:0zJc4EKH0
こうやって見るとまじでバイオくらいしか国産ホラー生き残ってないな
236: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:40:54.54 ID:8yOENEBtp
>>232
一時期バイオはオワコン扱いだったのに他が死んで見事に蘇ったな
一時期バイオはオワコン扱いだったのに他が死んで見事に蘇ったな
76: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:00:09.76 ID:yXy7z9FSd
結局ホラーゲームがホラーじゃなくなる瞬間って敵の動くパターンを理解したときだよな
43: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 09:51:08.61 ID:Crnsrf1e0
追われるからホラーであって追いかけたらギャグなんよ
85: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 10:01:19.28 ID:4M01lk/Dr
怖いというか如何にびっくりさせるかだよな
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1603068068

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:15 ▼このコメントに返信 バイオ7の序盤は逃げてばっかりで息が詰まるけど
拳銃!チェンソー!ショットガン!マグナム!ってどんどん立ち向かえるようになってくるのと、
アンブレラやらの情報が出てきていつものバイオになってくるののシンクロが好きだった
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:15 ▼このコメントに返信 8ゴリラの画像で左手に持ってる柄杓にしか見えないやつ何だろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:19 ▼このコメントに返信 まホ変ゲ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:20 ▼このコメントに返信 本来途絶えていたはずの零シリーズを任天堂が拾ってくれたのは有難かった。
スイッチ好調だし、今一度手を差し伸べて欲しいが…。
まずは月触、眞紅の蝶と濡鴉の移植辺りから…。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:21 ▼このコメントに返信 むしろ人間の力じゃどうしようもなさそうだからこそホラーになるんだろ
ゾンビ倒すだけのゲームのせいでホラーの定義がおかしくなってる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:23 ▼このコメントに返信 サイレンの主人公半分以上普通に敵倒せる奴らだったな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:24 ▼このコメントに返信 ホラー要素のあるアクションが好きなら最初からそう書け
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:26 ▼このコメントに返信 米2
画像がアレだからそう見えるけど、クリスは左手に何も持ってない
部屋にあるライトスタンドか何かじゃないかな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:27 ▼このコメントに返信 マジで?
愚鈍なゾンビに一方的にロケランぶっぱなすグロゲーよりクロックタワーみたいなのが真のホラーだと思ってた俺には朗報
何が面白い?
クロックタワー3は基本クソゲーだけど通常時びびりまくってボス戦でホッとするってメリハリは素晴らしかったな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:28 ▼このコメントに返信 まぁホラーゲームやしな
バイオ4,5,6みたいに主人公が全力で対抗するとホラー感全くないし
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:30 ▼このコメントに返信 エクスペリエンスのホラー新作に期待してるでワイは
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:30 ▼このコメントに返信 結局至高のホラーはハイド&シークなんだよ
ハリウッド映画でも銃弾が効いてしまう怪異はアクションものとして評価が低いのが常
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:30 ▼このコメントに返信 米5
ヘルシング教授「えっ、人間が怪物を倒したらいけないんですか?」
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:30 ▼このコメントに返信 武器ありだと単なるシューティング、アクションになるだけだしな。反撃出来るんだから恐怖感は激減するし
成す術がない、逃げ・隠れるしかない状況こそホラーでしょ。ビックリ系をホラーにカウントしてる馬鹿は三回死んで出直してこい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:33 ▼このコメントに返信 要するにグロいのがやりたいけど逃げるだけだとストレスたまるからいやなんだな
やりたいのはグロのある無双であってホラーじゃないんだって気付け
例えばコイツにPS4の『13日の金曜日』やらせたら俺ジェイソン使うからな、お前ら逃げ回ってもいいけど脱出クリアは目指さず最後には全員コロされろよ、ってタイプだろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:34 ▼このコメントに返信 ホラーなんだから怖くなくてどうするんだ?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:35 ▼このコメントに返信 ホラーだけだと需要無いから、恐怖を感じるだけならわざわざゲームでやる必要も無いし
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:36 ▼このコメントに返信 配信でバイオやdbdが流行ってホラゲーへの興味が高まった反面新しく流入したライト層にも受けるゲームの需要ばかり高まった結果変な方向へ流れ続けているのが今のホラゲー環境
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:36 ▼このコメントに返信 デメントも犬が必殺覚えてなかったら、基本逃げ回るメインになるから結構怖い
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:36 ▼このコメントに返信 怖さってなるとやっぱそうなるもんよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:37 ▼このコメントに返信 っぱ鉄パイプよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:40 ▼このコメントに返信 脱出ゲームみたいに同じとこグルグルして探索してると敵の行動パターンとかわかってきて恐怖心も薄れてくるんだよなぁ
outlastぐらいの探索で先進めるのがちょうどいい
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:41 ▼このコメントに返信 VRで零シリーズ出さないのホンマ無能
1番相性ピッタリのゲームやん
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:44 ▼このコメントに返信 サイレントヒル2はストーリーやマップ構成なんかは今現在でも頂点レベル
ストーリーに集中させるためにわざと戦闘は簡略化したっていうけどな
最初の武器が強力だったりするし
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:46 ▼このコメントに返信 米17
じゃあホラーというジャンルをマニアだけのためにそっとしておいてくれ
インドカレーですって嘘ついて日本家庭のカレーを出さないでくれ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:47 ▼このコメントに返信 ダイイングライトは怖かった、FPS視点だからヘッドホン付けると臨場感が凄い
ボラタイルのいる屋内や洞窟とか、出てくる頃にはコントローラーが汗でぐっしょり
チート級のレベル上げ要素あるから、ガッツリ育てて楽しくプレイも出来る
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:48 ▼このコメントに返信 米18
百合と言っておきながら間に男が入ると叩かれるから最初から3Pにジャンル分けしろって話よ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:52 ▼このコメントに返信 SIRENって難しいけど攻守のバランスは最高だったなあ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:55 ▼このコメントに返信 >>17
んなことないわ
自分で操作してこそ恐怖心は高まるものだし
ptとかよかったぞ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:55 ▼このコメントに返信 バイオ1リメイクがホラーゲーム史上一番バランスがとれてると思ってる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:55 ▼このコメントに返信 >>6
SIRENの怖いところは倒しても一定時間するとまた起き上がる湧き潰し防止がされてるところだぞ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:56 ▼このコメントに返信 返校いいぞ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:57 ▼このコメントに返信 >>13
ヴァンじゃない方のヘルシングなら化け物には化け物をぶつけるんだよ!だったな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 20:57 ▼このコメントに返信 >>21
スライディング股間鉄パイプ?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 21:02 ▼このコメントに返信 >>1
昔のバイオみたいに序盤超ホラーで怖さに慣れてくる頃に武器が揃って事件の全貌が明らかになっていくバランス良いよな、Re2しかり
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 21:04 ▼このコメントに返信 武器で化け物殺しまくってたらただのFPSだろ ホラーじゃない
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 21:08 ▼このコメントに返信 Aliens Colonial Marinesみたいな隠れながら移動したり、大量に襲ってきてランボーばりに撃ちまくるバランス欲しい
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 21:08 ▼このコメントに返信 アランウェイクの雰囲気好きだったなあ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 21:09 ▼このコメントに返信 >>17
映像は目や耳を塞いでも勝手に進行するけど、ホラーゲームはその場に立ち往生するだけで何の意味もないからな
そのホラー体験を身をもって体験しなければいけないから映像なんかよりもずっとキャラクターとシンクロして怖いよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 21:09 ▼このコメントに返信 ルイージマンション忘れたるなや!
兄さんのために弟が頑張る兄弟愛の物語やぞ!
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 21:11 ▼このコメントに返信 バイオは6みたいなゴミクソゲーから持ち直してくれてほんと良かった
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 21:11 ▼このコメントに返信 ダイイングライトは引っ掛けフック使えるようになってからが本番やぞ?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 21:13 ▼このコメントに返信 米40
やったことないけどあれはホラーなん?
同じように掃除機でおばけ吸い取るゴーストバスターズ(映画の方)は完全にコメディやったけど
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 21:29 ▼このコメントに返信 米25
日本家庭のカレーって出してるのになんでインドカレーじゃないんだってキレられても…
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 21:33 ▼このコメントに返信 怖いだけじゃゲームとして物足りないからだぞ
そりゃ怖さだけをメインにしてる層もいるけどそいつらだけで支えられる程多くないし
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 21:33 ▼このコメントに返信 米44
え、たまたま敵がゾンビなだけのアクションゲームの方がホラーで、怖さを追求した方が別のジャンルを名乗れって主張?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 21:35 ▼このコメントに返信 米45
だからその論はなんの正当性もないんだって。
じゃあホラーじゃない売れるジャンル作ればいいじゃんってこと。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 21:36 ▼このコメントに返信 個人的には
◯倒せないし戦えない。逃げるか隠れる
×戦えるけど倒せない。怯ませるか逃げる
って感じでハイドアンドシークは好きだけど敵を倒せないアクションホラーは嫌い
戦えるなら倒す手段は用意してほしい
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 21:37 ▼このコメントに返信 一回ウケたものがあると業界一丸で丸パクリの劣化クソシステム作り出すから害悪でしかない
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 21:39 ▼このコメントに返信 米48
その感覚わかるわー
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 21:40 ▼このコメントに返信 Callingとナナシノゲエムも逃げるゲーだな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 21:42 ▼このコメントに返信 困ったらとりあえずエロ要素突っ込めば売れるからなw
ゲーミングと一緒で魔法のスパイスだよエロってw
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 21:46 ▼このコメントに返信 米52
バカにしてるように見えるけど、商売としてやる以上それは大事なことなんだぞ
エロゲの泣きゲーブームだって、エロで一定の売り上げ確保できるおかげでシナリオライターが好きなこと書けて、その中から芽が出たんだから
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 22:08 ▼このコメントに返信 米4
あれは故いわっち社長が零シリーズ好きで拾い上げた奇跡の存続だから、もう無理なんだ・・・
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 22:10 ▼このコメントに返信 米23
VRで被写体を撮影するゲームは絶対楽しい
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 22:10 ▼このコメントに返信 怖すぎると売れない
怖くないと面白くないというジレンマ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 22:16 ▼このコメントに返信 逃げることしかできない敵がいるのは良いけど
逃げるだけのゲームは退屈
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 22:22 ▼このコメントに返信 PS1の名作を悉く潰したSonyの罪は重い
拾い上げた任天堂はGJ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 22:22 ▼このコメントに返信 米31
それプラス、幻視こと視界ジャックも追加しといて
半端に敵の状況がわかるから余計動きが取れなくなる恐怖がある、幻視の要素はSIRENの要や
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 22:23 ▼このコメントに返信 SIRENやShadow Corridorみたいなギミック多いの好き
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 22:24 ▼このコメントに返信 おまえらが家族にとってホラーでしかないという現実は無視か?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 22:25 ▼このコメントに返信 映画「エイリアン2」のモーショントラッカーみたいに中途半端に敵の情報教えてこられると逆に怖いよね
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 22:28 ▼このコメントに返信 米61
ホラー(horror)は未知の恐怖のことやから、おれらはテラー(terror)やぞ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 22:32 ▼このコメントに返信 >>62
わかる。見えないのにレーダー真っ赤だと帰りたくなるw
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 22:44 ▼このコメントに返信 アウトラスト本当につまんなかったわ
序盤は雰囲気いいのに後半のラボはもう最悪
鬼ごっこゲーにしかならないホラー嫌い。楽しいのはクロックタワーくらいだな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 22:51 ▼このコメントに返信 クロックタワーの逃げる時無力で、パニックボタン連打時だけパワー系な感じ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 22:52 ▼このコメントに返信 スレタイみたいないっさい対抗出来る手段が無いほど圧倒的な敵がジワジワ迫って来るのを逃げ隠れする方が怖くて好き。
拳銃なんて出てきたらあっという間にアクションゲーになってガッカリする
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 22:52 ▼このコメントに返信 バイオショックはホラーに入らんの?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 22:53 ▼このコメントに返信 ぬきたしかと思ったら違った
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 22:53 ▼このコメントに返信 >>24
SH2はシナリオが素晴らしい
話の筋がしっかり通っていて主人公が真実と向き合うために彷徨うのにSHの設定が効果的に役に立っている
あのまま映画にしても十分通用するのに映画化では全く無視された模様
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 23:08 ▼このコメントに返信 米68
ホラー要素あったかあれ?
FEARやらSTALKERの方がホラーしてたよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 23:18 ▼このコメントに返信 メイズランナーって映画の一作目の敵の正体がわからん状況まではホラーっぽくてよかった
なお後半
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 23:19 ▼このコメントに返信 >>61
頭の中Wikipediaかな?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 23:30 ▼このコメントに返信 >>31
これ何気に重要よな。
自分の安全が確保できないっていう怖さがある。初代のメチャメチャな断末魔上げて超速で蘇って追跡してくる看護婦とかマジで怖かったもん
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 23:34 ▼このコメントに返信 人それぞれ求めてるものが違いすぎるな
誰かに好評なものは他の誰かにとって不評だし
全員に評価されるものを作るのは無理
作る側も困ってるだろ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月22日 23:35 ▼このコメントに返信 米71
あれ怖くない?
もしVRだったら声上げると思うわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月23日 00:10 ▼このコメントに返信 デスストがコケてバイオがオワコンとかゲハ民は平然と異世界の話するから困る
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月23日 00:14 ▼このコメントに返信 >>58
きも
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月23日 00:15 ▼このコメントに返信 S.T.A.L.K.E.R. SHADOW OF CHERNOBYL怖かったけどな。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月23日 00:18 ▼このコメントに返信 突然洋館のガラス割って犬入ってくるのびっくりするから嫌い
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月23日 00:56 ▼このコメントに返信 メトロすこ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月23日 00:59 ▼このコメントに返信 誰もAmnesia: The Dark Descentを挙げて無くて草。追われる系ホラーを最も流行らせた張本人はこいつ。
そして、未だに最高レベルの恐怖を与えてくるのがこのゲーム。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月23日 02:08 ▼このコメントに返信 >>82
売れてたけどそんなに売れてないでしょ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月23日 02:34 ▼このコメントに返信 爺だがBASICでゲーム作るとき迷路内で逃げるだけのゲームは当り判定
さえできればいいので簡単で実装しやすいがテストプレイの時点で物足りなさ
というか攻撃までできなくても何かが必要と思わされたわ。。。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月23日 02:48 ▼このコメントに返信 PTは最近の解析でプレイヤーの後ろにずっとリサが憑いてまわってるってのが怖かった
コジカンの新作ホラーゲームはよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月23日 02:53 ▼このコメントに返信 零シリーズはシナリオや雰囲気十分面白いから正直エロ要素いらんわ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月23日 03:27 ▼このコメントに返信 真実を知ってゾクゾクする、恐怖する、みたいなホラーゲーは作者とプレイヤーの両方が頭の回転良くないと伝わらん。
だから万人受けする方法しかねんだわ。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月23日 05:57 ▼このコメントに返信 本スレのデメントの妊娠エンドでちょい興奮してしまったのはいい思い出
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月23日 08:48 ▼このコメントに返信 すまんな
倒せないやつ相手やと膝ガクガク手汗びちゃびちゃ息ピュウピュウ壁に背中ビタビタでトイレに行けないし照明付けないと寝れない
故にやらない
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:24 ▼このコメントに返信 米75
それ自体は正論だけど、そうじゃなくてホラーを名乗るならホラーにしろってこと
激辛名乗っといてジャワカレー辛口程度やったら叩かれるっちゅーはなしや
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:26 ▼このコメントに返信 米87
万人受けするゲームを作るなとは誰も言ってないんだよなあ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:20 ▼このコメントに返信 米63
俺らって真っ当な社会人である両親にとっては未知の領域やない…?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月23日 18:23 ▼このコメントに返信 対処できないから怖いねん
簡単にぶっ飛ばしてしまったらそりゃもう駆逐対象でしかない
基本逃げるしかないのは当たり前だわな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月23日 19:05 ▼このコメントに返信 ホラーにも種類があるからな。
アクションホラーだと敵への抵抗手段がある。
逃げる隠れる位しか手段のないホラーもある。
日本は理不尽系ホラーがあるから怖い。米欧だと神を信じる者は救われなければならないから頑張った善人が不幸な目に遭うケースをなるべく避ける。
最期がバッドエンドになる絶望系ホラーゲームもあるが、ゲームにするよりも映画や小説で短くまとめる方がいいだろう。結末がわかれば二度と見ないからな。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月24日 00:38 ▼このコメントに返信 ホラーの本質は「不条理」「予測不能」「制御不能」だからな
敵に対して対抗手段がある場合はホラー色がなくなって、単なるアクションやサスペンスになる
「無力な主人公が逃げる」系であっても、パターンが構築して敵側の動きを予測出来たり、コントロール出来るようになると恐怖感がなくなるだろ?
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月25日 02:03 ▼このコメントに返信 バイオハザードのアウトブレイクとか、
感染に追われるのも立派にホラーだと思うがな
それに対抗手段っつーか、ほんのしばらくの生存を確保するために
武器を使っても恐怖が薄れることは全く無い
無意味か殺せるかどっちかしかないなんてのは演出として安すぎる
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年10月25日 16:02 ▼このコメントに返信 まともな攻撃手段の無いゲームはストレスがたまって嫌いだ
零とか演出で恐怖を落とさず完成してるゲームもちゃんとある
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月03日 16:14 ▼このコメントに返信 米90
ジャワカレーだって出してるのに勝手に激辛じゃないってキレてるだけじゃん
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月03日 16:15 ▼このコメントに返信 なぜホラーゲームがメジャーになれないのかがわかるスレ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月25日 08:09 ▼このコメントに返信 米47
勘違いしすぎだろ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月28日 07:59 ▼このコメントに返信 米99
話通じないやつが多いとわかるコメ欄
そりゃホラー出さなくなりますよ