1: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 09:53:08.55 ID:Xa6wDHXSd.net
アレス

アレースもしくはアーレース(ΑΡΗΣ、Arēs、Ἄρης, Ārēs)は、ギリシア神話に登場する神で、戦を司る[1]。ゼウスとヘーラーの息子[2][3][4][5][1]。オリュンポス十二神の一柱[1]。アイオリス方言ではアレウスもしくはアーレウス(Ἄρευς、Areus)とも。日本語では長母音を省略してアレスとも呼ばれる[1]。ローマ神話のマールスと同一視され、火星とも結びつけられた[6]。
アレース - Wikipedia

アレースもしくはアーレース(ΑΡΗΣ、Arēs、Ἄρης, Ārēs)は、ギリシア神話に登場する神で、戦を司る[1]。ゼウスとヘーラーの息子[2][3][4][5][1]。オリュンポス十二神の一柱[1]。アイオリス方言ではアレウスもしくはアーレウス(Ἄρευς、Areus)とも。日本語では長母音を省略してアレスとも呼ばれる[1]。ローマ神話のマールスと同一視され、火星とも結びつけられた[6]。
アレース - Wikipedia
3: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 09:54:15.73 ID:dJkIS2yn0.net
クトゥルフはあり?
20: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 09:59:43.83 ID:lVxNcODQ0.net
>>3
近年創作の神入れるとただの最強談義だなら
近年創作の神入れるとただの最強談義だなら
184: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:46:41.02 ID:OaVRemoOr.net
>>3
クトゥルフは最高神だけど最弱とか意味不明な設定があるぞ
クトゥルフは最高神だけど最弱とか意味不明な設定があるぞ
4: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 09:54:16.58 ID:m+DN+YfjM.net
天御中主とか光音天みたいなエネルギー体の神様が最強やん
94: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:20:35.94 ID:o4HpwN4za.net
>>4
天御中主はそもそも何の描写もないやん
エネルギー体ってどこ情報だよ
天御中主はそもそも何の描写もないやん
エネルギー体ってどこ情報だよ
6: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 09:54:43.08 ID:tkFtjuXf0.net
トール
12: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 09:56:27.05 ID:pjlsmEgJd.net
日本勢は9割予選落ちしそう
14: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 09:57:29.56 ID:FpnQblv6d.net
イザナギだ
15: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 09:57:42.66 ID:IX3iJg3W0.net
普通にアブラハムの神やろ
汎神論あるし
汎神論あるし
16: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 09:58:01.86 ID:Ql0JU1g1a.net
シヴァは?
けっこうとんでもないことしたんやろ?

シヴァ([ˈʃivə]; サンスクリット: शिव, Śiva、「吉祥者」の意)はヒンドゥー教の神である。現代のヒンドゥー教では最も影響力を持つ3柱の主神の中の1人であり、特にシヴァ派では最高神に位置付けられている[1][2]。 トリムルティ(ヒンドゥーの理論の1つ)ではシヴァは「破壊/再生」を司る様相であり、ブラフマー、ヴィシュヌとともに3柱の重要な神の中の1人として扱われている[3][4]。また、シヴァ派では世界の創造、維持、再生を司る最高神として位置づけられている[5][6][7]
シヴァ - Wikipedia
けっこうとんでもないことしたんやろ?

シヴァ([ˈʃivə]; サンスクリット: शिव, Śiva、「吉祥者」の意)はヒンドゥー教の神である。現代のヒンドゥー教では最も影響力を持つ3柱の主神の中の1人であり、特にシヴァ派では最高神に位置付けられている[1][2]。 トリムルティ(ヒンドゥーの理論の1つ)ではシヴァは「破壊/再生」を司る様相であり、ブラフマー、ヴィシュヌとともに3柱の重要な神の中の1人として扱われている[3][4]。また、シヴァ派では世界の創造、維持、再生を司る最高神として位置づけられている[5][6][7]
シヴァ - Wikipedia
18: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 09:59:02.43 ID:A6WyzxGKd.net
ロキが悪戯したりイカサマ使って優勝するぞ
21: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:00:26.78 ID:yi68+caM0.net
>>18
ヘイムダルと相打ちになるような雑魚はNG
ヘイムダルと相打ちになるような雑魚はNG
19: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 09:59:41.20 ID:IX3iJg3W0.net
神は無限の存在やからインド神とかクトゥルフの神の存在も内包しとるで
23: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:01:12.07 ID:HzV3xsI7d.net
宇宙を創生した神が1番
と思ったがいっぱいいるんやろなぁ…
と思ったがいっぱいいるんやろなぁ…
26: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:02:05.38 ID:AhIlVBpxd.net
これはバステトが優勝するにゃ
32: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:04:38.78 ID:prqipdknH.net
もしもボックスみたいに
世界を書き換える能力ある奴おるん?
世界を書き換える能力ある奴おるん?
34: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:05:16.64 ID:IX3iJg3W0.net
>>32
アブラハムの神は全能やで
アブラハムの神は全能やで
55: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:11:17.48 ID:5tMQVAl4M.net
>>34
自分に持てない石を作って
自分に持てない石を作って
60: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:12:21.56 ID:IX3iJg3W0.net
>>55
できるしできへんで
神は無限の存在やからすべてのパターンを内包するんや
できるしできへんで
神は無限の存在やからすべてのパターンを内包するんや
33: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:04:51.15 ID:IX3iJg3W0.net
実際ヘラクラスってギリシア神の中やとどんぐらい強いんや?
人間の世界やと間違いなく最強やろうけど
人間の世界やと間違いなく最強やろうけど
35: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:05:36.25 ID:KQgLe8A0d.net
>>33
中の下
中の下
39: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:07:03.35 ID:IX3iJg3W0.net
>>35
そんなに強くないんやな
戦いに特化してないタイプの神にも勝たれへんのかあいつ
そんなに強くないんやな
戦いに特化してないタイプの神にも勝たれへんのかあいつ
45: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:08:39.21 ID:3Id9/do80.net
>>39
元々が半神半人やからスペック的にはニンフ以下やで
元々が半神半人やからスペック的にはニンフ以下やで
54: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:10:52.96 ID:IX3iJg3W0.net
>>45
悲しいなぁ
悲しいなぁ
37: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:06:22.50 ID:WqmeCGrGd.net
終末のワルキューレとか好きそう
74: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:15:17.06 ID:5tMQVAl4M.net
>>37
ワイはかみありとかみなぎ作品みたいな雑多に生活してる感じの作品が好きや
ワイはかみありとかみなぎ作品みたいな雑多に生活してる感じの作品が好きや
38: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:06:49.81 ID:GgDjOpAR0.net
ハーデス
40: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:07:11.57 ID:tDWjdige0.net
釈迦
43: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:08:02.19 ID:BEUWTpl9K.net
ケラウノス持つゼウスかインド最強ヴィシュヌ
46: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:08:49.28 ID:xCE5uKFw0.net
ここまでアザトースなしとか正気か?
ほかの神の存在すら全部夢オチにできるんやぞ
ほかの神の存在すら全部夢オチにできるんやぞ
48: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:09:22.90 ID:8nwm5yWqd.net
インド勢に勝てるやつってギリシャとかにおるんか?
51: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:10:10.97 ID:7wGb8izXd.net
>>48
インドは規格外すぎてギリシャじゃ無理やろ
勝てるとしたらクトゥルフ勢くらいや
インドは規格外すぎてギリシャじゃ無理やろ
勝てるとしたらクトゥルフ勢くらいや
67: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:14:07.59 ID:xCE5uKFw0.net
>>51
物理的に最強なのがインド
概念的にチートなのがクトゥルフやな
このふたつが強すぎて他が霞む
物理的に最強なのがインド
概念的にチートなのがクトゥルフやな
このふたつが強すぎて他が霞む
49: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:09:51.33 ID:jF1hn05Ba.net
「ワイも神の血引いてることにしたいなあ……せや!」
をあっちこっちの王様が思いついた結果レイプ魔にされたゼウスさんの気持ちもちょっとは考えてやれよ
をあっちこっちの王様が思いついた結果レイプ魔にされたゼウスさんの気持ちもちょっとは考えてやれよ
50: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:10:07.72 ID:wZ1/hM+hd.net
チート級の技持ってる神でも的確に弱点突いてぶち殺す神がどこかしらにいそう
53: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:10:50.16 ID:4dL53x2va.net
「お前織物得意らしいやん?そんなに得意なら一生織物できるように蜘蛛にしたるわ!w」ポンッ
で人一人変身させられるくらいの力持ってるのがギリシャ神話の普通の神
で人一人変身させられるくらいの力持ってるのがギリシャ神話の普通の神
57: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:11:47.77 ID:8nwm5yWqd.net
>>53
アラクネ好きだからワイ的にコイツが最強でええぞ
アラクネ好きだからワイ的にコイツが最強でええぞ
56: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:11:19.98 ID:SMPXz+Bzd.net
最弱はエジプト神話か日本神話やな
62: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:12:54.38 ID:5tMQVAl4M.net
>>56
日本の神様は今頃飲んだくれてるぞ
日本の神様は今頃飲んだくれてるぞ
87: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:18:28.89 ID:n/OFAoh/a.net
>>56
フィリップ王配信仰やぞ
フィリップ王配信仰やぞ
59: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:11:50.69 ID:ZY0LUaj0d.net
インド神をシードに
63: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:13:08.57 ID:b/XMu3Nld.net
ルシファーとかガブリエルとかも神話に含むんか?
64: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:13:22.23 ID:IX3iJg3W0.net
>>63
含んでええやろ
含んでええやろ
66: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:13:58.98 ID:qFHrS0mv0.net
ブラフマーが宇宙作ったんやなこいつ最強やん
79: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:16:36.27 ID:7wGb8izXd.net
>>66
という夢を見たんやで
ってことにできるアザトースがナンバーワンやな
という夢を見たんやで
ってことにできるアザトースがナンバーワンやな
73: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:15:16.84 ID:Dk7D118b0.net
>>66
宇宙終わらす神もおるやろ
どうなるんや
宇宙終わらす神もおるやろ
どうなるんや
80: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:16:43.25 ID:qFHrS0mv0.net
>>73
ブラフマー産み出したのがヴィシュヌとか書いてて草
こいつ最強やん
ブラフマー産み出したのがヴィシュヌとか書いてて草
こいつ最強やん
68: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:14:15.91 ID:z33Z03G7d.net
日本神話の戦闘要員ってスサノオくらいしかおらんやん
69: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:14:48.04 ID:IX3iJg3W0.net
>>68
タケミカズチおるやろ

『古事記』では建御雷之男神(たけみかづちのおのかみ)、建御雷神(たけみかづちのかみ)、別名に建布都神(たけふつのかみ)、豊布都神(とよふつのかみ)と記され、『日本書紀』では武甕槌や武甕雷男神などと表記される。単に「建雷命」と書かれることもある[2]。
また、鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)の主神として祀られていることから鹿島神(かしまのかみ)とも呼ばれる[3]。
雷神、かつ剣の神とされる[2]。後述するように建御名方神と並んで相撲の元祖ともされる神である。また鯰絵では、要石に住まう日本に地震を引き起こす大鯰を御するはずの存在として多くの例で描かれている。
タケミカヅチ - Wikipedia
タケミカズチおるやろ

『古事記』では建御雷之男神(たけみかづちのおのかみ)、建御雷神(たけみかづちのかみ)、別名に建布都神(たけふつのかみ)、豊布都神(とよふつのかみ)と記され、『日本書紀』では武甕槌や武甕雷男神などと表記される。単に「建雷命」と書かれることもある[2]。
また、鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)の主神として祀られていることから鹿島神(かしまのかみ)とも呼ばれる[3]。
雷神、かつ剣の神とされる[2]。後述するように建御名方神と並んで相撲の元祖ともされる神である。また鯰絵では、要石に住まう日本に地震を引き起こす大鯰を御するはずの存在として多くの例で描かれている。
タケミカヅチ - Wikipedia
76: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:15:57.20 ID:itB1KBgJd.net
ネームバリューだけは強いぞ北欧神話
85: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:17:55.46 ID:7wGb8izXd.net
>>76
北欧神話は武器の名前がかっこいいよな
グングニールとか使ってみたくなるわ
北欧神話は武器の名前がかっこいいよな
グングニールとか使ってみたくなるわ
81: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:16:44.61 ID:WDwYwwR60.net
>>76
所詮主神が狼に喰われて死ぬレベルの雑魚やん
所詮主神が狼に喰われて死ぬレベルの雑魚やん
95: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:20:44.27 ID:vOYRGz1ld.net
オーディンって狼に食われるんか?雑魚すぎない?
戦乙女やめるわ
戦乙女やめるわ
109: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:24:19.01 ID:wq8rCtoo0.net
>>95
くっそでかい最強レベルの狼だぞ
全長数十キロくらいの
くっそでかい最強レベルの狼だぞ
全長数十キロくらいの
120: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:26:55.09 ID:M5NPA3KQ0.net
>>109
デカすぎて草
デカすぎて草
136: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:30:27.06 ID:itB1KBgJd.net
>>120
ちなみに主神のオーディンはグングニールを使えない状態やったんやで
ちなみに主神のオーディンはグングニールを使えない状態やったんやで
145: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:32:35.95 ID:M5NPA3KQ0.net
>>136
道具なしじゃ雑魚やね
道具なしじゃ雑魚やね
147: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:33:23.55 ID:IX3iJg3W0.net
>>136
トールからミョルニル借りてきたら勝てそうやん
フェンリルよりデカいヨルムンガンド殺してなかったっけ
トールからミョルニル借りてきたら勝てそうやん
フェンリルよりデカいヨルムンガンド殺してなかったっけ
82: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:16:45.57 ID:M5NPA3KQ0.net
世界崩壊させたら駄目
人間狂わせたら駄目
ちゃんと肉体使ってガチバトルしてねってルールでしてくれ
人間狂わせたら駄目
ちゃんと肉体使ってガチバトルしてねってルールでしてくれ
83: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:17:18.44 ID:7wGb8izXd.net
>>82
肉体バトルなら誰が勝つんやろ
シヴァかな
肉体バトルなら誰が勝つんやろ
シヴァかな
90: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:19:13.22 ID:8nwm5yWqd.net
>>82
そのルールやとメタトロンやサンダルフォンがヤバすぎる
そのルールやとメタトロンやサンダルフォンがヤバすぎる
タナハ(旧約聖書)、新約聖書、クルアーン(コーラン)のいずれにおいても、メタトロンに対する直接の記述はなく、タルムードにわずかばかり言及されているのみである。メタトロンについての主な記述はカバラなどの中世ユダヤ神秘思想や聖書偽典において現れる。その姿は世界の広さにも等しい長身で、36対の翼と無数の目(36万5000との説も)を持つ[2]「炎の柱」として表される。
メタトロン - Wikipedia
サンダルフォン(ヘブライ語:סנדלפון, 英語:Sandalphon)は、ユダヤ教の大天使の一人。メタトロンの双子の兄弟とされる。まれにメタトロンに代わって七大天使の一人として数えられたり、メタトロンの異名の一つとされる事もある。
第五天マティを支配する天使で、天に達するほど巨大な姿の巨人だとされる。罪を犯した天使たちを永遠に閉じ込めておく幽閉所の支配者でもあるという。
サンダルフォン - Wikipedia
メタトロン - Wikipedia
サンダルフォン(ヘブライ語:סנדלפון, 英語:Sandalphon)は、ユダヤ教の大天使の一人。メタトロンの双子の兄弟とされる。まれにメタトロンに代わって七大天使の一人として数えられたり、メタトロンの異名の一つとされる事もある。
第五天マティを支配する天使で、天に達するほど巨大な姿の巨人だとされる。罪を犯した天使たちを永遠に閉じ込めておく幽閉所の支配者でもあるという。
サンダルフォン - Wikipedia
93: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:20:22.27 ID:SMPXz+Bzd.net
だいだらぼっちって日本神話でええの?
それともただ民間信仰なの?
それともただ民間信仰なの?
96: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:20:53.72 ID:rlgS4bsA0.net
ソロモン72柱ってどんくらい強いんやろ
見た目変なの多いけど戦闘力あるんか
見た目変なの多いけど戦闘力あるんか
98: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:21:49.31 ID:IX3iJg3W0.net
>>96
あれ元々は異教の神々やからクッソ強いやろ
あれ元々は異教の神々やからクッソ強いやろ
97: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:21:35.18 ID:z//lKpcZM.net
どう考えてもYHVH
100: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:22:10.07 ID:FnCeLuyXr.net
ガネーシャ
101: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:22:18.06 ID:z//lKpcZM.net
とりあえずギリシャ神話は最弱組だよな
脆弱すぎるやろ
脆弱すぎるやろ
106: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:23:35.67 ID:WoQeGEvk0.net
中国神話も雑魚い気がするわ
実利主義的な民族程、神の概念を現実的なものに落とし込んでる気がする
実利主義的な民族程、神の概念を現実的なものに落とし込んでる気がする
130: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:28:37.72 ID:HzV3xsI7d.net
>>106
孫悟空出そうぜと思ったけど
勝てるかなぁ
それこそ封神演義とかならまぁ…
孫悟空出そうぜと思ったけど
勝てるかなぁ
それこそ封神演義とかならまぁ…
149: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:33:32.39 ID:5tMQVAl4M.net
>>130
西遊記と桃太郎は同じ話らしいけど
桃太郎が三蔵法師ポジだと考えるとなんか笑う
西遊記と桃太郎は同じ話らしいけど
桃太郎が三蔵法師ポジだと考えるとなんか笑う
108: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:23:43.29 ID:xCE5uKFw0.net
死ぬことが描写されてる奴らは弱いと思うわ
死の概念を乗り越えたとこからスタートラインや
死の概念を乗り越えたとこからスタートラインや
112: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:24:46.13 ID:IX3iJg3W0.net
こういう議論のときって以外とカオスとかクロノス語られへんよな
ゼウスが主神になる前のギリシャ神話とか謎だらけや
ゼウスが主神になる前のギリシャ神話とか謎だらけや
119: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:26:51.47 ID:jF1hn05Ba.net
>>112
実際どういう信仰形態があったのかはともかく
今周知されてる状態やと出生順の時系列に矛盾があるくらいであんま謎はなくないか
実際どういう信仰形態があったのかはともかく
今周知されてる状態やと出生順の時系列に矛盾があるくらいであんま謎はなくないか
123: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:27:25.10 ID:WDwYwwR60.net
>>112
ウラノスとかち○こもがれたくらいしか分からんわ
ウラノスとかち○こもがれたくらいしか分からんわ
131: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:28:47.22 ID:IX3iJg3W0.net
>>123
ワイも天王星しか分からんわ😭
ワイも天王星しか分からんわ😭
116: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:25:39.63 ID:YAncOb3Gp.net
ヤハウェは「全知全能なら自分が持ち上げられない岩を作れるか?」って質問に答えられなくて負けるじゃん
118: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:26:36.77 ID:Ql0JU1g1a.net
>>116
とんちやんけ😊
とんちやんけ😊
122: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:27:13.09 ID:IX3iJg3W0.net
>>116
持ち上げられない岩を作って持ち上げれる
作れるけど持ち上げられない
持ち上げれる岩しか作れない
この全てを内包するで
無限の存在やから
持ち上げられない岩を作って持ち上げれる
作れるけど持ち上げられない
持ち上げれる岩しか作れない
この全てを内包するで
無限の存在やから
127: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:27:58.03 ID:BPbiN4xM0.net
>>116
神を試すな😡
神を試すな😡
121: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:27:04.46 ID:ZRUV79Zx0.net
クトゥルフ神話は神話じゃないやろ
129: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:28:18.75 ID:xCE5uKFw0.net
>>121
神話ってついてるから神話にカテゴライズでいいと思うんやが
まあ神話というよりはオカルトやな
神話ってついてるから神話にカテゴライズでいいと思うんやが
まあ神話というよりはオカルトやな
138: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:30:40.23 ID:IX3iJg3W0.net
>>121
アレありなら近年の創作物に出てくる神なんでもアリやな
アレありなら近年の創作物に出てくる神なんでもアリやな
146: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:33:18.03 ID:M5NPA3KQ0.net
>>121
他の神話も結局は物語だと思うで
他の神話も結局は物語だと思うで
126: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:27:41.57 ID:W56ymuDyd.net
ベルゼブブはどのくらい強いんや?
ベルゼブブ (Beelzebub) はキリスト教における悪魔の一人。旧約聖書『列王記』に登場する、ペリシテ人の町であるエクロンの神バアル・ゼブルが前身とされる。新約聖書『マタイ福音書』などではベルゼブル (Beelzebul) の名であらわれる。
近世ヨーロッパのグリモワールではフランス語形ベルゼビュート (Belzebuth)の名でもあらわれる。彼は大悪魔で魔神の君主、あるいは魔界の君主とされるようになった。 地獄においてサタンに次いで罪深く、強大なもの、権力と邪悪さでサタンに次ぐと言われ、実力ではサタンを凌ぐとも言われる魔王である。ベルゼブブは神託をもたらす悪魔と言われ、また、作物を荒らすハエの害から人間を救う力も持っている。この悪魔を怒らせると炎を吐き、狼のように吼えるとされる。
ベルゼブブ - Wikipedia
近世ヨーロッパのグリモワールではフランス語形ベルゼビュート (Belzebuth)の名でもあらわれる。彼は大悪魔で魔神の君主、あるいは魔界の君主とされるようになった。 地獄においてサタンに次いで罪深く、強大なもの、権力と邪悪さでサタンに次ぐと言われ、実力ではサタンを凌ぐとも言われる魔王である。ベルゼブブは神託をもたらす悪魔と言われ、また、作物を荒らすハエの害から人間を救う力も持っている。この悪魔を怒らせると炎を吐き、狼のように吼えるとされる。
ベルゼブブ - Wikipedia
132: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:28:49.73 ID:jF1hn05Ba.net
>>126
ハゲに負けて邪教の一頭目に落とされた雑魚やろ
ハゲに負けて邪教の一頭目に落とされた雑魚やろ
134: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:29:49.79 ID:SMPXz+Bzd.net
>>126
悪魔の中だとサタンに次に偉い扱いなんだよな
悪魔の中だとサタンに次に偉い扱いなんだよな
140: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:30:54.07 ID:v1n7/2LbM.net
日本は最終兵器天之御中主神おるから
142: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:31:49.58 ID:HA4LQlVL0.net
アモンとかいう友情に熱い奴
152: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:34:50.91 ID:9UTFDHEx0.net
信者の数でヤハヴェの勝ちやろ
155: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:35:21.04 ID:9aTGUrYcH.net
マーベル世界でやたら強キャラな
カオスキングことアマツミカボシさん
カオスキングことアマツミカボシさん
160: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:38:05.85 ID:IX3iJg3W0.net
>>155
けどヘラクレスに倒されてるなんな
まぁこの時のヘラクレスはマーベルヒーローの中でもほぼ最強クラスやったけど
けどヘラクレスに倒されてるなんな
まぁこの時のヘラクレスはマーベルヒーローの中でもほぼ最強クラスやったけど
157: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:35:36.71 ID:rs62KNdu0.net
オーディーンは神にしちゃ努力家というか自分の身を切って力得てるよな
163: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:38:55.49 ID:ecAcDa7Ap.net
ギリシャ神話はテュポーンあたりの話が熱いわ
最強のタイタン族を倒して調子こきまくってたゼウス懲らしめるために最強の怪物が作られて
怪物って基本は神に勝てない雑魚のはずなのにテュポーンは最強すぎてゼウスですら真っ向勝負で追い込んで
最終的に絡め手でやられて巨大山脈に押し潰されて封印される
最強のタイタン族を倒して調子こきまくってたゼウス懲らしめるために最強の怪物が作られて
怪物って基本は神に勝てない雑魚のはずなのにテュポーンは最強すぎてゼウスですら真っ向勝負で追い込んで
最終的に絡め手でやられて巨大山脈に押し潰されて封印される
167: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:40:01.07 ID:xCE5uKFw0.net
>>163
ゼウスって浮気エロ爺みたいなのばっかネタにされるけど戦うと普通に熱いよな
ゼウスって浮気エロ爺みたいなのばっかネタにされるけど戦うと普通に熱いよな
166: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:39:27.47 ID:z//lKpcZM.net
インドって山動かすだけとか海干すだけとかじゃなかったっけ
168: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:40:11.72 ID:NeKOUaw+a.net
大天使ラファエル
ラファエルという名前はヘブライ語で「神は癒される」という意味であり、
ユダヤ教の伝統で癒しを司る天使とされている。
ヤコブが天使と格闘した際に外れてしまった彼の関節を戻したり、
高齢になってから割礼を行ったアブラハムの激痛を和らげている。
つよい
ラファエルという名前はヘブライ語で「神は癒される」という意味であり、
ユダヤ教の伝統で癒しを司る天使とされている。
ヤコブが天使と格闘した際に外れてしまった彼の関節を戻したり、
高齢になってから割礼を行ったアブラハムの激痛を和らげている。
つよい
169: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:40:45.64 ID:6LUecvP8d.net
人間でも倒せる弱い神はいないのか?
172: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:41:16.50 ID:WDwYwwR60.net
>>169
毎日お米の神様食っとるやろ
毎日お米の神様食っとるやろ
173: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:41:37.22 ID:xCE5uKFw0.net
>>169
物に宿っとる付喪神とかかな
本体壊せば勝てそう
物に宿っとる付喪神とかかな
本体壊せば勝てそう
180: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:44:27.04 ID:yi68+caM0.net
>>169
オオゲツヒメ殺して色んなの…得よう!!
オオゲツヒメ殺して色んなの…得よう!!
175: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:42:25.72 ID:ecAcDa7Ap.net
トイレの神様はそこそこ強そう
181: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:44:59.13 ID:HzV3xsI7d.net
>>175
いつもお祈りしてるからな
いつもお祈りしてるからな
176: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:42:54.02 ID:avs3a4sEa.net
インドはスケールがちゃうわ
177: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:43:36.63 ID:rHKbcQMX0.net
インドはシヴァが最強と思わせておいてキレた嫁さんが一番強い
189: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:52:32.37 ID:z4vUTxjFd.net
ギリシャ ゼウス
北欧 オーディン
日本 スサノオ
インド ビシュヌ
エジプト セクメト
各神話の代表はこいつらやな
北欧 オーディン
日本 スサノオ
インド ビシュヌ
エジプト セクメト
各神話の代表はこいつらやな
191: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:53:52.62 ID:n7bi/y9Tr.net
ギリシャ神話で一番強いのは運命の女神様やろ
ゼウスがクロノスやテュポーンに勝つって決めたのもあいつらやん
ゼウスがクロノスやテュポーンに勝つって決めたのもあいつらやん
91: 風吹けば名無し 2020/11/04(水) 10:19:22.56 ID:xCE5uKFw0.net
神話ってロマンの塊だよな
強さ云々関係なく魅力があるわ
強さ云々関係なく魅力があるわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1604451188/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 00:51 ▼このコメントに返信 クトゥルフを神話扱いしてさらっと混ぜるんじゃねえよ
近年の創作だろうが
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 00:53 ▼このコメントに返信 何のトーナメントよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 00:59 ▼このコメントに返信 トーナメントだと相性が大きいから
総当たり戦かバトロイの方が良いんじゃね?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:00 ▼このコメントに返信 クトゥルフとか好きそう
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:02 ▼このコメントに返信 >>157
久々に他者に会って喜んだり
心の機微も人間っぽい
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:02 ▼このコメントに返信 神話は昔の人の考えたなろうって意見を聞いたことあるが
たしかにな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:05 ▼このコメントに返信 ビッグコアmk-III
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:05 ▼このコメントに返信 ローマはマイチェンどころかただのバッジエンジニアリングレベルだからなあ
もうちょっと頑張って独自の世界観作って欲しかった
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:07 ▼このコメントに返信 ヒンドゥーにしろ仏教にしろインドはスケール感おかしいな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:11 ▼このコメントに返信 日本はわりと中堅が厚い印象
八岐大蛇とか中ボスもキャラ立ちしてるし
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:13 ▼このコメントに返信 宇宙そのものみたいな神様いなかったっけ?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:13 ▼このコメントに返信 そんな格ゲーあったな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:15 ▼このコメントに返信 >>6
逆じゃね?
古来からある英雄譚のフォーマットを現代風に書き換えたのがラノベとかなろうでしょ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:15 ▼このコメントに返信 神話系はどこも昔あった出来事をいかに仰々しく拡張して伝えるか選手権みたいなもんやろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:16 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ北欧神話の神はギリシャ神話の第二世代クラスだと思うが…
ゼウスなんか斧で頭勝ち割られても生きてるどころか頭の中から更に女神が生まれるチートだぞ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:18 ▼このコメントに返信 アレス自体アテナにボコボコにされてるじゃん
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:20 ▼このコメントに返信 神話なんてさぞかしチートだろうと思いきや
原点を当たるとそうでもないんだよな
北欧神話トールなんて、ヤギに負けそうになるわ、
そのへんの巨人に騙されて身ぐるみ剥がされるわ
庶民的すぎて笑えるわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:28 ▼このコメントに返信 クトゥルフさんは船に負けるクソ雑魚なので
参戦しても早々に負けると思う
それはそうと『Fight of Gods』ってゲームがあってな?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:32 ▼このコメントに返信 信仰心とか認知度の大小も能力に反映されるようにしよう
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:32 ▼このコメントに返信 南北アメリカみたいに駆逐された訳でもないのに
スラヴやアルスターは影が薄いね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:33 ▼このコメントに返信 ※16
そ、装備の差もあるから・・・
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:39 ▼このコメントに返信 岩につぶされてもその岩にへばりついた残骸を剥がせば復活する大国主とかいう生命力お化けは、勝てないけど負けることもなさそう
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:40 ▼このコメントに返信 仏もありなら大日如来とかすげえ強そうなんだがな
仏の王で存在が宇宙そのものとかそんなバカげた規模らしいで
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:41 ▼このコメントに返信 ガルーダさんは母親想いのいい奴
しかもインドラ神まで薙ぎ払う超級
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:43 ▼このコメントに返信 米20
単に日本のゲームで取り上げられたかどうかだと思うぞ。
女神転生の小説と、それを基にした女神転生シリーズが無かったら皆他国の神様なんて知りようがなかったしな。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:44 ▼このコメントに返信 >>1
神話はそもそも創作だろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:47 ▼このコメントに返信 アレスとか最弱トーナメントに出てくる逸材だろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:51 ▼このコメントに返信 日本の神様だと何かしら行動起こす度に神様産まれるから初期値は低いが後半物量で押し切れそう
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:52 ▼このコメントに返信 アレスさんはガタイの良い美丈夫なのはお墨付きだけど
頭の悪さもお墨付きだからなあ
さらにアテナに負けるのはまあいい
人間にまでタイマンで敗退はアカン
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:52 ▼このコメントに返信 >>16
アレスは戦争における破壊の象徴
アテナは戦争における知恵の象徴
勝利の女神であるニケが付き従っているのはアテナ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:53 ▼このコメントに返信 ※28
てか初期値も別に低い訳じゃないからズルいんだと思う
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:55 ▼このコメントに返信 宇宙サイズの菩薩がいただろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:56 ▼このコメントに返信 ヘパイストスは戦闘力は大した事なくても
ぶっかけ攻撃で精神的には勝者だから・・・
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 01:57 ▼このコメントに返信 ヴィシュヌやシヴァに比べるとインドラはあんま人気無いな、なんでや?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 02:00 ▼このコメントに返信 >>13
そういうことを言いたいんじゃないでしょ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 02:02 ▼このコメントに返信 おいおい、アマテラス、ツクヨミ、スサノオの三兄弟が最強だろ。
スサノオに寝室に馬の首投げ入れられるんぞ。
怖くて眠れないだろ。
まあ、本気で太陽や月など地球規模の神羅万象を操作できるアマテラスとツクヨミ最強だろうな。
あと、隠し兄弟にヒルコが控えてるしな。
世界中の神話にヒルコクラスの神は存在しないだろ。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 02:03 ▼このコメントに返信 米26
後出しじゃんけん過ぎてどの神話よりも強いの作れた状況だから卑怯て言いたいんじゃね。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 02:04 ▼このコメントに返信 建速須佐之男命は強くても泣き虫だからなあ・・・・・
39 名前 : ノースロップフライ投稿日:2020年11月05日 02:07 ▼このコメントに返信 >>6
時代が下るにつれて物語の主人公が弱くなっていくという説がある
カフカが最弱でSFやファンタジーで再び強くなった
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 02:07 ▼このコメントに返信 神話がそもそも創作ってのは置いといても実際に信仰してる人が居ないし宗教としての歴史も存在しないクトゥルフを神話って言われると違和感あるな
混ぜた方が面白いから混ぜるってんならまだしもマジで神話扱いしてたらラヴクラフトもビックリじゃね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 02:14 ▼このコメントに返信 >>26
実際に信仰されてた神と「神」として作中に出てくる存在を一緒にするなってことでしょ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 02:15 ▼このコメントに返信 天之御中主神ってどんな神様やったけ?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 02:16 ▼このコメントに返信 ギリシア最強はティターン最強アトラスを推す。
最終的には負けたが、ゼウス世代総出相手に互角=タイマンなら最強・・・だったかもw
何より「(全)天を支えし巨神」って考えると、それこそサンダルフォンとかシヴァあたりとも互角にやれそうじゃん。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 02:18 ▼このコメントに返信 大阪代表:ビリケンさん
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 02:19 ▼このコメントに返信 >とりあえずギリシャ神話は最弱組だよな
むしろ最強組だぞ
つーかゼウスがやばいんだけど
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 02:25 ▼このコメントに返信 唯一神でしょ
ほぼ全ての信仰を神話にまで追いやったんだから
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 02:27 ▼このコメントに返信 >>22
自分では復活できず、女神が復活させただけなので、敗北するような。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 02:46 ▼このコメントに返信 ケルト陣営は?バロールとクルワッハとか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 02:50 ▼このコメントに返信 クトゥルフ入れていいなら
グレンラガンが最強で終わり
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 02:52 ▼このコメントに返信 >>45
良くて中の下だぞ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 02:52 ▼このコメントに返信 未翻訳の昔のD&Dのサプリで、世界の神々をデータ化したのがあると聞いた
実物は見てないんだが、レビューした人によると日本の神様もそこそこ健闘してたらしい
司ってるのが太陽とか自然現象とかなんで、ちょっと盛られてたとか
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 02:56 ▼このコメントに返信 太陽神
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 03:03 ▼このコメントに返信 トイレの神様が最っ強
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 03:15 ▼このコメントに返信 クトゥルフ神話を入れていいんだったら、漫画とかゲームとかに出てくる神、ドラゴンボールのデンデとかキン肉マンの超人の神とか入れていいのかという話
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 03:17 ▼このコメントに返信 クトゥルフは単なる旧支配者で最強じゃない。
クトゥルフはアブ様やヨグ様にはかないません。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 03:22 ▼このコメントに返信 クトゥルフ神話は神話じゃないし空亡は妖怪じゃない
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 03:27 ▼このコメントに返信 ユピテル
キリスト教を弾圧したローマ神話の主神ぞ!弱い訳がないのだ!
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 03:32 ▼このコメントに返信 米42
始まりの神にして究極の神
まぁ良く分からない神様だから幾らでも盛れる
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 04:17 ▼このコメントに返信 バルドル 光の神
この世のすべてのモノから傷を与えられないよう契約、つまり無敵。
さらにすべてのモノが死を憐れみ、泣いてくれたら復活する耐性持ち
ヤドギリ?9つの世界から存在自体消せばいいよね
それか再契約頼むよかーちゃん
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 04:33 ▼このコメントに返信 悪の化身デーモンだろうサタンは
神に逆らった脱天使、元がひ弱い
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 04:33 ▼このコメントに返信 アマテラスは強くもないけど敗退させたら他全部の負けになりそう
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 04:43 ▼このコメントに返信 古くから信仰されてきた神話の神と違って、近代小説で登場したクトゥルフが許されるならそこら辺のゲームに登場する神も一般人に神として認識されてるから許されるはず(名推理)
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 05:15 ▼このコメントに返信 >>11
ブラフマンやな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 05:16 ▼このコメントに返信 >>19
Fateやんか
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 05:19 ▼このコメントに返信 クトゥルフの〜のまーた始まったよ感
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 05:22 ▼このコメントに返信 >>42
日本神話の最初の三神の一柱や
天地開闢の時の神様やな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 05:28 ▼このコメントに返信 ラー 天照大神
月詠 伊邪那美伊奘諾
西洋神はキモいからなし
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 06:10 ▼このコメントに返信 >>41
スパモンが見ている
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 06:33 ▼このコメントに返信 エロースは地味だが魔法使えるから
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 06:35 ▼このコメントに返信 大日如来が出てきたら他はもうどうにもならん
不動明王や降三世明王ですらシヴァをボコれる
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 06:35 ▼このコメントに返信 インド神話は規模と力が別格過ぎて除外するかクトゥルフ持ってこないと話ならん
上二つ除外のトーナメントならそれなりに盛り上がるのでは
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 07:06 ▼このコメントに返信 こんなん全知全能とかいってるゼウスが最強に決まっとるやん
何でもできるんやから
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 07:10 ▼このコメントに返信 クトゥルフが神話でいいならそのへんのなろう系無双ラノベ主人公連れてきても問題ないレベル
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 07:17 ▼このコメントに返信 神の強さなんか盛ったもん勝ちだろ
それこそインド神話みたいに思いつくだけのデカイ数字出してみましたみたいなやつが最強になる
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 07:26 ▼このコメントに返信 ※72
ゼウスってギリシア神話の最高神ってだけで別に全知全能じゃなくね?
西洋の最高神って事で唯一神辺りとごっちゃになってるんじゃなかろうか
ティタノマキア → 辛勝
ギガントマキア → 苦戦
テューポーン → 敗北(最終的にはリベンジできた)
戦績も内容はあまりよろしくない
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 07:44 ▼このコメントに返信 クトゥルフ信者ってどこにでもワイてくるからうぜーわ
あんなんただのラノベ設定集だろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 08:01 ▼このコメントに返信 クトゥルフは明らかに小説という創作だから除外
それがいいならSCPやマーベルやDCや東宝まで入れていいことになる
クトゥルフ連呼してるやつは、本質をわかっていないクトゥルフにわかと思っていい
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 08:07 ▼このコメントに返信 >>6
支配力に説得力を持たせるためだぞ
なろう民の負け犬の遠吠えみたいなチンケな話信じるのはユダヤの民くらいだわな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 08:07 ▼このコメントに返信 ヘラクレスさんは新しい時代の存在でもあるんだよね。ガイアがゼウスと対立して神の力が通用しない敵が出たとき活躍するのが半身半人の神々の子供達。
そう考えると、相手を見てそれを上回るものを産みだすガイアおばあちゃんもヤバい気がする
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 08:11 ▼このコメントに返信 トップは唯一神、天之御中主神、プラジャーパティ辺りの創造系主神ちゃう?
カオスやブラフマーの扱いが微妙だがとりあえず次点、あと造化三神の残り
3位クラスがに創造系や原始系の残り、インドラとか、別天津神の残りとか
4位クラスがヴィシュヌシヴァや伊邪那岐伊邪那美含む神世七代とか
ガイアやタルタロスは・・・うーん2位クラスかなあウラヌスとかポントスとかが3位クラス
海とか山とか作ってるから一つずつ下げても良いけど・・・
ゼウス代はもう支配権の争い4位クラス以下でいいや
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 08:23 ▼このコメントに返信 垂迹神は最強ではないがレア度高そう
権現さまや明神さまのカードは高値安定
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 08:28 ▼このコメントに返信 イワナガヒメかもな
無限の寿命を有限にしちゃうし
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 08:31 ▼このコメントに返信 他の神話とクトゥルフ神話の違いなんて作って広めたのが権力者だったか否かだけっしょ。現代は信教の自由があるが昔は単なる強制やぞ。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 08:35 ▼このコメントに返信 >>41
一緒だろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 08:35 ▼このコメントに返信 神のトーナメントなら
ギガースでしょ
神の攻撃は無効特性がチート過ぎる
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 08:39 ▼このコメントに返信 >>84
自由にもならないが強制もできないから信仰なんだけどね
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 08:41 ▼このコメントに返信 こんだけ信仰されてるならクトゥルフだって神話でいいだろ
他の神話だって古い他所の神話パクってるとかよくあるし結局創作が神話としていつの間にか扱われるようになってくってだけの話
現代の新しい神話が生まれたっていいだろ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 08:42 ▼このコメントに返信 ※49
インドのスケール感おかしいからグレンラガンでも断じ難い
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 08:45 ▼このコメントに返信 米86
だからそんなのんきな事言えるの現代だけっしょ。昔は信じるか否かがダイレクトに生活や命に関わったんだぞ権力側の意向で。信仰されてきたて字面をそのまま受け取り過ぎで神聖視してる方がどうかしとるわ。あんなん洗脳と一緒や。洗脳で広まった方を有難がり過ぎでしょ。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:00 ▼このコメントに返信 ※89
権力者の意向で強制できるならそれはもう自由で権力者以前に自分ですら自由にならないって事や
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:04 ▼このコメントに返信 終末のワルキューレという
序盤は面白かったマンガ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:07 ▼このコメントに返信 >>91
佐々木小次郎まではよかった
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:08 ▼このコメントに返信 こういう大会が開かれるとなると開催地ってどこになるんだろ? オリンピックの誘致みたいにどこの神話もこぞって地元開催をやっぱり狙うんだろうか
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:08 ▼このコメントに返信 ※87
クトゥルフは観照ではなく舞台装置だからなあ・・・・・
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:10 ▼このコメントに返信 米93
運動会はアテネ
サミットは島根
たぶん
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:27 ▼このコメントに返信 中華神話も影薄いな
道教に組み込まれてやや整理されたのは良いとして反面ザコ感も増したやもしれん
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 09:30 ▼このコメントに返信 テスカトリポカちゃうんけ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:03 ▼このコメントに返信 トーナメントじゃなくてバトロイにしろ
トーナメントだと神の攻撃無効の奴が高確率で優勝する
半神半人とかは基本一段劣るから他の櫓で駆逐されるし
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:15 ▼このコメントに返信 お前ら神話詳しいよな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:24 ▼このコメントに返信 中島と弓子
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 10:53 ▼このコメントに返信 米19
それやったら聖四文字一強になる
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 11:46 ▼このコメントに返信 >>6
なろうとういか元ヤンの昔はヤンチャしてました話だな
先祖の部族の戦とか部族内の揉め事に尾ひれをつけて神格化したものだよ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 12:17 ▼このコメントに返信 神姫プロジェクト
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 12:32 ▼このコメントに返信 女神転生で強い悪魔が強い
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 12:56 ▼このコメントに返信 クレイトスが全員殺すやろ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 19:55 ▼このコメントに返信 米87
クトゥルフで一般的な宗教できた?
文化が形成された?
ないよね?
ただのラノベだもんね
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 20:45 ▼このコメントに返信 四文字神だって、ユダヤが「天地創造の神」という設定で信仰の対象にしただけで
それ以前は「数多いる神々のうちの一柱」でしかなかった
たまたまユダヤ教とその派生が世界的な覇権を握ったから「唯一神」の扱いになってるけどさ
天使や悪魔として設定されてる存在も
元を辿れば「数多いる神々のうちの一柱」が多い
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 21:54 ▼このコメントに返信 >>84
フィクション神話と過去に起こった災害や事件に敬意と畏怖を込めて作られたありがたい教訓神話とは別物だから
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月05日 23:10 ▼このコメントに返信 インド神話は神様がメチャクチャに強力なんだが、実はそれすら超える聖仙(リシ)っていうのが居る
たまに神様がその聖仙にイタズラしたり、あるいは暴れたのに巻き込んだりして、マジギレされてボコボコにされたりしてる
あと有名な話として、シヴァはなろう主人公みたいなチート破壊神だがその嫁さんはキレるとシヴァをボコボコにするほど怖い
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月06日 11:36 ▼このコメントに返信 >>1
神は人間の創作物ですよwwwww
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月06日 16:51 ▼このコメントに返信 日本の神々は良くも悪くも人間に近すぎるからね・・・
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年11月08日 02:19 ▼このコメントに返信 ※157
>>17
今残ってる北欧神話はキリスト教到来後にまとめられたもんだから
その影響もあるのかオーディンら神々を小ばかにしてる節もある
というか実は北欧神話の中には(キリスト教到来以前からって説もあるんだが)
オーディンら神々はより強力な神々を崇める祭司に過ぎないって考えがあるんだよね
オーディンは神の頭と言ってもより高次の神の祭司でしかないからラグナロクの到来を止められずフェンリルも自力では倒せないってわけだ