1: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 22:59:28.46 ID:1MWIHWH90.net 
日本の北端から南端→0.00008光秒
地球から月→1.3光秒
地球から太陽→8.5光分
太陽系の大きさ→3.2光年
太陽系が属する天の川銀河の大きさ→10万5700光年
天の川銀河が属するおとめ座銀河団の大きさ→1500万光年
おとめ座銀河団が属するおとめ座超銀河団の大きさ→1.1億光年
おとめ座超銀河団が属する銀河フィラメントの幅→72億光年
観測可能な宇宙の大きさ→930億光年
観測不可能な域も含めた全宇宙の大きさ→930億光年×10の26乗倍?(現在も光を超える速さで膨張中)



3: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 22:59:46.45 ID:1MWIHWH90.net 
こんなに広くてええんか・・・

4: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:00:01.89 ID:qH/Mxx5P0.net
はえ〜

15: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:02:22.10 ID:LFEeUjLR0.net
光の速さを超えて宇宙が広がるのってどういう状況なんやろか






14: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:02:08.57 ID:3qmxVh7N0.net
宇宙なんて好き勝手いじくりまわして、どうぞ












18: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:02:44.80 ID:dgnXqcO60.net
>>14
このゲームすこ

210: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:27:13.64 ID:MAdO+nvl0.net
>>14
ダイソン球みたいなのあって草

37: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:05:27.77 ID:1MWIHWH90.net 
>>14
勝手に惑星を包み込んでええんか・・・

26: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:03:53.66 ID:7qWSIbhO0.net
>>14
このゲームなに?

45: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:06:59.72 ID:dgnXqcO60.net
>>26
ステラリス
銀英伝とかガンダムとかのModも作られてるし一生遊べる

16: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:02:29.32 ID:BokLwwz0a.net
こんだけ広いんだから同じ太陽系に文明ある星が2つあって戦争してるとことかもあるやろな

28: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:03:57.95 ID:IjaSfZLi0.net
>>16
一方的な侵略戦争やろな
どちらかの文明が100年でも進んでたら戦力差は話にならんから

17: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:02:37.68 ID:1MWIHWH90.net 
広すぎるやろ・・・
もう少し狭くしてくれてもええやん・・・

19: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:02:55.70 ID:1MWIHWH90.net 
こんなんじゃ宇宙人さんに出会えないやん・・・

32: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:04:46.75 ID:4Pm0NDvta.net
宇宙人おってもワイらには見えんだけで実はそこらへんにウヨウヨいるかもしれんし

56: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:08:25.88 ID:mp4aJV2W0.net
>>32
やめーや
オナニーできなくなる

38: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:05:37.74 ID:o33O1jMA0.net
アインシュタイン「ワイの相対性理論では銀河の中心には光すら吸い込むもの大質量の物体が存在することになるけどそんなもん現実的に考えて存在せんやろうしたぶんないわ」

54: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:08:09.44 ID:qLiVhhGW0.net
>>38
今までブラックホールがただの仮説に過ぎなかったのが驚きやわ

65: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:09:21.57 ID:t1tmA+v2d.net
>>38
あったわないとおもったけどあったわシュタイン

42: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:06:11.49 ID:0/3o7v370.net
ロマンがあるンゴねぇ

44: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:06:55.38 ID:SqYs23Od0.net
膨張してるってことがまず意味不明すぎる
どういう原理で膨張してるんだ?
時間とか空間とかどうなってんねん

55: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:08:19.61 ID:0/3o7v370.net
>>44
原理は不明だが観測するとそうなっている

47: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:07:19.31 ID:hpjCSM0L0.net




82: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:11:41.18 ID:G4dasnbOd.net
>>47
はえースッゴい広い

98: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:13:48.19 ID:WGVz0jRR0.net
>>47
小学生の考えた倍の倍の倍の倍!!みたいな無茶苦茶感

141: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:18:39.81 ID:gQ87a5/10.net
>>47
宇宙複数あるって浪漫あるよな
宇宙ごとに物理法則すら違うかもしれんって考えたらワクワクする

314: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:39:58.62 ID:RuSlPfuI0.net
>>47
ちきうミジンコだった

325: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:40:51.36 ID:4IvXkw2Ga.net
>>314
宇宙との比率だとミジンコどころじゃ済まなさそう

53: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:07:51.23 ID:1MWIHWH90.net 
宇宙のどこかには惑星ではなく衛星が居住可能な星でありこういう空を見上げている種族もいるという現実・・・




64: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:09:15.70 ID:5H3V1aJ20.net
>>53
塩の満ち引きが大津波レベルやろな

58: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:08:39.13 ID:tmOFBCD50.net
逆に地球から月までそんな距離あんのか

60: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:08:58.55 ID:jvEYmfo40.net
光ショボすぎやろ

62: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:09:08.12 ID:Xe49dsWh0.net
宇宙の端130億光年弱
一番遠い星140億光年

宇宙の先には宇宙がある模様

79: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:11:21.00 ID:4Pm0NDvta.net
>>62
宇宙の先には宇宙とか
宇宙は無から生まれたとかもはやトンチやろあれ
宇宙の外側?わかんない!では何故あかんのか

68: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:10:00.98 ID:yP6XFeH/a.net
今でも人類が到達できない速度で膨張してるってんだからわらうわ
少しは情報よこせバカか?
答えを知らないまま死ぬとかクソゲーじゃん

69: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:10:07.03 ID:L+5n0+iqd.net
実は全然間違ってましたってなっても驚かない

72: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:10:14.60 ID:1zMXk0N40.net
よく分からんけど観測できないような距離まで膨張した宇宙って星あるの?
空間が広がれば広がるほど衝突が減って星が誕生しなくなると思うのだが

77: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:11:19.63 ID:L+5n0+iqd.net
>>72
そっちから視たらこっちもそうなんやで

86: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:12:18.51 ID:AvLF1oYn0.net
移動速度は光速が限界という設計ミス
まぁ人類は光速すら辿り着けんやろうけど

97: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:13:39.60 ID:rN28FDJi0.net
>>86
いやー助かってるやろ
侵略的うちう人がこのへん来れない理由もそれやろし

306: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:38:49.12 ID:SRHvB5VP0.net
>>86
移動という概念がまずアカン
観測からの異体

89: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:12:40.38 ID:WGVz0jRR0.net
これフィクションやろ

92: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:12:53.95 ID:OxEMEDrma.net
ワープ航法ワンチャン

96: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:13:37.62 ID:FkKIsMeea.net
俺の倍以上はあるな

105: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:14:44.41 ID:IONpNAsnM.net
宇宙ガチで好きならこのシリーズ読むとええよ
ハードル高いけど日本語なら大学除いて1番宇宙の正体に近づけるんとちゃう?




112: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:15:26.18 ID:htoi5uc0a.net
こんだけ広ければ、地球みたいな星が1つぐらいあるやろ理論は分かる
けど見つかってないし、つまりそれは地球が意図的に造られたという証明になるのでは

136: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:18:27.79 ID:0a4lCCKp0.net
>>112
そもそも地球人がまともに表面を探索した太陽系外の惑星が一個もないんだから見つかるはずないんやで
今は一つも調べずに一つも見つからないって言ってる当然すぎる状態や

339: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:42:10.83 ID:jPCeU0OP0.net
>>112
火星の時点で割と惜しいレベルなんやし絶対あるわな

115: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:15:33.76 ID:JuVOTopB0.net
超ひも理論「宇宙は量子ビットでできてるぞ」




117: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:16:05.53 ID:4Pm0NDvta.net
>>115
つまりどういうことやねん

125: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:17:12.79 ID:68xOD1b8M.net
>>115
こういうのって誰も実証できないし言ったもん勝ちやろ

244: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:32:20.14 ID:T3QJDTqF0.net
>>115
このように←何がこのようになのかわからない

119: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:16:19.56 ID:V5Obqs1H0.net
空間は光速を超える物質やと思ってるわ
多分数十年後には空間を移動する技術がてきるはず

120: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:16:33.23 ID:4hnIfROj0.net
ワイの宇宙の知識は11次元のやつで止まっとるんやがなんか進展あった?

129: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:17:28.74 ID:1MWIHWH90.net 
>>120
金星に微生物が住んでる可能性が発見された

139: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:18:32.84 ID:4hnIfROj0.net
>>129
硫酸の雨が降ってるとか言われてなかったか?

158: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:22:03.32 ID:1MWIHWH90.net 
>>139
上空に半永久的に漂う雲がありそこが生存可能なんや・・・

130: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:17:30.14 ID:wh/Zyt6tp.net
宇宙の神秘を考える時に流れるBGMwww


木星

138: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:18:32.30 ID:tmOFBCD50.net

146: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:19:37.99 ID:MQd6S7Xn0.net
どうにかして火星住まれへんか?

196: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:25:09.35 ID:1MWIHWH90.net 
>>146
無理や・・・
火星は小さすぎて大気を保持できない・・・
金星と火星の位置が逆なら既に生命が根付いていたのに・・・

160: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:22:19.26 ID:68xOD1b8M.net
>>146
そういう計画あるで

166: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:22:46.38 ID:MQd6S7Xn0.net
>>160
知ってる
いつになんねんやろかと思って

147: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:19:48.39 ID:IWrwXetp0.net
ボイジャー1号がオールトの雲抜けるまで数万年かかるんやろ?
生身の人間が太陽系を抜けるのは不可能やね

192: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:24:47.16 ID:zxEKy19Ha.net
>>147
SFでよくあるコールドスリープで寝とる間に進むのは解凍の時に死ぬから無理って前何かで読んだわ

214: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:28:01.01 ID:teqoi+iF0.net
>>147
ゴールドレコードがいつか宇宙人に発見されて宇宙人の星で大ニュースになるのかと思うと興奮する

150: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:20:53.55 ID:jvEYmfo40.net
理論だけ進みすぎてるよな
実証できるの何年後になるんやろ
1000年以上かかってもおかしくないよな

151: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:21:02.24 ID:zYO+Rhbo0.net
光って「地球で最速」くらいの設定で作られたよな
宇宙の端まで観測されるって神が予測してたらもっと早い存在を想像してたはず

156: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:21:46.59 ID:JG48JgEQ0.net
ワイの心の方が広いけどな
なめんなカス

187: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:24:19.78 ID:3fwrpbIQp.net
>>156
どこがやねん

170: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:23:03.48 ID:kWleLCe+0.net
うーんこのハチャメチャロボ






172: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:23:19.76 ID:FczctL4Hd.net
>>170

177: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:23:42.56 ID:XwVm9sMjd.net
>>170
ええ…

204: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:26:40.56 ID:teqoi+iF0.net
>>170
攻撃当てるのに50億年くらいかかりそう

189: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:24:23.24 ID:KBoOk10Zd.net
>>170
銀河消し飛ぶやろ

212: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:27:40.61 ID:OxEMEDrma.net
>>189
てか銀河に乗ったり銀河投げたりするぞ

171: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:23:13.53 ID:BuBSuCBI0.net
銀河の数2兆個、恒星の数1000の22乗個ってマジ?

191: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:24:33.55 ID:rN28FDJi0.net
>>171
それだけ星があったらワイがいっこくらい所有してもバレへんな

175: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:23:32.48 ID:aSX/A60hH.net
人類による宇宙観測法が根本的に間違ってるだけで、実際にはめちゃくちゃ狭い可能性も有るやろ

185: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:24:16.93 ID:4JcpcA+40.net
宇宙よりもこの世が何故存在するのか、自然が生み出したのか、それとも人工的に生み出されたのか、生きる意味はあるのか
とかいろいろ考えてしまってどうでもよくなるわ

197: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:25:09.88 ID:a95P8WXq0.net
>>185
この世界は何故存在するのかと、なぜ自分は自分として生まれてきたのかはよく想像するわ

200: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:26:02.48 ID:/D6Nz/Jm0.net
>>185
無から有は有り得ないわけだから
何かが宇宙を創造したと考えるのが自然
となれば神話や昔話に出てくる神様とやらの仕業

348: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:43:19.93 ID:TOEU8vIu0.net
>>200
人間の理解の範疇の外の理論があるだけやで
神に頼った時点で人の進歩は終わる

242: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:31:52.93 ID:1MWIHWH90.net 
>>200
その何かは何が創造したんや?
いつかどこかで必ず無から有に辿り着く

253: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:33:12.73 ID:4JcpcA+40.net
>>242
確かにそうだが、無から有が生まれる意味も分からんよな

266: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:34:28.99 ID:teqoi+iF0.net
>>253
無から有が生まれないという常識を疑え

190: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:24:23.73 ID:4Pm0NDvta.net
ハッブル宇宙望遠鏡の精度をもってすればワシントンから東京にいる2匹の蛍を見分けられるのかっこE

218: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:28:14.84 ID:IONpNAsnM.net
>>190
それアルマのおかげて過去の産物化しとると言われてもそこまで変やないで
行き着く先は干渉計やわ

235: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:31:02.99 ID:MAdO+nvl0.net
ALMAとかいう見た目だけでクソかっこいい望遠鏡

rapture_20201106004508

https://alma-telescope.jp/

270: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:34:48.97 ID:4Pm0NDvta.net
>>235
はぇ〜

アルマ望遠鏡の66台のアンテナは最大で直径16kmの範囲内に設置することができます。これは、東京の山手線の直径距離(田端〜品川間)に匹敵する大きさです。
このときのアルマ望遠鏡の口径は実質16kmとなり、解像度は人間の視力に例えると「視力6000」、大阪に落ちている1円玉の大きさが東京から見分けられる能力に相当します。
すばる望遠鏡やハッブル宇宙望遠鏡の視力と比べても10倍、これまでの電波望遠鏡と比べると数十倍から100倍高い性能になります。
https://alma-telescope.jp/about

278: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:35:39.51 ID:kJg7Odv90.net
>>270
口径16kmとかキチガイ

280: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:35:52.92 ID:MAdO+nvl0.net
>>270
ようこんなんつくるわw

193: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:24:47.49 ID:DggVDwhYd.net
ペルソナ5の生物教師「宇宙の星の密度は太平洋にスイカ一個浮いてるようなもの」

これマジ?

221: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:28:38.14 ID:5ejLONhU0.net
最強の天体ってクェーサーって聞いたけどほんまか?

229: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:30:11.23 ID:IONpNAsnM.net
>>221
(ほぼ)ブラックホールの言い換え定期
例外は知らん

251: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:32:57.44 ID:5ejLONhU0.net
>>229
宇宙の最期は超大質量ブラックホールを抱える銀河が融合繰り返して全てブラックホールに飲み込まれるって聞いたけどほんまか?

258: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:33:41.34 ID:1MWIHWH90.net 
>>251
全質量を合わせても宇宙全体を占めるほどのブラックホールはできないだろうから大丈夫や・・・

275: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:35:00.29 ID:1zMXk0N40.net
>>251
ブラックホールって蒸発するらしいから1つのブラックホールが全てってのは無理なんじゃないか?

276: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:35:10.39 ID:vS82zACP0.net
>>251
宇宙が膨張する速度の方が早いからどんどん離れて行くだけらしいで

277: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:35:36.57 ID:IONpNAsnM.net
>>251
最期は複数説あるで
なんで加速的に膨張してるかうまく説明出来ないと多分ちゃんとした予想立たんと思う
わいは離れ過ぎて互いが干渉不能になるんとちゃうかなぁって思っとる

284: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:36:07.51 ID:Qu0uDHSS0.net
>>277
ビッグリップ仮説は少数派やね

303: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:38:15.19 ID:5ejLONhU0.net
>>277
その説も聞いたことあるで

329: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:40:56.89 ID:IONpNAsnM.net
>>303
4つくらいあるはず
わいはそもそも最後が来る前に情報の断絶が起こるからわからないんじゃない?って感じる

336: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:42:05.58 ID:IONpNAsnM.net

236: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:31:21.93 ID:remsLGzX0.net
近年ブラックホール観測できたんやってな
最近その記事読んだ、宇宙好きな奴からしたら飛び上がるくらいニュースやったろあれ
そもそもブラックホールが今まで観測できてない不確定な物だったってのも驚きや

257: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:33:41.34 ID:id6Gh/cqd.net
>>236
誰も見たことないのに数式で導き出したんやで
最近はもうそんなのばっかりや
わけわからん理論も言ったもん勝ちの妄想ではなくて数学的に辿り着いたれっきとした仮説や

267: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:34:33.65 ID:MAdO+nvl0.net
>>236
インターステラーでシミュレートしてた見た目と同じではぇ〜すっごいってなったわ😆

292: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:37:19.35 ID:zxEKy19Ha.net
>>267
あれガチでノーベル物理学賞取る様な人が監修してるからその辺はしっかりやってる映画みたいやね

241: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:31:50.79 ID:UiBNuVCC0.net
宇宙は今も拡がってるって間違いやったわ
宇宙は今も加速しながら拡がってるが正解や
ワイ「😅🤔😱🤯」

247: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:32:42.34 ID:MAdO+nvl0.net
>>241
ワイ「なるほどな〜😄」(………🤔)

254: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:33:29.70 ID:a3Hpj+Dg0.net
光秒速って約30万kmやけど、日本の北端から南端0.00008光秒ってどういう計算やねん

261: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:34:01.45 ID:jfQtADbP0.net
地球が自転してんのも月とぶつかった時の惰性で回ってるとか草

269: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:34:47.68 ID:v9jk9bSO0.net
宇宙の広さより太陽系のデカさにびびるわ
オールトの雲とかいうどちゃくそかっこいい名称

305: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:38:40.95 ID:7R7gqkwqa.net
あのブラックホールが実際に撮影されたんやからもう宇宙関連の主流な話は信じる様にしたわ

316: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:39:59.28 ID:h7IL8HSOd.net
何でも吸い込むとか言われてるくせに宇宙自体は吸い込めない糞雑魚ブラックホールさんwwww

326: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:40:52.24 ID:YZxYYzcp0.net
>>316
重力があまりに弱すぎるから別次元に漏れてる説とかあるとか

322: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:40:21.53 ID:Lc6QqcwH0.net
宇宙にすら寿命があるという絶望
生まれ変わりがあるとしても宇宙が死んだらすべて終わりや

328: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:40:56.70 ID:Tu5lODeL0.net
>>322
またどっかで宇宙が始まるだけやぞ

345: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:42:53.28 ID:ivq19XWC0.net
ああそれとダークマター(エネルギー)これも胡散臭い
質量の計算が合わないからって勝手にこんなもん作るなって話やで

んよう計算できへんだけ

362: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:44:36.66 ID:Tu5lODeL0.net
>>345
最初は胡散臭かったけど今はどんどん証拠見つかってるじゃん

371: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:45:17.75 ID:goIyfoIhM.net
>>345
計算が合わないんじゃなくて
観測結果がダークマターの存在を示してるんだよなぁ

346: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:43:12.04 ID:BNXtVC860.net
ファンタジーとか信じてないけど宇宙の事考えると何でもありな気がしてくるな

359: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:44:20.98 ID:L3AXTm5Q0.net
1000年後の奴らうらやましいな技術発展しまくって宇宙研究も進んでそう
んで俺が書いたこのレスも何千年何光年絶滅するまで残るんやろな
見とるかそこのお前?今は2020年じゃボケ

370: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:45:15.15 ID:wA5xeWn40.net
>>359
1000年程度じゃ今よりわずかくらいだろ宇宙のことわかってるのなんて

375: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:45:29.35 ID:OxEMEDrma.net
【悲報】人間さん、銀河系の外に出られない
この動画日本語字幕付きやしオススメ
https://youtu.be/ZL4yYHdDSWs


246: 風吹けば名無し 2020/10/22(木) 23:32:41.85 ID:o+vE71YPM.net
ワイが生きとる内に宇宙の謎解き明かしてほしいわ🌍
全てとは言わず半分でもええから






おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1603375168/